JP4576131B2 - 立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法 - Google Patents

立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4576131B2
JP4576131B2 JP2004043554A JP2004043554A JP4576131B2 JP 4576131 B2 JP4576131 B2 JP 4576131B2 JP 2004043554 A JP2004043554 A JP 2004043554A JP 2004043554 A JP2004043554 A JP 2004043554A JP 4576131 B2 JP4576131 B2 JP 4576131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional image
image
stereoscopic
dimensional
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004043554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005234240A (ja
Inventor
功 富澤
大 石川
勝登志 天井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2004043554A priority Critical patent/JP4576131B2/ja
Priority to EP05003580A priority patent/EP1566975A1/en
Priority to US11/060,557 priority patent/US20050185276A1/en
Publication of JP2005234240A publication Critical patent/JP2005234240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4576131B2 publication Critical patent/JP4576131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/307Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using fly-eye lenses, e.g. arrangements of circular lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明は、二次元画像を立体的に表示する立体的二次元画像元表示システム及び立体的二次元画像表示方法に関する。
近年、室内装飾器具、販促用ディスプレイ、通信端末装置、ゲーム機器等では、臨場感、視認性、アミューズメント性を向上させる目的で、画像情報を立体的に再現することが種々の方法により試みられている。一般的に人間が対象物を立体視する生理的要因の一つに両眼視差(両眼で立体や遠近を異にする対象を見た時に生ずる視方向の差や両眼間の網膜像の差異)がある。この両眼視差による立体画像の再現法としては、目視者が偏光メガネをかけ、互いに異なった偏光状態に基づく左右の視差画像を目視する偏光方式があるが、目視者にとって偏光メガネの装着がわずらわしい欠点となる。
これに対し、偏光メガネを用いない立体画像表示法としては、レンチキュラーレンズ法が存在する。これは一画面に複数画面を潜像させ、一定幅の半円柱型レンズを水平方向につなぎ合わせた透過スクリーンを通して当該複数画面を見ることで、立体表現や動画表現を可能とする手法である。すなわち、半円柱型レンズの1ピッチ間に対応させて、複数画像の各々を鉛直方向にストライプ状に分断した画像を規則的に配列して、当該画面を見る方向や距離により変化するレンズの焦点位置と、そこに配置した画像の見え方により立体視を実現する。具体的には、立体画像の再現としては目視者の両目に対応した左右2枚の視差画像から交互に配列されたストライプ画像を、レンチキュラーレンズを用いて目視者の両目に供給して立体像を認識させている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−221644号公報公報
上記したレンチキュラーレンズ法は、一画面に複数の画面を潜像させるため、撮像段階から目視者の両目に対応する視差画像を必要とし、この画像を供給するために多くの作業、例えばコンピュータ画像処理、レンチキュラーレンズ設計、レンズと画像との正確な組み合わせ作業が必要である。よって、レンチキュラーレンズを用いて立体的二次元画像を表示するディスプレイは高価になる傾向がある。
このような不具合を解消するものに、二次元画像をマイクロレンズアレイによって実像として結像させることで、簡単な構成で立体的二次元画像を表示する画像表示装置が提案されている。図1に示すように、この画像表示装置1は、立体像を含む二次元画像を平面状の画像表示面3aに表示する表示部3と、画像表示面3aに平行に離間して配置され、複数のレンズからなりかつ二次元画像の中の立体像よりも広い有効面積を有するマイクロレンズアレイ5及びこのマイクロレンズアレイ5の有効領域を包囲するレンズ枠領域7からなり、表示部3とは反対側に位置する空間に二次元画像の実像(結像)Pの結像面9を生成する画像伝達パネル11とからなる。この画像表示装置1によれば、非常に簡単な構成で、立体像を含む二次元画像を立体的に表示することが可能である。また、偏光メガネを必要とすることなく、立体画像の解像度を低下させることもない。
しかしながら、上記の画像表示装置1は、簡易に二次元画像を立体的に表示できるが、一つの表示部3のみで表示を行うため、折角二次元画像を立体的な結像として表示させても、周囲と何ら関連のない孤立した画像となりがちで、奥行き違いを視認させる表現力が不十分であった。その結果、立体的二次元画像のより自然な表示には限界があり、十分な臨場感、視認性、アミューズメント性を得ることができなかった。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、奥行き違いの大きい、高い表現力が得られ、立体的二次元画像をより自然に表示できる立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法を提供し、もって、一層の臨場感、視認性、アミューズメント性の向上を図ることを目的とする。
上記目的を達成するための本発明に係る立体的二次元画像表示装置は、二次元画像を表示する画像表示面を備えた表示部と、
該画像表示面に離間配置したマイクロレンズアレイを有し、前記画像表示面から出射する光を前記マイクロレンズアレイによって結像して立体的二次元画像を表示する画像伝達パネルと、
前記立体的二次元画像に対する上下左右の少なくともいずれかの任意な空間に画像表示面を配置した二次元画像直視パネルとを具備し
前記立体的二次元画像に連動して前記二次元画像直視パネルに表示される画像の表示サイズ及び表示位置を変化することを特徴とする。
以下、本発明に係る立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法の好適な実施の形態を図面を参照して説明する。
図2は本発明の参考例に係る立体的二次元画像表示装置の二次元画像直視パネル起立状態を(a)、水平状態を(b)に表した側面図である。
参考例による立体的二次元画像表示装置100は、画像表示装置21と、二次元画像直視パネル23とを主要な構成部材としてなる。図2において、立体的二次元画像表示装置100は、主要な構成要素のみを概略的に示しているが、これら構成要素を図示しない筺体に内設するものであってもよい。
画像表示装置21は、後に詳述するように、マイクロレンズアレイ43(図5参照)を備えた画像伝達パネル29を有し、この画像伝達パネル29によって結像面53に二次元画像を立体的に表示する。本明細書中では、結像面53に表示される二次元画像を立体的二次元画像とも称す。一方、二次元画像直視パネル23は、結像面に表示される立体的二次元画像に対する上下左右のいずれか任意な面に画像表示面が配置される。この画像表示面には、立体的二次元画像(結像)と関連する画像が表示される。
図3は図2に示した二次元画像直視パネル23の異なる可動機構の構成例を(a)(b)(c)に表した側面図である。
参考例では、図3(a)に示すように二次元画像直視パネル23が、任意の一辺部と同方向の回動軸25によって回動自在に設けられている。これにより、簡単な構造で、二次元画像直視パネル23を、画像表示装置(画像伝達パネル)21の前方で平行に起立配置できるとともに、画像表示装置(画像伝達パネル)21の前方で、立体的二次元画像(結像)に画像表示面23aを対面させて水平配置することができるようになっている。このような構成により、必要に応じて立体的二次元画像を視界から遮って、二次元画像直視パネル23に表示された画像のみを見ることが出来るようになる。
図2において、立体的二次元画像(結像面)53と二次元画像直視パネル23との成す角度θは、90度以上135度以下が好ましい。これにより、図4に示すように、二次元画像直視パネル23を、画像表示装置(画像伝達パネル)21の前方で水平配置した際、観察者によって立体的二次元画像(結像)26と共に目視される二次元画像直視パネル23の視認面積が最適となり、立体的二次元画像(結像)26に対して違和感のない関連画像28(例えば結像26の影)を得ることができる。すなわち、立体的二次元画像(結像)26と二次元画像直視パネル23との成す角度が90度以下の場合には二次元画像直視パネル23の視認面積が小さくなり、関連画像28の視認性が低下する一方、立体的二次元画像(結像)26と二次元画像直視パネル23との成す角度が135度以上の場合には立体的二次元画像(結像)26と関連画像28との距離が離れすぎ、立体的二次元画像(結像)26と関連画像28とに関連性を持たせることが困難となる。
二次元画像直視パネル23を画像表示装置21の前方で起立配置及び水平配置可能とする構成としては、この他、図3(b)に示すように、二次元画像直視パネル23の両側面のそれぞれを図示しない2点の回動・移動軸で支持し、図示しないガイドレール等に沿って当該回動・移動軸を移動させることで、図中破線で示した過程で二次元画像直視パネル23を起立、水平配置可能に可動自在としてもよい。
また、図3(c)に示すように、二次元画像直視パネル23の上下略中央部を水平分割線によって上下に分割し、それぞれの分割二次元画像直視パネル23e、23fを回動軸25によって回動自在に支持することで、二次元画像直視パネル23e、23fを起立、水平配置可能に可動自在としてもよい。なお、このような二次元画像直視パネル23e、23fを二分割する構成では、二次元画像直視パネル23e、23fが同一平面状に配置されて一画面を構成する際には、それぞれの二次元画像直視パネル23e、23fに表示画像の上半分と下半分とを分割表示させる。また、それぞれの二次元画像直視パネル23e、23fを水平配置した際には、立体的二次元画像(結像)である例えば車に関連する上方の画像(例えば空と雲)、下方の画像(例えば道路の車線)をそれぞれ独立に表示させる。
図5は図2に示した画像表示装置21の断面図である。
画像表示装置21は、表示部27と、画像伝達パネル29とに大別して構成される。表示部27は、例えばカラー液晶表示装置(LCD)31を主要部材として備える。LCD31は、立体像を含む二次元画像を表示する平面状の画像表示面31aを有する。LCD31は、画像表示面31aのフラットなカラー液晶パネル33、バックライト照明部35及びカラー液晶駆動回路37を備えている。カラー液晶駆動回路37は、立体像を含む二次元画像のための映像信号を供給する映像信号供給部39に接続されている。表示部27には、LCD31に代えて、例えば、陰極線管、プラズマディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイなどが用いられても良い。
LCD31の周縁には支持部材41が固定され、支持部材41は画像伝達パネル29を支持している。画像伝達パネル29は、マイクロレンズアレイ43と、マイクロレンズアレイ43の有効領域を囲むレンズ枠体45からなる。支持部材41は、レンズ枠体45を支持し、画像伝達パネル29をカラー液晶パネル33の画像表示面31aに対して平行に離間配置している。
マイクロレンズアレイ43の有効面積は、カラー液晶パネル33の画像表示面31aの面積と同一とされている。レンズ枠体45は、黒色などの暗色を呈し、マイクロレンズアレイ43の存在を目視者が意識する度合を抑制している。
図6は図5に示したマイクロレンズアレイの部分断面図である。
マイクロレンズアレイ43は、二次元的に配置した複数の微小レンズから構成されている。マイクロレンズアレイ43は、レンズアレイ半体47a、47bを2枚一組で一体化したマイクロ凸レンズ板である。マイクロ凸レンズ板では、各光軸が同軸に配置された1対の凸レンズからなるレンズ系の複数が、それら光軸が互いに平行となるように、二次元状に配列されている。
なお、上記の参考例中で示した、表示部27、マイクロレンズアレイ43は必ずしも互いに平行に設置されている必要はない。
図6の左側のレンズアレイ半体47aの左側面に形成された凸レンズ51は、他の凸レンズ52に対してその曲率が大きく形成されており、同図左側のレンズアレイ半体47aの像側焦点(結像面53)とレンズ面との距離L2は、同図右側のレンズアレイ半体47bのカラー液晶パネル33とレンズ面との距離L1より長い。これにより、結像面53は、画像伝達パネル29より十分離間されている。
マイクロレンズアレイ43は、表示部27(図5参照)の前面に対して平行に、略凸レンズ52の焦点距離L1だけ離れた位置に配置されると、表示部27と反対側の焦点距離L2だけ離れる結像面53に、表示部27上に表示された画像を投影する。この投影された画像は二次元画像であるが、その画像が奥行き感を持つもの(立体的)である場合、空間上に浮いて表示されていることから、ユーザーからはあたかも立体画像が映し出されているように見える。
なお、表示部27に表示された二次元画像は、一方のレンズアレイ半体47bを通過する際に一旦逆さに反転されるが、再び他方のレンズアレイ半体47aを通過することで再び反転される。これにより、画像伝達パネル29は、表示部27に表示された二次元画像を結像面53上に正立の立体的二次元画像として表示することができる。
なお、上記の参考例中で示した、マイクロレンズアレイ43は、レンズアレイ半体47a、47bを2枚一組で一体化させるとしたが、必ずしもこのような構成でなくてもよい。例えば、レンズアレイ半体を一組で構成することもできる。但し、このような構成では、マイクロレンズアレイ半体を構成するレンズの一つ一つがそれぞれ結像する画像が反転して表示されるため、表示部27の一つの表示画素に対して一つのレンズを割り当てるようにマイクロレンズアレイ半体を構成する必要がある。
図5に戻って、二次元画像直視パネル23は、例えばカラー液晶表示装置(LCD)からなる。二次元画像直視パネル23は、二次元画像を表示する平面状の画像表示面23aを有する。二次元画像直視パネル23は、画像表示面23aのフラットなカラー液晶パネル、図示しないバックライト照明部及びカラー液晶駆動回路55を備えている。カラー液晶駆動回路55は、二次元画像のための映像信号を供給する映像信号供給部57に接続されている。
映像信号供給部39と映像信号供給部57とには図示しない制御部が接続され、制御部はこれらに送出する映像信号相互の表示モードや二次元画像直視パネル23の配置姿勢を制御する。すなわち、図5に示すように、二次元画像直視パネル23が水平配置された場合には、制御部は、映像信号供給部39から立体像を含む二次元画像信号を送出させ、映像信号供給部57から立体的二次元画像(結像)と関連する二次元画像信号を送出させる。一方、二次元画像直視パネル23が結像面53の前方で起立配置された状態(図5の破線の状態)では、二次元画像表示モードとなり、映像信号供給部57からTVやDVDなどの通常の二次元画像信号を送出させ、映像信号供給部39からの画像信号の送出を停止させる。このような二次元画像直視パネル23の配置姿勢ごとの制御は、回動軸25等に角度センサを設け、二次元画像直視パネル23の回転角度を検出することや、二次元画像直視パネル23を回転モータ等により動かすことにより、自動で制御の切り替えを可能にすることができる。
次に、上記した立体的二次元画像表示装置の動作を説明する。
図7は二次元画像直視パネルに表示される画像例を(a)(b)で表した正面図、図8は本発明をカーナビゲーションシステムの表示に応用した一例であり、立体的二次元画像で表示した標識61及び方向を示す矢印63の下部に配置した二次元画像直視パネル23に地図情報65を表示している。すなわち、二次元画像直視パネル23を水平配置させて画像伝達パネル29と同時駆動することによって得られる画像を(a)、案内情報の他の例を(b)に表した説明図である。
立体的二次元画像表示装置100では、図2(a)に示したように、二次元画像直視パネル23が画像伝達パネル29の前方で画像伝達パネル29と略平行に配置可能となる。この二次元画像表示モードでは、画像伝達パネル29を遮った二次元画像直視パネル23によって、図7(a)に示すTVやDVD、或いは図7(b)に示す二次元のカーナビゲーションなどの通常の二次元画像のみを表示させる。
一方、図2(b)に示すように、二次元画像直視パネル23が回動軸25(図3(a)参照)によって回転され、後方へ倒されて水平配置されると、制御部によって立体的二次元画像モードへ切り替えが行われ、画像表示装置21には立体的二次元画像が結像面53に表示され、二次元画像直視パネル23にはこの立体的二次元画像(結像)に関連した画像が表示される。具体例としては、結像面53に、例えば図8(a)に示すように、標識61や進行方向を表す矢印63が立体的二次元画像として表示され、二次元画像直視パネル23には道路地図65と、矢印63の影67が表示される。また、標識61に代えて図8(b)に示す道路案内表示69なども表示することができる。
これにより、通常の二次元画像表示時には二次元画像直視パネル23のみを駆動して表示を行うことができる一方、立体的二次元画像表示時には、二次元画像直視パネル23を立体表示の補助表示装置として用いることができ、二次元画像直視パネル23の利用効率を高めながら、視認効果を増大させることができる。また、通常の二次元画像表示時には、二次元画像直視パネル23を起立させて画像伝達パネル29を覆うことができるので、画像伝達パネル29の保護効果も生ずると共に、必要に応じて立体的二次元画像を視界から遮って、二次元画像直視パネル23に表示された画像のみを見ることが出来るようになる。
したがって、上記立体的二次元画像表示装置100によれば、画像表示面から出射する光を画像表示面に離間配置したマイクロレンズアレイ43によって結像させて二次元画像を立体的に表示する画像伝達パネル29と、立体的二次元画像(結像)の上下左右の少なくともいずれか任意な面に画像表示面23aが配置されかつ立体的二次元画像(結像)と関連する画像が表示される二次元画像直視パネル23とを備えたので、立体的二次元画像(結像)と二次元画像直視パネル23の関連画像とが連動することで、立体的二次元画像(結像)とその周囲景色とが一体となって立体的な視覚効果をより高めることができ、奥行き違いの高い表現力を得ることができる。この結果、臨場感、視認性、アミューズメント性を一層向上させることができる。
また、立体的二次元画像表示方法によれば二次元画像を、マイクロレンズアレイ43によって結像させて立体的に表示させ、かつ立体的二次元画像(結像)の上下左右の任意な面に配置した二次元画像直視パネル23の画像表示面23aに、立体的二次元画像(結像)に関連する画像を表示させるので、立体的二次元画像(結像)と二次元画像直視パネル23の関連画像とを連動させて、立体的二次元画像(結像)とその周囲景色とを一体の立体画像として取り込んで、立体的な視覚効果をより高めることができる。これにより、奥行き違いの高い表現力を得ることができ、臨場感、視認性、アミューズメント性を一層向上させることができる。
次に、本発明の第の実施の形態に係る立体的二次元画像表示装置を説明する。
図9は本発明の第の実施の形態に係る立体的二次元画像表示装置とその表示画像を正面から見た図で、サイズの大きな二次元画像が表示された図(a)と、サイズの小さな二次元画像が表示された図(b)である。
この実施の形態による立体的二次元画像表示装置200は、上記の立体的二次元画像表示装置100と同一の構成を有し、その表示方法が上記の立体的二次元画像表示装置100と異なる。すなわち、本実施の形態による立体的二次元画像表示装置200では、立体的二次元画像である例えば妖精71と、二次元画像直視パネルに表示されたその影73とが、動きながら、異なる大きさで表示される。
したがって、この立体的二次元画像表示装置200によれば、図9(a)(b)のように立体的二次元画像である妖精の表示サイズに連動して、二次元画像直視パネルに表示された影のサイズと表示位置(観察者に対して近づく、遠ざかる)が変化することによって大きなサイズの妖精71a、影73aに対し、小さなサイズの妖精71b、影73bが後方に存在するかに見え、遠近感が生じて、奥行き違いが一層大きくなり、より高い表現力を得ることができるようになる。
次に、本発明の第の実施の形態に係る立体的二次元画像表示装置を説明する。
図10は本発明の第の実施の形態に係る立体的二次元画像表示装置と表示される立体的二次元画像及び二次元画像直視パネルの表示画像とを正面から見た図である。
この実施の形態による立体的二次元画像表示装置300は、立体的二次元画像(結像)の上下左右の全ての面に二次元画像直視パネル23A、23B、23C、23Dが配置され、4つの二次元画像直視パネル23A、23B、23C、23Dのうち任意の一つ例えば23Aが回動軸25によって回動自在に設けられ、他の3つ23B、23C、23Dが固設されている。
この立体的二次元画像表示装置300では、立体的二次元画像(結像)80の上下左右に複数の二次元画像直視パネル23A、23B、23C、23Dが設けられることで、立体的二次元画像(結像)を包囲する全ての周囲景色を関連画像として連動させることができる。例えば、図例のように、立体的二次元画像の車80に対して二次元画像直視パネル23Aに車線81、二次元画像直視パネル23B、23Dに並木83、二次元画像直視パネル23Cに雲85の如きである。これにより、立体的二次元画像(結像)を包囲する周囲面の全てが効果的に利用され、立体的な視覚効果が最大限に高められる。
したがって、この立体的二次元画像表示装置300によれば、奥行き違いの表現力を最大限で得ることができ、臨場感、視認性、アミューズメント性を最大に向上させることができる。また、立体的二次元画像(結像)を上下左右の二次元画像直視パネル23A、23B、23C、23Dで包囲し、かつそのうちの一つ23Aを画像伝達パネル29の前方で起立配置させる構成を簡単な構造で実現することができる。さらに、一つの二次元画像直視パネル23Aを起立配置させたときには、立体的二次元画像(結像)の形成空間が密閉可能となり、立体的二次元画像(結像)形成空間への塵埃などの防塵効果も得ることができる。
従来の画像表示装置の概略構成を表す斜視図である。 本発明の参考例に係る立体的二次元画像表示装置の二次元画像直視パネル起立状態を(a)、水平状態を(b)に表した側面図である。 図2に示した二次元画像直視パネルの異なる可動機構の構成例を(a)(b)(c)に表した側面図である。 二次元画像直視パネルと立体的二次元画像とが成す角度を変更した場合の状態を示す説明図である。 図2に示した画像表示装置の断面図である。 図4に示したマイクロレンズアレイの部分断面図である。 二次元画像直視パネルに表示される画像例を(a)(b)で表した正面図である。 二次元画像直視パネルと画像表示装置とを同時駆動することによって得られる画像を(a)、案内情報の他の例を(b)に表した説明図である。 本発明の第の実施の形態に係る立体的二次元画像表示装置とその表示画像とを正面から見た図で、大サイズの表示画像を(a)、小サイズの表示画像を(b)に表した図である。 本発明の第の実施の形態に係る立体的二次元画像表示装置とその表示画像とを正面から見た図である。
符号の説明
23 二次元画像直視パネル
23a 画像表示面
25 回動軸
27 表示部
29 画像伝達パネル
31a 画像表示面
43 マイクロレンズアレイ
61、63、71、80 立体的二次元画像(結像)
65、67、73、81、83、85 関連する画像
100、200、300 立体的二次元画像表示装置

Claims (2)

  1. 二次元画像を表示する画像表示面を備えた表示部と、
    該画像表示面に離間配置したマイクロレンズアレイを有し、前記画像表示面から出射する光を前記マイクロレンズアレイによって結像して立体的二次元画像を表示する画像伝達パネルと、
    前記立体的二次元画像に対する上下左右の少なくともいずれかの任意な空間に画像表示面を配置した二次元画像直視パネルと
    を具備し、
    前記立体的二次元画像に連動して前記二次元画像直視パネルに表示される画像の表示サイズ及び表示位置が変化することを特徴とする立体的二次元画像表示装置。
  2. 表示部の画像表示面に表示した二次元画像を、該画像表示面に離間配置したマイクロレンズアレイによって結像し、前記画像表示面より前方で立体的二次元画像を表示し、
    かつ前記立体的二次元画像に対する上下左右の少なくともいずれかの任意な空間に配置した二次元画像直視パネルの画像表示面に前記立体的二次元画像に連動して表示サイズ及び表示位置が変化する画像を表示することを特徴とする立体的二次元画像表示方法。
JP2004043554A 2004-02-19 2004-02-19 立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法 Expired - Fee Related JP4576131B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043554A JP4576131B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法
EP05003580A EP1566975A1 (en) 2004-02-19 2005-02-18 Stereoscopic two-dimensional image display apparatus and stereoscopic two-dimensional image display method
US11/060,557 US20050185276A1 (en) 2004-02-19 2005-02-18 Stereoscopic two-dimensional image display apparatus and stereoscopic two-dimensional image display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043554A JP4576131B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005234240A JP2005234240A (ja) 2005-09-02
JP4576131B2 true JP4576131B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=34709127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043554A Expired - Fee Related JP4576131B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050185276A1 (ja)
EP (1) EP1566975A1 (ja)
JP (1) JP4576131B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE507500T1 (de) 2005-12-14 2011-05-15 Koninkl Philips Electronics Nv Steuerung der wahrgenommenen tiefe einer autostereoskopischen anzeigeeinrichtung und verfahren dafür
WO2007116639A1 (ja) 2006-03-23 2007-10-18 National Institute Of Information And Communications Technology 結像素子、ディスプレイ装置
WO2008041313A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 Pioneer Corporation Dispositif d'affichage d'images
JP2008089985A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Pioneer Electronic Corp 画像表示装置
US20100007602A1 (en) * 2006-10-02 2010-01-14 Pioneer Corporation Image display device
WO2008041314A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 Pioneer Corporation Dispositif d'affichage d'images
JP2008089984A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Pioneer Electronic Corp 画像表示装置
WO2008126283A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Pioneer Corporation 画像表示装置
US20100097447A1 (en) * 2007-03-30 2010-04-22 Pioneer Corporation Image Display Device
US8416268B2 (en) 2007-10-01 2013-04-09 Pioneer Corporation Image display device
US20090275366A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Schilling Donald L Personal portable communication devices with deployable display systems for three dimensional visual representations and/or privacy and methods of use
WO2010035326A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 パイオニア株式会社 画像表示装置及び画像表示システム
JP5392612B2 (ja) * 2009-09-28 2014-01-22 スタンレー電気株式会社 表示装置
CN102640502B (zh) * 2009-10-14 2015-09-23 诺基亚公司 自动立体渲染和显示装置
KR20110053159A (ko) * 2009-11-13 2011-05-19 삼성전자주식회사 비디오 부가 재생 정보의 3차원 재생을 위한 멀티미디어 스트림 생성 방법과 그 장치, 및 수신 방법과 그 장치
US9075301B2 (en) * 2010-04-28 2015-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha Optical component and optical system
EP2402814A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Autostereoscopic display device
US20120056875A1 (en) * 2010-08-11 2012-03-08 Lg Electronics Inc. Method for operating image display apparatus
JP2012105200A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Sharp Corp 3dコンテンツ表示装置、および3dコンテンツ表示方法
EP2506587A2 (en) * 2011-03-31 2012-10-03 Fujifilm Corporation Stereoscopic display apparatus
DE102011112618A1 (de) * 2011-09-08 2013-03-14 Eads Deutschland Gmbh Interaktion mit einem dreidimensionalen virtuellen Szenario
US10247941B2 (en) * 2015-01-19 2019-04-02 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with light field monitor
KR101686135B1 (ko) * 2015-04-28 2016-12-13 이관준 홀로그램 무대장치
TWI614533B (zh) * 2016-02-01 2018-02-11 群睿股份有限公司 立體顯示裝置
CN109643173A (zh) * 2016-06-28 2019-04-16 株式会社尼康 显示装置及控制装置
WO2018003860A1 (ja) * 2016-06-28 2018-01-04 株式会社ニコン 表示装置、プログラム、表示方法および制御装置
JP2020064632A (ja) * 2018-10-11 2020-04-23 オムロン株式会社 入力装置
WO2021026952A1 (zh) * 2019-08-09 2021-02-18 南京青臣创意数字科技有限公司 一种用于多屏幕的空间全息互动操控的方法及***
JPWO2022185536A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09
CN113467214B (zh) * 2021-07-01 2022-06-03 北京谛听视界文化科技有限公司 全息成像装置及其成像方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026740A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Nittetsu Elex Co Ltd 立体像の再生方法及び装置
JPH1098748A (ja) * 1996-02-08 1998-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像の表示方法及び立体映像表示装置
JPH10221644A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Canon Inc 立体画像表示装置
WO1999039328A1 (en) * 1998-01-31 1999-08-05 Don William Lindsay Multiscreen display system and method
JP2001255494A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Pioneer Electronic Corp 立体的2次元画像表示装置及び画像表示方法
JP2003156712A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Pioneer Electronic Corp 画像表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4645459A (en) * 1982-07-30 1987-02-24 Honeywell Inc. Computer generated synthesized imagery
US5271106A (en) * 1992-10-06 1993-12-21 Mcclish Richard E D Emulative swimming pool
US5500765A (en) * 1994-05-11 1996-03-19 Dimension Technologies Inc. Convertible 2D/3D autostereoscopic display
US6310733B1 (en) * 1996-08-16 2001-10-30 Eugene Dolgoff Optical elements and methods for their manufacture
US6532146B1 (en) * 2002-01-23 2003-03-11 Slide View Corp. Computer display device with dual lateral slide-out screens
JP4202676B2 (ja) * 2002-05-08 2008-12-24 パイオニア株式会社 画像表示装置及び情報記録媒体
WO2005041589A1 (de) * 2003-10-22 2005-05-06 X3D Technologies Gmbh Anordnungen zur dreidimensional wahrnehmbaren und/oder zweidimensionalen darstellung von bildern
DE20316319U1 (de) * 2003-10-22 2004-01-15 X3D Technologies Gmbh Anordnung zur Bildwiedergabe
US7242524B2 (en) * 2003-11-25 2007-07-10 Pc Mirage, Llc Optical system for forming a real image in space

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1098748A (ja) * 1996-02-08 1998-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像の表示方法及び立体映像表示装置
JPH1026740A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Nittetsu Elex Co Ltd 立体像の再生方法及び装置
JPH10221644A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Canon Inc 立体画像表示装置
WO1999039328A1 (en) * 1998-01-31 1999-08-05 Don William Lindsay Multiscreen display system and method
JP2001255494A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Pioneer Electronic Corp 立体的2次元画像表示装置及び画像表示方法
JP2003156712A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Pioneer Electronic Corp 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1566975A1 (en) 2005-08-24
JP2005234240A (ja) 2005-09-02
US20050185276A1 (en) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4576131B2 (ja) 立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法
JP4576390B2 (ja) 立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法
KR101255210B1 (ko) 다시점 입체 영상 디스플레이 장치
JP5200930B2 (ja) 画像表示装置
JP3983953B2 (ja) 立体的2次元画像表示装置及び画像表示方法
JP4268399B2 (ja) 画像表示装置
WO2011049025A1 (ja) 三次元映像表示装置
KR101229021B1 (ko) 확대된 영상을 표시하는 영상표시장치 및 이를 이용한 영상표시방법
JP2003156712A (ja) 画像表示装置
JP6200328B2 (ja) 表示装置
KR20120063160A (ko) 다시점 3차원 디스플레이 장치
KR101194977B1 (ko) 2d/3d 표시장치의 절환 모듈
KR101652399B1 (ko) 3차원 디스플레이 장치 및 3차원 영상 디스플레이 방법
JP4284158B2 (ja) 立体的二次元画像表示システム及び画像表示方法
JPWO2005088386A1 (ja) 立体表示装置及び立体表示方法
JP3462796B2 (ja) 三次元表示方法及び装置
KR101320513B1 (ko) 영상표시장치 및 이의 구동방법
WO2006035817A1 (ja) 立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法
KR101951297B1 (ko) 영상표시장치
JP2005172954A (ja) 画像表示装置
JP2007272137A (ja) 立体的二次元画像表示装置
KR101314211B1 (ko) 3디 디스플레이 장치
KR20140136669A (ko) 디스플레이 장치, 광학 장치 및 그의 제어 방법
JP3454793B2 (ja) 三次元映像表示装置への供給映像生成方法
JP4284159B2 (ja) 立体的二次元画像表示装置及び画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees