JP4568418B2 - オルガノポリシロキサンの製造方法 - Google Patents

オルガノポリシロキサンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4568418B2
JP4568418B2 JP2000328497A JP2000328497A JP4568418B2 JP 4568418 B2 JP4568418 B2 JP 4568418B2 JP 2000328497 A JP2000328497 A JP 2000328497A JP 2000328497 A JP2000328497 A JP 2000328497A JP 4568418 B2 JP4568418 B2 JP 4568418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organopolysiloxane
solid catalyst
producing
poly
siloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000328497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001213965A (ja
Inventor
修三 戸井田
洋吉 山本
直司 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to JP2000328497A priority Critical patent/JP4568418B2/ja
Publication of JP2001213965A publication Critical patent/JP2001213965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568418B2 publication Critical patent/JP4568418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、オルガノポリシロキサンの製造方法に関し、詳しくは、線状または環状のオルガノ(ポリ)シロキサンを酸活性固体触媒を用いて増粘ないし重合させたオルガノポリシロキサンの経時での増粘、ゲル化を抑制することができる、オルガノポリシロキサンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
線状または環状のオルガノ(ポリ)シロキサンを酸活性固体触媒を用いて増粘ないし重合させてオルガノポリシロキサンを製造する方法は周知である(特公昭56−26248号公報、および特公昭63−14015号公報参照)。酸活性固体触媒を濾別することにより、得られるオルガノポリシロキサンの増粘を停止することができる。
【0003】
しかしながら、本発明者らは、得られるオルガノポリシロキサンが経時的に増粘、あるいはゲル化してしまうという問題があることに気付いた。特に、ケイ素原子結合水素原子を有するオルガノ(ポリ)シロキサンを酸活性固体触媒を用いて増粘させたオルガノポリシロキサンは経時での増粘、ゲル化が著しいという問題があることに気付いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意検討した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明の目的は、線状または環状のオルガノ(ポリ)シロキサンを酸活性固体触媒を用いて増粘ないし重合させたオルガノポリシロキサンの経時での増粘、ゲル化を抑制することができる、オルガノポリシロキサンの製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のオルガノポリシロキサンの製造方法は、線状または環状のオルガノ(ポリ)シロキサンを酸活性固体触媒を用いて増粘ないし重合させた後、酸活性固体触媒とオルガノポリシロキサンとの混合物に、平均孔径が1〜100Åであり、気孔率が40〜70%である少なくとも1種のゼオライト系固体吸着剤を、オルガノポリシロキサン100重量部に対して0.5〜20重量部となる量添加した後、該吸着剤および酸活性固体触媒を濾別することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明のオルガノポリシロキサンの製造方法を詳細に説明する。
本発明のオルガノポリシロキサンの製造方法では、線状または環状のオルガノ(ポリ)シロキサンを酸活性固体触媒を用いて増粘ないし重合させる。この線状または環状のオルガノ(ポリ)シロキサンとしては、分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルシロキサンオリゴマー、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサンオリゴマー等のジメチルシロキサンオリゴマー、あるいはこれらのジメチルシロキサンオリゴマーのメチル基の一部を水素原子;エチル基、プロピル基、tert−ブチル基、2−エチルヘキシル基、ドデシル基、オクタデシル基等のアルキル基;ビニル基、アリル基、ヘキセニル基等のアルケニル基;フェニル基、ナフチル基等のアリール基;クロルメチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロペンチル基、ジフルオロモノクロルプロピル基等のハロゲン化アルキル基等で置換した線状のオルガノシロキサンオリゴマー;分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン等のジメチルポリシロキサン、あるいはこれらのジメチルポリシロキサンのメチル基の一部を前記と同様の原子または基で置換した線状のオルガノポリシロキサン;オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン等のジメチルシクロシロキサンオリゴマー、あるいはこれらのジメチルシクロシロキサンオリゴマーのメチル基の一部を前記と同様の原子または基で置換した環状のオルガノシロキサンオリゴマーが例示される。特に、本発明の製造方法では、ケイ素原子結合水素原子を有するオルガノ(ポリ)シロキサンを増粘ないし重合させた後、経時的な増粘、ゲル化を著しく抑制することができるので好ましい。
【0007】
また、酸活性固体触媒としては、日本活性白土社製のK−500、トンシル社製のトンシルAC、フィルトロール社製のフィルトロール ウルトラ等で知られている酸活性白土;その他、酸活性ケイ酸アルミニウム、酸活性活性炭が例示される。
【0008】
本発明の製造方法では、上記の線状または環状のオルガノ(ポリ)シロキサンと上記の酸活性固体触媒を攪拌下、通常、60℃〜100℃の温度で4〜24時間加熱することにより、上記のオルガノ(ポリ)シロキサンを増粘ないし重合させることができる。
【0009】
本発明の製造方法では、前記の酸活性固体触媒とオルガノポリシロキサンとの混合物に前記のゼオライト系固体吸着剤を添加することを特徴とする。このゼオライト系固体吸着剤は、オルガノポリシロキサンの経時での増粘、ゲル化を抑制するためのものであり、ペレット、ビーズ、メッシュ、パウダー等の形状を有するものを用いることができる。このゼオライト系固体吸着剤としては、天然のゼオライトや合成のゼオライトが例示される。このようなゼオライト系固体吸着剤は平均孔径が1〜100Åであり、このゼオライト系固体吸着剤の気孔率が40〜70%である。
【0010】
本発明の製造方法において、上記のゼオライト系固体吸着剤の添加量は、オルガノポリシロキサン100重量部に対して0.5〜20重量部であり、特に、1.0〜20重量部であることが好ましい。これは、ゼオライト系固体吸着剤の添加量が上記範囲の下限未満であると、得られるオルガノポリシロキサンの経時的な増粘、ゲル化を十分に抑制することができなくなるおそれがあるからであり、一方、上記範囲の上限をこえても著しい効果を奏することができないからである。
【0011】
本発明の製造方法では、上記のゼオライト系固体吸着剤は、得られるオルガノポリシロキサンから濾別することが必要である。さらに、必要に応じて、得られるオルガノポリシロキサンから低揮発成分を留去してもよい。このようにして得られたオルガノポリシロキサンは、貯蔵中に著しく増粘したり、あるいはゲル化することがないという特徴がある。また、このようにして得られたケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサンは、ヒドロシリル化反応硬化型オルガノポリシロキサン組成物の架橋剤、特には、剥離性硬化皮膜形成用のヒドロシリル化反応硬化型オルガノポリシロキサン組成物の架橋剤として有用である。
【0012】
【実施例】
本発明のオルガノポリシロキサンの製造方法を実施例により説明する。なお、オルガノポリシロキサンの粘度は25℃において、回転型粘度計ビスメトロンVA型により、ローターNo.1を用いて12rpmにおいて測定した値である。
【0013】
[実施例1]
200Lの反応釜に、粘度20mPa・sの分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン140kg、および酸活性固体触媒(日本活性白土社製のK−500)4kgを仕込み、窒素でバブリングしながら均一に混合し、80〜90℃で19.5時間攪拌した。次に、これを冷却し、平均孔径4Å、気孔率52%、平均粒径1.6mmのペレット状のゼオライト系固体吸着剤9.8kgを仕込み、2時間攪拌した後、フィルタープレスにて濾過した。得られたオルガノポリシロキサンの濾過直後の粘度、および室温で5ヵ月放置した後の粘度を測定し、それらの結果を表1に示した。
【0014】
[実施例2]
200Lの反応釜に、粘度20mPa・sの分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン140kg、および酸活性固体触媒(日本活性白土社製のK−500)4kgを仕込み、窒素でバブリングしながら均一に混合し、80〜90℃で19.5時間攪拌した。次に、これを冷却し、平均孔径4Å、気孔率51%、平均粒径3mmのペレット状ゼオライト系固体吸着剤9.8kgを仕込み、2時間攪拌した後、フィルタープレスにて濾過した。得られたオルガノポリシロキサンの濾過直後の粘度、および室温で5ヵ月放置した後の粘度を測定し、それらの結果を表1に示した。
【0015】
[実施例3]
200Lの反応釜に、粘度20mPa・sの分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン112kg、および酸活性固体触媒(日本活性白土社製のK−500)3kgを仕込み、窒素でバブリングしながら均一に混合し、78〜80℃で7時間攪拌した。次に、これを冷却し、平均孔径10Å、気孔率45%、平均粒径10μmのパウダー状ゼオライト系固体吸着剤3kgを仕込み、2時間攪拌した後、フィルタープレスにて濾過した。得られたオルガノポリシロキサンの濾過直後の粘度、および室温で5ヵ月放置した後の粘度を測定し、それらの結果を表1に示した。
【0016】
[比較例1]
200Lの反応釜に、粘度20mPa・sの分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン140kg、および酸活性固体触媒(日本活性白土社製のK−500)4kgを仕込み、窒素でバブリングしながら均一に混合し、80〜90℃で19.5時間攪拌した。次に、これを冷却し、フィルタープレスにて濾過した。得られたオルガノポリシロキサンの濾過直後の粘度、および室温で5ヵ月放置した後の粘度を測定し、それらの結果を表1に示した。
【0017】
[比較例2]
200Lの反応釜に、粘度20mPa・sの分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン110kg、および酸活性固体触媒(日本活性白土社製のK−500)3kgを仕込み、窒素でバブリングしながら均一に混合し、80〜90℃で7時間攪拌した。次に、これを冷却し、微粒子状の炭酸カルシウム8kgを仕込み、2時間攪拌した後、フィルタープレスにて濾過した。得られたオルガノポリシロキサンの濾過直後の粘度、および室温で5ヵ月放置した後の粘度を測定し、それらの結果を表1に示した。
【0018】
[比較例3]
200Lの反応釜に、粘度20mPa・sの分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン140kg、および酸活性固体触媒(日本活性白土社製のK−500)4kgを仕込み、窒素でバブリングしながら均一に混合し、80〜90℃で19.5時間攪拌した。次に、これを冷却し、ケイソウ土(昭和電工社製のラジオライト900)5kgを仕込み、2時間攪拌した後、フィルタープレスにて濾過した。得られたオルガノポリシロキサンの濾過直後の粘度、および室温で5ヵ月放置した後の粘度を測定し、それらの結果を表1に示した。
【0019】
【表1】
Figure 0004568418
【0020】
【発明の効果】
本発明のオルガノポリシロキサンの製造方法は、線状または環状のオルガノ(ポリ)シロキサンを酸活性固体触媒を用いて増粘ないし重合させたオルガノポリシロキサンの経時での増粘、ゲル化を抑制することができるという特徴がある。

Claims (3)

  1. 線状または環状のオルガノ(ポリ)シロキサンを酸活性固体触媒を用いて増粘ないし重合させた後、酸活性固体触媒とオルガノポリシロキサンとの混合物に、平均孔径が1〜100Åであり、気孔率が40〜70%である少なくとも1種のゼオライト系固体吸着剤を、オルガノポリシロキサン100重量部に対して0.5〜20重量部となる量添加した後、該吸着剤および酸活性固体触媒を濾別することを特徴とするオルガノポリシロキサンの製造方法。
  2. 線状または環状のオルガノ(ポリ)シロキサンが、ケイ素原子結合水素原子を有するオルガノ(ポリ)シロキサンであることを特徴とする、請求項1記載のオルガノポリシロキサンの製造方法。
  3. 剥離性硬化皮膜形成用のヒドロシリル化反応硬化型オルガノポリシロキサン組成物の架橋剤の製造方法であることを特徴とする、請求項2記載のオルガノポリシロキサンの製造方法。
JP2000328497A 1999-11-25 2000-10-27 オルガノポリシロキサンの製造方法 Expired - Lifetime JP4568418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000328497A JP4568418B2 (ja) 1999-11-25 2000-10-27 オルガノポリシロキサンの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33441699 1999-11-25
JP11-334416 1999-11-25
JP2000328497A JP4568418B2 (ja) 1999-11-25 2000-10-27 オルガノポリシロキサンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001213965A JP2001213965A (ja) 2001-08-07
JP4568418B2 true JP4568418B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=26574831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000328497A Expired - Lifetime JP4568418B2 (ja) 1999-11-25 2000-10-27 オルガノポリシロキサンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4568418B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4818646B2 (ja) * 2005-06-10 2011-11-16 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーンレジンの精製方法
TWI619745B (zh) * 2013-03-29 2018-04-01 出光興產股份有限公司 聚有機矽氧烷之製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08319352A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサンの精製方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853934A (en) * 1974-01-14 1974-12-10 Gen Electric Continuous process for producing polysiloxane oils
JPS62227930A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 ワツカ−−ケミ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 線状または環状オルガノ(ポリ)シロキサンの分子量を変える連続的方法
DE3727182A1 (de) * 1987-08-14 1989-02-23 Wacker Chemie Gmbh Herstellung und weiterverarbeitung von mischungen mit einem hohen anteil an organocyclosiloxanen
US5276173A (en) * 1992-10-05 1994-01-04 Dow Corning Corporation Method for removal for ionic chloride from hydroxyl-terminated siloxanes
DE4422813A1 (de) * 1994-06-29 1996-01-04 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum Stabilisieren von Organpolysiloxanen
JPH09324052A (ja) * 1996-04-03 1997-12-16 Sumitomo Chem Co Ltd 珪素樹脂の製造方法、珪素樹脂及び絶縁膜形成用塗布液
JPH10298289A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Mitsubishi Chem Corp シロキサンポリマーの製造方法
JP3703254B2 (ja) * 1997-06-19 2005-10-05 ジーイー東芝シリコーン株式会社 Si−H結合含有環状メチルシロキサンオリゴマーの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08319352A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサンの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001213965A (ja) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU746842B2 (en) Method for preparing a silica suspension in a vulcanisable silicon matrix to form elastomers
CA1069240A (en) Highly transparent silica filled organo-polysiloxane elastomers and process therefor
JP2749148B2 (ja) 高コンシステンシーのオルガノシロキサンエラストマー組成物
CA2063915C (en) High consistency organosiloxane compositions comprising fluorinated and non-fluorinated polyorganosiloxanes
CA2009278C (en) Process for the production of organosilicon compounds
JPH0660284B2 (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物
JP2986746B2 (ja) 低分子有機珪素化合物及び架橋性材料
JP3937120B2 (ja) 液状付加硬化型シリコーンゴム組成物及びその製造方法
EP1426413B1 (en) Hydrophilic polyorganosiloxane composition
JPH02284984A (ja) 中性硬化シリコーンシーラント
JP4568418B2 (ja) オルガノポリシロキサンの製造方法
JP3925874B2 (ja) 金型成形用シリコーンゴム組成物
JP2009091449A (ja) 型取り母型用シリコーンゴム組成物及び型取り母型
JP2002294076A (ja) 金型成形用シリコーンゲル組成物
JP3977239B2 (ja) 液状シリコーン組成物の製造方法
JP3846571B2 (ja) オルガノポリシロキサン組成物
US5283308A (en) Neutralization of polyorganosiloxanes using triorganosilanes and curable compositions containing said polyorganosiloxanes
JP5014532B2 (ja) 液状付加硬化型シリコーンゴム組成物の製造方法
EP1104776B1 (en) Method for producing organopolysiloxane
JP4565479B2 (ja) 加熱硬化性シリコーンゴム組成物
US3830780A (en) Process for the condensation of organosilicon compounds with si-bonded hydroxyl groups
JPS637189B2 (ja)
CN114144184B (zh) 改进活性成分流出的药物递送有机硅组合物
JP2999927B2 (ja) 高重合度ジオルガノポリシロキサンコンパウンド分散液の製造方法
JP2022034356A (ja) ゼオライト含有シリコーンゴム組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4568418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term