JP4569533B2 - コイル部品 - Google Patents

コイル部品 Download PDF

Info

Publication number
JP4569533B2
JP4569533B2 JP2006185859A JP2006185859A JP4569533B2 JP 4569533 B2 JP4569533 B2 JP 4569533B2 JP 2006185859 A JP2006185859 A JP 2006185859A JP 2006185859 A JP2006185859 A JP 2006185859A JP 4569533 B2 JP4569533 B2 JP 4569533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
hole
terminal
facing
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006185859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008016617A (ja
Inventor
新一 門脇
保彦 北島
孝 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2006185859A priority Critical patent/JP4569533B2/ja
Publication of JP2008016617A publication Critical patent/JP2008016617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4569533B2 publication Critical patent/JP4569533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

本発明は、コイル部品に関し、特に表面実装タイプのコイル部品に関するものである。
従来、この技術の分野におけるコイル部品は、例えば下記特許文献1に開示されている。この公報には、一対の端子金具に、巻線が巻かれたコアが接着固定されたコイル部品が開示されている。
近年、このようなコイル部品は、携帯電話から補聴器に対して音声信号を伝送するカップリングコイルとしての利用が進められている。すなわち、コイル部品を携帯電話機のスピーカに並列接続して、携帯電話機の外部に音声信号に対応する磁界を形成し、補聴器側でその磁界を受信させることによって補聴器で音声が再現される。
特開平8−153633号公報
しかしながら、前述した従来のコイル部品には、次のような課題が存在している。すなわち、コイル部品は、端子金具に発生する渦電流によって、交流損失やインダクタンス等の特性が劣化することが知られているが、このような特性劣化に対する対応が不十分であった。そこで、発明者らは、鋭意研究の末、上記特性劣化を有意に改善することができる技術を新たに見出した。
そこで、本発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、特性の向上が図られたコイル部品を提供することを目的とする。
本発明に係るコイル部品は、巻線が巻回された巻回部を有するコアと、コアの巻回部の両側において対面する端面に取り付けられる一対の端子金具とを備え、端子金具は、コアの各端面に対面し、略中央部に孔が設けられた平板状の対面部と、対面部と一体的に設けられ、巻線に接続される継線部と、対面部と一体的に設けられ、実装基板に設けられた接続端子に接続されるべき端子部とを有し、対面部には、その縁部から孔まで延びる切り欠き部が形成されている。
このコイル部品においては、対面部の中央部に設けられた孔によって、渦電流が発生する部分の低減が図られている。その上、対面部の縁部から孔まで延びる切り欠き部によって、切り欠き部がない場合に生じてしまう孔を取り囲むような渦電流も、その導通路が分断されるために生じない。このようにして渦電流の発生が抑えられているため、本発明におけるコイル部品は特性の向上が図られている。
また、コアの端面には、対面部の孔に対応する位置に凹部が形成されており、端子金具は、対面部の孔の縁部を折り返して形成され、凹部の縁に沿って凹部内に挿入された折り返し部をさらに有し、端子金具の折り返し部が挿入されたコアの凹部に接着剤が充填されている態様であってもよい。従来では、端子金具をコアに取り付ける際の位置精度が低く、それにより、コイル部品を実装基板に搭載した際に高い安定性を確保することが困難であった。また、コアを端子金具上に接着剤を介して搭載しただけの構造であるため、コアと端子金属との間の接着強度を十分に高くできないという問題もあった。ところが、このようなコイル部品においては、端子金具の折り返し部が、コアに設けられた凹部の縁に沿って凹部内に挿入されているため、端子金具をコアに取り付ける際に、高い取り付け位置精度を確保することができる。その上、コアの凹部に充填された接着剤により、折り返し部において、端子金具がコアに強固に接着されるため、端子金具とコアとの間の高い接着強度が実現している。
また切り欠き部が端子部を分断している態様であってもよい。この場合、コイル部品を実装した際の姿勢が安定する。
本発明によれば、特性の向上が図られたコイル部品が提供される。
以下、添付図面を参照して本発明を実施するにあたり最良と思われる形態について詳細に説明する。なお、同一又は同等の要素については同一の符号を付し、説明が重複する場合にはその説明を省略する。
本発明の実施形態に係るコイル部品は、例えば音声信号を伝送するためのカップリングコイルとして用いられるものであり、表面実装タイプの小型コイル部品である。
まず、図1及び図2を参照して、本発明の実施形態に係るコイル部品10の構成を説明する。
図1及び図2に示すように、コイル部品10はコア12を有している。このコア12は、長尺円柱状の巻回部14と、巻回部14の両端に位置する一対の鍔部16A,16Bとによって構成されている。なお、巻回部14には、20μm径の巻線18が巻き付けられている。この巻線18の巻き数はおよそ4000であり、巻回テンションはおよそ3グラムである。
以下、説明の便宜上、コア12の軸線方向をX方向、コイル部品10が搭載された際の高さ方向をZ方向、上記X方向及びZ方向に直交するコイル部品10の幅方向をY方向とする。
鍔部16A,16Bは、いずれも巻回部14と同軸の円柱形状を有しており、その外側端面16a同士は巻回部14の両側において平行に対面している。そして、これらの外側端面16aそれぞれには、その中央部に穴(凹部)22が形成されている。穴22は、断面円形の穴であり、X方向に沿って延びている。この穴22の内壁面22aは、穴22の表面(端面16a)側の径が広く奥に向かうに従って次第に径が狭まるすり鉢状傾斜面となっている。そして、この穴22は、接着剤Sによって充たされている。
上述したコア12には、穴22が形成された各鍔部16A,16Bの外側端面16aに、端子金具20A,20Bが取り付けられている。端子金具20A,20Bは、コア12に対して互いに対称な形状を有している。そのため、一対の端子金具20A,20Bのうち、一方の端子金具20Aの形状のみを図3を参照して説明し、他方の端子金具20Bの説明は省略する。
端子金具20Aは、公知の成形技術を用いて金属片を成形して得られた部材であり、一体成形された対面部24と継線部30と端子部32とを有している。
対面部24は、端子金具20Aをコア12に取り付けた際にコア12の端面16aに接触して(若しくは近接して)対面する部分であり、略四角形平板状の形状を有している。そして、この対面部24の中央部には、円形断面の貫通孔26が設けられている。この貫通孔26は、端子金具20Aがコア12に取り付けられた際に、コア12の穴22に対応する位置に配置されるように設計されている。そして、この貫通孔26の周囲に、貫通孔26の全周に沿う環状の折り返し部28が形成されている。この折り返し部28は、貫通孔26の縁部を例えばバーリング加工により、内側表面(外側表面20aとは反対側の面)20bの側に折り返すことによって形成されている。この円筒状をなす折り返し部28は、コア12に設けられた穴22と同様にX方向に延びており、穴22の全周の縁に沿うようにして穴22の中に挿入されている。
さらに、対面部24には、その縁部から貫通孔26まで延びる切り欠き部29が形成されている。この切り欠き部29は、端子金具20Aの幅方向(Y方向)に沿う方向に延びている。この切り欠き部29により、貫通孔26を取り囲む部分が分断されている。
継線部30は、対面部24のZ方向において対向する端部のうちの上側の端部の縁部中央から内側表面20bの側に延びており、対面部24から直角に折り曲げて形成されている。この継線部30は、対面部24の上側の端部の縁部中央に部分的に設けられている。継線部30には、その上面30aに、コア12の巻回部14に巻き付けられた巻線18のそれぞれの端部18aが、熱圧着によって接続されている。また、対面部24の上端縁部には、継線部30の両側に位置決め部34が形成されている。これらの位置決め部34は、継線部30に対して対称な形状を有しており、継線部30を挟むようにして上方向(Z方向)に平行に延びている。位置決め部34は、その長さ(対面部24からの突出長さ)が同一となるように設計されており、継線部30よりもわずかに長くなっている。
端子部32は、対面部24のZ方向において対向する端部のうちの下側の端部の縁部から内側表面20bの側に延びており、対面部24から直角に折り曲げて形成されている。この端子部32は、対面部24の下側の端部の縁部全体に亘って形成されている。端子部32は、図2に示すように、コイル部品10をZ方向から実装基板36に搭載したときに、その実装基板36に設けられた接続端子38に接続される部分である。
図1及び図2に戻って、コイル部品10は、さらに、コア12の上側半分を覆う外装樹脂部40を有している。この外装樹脂部40の外形は略角柱状となっており、表面実装の際に吸着面として機能する外装樹脂部40の頂面40aは略平坦面となっている。この外装樹脂部40の樹脂により、端子金具20A,20Bの継線部30が封止されて保護されている。なお、以下の説明では、適宜、外装樹脂部40がない状態のコイル部品10(すなわち、コア12に端子金具20A,20B及び巻線18が取り付けられたもの)をコイル本体部50と称す。
次に、上述したコイル部品10を作製する手順について、図4〜図8を参照しつつ説明する。
まず、図4に示すように、上述した形状のコア12を準備して、コア12の両側の外側端面16aに形成されている穴22に接着剤Sを塗布充填する。次に、対面部24がコア12の鍔部16A,16Bと対面するようにして、端子金具20A,20Bを、その内側表面20bの側から鍔部16A,16Bに取り付ける。この取り付けの際、端子金具20A,20Bの折り返し部28をコア12の穴22の縁に沿って挿入し、端子金具20A,20Bの位置合わせをおこなう。この取り付けにより、端子金具20A,20Bの折り返し部28が、穴22の中の接着剤Sに浸漬される。また、折り返し部28を挿入することによって穴22から溢れ出た接着剤Sを、端子金具20A,20Bの対面部24とコア12の鍔部16A,16Bとの間に介在させるようにして、対面部24と鍔部16A,16Bとを接着する。
端子金具20A,20Bをコア12に取り付けた後、図5に示すように、コア12の巻回部14に巻線18を巻き付けると共に、巻線18の各端部18aを端子金具20A,20Bの継線部30に熱圧着により接合する。このようにして、コア12に端子金具20A,20B及び巻線18が取り付けられたコイル本体部50を得る。
次に、図6に示す外装樹脂部形成用の型60を準備する。この型60には、外装樹脂部40の形状に対応する四角形断面の溝62が設けられている。この溝62は、コイル本体部50全体を収容することができる程度の寸法となっている。そして、型60の溝62の中に、外装樹脂部40となるべき樹脂64を所定量(溝が半分ほど埋まる程度の量)だけ注入した後、図7に示すように、溝62の中にコイル本体部50を継線部30側から入れてコイル本体部50を樹脂64に浸す。このとき、溝62の底面62aに、端子金具20A,20Bの各位置決め部34が当接し、コイル本体部50が4点(四隅)において安定的に支持される。その後、樹脂64に対して熱硬化処理を施し、樹脂64をコイル本体部50に固着させる。
最後に、型60からコイル本体部50を取りだして、コイル本体部50に外装樹脂部40が形成されたコイル部品10が完成する(図8参照)。このように、型60を用いて外装樹脂部40を形成することで、従来のモールド成形では必要であった成形機を準備する必要がなくなり、成形設備の簡素化や成形作業の簡略化等を図ることができる。
上述したとおり、端子金具20A,20Bをコア12に取り付ける際には、端子金具20A,20Bの折り返し部28をコア12の穴22の縁に沿って挿入するようにして、位置合わせがおこなわれる。そのため、折り返し部28及び穴22の加工精度と同程度の精度で、位置合わせをおこなうことができる。一方、折り返し部28及び穴22がない場合には、平面同士での接合となるため、端子金具20A,20Bをコア12に取り付ける際の接合面内における位置合わせを精度よくおこなうことができない。
従って、以上で説明したコイル部品10においては、端子金具20A,20Bをコア12に取り付ける際に、高い取り付け位置精度が確保されている。その結果、両端の端子金具20A,20Bの間の位置ズレが効果的に抑制され、コイル部品10を実装基板36に搭載した際に高い安定性が実現される。また、上述した実施形態のように、コア12に端子金具20A,20Bを取り付けた後に、その端子金具20A,20Bに極細の巻線18を接続する場合には、端子金具20A,20Bに高い取り付け位置精度が要求される。
なお、コア12に形成された穴22がすり鉢状傾斜面22aを有しているため、端子金具20A,20Bをコア12に取り付ける際、この傾斜面22aによって、折り返し部28と穴22とが同軸となるように案内される。それにより、端子金具20A,20Bの折り返し部28を穴22へ容易に挿入することができる。
さらに、コイル部品10においては、コア12の穴に充填された接着剤Sに端子金具20A,20Bの折り返し部28が浸漬され、この折り返し部28において、端子金具20A,20Bがコア12に接着されている。そのため、接着剤Sが円筒状の折り返し部28の内面側にも回りこみ、このような接着剤Sのアンカー効果によって、端子金具20A,20Bがコア12に強固に接着される。一方、折り返し部28及び穴22がない態様では、平坦な面での接合となるため、十分な接着強度を実現することが困難である。つまり、コイル部品10においては、端子金具20A,20Bとコア12との間の高い接着強度が実現している。その上、コイル部品10においては、コア12の端面16aと端子金具20A,20Bの対面部24との間にも接着剤Sが介在しているため、端子金具20A,20Bとコア12との間の接着強度のさらなる向上が図られている。
ここで、コイル部品10に生じる渦電流について説明する。コイル部品10には、巻回部14に巻き付けられた巻線18に電流が流れると、端子金具20A,20Bの対面部24に略直交する方向に磁場が生じる。そして、端子金具20A,20Bの対面部24には、その磁場の変化に起因してその面内に渦電流が生じる。この渦電流は、交流損失やインダクタンス等の特性を劣化させてしまうため、極力低減させる必要がある。
そして、上記コイル部品10においては、端子金具20A,20Bに貫通孔26を形成することにより、上記渦電流が流れる部分の面積の縮小を図り、それによって渦電流の影響を効果的に抑制している。従って、コイル部品10は上記特性の向上が図られており、高い特性を実現することができる。
ただし、単に対面部24に貫通孔29を形成しただけでは、図3(b)に示すように、貫通孔26を取り囲むような比較的大きな渦電流ECが生じてしまい、コイル部品10の特性に大きな影響を及ぼす。そこで、コイル部品10においては、対面部24に切り欠き部29が形成することで、このような渦電流ECの導通路を分断して、その発生を回避している。すなわち、コイル部品10は切り欠き部29を設けることで、上記特性のさらなる向上が図られている。なお、上述した貫通孔26は切り欠き部29の起部としても機能し、この貫通孔26により、対面部24の縁部から中央部まで延びる切り欠き部29を容易に形成することができるようになっている。
なお、端子金具20A,20Bの切り欠き部29の態様は、例えば図9に示す態様等に変更することができる。
図9に示す端子金具120Aは、端子金具20A,20Bの幅方向(Y方向)に沿って延びる切り欠き部29に代えて、端子部32から高さ方向(Z方向)に沿って延びる切り欠き部29Aが設けられている点で、上述した端子金具20Aと異なる。この端子金具120Aにおける切り欠き部29Aは、端子部32を二等分に分断するようにして、対面部24の下側の端部中央から貫通孔26に向かって垂直に延びている。すなわち、この端子金具120Aは、図9(b)の正面図から明らかなように、Y−Z面において左右対称の形状となっている。従って、このような端子金具120Aにおいては、コイル部品10を実装基板36に搭載した際に、端子金具20Aのように左右対称でないものに比べてコイル部品10自体の高い安定性を実現することができ、高い横押し強度が得られる。また、切り欠き部が外部に露出している端子金具では、実装された後でも外力が加われば容易に変形してしまうが、端子金具120Aでは、実装時に切り欠き部29Aの両側が接続端子38に接続されるため、外力による変形が生じにくくなっている。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。例えば、コアに設けられた凹部は、穴に限らず、孔や溝などであってもよい。また、凹部の断面形状についても、円形及び四角形に限らず、その他の形状(例えば、多角形や楕円形)に適宜変更可能である。さらに、コアの巻回部や鍔部の断面形状は、円形に限らず、必要に応じて四角形等に変更してもよい。また、端子金具の切り欠き部の延在方向は、コイル部品の幅方向(Y方向)や高さ方向(Z方向)に限らず、これらの方向から所定角度だけ傾いた方向であってもよい。
本発明の実施形態に係るコイル部品を示した図である。 図1に示したコイル部品のII−II線断面図である。 図1及び図2に示した端子金具の図であり、(a)は斜視図、(b)は正面図、(c)は(a)のc−c線断面図である。 図1及び図2に示したコイル部品の一製造段階を示した図である。 図1及び図2に示したコイル部品の一製造段階を示した図である。 図1及び図2に示したコイル部品の作製に用いる型を示した図である。 図1及び図2に示したコイル部品の一製造段階を示した図である。 図1及び図2に示したコイル部品の一製造段階を示した図である。 図3に示した端子金具とは異なる態様の端子金具を示した図であり、(a)は斜視図、(b)は正面図、(c)は(a)のc−c線断面図である。
符号の説明
10…コイル部品、12…コア、14…巻回部、16A,16B…鍔部、18…巻線、20A,20B,120A,220A…端子金具、22…穴、24…対面部、26,26A,26B…貫通孔、28…折り返し部、29,29A…切り欠き部、30…継線部、32…端子部、50…コイル本体部、S…接着剤。

Claims (2)

  1. 巻線が巻回された巻回部を有するコアと、前記コアの前記巻回部の両側において対面する端面に取り付けられる一対の端子金具とを備え、
    前記端子金具は、
    前記コアの各端面に対面し、略中央部に孔が設けられた平板状の対面部と、
    前記対面部の一端側において前記対面部と一体的に設けられ、前記巻線に接続される継線部と、
    前記対面部の他端側において前記対面部と一体的に設けられ、実装基板に設けられた接続端子に接続されるべき端子部とを有し、
    前記対面部には、前記継線部と前記端子部との間の縁部から前記孔まで延びる切り欠き部が形成され、
    前記端子金具と前記コアとは前記対面部の孔の縁部において接着剤を介して接着されており、前記切り欠き部には、前記対面部の孔の縁部側において前記接着剤が施されている、コイル部品。
  2. 前記コアの端面には、前記対面部の孔に対応する位置に凹部が形成されており、
    前記端子金具は、前記対面部の孔の縁部を折り返して形成され、前記凹部の縁に沿って前記凹部内に挿入された折り返し部をさらに有し、
    前記端子金具の前記折り返し部が挿入された前記コアの凹部に前記接着剤が充填され、前記切り欠き部には、前記折り返し部において前記接着剤が施されている、請求項1に記載のコイル部品。
JP2006185859A 2006-07-05 2006-07-05 コイル部品 Active JP4569533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185859A JP4569533B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 コイル部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185859A JP4569533B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 コイル部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008016617A JP2008016617A (ja) 2008-01-24
JP4569533B2 true JP4569533B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=39073361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006185859A Active JP4569533B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 コイル部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4569533B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5093893B2 (ja) * 2008-02-29 2012-12-12 Fdk株式会社 チョークコイル
JP2009290093A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Tdk Corp コイル部品及びコイル部品の製造方法
JP5395564B2 (ja) * 2009-08-11 2014-01-22 株式会社タムラ製作所 インダクタ
JP5754433B2 (ja) 2012-10-17 2015-07-29 株式会社村田製作所 巻線型電子部品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053005A (ja) * 1983-07-04 1985-03-26 エル.セ−.セ−.−セ−.イ−.セ−.ウ−.コンパニ−・ユ−ロペエンヌ・ドウ・コンポ−ザン・エレクトロニツク フラツトトランスフア用誘導性電子部品
JPH0336104U (ja) * 1989-08-22 1991-04-09
JPH0855728A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Taiyo Yuden Co Ltd インダクタ部品及びインダクタンス調整方法
JPH0864433A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Taiyo Yuden Co Ltd 面実装型コイル部品
JPH09213539A (ja) * 1995-11-29 1997-08-15 Taiyo Yuden Co Ltd 面実装型インダクタ
JPH10172832A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Taiyo Yuden Co Ltd 巻線型電子部品
JPH10303034A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Tokyo Parts Ind Co Ltd 面実装コイル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053005A (ja) * 1983-07-04 1985-03-26 エル.セ−.セ−.−セ−.イ−.セ−.ウ−.コンパニ−・ユ−ロペエンヌ・ドウ・コンポ−ザン・エレクトロニツク フラツトトランスフア用誘導性電子部品
JPH0336104U (ja) * 1989-08-22 1991-04-09
JPH0855728A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Taiyo Yuden Co Ltd インダクタ部品及びインダクタンス調整方法
JPH0864433A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Taiyo Yuden Co Ltd 面実装型コイル部品
JPH09213539A (ja) * 1995-11-29 1997-08-15 Taiyo Yuden Co Ltd 面実装型インダクタ
JPH10172832A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Taiyo Yuden Co Ltd 巻線型電子部品
JPH10303034A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Tokyo Parts Ind Co Ltd 面実装コイル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008016617A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015045955A1 (ja) 巻線型電子部品及び巻線型電子部品の製造方法
JP4569533B2 (ja) コイル部品
WO2005117038A1 (ja) インダクタ
JP4490698B2 (ja) チップコイル
JP5087933B2 (ja) コイル部品
JP7264144B2 (ja) コイル部品
JP2008041924A (ja) インダクタおよびインダクタの製造方法
JP3942576B2 (ja) 薄型トランス
JP4569532B2 (ja) コイル部品
JP4983389B2 (ja) コイル部品
JP4892961B2 (ja) コイル部品
JP4525642B2 (ja) コイル部品及びその製造方法
JP5849785B2 (ja) コイル部品
JP4535034B2 (ja) コイル部品の製造方法
JP2005340607A (ja) インダクタ
JP4187705B2 (ja) コイル装置
JP5154960B2 (ja) 磁性素子およびその製造方法
JP4044566B2 (ja) 表面実装型インダクタ及びその製造方法
JP4371958B2 (ja) コイル装置
KR20030081078A (ko) 면 실장형 코일 부품 및 그 제조 방법
JP5963044B2 (ja) コアケースユニットおよびコイル部品
JP5168101B2 (ja) スピーカの製造方法、及びこの製造方法により製造されたスピーカ
JP4636053B2 (ja) コイル部品の製造方法
JP5195338B2 (ja) スピーカの製造方法
JP4307422B2 (ja) コイル部品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4569533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150