JP4582401B2 - 渋滞情報提供システム - Google Patents

渋滞情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP4582401B2
JP4582401B2 JP2004337706A JP2004337706A JP4582401B2 JP 4582401 B2 JP4582401 B2 JP 4582401B2 JP 2004337706 A JP2004337706 A JP 2004337706A JP 2004337706 A JP2004337706 A JP 2004337706A JP 4582401 B2 JP4582401 B2 JP 4582401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
traffic jam
traffic
vehicle
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004337706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006146695A (ja
Inventor
康之 押谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004337706A priority Critical patent/JP4582401B2/ja
Publication of JP2006146695A publication Critical patent/JP2006146695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582401B2 publication Critical patent/JP4582401B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、道路の渋滞情報を提供する渋滞情報提供システムに関する。
車両の走行に伴ってGPS(Global Positioning System:全地球測位システム)等により現在位置を検出し、その現在位置を表示装置上に道路地図と共に表示して、現在位置から目的地までの適切な経路を設定し、表示装置や音声出力装置などによって案内する車両用ナビゲーション装置は、運転者の効率的で安全な運転に貢献している。
ところで、地図データに基づき画面に地図画像を表示するだけでは、渋滞や通行規制の発生を知ることができず、事前に適切な迂回ルートを取ることができない。そこで、車両に対し、現在地、行き先案内や駐車場案内、渋滞、注意・規制、所要時間等の各種情報を電波ビーコン,光ビーコン,FM多重放送等の無線通信で提供することで、運転者が各種情報を総合判断しながら所望地へ、的確な経路で迅速に走行できるようにした道路交通情報通信システム(VICS)の開発、実用化が進められている。
渋滞情報は、道路上に設置された車両感知器等を介して収集され、その情報が、各車両に提供されている。このため、渋滞情報の収集は、車両感知器等が設置された地域に限定され、車両感知器等をあらゆる地域に設置するためには、膨大な費用を必要とする。
そこで車両感知器等の渋滞情報収集する特別な設備の設置を必要としないシステムが提案されている(特許文献1)。
特開2002−340584号公報
しかしながら、特許文献1は、車両の現在位置、進行方向、及び進行速度を自動車進行状態データとして、情報収集センターに送信するのみで、渋滞であると判断する基準が明らかでなく、渋滞ではないのに渋滞であると判定する可能性が生じる。
そこで本発明の課題は、車両感知器等の渋滞情報収集する特別な設備の設置を必要としないシステムであって、渋滞状況を判断することのできる渋滞情報提供システムを提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
請求項1に記載の発明によれば、車両に搭載されたナビゲーション装置は、渋滞情報判定手段を有することから、所定の時間あたりの車両の現在位置の変化と、地図情報の制限速度とを比較して所定の条件を満たす場合に渋滞と判定して第一の渋滞情報を作成することができる。また、その情報を渋滞情報配信手段に送信することができる。複数の車両から第一の渋滞情報を受信した渋滞情報配信手段は、渋滞情報管理手段によって、それを第二の渋滞情報として管理することができる。これにより、車両感知器等の設備が設置されていない道路を走行している車両からも渋滞情報を収集することができる。
また、渋滞情報判定手段が、道路の幅員に応じた渋滞基準速度を有し、地図情報が道路の幅員情報を含むことから、渋滞情報判定手段は、走行中の道路の幅員情報を取得して、その幅員に応じた渋滞基準速度と車両の速度とを比較して渋滞であるかを判定し、渋滞と判定した場合に第一の渋滞情報を作成することもできる。これによれば、制限速度情報を含まない道路においても渋滞であるかを判定することができる。
請求項2に記載の発明によれば、渋滞情報配信手段は、第二の渋滞情報を各車両に向けて配信することができる。そして車両側は、その情報を受信して、走行中の道路や、目的へ向けて走行予定の道路についての渋滞情報を取得することができる。この情報は、車両感知器等の設備のない道路についても得られ、この情報を基にして、ナビゲーション装置は、渋滞を避けて目的地へ至る推奨経路を示すことができる。
請求項3に記載の発明によれば、ナビゲーション装置は、渋滞判定手段によって、制限速度の所定の割合から、渋滞と判定するために基準となる渋滞基準速度を算出することができる。この渋滞基準速度よりも、車両の速度が遅い場合には、ナビゲーション装置は、道路が渋滞していると判定する。渋滞基準速度は、制限速度によって算出されるので、制限速度が異なると、渋滞と判定される速度が異なる。これにより、渋滞を的確に判定することができる。
請求項4に記載の発明によれば、渋滞情報配信手段は、渋滞情報データベースを有することから、車両から受信した第一の渋滞情報を、各道路について、曜日、時間ごとに渋滞情報を第二の渋滞情報として記憶することができる。そして、データベース化された渋滞情報が、各車両へ送信される。これにより、各車両のナビゲーション装置は、例えば、1時間後に通過する予定の道路の渋滞状況を、データベースの情報に基づいて取得することができる。
以下、図を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。図1に示す車両41には、本発明の車両用ナビゲーション装置が搭載されている。そして、このナビゲーション装置は、GPSにより車両の現在位置を測定し、時間あたりの位置変化により、車速を算出し、その速度が所定の速度以下である場合には、渋滞情報として、情報配信センタ14に送信する。また情報配信センタでは、各車両からの渋滞情報を蓄積して、渋滞情報データベースを作成するとともに、各車両へ渋滞情報を配信する。このようにすることにより、情報配信センタ14では、VICSの対象ではない道路の渋滞情報も蓄積して、各車両41に対して、その情報を配信することができる。
図2のブロック図を用いて、本発明の一実施例としての車両用ナビゲーション装置について説明する。本ナビゲーション装置100は、位置検出器1、地図データ入力器6、操作スイッチ群7、リモートコントロール(以下リモコンと称する)センサ11、送受信機13、音声案内などを行うスピーカ15、外部メモリ9、表示装置10、通信ユニット19、ETC車載器16、これらの接続された制御回路8、リモコン端末12を備えている。
現在位置検出手段としての位置検出器1は、周知の地磁気センサ2、ジャイロスコープ3、距離センサ4、および衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出するGPSのためのGPS受信機5を有している。これらのセンサ等2,3,4,5は各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより各々補完しながら使用するように構成されている。なお、精度によっては前述したうちの一部センサで構成してもよく、さらに、ステアリングの回転センサや各転動輪の車輪センサ等を用いてもよい。
地図データ入力器6は、位置検出の精度向上のためのいわゆるマップマッチング用データ、道路の接続を表した道路データを含む各種データを記憶媒体20から入力するための装置である。記憶媒体としては、そのデータ量からCD−ROMやDVD,ハードディスクドライブ(以降、HDDと称する)を用いるのが一般的であるが、例えばメモリカード等の他の媒体を用いてもよい。また、この記憶媒体20は地図情報記憶手段である。
地図データは、表示用となる所定の地図画像情報を記憶すると共に、リンク情報やノード情報等を含む道路網情報を記憶する。リンク情報は、各道路を構成する所定の区間情報であって、位置座標、距離、所要時間、道幅(道路の幅員)、車線数、制限速度等から構成される。また、ノード情報は、交差点(分岐路)等を規定する情報であって、位置座標、右左折車線数、接続先道路リンク等から構成される。
操作スイッチ群7は、例えば表示装置10と一体になったタッチスイッチもしくはメカニカルなスイッチ等が用いられる。タッチスイッチは、表示装置10の画面上に縦横に微細に配置された赤外線センサより構成されており、例えば指やタッチペンなどでその赤外線を遮断すると、その遮断した位置が2次元座標値(X,Y)として検出される。これら操作スイッチ群7およびリモコン端末12によって、種々の指示を入力することが可能である。
表示部としての表示装置10はカラー液晶表示器により構成されており、表示装置10の画面には位置検出器1から入力された車両現在位置マークと、情報配信センタ14から受信した情報、更に地図上に表示する誘導経路等付加データとを重ね合わせて表示すると共に、本画面に経路案内の設定および経路誘導中の案内や画面の切り換え操作を行うためのボタンが表示される。
車両側送信手段、車両側受信手段としての送受信機13は、VICS(Vehicle Information and Communication System)等の情報配信センタ14から提供される情報を受信し、また情報配信センタ14へ情報を送信するための装置である。この送受信機13を介して外部から受け取った情報は、制御回路8において処理する。
また、本車両用ナビゲーション装置100は、通信ユニット19を介して、携帯電話機17など移動体通信機器により、外部ネットワーク18との接続が可能で、インターネットに接続したり、専用の情報配信センタに接続することができる。さらに、ETC(自動料金収受システム,ETC:Electronic Toll Collection)車載器16と通信することにより、ETC車載器16がETC路上器から受信した、料金情報などをナビゲーション装置に取り込むことができる。また、ETC車載器16によって外部ネットワーク18と接続することも可能である。
さらに、外部メモリ9には、本ナビゲーション装置の動作に必要なデータが記憶される。なお、外部メモリ9は、車両のイグニッションスイッチがオフ状態になっても(即ち、ナビゲーション装置100がオフ状態)、記憶内容が保持される。
制御部としての制御回路8は通常のコンピュータとして構成されており、図3のように周知のCPU81,ROM82,RAM83,I/O84およびこれらの構成を接続するバスライン85が備えられている。制御回路8は、推奨経路を案内する経路案内手段、渋滞であるかを判定する渋滞情報判定手段を構成する。
CPU81は、ROM82およびRAM83に記憶されたプログラムおよびデータにより制御を行う。図3のように、ROM82にはオペレーティングシステム(以下、OSと称する)82sとOS82s上で動作するナビゲーションプログラム(以下、ナビプログラムと称する)82p、渋滞情報を管理する渋滞情報管理プログラム52jが格納される。また、ナビプログラム82pは、OS82s上にてナビプログラム用ワークメモリ83wを作業領域とする形、渋滞情報管理プログラム82jは、渋滞情報管理プログラム用ワークメモリ83jを作業領域とする形で作動する。さらに、RAM83には、OS82sのワークメモリ83sが形成される。
このような構成を持つことにより、本ナビゲーション装置100は、制御回路8のCPU81によりナビプログラム82pが起動されると、運転者が操作スイッチ群7あるいはリモコン端末12を操作して、表示装置10上に表示されるメニューから目的地経路を表示装置10に表示させるための経路案内処理を選択した場合、次のような処理を実施する。即ち、運転者が目的地を入力すると、GPS受信機5から得られる衛星のデータに基づき車両の現在地が求められ、情報配信センタ14から情報を受信し、表示装置10上に道路地図を表示し、運転者に適切な経路を案内する。上記の動作および以下の実施例は、ナビプログラム82pにより制御されている。
この経路案内は、地図データ内のリンク情報、ノード情報を用いて公知のダイクストラ法によって行われる。具体的には、ノード間のリンクに対するリンク情報を用いて現在地から各ノードに至るまでの経路計算コストを算出し、目的地までの全てのコスト計算が終了した段階で、総コストが最小となるリンクを接続して目的地までの経路を設定している。つまり、例えば、出発地と目的地とを結ぶ経路を、距離又は所要時間が最小になるような組み合わせを取得することにより誘導経路が定まることとなる。
そして、以下に説明するように、ナビゲーション装置は、車両の現在位置の変化から車速度を算出して、渋滞と判断する渋滞基準速度より車両の速度が遅い場合には、情報配信センタへ渋滞情報として送信する。
図4は、渋滞情報配信手段である情報配信センタ14の情報サーバ25の一実施例の構成を示す図である。情報サーバ25は、CPU51,ROM52,RAM53および入出力インターフェース(I/O)54を有し、これらがバスライン55により送受信可能に接続された制御部50を備え、これに周辺機器として、キーボード56あるいはマウス57等の入力装置、CD−ROMドライブ58あるいはフロッピー(登録商標)ディスクドライブ(以下、FDDと記す)59等の記録媒体読取手段、HDD(ハードディスクドライブ)60,モニタ制御部61を介して接続されるモニタ62、プリンタ63、配信側送信手段および配信側受信手段である送受信装置22等との通信を行なうネットワーク制御部64等が接続されたコンピュータシステムとして全体が構築されている。CD−ROMドライブ58の代わりにDVD−ROMドライブ等を用いてもよい。
HDD60には、オペレーティングシステムプログラム(以下、OSという)60a及び情報サーバプログラム60bが格納されている。情報サーバプログラム60bは、情報サーバとしての機能を実現するため、OS60a上でRAM53に確保される情報サーバワークメモリ53bを作業領域とする形で作動するものである。これは、例えばCD−ROM65等にコンピュータ読み取り可能な状態で記憶され、HDD60上の所定の記憶領域にインストールされるものである。また、RAM53には、OS60aのワークメモリ53aも形成される。
また、HDD60には、渋滞情報データベース23aが構築されている。車両から渋滞情報が送信された場合に、その情報が渋滞情報データベース23aに格納される。HDD60は、渋滞情報データベース記憶部である。渋滞情報データベース23aの内容は随時更新され、ユーザに最新情報を提供することができる。制御部50、HDD60が渋滞情報管理手段を構成する。
このような構成を持つことにより、本情報サーバ25は、制御部50のCPU51により情報サーバプログラム60bが起動されると、必要な初期化処理を実行した後に情報サーバとして機能する。この後、送受信装置22を経由してナビゲーション装置100から、走行中の道路と車両の平均速度を含む渋滞情報が送信された場合、情報サーバプログラム60bに格納されている処理が実行され、渋滞情報が渋滞情報データベース23aに格納される。そしてそのデータが送受信装置22を経由してナビゲーション装置100へ送られる。
図5を用いて、本発明のナビゲーション装置の処理について説明する。運転者によって車両41のイグニッションがオンとされると、ナビゲーション装置100が起動され、車両の走行距離を記憶する走行距離メモリ、それに対応した時間を記憶する時間メモリの情報が初期化される(S1)。走行距離メモリ、時間メモリは、外部メモリ9またはRAM83に形成される。そして、車両が走行すると、ナビゲーション装置100の渋滞情報管理プログラム82jは、地図情報から走行中の道路の制限速度または幅員を得て、その道路の渋滞基準速度を算出する(S2)。渋滞基準速度とは、渋滞を判定するための基準となる速度であり、この速度以下であれば、渋滞していると判定する。
S2の道路の渋滞基準速度算出について図6を用いて説明する。ナビゲーション装置100は、渋滞情報管理プログラム82jにより、地図情報に走行中の道路について制限速度が記憶されている調べ(S21)、制限速度が記憶されていれば、S22へ進んで、制限速度から渋滞基準速度を算出する。
渋滞基準速度は、例えば、制限速度の20%とする。つまり、図7(a)に示すように、例えば、制限速度が60km/hであれば、渋滞基準速度は、12km/hとなる。また制限速度が40km/hであれば、渋滞基準速度は、8km/hとなる。したがって、同じ速度であっても、制限速度により、渋滞と判定される場合と、渋滞と判定されない場合が生じる。これにより、的確に渋滞を判定することができる。この渋滞基準速度以下で車両が走行すれば、後述するように渋滞していると判断して情報配信センタへ第一の渋滞情報として送信する。なお、渋滞基準速度は、制限速度の20%に限られない。また都市部と地方とを異なる割合として設定してもよい。
図6のS21において、走行道路の制限速度が記憶されていない場合には、渋滞情報管理プログラム82jにより、地図情報から、その道路の幅員を取得する。渋滞情報管理プログラム82jには、例えば、図7(b)に示すような道路の幅員と渋滞基準速度との関係データが、記憶されている。すなわち、走行中の道路の幅員に基づいて、渋滞基準速度が取得される。例えば、幅員が7mの道路を走行している場合には、7km/hが渋滞基準速度となり、7km/h以下の速度で走行していれば、後述するように渋滞していると判断する。
図5に戻って、S2で渋滞基準速度を算出したナビゲーション装置100は、位置検出器1から取得される現在位置を監視する(S3)。現在位置は、渋滞情報管理プログラム用ワークメモリ83jまたは外部メモリ9に記憶される。これらは、走行距離メモリである。車両の現在位置が変化すれば(S3:YES)、S4へ進み、一定の時間が経過したかを監視する。この一定の時間が短すぎると、信号により止まっている場合も渋滞と誤判別されやすくなる。また長すぎると、渋滞地域を通過してしまう虞がある。現在位置とその位置における時間は、渋滞情報管理プログラム用ワークメモリ83jまたは外部メモリ9に記憶される。したがって、渋滞情報管理プログラム用ワークメモリ83jまたは外部メモリ9は、時間メモリである。
そして車両の現在位置が変化して、一定の時間が経過した場合には、渋滞情報管理プログラム82jは、S5において単位時間あたりの走行距離を算出する。そしてナビゲーション装置100は、渋滞情報管理プログラム82jによって、単位時間あたりの走行距離を渋滞基準速度と比較し(S6)、単位時間あたりの走行距離が渋滞基準速度以下であれば(S7:YES)、車両が走行中の道路が渋滞中であると判定し、S8へ進んで、情報配信センタ14へ、走行道路と単位時間あたりの走行距離(または車速)を含む渋滞情報を送受信機13によって送信する。送受信機13は、携帯電話等により、データを無線で送信する。なおS7において、渋滞基準速度以下でない場合は、渋滞していないと判断して、S1へ戻る。
次に渋滞情報を受信した情報配信センタにおける処理を図8を用いて説明する。S31で情報配信センタ14は、送受信装置22により渋滞情報を受信する。渋滞情報を受信した情報配信センタ14は、S32で、図9に示すような渋滞情報データベース23aを作成する。渋滞情報データベース23aは、各車両から随時送信されてくる渋滞情報が、道路別、曜日、時間別に蓄積されている。渋滞度は、各車両から送信されてくる単位時間あたりの走行距離の平均をとり、その平均値によって算出される。したがって、随時車両から送信される渋滞情報は、渋滞情報データベース23aに格納されるため、渋滞情報データベース23aは、時々刻々更新される。例えば、図9では、月曜日の6〜7時の渋滞度は、4、7時〜8時の渋滞度は、5で、他の時間に比べ渋滞がよく起こることが示されている。
図8に戻って、S33において、情報配信センタ14は、渋滞情報を各車両41に向けて配信する。これにより、各車両41のナビゲーション装置100の表示装置10に表示される地図の道路上に渋滞が示される。
さらにナビゲーション装置100は、情報配信センタ14で蓄積された渋滞情報データベース23aの情報を受信して、例えば、目的地へ向かうために1時間後に走行する道路における渋滞情報を取得することができる。図10を用いて説明する。図は、ナビゲーション装置100の表示画面である。受信した情報に基づいて制御部8が表示部10に渋滞情報を表示する。図は、現在位置91から目的地92へ到達するために短距離となる推奨経路93は、車両41がそこを通過すると予測される時刻に渋滞すると表示されている例を示す。この表示は、前述の渋滞度に応じて道路地図が色分けされるようにしてもよい。そして、迂回となり目的地92までの距離が長くなるが、通過時刻に渋滞がなく、短時間で目的地92へ到達できる推奨経路94も、制御部8によって表示される。このように、ナビゲーション装置100が、情報配信センタ14に蓄積された渋滞情報を受信することにより、運転者に予め迂回して目的地へ到達するように案内することができる。
以上のように、各車両のナビゲーション装置が、地図情報に記憶された制限速度または道路の幅員を基に、道路の渋滞を判断し、渋滞していると判断すると情報配信センタへその渋滞情報を送信することにより、車両感知器等の設備がない道路においても、渋滞情報が各車両に提供される。したがって、この渋滞情報提供システムは、低コストで構築することができる。さらに都市部や地方を問わず全国をカバーして渋滞情報を提供することができる。また、渋滞を車両の走行速度によって判断するのではなく、制限速度や道路の幅員に基づく渋滞基準速度から判断することで、的確に渋滞を判断することができる。
本発明の渋滞情報提供システムの全体構成を示す図。 本発明の一実施例としてのナビゲーション装置を示すブロック図。 制御回路の構成を説明するための図。 本発明の一実施例としての情報配信センタを示すブロック図。 ナビゲーション装置における渋滞情報の処理について説明する図。 渋滞基準速度の算出について説明するフローチャート。 渋滞基準速度の算出について説明する図。 情報配信センタにおける渋滞情報の処理について説明する図。 情報配信センタの渋滞情報データベースについて説明する図。 ナビゲーション装置の表示例。
符号の説明
1 位置検出器
5 GPS受信機
8 制御回路
14 情報配信センタ
41 車両

Claims (4)

  1. 複数の車両用ナビゲーション装置と、その車両用ナビゲーション装置と渋滞情報を送受信する渋滞情報配信手段とを含む渋滞情報提供システムであって、
    前記車両用ナビゲーション装置は、
    車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、
    道路の制限速度に関する情報、及び道路の幅員に関する情報を含む地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、
    所定の時間あたりの前記車両の前記現在位置の変化と、前記地図情報の前記制限速度とを比較して所定の条件を満たす場合に渋滞と判定して第一の渋滞情報を作成する一方、前記幅員によって決められた、渋滞であると判定するための渋滞基準速度を有し、前記地図情報に前記制限速度が記憶されていない場合に所定の時間あたりの前記車両の前記現在位置の変化と前記渋滞基準速度とを比較して渋滞であるかを判定し、渋滞と判定した場合に第一の渋滞情報を作成する渋滞情報判定手段と、
    その第一の渋滞情報を前記渋滞情報配信手段へ送信する車両側送信手段と
    を含み、
    前記渋滞情報配信手段は、
    前記車両用ナビゲーション装置から前記第一の渋滞情報を受信する配信側受信手段と、
    前記車両用ナビゲーション装置から受信した前記第一の渋滞情報を収集して道路ごとの渋滞情報を第二の渋滞情報として管理する渋滞情報管理手段と、
    を含むことを特徴とする渋滞情報提供システム。
  2. 前記渋滞情報配信手段は、各車両用ナビゲーション装置から前記第一の渋滞情報を収集することによって作成した前記第二の渋滞情報を前記車両に配信する配信側送信手段を含み、
    前記車両用ナビゲーション装置は、前記渋滞情報配信手段が送信する前記第二の渋滞情報を受信する車両側受信手段を含む請求項1に記載の渋滞情報提供システム。
  3. 前記渋滞情報判定手段は、前記地図情報に記憶された前記道路の制限速度を取得して、渋滞であると判定するための、前記制限速度の所定の割合の渋滞基準速度を算出し、所定の時間あたりの前記車両の前記現在位置の変化と前記渋滞基準速度とを比較して渋滞であるかを判定する請求項1または2に記載の渋滞情報提供システム。
  4. 前記渋滞情報配信手段は、各ナビゲーション装置からの前記第一の渋滞情報を収集して作成された前記第二の渋滞情報を、各道路について、曜日、時間ごとに渋滞情報データベースとして蓄積する渋滞情報データベース記憶部を有し、
    その渋滞情報データベースの情報を配信する請求項2または3に記載の渋滞情報提供システム。
JP2004337706A 2004-11-22 2004-11-22 渋滞情報提供システム Expired - Fee Related JP4582401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337706A JP4582401B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 渋滞情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337706A JP4582401B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 渋滞情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006146695A JP2006146695A (ja) 2006-06-08
JP4582401B2 true JP4582401B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=36626287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004337706A Expired - Fee Related JP4582401B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 渋滞情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4582401B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7720581B2 (en) * 2005-10-11 2010-05-18 Toshiba America Research, Inc. Monitoring of vehicle conditions utilizing cellular broadcasts
US20070294023A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 Navteq North America, Llc Traffic data collection with probe vehicles
KR100839540B1 (ko) * 2006-06-27 2008-06-19 주식회사 케이티프리텔 실시간 교통 정보에 따른 주행정보 제공 방법, 장치 및 그방법을 기록한 기록매체
JP4342535B2 (ja) * 2006-07-10 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 渋滞度作成方法、渋滞度作成装置
JP4788598B2 (ja) * 2006-12-28 2011-10-05 株式会社デンソー 渋滞度判定装置、渋滞情報報知装置及びプログラム
JP2008186082A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Toyota Motor Corp 情報作成システム
JP4913880B2 (ja) * 2010-03-10 2012-04-11 株式会社野村総合研究所 渋滞情報提供装置、方法及びコンピュータプログラム
US8660782B2 (en) * 2010-03-31 2014-02-25 Denso International America, Inc. Method of displaying traffic information and displaying traffic camera view for vehicle systems
CN114078327B (zh) * 2020-08-20 2023-01-24 浙江宇视科技有限公司 道路拥堵状态检测方法、装置、设备和存储介质
CN117877274B (zh) * 2024-03-13 2024-05-14 四川智慧高速科技有限公司 一种基于etc的省域高速路网交通诱导方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11238194A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Fujitsu Ten Ltd 交通渋滞予測方法および装置ならびに交通状況提供装置
JP2000266551A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Equos Research Co Ltd 目的地設定装置及びエージェント装置
JP2002022466A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 渋滞判定装置、この渋滞判定装置を用いた車載用周辺監視装置及び車載用渋滞情報送信装置
JP2003248891A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トラヒック管理システム並びにこれに用いる車載装置、トラヒック管理装置及び情報提供装置
JP2004251710A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Denso Corp 交通情報提供システム及び交通情報提供方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11238194A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Fujitsu Ten Ltd 交通渋滞予測方法および装置ならびに交通状況提供装置
JP2000266551A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Equos Research Co Ltd 目的地設定装置及びエージェント装置
JP2002022466A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 渋滞判定装置、この渋滞判定装置を用いた車載用周辺監視装置及び車載用渋滞情報送信装置
JP2003248891A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トラヒック管理システム並びにこれに用いる車載装置、トラヒック管理装置及び情報提供装置
JP2004251710A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Denso Corp 交通情報提供システム及び交通情報提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006146695A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8060303B2 (en) Navigation device and lane guide method
JP4380026B2 (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
US8918279B2 (en) Route search device, route search method, and computer program
WO2011081159A1 (ja) ナビゲーション装置、経路誘導方法、および、プログラム
EP2079066B1 (en) On-vehicle electronic apparatus and automotive communication system
WO2006070785A1 (ja) ナビゲーション装置
JP2011216016A (ja) 駐車位置案内システム
JP2007148901A (ja) 渋滞情報表示装置
JP2005163584A (ja) 燃費情報提供システム,燃費情報サーバ装置,および車載制御装置
JP4582401B2 (ja) 渋滞情報提供システム
JP5528723B2 (ja) 運転評価装置、運転評価システム、運転評価方法
JP2001349735A (ja) 経路設定装置及びナビゲーション装置
JP2006053109A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び車両用ナビゲーション装置の経路案内方法
JP5173955B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、経路探索方法および端末装置ならびにナビゲーション装置
JP3864930B2 (ja) 車両用地図表示装置
JP5472039B2 (ja) 案内情報提供システム
JP2005292024A (ja) 地図情報提供システム
JP4654968B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4151582B2 (ja) 通信装置及びプログラム
JP2005071298A (ja) インターチェンジの渋滞情報提供システムおよびナビゲーション装置
JP3900962B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
WO2007119348A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラムおよび記録媒体
JP2012112691A (ja) カーナビゲーション装置
JP3900963B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
US8427339B2 (en) Information provision system and in-vehicle apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees