JP4575607B2 - ランフラットタイヤ及びランフラットタイヤとリムとの組立体 - Google Patents

ランフラットタイヤ及びランフラットタイヤとリムとの組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP4575607B2
JP4575607B2 JP2001035400A JP2001035400A JP4575607B2 JP 4575607 B2 JP4575607 B2 JP 4575607B2 JP 2001035400 A JP2001035400 A JP 2001035400A JP 2001035400 A JP2001035400 A JP 2001035400A JP 4575607 B2 JP4575607 B2 JP 4575607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
run
rim
flat tire
tire
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001035400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002178725A (ja
Inventor
茂正 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seiko Co Ltd
Original Assignee
Fuji Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seiko Co Ltd filed Critical Fuji Seiko Co Ltd
Priority to JP2001035400A priority Critical patent/JP4575607B2/ja
Publication of JP2002178725A publication Critical patent/JP2002178725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575607B2 publication Critical patent/JP4575607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/009Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof comprising additional bead cores in the sidewall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、走行中において極度にタイヤ内圧が減じ、或いはパンクが発生した場合のランフラット走行時においても、リム外れを生じることなく安全走行が可能になるランフラットタイヤ及びランフラットタイヤとリムとの組立体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車走行におけるエネルギー節約の1つは、自動車のスペアタイヤを無しにするか、或いはそれに代るものを用いるかである。空気タイヤは、いくつかの石油原料成分から成るものであるからである。それを達成すれば、車輌重量は軽減され、燃料の節約も実現できる。
【0003】
チューブレスタイヤの釘踏み等によるパンクを防止するためのシーラントを有するタイヤが、特公昭34−10934号公報に記載されている。また、マスチックと一般に呼ばれるシーラントを設けたタイヤが一部で実際に使用されている。さらに、特公昭31−9489号公報に記載されているように、全く加硫されていない所謂ペーストと一般に呼ばれているシーラントを設けたタイヤもある。
【0004】
ペーストをタイヤクラウン部の内側に貼り付けたタイヤの走行テスト結果では、走行回転による遠心力と、昇温とにより、ペーストの領域が最初に貼り付けた幅より大幅に縮幅される欠点の発生が報告されている。このため、代替えとしてペーストを複数の小室に分割して入れる提案もされたが、製造方法が複雑すぎて実用化されていない。
【0005】
マスチックの場合は、貼り付け幅の縮幅という問題は解決できたが、その粘着性が落ちるため、釘等にうまく粘着せず、釘等の貫通から数秒以上経過した後に釘等が抜けた場合には、マスチック自身がセットしてしまって孔の完全なシール性能が得られない。
【0006】
そこで考え出されたのが所謂、親子式二重隔壁タイヤ(以下親子タイヤという)である。この親子タイヤは、親タイヤ空洞内に、これよりも小さい空洞を区画する独立したもう1つの子タイヤを併用する構造である。この方式の場合には、親タイヤのビード外れ防止には、一見役立ちそうに思えるが、親タイヤに貫通した釘等が子タイヤをも貫通する虞れも十分ある。また、子タイヤの作成にも親タイヤと同程度の手間と工数を要し、かつ重量増とか、リムへの装脱着の面倒さなどの問題点も是有りで、提案から40年有余になるが未だに汎用されるに至っていない。
【0007】
以上の他にも、例えば特公昭59−25682号公報に記載のタイヤも提案されている。これは、空気タイヤ内部支持体として空気タイヤ内圧が減圧状態のとき、クラウン部を支える部材と、サイド部を拡幅する働きをする部材とを備えた支持体の提案である。しかし、この支持体が片側のタイヤサイド部のみに対応しており、他側の保証はなく、かつ支持体の製作が必ずしも簡単ではないように思われる。さらに重量もまた重いのが心配される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
これらに対し、近年、特に目立つ傾向は、空気タイヤのサイド部の内周側に補強ゴム層を設けて、サイド部を厚肉とした構成である。この厚肉のサイド部により空気タイヤ減圧の場合でも、両サイド間の幅(空気タイヤの最大幅)が可能な限り拡幅しないようにして、サイドとビード間でタイヤに加えられる荷重を支持しようとの試みである。
【0009】
しかし、サイド部の内周側に配設した一層の補強ゴム層をもって、タイヤのサイド部の変形及びそれにともなうタイヤのリム外れの危険を十分に阻止するためには、サイド部の厚さが必然的に厚くなる。これがため、タイヤの重量が大きくなるのみならず、タイヤの通常の使用状態における乗心地が悪化する不都合が生じてきた。
【0010】
本発明は、上述したこれらの問題を解決して、リム外れを生じることなく、軽量で、乗り心地を損なうことのないランフラットタイヤ及びランフラットタイヤとリムの組立体を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明では、ビードコアの外径側のサイド部内に、ビードコアに接して硬質ゴムが配置され、該硬質ゴムの外径側に接して環状の高剛性補強部材が配置され、ビードコア、硬質ゴム及び高剛性補強部材の3者を被覆一体化するコード層が設けられ、ボディプライが前記コード層の外周に沿って巻回配置され、前記サイド部におけるボディプライの内側にはゴム部材が配置されていることを特徴とするものである。
【0012】
従って、ランフラットタイヤのパンクなど内圧が減圧され、クラウン部が半径方向に小径になった場合、サイド部はタイヤキャビティ側にはゴム部材の配置により倒れることはない。そして、サイド部の中で、一番薄肉の部分が外側にやや凸状を呈することとなる。このサイドフォースに起因して生ずるビード部の回動は、周方向に環状をなし、コード層により一体化されたビードコア、硬質ゴム及び高剛性補強部材によって抑えることができる。このため、リム外れの心配はないと考えられる。
【0013】
このため、サイド部を前記の近年試みられているものほど厚く、長くする必要がなく、軽量化が可能になり、乗り心地も維持される。つまり、硬質ゴムや高剛性補強材により、ゴム部材の半径方向の寸法を約2分の1に、また、厚さも約30%薄くできる。このことにより、通常走行時、従来のランフラットタイヤより、ボディプライでの荷重負担の割合が多く、従って、振動を吸収して、乗り心地性を損なうことのないランフラットタイヤを提供することができる。
【0014】
一方、硬質ゴム等により、サイド部の剛性を充分に確保できる。このため、ボディプライ内側の厚肉ゴムで補強した従来のランフラットタイヤが2t未満の車対応であったのに対し、この発明では2t以上の大型車にも適用できるようになった。
【0015】
請求項2に記載の発明においては、請求項1において、前記ボディプライの巻回端がベルトの内径側に置いて終焉している。
従って、ビード部及びサイド部には強度上の弱点となるボディプライの切断端が存在せず、タイヤ内圧低下時に最も変形されるサイド部の強度を維持できる。
【0016】
請求項3に記載の発明では、請求項1または2において、前記硬質ゴムの硬度はJISA硬度で85度〜95度である。
この硬度のゴム部材を採用すれば、サイド部の剛性が確保でき、前述のごとく薄肉でありながら大型車にも対応でき、リム外れも防止できるタイヤが可能となった。
【0017】
請求項4に記載の発明では、請求項1〜3のいずれか1項において、前記ゴム部材の硬度はJISA硬度で80度〜90度である。
従って、前記請求項3に記載の硬質ゴムより緩衝性に優れているため、このようなゴム部材を硬質ゴムよりもタイヤ外径側に設けることにより、乗心地を損なうことのないランフラットタイヤを提供することができる。
【0018】
請求項5に記載の発明では、請求項1〜4のいずれかにおいて、前記コード層はアラミド繊維よりなり、その両端末は前記高剛性補強部材の位置より内径側に位置している。
【0019】
従って、コード層の両端末がほとんど変形動作が行われないところに位置することになり、ビードコア、硬質ゴム及び環状の高剛性補強材を一体化するのに十分な強度を保証することができる。
【0020】
請求項6に記載の発明では、請求項1〜5のいずれかに記載のランフラットタイヤとリムとの組立体であって、ランフラットタイヤの一対のビード部間には剛体のストッパーがリム外周面に接して配置されており、前記リムは2分割リムである。
【0021】
従って、タイヤのサイド部に高剛性補強材等の剛体あるいは剛体に近いものが設けられていても、リムに対するタイヤの装着は容易である。
請求項7に記載の発明では、請求項6のにおいて、剛体のストッパーは、リムの外周面の寸度・形状に適合した寸度・形状の内周面を付与されており、かつリムに固定・一体化されている。
【0022】
従って、ストッパーがリム上に確実に着座され、結果として、タイヤのリム外れを確実に防止できる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1及び図2に従って説明する。
この実施形態において、ランフラットタイヤ1は、タイヤ内径側に位置するビードコア2,2を有する一対のビード部3,3から、半径方向外側に向かって延びる一対のサイド部4,4、及びこれらサイド部4,4間を橋渡しするクラウン部5を有する構成である。
【0024】
そして、前記ビードコア2の外径側に、ビードコア2に接して、かつビード部3からサイド部4にかけての断面形状にほぼ沿う弓形状の硬質ゴム6が配置されている。この硬質ゴム6としては、JISA硬度90度のものが使用されるが、85度〜95度のものが使用される。該硬質ゴム6の外径側に接して環状の高剛性補強部材(例えばビードコア2とほぼ同等の金属製のものが使用される)7が配置されている。そして、ビードコア2、硬質ゴム6及び高剛性補強部材7の3者を被覆して一体化するコード層8がゴム被覆コード(例えば、アラミド繊維よりなるコード)により形成されている。そして、図2から明らかなように、コード層8の両端末8aは前記高剛性補強部材7の位置より内径側に位置している。
【0025】
ボディプライ9は、ビードコア2のまわりで内側から外側へ折り返して巻き上げるとともに、前記のビードコア2、硬質ゴム6及び高剛性補強部材7を内側に包み込むようにコード層8の外周面に沿って配置され、巻回端9eがクラウン部5のベルト5aの内側で終焉している。なお、コード層8の外径側端部とボディプライ9との間の三角領域4aは、サイド部4のゴムと同質のゴムである。 高剛性補強部材7の外径側において、ボディプライ9の内周側にはゴム部材11が配置されている。このゴム部材11としては、例えばJISA硬度85度(同時に使用される硬質ゴムより軟)のものが使用されるが、JISA硬度80度〜90度の範囲のものであれば、使用可能である。このゴム部材11がボディプライ9との間に挟まれるように、タイヤ1の内周面には、インナーライナー10が設けられている。
【0026】
2分割リム13は2つのリム片13a,13bよりなり、それらの境界面にはシール材14が充填されている。また、両リム片13a,13bを固定するボルト17の周囲において、両リム片13a,13bにはシール突起15,16が一体形成されている。これらのシール材14及びシール突起15,16により空気漏れが防止される。
【0027】
2分割リムの外周側にはその外周面に密着して剛体のストッパー12が図示しない適当な手段で2分割リム13に固定一体化されている。そして、このストッパー12は、リム13の外周面の寸度・形状に適合した寸度・形状の内周面を付与されるとともに、両幅端部には前記ビード部3に近接対向するフランジ12aを有し、このフランジ12aによりビード部3の内方移動が阻止される。
【0028】
以上のよう構成されたこの実施形態のランフラットタイヤとリムとの組立体の作用及び効果は以下の通りである。
・タイヤパンクなど内圧が減圧されて、クラウン部5が半径方向に変形した場合、ランフラットタイヤ1には、そのサイド部4,4に高剛性補強部材7及び硬質ゴム6が設けられ、しかも、それらがビードコア2とともにコード層8により被覆一体化されている。加えて、サイド部4の内周面で、高剛性補強部材7の外径側にゴム部材11が配置されているため、サイド部4,4はタイヤキャビティ側には倒れることなく、サイド部4,4の中、一番薄肉の部分が外側に向かってわずかに凸状を呈することとなる。このサイドフォースに起因して生ずるビード部3の回動は、周方向に環状をなし、コード層8により一体化されたビードコア2、硬質ゴム6及び高剛性補強部材7によって抑えることができる。このため、ランフラットタイヤ1のリム外れの心配はないと考えられるが、さらに万全を期して剛体のストッパー12が配置されているので、リム外れの心配はほぼ完全に否定できる。
【0029】
しかも、硬質ゴム6や高剛性補強部材7がランフラットタイヤ1のサイド部4の内径側に位置しているため、ボディプライ9の内周側に配置するゴム部材11の長さ(タイヤ半径方向の寸法)を従来の構成に対して約1/2以下に短縮できる。また、厚さも約30%薄くすることができる。このため、重量増加を抑制できるとともに、乗り心地が損なわれるのを防止できる。
【0030】
・ボディプライ9の端末である巻回端9eがクラウン部5のベルト5aの内径側に置いて終焉している。このため、ビード部3及びサイド部4には強度上の弱点となるボディプライ9の切断端が存在しない。従って、タイヤ内圧低下時に最も変形されるサイド部4の強度を維持できる。
【0031】
・硬質ゴム6としてJISA硬度85度〜95度のものが使用されているため、サイド部4の剛性を確保でき、2t以上の大型車にも適用できる。
・ゴム部材11として硬度はJISA硬度80度〜90度のものが使用されているため、緩衝性に優れており、乗り心地を維持することができる。
【0032】
・コード層8がアラミド繊維よりなる。従って、たとえパンクして走行しタイヤ温度が上がってもコード層8は耐熱性に優れるのでそれに耐え、安全場所まで走行できるランフラットタイヤを提供できる。
【0033】
・コード層8の両端末8aが前記高剛性補強部材7の位置より内径側であるため、その両端末8aの部分の変形運動が抑制され、ビードコア2,硬質ゴム6及び環状の高剛性補強材7を一体化するのに十分な強度を保証することができる。
【0034】
・剛体のストッパー12が、リム13外周面の寸度・形状に適合した寸度・形状の内周面を付与されて、リム13に固定・一体化されているため、ストッパー12がリム13上に確実に着座され、結果として、ランフラットタイヤ1のリム外れを確実に防止できる。
【0035】
なお、この発明は前記実施形態に限定されるものではなく、以下のような態様で具体化してもよい。
・ コード層8として、アラミドの代わりに66ナイロン等の耐熱性及び強度に優れたものを使用したりすること。
【0036】
・ コード層8の両端末8aをビード部3のリム13への着座部に配置すること。このようにすれば、両端末8aの部分の変形運動をさらに抑制できる。
【0037】
【発明の効果】
以上、実施形態で例示したように、この発明によれば、ビード部のリム外れをほぼ完全に防止できるとともに、軽量化が可能になり、乗り心地も享受できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のランフラットタイヤとリムとの組立体を示す断面図。
【図2】図1のランフラットタイヤの一部拡大断面図。
【符号の説明】
1…ランフラットタイヤ、2…ビードコア、3…ビード部、4…サイド部、5・・・クラウン部、6…硬質ゴム、7…高剛性補強部材、8…コード層、9…ボディプライ、10…インナーライナー、11…ゴム部材、12…ストッパー、13…2分割リム。

Claims (7)

  1. ビードコアを有する一対のビード部から、半径方向外側に向かって延びる一対のサイド部及びこれらサイド部間を橋渡しするクラウン部を有するランフラットタイヤにおいて、
    前記ビードコアの外径側のサイド部内に、ビードコアに接して硬質ゴムが配置され、該硬質ゴムの外径側に接して環状の高剛性補強部材が配置され、ビードワイヤ、硬質ゴム及び高剛性補強部材の3者を被覆一体化するコード層が設けられ、ボディプライが前記コード層の外周に沿って巻回配置され、前記サイド部におけるボディプライの内側にはゴム部材が配置されていることを特徴とするランフラットタイヤ。
  2. 前記ボディプライの巻回端がベルトの内径側に置いて終焉している請求項1に記載のランフラットタイヤ。
  3. 前記硬質ゴムの硬度はJISA硬度で85度〜95度である請求項1または2に記載のランフラットタイヤ。
  4. 前記ゴム部材の硬度はJISA硬度で80度〜90度である請求項1〜3のいずれかに記載のランフラットタイヤ。
  5. 前記コード層はアラミド繊維よりなり、その両端末は前記高剛性補強部材の位置より内径側に位置している請求項1〜4のいずれかに記載のランフラットタイヤ。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のランフラットタイヤとリムとの組立体であって、ランフラットタイヤの一対のビード部間には剛体のストッパーがリム外周面に接して配置されており、前記リムは2分割リムであるランフラットタイヤとリムとの組立体。
  7. 剛体のストッパーは、リムの外周面の寸度・形状に適合した寸度・形状の内周面を付与されており、かつリムに固定・一体化されている請求項6に記載のランフラットタイヤとリムとの組立体。
JP2001035400A 2000-10-03 2001-02-13 ランフラットタイヤ及びランフラットタイヤとリムとの組立体 Expired - Fee Related JP4575607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035400A JP4575607B2 (ja) 2000-10-03 2001-02-13 ランフラットタイヤ及びランフラットタイヤとリムとの組立体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303988 2000-10-03
JP2000-303988 2000-10-03
JP2001035400A JP4575607B2 (ja) 2000-10-03 2001-02-13 ランフラットタイヤ及びランフラットタイヤとリムとの組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002178725A JP2002178725A (ja) 2002-06-26
JP4575607B2 true JP4575607B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=26601475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001035400A Expired - Fee Related JP4575607B2 (ja) 2000-10-03 2001-02-13 ランフラットタイヤ及びランフラットタイヤとリムとの組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4575607B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004078494A1 (fr) * 2003-03-03 2004-09-16 Societe De Technologie Michelin Pneumatique a flanc renforce et procede de fabrication
JP4732735B2 (ja) * 2004-11-02 2011-07-27 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP4943644B2 (ja) * 2004-11-05 2012-05-30 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP5237211B2 (ja) * 2009-07-08 2013-07-17 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127501U (ja) * 1975-04-11 1976-10-15
JPS6341208A (ja) * 1986-08-04 1988-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 安全タイヤ
JPH0747818A (ja) * 1993-07-12 1995-02-21 Michelin & Cie 大型車両用タイヤ構造
JPH08118925A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH11263106A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Bridgestone Corp サイド補強ゴム層を備えた空気入りラジアル・タイヤ
JP2002500121A (ja) * 1998-01-12 2002-01-08 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン−ミシュラン エ コムパニー 周方向補強要素を備えたタイヤビード

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127501U (ja) * 1975-04-11 1976-10-15
JPS6341208A (ja) * 1986-08-04 1988-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 安全タイヤ
JPH0747818A (ja) * 1993-07-12 1995-02-21 Michelin & Cie 大型車両用タイヤ構造
JPH08118925A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2002500121A (ja) * 1998-01-12 2002-01-08 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン−ミシュラン エ コムパニー 周方向補強要素を備えたタイヤビード
JPH11263106A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Bridgestone Corp サイド補強ゴム層を備えた空気入りラジアル・タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002178725A (ja) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221622B2 (ja) ビード/リム境界部を改良したランフラットタイヤ
JP3109609B2 (ja) 自動車両用タイヤ
JP3501859B2 (ja) 3枚のカーカス層を有するラン・フラット型タイヤ
US6453961B1 (en) Variable-stiffness wedge insert for runflat tire
JPS62255205A (ja) 空気入り安全タイヤ
JP2011506199A (ja) 追加のサイドウォール補強材を備えたランフラット型タイヤ
JP6521451B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000211323A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002211216A (ja) ランフラットタイヤ
US6938659B2 (en) Runflat tire having crown-reinforcing insert extending into the sidewalls
JPH01278806A (ja) 安全タイヤ
JP2004501013A (ja) 延長走行可能性を有するタイヤのビード
JP4575607B2 (ja) ランフラットタイヤ及びランフラットタイヤとリムとの組立体
JP2019501063A (ja) 転動組立体用アダプタおよびアダプタを含む転動組立体
US7882873B2 (en) Run-flat tire
JP2000168319A (ja) ランフラットタイヤ
JP4039907B2 (ja) ランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体
JP4079710B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
WO2005037575A1 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS62128807A (ja) Atv用ランフラツトタイヤとリムの組立体
JP4303424B2 (ja) ランフラットタイヤ構造用の不連続プライ
JP4079709B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP2011148392A (ja) タイヤ用チューブ
JP4371635B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4145105B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4575607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees