JP4580740B2 - 吸収性パッド - Google Patents

吸収性パッド Download PDF

Info

Publication number
JP4580740B2
JP4580740B2 JP2004342814A JP2004342814A JP4580740B2 JP 4580740 B2 JP4580740 B2 JP 4580740B2 JP 2004342814 A JP2004342814 A JP 2004342814A JP 2004342814 A JP2004342814 A JP 2004342814A JP 4580740 B2 JP4580740 B2 JP 4580740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
absorbent pad
fiber structure
holes
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004342814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006149571A (ja
Inventor
龍一 神山
友美 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2004342814A priority Critical patent/JP4580740B2/ja
Publication of JP2006149571A publication Critical patent/JP2006149571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4580740B2 publication Critical patent/JP4580740B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

この発明は、吸収性パッドに関し、さらに詳しくは、パッド着用者の身体に対するフィット性に優れた使い捨て吸収性パッドに関する。
従来、この種の吸収性パッドは、周知であって、中央コア片とその両側に配設された一対の側コア片とから吸液性コアを構成したり(特許文献1参照)、前後方向に延びる条孔を吸収性パッドの前後方向と幅方向とに間欠的に配置して、前後方向に整列する条孔の端部と端部との間の断続域における吸液性コアの密度を他の部分における吸液性コアの密度よりも大きくしたり(特許文献2参照)することによって、横方向からの圧力を受けたときに吸液性コアが不適切に捩れたり偏在したりすることを防止した使い捨て吸収性パッドも、周知である。
特許第2909882号公報 特許第3208289号公報
しかしながら、特許文献1に開示された吸収性パッドは、幅方向から圧縮力が作用すると、側コア片の各々が幅方向内側に変位せしめられて中央コア片の下側に潜入するので、体液の幅方向両側への漏出を防止できるとしても、パッドが着用者の身体に密着することができないという問題がある。また、特許文献2に開示された吸収性パッドは、幅方向からの圧力を受けたときに、パッドがその幅全体でU字形に湾曲することがあり、必ずしも着用者の身体に密着しないという問題がある。
この発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、幅方向からの圧力を受けたときにも、吸液性コアが不適切に捩れることがなく、着用者の身体に対するフィット性に優れた吸収性パッドを提供することを目的とする。
上記課題を解決するためのこの発明に係る吸収性パッドは、縦軸と、横軸と、体液を吸収する第一面と、前記第一面の反対側の第二面と、前記縦軸の方向に並ぶ前部域および後部域を有する吸収性繊維構造体からなり、前記横軸の方向に互いに離間して前記縦軸の方向へ延びる一対の第一および第二可撓軸ならびに前記第一および第二可撓軸の間において前記縦軸の方向に延びる第三可撓軸が吸収性繊維を欠く貫通条孔を含み、前記貫通条孔は、前記前部域に独占的に位置していて、前記貫通条孔が、断続部によって前記縦軸の方向に断続的にされ、前記断続部は、前記吸収性繊維構造体の厚さ寸法が、その他の部分における吸収性繊維構造体の厚さ寸法よりも小さく、前記断続部が、前記その他の部分における吸収性繊維構造体の密度と同じであり、前記第一および第二可撓軸における前記断続部が、前記第一面から凹んで形成され、前記第三可撓軸における前記断続部が、前記第二面から凹んで形成されることを特徴とする。
このように、着用者の股間に挟まれる吸収性パッドの前部域に第一および第二可撓軸が独占的に位置していることにより、吸収性パッドは、横方向からの圧力が加えられたときに、前部域では、不適切に捩れることなく第一および第二可撓軸に沿って変形して着用者の身体にぴったりとフィットする一方、後部域では、前部域におけるほど変形せずにゆとりを残して着用者の身体を覆う。その結果、吸収性パッドは、前部域では体液の漏れを効果的に防止することができるとともに、後部域では便などの固形***物を着用者の身体に押し付けることなく収容することができる。
吸収性繊維構造体の厚さ寸法は、十分な量の体液を吸収することができ、なおかつ、吸収性パッドが着用者の股間に挟まれたときに着用者が不快感を覚えない程度であればよいが、3〜25mmであることが好ましい。
吸収性パッドが着用者の身体によりよくフィットするために、一対の第一および第二可撓軸はほぼ並行であることが好ましい。
第一および第二可撓軸の離間寸法は、着用者の股間幅に応じて適宜決定すればよいが、着用者の身体に対する吸収性パッドのフィット性を高め、着用時の装着感を良好にするためには、100mm以下であることが好ましい。
第三可撓軸が、第一および第二可撓軸の間において縦軸の方向に延びていて、前部域に独占的に位置していることにより、特に、女性着用者の複雑な体形に対する吸収性パッドのフィット性を高めることができる。
このとき、第三可撓軸は、縦軸の方向においては第一および第二可撓軸の両端よりも内側で、横軸の方向においては第一および第二可撓軸のほぼ中間に位置し、なおかつ、第一および第二可撓軸とほぼ並行であることが、着用者の身体に対する吸収性パッドのフィット性を高めるうえでより好ましい。
第一,第二および第三可撓軸は、貫通条孔を含むので、吸収性繊維構造体の表面積が大きくなって、吸収性パッドの体液吸収能力を向上させることができると同時に、貫通条孔が吸収性繊維構造体の間仕切りとなって、吸収性繊維構造体における繊維の偏在を防止することができる。
吸収性パッドの第一面および第二面からみた貫通条孔の形状は、特に限定されるものではなく、矩形状または長円形状など任意の形状を採用することができる。第一可撓軸としての貫通条孔,第二可撓軸としての貫通条孔および第三可撓軸としての貫通条孔は、同じ形状および大きさのものであってもよく、互いに異なる形状および大きさのものであってもよい。
縦軸の方向における貫通条孔の長さ寸法は、貫通条孔の位置が着用者の陰部の位置と一致し易いように、吸収性パッドの大きさに応じて適宜決定すればよいが、縦軸の方向における吸収性繊維構造体の長さ寸法の10〜60%であることが好ましく、20〜40%であることがより好ましい。貫通条孔の長さ寸法が吸収性繊維構造体の長さ寸法の10%より小さいと、貫通条孔があることによって、体液が、貫通条孔に流れ込み、吸収性パッドの第一面側ばかりでなく第二面側においても吸収されるという効果を十分に得ることができない。貫通条孔の長さ寸法が吸収性繊維構造体の長さ寸法の60%より大きいと、着用中に、一対の貫通条孔の横軸方向外側に位置する部分の吸収性繊維構造体が、一対の貫通条孔の横軸方向内側に位置する部分の吸収性繊維構造体の下側に入り込み易くなり、吸収性パッド着用者の身体に対するフィット性が低下することになりかねない。
横軸の方向における貫通条孔の幅寸法は、吸収性パッドの屈曲し易さを考慮しつつ、吸収性繊維構造体の厚さ寸法に応じて適宜決定すればよいが、前述のように3〜25mmの厚さ寸法を有する吸収性繊維構造体においては、貫通条孔の幅寸法が5〜30mmであることが好ましい。吸収性繊維構造体の厚み寸法が3〜25mmであって、かつ、貫通条孔の幅寸法が5〜30mmの範囲内にあると、吸収性パッドが横軸の方向からの圧力を受けたときに貫通条孔が潰れ難くなり、その結果、着用者の陰部に当接する部分が湿潤状態になり難く、着用者が不快感を覚えることを効果的に防止することができる。貫通条孔の幅寸法が5mmより小さい場合には、吸収性パッドが屈曲したときに貫通条孔が潰れ易く、貫通条孔があることによって得られる効果、すなわち、体液が、貫通条孔に流れ込んで、吸収性パッドの第一面側ばかりでなく第二面側においても吸収されるという効果を充分に得ることができない。貫通条孔の幅寸法が30mmより大きい場合には、体液が吸収性パッドに素早く吸収されることが難しくなる。
貫通条孔は、断続部によって前記縦軸の方向に断続的にされていて、この断続部は、吸収性繊維構造体の厚さ寸法がその他の部分における吸収性繊維構造体の厚さ寸法よりも小さく、前記その他の部分における吸収性繊維構造体の密度と同じであるので、着用中に吸収性パッドが横方向からの圧力を受けたときに、幅全体でU字形に湾曲したり、過度に屈曲したりすることを確実に防止する。貫通条孔が断続部を含んでいることによって、吸収性繊維構造体に吸収された体液は、断続部を介して貫通条孔の横方向両側へ伝わるので、吸収性繊維構造体全体を有効に利用することができる
このとき、縦軸の方向における断続部の長さ寸法は、縦軸の方向における貫通条孔全体としての長さ寸法の10〜50%であることが好ましい。断続部の長さ寸法が貫通条孔の長さ寸法の10%より短いと、断続部があることによって吸収性パッドが屈曲する方向を制御するという効果を充分に得ることができず、また、吸収性パッドに吸収された体液が断続部を通じて幅方向へ伝わるという効果を充分に得ることもできない。断続部の長さ寸法が貫通条孔の長さ寸法の50%より長いと、体液が、貫通条孔に流れ込み、吸収性パッドの第一面側ばかりでなく第二面側においても吸収されるという効果を充分に得ることができない。
断続部によって分断された貫通条孔の各部分は、形および大きさが同じであってもよく、互いに異なっていてもよい。貫条孔に流れ込んだ体液を吸収性繊維構造体のより遠い箇所へ伝わらせて吸収性パッド着用者が湿潤感を覚えることを防止するためには、分断された貫通条孔のいずれの部分についても、縦軸の方向における長さ寸法が20mm以上であることより好ましい。
断続部における吸収性繊維構造体の厚さ寸法は、その他の部分における吸収性繊維構造体の厚さ寸法と同じであってもよく、異なっていてもよい。異なっている場合には、断続部における吸収性繊維構造体の厚さ寸法が、その他の部分における吸収性繊維構造体の厚さ寸法よりも小さいことが好ましく、その他の部分における吸収性繊維構造体の厚さ寸法の20〜80%の範囲内にあることがより好ましい。それによって、断続部を含んでいる貫通条孔が縦軸の方向に一連の屈曲のための案内となり、吸収性繊維構造体がそれに沿って屈曲し易くなる。断続部における吸収性繊維構造体の厚さ寸法が、その他の部分における吸収性繊維構造体の厚さ寸法の20%より小さいと、断続部があることによって得られる効果、すなわち、吸収性パッドが屈曲する方向を制御するという効果や、吸収性パッドに吸収された体液が断続部を通じて幅方向へ伝わるという効果を充分に得ることができない。断続部における吸収性繊維構造体の厚さ寸法が、その他の部分における吸収性繊維構造体の厚さ寸法の80%より大きいと、吸収性繊維構造体が貫通条孔に沿って屈曲し難くなり、着用者の身体に対する吸収性パッドのフィット性を充分に高めることができない。
吸収性繊維構造体が、第一および第二可撓軸としての貫通条孔に含まれる断続部においては第一面側から凹む条溝を含んでいて、第三可撓軸としての貫通条孔に含まれる断続部においては第二面側から凹む条溝を含んでいるので、吸収性パッドが幅全体で逆U字形に湾曲し易く、着用者の身体に対する吸収性パッドのフィット性を高めることができる。
断続部は、1箇所でもよく、複数箇所にあってもよいが、貫通条孔が複数箇所に断続部を含んでいる場合には、各々の貫通条孔に含まれる断続部の縦軸の方向における長さ寸法の合計が、貫通条孔全体としての縦軸の方向における長さ寸法の10〜50%の範囲内であることが好ましく、20〜40%であることがより好ましい。
吸収性繊維構造体は、単層構造でも複層構造でもよいが、複層構造の場合は、上層および下層の二層構造が好適である。吸収性繊維構造体が上層および下層の二層構造であると、断続部における吸収性繊維構造体の厚さ寸法がその他の部分における吸収性繊維構造体の厚さ寸法よりも小さい吸収性繊維構造体を製造することが容易である。
第一面は、透液性を有していることが好ましく、透液性シートで形成されることがより好ましい。第二面は、疎水性を有していることが好ましく、撥水剤で処理するか、疎水性シートで形成されることがより好ましい。それによって、吸収性パッドは、第一面では体液を吸収し、第二面では吸収した体液が漏れ出ることを防止する。
吸収性パッドは、体液を吸収する吸収性繊維構造体のみからなるものでもよいが、第一面が透液性を有し、第二面が疎水性を有する吸収性パッドを容易に構成するためには、第一面に位置する透液性シートと、第二面に位置する疎水性シートと、両シート間に介在する吸液性コアとからなることが好ましい。
ここで、透液性シート,疎水性シートおよび吸液性コアの形成材料としては、通常公知の材料を特に制限なく用いることができる。
この発明に係る吸収性パッドは、第一および第二可撓軸が独占的に位置している前部域では、横方向からの圧力を受けたときに、不適切に捩れることなく第一および第二可撓軸に沿って容易に変形し、着用者の身体にフィットして体液漏れを防止することができると同時に、後部域では、密着せずに着用者の身体を覆って、便などの固形***物を着用者の身体に押し付けることなく収容することができる。
この発明のその他の構成、材料などについては、実施の形態における記述がここに援用される。ただし、この発明は、実施の形態に限定されるものではない。
図面を参照して、この発明の実施形態について説明すると、以下のとおりである。
第一参考実施形態
図1は、この発明の第一参考実施形態に係る吸収性パッドを表面の側からみた部分破断平面図である。図2は、図1の2−2線断面図である。図3は、着用された状態にある吸収性パッドを示した図2相当断面図である。
図1に示されているとおり、吸収性パッドは、吸収性繊維構造体20からなる。吸収性繊維構造体20は、縦軸21と、それに直交する横軸22と、体液を吸収する表面(第一面)23と、その反対側の裏面(第二面)24と、縦軸21の方向に並ぶ前部域25aおよび後部域25bとを有し、主に、表面23を形成する透液性トップシート23aと、裏面24を形成する疎水性バックシート24aと、両シート間に介在する吸液性コア26とから構成される。
吸収性繊維構造体20は、さらに、吸液性コア26の横軸22の方向の両側縁近傍で縦軸21の方向に延びる一対のバリヤカフ27を含む。バリヤカフ27の縦軸21方向の両端と横軸22の方向の外側の近位縁とがトップシート23aに接合されている(図2参照)。バリヤカフ27の横軸22の方向の内側の遠位縁には、糸ゴムなどの弾性部材28が取り付けられ、これによってバリヤカフ27が起立性向を有する(図2参照)。
トップシート23aおよびバックシート24aは、吸液性コア26の周縁から延出して互いに重なり合う部分で接合されている(図2参照)。
トップシート23aは、坪量が15〜35g/mの公知の熱可塑性合成繊維不織布から形成されている。熱可塑性合成繊維としては、例えば、ポリオレフィン系,ポリエステル系,ポリアミド系などの合成樹脂から製造されているものが挙げられる。
バックシート24aは、坪量が10〜100g/mの公知の液抵抗性熱可塑性プラスチックフィルムから形成されている。このフィルムの材料としては、例えばポリオレフィン系の合成樹脂が挙げられる。
吸液性コア26は、フルッフパルプと、超吸水性ポリマー粒子と、場合によっては、熱可塑性合成繊維との混合物から形成されており、超吸水性ポリマー粒子の含有率は20〜30%である。成形のし易さなどの点から、吸液性コア26の坪量は200g/m以上であることが好ましい。図示されていないが、吸液性コア26は、型崩れ防止などの目的から、ティシュペーパなどの液拡散性シートで包括するとともに、適宜圧縮することで構成されていてもよい。吸収性繊維構造体20を構成する吸液性コア26は、縦軸21の方向における長さ寸法Lが350〜700mm、横軸22の方向における幅寸法Wが100〜400mm、厚さ寸法Hが3〜25mmとなるように形成される。
バリヤカフ27は、坪量が10〜100g/mの公知の熱可塑性合成繊維複合不織布から形成されている。熱可塑性合成繊維としては、例えば、ポリオレフィン系,ポリエステル系,ポリアミド系などの合成樹脂から製造されているものが挙げられる。
吸収性パッドは、横軸22の方向に互いに離間して縦軸21の方向に延びる一対の貫通条孔(第一,第二可撓軸)31,32を備えている。一対の貫通条孔31,32は、前部域25aに独占的に位置している。すなわち、本実施形態に係る吸収性パッドにおいては、一対の貫通条孔31,32を含むおよそ縦半分が前部域25aであり、残りが後部域25bである。
一対の貫通条孔31,32は、互いにほぼ並行であって、縦軸21の方向に連続して直線的に延びている。一対の貫通条孔31,32どうしの離間寸法Pは、100mm以下であることが好ましい。縦軸21の方向における貫通条孔31,32の長さ寸法L1,L2は、どちらも縦軸21の方向における吸液性コア26の長さ寸法Lの10〜60%に相当する35〜420mmの範囲内にあることが好ましく、同寸法Lの20〜40%に相当する70〜280mmの範囲内にあることがより好ましい。横軸22の方向における貫通条孔31,32の幅寸法W1,W2は、5〜30mmであることが好ましい。
図2に示されているように、貫通条孔31,32においては、吸収性繊維構造体20が実質的に吸収性繊維を欠いている。
図2においては、トップシート23aおよびバックシート24aが、表面23および裏面24で平坦に延びて貫通条孔31,32を覆っているが、トップシート23aおよびバックシート24aは、吸液性コア26の外形に沿って延びて貫通条孔31,32の内側で互いに重なり合い、接合されていてもよい。
本実施形態に係る吸収性パッドは、図3に示されているように、一対の貫通条孔に沿って屈曲し易く、横方向からの圧力を受けても、吸収性繊維構造体が不適切に捩れることを防止することができると同時に、貫通条孔を越えて吸収性繊維が偏在することをも防止することができる。
また、この吸収性パッドは、貫通条孔を備えている分、吸収性繊維構造体の表面積が大きく、体液吸収能が高い。
吸収性パッドは、従来公知の技術により製造することができる。貫通条孔は、吸液性コアの成形過程で、所定のパターンを形成している金型を用い、フルッフパルプが堆積しない部分を設けることにより形成することができるが、成形後の吸液性コアを型抜きすることによって形成してもよい。
吸収性パッドは、それ単独で使用されるよりむしろ使い捨てのおむつやおむつカバーあるいはその他の下着類とともに使用されるのが好適であり、着用者の身体に固定するための手段を必ずしも必要としない。
第二参考実施形態
図4は、この発明の第二参考実施形態に係る吸収性パッドの図1相当部分破断平面図である。図5は、図4の5−5線断面図である。図6は、第二参考実施形態に係る吸収性パッドの変形例を示す図4相当部分破断平面図である。
この第二参考実施形態に係る吸収性パッドにおいては、第一参考実施形態に係るそれと同じ主要な部材,部位にはそれぞれ同じ符号を付して、その説明を省略してある。
第二参考実施形態に係る吸収性パッドが第一参考実施形態に係るそれと異なる点は、一対の貫通条孔31,32が、縦軸21の方向に断続的に延びていて、それぞれ、断続部41a,42aを含んでいる点である。
貫通条孔31,32の長さ寸法L1,L2は、どちらも吸液性コア26の長さ寸法Lの10〜60%に相当する35〜420mmの範囲内にあることが好ましく、同寸法Lの20〜40%に相当する70〜280mmの範囲内にあることがより好ましい。
断続部41a,42aは、それぞれ、縦軸21の方向において貫通条孔31,32のほぼ中央に位置している。断続部41a,42aの縦軸21の方向における長さ寸法M1a,M2aはどちらも貫通条孔31,32の長さ寸法L1,L2の10〜50%に相当するおよそ4〜210mmの範囲内にあることが好ましく、同寸法L1,L2の20〜40%に相当する7〜168mmの範囲内にあることがより好ましい。図4に示されている吸収性パッドにおいては、断続部41a,42aによって分断された貫通条孔31,32の各部分の長さ寸法が等しく、それぞれおよそ9〜189mmの範囲内にあることが好ましく、20〜189mmの範囲内にあることがより好ましい。
断続部41a,42aにおいて、吸液性コア26の厚さ寸法H1a,H2aはどちらもその他の部分における吸液性コア26の厚さ寸法Hよりも小さく、同寸法Hの20〜80%に相当する0.6〜20mmの範囲内にあることが好ましい。吸液性コア26は、断続部41a,42aに表面23側から凹む条溝を含んでいる(図5参照)。
貫通条孔31,32は、図6に示されているように、それぞれ2箇所に断続部41a,41b,42a,42bを含んでいてもよい。貫通条孔31に含まれる断続部41a,41bの長さ寸法M1a,M1bの合計および貫通条孔32に含まれる断続部42a,42bの長さ寸法M2a,M2bの合計が、どちらも貫通条孔31,32の長さ寸法L1,L2の10〜50%に相当するおよそ4〜210mmの範囲内にあることが好ましく、同寸法L1,L2の20〜40%に相当する7〜168mmの範囲内にあることがより好ましい。図6に示されている吸収性パッドにおいては、断続部41a,41b,42a,42bによって分断された貫通条孔31,32の各部分の長さ寸法が等しく、それぞれおよそ6〜126mmの範囲内にあることが好ましく、20〜126mmの範囲内にあることがより好ましい。断続部41a,41b,42a,42bにおける吸液性コア26の厚さ寸法はいずれもその他の部分における吸液性コア26の厚さ寸法Hの20〜80%に相当する0.6〜20mmの範囲内にあることが好ましい。
貫通条孔が、縦軸の方向に断続的に延びていて断続部を含んでおり、吸収性パッドの前部域に独占的に位置していることによって、吸収性パッドが、着用中に横方向からの圧力を受けたときに、貫通条孔に沿って屈曲して、着用者の身体にフィットし易くなるばかりでなく、体液が断続部を介して吸液性コア全体に伝わって、吸液性コアを有効に利用することができるという効果が得られる。貫通条孔が複数箇所に断続部を含んでいると、その効果が大きくなってより好ましい。さらに、吸液性コアが断続部に表面側から凹む条溝を含んでいることによって、貫通条孔が、縦軸の方向に一連の屈曲のための案内となり、吸収性パッドが、着用中に横方向からの圧力を受けたときに、幅全体で逆U字形に湾曲し易くなって、着用者の身体に対する吸収性パッドのフィット性がより高まる。
実施形態の例
図7は、この発明の実施形態の一例に係る吸収性パッドの図1相当部分破断平面図である。図8は、図7の8−8線断面図であり、図9は、図7の9−9線断面図である。図10は、着用された状態にある吸収性パッドを示した図9相当断面図である。
この実施形態に係る吸収性パッドにおいては、第一参考実施形態に係るそれと同じ主要な部材,部位にはそれぞれ同じ符号を付して、その説明を省略してある。
この実施形態に係る吸収性パッドが第一参考実施形態に係るそれと異なる点は、さらなる第三の貫通条孔(第三可撓軸)33が、一対の貫通条孔31,32の間において縦軸21の方向に延びていて前部域25aに独占的に位置しており、貫通条孔31,32,33が、それぞれ、断続部41a,42a,43aを含んでいる点である。
図8に示されているとおり、貫通条孔31,32は縦軸21の方向にほぼ並行に延びており、貫通条孔31,32どうしの離間寸法Pは、100mm以下であることが好ましい。貫通条孔33は、縦軸21の方向において貫通条孔31,32の両端よりも内側にあり、横軸22の方向において貫通条孔31,32のほぼ中間に位置し、縦軸21の方向に貫通条孔31,32とほぼ並行に延びている。
貫通条孔31,32の長さ寸法L1,L2はどちらも縦軸21の方向における吸液性コア26の長さ寸法Lの10〜60%に相当する35〜420mmの範囲内にあることが好ましく、同寸法Lの20〜40%に相当する70〜280mmの範囲内にあることがより好ましい。着用者身体に対する吸収性パッドのフィット性を高めるためには、貫通条孔33の長さ寸法L3が、貫通条孔31,32の長さ寸法より小さく、吸液性コア26の長さ寸法Lの10〜30%に相当する35〜210mmの範囲内にあることが好ましい。貫通条孔31,32,33の横軸22の方向における幅寸法W1,W2,W3は、いずれも5〜30mmであることが好ましい。
断続部41a,42a,43aは、それぞれ、縦軸21の方向において貫通条孔31,32,33のほぼ中央に位置している。断続部41a,42aの長さ寸法M1a,M2aはどちらも貫通条孔31,32の長さ寸法L1,L2の10〜50%に相当するおよそ4〜210mmの範囲内にあることが好ましく、同寸法L1,L2の20〜40%に相当する7〜168mmの範囲内にあることがより好ましい。断続部43aの長さ寸法M3aは、それが含まれる貫通条孔33の長さ寸法L3の10〜50%に相当するおよそ4〜105mmの範囲内にあることが好ましい。図7に示されている吸収性パッドにおいては、断続部41a,42aによって分断された貫通条孔31,32の各部分の長さ寸法が等しく、それぞれ、およそ9〜189mmの範囲内にあることが好ましく、20〜189mmの範囲内にあることがより好ましい。また、断続部43aによって分断された貫通条孔33の各部分どうしの長さ寸法が等しく、それぞれ、およそ9〜95mmの範囲内にあることが好ましく、20〜95mmの範囲内にあることがより好ましい。図9に示されているとおり、断続部41a,42a,43aのいずれにおいても、吸収性繊維構造体20を構成する吸液性コア26の厚さ寸法H1a,H2a,H3aは、その他の部分における吸液性コア26の厚さ寸法よりも小さく、同寸法Hの20〜80%に相当する0.6〜20mmの範囲内にあることが好ましい。吸液性コア26は、断続部41a,42aに表面23側から凹む条溝を含んでいるが、断続部43aには裏面24側から凹む条溝を含んでいる。
吸収性パッドが、一対の貫通条孔に加えて、さらに、その一対の貫通条孔の間において縦軸の方向に延びて前部域に独占的に位置する第三の貫通条孔を備えていることによって、前部域における吸収性パッドの可撓性がより高くなり、吸収性パッドが着用者の身体によりよくフィットすることができる。
また、吸収性パッドが、上記一対の貫通条孔に含まれる断続部には表面側から凹む条溝を含み、上記第三の貫通条孔に含まれる断続部には裏面側から凹む条溝を含んでいることによって、図10に示されているように、吸収性パッドが、横軸方向における断面がM字形になるように屈曲し易くなって、特に、女性着用者の複雑な体形に対してフィットし易くなる。
第三参考実施形態
図11は、この発明の第三参考実施形態に係る吸収性パッドの図1相当部分破断平面図である。図12は、図11の12−12線断面図である。図13は、図11の13−13線断面図である。
この第三参考実施形態に係る吸収性パッドにおいては、第一参考実施形態に係る吸収性パッドと同じ主要な部材,部位にはそれぞれ同じ符号を付して、その説明を省略してある。
第三参考実施形態に係る吸収性パッドが第一参考実施形態に係るそれと異なる点は、以下のとおりである。
本実施形態に係る吸収性パッドにおいては、吸収性繊維構造体20が、複層構造であって、上層コア26aおよび下層コア26bの二層からなる吸液性コア26を含んでおり(図12,13参照)、一対の貫通条孔31,32が、縦軸21の方向に断続的に延びていて、それぞれ、断続部41a,42aを含んでいる。吸液性コア26は、断続部41a,42aに表面23側から凹む条溝を含んでいる(図13参照)。
上層コア26aは、縦軸21の方向におけるほぼ中央においてくびれた瓢箪様の外形形状を有し、下層コア26bは、ほぼ矩形の外形形状を有する(図11参照)。上層コア26aおよび下層コア26bは、縦軸21の方向における長さ寸法が等しく、どちらも350〜700mmとなるように形成されているが、厚さ寸法は異なっており、上層コア26aの厚み寸法Haは1.2〜10mmであり、下層コア26bの厚み寸法Hbは1.8〜15mmである。
上層コア26aには、貫通条孔31a,32aが形成されており、下層コア26bには、貫通条孔31b,32bが形成されている。上層コア26aと下層コア26bとは、貫通条孔31aと貫通条孔31bとの位置および貫通条孔32aと貫通条孔32bとの位置がそれぞれほぼ一致するように積層されており、貫通条孔31aと貫通条孔31bとで貫通条孔31が構成され、貫通条孔32aと貫通条孔32bとで貫通条孔32が構成されている(図12参照)。
貫通条孔31と貫通条孔32とはほぼ並行であって、互いの離間寸法Pは100mm以下であることが好ましい。貫通条孔31,32の長さ寸法L1,L2は、吸液性コア26の長さ寸法Lの10〜60%に相当する35〜420mmの範囲内にあることが好ましく、同寸法Lの20〜40%に相当する70〜280mmの範囲内にあることがより好ましい。貫通条孔31,32の幅寸法W1,W2はどちらも5〜30mmであることが好ましい。
断続部41a,42aにおいて、上層コア26aは、その厚さ寸法がほぼゼロであるが、下層コア26bは、その他の部分と変わらない厚さ寸法を有している。したがって、上層コア26aと下層コア26bとが積層された吸液性コア26は、断続部41a,42aにおける厚さ寸法H1a,H2aが、下層コア26bの厚さ寸法Hbに等しく、その他の部分における厚さ寸法Hよりも小さい。吸液性コア26は、断続部41a,42aに表面23側から凹む条溝を含んでいる。
縦軸21の方向における断続部41a,42aの長さ寸法M1a,M2aはどちらも貫通条孔31,32の長さ寸法L1,L2の10〜50%に相当するおよそ4〜210mmの範囲内にあることが好ましく、同寸法L1,L2の20〜40%に相当する7〜168mmの範囲内にあることがより好ましい。図11に示されている吸収性パッドにおいては、断続部41a,42aが、それぞれ、縦軸21の方向における貫通条孔31,32の中央よりも後寄りに位置しており、断続部41a,42aによって分断された貫通条孔の各部分のうち、前寄りに位置する部分の長さ寸法の方が後寄りに位置する部分の長さ寸法よりも大きい。前寄りに位置する部分の長さ寸法は、およそ7〜154mmの範囲内にあることが好ましく、後寄りに位置する部分の長さ寸法がおよそ2〜35mmの範囲内にあることが好ましい。
図12,13に示されているように、表面シート23と上層コア26aとの間には液吸収拡散シート45が介在しており、下層コア26bは液吸収拡散シート45によって包まれている。このように、表面シート23と上層コア26aとの間および上層コア26aと下層コア26bとの間に液吸収拡散シート45が介在していることによって、体液が液吸収拡散シート45を伝って吸液性コア26の隅々にまで拡散し、吸液性コア26において体液の局所的な飽和を防止することができる。
液吸収拡散シート45としては、ティシュペーパなどを使用することができ、10〜40g/m以上の坪量を有するものであることが好ましい。
断続部以外の部分における吸液性コアの剛軟度については、JIS P8125に準拠したテーパー法により測定した値が12mN・cm以上であることが好ましい。上記剛軟度が12mN・cmより小さいと、吸液性コアが横方向からの圧力を受けて屈曲し変形した状態を維持することが難しく、吸収性パッドが着用者の身体にフィットし難くなる。一方、断続部における吸液性コアの剛軟度については、同上のテーパー法により測定した値が10mN・cm以下であることが吸収性パッドを貫通条孔に沿って屈曲し易くするうえで好ましい。
吸液性コアが、縦軸の方向におけるほぼ中央においてくびれた瓢箪様の外形形状を有していることによって、そのくびれた中央部分が着用者の股間の最も幅狭の部分に当たり易くなる。その結果、吸収性パッドの屈曲の位置が着用者の股間の位置と一致し易くなる。
吸収性繊維構造体が、複層構造であって、上層コアおよび下層コアの二層からなる吸液性コアを含んでいると、貫通条孔の断続部における厚さ寸法がその他の部分の厚さ寸法よりも小さくて、断続部に表面側から凹む条溝を含むという構成を備えた吸収性パッドの製造が容易になる。
この発明の第一参考実施形態に係る吸収性パッドを示す部分破断平面図である。 図1の2−2線断面図である。 着用された状態にある吸収性パッドの図2相当断面図である。 この発明の第二参考実施形態に係る吸収性パッドを示す図1相当部分破断平面図である。 図4の5−5線断面図である。 第二参考実施形態に係る吸収性パッドの変形例を示す図4相当部分破断平面図である。 この発明の実施形態の一例に係る吸収性パッドを示す図1相当部分破断平面図である。 図7の8−8線断面図である。 図7の9−9線断面図である。 着用された状態にある吸収性パッドの図9相当断面図である。 この発明の第三参考実施形態に係る吸収性パッドを示す図1相当部分破断平面図である。 図11の12−12線断面図である。 図11の13−13線断面図である。
20 吸収性繊維構造体
21 縦軸
22 横軸
23 表面(第一面)
23a トップシート(透液性シート)
24 裏面(第二面)
24a バックシート(疎水性シート)
25a 前部域
25b 後部域
26 吸液性コア
31,31a,31b 貫通条孔(第一可撓軸)
32,32a,32b 貫通条孔(第二可撓軸)
33 貫通条孔(第三可撓軸)
41a,41b,42a,42b,43a 断続部

Claims (10)

  1. 縦軸と、横軸と、体液を吸収する第一面と、前記第一面の反対側の第二面と、前記縦軸の方向に並ぶ前部域および後部域を有する吸収性繊維構造体からなり、前記横軸の方向に互いに離間して前記縦軸の方向へ延びる一対の第一および第二可撓軸ならびに前記第一および第二可撓軸の間において前記縦軸の方向に延びる第三可撓軸が吸収性繊維を欠く貫通条孔を含み、前記貫通条孔は、前記前部域に独占的に位置していて、
    前記貫通条孔が、断続部によって前記縦軸の方向に断続的にされ、前記断続部は、前記吸収性繊維構造体の厚さ寸法が、その他の部分における吸収性繊維構造体の厚さ寸法よりも小さく、
    前記断続部が、前記その他の部分における吸収性繊維構造体の密度と同じであり、
    前記第一および第二可撓軸における前記断続部が、前記第一面から凹んで形成され、前記第三可撓軸における前記断続部が、前記第二面から凹んで形成される前記吸収性パッド。
  2. 前記第一および第二可撓軸がほぼ並行である請求項1記載の吸収性パッド。
  3. 前記第一および第二可撓軸の離間寸法が100mm以下である請求項1または2記載の吸収性パッド。
  4. 前記縦軸の方向における前記貫通条孔の長さ寸法が、前記縦軸の方向における前記吸収性繊維構造体の長さ寸法の10〜60%である請求項1〜3のいずれかに記載の吸収性パッド。
  5. 前記縦軸の方向における前記断続部の長さ寸法が、前記縦軸の方向における前記貫通条孔の長さ寸法の10〜50%である請求項1〜4のいずれかに記載の吸収性パッド。
  6. 前記吸収性繊維構造体が複層構造である請求項1〜5のいずれかに記載の吸収性パッド。
  7. 前記第一面が透液性シートで形成されている請求項1〜6のいずれかに記載の吸収性パッド。
  8. 前記第二面が疎水性を有する請求項1〜7のいずれかに記載の吸収性パッド。
  9. 前記第二面が疎水性シートで形成されている請求項1〜8のいずれかに記載の吸収性パッド。
  10. 前記吸収性繊維構造体が、前記第一面に位置する透液性シートと、前記第二面に位置する疎水性シートと、両シート間に介在する吸液性コアとからなる請求項1〜9のいずれかに記載の吸収性パッド。
JP2004342814A 2004-11-26 2004-11-26 吸収性パッド Expired - Fee Related JP4580740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342814A JP4580740B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 吸収性パッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342814A JP4580740B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 吸収性パッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006149571A JP2006149571A (ja) 2006-06-15
JP4580740B2 true JP4580740B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=36628551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004342814A Expired - Fee Related JP4580740B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 吸収性パッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4580740B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5329274B2 (ja) * 2009-03-27 2013-10-30 大王製紙株式会社 生理用ナプキン
JP5528731B2 (ja) * 2009-06-30 2014-06-25 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP5566787B2 (ja) * 2010-06-22 2014-08-06 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP5548533B2 (ja) * 2010-06-22 2014-07-16 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
EP2656826B1 (en) 2010-12-21 2018-10-31 Kao Corporation Absorptive article
JP5846756B2 (ja) * 2011-04-01 2016-01-20 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
JP2013013430A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP6005916B2 (ja) * 2011-08-29 2016-10-12 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法
JP5319805B2 (ja) * 2012-02-28 2013-10-16 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP6081825B2 (ja) * 2013-03-07 2017-02-15 大王製紙株式会社 吸収性物品
WO2015072218A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 花王株式会社 パンツ型吸収性物品
JP6420087B2 (ja) * 2013-11-15 2018-11-07 花王株式会社 パンツ型吸収性物品
JP6408292B2 (ja) * 2013-11-15 2018-10-17 花王株式会社 パンツ型吸収性物品
JP6213878B2 (ja) 2014-09-30 2017-10-18 大王製紙株式会社 吸収性物品
WO2016115421A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 The Procter & Gamble Company Adult disposable absorbent articles and arrays of said articles comprising absorbent cores having channels
JP6907430B2 (ja) * 2016-11-08 2021-07-21 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168129U (ja) * 1980-05-15 1981-12-12
JPS5976217U (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 大王製紙株式会社 生理用ナプキンの吸収体
JPS6393921U (ja) * 1986-12-08 1988-06-17
JPH1099372A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Kao Corp 吸収性物品
JP2000140022A (ja) * 1998-11-17 2000-05-23 Kao Corp パンツ型吸収性物品
JP3208289B2 (ja) * 1995-08-15 2001-09-10 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て吸収性アンダーガーメント
JP2002165834A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168129U (ja) * 1980-05-15 1981-12-12
JPS5976217U (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 大王製紙株式会社 生理用ナプキンの吸収体
JPS6393921U (ja) * 1986-12-08 1988-06-17
JP3208289B2 (ja) * 1995-08-15 2001-09-10 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て吸収性アンダーガーメント
JPH1099372A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Kao Corp 吸収性物品
JP2000140022A (ja) * 1998-11-17 2000-05-23 Kao Corp パンツ型吸収性物品
JP2002165834A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006149571A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4683892B2 (ja) 吸収性パッド
JP4580740B2 (ja) 吸収性パッド
JP6785231B2 (ja) 吸収性物品
TW201000081A (en) Absorptive article
RU2685022C1 (ru) Одноразовое впитывающее изделие типа трусов, специально адаптированное для пользователя мужского пола
KR102592392B1 (ko) 흡수성 물품
JP2017131298A5 (ja)
US7994386B2 (en) Absorbent article
JP5944693B2 (ja) 吸収性物品
JP6788978B2 (ja) 吸収性物品
JP5836782B2 (ja) 吸収性物品
AU775124B2 (en) Absorbent article
JP2020048906A5 (ja)
TWI712400B (zh) 吸收性物品
CN112165925B (zh) 吸收性物品
CN111712221B (zh) 吸收性物品
JP7109942B2 (ja) 吸収性物品
JP6937596B2 (ja) 吸収性物品
RU2725461C1 (ru) Впитывающее изделие
JP2020044253A (ja) 吸収性物品
WO2022176291A1 (ja) 吸収性物品
WO2023145154A1 (ja) 吸収性物品
JP3238580U (ja) 吸収性物品
JP7514638B2 (ja) 吸収性物品
KR102433718B1 (ko) 흡수성 물품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100616

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4580740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees