JP4577509B2 - パワー半導体モジュール及びその製造方法 - Google Patents

パワー半導体モジュール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4577509B2
JP4577509B2 JP2005182242A JP2005182242A JP4577509B2 JP 4577509 B2 JP4577509 B2 JP 4577509B2 JP 2005182242 A JP2005182242 A JP 2005182242A JP 2005182242 A JP2005182242 A JP 2005182242A JP 4577509 B2 JP4577509 B2 JP 4577509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive member
bonding
semiconductor module
power semiconductor
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005182242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007005474A (ja
Inventor
健司 中尾
貴好 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005182242A priority Critical patent/JP4577509B2/ja
Publication of JP2007005474A publication Critical patent/JP2007005474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577509B2 publication Critical patent/JP4577509B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/35Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/35Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/37124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/41Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of a plurality of strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45014Ribbon connectors, e.g. rectangular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48455Details of wedge bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8593Reshaping, e.g. for severing the wire, modifying the wedge or ball or the loop shape
    • H01L2224/85947Reshaping, e.g. for severing the wire, modifying the wedge or ball or the loop shape by mechanical means, e.g. "pull-and-cut", pressing, stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/2076Diameter ranges equal to or larger than 100 microns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、パワー半導体モジュールに関するものである。
IGBTモジュール等のパワー半導体モジュールは、大電流を通電する必要があることから、基板に配置された半導体素子と、バスバー或いは基板との間を電気接続する配線には、可能な限り断面積の大きなアルミワイヤを用いることが望まれる。しかしながら、アルミワイヤの直径がφ600μm以上になると、曲げ剛性の増大によりループの形成が困難となることが、本発明者らによって確認されている。又、これより細いφ500μm〜φ400μmのアルミワイヤであっても、アルミワイヤと半導体素子の電極との熱膨張差に起因して発生する熱応力をループ自身の撓み性で吸収しきれず、その熱応力がアルミワイヤと半導体素子の電極との接合部に加わることとなる(例えば、特許文献1参照。)。したがって、冷熱負荷による接合面積の劣化曲線の傾きが、ワイヤボンドと比較して遥かに大きくなり、配線剥離を誘発し易いという問題がある。
特開2003−303845号公報
一方、アルミワイヤの断面積を増大させることなく使用する本数を増やすことにより、半導体素子とバスバー或いは基板との間を電気接続する配線の電流容量を増大させることも可能ではあるが、製造コストの増大を回避することが困難となるといった問題が生じる。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、パワー半導体モジュールの電気配線の大電流容量化を図りつつ、冷熱負荷による接合面積の劣化曲線の傾きを小さくすることを可能とし、パワー半導体モジュールの性能及び信頼性の向上を図ることにある。
(1)上記課題を解決するための、本発明に係るパワー半導体モジュールの製造方法は、基板に配置された半導体素子に対し、厚さが0.15mm〜0.6mm、幅が0.84mm以上である断面角形のアルミ製の帯状導電部材超音波接合、かつ、該帯状導電部材の少なくとも接合部の厚さ120μm以下とし、超音波接合後に、前記接合部の結晶方位角差の平均値が0.6°以下となるように熱処理を施すことを特徴とするものである(請求項1)
本発明によれば、基板に配置された半導体素子に対し、厚さが0.15mm〜0.6mm、幅が0.84mm以上である断面角形の帯状導電部材が超音波接合されることで、半導体素子と、バスバー或いは基板との間を電気接続する配線に必要な断面積を確保し、導電部材の電流容量を増大させることができる。しかも、導電部材の形状が帯状であることにより、必要な断面積を確保しつつループの曲げ方向に対する曲げ剛性の増大を防ぐことができる。又、帯状導電部材の少なくとも接合部の厚さが120μm以下となっていることにより、接合部において冷熱負荷により発生する熱応力が緩和され、接合部の剥離の発生を回避することができる。
(2)又、上記課題を解決するための、本発明に係るパワー半導体モジュールの製造方法は、基板に配置された半導体素子に対し、厚さが0.15mm〜0.6mm、幅が0.84mm以上である断面角形のアルミ製の帯状導電部材を超音波接合し、超音波接合後に、前記接合部の結晶方位角差の平均値が0.6°以下となるように熱処理を施すことを特徴とするものである(請求項2)
本発明によれば、基板に配置された半導体素子に対し、厚さが0.15mm〜0.6mm、幅が0.84mm以上である断面角形の帯状導電部材が超音波接合されることで、半導体素子と、バスバー或いは基板との間を電気接続する配線に必要な断面積を確保し、導電部材の電流容量を増大させることができる。しかも、導電部材の形状が帯状であることにより、必要な断面積を確保しつつループの曲げ方向に対する曲げ剛性の増大を防ぐことができる。
(3)又、上記課題を解決するための、本発明に係るパワー半導体モジュールの製造方法は、基板に配置された半導体素子に対し、少なくとも接合部の厚さが120μm以下のアルミ製の帯状導電部材を超音波接合し、超音波接合後に、前記接合部の結晶方位角差の平均値が0.6°以下となるように熱処理を施すことを特徴とするものである(請求項3)
本発明によれば、帯状導電部材の少なくとも接合部の厚さが120μm以下となっていることにより、接合部において冷熱負荷により発生する熱応力が緩和され、接合部の剥離の発生を回避することができる。
しかも、上記(1)〜(3)項において、前記接合部の結晶方位角差の平均値が0.6°以下となるように、超音波接合後に熱処理がなさることで、超音波接合時に接合部に生じる残留応力が緩和され、接合部において冷熱負荷により発生する熱応力に対し、長時間にわたり耐え得る接合状態を得ることが可能となる。
(4)さらに、上記(1)〜(3)項において、前記接合部の超音波接合時の接合面積0.80mm 以上確保することにより(請求項4)、接合部において冷熱負荷により発生する熱応力に対し、長時間にわたり耐え得る接合状態を確保することが可能となる。
(5)さらに、上記(1)〜(4)項において、前記帯状導電部材に、6.25kgf/mm以下の引っ張り強度を有する材料が用いられることで(請求項5)、超音波接合時に接合部に生じる残留応力が緩和され、接合部において冷熱負荷により発生する熱応力に対し、長時間にわたり耐え得る接合状態を得ることが可能となる。
(6)又、上記(1)〜(5)項において、前記帯状導電部材の、前記接合部の近傍に位置するネック部に、くびれ部を形成することが望ましい(請求項6)
本発明によれば、帯状導電部材のループ部に生ずる熱伸縮を、ネック部の積極的な変形を促すことにより吸収し、接合部を剥離させる方向へと熱応力が作用することを回避することができる。
(7)さらに、上記(1)〜(6)項において、前記ネック部に60°〜120°の角度を与ることが望ましい(請求項7)
本発明によれば、帯状導電部材のループ部に生ずる熱伸縮に伴う熱応力が、接合部に対する直角方向成分により多く配分され、接合部を剥離させる方向へと熱応力が作用することを回避することができる。
(8)又、上記課題を解決するための、本発明に係るパワー半導体モジュールは、基板に配置された半導体素子に対し、厚さが0.15mm〜0.6mm、幅が0.84mm以上である断面角形のアルミ製の帯状導電部材が、先端部形状に凹凸を持たせたボンダツールにより超音波接合されてその凹凸形状が転写され、かつ、該帯状導電部材の接合部の、最も薄い部分の厚さが120μm以下となっていることを特徴とするものである(請求項8)
本発明によれば、基板に配置された半導体素子に対し、厚さが0.15mm〜0.6mm、幅が0.84mm以上である断面角形のアルミ製の帯状導電部材が超音波接合されることで、半導体素子と、バスバー或いは基板との間を電気接続する配線に必要な断面積を確保し、導電部材の電流容量を増大させることができる。しかも、導電部材の形状が帯状であることにより、必要な断面積を確保しつつループの曲げ方向に対する曲げ剛性の増大を防ぐことができる。又、先端部形状に凹凸を持たせたボンダツールにより超音波接合されてその凹凸形状が転写され、帯状導電部材の接合部の、最も薄い部分の厚さが120μm以下となっていることにより、接合部において冷熱負荷により発生する熱応力が緩和され、接合部の剥離の発生を回避することができる。
(9)なお、上記(8)項において、前記接合部の超音波接合時の接合面積として0.80mm以上を確保することにより、接合部において冷熱負荷により発生する熱応力に対し、長時間にわたり耐え得る接合状態を確保することが可能となる(請求項9)
(10)又、上記(8)、(9)項において、前記接合部の結晶方位角差の平均値が0.6°以下となるように、超音波接合後に熱処理がなされていることとすれば、超音波接合時に接合部に生じる残留応力が緩和され、接合部において冷熱負荷により発生する熱応力に対し、長時間にわたり耐え得る接合状態を得ることが可能となる(請求項10)
(11)又、上記(8)〜(10)項において、前記接合部の結晶方位角差の平均値が0.6°以下となるように、超音波接合後に所定時間放置されていることとすれば、超音波接合時に接合部に生じる残留応力が緩和され、接合部において冷熱負荷により発生する熱応力に対し、長時間にわたり耐え得る接合状態を得ることが可能となる(請求項11)
(12)さらに、上記(8)〜(11)項において、前記帯状導電部材に、6.25kgf/mm以下の引っ張り強度を有する材料が用られることで、超音波接合時に接合部に生じる残留応力が緩和され、接合部において冷熱負荷により発生する熱応力に対し、長時間にわたり耐え得る接合状態を得ることが可能となる(請求項12)
(13)又、上記(8)〜(12)項において、前記帯状導電部材の、前記接合部の近傍に位置するネック部に、くびれ部が形成されていることとすれば、帯状導電部材のループ部に生ずる熱伸縮を、ネック部の積極的な変形を促すことにより吸収し、接合部を剥離させる方向へと熱応力が作用することを回避することができる(請求項13)
(14)又、上記(8)〜(13)項において、前記ネック部に60°〜120°の角度が与えられていることとすれば、帯状導電部材のループ部に生ずる熱伸縮に伴う熱応力が、接合部に対する直角方向成分により多く配分され、接合部を剥離させる方向へと熱応力が作用することを回避することができる(請求項14)
本発明はこのように構成したので、パワー半導体モジュールの電気配線の大電流容量化を可能とし、なおかつ、冷熱負荷による接合面積の劣化曲線の傾きを小さくて、パワー半導体モジュールの性能及び信頼性の向上を図ることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。なお、従来技術と同一部分、若しくは相当する部分については同一符号で示し、詳しい説明を省略する。
本発明の実施の形態に係るパワー半導体モジュール10は、図1に示すように、基板12に配置された半導体素子14と、バスバー(或いは基板)16との間を電気接続する配線に、帯状導電部材18を用いている。帯状導電部材18は、アルミ製であり、その断面は角形、六角、八角等の多角形ないし楕円形をなしている(本説明では、断面角形の帯状導電部材を中心に説明する)。又、帯状導電部材18は6.25kgf/mm以下の引っ張り強度を有する材料により構成されている。そして、帯状導電部材18は半導体素子14の電極に超音波接合されている。
帯状導電部材18は、図2(a)、(b)に示されるように、ループ部18aの先端が半導体素子14に直接的に超音波接合される接合部18bとなっており、接合部18bの近傍には、接合部18bとループ部18aとの境界部分として、折れ曲がった形状のネック部18cが形成されている。以下の説明において、「接合部の厚さ」は図2(b)に符号tで示す寸法を表し、「ネック部の角度」は図2(b)に符号θで示す角度を表している。さらに、図3の上段には接合部18bの平面図を、同図中段には接合部18bの断面視図を、同図下段には接合部18bの透過視図(超音波探傷により接合部のみ抽出して示している。)を夫々示している。そして、本説明において、接合部18bの接合面積Sは、図3下段の寸法線X、Yで囲まれた部分に表れた接合部分の面積を意味するものである。
ところで、帯状導電部材18は、厚さTが0.6mm以下(本実施の形態では、下限値も定め、厚さTを0.15mm〜0.6mmとしている。)、幅Wが0.84mm以上に形成されている。実際には、T/W=1/10程度までの偏平度を得ることが可能である。又、接合部18bの、超音波接合時の接合面積を0.80mm以上確保している。
一方、帯状導電部材18の少なくとも接合部18bの厚さtは、120μm以下、好ましくは、図4(a)に示されるようにt=1/2T程度とされている。この、接合部18bの厚さtは、図4(b)に示されるように、ボンダツール20による超音波接合作業時の、ボンド荷重Fによって調整されるものである。又、図4(b)のようにボンダツール20の先端部形状に凹凸を持たせた場合、接合部18bは図3の上段にも示されるようにその凹凸形状が転写されたものとなるが、このとき最も薄い部分の厚さがtであれば良い。
又、帯状導電部材18の接合部18bを半導体素子14の電極に超音波接合した後、EBSP(後方散乱電子解析パターン)による歪分布解析で算出される、接合部の結晶方位角差の平均値が0.6°以下となるように、超音波接合後に熱処理が行われる。この熱処理は、250℃以上の温度で10分以上行われることが望ましい。
又、帯状導電部材18の接合部18bを半導体素子14の電極に超音波接合した後、同結晶方位角差の平均値が0.6°以下となるように、超音波接合後に所定時間放置することとしても良い。この場合の放置時間は、概ね1週間〜1ヶ月程度であるが、放置によりかかるコストと、同結晶方位角差の平均値との兼ね合いで決定される。
又、図5に示されるように、帯状導電部材18のネック部18cに、くびれ部18dを形成することが望ましい。このくびれ部18dは、図6に示すように、くびれ部18dとなる凹部が、1箇所ないし複数箇所設けられた帯状導電部材を超音波接合することで、形成することが可能である。又、凹部を備えない帯状導電部材18を超音波接合した後に、ネック部18cをエッチングすることによって、くびれ部18dを形成することも可能である。
さらに、図5のごとく帯状導電部材18の厚さT(図2参照)を薄くすることによりくびれ部18dを形成するのみならず、帯状導電部材18の幅W(図3参照)を狭くすることにより、くびれ部を形成することとしても良く、厚さ及び幅の何れも減少させることによりくびれ部を形成しても良い。又、ネック部18cにミシン目のような半切断線を形成したものも、くびれ部に含まれる。何れの場合も、帯状導電部材18のネック部18cに、ループ部18aよりも曲げ剛性を意図的に低下させる目的でくびれ部を形成する。
さらに、帯状導電部材18のネック部18cの角度θ(図2参照)として、60°〜120°の角度を与えることが望ましい。図7(a)には、ネック部18cに角度θ=90°を与えた場合が示されている。かかるネック部18cの角度θは、ボンダーの作動パラメータ(ループトップ位置、打点間距離、ボンダツール軌跡)を調整することにより、半導体素子14に帯状導電部材18の接合部18bを超音波接合する際に与えることが可能である。
又、図8に示されるように、半導体素子14に突起14aを形成し、帯状導電部材18の接合部18bを半導体素子14の電極に超音波接合する際に、ネック部18cが突起14aに当接して強制的に曲げられるようにすることとしても、ネック部18cに必要な角度θを与えることが可能である。後者の場合には、接合部18bと突起14aとの距離、突起14aの突起の高さや形状によって、ネック部18cの角度θを設定することが可能である。
上記構成を有する本発明の実施の形態によれば、次のような作用効果を得ることが可能である。まず、基板12に配置された半導体素子14に対し、厚さが0.15mm〜0.6mm、幅が0.84mm以上である断面角形の帯状導電部材18が超音波接合されることで、半導体素子と、バスバー(或いは基板)16との間を電気接続する配線に必要な断面積を確保し、電流容量を増大させることができる。なお、厚さが0.6mmを越えると、接合部18bの厚さtを120μm以下とするために必要なボンド荷重がより大きくなり、帯状導電部材18の接合対象である半導体素子14を破壊してしまう虞がある。この点、厚さが0.6mm以下であれば、半導体素子14に悪影響を与えるようなボンド荷重を与えることなく、接合部18bの厚さtを120μm以下とすることができる。
しかも、導電部材の形状は、断面が角形、六角、八角等の多角形ないし楕円形の帯状であることにより、必要な断面積を確保しつつループ部18aの曲げ方向に対する曲げ剛性の増大を防ぐことができる。よって、帯状導電部材18と半導体素子14の電極との熱膨張差に起因して発生する熱応力を、ループ部18aの撓み性で十分に吸収することが可能となり、熱応力が接合部18bに加わることが無くなり、配線剥離の発生を防ぐことが可能となる。
又、帯状導電部材18の少なくとも接合部18bの厚さtが120μm以下となっていることにより、接合部18bにおいて冷熱負荷により発生する熱応力が緩和され、接合部の剥離の発生を回避することができる。図9には、帯状導電部材18の厚さT=200μmであるとき、接合部18bの厚さtを様々に変化させることによる、冷熱サイクルNと接合部18bの接合面積Sとの関係が示されている。図9から明らかなように、119.6μm≦t≦179.6μmの範囲では、冷熱サイクルNが4000サイクルを越えると、接合部18bの接合面積Sはほぼ0にまで縮小してしまうが、t=69.7μmの場合には、冷熱サイクルNが4000サイクルを越えても、接合面積Sは0.2mm以上保持されていることがわかる。
又、図10には、厚さT=200μmの帯状導電部材18が、夫々、0回(Cy)、1500回(Cy1500)、3000回(Cy3000)、4500回(Cy4500)の冷熱サイクルNを受けた際の、接合部18bの厚さtと接合部18bの接合面積Sとの関係が示されている。図10からは、冷熱サイクルNを4500回受けた場合であっても、接合部18bの厚さt≦120μmであれば、接合部18bの接合面積Sは0とならないことが解る。又、t=1/2T、すなわちt=100μm程度であれば、冷熱サイクルNを4500回受けた場合であっても、接合部18bには十分な接合面積が確保されていることが理解される。
又、図9からは、帯状導電部材18の接合部18bの、超音波接合時の接合面積として、S=0.80mm以上を確保することにより、接合部において冷熱負荷により発生する熱応力に対し、比較的長時間(冷熱サイクルNを3000回以上)にわたり耐え得る接合状態を得ることができることが理解される。
なお、円筒形のアルミワイヤにボンド荷重を付与して超音波接合した場合、直径を様々に変化させても、超音波接合時の接合部の接合面積は、最大でも0.50mm程度しか確保することができない。すなわち、帯状導電部材18の接合部18bの接合面積S=0.80mm以上は、帯状導電部材18が接合前の状態から偏平形状をなしていることにより、容易に実現することが可能となる。しかも、超音波接合の際に、接合部18bの接合面積を拡大するために、ボンダツールにより帯状導電部材18に付与するボンド荷重Fを過大にする必要もなく、半導体素子14に無理な荷重を付与することもない。
又、本発明の実施の形態において、帯状導電部材18の接合部18bの、結晶方位角差の平均値が0.6°以下となるように、超音波接合後に熱処理を行うことが望ましい。又、接合部18bの結晶方位角差の平均値が0.6°以下となるように、超音波接合後に所定時間放置することとしても良い。図11には、接合部18bの結晶方位角差の平均値を0.6°にした場合の、冷熱サイクルNと接合部18bの接合面積Sとの関係が曲線Aで、接合部18bの結晶方位角差の平均値が、超音波接合直後の状態(未処理)にある場合の、同関係を曲線Bで示されている。図11から明らかなように、接合部18bの結晶方位角差の平均値が0.6°以下となるよう処理して後、パワー半導体モジュール10を用いることで、超音波接合時に接合部に生じる残留応力が緩和され、接合部において冷熱負荷により発生する熱応力に対し、長時間にわたり耐え得る接合状態を得ることが可能となることが理解される。
又、本発明の実施の形態では、帯状導電部材18に、6.25kgf/mm以下の引っ張り強度を有する材料が用られることが望ましい。図12には、帯状導電部材18に用いられる材料の引っ張り強度が、6.25kgf/mmの場合の冷熱サイクルNと接合部18bの接合面積Sとの関係が曲線Cで、同値が6.8kgf/mmの場合の関係が曲線Dで示されている。曲線Cは、冷熱サイクルが4000サイクルを越えても、接合部18bの接合面積Sが0.2mm程度確保されていることがわかる。このように、帯状導電部材18に、6.25kgf/mm以下の引っ張り強度を有する材料が用られることで、超音波接合時に接合部に生じる残留応力が緩和され、接合部において冷熱負荷により発生する熱応力に対し、長時間にわたり耐え得る接合状態を得ることが可能となる。
又、本発明の実施の形態では、帯状導電部材18の接合部18bの近傍に位置するネック部18cに、ループ部18aよりも曲げ剛性を意図的に低下させたくびれ部18dが形成されることが望ましい。図13には、ネック部18cの最小厚さが各々76.3μmと141.8μmの場合における、冷熱サイクルNと接合部18bの接合面積Sとの関係が示されている。この図から明らかなように、ネック部18cの最小厚さが各々76.3μmの場合には、冷熱サイクルが4000サイクルを越えても、接合部18bの接合面積Sが0.2mm程度確保されているが、ネック部18cの最小厚さが各々141.8μmの場合には、冷熱サイクルが1500サイクルを越えると、接合部18bは剥離することとなる。このように、帯状導電部材18の接合部18bの近傍に位置するネック部18cに、くびれ部18dが形成されることで、帯状導電部材18のループ部18aに生ずる熱伸縮を、ネック部18cの変形を積極的に促すことにより吸収し、接合部18bを剥離させる方向へと熱応力が作用することを回避することが可能となる。
さらに、本発明の実施の形態では、帯状導電部材18のネック部18cに60°〜120°の角度が与えられていることが望ましい。前述のごとく、図7(a)は、ネック部18cに角度θ=90°を与えた場合であるが、帯状導電部材18の熱変形の前後(符号18が変形前、18’が変形後を示す。図7(b)も同じ。)によるネック部18cの角度変化はほとんど生じない。一方、図7(b)はネック部18cに角度θ=30°を与えた場合を示しているが、帯状導電部材18の熱変形の前後でのネック部18cの角度変化が顕著に表れ、接合部18bの剥離を引き起こす大きな要因となることがわかる。
本発明者らによれば、帯状導電部材18のネック部18cに、熱変形の前後でのネック部18cの角度変化を回避することが可能な角度、具体的には60°〜120°の角度を与えることにより、帯状導電部材18のループ部18aに生ずる熱伸縮に伴う熱応力が、接合部18bに対する直角方向成分により多く配分され、接合部18bを剥離させる方向へと熱応力が作用することを回避することができることが明らかとなった。
以上の理由から、本発明の実施の形態によれば、冷熱負荷による接合面積の劣化曲線(図9、図11〜図13)の傾きを小さくすることができる。したがって、図14(a)に示されるように、アルミワイヤ22と、本発明の実施の形態に係る帯状導電部材18とに、同一のボンド荷重Fを加えた場合において、半導体素子14の電極部に生じる酸化防止膜の破壊が、図14(b)に符号Eで示されるように、帯状導電部材18において起こり難く、接合強度が低くなる傾向であるにもかかわらず、それを打消し、冷熱負荷による接合面積の劣化曲線の傾きを小さくするものである。よって、パワー半導体モジュールの性能及び信頼性の向上を図ることが可能となる。
上記の各作用効果は、帯状導電部材18の断面が、角形、六角、八角等の多角形ないし楕円形の、何れの形状をなしている場合にも得られるものである。
本発明の実施の形態に係るパワー半導体モジュールの斜視図である。 (a)は、図1に示すパワー半導体モジュールの、帯状導電部材のループ部、接合部及びネック部を示す側面図であり、(b)は、(a)の接合部の拡大図である。 上段には、図2に示す接合部の平面図を、中段には接合部の断面視図を、下段には接合部の透過視図を夫々示している。 (a)は、本発明の実施の形態に係る帯状導電部材の接合部を示す模式図であり、(b)は、ボンダツールにより接合部を形成した場合を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係る帯状導電部材のネック部に、くびれ部を形成した例を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係る、くびれ部となる凹部が、1箇所ないし複数箇所設けられた帯状導電部材を示す模式図である。 (a)は、本発明の実施の形態に係る帯状導電部材のネック部に角度θ=90°を与えた場合の、帯状導電部材の熱変形の前後の状態を示す模式図であり、(b)は、本発明の実施の形態に係る帯状導電部材のネック部に角度θ=30°を与えた場合の、帯状導電部材の熱変形の前後の状態を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係る、半導体素子に突起を形成し、帯状導電部材の接合部を半導体素子の電極に超音波接合する際に、ネック部が突起に当接して強制的に曲げられるようにすることで、ネック部に必要な角度を与えた例を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係る帯状導電部材の、冷熱負荷による接合面積の劣化曲線である。 本発明の実施の形態に係る帯状導電部材の、冷熱負荷を受けた際の接合部の厚さとその接合面積との関係を示す曲線である。 本発明の実施の形態に係る帯状導電部材の、冷熱負荷による接合面積の劣化曲線である。 本発明の実施の形態に係る帯状導電部材の、冷熱負荷による接合面積の劣化曲線である。 本発明の実施の形態に係る帯状導電部材の、冷熱負荷による接合面積の劣化曲線である。 本発明の実施の形態に係る帯状導電部材を用いた場合の不利な点を説明するものであり、(a)はボンド荷重付与前の状態を、(b)はボンド荷重付与後の状態を示す模式図である。
10:パワー半導体モジュール、12:基板、14:半導体素子、16:バスバー、18:帯状導電部材、18a:ループ部、18b:接合部、18c:ネック部、18d:くびれ部

Claims (14)

  1. 基板に配置された半導体素子に対し、厚さが0.15mm〜0.6mm、幅が0.84mm以上である断面角形のアルミ製の帯状導電部材を超音波接合し、かつ、該帯状導電部材の少なくとも接合部の厚さ120μm以下とし、超音波接合後に、前記接合部の結晶方位角差の平均値が0.6°以下となるように熱処理を施すことを特徴とするパワー半導体モジュールの製造方法。
  2. 基板に配置された半導体素子に対し、厚さが0.15mm〜0.6mm、幅が0.84mm以上である断面角形のアルミ製の帯状導電部材を超音波接合し、超音波接合後に、前記接合部の結晶方位角差の平均値が0.6°以下となるように熱処理を施すことを特徴とするパワー半導体モジュールの製造方法。
  3. 基板に配置された半導体素子に対し、少なくとも接合部の厚さが120μm以下のアルミ製の帯状導電部材を超音波接合し、超音波接合後に、前記接合部の結晶方位角差の平均値が0.6°以下となるように熱処理を施すことを特徴とするパワー半導体モジュールの製造方法。
  4. 前記接合部の超音波接合時の接合面積を0.80mm以上確保することを特徴とする請求項からのいずれか1項記載のパワー半導体モジュールの製造方法。
  5. 前記帯状導電部材に、6.25kgf/mm以下の引っ張り強度を有する材料を用いることを特徴とする請求項からのいずれか1項記載のパワー半導体モジュールの製造方法。
  6. 前記帯状導電部材の、前記接合部の近傍に位置するネック部に、くびれ部を形成することを特徴とする請求項からのいずれか1項記載のパワー半導体モジュールの製造方法。
  7. 前記ネック部に60°〜120°の角度を与ることを特徴とする請求項からのいずれか1項記載のパワー半導体モジュールの製造方法
  8. 基板に配置された半導体素子に対し、厚さが0.15mm〜0.6mm、幅が0.84mm以上である断面角形のアルミ製の帯状導電部材が、先端部形状に凹凸を持たせたボンダツールにより超音波接合されてその凹凸形状が転写され、かつ、該帯状導電部材の接合部の、最も薄い部分の厚さが120μm以下となっていることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  9. 前記接合部の超音波接合時の接合面積が0.80mm以上であることを特徴とする請求項記載のパワー半導体モジュール。
  10. 前記接合部の結晶方位角差の平均値が0.6°以下となるように、超音波接合後に熱処理がなされていることを特徴とする請求項8又は9記載のパワー半導体モジュール。
  11. 前記接合部の結晶方位角差の平均値が0.6°以下となるように、超音波接合後に所定時間放置されていることを特徴とする請求項から10のいずれか1項記載のパワー半導体モジュール。
  12. 前記帯状導電部材に、6.25kgf/mm以下の引っ張り強度を有する材料が用いられていることを特徴とする請求項から11のいずれか1項記載のパワー半導体モジュール。
  13. 前記帯状導電部材の、前記接合部の近傍に位置するネック部に、くびれ部が形成されていることを特徴とする請求項8から12のいずれか1項記載のパワー半導体モジュール。
  14. 前記ネック部に60°〜120°の角度が与えられていることを特徴とする請求項から13のいずれか1項記載のパワー半導体モジュール。
JP2005182242A 2005-06-22 2005-06-22 パワー半導体モジュール及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4577509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182242A JP4577509B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 パワー半導体モジュール及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182242A JP4577509B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 パワー半導体モジュール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007005474A JP2007005474A (ja) 2007-01-11
JP4577509B2 true JP4577509B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=37690810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005182242A Expired - Fee Related JP4577509B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 パワー半導体モジュール及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4577509B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4993089B2 (ja) * 2007-04-18 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 パワー半導体モジュールとその配線方法
EP2099121B1 (en) * 2008-03-04 2017-10-18 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Power converter apparatus
JP5433526B2 (ja) * 2010-08-11 2014-03-05 株式会社日立製作所 電子機器とその製造方法
JP5512845B2 (ja) * 2013-02-25 2014-06-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6279860B2 (ja) * 2013-09-09 2018-02-14 三菱電機株式会社 半導体装置
EP4269019A3 (en) 2017-04-04 2024-02-21 Kulicke and Soffa Industries, Inc. Ultrasonic welding system and method of operating an ultrasonic welding system
CN111201683A (zh) * 2017-10-13 2020-05-26 库利克和索夫工业公司 导电端子、汇流条及其制造方法、以及组装相关的功率模块的方法
JP2022510882A (ja) 2018-11-28 2022-01-28 クリック アンド ソッファ インダストリーズ、インク. 超音波溶接システムおよび当該システムを使用する方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775743U (ja) * 1980-10-27 1982-05-11
JPS5948947A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Toshiba Corp 半導体装置
JPH02224348A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPH0574832A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH06326160A (ja) * 1993-05-10 1994-11-25 Nippon Steel Corp 高周波混成集積回路
JPH11330134A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Hitachi Ltd ワイヤボンディング方法およびその装置並びに半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775743U (ja) * 1980-10-27 1982-05-11
JPS5948947A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Toshiba Corp 半導体装置
JPH02224348A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPH0574832A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH06326160A (ja) * 1993-05-10 1994-11-25 Nippon Steel Corp 高周波混成集積回路
JPH11330134A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Hitachi Ltd ワイヤボンディング方法およびその装置並びに半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007005474A (ja) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577509B2 (ja) パワー半導体モジュール及びその製造方法
US8395262B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4080414B2 (ja) インターコネクタ、インターコネクタ付き太陽電池セル、太陽電池ストリング、太陽電池モジュール、太陽電池ストリングの製造方法
US7709947B2 (en) Semiconductor device having semiconductor element with back electrode on insulating substrate
US5698898A (en) Semiconductor apparatus with a multiple element electrode structure
JP4717604B2 (ja) 配線基板およびそれを用いた半導体装置
JP4226200B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5972454B2 (ja) バスバーおよびバスバーの製造方法
JP2007324604A (ja) ボンディング接合部および2つのコンタクト面をボンディングするための方法
JP4967277B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5884752B2 (ja) 超音波接合装置及び半導体装置の製造方法
JP5916651B2 (ja) 電力用半導体装置の製造方法
JP6834815B2 (ja) 半導体モジュール
JP4645276B2 (ja) 半導体装置
JP2005203474A (ja) 半導体装置
US20040251528A1 (en) Electric power semiconductor device
JP3350352B2 (ja) 配線パターンを有する半導体装置の支持基体
JP4870204B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP4715283B2 (ja) 電力変換装置及びその製造方法
JP2006344841A (ja) パワー半導体モジュール
JP5363361B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5602703B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP5400533B2 (ja) 半導体装置におけるワイヤボンディング構造の設計方法
JP4329187B2 (ja) 半導体素子
JP5674537B2 (ja) 電気部品モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4577509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees