JP4568067B2 - パック電池 - Google Patents

パック電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4568067B2
JP4568067B2 JP2004285560A JP2004285560A JP4568067B2 JP 4568067 B2 JP4568067 B2 JP 4568067B2 JP 2004285560 A JP2004285560 A JP 2004285560A JP 2004285560 A JP2004285560 A JP 2004285560A JP 4568067 B2 JP4568067 B2 JP 4568067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
batteries
lead
plate
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004285560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006100146A (ja
Inventor
雅也 中野
尚 苗村
秀世 森田
正一 遠矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004285560A priority Critical patent/JP4568067B2/ja
Publication of JP2006100146A publication Critical patent/JP2006100146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568067B2 publication Critical patent/JP4568067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、主として大電流の放電に適しているパック電池に関し、とくに、複数の電池を並列と直列に接続しているパック電池に関する。
パック電池は、並列に接続する電池の個数を多くして出力電流を大きくでき、また、直列に接続する電池の個数で出力電圧を高くできる。このことから、大出力が要求される用途、たとえば自転車、工具、自動車等に使用されるパック電池は、複数の電池を並列に接続し、さらに、これを直列に接続して出力を大きくできる。この構造のパック電池は、多数の電池を内蔵するので、各々の電池を能率よく接続できる構造とすることが大切である。このことを実現するパック電池として、独特の構造のリード板で電池を接続するパック電池が開発されている(特許文献1参照)。
特開平10−308205号公報
この公報に記載されるパック電池は、図1に示すように、2列に横並べしている電池31の端面にリード板32をスポット溶接して接続している。リード板32は、中間でスムーズに折曲できるように、中間に沿ってスリット33を設けている。さらに、スリット33に沿って折曲すると、回路基板34に接続する突起が突出するように、リード板32の中間には配線用突起35を設けている。このリード板32は、中間をスリット33に沿って180度折り返すと、図2に示すように配線用突起35が突出する。突出した配線用突起35が回路基板34に接続されて、電池31は回路基板34に連結される。
図1と図2に示す配列のパック電池は、並列に接続している電池を直列に接続するリード板の電気抵抗が大きくなる。それは、リード板を、直列に接続する中間部分で折曲するために、スリット等を設けて折曲しやすくしているからである。大出力のパック電池は、電気抵抗を極力小さくすることが大切である。それは、極めてわずかな電気抵抗があっても、電流が大きいために損失が大きくなり、しかも最大出力を制限するからである。
また、図1と図2のパック電池は、全ての電池の電極にリード板を接続した後、リード板を180度折り曲げて回路基板に接続するので、リード板を折り曲げるときに、リード板と電池との接続が外れやすい欠点もある。また、完全には外れないが、外れ易い状態となって、使用しているときにリード板が電池から外れて故障しやすい欠点がある。さらに困ったことに、リード板を対向する電池端面の狭い隙間に配設するので、リード板と電池との接続を確認することが難しく、また、外れたリード板を電極に接続するのも極めて難しい欠点がある。
さらにまた、この構造のパック電池は、回路基板が大きくなると共に、並列に接続する電池の個数を増加させると、回路基板がさらに大きくなる欠点があり、電池の個数を設計変更するのに簡単に対応できない欠点もある。
また、以上の構造のパック電池は、電池を回路基板の表面に1段に配置するので、電池の個数が多くなると全体の外形が大きくなる欠点がある。全体の外形を小さくするために、回路基板の表面に、電池を複数段に積層して配置すると、各々の電池電圧を検出するために、電池と回路基板とに接続するリード板の絶縁が難しくなる。それは、回路基板から離れて配置される電池のリード板が、回路基板側に配置している電池の電極やこの電極に接続しているリード板の近傍を通過するからである。
さらにまた、図1と図2に示すパック電池は、電池31をリード板32で互いに連結し、さらにこのリード板32で回路基板34に接続する電池組立の状態に組み立てた後、電池31の外側を絶縁するための絶縁ケースに収納する必要がある。このため、多数の電池をリード板で直列や並列に接続しながら各々の電池の電極を回路基板に接続する電池組立を製造する工程と、この工程で製作された電池組立を、絶縁ケースの定位置に収納して固定するケース収納工程からなる2工程で組み立てる必要があり、組み立てに手間がかかる欠点もあった。
本発明は、以上の欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、電池を縦横に多段に積層して配置しながら、リード板を確実に絶縁して配置でき、さらに、リード板の接続とケース収納を同じ工程として、能率よく組み立てできるパック電池を提供することにある。
また、本発明の他の大切な目的は、多数の電池を極めて低抵抗な状態で接続できると共に、リード板を確実に外れない状態で電池に連結でき、しかもリード板と電池との接続部分の確認を簡単にでき、またリード板と電池とを能率よく接続でき、さらに電池の個数を変更する設計変更に簡単に対応して、用途に最適な状態にできるパック電池を提供することにある。
本発明の請求項1のパック電池は、複数の電池1を、端面を同一の面に位置させる平行な姿勢で縦横に並べて収納し、かつ収納している電池1の端部を外部に表出させる開口部8を設けている絶縁材からなるケース2と、このケース2の開口部8に固定されて、電池1をケース2から出ないように定位置に固定すると共に、各々の電池1の端面電極位置に電極窓11を開口している絶縁材からなるエンドプレート3と、ケース2の開口部8から電池1の端部に接続されて、隣接する電池1を接続しているリード板5とを備える。エンドプレート3側のリード板5は、電池端部の電極に接続される連結部5aと、この連結部5aから引き出されてなる引出し部5bとを備えている。連結部5aは、エンドプレート3の電池対向面である内側に配置されて、互いに隣に配置している電池1の電極に接続されて、隣接する電池1を並列又は直列に接続し、あるいは並列と直列に接続している。引出し部5bは、エンドプレート3と平行な方向であって、同一方向に引き出されている。パック電池は、エンドプレート3でリード板5を定位置に連結すると共に、電池1を第1グループの電池1Aと第2グループの電池1Bで構成して、第1グループの電池1Aに連結部5aを接続している第1のリード板5Aの引出し部5bをエンドプレート3の内側面に、第2グループの電池1Bに連結部5aを接続している第2のリード板5Bの引出し部5bをエンドプレート3に貫通させて外側面に配置して、エンドプレート3でもって第1のリード板5Aの引出し部5bと第2のリード板5Bの引出し部5bを絶縁している。
本発明の請求項2のパック電池は、複数の電池1を、端面を同一の面に位置させる平行な姿勢で縦横に並べて収納し、かつ収納している電池1の端部を外部に表出させる開口部8を設けている絶縁材からなるケース2と、このケース2の開口部8に固定されて、電池1をケース2から出ないように定位置に固定すると共に、各々の電池1の端面電極位置に電極窓11を開口している絶縁材からなるエンドプレート3と、ケース2の開口部8から電池1の端部に接続されて、隣接する電池1を接続しているリード板5とを備える。エンドプレート3側のリード板5は、電池端部の電極に接続される連結部5aと、この連結部5aから引き出されてなる引出し部5bとを備えており、連結部5aは、エンドプレート3の電池対向面の反対側である外側に配置されて、互いに隣に配置している電池1の電極に接続されて、隣接する電池1を並列又は直列に接続し、あるいは並列と直列に接続している。引出し部5bは、エンドプレート3と平行な方向であって、同一方向に引き出されている。パック電池は、エンドプレート3が、リード板5を定位置に連結すると共に、電池1を第1グループの電池1Aと第2グループの電池1Bで構成して、第1グループの電池1Aに連結部5aを接続している第1のリード板5Aをエンドプレート3の外側に配置し、第2グループの電池1Bに連結部5aを接続している第2のリード板5Bの引出し部5bは、絶縁材17で絶縁して第1のリード板5Aの外側に積層してエンドプレート3の外側面に配置して、第1のリード板5Aの引出し部5bと第2のリード板5Bの引出し部5bを絶縁材17で絶縁している。
本発明の請求項3のパック電池は、複数の電池1を、端面を同一の面に位置させる平行な姿勢で縦横に並べて収納し、かつ収納している電池1の端部を外部に表出させる開口部8を設けている絶縁材からなるケース2と、このケース2の開口部8に固定されて、電池1をケース2から出ないように定位置に固定すると共に、各々の電池1の端面電極位置に電極窓11を開口している絶縁材からなるエンドプレート3と、ケース2外周のひとつの面に固定されて、各々の電池1の電圧を検出する電圧検出回路を備える回路基板4と、ケース2の開口部8から電池1の端部に接続されて電池1の電極を回路基板4に接続しているリード板5とを備える。エンドプレート3側のリード板5は、電池端部の電極に接続される連結部5aと、この連結部5aに連結されて連結部5aを回路基板4に接続する引出し部5bとを備えている。連結部5aは、エンドプレート3の電池対向面である内側に配置されて、互いに隣に配置している電池1の電極に接続されて、隣接する電池1を並列又は直列に接続し、あるいは並列と直列に接続している。引出し部5bは、回路基板4に接続されて、各々の電池電圧を電圧検出回路に入力している。パック電池は、エンドプレート3でリード板5を定位置に連結すると共に、電池1を第1グループの電池1Aと第2グループの電池1Bで構成して、第1グループの電池1Aに連結部5aを接続している第1のリード板5Aの引出し部5bをエンドプレート3の内側面に、第2グループの電池1Bに連結部5aを接続している第2のリード板5Bの引出し部5bをエンドプレート3に貫通させて外側面に配置して、エンドプレート3でもって第1のリード板5Aの引出し部5bと第2のリード板5Bの引出し部5bを絶縁して電池1の電極を回路基板4に接続している。
本発明の請求項4のパック電池は、複数の電池1を、端面を同一の面に位置させる平行な姿勢で縦横に並べて収納し、かつ収納している電池1の端部を外部に表出させる開口部8を設けている絶縁材からなるケース2と、このケース2の開口部8に固定されて、電池1をケース2から出ないように定位置に固定すると共に、各々の電池1の端面電極位置に電極窓11を開口している絶縁材からなるエンドプレート3と、ケース2外周のひとつの面に固定されて、各々の電池1の電圧を検出する電圧検出回路を備える回路基板4と、ケース2の開口部8から電池1の端部に接続されて電池1の電極を回路基板4に接続しているリード板5とを備える。エンドプレート3側のリード板5は、電池端部の電極に接続される連結部5aと、この連結部5aに連結されて連結部5aを回路基板4に接続する引出し部5bとを備えている。連結部5aは、エンドプレート3の電池対向面の反対側である外側に配置されて、互いに隣に配置している電池1の電極に接続されて、隣接する電池1を並列又は直列に接続し、あるいは並列と直列に接続している。引出し部5bは、回路基板4に接続されて、各々の電池電圧を電圧検出回路に入力している。パック電池は、エンドプレート3でリード板5を定位置に連結すると共に、電池1を第1グループの電池1Aと第2グループの電池1Bで構成している。さらに、パック電池は、第1グループ1Aの電池1Aに連結部5aを接続している第1のリード板5Aをエンドプレート3の外側に配置し、第2グループの電池1Bに連結部5aを接続している第2のリード板5Bの引出し部5bは、絶縁材17で絶縁して第1のリード板5Aの外側に積層してエンドプレート3の外側面に配置して、第1のリード板5Aの引出し部5bと第2のリード板5Bの引出し部5bを絶縁材17で絶縁して電池1の電極を回路基板4に接続している。
本発明のパック電池は、第1グループの電池1Aと第2グループの電池1Bを、回路基板4に接近する側の電池1と、回路基板4から離れる側の電池1とに分離し、回路基板4側の電池1を第1グループの電池1Aとして、回路基板4から離れる側の電池1を第2グループの電池1Bとすることができる。
本発明のパック電池は、ケース2をプラスチック製として、電池1を挿通して外周を保持する保持部7を一体的に成形して設けて、各々の電池1を保持部7に挿通して定位置に配置することができる。
本発明のパック電池は、ケース2が、電池1の両端に開口部8を設けて、一端の開口部8にエンドプレート3に固定することができる。
本発明のパック電池は、エンドプレート3にリード板5を係止する係止部12を一体的に成形して設けることができる。
さらに、本発明のパック電池は、エンドプレート3に、止ネジを挿通するネジ孔15を設けると共に、ケース2に、止ネジをねじ込むネジ挿入部16を、ネジ孔15に対向する位置に設けることができる。このパック電池は、エンドプレート3のネジ孔15に挿通する止ネジをケース2のネジ挿通部16にねじ込んで、エンドプレート3をケース2の定位置に連結することができる。
さらにまた、本発明のパック電池は、エンドプレート3とケース2のいずれか一方に嵌着突出部を設けると共に、他方にこの嵌着突出部を嵌合する嵌合凹部を設けることができる。このパック電池は、嵌着突出部を嵌合凹部に嵌合させてエンドプレートをケースの定位置に連結することができる。
本発明のパック電池は、電池を縦横多段に積層して配置しながら、各々の電池に接続するリード板を確実に絶縁して配置できる特長がある。それは、本発明のパック電池が、リード板をエンドプレートの定位置に連結すると共に、このエンドプレートを絶縁材に併用し、あるいはエンドプレートの定位置に配置している絶縁材でもって、リード板の積層部分を絶縁しているからである。とくに、請求項1と3のパック電池は、エンドプレートの内側と外側にリード板を配置してエンドプレートで絶縁するので、絶縁材を使用することなく確実に絶縁できる。また、請求項2と4のパック電池は、リード板をエンドプレートの外側に配置して、絶縁材でリード板を絶縁するので、エンドプレートでもってリード板と絶縁材の両方を定位置に配置し、絶縁材でリード板を確実に絶縁できる。
また、本発明のパック電池は、エンドプレートの定位置にリード板を連結して、リード板で電池を直列や並列に接続するので、エンドプレートをケースの開口部に連結する状態で、電池にリード板を接続することができる。このため、リード板の接続と、エンドプレートをケースに固定して電池をケースに収納するのを同じ工程として、能率よく組み立てできる特徴も実現される。
さらにまた、本発明のパック電池は、複数の電池をリード板でもって低抵抗な状態で接続できると共に、リード板を確実に外れない状態で電池に連結できる特長がある。それは、本発明のパック電池が、電池を縦横に配置して、リード板の連結部を隣の電池の電極に接続して、電池を直列または並列に接続でき、しかも、リード板をケースに固定されるエンドプレートの定位置に連結して、電池の電極に接続するからである。
また、本発明のパック電池は、リード板と電池との接続部分の確認を簡単にでき、またリード板と電池とを能率よく接続でき、さらに電池の個数を変更する設計変更に簡単に対応して、用途に最適な状態にできる特長も備える。それは、本発明のパック電池が、縦横に並べている電池の電極にリード板の連結部を溶接等の方法で連結すると共に、リード板をケースの定位置に固定されるエンドプレートに連結して、電池に連結し、さらに、電池を縦横に配列する個数を変更して全体の個数を調整できるからである。
とくに、本発明の請求項3と4のパック電池は、各々の電池の電圧を検出する電圧検出回路を備える回路基板と電池とを接続するリード板の積層部分をエンドプレートまたは絶縁材で絶縁しているので、電池の電極と回路基板とを接続するリード板を確実に絶縁して、各々の電池電圧を正確に検出できる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのパック電池を例示するものであって、本発明はパック電池を以下のものに特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図3ないし図5に示すパック電池は、複数の電池1と、電池1を収納しているケース2と、ケース2の開口部8に固定しているエンドプレート3と、電池1に接続されて電池電圧を検出する電圧検出回路を実装する回路基板4と、この回路基板4に電池1を接続すると共に、電池1を直列と並列に接続するリード板5とを備える。さらに、図のパック電池は、外ケース6にケース2と回路基板4を収納している。
電池1は、円筒型のリチウムイオン二次電池である。ただ、電池には、充電できる全ての二次電池、たとえばニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池とすることもてきる。また、電池は、円筒型電池に代わって角型電池も使用できる。
図のパック電池は、縦横に並べている電池1を4行5列に配置して、20個の電池1を備えている。ただし、本明細書において、電池の行と列は、図3と図4に示すように、回路基板4を上面に配置する姿勢で、横一並びの要素を行、縦一並びの要素を列とする。
図のパック電池は、隣接する行(図において上下)に配置される電池1の向きを、上2行および下2行に配置される電池同士で等しくすると共に、同じ列に配設される電池1については、上2行の電池1と下2行の電池1とでは逆向きとなるようにしている。すなわち、ケース2の開口部8から表出する電池1の極性は、上2行の電池同士及び下2行の電池同士では同じ極性とするとが、同じ列に配置される上2行の電池1と下2行の電池1では異なる極性としている。いいかえると、ケース2の開口部8において、ひとつの列では、上2行に凸部電極を下2行に平面電極を配置し、あるいは、上2行に平面電極を下2行に凸部電極を配置している。このように配列される電池1は、上2行または下2行で上下に位置する電池1をリード板5で接続してこれらを並列に接続できる。また、ひとつの列に配置される4個の電池をリード板5で接続して、上2行の電池1と下2行の電池1を直列に接続できる。
また、図のパック電池は、隣接する列(図において左右)に配置される電池1の向きを逆向きとして、ケース2の開口部8から表出する電池1の極性を、隣接する列の電池同士では互いに異なる極性としている。すなわち、ケース2の開口部8において、左右に隣接する電池同士は、凸部電極と平面電極とが交互に位置するようにしている。したがって、左右に隣接する電池1の電極をリード板5で接続して、これらを直列に接続できる。
図のパック電池は、一方の開口部8において、上下に位置する電池1の電極を並列と直列に接続し、他方の開口部8において、左右に位置する電池1の電極を直列に接続して、20個の電池1を互いに接続している。図のパック電池は、10個の電池1を直列に接続し、さらに10個ずつの電池1を2個ずつ並列に接続している。すなわち、2個の電池1を並列にしたものを10個直列に接続している。
図の電池1は、上2行の電池1を第1グループの電池1Aとして、下2行の電池1を第2グループの電池1Bとしている。すなわち、第1グループの電池1Aと第2グループの電池1Bを2行の電池1で構成する。ただし、本発明のパック電池は、第1グループの電池と第2グループの電池を3行以上とすることができる。第1グループの電池1Aと第2グループの電池1Bは同じ行数とするので、パック電池全体の行数は、第1グループの電池1Aと第2グループの電池1Bの行数の2倍となる。たとえば、第1グループの電池と第2グループの電池を3行の電池とするパック電池は、全体の行数が6行となる。また、図のパック電池は、列の数が電池1を直列に接続する個数を特定する。正確には、図のパック電池は列の数の2倍が電池1の直列個数となる。したがって、電池1を図に示す配列で並列と直列に接続するパック電池においては、列数を多くして、直列に接続する電池1の個数を多くして、出力電圧を高くできる。
図のパック電池は、上下2列の電池1を並列に接続して、隣接する列の電池1を直列に接続しているが、本発明は電池を並列と直列に接続する電池の配列を図に示す構造には特定しない。上下の電池を直列に接続して、隣接する列の電池を並列に接続することもできる。さらに、図のパック電池は、複数の電池1を縦横に直線状に並べて行列に配置するが、電池は必ずしも直線状に配置する必要はなく、たとえば、図示しないが縦列に並ぶ電池を左右に位置をずらせる状態として、ジグザグ状に配置し、あるいは横の行に配置する電池を上下に位置がずれる状態に配置することもできる。
ケース2は、ポリプロピレンやポリエチレン等のプラスチック等の絶縁材で製作される。ケース2を成形するプラスチックはポリプロピレンである。ただ、ポリエチレンやナイロン等の他のプラスチックで成形することもできる。絶縁材で製作されるケース2は、表面を絶縁処理しない電池、すなわち、金属製の外装缶を表面に表出させている電池を直接にケースに収納できる。
ケース2は、図5の断面図に示すように、電池1を挿通し、挿通される電池1の外周を保持して定位置に配置する保持部7を一体的に成形して設けている。保持部7は、電池1を挿入して保持するので、内面の形状を電池1の外形にほぼ等しく、正確には電池1の外形よりもわずかに大きく成形している。図のパック電池は、ケース2に円筒型電池1を収納しているので、保持部7を円筒状としている。ケース2は、円筒状の保持部7を縦横に連結して設けている。各々の保持部7に電池1を挿入して、ケース2は複数の電池1を定位置に配置して収納する。保持部7は内面形状を電池1の外形に沿う形状とするが、電池1の全表面に沿う円筒状とする必要はない。円筒の一部を切欠する形状の保持部に電池を挿入して、定位置に配置できるからである。
ケース2は、各々の保持部7に電池1を挿入して、複数の電池1の端面が同一の面に位置する平行な姿勢として、縦横に並べて、すなわち行列に並べて収納する。図3と図4のパック電池は、電池1の端面が垂直面に位置するように、電池1を水平な姿勢で平行にケース2に収納している。
電池1は、ケース2の保持部7に収納された状態で端部にリード板5を接続する。このことを実現するために、ケース2は、電池1の端部を外部に表出させる開口部8を設けている。図3と図4のケース2は、一方の開口部8を、電池1を出し入れできる構造とし、他方の開口部8を、電池1が出ない構造としている。電池1を出し入れできる開口部8は、保持部7の開口部を電池1を通過できる大きさとする。電池1が出ない構造の開口部8は、図4に示すように、電池1の挿通を阻止するストッパ凸部10を一体的に成形して設けている。ストッパ凸部10は、電池1の端面に当接して、電池1が開口部8から出るのを阻止する。
図3と図4のケース2は、エンドプレート3を固定する開口部8を、電池1を出し入れできる構造として、他方の開口部8を電池1を出し入れできない構造としている。この構造のケース2は、エンドプレート3を外す状態でケース2の保持部7に電池1を挿入し、その後、開口部8にエンドプレート3を固定して、電池1をケース2から出ないように収納できる。
エンドプレート3はプラスチック等の絶縁材で製作される。エンドプレート3は、ケース2の開口部8に固定されて、電池1をケース2から出ないように定位置に固定する。また、このエンドプレート3は、これをケース2に固定する状態で、電池1の端部にリード板5を固定できるように、各々の電池1の端面電極位置に電極窓11を開口している。図のパック電池は、4行5列に20個の電池1を収納するので、エンドプレート3は20個の電極窓11を開口している。
エンドプレート3は、ケース2の定位置に連結される。エンドプレート3をケース2の定位置に連結するために、図のエンドプレート3は、ネジ止してケース2に連結するネジ孔15を設けている。一方、ケース2は、止ネジをねじ込むネジ挿入部16をネジ孔15に対向する位置に設けている。ネジ孔15は、エンドプレート3を貫通する貫通孔であって、エンドプレート3の周縁部に複数個を開口して設けている。ネジ挿通部16は、ネジ孔15に挿通される止ネジをねじ込む部分であって、ネジ孔15に対向する位置、図のケース2においては、端部の外周部に設けている。エンドプレート3は、ネジ孔15に止ネジが挿通されると共に、この止ネジがケース2のネジ挿通部16にねじ込まれて、ケース2の定位置に連結される。
さらに、パック電池は、図示しないが、エンドプレートとケースのいずれか一方に嵌着突出部を設けると共に、他方にこの嵌着突出部を嵌合する嵌合凹部を設けて、嵌着突出部を嵌合凹部に嵌合させてエンドプレートをケースの定位置に連結することもできる。この連結構造は、たとえば、嵌着突出部を凸部や凸条とし、嵌合凹部を凸部や凸条を嵌入する凹部や穴、溝とすることができる。嵌着突出部と嵌合凹部は、エンドプレートとケースの互いに対向する部分であって、たとえば、周縁部や中間部に設けることができる。このパック電池は、嵌着突出部を嵌合凹部に嵌合させる状態でエンドプレートとケースとを定位置に連結する。さらに、定位置に連結されるエンドプレートとケースとを接着剤で固定し、あるいは溶着し、あるいはまたネジ止めして強固に固定することができる。
以上のように、エンドプレート3をケース2の定位置に連結するパック電池は、リード板5をエンドプレート3の定位置に連結し、電池1をケース2の保持部7でケース2の定位置に連結することにより、リード板5を電池1の定位置に配置して、簡単に電池1の電極に連結できる特徴が実現できる。ただ、本発明のパック電池は、エンドプレートをケースの定位置に連結する構造を以上の構造に特定しない。パック電池は、エンドプレートをケースの定位置に連結できる他の全て構造でエンドプレートとケースを連結することができる。
エンドプレート3は、リード板5を定位置に連結している。図のエンドプレート3は、リード板5の両側に係止部12を設け、この係止部12でリード板5を定位置に連結している。係止部12は、図6の断面図に示すように、リード板5の両側縁を係止するL字状に成形された凸部である。この形状の係止部12は、プラスチック製のエンドプレート3に一体的に成形して設けられる。図のエンドプレート3は、電池1の端部に連結される連結部5aの両側に係止部12を設けている。このエンドプレート3は、リード板5を上から係止部12に挿入して、すなわち、リード板5の両端縁を係止部12に挿入する状態でスライドさせて簡単に連結できる。ただし、本発明のパック電池は、エンドプレートにリード板を接着して連結し、あるいは嵌着して連結し、あるいは粘着テープ等を介して定位置に連結することもできる。
図3と図4のパック電池は、図7ないし図10に示すように、エンドプレート3の内側面にリード板5の連結部5aを連結している。図のパック電池は、電池1を第1グループの電池1Aと第2グループの電池1Bに分離している。図のパック電池は、回路基板4に接近する側の電池1と、回路基板4から離れる側の電池1とで第1グループの電池1Aと第2グループの電池1Bに分離している。図において、回路基板4側の上2行の電池1を第1グループの電池1Aとして、回路基板4から離れる側の下2行の電池1を第2グループの電池1Bとしている。
第1グループの電池1Aに連結部5aを接続している第1のリード板5Aの引出し部5bは、エンドプレート3の内側面に配置される。第2グループの電池1Bに連結部5aを接続している第2のリード板5Bの引出し部5bは、エンドプレート3を貫通して外側面に配置している。エンドプレート3は、図9に示すように、第2のリード板5Bの引出し部5bを挿通する貫通孔13を開口しており、この貫通孔13にリード板5Bの引出し部5bを挿通して、エンドプレート3の内側に第2のリード板5Bの連結部5aを、外側に第2のリード板5Bの引出し部5bを配置している。さらに、図9のエンドプレート3は、外側に引き出された第2のリード板5Bの引出し部5bを案内する嵌入凹部14を設けている。この構造のエンドプレート3は、第1のリード板5Aの引出し部5bを内側に、第2のリード板5Bの引出し部5bを外側に配置して絶縁し、絶縁された引出し部5b、5bが回路基板4に接続される。
第1のリード板5Aと第2のリード板5Bは、電池1の電極に接続される連結部5aに、回路基板4に接続される引出し部5bを連結した形状に金属板を裁断して製作される。第1のリード板5Aと第2のリード板5Bは、幅の広い連結部5aに幅の狭い引出し部5bを連結した4本電池連結用のリード板と、引出し部5bと連結部5aの幅を同じ幅とする2本電池連結用のリード板からなる。4本電池連結用のリード板は、図において上下左右に隣接する4本の電池1の電極に溶接等の方法で接続される。この4本電池連結用のリード板は、上下に配置される2本の電池1を並列に接続して、さらに左右に位置する2本の電池1を直列に接続する。2本電池連結用のリード板は、図において上下に位置する電池1の電極に溶接等の方法で接続されて、2本の電池1を並列に接続する。2本電池連結用のリード板は出力端子(図示せず)に接続される。
パック電池は、エンドプレート3の反対側で電池1の電極に第3のリード板5Cを連結している。第3のリード板5Cは、縦1列の電池1の電極に接続されて、上端を回路基板4に接続する。第3のリード板5Cは、2本の電池1を並列に接続して、さらに並列に接続している2本の電池1を直列に接続する。すなわち、上2行の電池1を並列に、さらに、下2行の電池1も並列に接続し、さらに、上2行と下2行の電池1を互いに直列に接続する。第1のリード板5Aと第2のリード板5Bは、上2行の電池1を並列に、さらに、下2行の電池1も並列に接続して、隣の列にある2個の電池1を直列に接続する。したがって、図のパック電池は、第3のリード板5Cで上下の電池1を直列に接続して、第1のリード板5Aと第2のリード板5Bで左右の電池1を直列に接続する。
以上のパック電池は、以下のようにして、エンドプレート3とリード板5を連結する。
(1) エンドプレート3の定位置に、第1のリード板5Aと第2のリード板5Bを連結する。このとき、第1のリード板5Aの引出し部5bは、エンドプレート3の内側に配置し、第2のリード板5Bの引出し部5bは、エンドプレート3の貫通孔13に挿通して外側に引き出し、嵌入凹部14に案内してエンドプレート3の外側に配置する。
(2) ケース2の保持部7に電池1を挿入して、電池1をケース2に収納する。
(3) ケース2の開口部8にエンドプレート3を連結する。エンドプレート3は、ネジ止してケース2に連結される。
(4) 第1のリード板5Aと第2のリード板5Bの連結部5a、5aを、電池1の電極にスポット溶接し、あるいはレーザー溶接して連結する。
(5) ケース2の反対側の開口部8に第3のリード板5Cを配置し、電池1の電極にスポット溶接し、あるいはレーザー溶接して連結する。
以上の構造のエンドプレート3は、別の部品を使用することなく、第1のリード板5Aと第2のリード板5Bの引出し部5b、5bを絶縁して配置できる。ただし、本発明のパック電池は、図11ないし図14に示すように、リード板5の全体をエンドプレート3の外側に配置することもできる。このパック電池は、第2のリード板5Bの引出し部5bをエンドプレート3に貫通させない。このパック電池は、エンドプレート3の外側に第1のリード板5Aと第2のリード板5Bを配置する。第2のリード板5Bの引出し部5bを第1のリード板5Aから絶縁するために、第2のリード板5Bの引出し部5bと、第1のリード板5Aとの間に絶縁材17を積層している。絶縁材17は、紙シートやプラスチックシートである。なお、図11ないし図14に示す実施例において、前述の実施例と同じ構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
これ等の図に示すエンドプレート3は、リード板5を定位置に連結するために、リード板5をはめ込んで固定する嵌着凹部18を外側面に設けている。嵌着凹部18は、リード板5の連結部5aを嵌着するように、その内形を連結部5aの外形にほぼ等しくしている。図のリード板5は連結部5aの全体形状を四角形とするので、嵌着凹部18も四角形としている。さらに、図11と図12のエンドプレート3は、絶縁材17も嵌着凹部18にはめ込んで、定位置に嵌着するようにしている。絶縁材17は、エンドプレート3の嵌着凹部18に嵌着される連結部5aをカバーする形状としている。図11と図12のエンドプレート3は、第1のリード板5Aを3列に並べて連結している。絶縁材17は、3列に並べている第1のリード板5Aの連結部5aをカバーする本体カバー部17Aを、幅の狭いアーム部17Bで連結している。さらに、絶縁材17は、エンドプレート3の電極窓11と同じ位置に電極窓17aを開口している。この絶縁材17は、第1のリード板5Aに積層する状態で、第1のリード板5Aを電池1の電極に溶接して固定できる。絶縁材17の電極窓17aから第1のリード板5Aを外部に表出できるからである。図のエンドプレート3は、絶縁材17の本体カバー部17Aとアーム部17Bをはめ込んで定位置に連結する嵌着凹部18を設けている。絶縁材17の本体カバー部17Aは、図11と図12に示すように、第1のリード板5Aの連結部5aの表面に積層されて、第2のリード板5Bの引出し部5bを第1のリード板5Aから絶縁する。
第2のリード板5Bの引出し部5bは、電極窓17aの間に配置される。引出し部5bが電極窓17aを閉塞する位置にあると、第2のリード板5Bの引出し部5bが電極窓17aから第1のリード板5Aにショートしやすく、また、第2のリード板5Bをエンドプレート3に連結する状態で、第1のリード板5Aを電池1に溶接して連結できなくなるからである。
エンドプレート3は、電池1の端部に位置して電極窓11を設けている。凸部電極側の電極窓11Aは、凸部電極を挿通できるように、凸部電極の外形にほぼ等しい。凸部電極と反対側の平面電極を挿通する平面電極側の電極窓11Bは、電池1の平面電極側を挿通して、平面電極をエンドプレート3の外側面に位置させる。したがって、平面電極側の電極窓11Bは、電池1の外形にほぼ等しい大きさに開口される。凸部電極と平面電極は、電極窓11に挿通されて、エンドプレート3の外側面に積層されるリード板5に接触する。この状態で、凸部電極と平面電極は、リード板5の連結部5aに溶接して連結される。凸部電極側の電極窓11Aを、凸部電極の外形にほぼ等しくしているエンドプレート3は、凸部電極の外周に入れる絶縁リングを省略できる。エンドプレート3が、凸部電極の周囲にあるカシメ凸部を絶縁するので、凸部電極に連結するリード板5が、かしめ凸部に接触してショートするのを阻止できるからである。
以上のように、リード板5をエンドプレート3の外側に配置しているパック電池は、以下のようにして、エンドプレート3とリード板5を固定する。
(1) ケース2の保持部7に電池1を挿入する。
(2) ケース2の開口部8にエンドプレート3を固定する。エンドプレート3はケース2の開口部8を閉塞して、ケース2から電池1を出ないようにする。
(3) エンドプレート3の外側に設けている嵌着凹部18に第1のリード板5Aを入れて定位置に連結する。絶縁材17をエンドプレート3の嵌着凹部18に入れて、エンドプレート3の定位置に連結する。第2のリード板5Bを嵌着凹部18に入れて、エンドプレート3の定位置に連結する。
(4) 第1のリード板5Aと第2のリード板5Bの連結部5aを、スポット溶接などの方法で電池1の電極に連結する。
(5) ケース2の反対側の開口部8に第3のリード板5Cを配置し、電池1の電極にスポット溶接し、あるいはレーザー溶接して連結する。
以上の方法は、第1のリード板5Aと第2のリード板5Bの連結部5aをひとつの工程で、電池1の電極に溶接して連結するので、リード板5を能率よく電池1に連結できる。ただ、第1のリード板5Aをエンドプレート3の外側に連結して、第1のリード板5Aを電池1の電極に連結し、その後、絶縁材17を積層した後、第2のリード板5Bをエンドプレート3に連結して、第2のリード板5Bの連結部5aを電池1の電極に連結することもできる。
回路基板4は、各々の電池電圧を検出して、電池1の充放電を制御する電圧検出回路を実装している。図のパック電池は、全ての電池電圧を別々に独立して電圧検出回路で検出する。電池1をリチウムイオン二次電池とするパック電池は、全ての電池電圧を検出して、充放電を理想的な状態で制御できる。図のパック電池は、2個の電池1を並列に接続しているので、並列接続している電池1は一緒に電圧が検出される。リチウムイオン二次電池は、満充電された状態と、完全に放電された状態を電圧で検出できる。複数の電池1を直列に接続しているパック電池は、全ての電池1を同じ電流で充放電させる。ただ、全ての電池1が同じ状態で充放電されるとは限らない。全ての電池1が同じように劣化せず、また、製造工程においても全く同じ特性には製作されない。このため、直列に接続された複数の電池1は、実質的に満充電できる容量や内部抵抗等にばらつきがある。このような電池1を同じ電流で充放電すると、いずれかの電池1が先に満充電され、あるいは完全に放電される。
電圧検出回路で全ての電池電圧を検出しながら、充放電をコントロールするパック電池は、全ての電池1の過充電と過放電を防止しながら充放電する。電圧検出回路は、パック電池を充電しているときに、いずれかの電池電圧が最高電圧まで上昇すると充電電流を遮断する。また、放電しているときは、いずれかの電池1の電圧が最低電圧まで低下すると放電電流を遮断する。
電池1をニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池とするパック電池においても、全ての電池電圧を検出しながら充放電を制御して、全ての電池1の過充電と過放電を防止しながら使用できる。したがって、本発明は電池をリチウムイオン二次電池に特定しない。
回路基板4は、ケース2外周のひとつの面に固定される。図のパック電池は、ケース2の上面に回路基板4を固定している。図のパック電池は、ケース2の上面に基板ホルダ19を固定し、この基板ホルダ19内に回路基板4を固定している。基板ホルダ19は、プラスチックでもって、ケース2と別に成形された上方開口の箱である。基板ホルダ19の内部に固定している回路基板4は、リード線20を介してリード板5の引出し部5bの先端に連結している。図のパック電池は、回路基板4にリード線20を半田付けして連結して、リード線20をリード板5の引出し部5bに半田付けして連結している。
リード板5は、引出し部5bを回路基板4に接続するので、引出し部5bを回路基板4の方向に延長している。引出し部5bは、電池1から負荷に流す負荷電流を流さない。したがって、引出し部5bは連結部5aよりも幅を狭くして、回路基板4に向かって延長される。
さらに、図3と図4のパック電池は、電池1とケース2と回路基板4と基板ホルダ19からなる電池組立21を外ケース6に収納している。外ケース6は、第1ケース6Aと第2ケース6Bを連結して、内部に電池組立21を収納している。第1ケース6Aと第2ケース6Bは、四角い底板の周囲に周壁を設けた形状にプラスチックを成形している。周壁をネジで固定して、内部に電池組立21を収納している。
従来のパック電池であって、電池にリード板を接続した状態を示す斜視図である。 図1に示すリード板を2つ折りにした状態を示す側面図である。 本発明の一実施例にかかるパック電池の分解斜視図である。 図3に示すパック電池の電池組立の背面斜視図である。 本発明の一実施例にかかるパック電池の垂直縦断面図である。 本発明の一実施例にかかるパック電池のエンドプレートの水平断面図である。 本発明の一実施例にかかるパック電池のエンドプレートを内側から見た図である。 図7に示すエンドプレートを外側から見た図である。 図7に示すエンドプレートの分解斜視図である。 図8に示すエンドプレートの分解斜視図である。 本発明の他の実施例にかかるパック電池の分解斜視図である。 図11に示すパック電池の背面斜視図である。 本発明の他の実施例にかかるパック電池のエンドプレートを内側から見た図である。 図13に示すエンドプレートを外側から見た図である。
符号の説明
1…電池 1A…第1グループの電池
1B…第2グループの電池
2…ケース
3…エンドプレート
4…回路基板
5…リード板 5A…第1のリード板
5B…第2のリード板
5C…第3のリード板
5a…連結部
5b…引出し部
6…外ケース 6A…第1ケース
6B…第2ケース
7…保持部
8…開口部
10…ストッパ凸部
11…電極窓 11A…凸部電極側の電極窓
11B…平面電極側の電極窓
12…係止部
13…貫通孔
14…嵌入凹部
15…ネジ孔
16…ネジ挿入部
17…絶縁材 17A…本体カバー部
17B…アーム部
17a…電極窓
18…嵌着凹部
19…基板ホルダ
20…リード線
21…電池組立
31…電池
32…リード板
33…スリット
34…回路基板
35…配線用突起

Claims (10)

  1. 複数の電池(1)を、端面を同一の面に位置させる平行な姿勢で縦横に並べて収納し、かつ収納している電池(1)の端部を外部に表出させる開口部(8)を設けている絶縁材からなるケース(2)と、このケース(2)の開口部(8)に固定されて、電池(1)をケース(2)から出ないように定位置に固定すると共に、各々の電池(1)の端面電極位置に電極窓(11)を開口している絶縁材からなるエンドプレート(3)と、ケース(2)の開口部(8)から電池(1)の端部に接続されて、隣接する電池(1)を接続しているリード板(5)とを備えており、
    エンドプレート(3)側のリード板(5)は、電池端部の電極に接続される連結部(5a)と、この連結部(5a)から引き出されてなる引出し部(5b)とを備えており、連結部(5a)は、エンドプレート(3)の電池対向面である内側に配置されて、互いに隣に配置している電池(1)の電極に接続されて、隣接する電池(1)を並列又は直列に接続し、あるいは並列と直列に接続しており、引出し部(5b)は、エンドプレート(3)と平行な方向であって、同一方向に引き出されており、
    エンドプレート(3)が、リード板(5)を定位置に連結すると共に、電池(1)を第1グループの電池(1A)と第2グループの電池(1B)で構成して、第1グループの電池(1A)に連結部(5a)を接続している第1のリード板(5A)の引出し部(5b)をエンドプレート(3)の内側面に、第2グループの電池(1B)に連結部(5a)を接続している第2のリード板(5B)の引出し部(5b)をエンドプレート(3)に貫通させて外側面に配置して、エンドプレート(3)でもって第1のリード板(5A)の引出し部(5b)と第2のリード板(5B)の引出し部(5b)を絶縁しているパック電池。
  2. 複数の電池(1)を、端面を同一の面に位置させる平行な姿勢で縦横に並べて収納し、かつ収納している電池(1)の端部を外部に表出させる開口部(8)を設けている絶縁材からなるケース(2)と、このケース(2)の開口部(8)に固定されて、電池(1)をケース(2)から出ないように定位置に固定すると共に、各々の電池(1)の端面電極位置に電極窓(11)を開口している絶縁材からなるエンドプレート(3)と、ケース(2)の開口部(8)から電池(1)の端部に接続されて、隣接する電池(1)を接続しているリード板(5)とを備えており、
    エンドプレート(3)側のリード板(5)は、電池端部の電極に接続される連結部(5a)と、この連結部(5a)から引き出されてなる引出し部(5b)とを備えており、連結部(5a)は、エンドプレート(3)の電池対向面の反対側である外側に配置されて、互いに隣に配置している電池(1)の電極に接続されて、隣接する電池(1)を並列又は直列に接続し、あるいは並列と直列に接続しており、引出し部(5b)は、エンドプレート(3)と平行な方向であって、同一方向に引き出されており、
    エンドプレート(3)が、リード板(5)を定位置に連結すると共に、電池(1)を第1グループの電池(1A)と第2グループの電池(1B)で構成して、第1グループの電池(1A)に連結部(5a)を接続している第1のリード板(5A)をエンドプレート(3)の外側に配置し、第2グループの電池(1B)に連結部(5a)を接続している第2のリード板(5B)の引出し部(5b)は、絶縁材(17)で絶縁して第1のリード板(5A)の外側に積層してエンドプレート(3)の外側面に配置して、第1のリード板(5A)の引出し部(5b)と第2のリード板(5B)の引出し部(5b)を絶縁材(17)で絶縁しているパック電池。
  3. 複数の電池(1)を、端面を同一の面に位置させる平行な姿勢で縦横に並べて収納し、かつ収納している電池(1)の端部を外部に表出させる開口部(8)を設けている絶縁材からなるケース(2)と、このケース(2)の開口部(8)に固定されて、電池(1)をケース(2)から出ないように定位置に固定すると共に、各々の電池(1)の端面電極位置に電極窓(11)を開口している絶縁材からなるエンドプレート(3)と、ケース(2)外周のひとつの面に固定されて、各々の電池(1)の電圧を検出する電圧検出回路を備える回路基板(4)と、ケース(2)の開口部(8)から電池(1)の端部に接続されて電池(1)の電極を回路基板(4)に接続しているリード板(5)とを備えており、
    エンドプレート(3)側のリード板(5)は、電池端部の電極に接続される連結部(5a)と、この連結部(5a)に連結されて連結部(5a)を回路基板(4)に接続する引出し部(5b)とを備えており、連結部(5a)は、エンドプレート(3)の電池対向面である内側に配置されて、互いに隣に配置している電池(1)の電極に接続されて、隣接する電池(1)を並列又は直列に接続し、あるいは並列と直列に接続しており、引出し部(5b)が回路基板(4)に接続されて、各々の電池電圧を電圧検出回路に入力しており、
    エンドプレート(3)が、リード板(5)を定位置に連結すると共に、電池(1)を第1グループの電池(1A)と第2グループの電池(1B)で構成して、第1グループの電池(1A)に連結部(5a)を接続している第1のリード板(5A)の引出し部(5b)をエンドプレート(3)の内側面に、第2グループの電池(1B)に連結部(5a)を接続している第2のリード板(5B)の引出し部(5b)をエンドプレート(3)に貫通させて外側面に配置して、エンドプレート(3)でもって第1のリード板(5A)の引出し部(5b)と第2のリード板(5B)の引出し部(5b)を絶縁して電池(1)の電極を回路基板(4)に接続しているパック電池。
  4. 複数の電池(1)を、端面を同一の面に位置させる平行な姿勢で縦横に並べて収納し、かつ収納している電池(1)の端部を外部に表出させる開口部(8)を設けている絶縁材からなるケース(2)と、このケース(2)の開口部(8)に固定されて、電池(1)をケース(2)から出ないように定位置に固定すると共に、各々の電池(1)の端面電極位置に電極窓(11)を開口している絶縁材からなるエンドプレート(3)と、ケース(2)外周のひとつの面に固定されて、各々の電池(1)の電圧を検出する電圧検出回路を備える回路基板(4)と、ケース(2)の開口部(8)から電池(1)の端部に接続されて電池(1)の電極を回路基板(4)に接続しているリード板(5)とを備えており、
    エンドプレート(3)側のリード板(5)は、電池端部の電極に接続される連結部(5a)と、この連結部(5a)に連結されて連結部(5a)を回路基板(4)に接続する引出し部(5b)とを備えており、連結部(5a)は、エンドプレート(3)の電池対向面の反対側である外側に配置されて、互いに隣に配置している電池(1)の電極に接続されて、隣接する電池(1)を並列又は直列に接続し、あるいは並列と直列に接続しており、引出し部(5b)が回路基板(4)に接続されて、各々の電池電圧を電圧検出回路に入力しており、
    エンドプレート(3)が、リード板(5)を定位置に連結すると共に、電池(1)を第1グループの電池(1A)と第2グループの電池(1B)で構成して、第1グループの電池(1A)に連結部(5a)を接続している第1のリード板(5A)をエンドプレート(3)の外側に配置し、第2グループの電池(1B)に連結部(5a)を接続している第2のリード板(5B)の引出し部(5b)は、絶縁材(17)で絶縁して第1のリード板(5A)の外側に積層してエンドプレート(3)の外側面に配置して、第1のリード板(5A)の引出し部(5b)と第2のリード板(5B)の引出し部(5b)を絶縁材(17)で絶縁して電池(1)の電極を回路基板(4)に接続しているパック電池。
  5. 第1グループの電池(1A)と第2グループの電池(1B)を、回路基板(4)に接近する側の電池(1)と、回路基板(4)から離れる側の電池(1)とに分離し、回路基板(4)側の電池(1)を第1グループの電池(1A)として、回路基板(4)から離れる側の電池(1)を第2グループの電池(1B)としている請求項3または4に記載されるパック電池。
  6. ケース(2)がプラスチック製で、電池(1)を挿通して外周を保持する保持部(7)を一体的に成形して設けており、各々の電池(1)を保持部(7)に挿通して定位置に配置している請求項1ないし4のいずれかに記載されるパック電池。
  7. ケース(2)が電池(1)の両端に開口部(8)を設けて、一端の開口部(8)にエンドプレート(3)を固定している請求項1ないし4のいずれかに記載されるパック電池。
  8. エンドプレート(3)にリード板(5)を係止する係止部(12)を一体的に成形して設けている請求項1ないし4のいずれかに記載されるパック電池。
  9. エンドプレート(3)に、止ネジを挿通するネジ孔(15)を設けると共に、ケース(2)に、止ネジをねじ込むネジ挿入部(16)を、ネジ孔(15)に対向する位置に設けており、エンドプレート(3)のネジ孔(15)に挿通する止ネジをケース(2)のネジ挿通部(16)にねじ込んで、エンドプレート(3)をケース(2)の定位置に連結する請求項1ないし8のいずれかに記載されるパック電池。
  10. エンドプレート(3)とケース(2)のいずれか一方に嵌着突出部を設けると共に、他方にこの嵌着突出部を嵌合する嵌合凹部を設けており、嵌着突出部を嵌合凹部に嵌合させてエンドプレートをケースの定位置に連結する請求項1ないし8のいずれかに記載されるパック電池。
JP2004285560A 2004-09-30 2004-09-30 パック電池 Expired - Fee Related JP4568067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004285560A JP4568067B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 パック電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004285560A JP4568067B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 パック電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006100146A JP2006100146A (ja) 2006-04-13
JP4568067B2 true JP4568067B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=36239732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004285560A Expired - Fee Related JP4568067B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 パック電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4568067B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015127840A1 (zh) * 2014-02-25 2015-09-03 江苏华东锂电技术研究院有限公司 电池组及电池模块

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5147193B2 (ja) * 2006-04-24 2013-02-20 株式会社アイ・ディー・エクス バッテリパック
JP5268241B2 (ja) * 2006-10-03 2013-08-21 三洋電機株式会社 パック電池とその製造方法
DE102007012098A1 (de) * 2007-03-13 2008-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Kondensatormodul
JP5535597B2 (ja) * 2009-11-27 2014-07-02 有限会社スガイ総業 単電池の接続装置、この接続装置を具備する組電池およびその製造方法
JP4923314B1 (ja) * 2010-09-17 2012-04-25 パナソニック株式会社 電池ブロック及び電池モジュール
KR101142622B1 (ko) 2010-11-19 2012-05-03 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101240706B1 (ko) 2011-04-01 2013-03-11 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
WO2012173233A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 新神戸電機株式会社 電気化学セルモジュール及び電気化学セルモジュール・ユニット並びにホルダ
JP5489243B2 (ja) * 2011-06-27 2014-05-14 エネルギー コントロール リミテッド 集合電池用電力安全供給装置
JP2013131734A (ja) * 2011-11-22 2013-07-04 Nippon Chemicon Corp コンデンサ装置
WO2014083600A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
KR101999403B1 (ko) * 2013-01-17 2019-07-11 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP6264739B2 (ja) * 2013-04-08 2018-01-24 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP5831608B2 (ja) * 2014-08-29 2015-12-09 ソニー株式会社 電池ユニット
KR102019472B1 (ko) * 2015-10-05 2019-09-06 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN105470416B (zh) * 2015-12-23 2017-10-13 山东精工电子科技有限公司 免点焊圆柱锂电池安全扩容装置
JP6629592B2 (ja) * 2015-12-25 2020-01-15 株式会社マキタ 電池パック
CN106784423A (zh) * 2016-12-29 2017-05-31 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种高安全性耐高温电池组
US11967682B2 (en) * 2018-04-25 2024-04-23 Panasonic Energy Co., Ltd. Battery pack with coupled battery blocks
JP2020170683A (ja) 2019-04-05 2020-10-15 株式会社マキタ バッテリパック
CN113540663B (zh) * 2020-03-31 2022-11-11 比亚迪股份有限公司 电池模组和车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223166A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2000223097A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2001043839A (ja) * 1999-07-15 2001-02-16 Black & Decker Inc 電池パック、電池パック製造方法
JP2001345082A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2004171856A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池間接続構造および電池モジュール並びに電池パック

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223166A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2000223097A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2001043839A (ja) * 1999-07-15 2001-02-16 Black & Decker Inc 電池パック、電池パック製造方法
JP2001345082A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2004171856A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池間接続構造および電池モジュール並びに電池パック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015127840A1 (zh) * 2014-02-25 2015-09-03 江苏华东锂电技术研究院有限公司 电池组及电池模块

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006100146A (ja) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4568067B2 (ja) パック電池
JP4036805B2 (ja) パック電池
JP5496746B2 (ja) バッテリパック
JP4610362B2 (ja) パック電池
KR100880389B1 (ko) 이차전지 모듈의 제조방법
KR101075304B1 (ko) 배터리 팩 및 그 제조 방법
JP5394522B2 (ja) 二次電池モジュール製造のための分離型コネクティング部材及び電圧レベリングによる電池モジュール性能の向上方法
US20100124693A1 (en) Secondary battery pack
JP4530784B2 (ja) パック電池
US8663827B2 (en) Battery pack
US10236485B2 (en) Battery module
US11245152B2 (en) Battery pack
KR20160012021A (ko) 단위전지모듈과 이를 포함하는 전지모듈 및 전지모듈의 제조방법과 이를 포함하는 전지팩
JP2011171125A (ja) 電池パック及びその製造方法
CN107210402B (zh) 电池组
JP4771679B2 (ja) パック電池
CN105990601B (zh) 电池组
JP2014022236A (ja) バッテリシステム
JP4610316B2 (ja) パック電池
JP2001093494A (ja) パック電池
JP2002298805A (ja) パック電池
WO2024004505A1 (ja) 電池パック
JP2018010836A (ja) 蓄電装置及びその製造方法
WO2024004504A1 (ja) 電池パック
JP5201812B2 (ja) パック電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees