JP4569414B2 - 音声出力装置 - Google Patents

音声出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4569414B2
JP4569414B2 JP2005236159A JP2005236159A JP4569414B2 JP 4569414 B2 JP4569414 B2 JP 4569414B2 JP 2005236159 A JP2005236159 A JP 2005236159A JP 2005236159 A JP2005236159 A JP 2005236159A JP 4569414 B2 JP4569414 B2 JP 4569414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
output
audio
microphone
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005236159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007053507A (ja
Inventor
治久 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2005236159A priority Critical patent/JP4569414B2/ja
Publication of JP2007053507A publication Critical patent/JP2007053507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4569414B2 publication Critical patent/JP4569414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1041Mechanical or electronic switches, or control elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/10Details of earpieces, attachments therefor, earphones or monophonic headphones covered by H04R1/10 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/107Monophonic and stereophonic headphones with microphone for two-way hands free communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

本発明は、ヘッドフォン又はイヤフォンのような携帯される音声出力装置に関し、より具体的には、耳からスピーカ部を離す必要無しに携帯端末からの通話音声を聞くことのできる音声出力装置に関する。
ヘッドフォンやイヤフォンでは、外界の音が、部分的に漏洩することはあるにしても、遮断される。最近では、ほとんど外界音が聞こえないほどに遮音性能の高いものが製品化されている。この種の音声出力装置は、出先で携帯型の音楽再生装置の再生音楽を聴くのに利用される。
携帯電話の普及により、音楽視聴中に着信があることがよくある。携帯音楽再生装置の再生音声をヘッドフォン又はイヤフォンで聞いている状態で、携帯電話に着信すると、相手からの音声を聞くためには、ヘッドフォン等を耳から離さなければならない。遮音性の悪いイヤフォンでも、少なくとも携帯音楽再生装置出力をミュートするか、電源をオフにしなければならない。
本発明は、このような面倒な操作無しで、携帯端末の相手からの音声を聞くことができる音声出力装置を提示することを目的とする。
本発明に係る音声出力装置は、音声入力端子と、マイクと、スピーカと、当該音声入力端子からの音声信号と、当該マイクの出力音声信号を指定合成比で合成し、当該スピーカに出力する合成装置と、携帯端末の接近を検出する接近検出手段と、当該接近検出手段の、当該携帯端末の接近を示す検出結果に従い、当該音声入力端子から当該スピーカへの音声信号レベルを低減し、当該マイクの出力音声信号を当該スピーカから出力するように、当該合成装置の当該指定合成比を制御する制御装置とを具備し、当該接近検出手段が、当該携帯端末に付着されるRFIDタグを検出するRFIDタグリーダであることを特徴とする。
本発明に係る音声出力装置は、音声入力端子と、マイクと、スピーカと、当該音声入力端子からの音声信号と、当該マイクの出力音声信号を指定合成比で合成し、当該スピーカに出力する合成装置と、携帯端末の接近を検出する接近検出手段と、当該接近検出手段の、当該携帯端末の接近を示す検出結果に従い、当該音声入力端子から当該スピーカへの音声信号レベルを低減し、当該マイクの出力音声信号を当該スピーカから出力するように、当該合成装置の当該指定合成比を制御する制御装置とを具備し、当該接近検出手段が、当該携帯端末の通話時に発光する発光素子の出力光を受光する受光素子であることを特徴とする。
本発明によれば、携帯音楽再生装置の再生音楽などを聴いている状態で、携帯端末に着信しても、面倒な操作無しで、通信相手の音声を聞くことができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例であるヘッドフォン10と、音楽再生装置12と、携帯端末14との関係を示す概略構成図である。携帯端末14は、例えば、携帯電話器であり、通話相手との会話のためのマイク14aとスピーカ14bを具備する。また、携帯端末14には、ヘッドフォン10のスピーカ22への接近を検出する目的でRFIDタグ16が接着されている。
ヘッドフォン10は、ステレオに対応する2つのスピーカ20,22を有する。一方のスピーカ20は、音楽再生装置12のステレオ音声の一方の出力(図示例では、L信号)に接続する。他方のスピーカ22と音楽再生装置12のR出力との間には、携帯端末14の接近に応じて、音楽再生装置12のR出力の音量を調節する音量調節装置24が接続する。勿論、スピーカ20にも、音量調節装置24と同様の機能の音量調節装置を接続しても良い。音量調節装置24をどちらのスピーカ20,22に接続するかは、利用者が、どちらの耳で携帯端末14からの音声を聞きたいかによる。この点で、音量調節装置24は、スピーカ22から取り外し可能であると便利である。
音量調節装置24には、RFIDタグリーダ26が接続する。RFIDタグリーダ26は、携帯端末14に接着されたRFIDタグ16を検出するために設けられる。RFIDタグリーダ26は、数cmの距離にタグ16が近づくと、これを検出するように設定されている。
図2は、音量調節装置24の概略構成ブロック図を示す。音量調節装置24は、音楽再生装置12のR出力信号が入力する音声入力端子30を具備する。RFIDタグリーダ26の出力、即ち読み取り結果は、制御回路34に印加される。
音楽再生装置12から音声入力端子30に入力した音声信号は、可変利得増幅器36を介してスピーカ22に供給される。
制御回路34は、RFIDタグリーダ26の出力に従い、下記のように可変利得増幅器36の利得を制御する。携帯端末14がスピーカ22から数cm以上、離れている場合には、制御装置34は、音楽再生装置12からの再生音声が適切な音量でスピーカ22から出力されるように可変利得増幅器36の利得を制御する。
これに対し、携帯端末14が着呼し、ユーザが通話開始ボタンを押して、携帯端末14をスピーカ22のそばの耳に近づけたとする。勿論、相手からの音声が携帯端末14のスピーカ14bから音声として出力される。RFIDタグリーダ26は、携帯端末14に接着されたRFIDタグ16を検出し、そのIDを制御装置34に供給する。
制御装置34は、RFIDタグリーダ26からのID情報の入力に従い、可変利得増幅器36の利得をゼロにするか又は、音楽再生装置12の再生音楽が通話相手からの音声を聞くのに邪魔にならない程度に小さくする。これにより、利用者は単に、携帯端末14のスピーカ14bをスピーカ22のある耳に近づけるだけで、音声再生装置12の再生音量が絞られて、携帯端末14の通話相手からの音声を聞くことができる。
このような作用を特定の携帯端末14に限定したい場合、携帯端末14の付着するRFIDタグ16のIDを予め制御装置34に記憶しておけばよい。制御装置34は、予め記憶されたIDがRIFIDタグリーダ26から供給される場合に、上述の通り、可変利得増幅器36の利得を制御する。
RFIDタグ16とRFIDタグリーダ26は、所定距離以内への接近を検知する近接センサの一例として説明したものであり、その他の近接センサを使用できることはいうまでもない。
図3は、本発明の第2実施例におけるヘッドフォン110と、音楽再生装置112と、携帯端末114との関係を示す概略構成図である。携帯端末114は、例えば、携帯電話機であり、通話相手との会話のためのマイク114aとスピーカ114bを具備する。また、携帯端末114には、ヘッドフォン110のスピーカ122への接近を検出する目的でRFIDタグ116が接着されている。
ヘッドフォン110は、ステレオに対応する2つのスピーカ120,122を有する。一方のスピーカ120は、音楽再生装置112のステレオ音声の一方の出力(図示例では、L信号)に接続する。他方のスピーカ122と音楽再生装置112のR出力との間には、携帯端末114の接近に応じて、音楽再生装置112のR出力の音量を調節する音量調節装置124が接続する。音量調節装置124は更に、携帯端末114からの音声を取り込みスピーカ122に供給する機能を具備する。勿論、スピーカ120にも、音量調節装置124と同様の機能の音量調節装置を接続しても良い。音量調節装置24をどちらのスピーカ120,122に接続するかは、利用者が、どちらの耳で携帯端末114からの音声を聞きたいかによる。この点で、音量調節装置124は、スピーカ122から取り外し可能であると便利である。
音量調節装置124には、RFIDタグリーダ126と、マイク128が接続する。RFIDタグリーダ126は、携帯端末114に接着されたRFIDタグ116を検出するために設けられ、マイク128は、接近した携帯端末114のスピーカ114bからの音声を取り込むために設けられる。RFIDタグリーダ126は、数cmの距離にタグ116が近づくと、これを検出するように設定されている。
図4は、音量調節装置124の概略構成ブロック図を示す。音量調節装置124は、音楽再生装置112のR出力信号が入力する音声入力端子130と、マイク128が接続するマイク入力端子132を具備する。RFIDタグリーダ126の出力、即ち読み取り結果は、制御回路134に印加される。
音楽再生装置112から音声入力端子130に入力した音声信号は、可変利得増幅器136に入力する。マイク128の出力音声信号は、マイク入力端子132を介して可変利得増幅器138に入力する。ミキサ140は、可変利得増幅器136,138の出力音声信号を混合し、混合した音声信号をスピーカ122に出力する。
制御回路134は、RFIDタグリーダ126の出力に従い、下記のように可変利得増幅器136,138の利得を制御する。携帯端末114がスピーカ122から数cm以上、離れている場合には、制御装置134は、可変利得増幅器138の利得をゼロにし、音楽再生装置112からの再生音声が適切な音量でスピーカ122から出力される程度に、可変利得増幅器136の利得を上げる。
これに対し、携帯端末114が着呼し、ユーザが通話開始ボタンを押して、携帯端末114をスピーカ122に近づけたとする。このとき、相手からの音声が携帯端末114のスピーカ114bから音声として出力される。RFIDタグリーダ126は、携帯端末114に接着されたRFIDタグ116を検出し、そのIDを制御装置134に供給する。
制御装置134は、RFIDタグリーダ126からのID情報の入力に従い、可変利得増幅器138の利得を上げ、可変利得増幅器136の利得を下げる。即ち、制御装置134は、可変利得増幅器136の利得を、ゼロにするか又は、音楽再生装置112の再生音楽が通話相手からの音声を聞くのに邪魔にならない程度に小さくする。逆に、制御装置134は、携帯端末114のスピーカ114bから出力されマイク128で拾われた音声がスピーカ126から明瞭に聞こえる程度に、可変利得増幅器138の利得を上げる。これにより、音声再生装置112の再生音量が絞られ、利用者は単に、携帯端末114をスピーカ122に近づけるだけで自動的に、携帯端末114の通話相手からの音声をスピーカ122で聞くことができる。
このような作用を特定の携帯端末114に限定した場合、携帯端末114に付着するRFIDタグ116のIDを予め制御装置134に記憶しておけばよい。制御装置134は、予め記憶されたIDがRIFIDタグリーダ126から供給される場合に、上述の通り、可変利得増幅器138の利得を上げ、可変利得増幅器136の利得を下げる。
RFIDタグ116とRFIDタグリーダ126は、所定距離以内への接近を検知する近接センサの一例として説明したものであり、その他の近接センサを使用できることはいうまでもない。
本発明の第3実施例を説明する。図5は、全体の概略構成図を示し、図6は、音量調節装置124aの概略構成ブロック図を示す。図3及び図4に示す実施例と同じ構成要素には同じ符号を付してある。
携帯端末150は、通話のためのマイク150a及びスピーカ150b以外に、通信状態を示す光信号を発生する発光素子(例えば、発光ダイオード)150cを具備する。ヘッドフォン110aの音量調節装置124aには、RFIDタグリーダ126の代わりに、受光素子152を接続する。
本実施例では、携帯端末の接近を検出する手段として、RFIDタグ16,116とRFIDタグリーダ26,126の代わりに、発光素子150cと受光素子152を用いる。
本実施例の変更部分を説明する。携帯端末150の発光素子150cは、通話状態で、点灯又は点滅し、若しくは、携帯端末150aの固有識別情報を搬送する光信号を発生する。受光素子152は、発光素子150cからの光を受光し、電気信号に変換して音量調節装置124aの制御装置134aに供給する。制御装置134aは、受光素子152の出力に応じて、制御装置134と同様に可変利得増幅器136,138を制御する。
即ち、受光素子152の出力電気信号レベルが所定値未満の場合、制御装置134aは、可変利得増幅器138の利得をゼロにし、音楽再生装置112からの再生音声が適切な音量でスピーカ122から出力される程度に、可変利得増幅器136の利得を上げる。これに対し、受光素子152の出力電気信号レベルが所定値以上の場合、制御装置134aは、可変利得増幅器138の利得を上げ、可変利得増幅器136の利得を下げる。
特定の携帯端末150に対して音量調節装置124aを動作させたい場合には、発光素子150cは、携帯端末150を特定する識別信号を搬送する光信号を発生する。受光素子152は、発光素子150cからの光信号を電気信号に変換し、制御装置134aに供給する。制御装置134aは、受光素子152の出力信号が、予め登録された特定の携帯端末の識別信号を搬送する場合に限り、可変利得増幅器138の利得を上げ、可変利得増幅器136の利得を下げる。
本実施例でも、第2実施例の場合と同様に、利用者は単に、携帯端末150をスピーカ122に近づけるだけで自動的に、携帯端末150の通話相手からの音声をスピーカ122で聞くことができる。
特定の説明用の実施例を参照して本発明を説明したが、特許請求の範囲に規定される本発明の技術的範囲を逸脱しないで、上述の実施例に種々の変更・修整を施しうることは、本発明の属する分野の技術者にとって自明であり、このような変更・修整も本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の第1実施例と音楽再生装置及び携帯端末との関係を示す概略構成図である。 音量調節回路24の概略構成ブロック図である。 本発明の第2実施例と音楽再生装置及び携帯端末との関係を示す概略構成図である。 音量調節回路124の概略構成ブロック図である。 本発明の第3実施例と音楽再生装置及び携帯端末との関係を示す概略構成図である。 音量調節回路124aの概略構成ブロック図である。
符号の説明
10:ヘッドフォン
12:音楽再生装置
14:携帯端末
14a:マイク
14b:スピーカ
16:RFIDタグ
20,22:スピーカ
24:音量調節装置
26:RFIDタグリーダ
30:音声入力端子
34:制御装置
36:可変利得増幅器
110,110a:ヘッドフォン
112:音楽再生装置
114:携帯端末
114a:マイク
114b:スピーカ
116:発光素子
120,122:スピーカ
124,124a:音量調節装置
126:RFIDタグリーダ
128:マイク
130:音声入力端子
132:マイク入力端子
134,134a:制御装置
136,138:可変利得増幅器
140:ミキサ
150:携帯端末
150a:マイク
150b:スピーカ
150c:発光素子
152:受光素子

Claims (3)

  1. 音声入力端子(130)と、
    マイク(128)と、
    スピーカ(122)と、
    当該音声入力端子(130)からの音声信号と、当該マイク(128)の出力音声信号を指定合成比で合成し、当該スピーカ(122)に出力する合成装置(136,138,140)と、
    携帯端末(114,150)の接近を検出する接近検出手段(126,152)と、
    当該接近検出手段の、当該携帯端末の接近を示す検出結果に従い、当該音声入力端子(130)から当該スピーカ(122)への音声信号レベルを低減し、当該マイク(128)の出力音声信号を当該スピーカ(122)から出力するように、当該合成装置の当該指定合成比を制御する制御装置(134,134a)
    とを具備し、
    当該接近検出手段が、当該携帯端末(114)に付着されるRFIDタグ(116)を検出するRFIDタグリーダ(126)である
    ことを特徴とす音声出力装置。
  2. 音声入力端子(130)と、
    マイク(128)と、
    スピーカ(122)と、
    当該音声入力端子(130)からの音声信号と、当該マイク(128)の出力音声信号を指定合成比で合成し、当該スピーカ(122)に出力する合成装置(136,138,140)と、
    携帯端末(114,150)の接近を検出する接近検出手段(126,152)と、
    当該接近検出手段の、当該携帯端末の接近を示す検出結果に従い、当該音声入力端子(130)から当該スピーカ(122)への音声信号レベルを低減し、当該マイク(128)の出力音声信号を当該スピーカ(122)から出力するように、当該合成装置の当該指定合成比を制御する制御装置(134,134a)
    とを具備し、
    当該接近検出手段が、当該携帯端末(150)の通話時に発光する発光素子(150c)の出力光を受光する受光素子(152)である
    ことを特徴とす音声出力装置。
  3. 当該合成装置が、
    当該音声入力端子(130)からの音声信号を増幅する第1の可変利得増幅器(136)と、
    当該マイク(128)の出力音声信を増幅する第2の可変利得増幅器(138)と、
    当該第1及び第2の可変利得増幅器(136,138)の出力を混合する混合器(140)
    とを具備し、
    当該制御装置(134,134a)は、当該第1及び第2の可変利得増幅器(136,138)の利得を制御する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の音声出力装置。
JP2005236159A 2005-08-16 2005-08-16 音声出力装置 Expired - Fee Related JP4569414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236159A JP4569414B2 (ja) 2005-08-16 2005-08-16 音声出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236159A JP4569414B2 (ja) 2005-08-16 2005-08-16 音声出力装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010121532A Division JP4915466B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 音声出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007053507A JP2007053507A (ja) 2007-03-01
JP4569414B2 true JP4569414B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=37917666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005236159A Expired - Fee Related JP4569414B2 (ja) 2005-08-16 2005-08-16 音声出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4569414B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8605924B2 (en) 2006-12-11 2013-12-10 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hearing apparatus including transponder detection and corresponding control method
DE102006058318B4 (de) * 2006-12-11 2011-06-16 Siemens Audiologische Technik Gmbh Steuerverfahren für eine Hörvorrichtung mit Transpondererkennung
JP5299030B2 (ja) * 2009-03-31 2013-09-25 ソニー株式会社 ヘッドホン装置
JP2010258967A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Toshiba Corp 電子機器および電子機器の制御方法並びに電気音響変換器
EP2713629A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-02 GN Netcom A/S A headset having an RFID reader
JP2023041485A (ja) * 2021-09-13 2023-03-24 株式会社ディーアンドエムホールディングス スピーカシステム、サウンドバー、ワイヤレススピーカ、およびスピーカシステムの制御方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381238U (ja) * 1989-12-08 1991-08-20
JPH03112619U (ja) * 1990-03-01 1991-11-18
JPH0631241U (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 カルソニック株式会社 車載用携帯電話
JP2962384B2 (ja) * 1992-12-28 1999-10-12 順造 小野 音の強さを自動補正する機能を備えた補聴器
JP2001352377A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Sony Corp 通信端末装置
JP2002033797A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Primo Hanbai Kk ハンズフリー携帯電話機とオーディオ装置の切替装置
JP2003078607A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Fujitsu Ten Ltd 車載用電話システム、ハンズフリー装置、及び携帯電話装置
JP2003224677A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Sony Corp 情報提供システム、並びに、情報処理装置および方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4329610Y1 (ja) * 1966-02-16 1968-12-05
JPS6244636Y2 (ja) * 1980-06-11 1987-11-26
JPS6047599A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Rion Co Ltd 自動選択補聴方法及び自動選択聴取用補聴器
JPS6289831U (ja) * 1985-11-27 1987-06-09
JPH08195068A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Pioneer Electron Corp オーディオ信号混合装置
JPH09221958A (ja) * 1996-02-20 1997-08-26 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd パネルの駆動制御装置
JPH09312790A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Sharp Corp 音声記録制御装置
JPH09313555A (ja) * 1996-06-03 1997-12-09 Mimii Denshi Kk 盲人用案内装置
JPH10190780A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Syst Five:Kk 呼出報知装置
JP3262727B2 (ja) * 1997-01-08 2002-03-04 松下電器産業株式会社 イヤホン
JPH10200616A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Shigeru Furuta 携帯電話器操作装置
JP3081238U (ja) * 2001-04-20 2001-10-26 有限会社イーエクス・プロ ヘッドホン制御装置
JP3112619U (ja) * 2005-02-04 2005-08-25 株式会社アルファデータ 携帯機器用のイヤホン装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381238U (ja) * 1989-12-08 1991-08-20
JPH03112619U (ja) * 1990-03-01 1991-11-18
JPH0631241U (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 カルソニック株式会社 車載用携帯電話
JP2962384B2 (ja) * 1992-12-28 1999-10-12 順造 小野 音の強さを自動補正する機能を備えた補聴器
JP2001352377A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Sony Corp 通信端末装置
JP2002033797A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Primo Hanbai Kk ハンズフリー携帯電話機とオーディオ装置の切替装置
JP2003078607A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Fujitsu Ten Ltd 車載用電話システム、ハンズフリー装置、及び携帯電話装置
JP2003224677A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Sony Corp 情報提供システム、並びに、情報処理装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007053507A (ja) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7986802B2 (en) Portable electronic device and personal hands-free accessory with audio disable
US20020068610A1 (en) Method and apparatus for selecting source device and content delivery via wireless connection
JP4569414B2 (ja) 音声出力装置
US7054436B2 (en) Communication terminals with a dual use speaker for sensing background noise and generating sound, and related methods and computer program products
JP2003023479A (ja) 携帯無線端末
US20030076952A1 (en) Earphone capable of automatically receiving telephone calls
JP4915466B2 (ja) 音声出力装置
JP2007036908A (ja) 音声出力装置
KR20010059527A (ko) 휴대폰의 이어 마이크
JP2003264885A (ja) ヘッドホン出力制御装置及びこれを用いた携帯電話機
US20100048138A1 (en) Communication device
KR100469847B1 (ko) 다기능 오디오폰
JPH11285069A (ja) 携帯電話システム及びそれに用いる通話装置
KR200181945Y1 (ko) 착신검출에 의한 자동절환이 가능한 휴대용 오디오 기기및 무선전화기 공용 핸즈프리장치
KR20030096650A (ko) 오디오 링크용 fm 송신 장치
KR200258287Y1 (ko) 다기능 오디오폰
CN108540903B (zh) 一种音量放大配件、终端、音量放大配件识别方法
KR200274628Y1 (ko) 휴대용 음향 기기 및 무선 전화기 공용 헤드폰
KR100640409B1 (ko) 휴대전화의 통합 이어폰 연결장치
KR101782980B1 (ko) 모바일 기기와 채널 스피커간 무선 송수신 시스템 및 그 방법
JP2006270583A (ja) 接続装置
KR20040076910A (ko) 음성인식 기능을 갖는 무선 핸즈프리
KR20040058660A (ko) 스테레오 신호를 출력하는 휴대 단말기
KR200287668Y1 (ko) 스테레오 벨소리 구현 휴대폰
KR200315201Y1 (ko) 음성인식 기능을 갖는 무선 핸즈프리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees