JP4562629B2 - 平面スピーカ - Google Patents

平面スピーカ Download PDF

Info

Publication number
JP4562629B2
JP4562629B2 JP2005274873A JP2005274873A JP4562629B2 JP 4562629 B2 JP4562629 B2 JP 4562629B2 JP 2005274873 A JP2005274873 A JP 2005274873A JP 2005274873 A JP2005274873 A JP 2005274873A JP 4562629 B2 JP4562629 B2 JP 4562629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat
speaker
diaphragm
cover
edge portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005274873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007088800A (ja
Inventor
晶久 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005274873A priority Critical patent/JP4562629B2/ja
Publication of JP2007088800A publication Critical patent/JP2007088800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562629B2 publication Critical patent/JP4562629B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

本発明は、電気信号を音響信号に変換する電気音響変換器のうち、特に、平面振動板を用いたいわゆる平面スピーカに関するものである。
図5は、従来の平面スピーカユニットの概略構成を示す図であり、断面図で示している。同図において、1は外周部に配置されたフレーム、3はフレーム1外周縁部上面に設けられたエッジ部、6はエッジ部3内周部より内側に延びる平板リング状の平面振動板、2は平面振動板6内周部より下方に延びて錐状に縮径する駆動コーン、4は駆動コーン2の下端より下方に筒状に延びるボイスコイルである。ボイスコイル4は、その上端で薄いリング状のダンパー7を介してフレーム1に支持されている。なお、エッジ部3はフレーム1外周縁部と平面振動板6外周縁部とを繋いで隙間を密閉する働きを有する。
一方、フレーム1の下部には、磁気回路部5が設けられている。磁気回路部5は、板状のヨーク5aの上面中心より柱状のセンターポール5cが上方に延びており、センターポール5cの周囲にはリング状のマグネット5bが設けられている。そして、マグネット5bをヨーク5aと薄いリング状のヨーク5dとで挟み込み、磁気回路を構成している。さらに、センターポール5cとヨーク5dとの間には、磁気空隙Gが形成されている。
ここで、磁気空隙Gにはボイスコイル4が遊嵌されており、一方、図示しない入力端子に印加された電気信号がリード線により中継され、このボイスコイル4を流れる。このとき、磁気空隙Gにおける磁界とボイスコイル4を流れる電気信号とが、相互作用によりフレミングの左手の法則に基づいて、駆動コーン2ひいては平面振動板6を上下に駆動する。平面スピーカにおいては、以上のような仕組みで、電気信号を音響信号に変換することができる。
その他、全面駆動型平面スピーカにおいて、特に中域においてフラットな音圧周波数特性が得られるとした電気音響変換器が、特許文献1に開示されている。具体的には、マグネットが少なくとも3列並置された構造を有する磁気回路において、並置された前記マグネットの両側に軟磁性体を配置してなる磁気回路を有する構成としている。
そしてこの構成により、振動部分の周辺部における音響的な不連続を避けることができ、球面波に近い波面を実現することができるので、特に中域においてフラットな音圧周波数特性が得られるとともに、高い周波数における指向性を従来にないような広さにすることができるとしている。
特開2001−86591号公報
しかしながら、上記図5に示したような従来の平面スピーカの構成において、平面振動板の動きが音響信号に変換される過程を考察してみると、エッジ部の動きは平面振動板の動きと異なり、平面波の発生を阻害する動きとなっている。図6は、上記従来の平面スピーカの音圧周波数特性を示すグラフである。ここでは横軸に音声周波数(Hz)、縦軸に音圧レベル(dB)をそれぞれ取っている。同図に示すように、本従来例の平面スピーカにおいては、特に中域において必要とされるフラットな音圧周波数特性が得られないことが分かる。
この場合、使用する平面スピーカユニットが1個だけであれば、平面振動板の周辺のみの最小限の影響にとどまるが、平面スピーカユニットを複数個並置し、それぞれ繋ぎ合わせてスピーカシステムとして使用すると、そのスピーカシステムの中央部からも平面波を阻害する歪成分を含んだ音波が放射され、再生音質に重大な影響を与えてしまうという問題が発生する。
また、上記特許文献1に記載のような構成では、マグネットが少なくとも3列並置された構造に限定される上に、軟磁性体が別途必要であり、しかもこの軟磁性体とマグネットの間隔を管理しなくてはならないため、構造が複雑で且つ大掛かりとなる。本発明は、このような問題点に鑑み、簡単な構成で、エッジ部の影響を極力抑えて音圧周波数特性を改善し、良好な音質が得られるようにした平面スピーカを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の平面スピーカでは、前記フレーム外周縁部より延び、前記エッジ部を覆って該エッジ部から発生する音波を遮蔽するカバーを備え、前記フレーム外周縁部を差し込むことができる溝を前記カバーの裏面に設け、前記溝に前記フレーム外周縁部を差し込むことにより、平面スピーカ同士を連結できる構成としている。 この構成によれば、エッジ部において平面振動板の動きとは異なる、乱れた波が発生しても、カバーによって遮蔽,吸収されてしまうので、平面スピーカ全体としては乱れた波を発生させることなく、整った平面波のみを発生させることができる。
本発明によれば、簡単な構成で、エッジ部の影響を極力抑えて音圧周波数特性を改善し、良好な音質が得られるようにした平面スピーカを提供することができる。
具体的には、平面スピーカユニットのエッジ部から発生する音波を遮蔽するカバーを設けることにより、平面振動板からの平面波のみを放射するようにして、特に中域においてフラットな音圧周波数特性を得ることができる。
また特に、複数の平面スピーカユニットを組み合わせてスピーカシステムとして音波を放射する際に、各平面スピーカユニットのエッジ部を覆うカバーを備えることにより、そのスピーカシステムの中央部においても平面波を乱さずに放射して、良好な音声周波数特性を得ることができる。
また、これら複数の平面スピーカユニットを繋ぐ連結手段として、前記カバーを兼用することにより、スピーカシステムの構成がシンプルとなって、組み立てもしやすくなり、コストダウンを図ることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。ここでは前記従来例と共通する部分には同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略する。
図1は、本発明の実施例1に係る平面スピーカを示す図であり、4個の平面スピーカユニットを格子状に組み合わせたときの概略構成を断面図で示している。なお、同図における右側の平面スピーカユニットの右半分は図示を省略している。本実施例における平面スピーカユニットの基本構成は、上記図5で示した従来のものと同様であるが、平面振動板は正方形板状のものを使用している。さて本実施例では、各平面スピーカユニットを連結するとともにそのエッジ部を覆うカバーを設けた構成としている。
具体的には、図1の各平面スピーカユニットUのフレーム1外周縁部より上方から内方にかけて延びるカバー8が設けられており、これによりエッジ部3を覆う構成となっている。各フレーム1の連結部Cはそれぞれ外周縁部がカバー8の下面に設けられた溝8aに差し込まれることにより固定されており、この部分のカバー8は断面が略T字状であって、一方、連結部C以外の部分即ちカバー8の外周縁部は断面が略逆L字状であり、それぞれの形状でエッジ部3を覆っている。
図2は、本実施例におけるカバーを示す図であり、同図(a)は平面図、同図(b)は正面断面図である。同図に示すように、カバー8は全体が正方形の格子状をしており、これは略正方形板状の基板に、各平面スピーカユニットUの平面振動板6に対向する正方形状の角穴8bを開けた構成となっている。また、上記各平面スピーカユニットUの連結部Cに沿って、カバー8の下面に十字状の溝8aが設けてある。
以上のような構成において、各平面スピーカユニットUでは、図示しない入力端子に印加された電気信号がボイスコイル4を流れると、磁気空隙Gにおける磁界とボイスコイル4を流れる電気信号とが、相互作用によりフレミングの左手の法則に基づいて、駆動コーン2ひいては平面振動板6を上下に駆動する。このとき、各平面振動板6からは平面波が再生される。
一方、エッジ部3においては、平面振動板6の動きとは異なる、乱れた波が発生するが、これはカバー8によって遮蔽,吸収されてしまうので、平面スピーカ全体としては乱れた波を発生させることなく、整った平面波のみを発生させることができる。なお、平面振動板6やカバー8は正方形状としているが、これに限定されるものではなく、連結可能であれば長方形状やその他の形状としても構わない。また、連結する平面スピーカユニットUの数は4個に限定されるものではなく、スペースがあれば何個組み合わせても構わない。勿論、平面スピーカユニットUを1個使用する構成としても良い。
図3は、本実施例の平面スピーカの音圧周波数特性を示すグラフである。ここでは横軸に音声周波数(Hz)、縦軸に音圧レベル(dB)をそれぞれ取っている。同図に示すように、本実施例の平面スピーカによれば、特に中域においてフラットな音圧周波数特性が得られることが分かる。
図4は、本発明の実施例2に係る平面スピーカを示す図であり、4個の平面スピーカユニットを格子状に組み合わせたときの概略構成を断面図で示している。なお、同図における右側の平面スピーカユニットの右半分は図示を省略している。本実施例では、実施例1におけるカバーを設ける代わりに、平面振動板の外周縁部を外側に延長し、これにより平面スピーカユニットのエッジ部を覆うようにした構成としている。
具体的には、同図に示すように、エッジ部3が従来は上方に突出していたものを下方に突出するようにし、一方、平面振動板6の外周縁部を外側に延長した延長部6aを設け、これによりエッジ部3の上側を覆う構成としている。この構成において、各平面スピーカユニットUでは、図示しない入力端子に印加された電気信号がボイスコイル4を流れると、磁気空隙Gにおける磁界とボイスコイル4を流れる電気信号とが、相互作用によりフレミングの左手の法則に基づいて、駆動コーン2ひいては平面振動板6を上下に駆動する。このとき、各平面振動板6からは平面波が再生される。
一方、エッジ部3においては、平面振動板6の動きとは異なる、乱れた波が発生するが、これは平面振動板6の延長部6aによって遮蔽,吸収されてしまうので、平面スピーカ全体としては乱れた波を発生させることなく、整った平面波のみを発生させることができる。なお、平面振動板6は正方形状としているが、これに限定されるものではなく、連結可能であれば長方形状やその他の形状としても構わない。また、連結する平面スピーカユニットUの数は4個に限定されるものではなく、スペースがあれば何個組み合わせても構わない。勿論、平面スピーカユニットUを1個使用する構成としても良い。
本発明の実施例1に係る平面スピーカを示す図。 実施例1におけるカバーを示す図。 本実施例1の平面スピーカの音圧周波数特性を示すグラフ。 本発明の実施例2に係る平面スピーカを示す図。 従来の平面スピーカユニットの概略構成を示す図。 従来の平面スピーカの音圧周波数特性を示すグラフ。
符号の説明
1 フレーム
2 駆動コーン
3 エッジ部
4 ボイスコイル
5 磁気回路部
6 平面振動板
7 ダンパー
8 カバー
C 連結部
G 磁気空隙

Claims (1)

  1. 平面振動板と、該平面振動板の外周縁部とフレーム外周縁部とを繋ぐエッジ部とを有する平面スピーカにおいて、
    前記フレーム外周縁部より延び、前記エッジ部を覆って該エッジ部から発生する音波を遮蔽するカバーを備え、
    前記フレーム外周縁部を差し込むことができる溝を前記カバーの裏面に設け、
    前記溝に前記フレーム外周縁部を差し込むことにより、平面スピーカ同士を連結できることを特徴とする平面スピーカ。
JP2005274873A 2005-09-22 2005-09-22 平面スピーカ Expired - Fee Related JP4562629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005274873A JP4562629B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 平面スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005274873A JP4562629B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 平面スピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007088800A JP2007088800A (ja) 2007-04-05
JP4562629B2 true JP4562629B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=37975343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005274873A Expired - Fee Related JP4562629B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 平面スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4562629B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633920B2 (ja) * 1976-12-20 1981-08-06
JPS59867Y2 (ja) * 1978-06-13 1984-01-11 三菱電機株式会社 平板スピ−カ
JPS59119686U (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 シャープ株式会社 平面スピ−カ
JPS61255198A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd イコライザ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633920B2 (ja) * 1976-12-20 1981-08-06
JPS59867Y2 (ja) * 1978-06-13 1984-01-11 三菱電機株式会社 平板スピ−カ
JPS59119686U (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 シャープ株式会社 平面スピ−カ
JPS61255198A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd イコライザ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007088800A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6269168B1 (en) Speaker apparatus
US9538268B2 (en) Complementary asymmetric transducer configuration for lower distortion and extended range
JP5700704B2 (ja) スピーカ装置
JP2007235389A (ja) 広指向性スピーカシステム
CN107409259B (zh) 电子音响变换装置
KR102014768B1 (ko) 2웨이 스피커
JP4878625B2 (ja) スピーカ装置
WO2015136656A1 (ja) スピーカ装置
US3275100A (en) Loudspeaker assembly having loudspeaker wholly supported by vibratory diaphragm
JP5230790B2 (ja) ラインアレイスピーカ
US20090034780A1 (en) Diaphragm for full range boxless rotary loudspeaker driver
KR20060093412A (ko) 이중 진동판 구조의 마이크로 스피커
JPH10257589A (ja) 振動板及びこの振動板を備えるマイクロホン装置
JP4562629B2 (ja) 平面スピーカ
KR101186727B1 (ko) 스피커
WO2024000686A1 (zh) 同轴扬声器
KR100676422B1 (ko) 다점 구동형 멀티웨이 슬림 평판 스피커 시스템
KR102115387B1 (ko) 무빙 자기회로 타입 복합 스피커
KR101086950B1 (ko) 스피커 시스템
JP2008177692A (ja) 電気音響変換器
KR101087493B1 (ko) 평판 디스플레이에 내장된 자기변형 스피커
KR101650664B1 (ko) 진동 감소 수단을 구비한 콘형 스피커
JP2001224090A (ja) パッシブラジエータ型スピーカ装置
JPH1042392A (ja) スピーカ
JP2008113365A (ja) 複合スピーカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees