JP4581842B2 - サブマージアーク溶接用溶融型フラックス - Google Patents

サブマージアーク溶接用溶融型フラックス Download PDF

Info

Publication number
JP4581842B2
JP4581842B2 JP2005154118A JP2005154118A JP4581842B2 JP 4581842 B2 JP4581842 B2 JP 4581842B2 JP 2005154118 A JP2005154118 A JP 2005154118A JP 2005154118 A JP2005154118 A JP 2005154118A JP 4581842 B2 JP4581842 B2 JP 4581842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weld metal
content
flux
oxygen
slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005154118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006326642A (ja
Inventor
昌彦 濱田
隆之 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2005154118A priority Critical patent/JP4581842B2/ja
Priority to PCT/JP2006/310210 priority patent/WO2006126519A1/ja
Publication of JP2006326642A publication Critical patent/JP2006326642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581842B2 publication Critical patent/JP4581842B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

本発明は、サブマージアーク溶接時に使用される溶融型フラックスに関する。
UOE鋼管や原油タンクの自動溶接方法として、GMAW溶接方法やサブマージアーク溶接方法等が用いられる。殊にサブマージアーク溶接方法は高能率で高性能な溶接金属を得ることが出来るため良く用いられている。
サブマージアーク溶接に用いられるフラックスとしては、ボンドフラックスと溶融型フラックスがある。溶融型フラックスは各種鉱物質の原材料を1200℃以上の高温で溶融し冷却後に粉砕したものであり吸湿性が低く取り扱いや保管が容易な上、多電極溶接との組み合わせにより高速溶接が可能な特徴を有しておりUOE鋼管の製造に多用される。
ボンドフラックスは、原材料に結合材を少量加えて造粒した後に600℃程度で焼き固めたものである。ボンドフラックスに金属原料や脱酸剤を添加することにより溶接金属の化学成分を比較的自由に調整できる特徴を有する反面、吸湿性が高く取り扱いに難があり、また高速溶接には適さないと言う問題点がある。
いずれのフラックスにしても溶接に際しては、溶融スラグを形成することにより溶融金属を大気から遮断し溶接金属の窒化、酸化を防ぐとともにメタル/スラグ反応を介して溶融金属と冶金反応を行い短時間で清浄な溶接金属を作り、良好なビードを形成する等の重要な働きをしている。
先に述べたように溶融型フラックスは多電極の高速溶接に適しており、ビード外観も優れることからラインパイプ用UOE鋼管等の高級鋼管の製造に多用されている。これらの高級鋼管では溶接金属について高強度とともに良好な靱性が求められる。一般に強度と靱性は相反する特性であり、強度が増加するほど靱性の確保が困難になる。この課題に対応するためには溶接金属の酸素量の低減が有効であることが知られており、種々の成分を有する溶融型フラックスが、例えば、特許文献1ないし特許文献10等に提案されている。
いずれの特許文献においても、フラックス中の塩基性成分と酸性成分の調整による酸素量の低減(あるいは溶接金属靱性の改善)と配合比の調整による溶接性確保の観点からの提案となっている。これらの提案の中で具体的に溶接金属酸素量を示しているのは特許文献1、3、8、9、10である。この中で最も酸素量の低減をしているのは特許文献3、10である。
特許文献10の実施例中の溶接金属酸素量は190〜270ppmに低減されている。特許文献3の実施例では酸素は180〜270ppmに低減されている。他の例では溶接金属酸素量は概ね250〜300ppmに低減されている。すなわちこれらの提案により溶接金属の酸素量は概ね300ppm以下に低減することが示されている。
特開平6−31481号公報 特開平6−285679号公報 特開平7−256488号公報 特開平7−303990号公報 特開平8−187593号公報 特開平8−267279号公報 特開平9−85488号公報 特開平9−262692号公報 特開平11−19795号公報 特開平11−277294号公報 特開平2004−154840号公報
上記の各特許文献では溶接金属の強度レベルへの言及がないが、実施例に使用された母材鋼板や溶接ワイヤの化学成分から推定すると引張り強さで60キロ級を対象としている。一方で、近年ではラインパイプ用鋼管としてX100(引張り強さ75キロ級)やX120級(引張り強さ95キロ級)の開発が進められており、これらの高強度鋼管の製造では従来以上に溶接金属酸素量の低減が重要になることが予想される。
そこで、本発明では従来以上に溶接金属の酸素量が低減可能な(具体的には引張り強さ75キロ級以上の強度レベルで安定して250ppm以下)UOE鋼管の製造等に適したサブマージアーク溶接用溶融型フラックスを提供することを目的とする。
本発明者らは、サブマージアーク溶接による溶接金属の酸素量を低減するべく、フラックス成分の溶接金属中の酸素量に対する影響に関する考察を行った。具体的には、フラックスが同一成分の溶融スラグを形成すると仮定して、各スラグ成分に対する平衡酸素活量を熱力学的に推定し、その影響を考察した。その結果、平衡酸素活量を支配するのはフラックス中のSiO2含有率であることを見出し、SiO2 含有率を従来以上に低減することで、酸素量が250ppm以下となる溶接金属を安定して製造可能な溶融型フラックスを見出し、本発明を完成した。
ここに、本発明は、質量%で、SiO:5〜13%、MnO:1〜10%、CaO:10〜30%、CaF:40〜50%、MgO:2〜10%、Al:2〜20%、TiO:2〜20%、BaO:1〜10%を含有し、その含有率の合計が少なくとも95%であることを特徴とする引張り強さ75キロ以上のUOE鋼管のサブマージアーク溶接用溶融型フラックスである。
質量%で、さらにNa2O:3%以下、K2O:3%以下、B23:1.0%以下のうち1種または2種以上を含有してもよい。
従来の提案、研究では、溶接金属の酸素量はフラックスの酸性成分と塩基性成分の比率から導出される塩基度で整理されている。SiO2は酸性成分の1つとして重要な成分として取り扱われているが、その含有量は他の酸性成分とのバランスの中で決定されている。また、SiO2はスラグをガラス化させる重要な成分であることから、20〜40%の比較的多量含有するのが一般的である。前出の既存技術において最もSiO2を低減した提案である特許文献5におけるSiO2の含有率は13〜24%である。本発明ではSiO2の含有率を5〜15%としており、従来に比べて著しく低減している。
また、SiO2の減少に伴いSiO2に対する平衡酸素活量は減少するが、SiO2の少ない領域ではMnOに対する平衡酸素活量が増大するため、MnOの含有率についても制限を加える必要がある。
一方で、SiO2をこのように極端に低減した場合にはビード外観やスラグの剥離性が劣化する可能性があるが、CaF2を40〜50%含有するとビード外観やスラグの剥離性にはほとんど悪影響がないことを合わせて見出した。この原因は明らかではないが、CaF2を40%〜50%含有すると、スラグがCaF2を多量に含む相と他の酸化物を多量に含む相の2相に分離し、このような2相分離したスラグの物性の変化がビード性状等への悪影響を緩和したと推定される。
本発明により、高速溶接においても溶接欠陥の発生や溶接ビードの外観劣化を防止しつつ、溶接金属の酸素量を250ppm以下に低減することが可能となった。特にX80グレードを越えるような高強度ラインパイプや高周波ベンド管の溶接金属の低温靱性の確保・向上の観点から価値のある発明である。
次に、本発明においてフラックス組成を上述のように限定した理由を説明する。なお、本発明においてフラックス中の各成分の含有率を規定する「%」は、とくにことわりがない限り、「質量%」である。また、本発明のフラックスは、不純物を除けば金属酸化物およびCaF2からなるので、各成分の含有率は、フラックス中の金属元素含有率を金属酸化物に換算した含有率、およびフッ素含有率をCaF2に換算した含有率の意味である。
SiO2:5〜15%
SiO2はスラグを構成する重要な成分である。SiO2はスラグをガラス化させ、ビード外観を改善する。またSiO2の配合量が少ないとスラグ粘性が大きくなり、アンダーカットやスラグ巻き込みなどを生じやすくなる。このため5%以上SiO2を含む必要である。一方でSiO2は酸性成分であり、SiO2の増加は溶接金属の酸素量を増加させる。特に、本発明で目標とする、溶接金属の酸素量を250ppm以下にするには、その含有率を15%以下にする。好ましい上限は15%未満であり、更に好ましい上限は13%であり、更に好ましい上限は10%以下である。
MnO:1〜10%
MnOはスラグの流動性を向上させ、ビード外観を滑らかにする効果を有する。また、溶接金属へのMnの歩留まりを改善する効果も期待される。これらの効果を得るには1%以上の含有が必要である。一方、MnOは酸性成分であり多量の配合は溶接金属の酸素量を増加させるため、その上限を10%とする。好ましくは2.0〜7.0%である。
CaO:10〜30%
CaOは塩基性成分であり溶接金属の酸素量を低減する作用を有する。酸素量低減には含有量が多いほど好ましいが、多量の含有はスラグ剥離性を劣化させるとともにフラックスの耐吸湿性の劣化を通してポックマークを形成しやすくする。よってその含有率を10〜30%とする。好ましくは12〜20%である。
CaF2:40〜50%
CaF2は溶接金属の酸素量を低減するのに極めて有効な成分である。SiO2低減によるビード外観の劣化を防止する。しかし、多量に含有するとスラグの剥離性を損なうため、その含有率を40〜50%とする。好ましい範囲は40%超50%以下である。
MgO:2〜10%
MgOは塩基性成分であり、溶接金属の酸素量を低減するとともに粘度調整のために添加される。この効果を得るためには2%以上の含有が必要である。一方で10%を越えて含有すると粘度が大きくなりすぎ、アンダーカットやスラグ巻き込みを発生しやすくするとともに、フラックスの耐吸湿性劣化によりポックマークを形成しやすくする。よって、その上限を10%とする。好ましくは2.5〜6.5%である。
Al23:2〜20%
Al23は中性の成分であり、スラグの融点、粘度調整を目的に添加される。2%未満の添加ではスラグの粘性不足によりビード外観が劣化し、スラグの剥離性も劣化する。一方で、多量の含有はスラグの融点、粘度を上昇させ、ビードのアンダーカットやスラグ巻き込みを生じて形状を悪化させる。このため上限を20%とする。好ましくは4〜16%である。
TiO2:2〜20%
TiO2は少量の含有でスラグの剥離性を改善するとともに、溶接金属へのTiの歩留まりを改善する。この効果を得るために2%以上の含有が必要である。一方、多量の含有はスラグ粘性の増大によりアンダーカットやスラグ巻き込みを生じてビード形状を悪化させる。このため上限を20%とする。好ましい上限は15%であり、一方、好ましい下限は2.5%である。
BaO:1〜10%
BaOはスラグの融点を調整するとともに溶接金属の酸素量を低減する有効な成分である。この効果を得るために1%以上含有が必要である。一方で過剰に含有するとビード形状を悪化させるためその上限を10%とする。
上記の成分の他、Na2O、K2OおよびB23のうちの1種または2種以上を含有してもよい。
Na2O、K2O:3%以下
Na2OとK2Oは、スラグの粘度調整のために含有することが出来る。この効果を得るにはそれぞれ0.2%以上の添加すればよい。一方、多量の含有は粘度の過度な増加によりビード形状の劣化を招くため、上限を3%とする。
23:1.0%以下
23は、溶接金属にボロンを添加するために含有してもよい。添加するボロン量に応じて含有量は調整されるが、0.1%以上1.0%以下の配合で効果があり、この範囲内であれば酸素量や溶接性に大きな影響は与えない。
本発明のフラックスは、上記成分の合計を95%以上含む。残部はFeO等の不純物である。上記成分の合計は97%以上が好ましく、99%以上がより好ましい。
このような組成を有するフラックスは、1200℃以上で一旦溶融され、冷却・凝固後に粉砕されて製造される。フラックスの粒度はふるい分けに用いたふるいの最大および最小の呼び寸法に対応するメッシュで表すように定められている(JIS Z 3352等)。フラックスの粒度は適用する溶接条件、特に適用電流により使い分けられる。
本発明において溶接法自体は慣用のものとして特に制限されない。
次に、実施例によって本発明の作用効果をさらに具体的に説明する。
原材料の配合比率をかえることにより、表1に示す種々の化学成分を有する溶融型フラックスを製造した。なお、本実施例では太径のワイヤを用いた大入熱溶接であるため、フラックスの粒度は細かい目に粉砕した。具体的な粒度メッシュは20xDであった。
溶接試験の母材には、表2に示す化学成分を有する鋼板を用いた。鋼板の板厚は16mmであり、2枚の鋼板の端に開先深さ6mm、開先角度70度のV開先を作製し、溶接長1.0mの1層の溶接を行った。作製した溶接ビードの健全性を外観の目視検査で確認するとともに、溶接金属酸素量を分析した。
溶接は、表3に示す化学成分を有する直径4mmのソリッドワイヤを用い、表4に示す条件で、4電極のサブマージアーク溶接を行った。先頭極に直流電源を用い他の電極には交流電源を用いた。
溶接金属酸素量の分析結果と目視検査の結果を表5に示す。また、一部の溶接金属については全溶接金属の引張り試験と-30℃でのシャルピー試験を行った結果を併せて表5に示している。これらの結果から、本発明にかかる溶融型フラックスが75キロ級以上の強度レベルの高級UOE鋼管の製造に用いることができることが分かる。
本発明例ではいずれも酸素量が250ppm以下に制御できている。さらにSiO2の上限を13%に制限することでさらに溶接金属の酸素量は安定的に低減され、ほぼ200ppm以下に制御することが可能である。
比較例1ではSiO2が本発明範囲の上限を越えており、且つCaF2の下限を満たしていないため、溶接金属の酸素量が250ppmを越えている。
比較例2ではSiO2本発明範囲の上限を越えているため、溶接金属の酸素量が250ppmを越えている。
比較例3ではMnOが本発明範囲の上限を越えているため、溶接金属の酸素量が250ppmを越えている。
比較例4ではCaOが本発明の下限を満たしておらず、溶接金属の酸素量が250ppmを越えている。
比較例5ではCaF2が本発明の上限を越えている。このためスラグの剥離性が劣化した。
比較例6から15では溶接金属酸素量に最も大きな影響を与えるSiO2、CaF2、CaO、MnOの配合比が本発明を満たしているため溶接金属酸素量は本発明の目的とする250ppm以下に低減されている。しかし、MgO、Al23、TiO2およびBaOの含有率が本発明の範囲から逸脱しているために、ビードの外観劣化やスラグ剥離性の低下あるいはアンダーカットの発生を生じている。
上記の比較例に対し、本発明例16、17、22、23に示したように、本発明範囲に含有率を制御した溶融型フラックスでは、酸素量を低減することができると同時にビードの健全性が保たれた。
Figure 0004581842
Figure 0004581842
Figure 0004581842
Figure 0004581842
Figure 0004581842

Claims (1)

  1. 質量%で、SiO:5〜13%、MnO:1〜10%、CaO:10〜30%、CaF:40〜50%、MgO:2〜10%、Al:2〜20%、TiO:2〜20%、BaO:1〜10%を含有し、その含有率の合計が少なくとも95%であることを特徴とする引張り強さ75キロ以上のUOE鋼管のサブマージアーク溶接用溶融型フラックス。
JP2005154118A 2005-05-26 2005-05-26 サブマージアーク溶接用溶融型フラックス Expired - Fee Related JP4581842B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005154118A JP4581842B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 サブマージアーク溶接用溶融型フラックス
PCT/JP2006/310210 WO2006126519A1 (ja) 2005-05-26 2006-05-23 サブマージアーク溶接用溶融型フラックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005154118A JP4581842B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 サブマージアーク溶接用溶融型フラックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006326642A JP2006326642A (ja) 2006-12-07
JP4581842B2 true JP4581842B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=37451944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005154118A Expired - Fee Related JP4581842B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 サブマージアーク溶接用溶融型フラックス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4581842B2 (ja)
WO (1) WO2006126519A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2418043B1 (en) * 2009-04-10 2018-03-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Melt type high basicity flux for submerged arc welding use
JP6318704B2 (ja) * 2014-03-03 2018-05-09 新日鐵住金株式会社 サブマージアーク溶接用溶融型フラックス
JP7294979B2 (ja) * 2019-10-08 2023-06-20 株式会社神戸製鋼所 溶接用材料、溶接金属及びエレクトロスラグ溶接方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855197A (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 Sumitomo Metal Ind Ltd サブマ−ジア−ク溶接用溶融型フラツクス
JPS5945097A (ja) * 1982-09-08 1984-03-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 多電極サブマ−ジア−ク溶接法
JPS6366637B2 (ja) * 1982-09-08 1988-12-21 Sumitomo Metal Ind
JPH0513040B2 (ja) * 1985-01-22 1993-02-19 Kobe Steel Ltd
JPH0729206B2 (ja) * 1990-10-09 1995-04-05 住友金属工業株式会社 多電極使用の高速サブマージアーク溶接方法
JP2669283B2 (ja) * 1992-11-24 1997-10-27 住友金属工業株式会社 厚肉大径溶接鋼管の製管溶接方法
JPH11267844A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接鋼構造物の製造方法および溶接鋼構造物
JP2003311321A (ja) * 2002-04-25 2003-11-05 Nippon Steel Corp 高強度uoe鋼管の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855197A (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 Sumitomo Metal Ind Ltd サブマ−ジア−ク溶接用溶融型フラツクス
JPS5945097A (ja) * 1982-09-08 1984-03-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 多電極サブマ−ジア−ク溶接法
JPS6366637B2 (ja) * 1982-09-08 1988-12-21 Sumitomo Metal Ind
JPH0513040B2 (ja) * 1985-01-22 1993-02-19 Kobe Steel Ltd
JPH0729206B2 (ja) * 1990-10-09 1995-04-05 住友金属工業株式会社 多電極使用の高速サブマージアーク溶接方法
JP2669283B2 (ja) * 1992-11-24 1997-10-27 住友金属工業株式会社 厚肉大径溶接鋼管の製管溶接方法
JPH11267844A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接鋼構造物の製造方法および溶接鋼構造物
JP2003311321A (ja) * 2002-04-25 2003-11-05 Nippon Steel Corp 高強度uoe鋼管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006326642A (ja) 2006-12-07
WO2006126519A1 (ja) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100998839B1 (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
CN107921590B (zh) 气体保护电弧焊用药芯焊丝
JP4958872B2 (ja) 大入熱エレクトロスラグ溶接方法
JP6188621B2 (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5153421B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2017148821A (ja) 2相ステンレス鋼向けアーク溶接用フラックス入りワイヤおよび溶接金属
JP5922078B2 (ja) サブマージアーク溶接に用いる溶融型フラックス
KR100706026B1 (ko) 고속용접성이 우수한 서브머지드 아크 용접용 소결형플럭스
JP5726708B2 (ja) 低温用鋼のサブマージアーク溶接方法
JP4297880B2 (ja) サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
JP4581842B2 (ja) サブマージアーク溶接用溶融型フラックス
JP5912969B2 (ja) サブマージアーク溶接に用いる溶融型フラックス、およびそれを用いた溶接方法
JP6437420B2 (ja) 高張力鋼のサブマージアーク溶接用焼成型フラックス
CN106794559B (zh) 气体保护电弧焊用药芯焊丝
CN112621016A (zh) 焊接用材料、焊接金属和电渣焊方法
JP6084948B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
WO2021177106A1 (ja) エレクトロスラグ溶接用フラックス及びエレクトロスラグ溶接方法
JP2009050865A (ja) 多電極サブマージアーク溶接方法
JP7252051B2 (ja) エレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ及び溶接継手
JP6787043B2 (ja) サブマージアーク溶接用溶融型フラックス
JP6071797B2 (ja) 片面サブマージアーク溶接用フラックス
JP2011206828A (ja) 細径多電極サブマージアーク溶接用フラックス入り溶接ワイヤ
JP3550770B2 (ja) サブマ−ジア−ク溶接用溶融型フラックス
JPH0122078B2 (ja)
JP3718464B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4581842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees