JP4562606B2 - 受信装置及び受信方法 - Google Patents

受信装置及び受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4562606B2
JP4562606B2 JP2005212391A JP2005212391A JP4562606B2 JP 4562606 B2 JP4562606 B2 JP 4562606B2 JP 2005212391 A JP2005212391 A JP 2005212391A JP 2005212391 A JP2005212391 A JP 2005212391A JP 4562606 B2 JP4562606 B2 JP 4562606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
preview
focus
displaying
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005212391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007036335A5 (ja
JP2007036335A (ja
Inventor
昌宏 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005212391A priority Critical patent/JP4562606B2/ja
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to EP06781280A priority patent/EP1909499A4/en
Priority to CNA2006800267266A priority patent/CN101228791A/zh
Priority to KR1020087001442A priority patent/KR20080028437A/ko
Priority to US11/921,460 priority patent/US20090049471A1/en
Priority to PCT/JP2006/314313 priority patent/WO2007010952A1/ja
Publication of JP2007036335A publication Critical patent/JP2007036335A/ja
Publication of JP2007036335A5 publication Critical patent/JP2007036335A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562606B2 publication Critical patent/JP4562606B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4438Window management, e.g. event handling following interaction with the user interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4886Data services, e.g. news ticker for displaying a ticker, e.g. scrolling banner for news, stock exchange, weather data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8549Creating video summaries, e.g. movie trailer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application

Description

本発明は、データ放送を受信してコンテンツを提示する受信装置及び受信方法に関する。
近年、情報技術の発展を背景に、衛星波、地上波、ケーブルなどによるデジタル放送システムの開発が急速に進んできている。放送されるコンテンツがデジタル情報となることで、視聴者は、高品質のマルチメディア情報を受信して利用することができるようになる。
すなわち、デジタルデータ放送のコンテンツは、実際にユーザが操作して遷移させることで、画面上に描画される。しかしながら、そのような操作を必要とするために、所望のコンテンツを視聴することができるまでに時間を要する場合がある。
なお、本発明に係るデジタル放送受信機に関する先行技術文献として、下記特許文献1は、第1階層のニュースガイドの選択項目を選択すると、第1階層の表示に代えて、文字放送のカテゴリにより構成される第2階層と、第2階層の文字放送のカテゴリに含まれる複数のコンテンツにより構成される第3階層と、を同時に表示させる電子機器について開示している。
また、下記特許文献2は、チャンネル切換前の第1のチャンネルの映像とチャンネル切換後の第2のチャンネルの映像との合成画像を所定期間表示するようにした受信装置について開示している。
また、下記特許文献3は、ジョグダイアルスイッチの回転方向及び回転量並びに押下を検出し、回転方向及び回転量の検出結果とLCD上のフォーカス移動操作を対応付け、この対応に従って機器の動作を行わせ及び対応付けを変更する携帯型情報処理装置について開示し、特に、フォーカスされているメニュー項目に下位メニューがあればその下位メニューを表示する点について記載している。
特開平11−150693号公報 特開2002−77764号公報 特開2000−353045号公報
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザがコンテンツの切り替え(決定)操作をする前にコンテンツ内容を予め提示することで、ユーザが事前の確認により所望のコンテンツの視聴を早期に開始することができるようにした受信装置及び受信方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明によれば、データ放送を受信してコンテンツを表示する表示手段と、コンテンツの項目をリスト表示するリスト表示手段と、コンテンツが表示される画面にプレビューコンテンツを表示するプレビュー表示手段と、コンテンツの項目に対するポインタの移動に連動して、プレビューコンテンツの内容を、ポインタで選択されている項目に応じた遷移先のコンテンツに切り替える切替手段と、前記ポインタで選択されている項目の周辺の項目に応じた遷移先のプレビューコンテンツを表示する表示制御手段とを具備することを特徴とする受信装置が提供される。
一つの好適な態様では、前記プレビュー表示手段は、コンテンツとプレビューコンテンツを同時に表示する。
更に好ましくは、前記表示制御手段は、前記ポインタで選択されている項目に隣接した項目に応じた遷移先のプレビューコンテンツを表示する。
一つの好適な態様では、前記切替手段は、ポインタの移動が検出されてから一定の時間が経過した後に、プレビューコンテンツの内容を切り替える。
一つの好適な態様では、プレビューコンテンツのURIを記憶する手段と、記憶されたURIを読み出す手段と、コンテンツの内容を、読み出されたURIに該当するコンテンツに遷移させる手段と、を具備する。
一つの好適な態様では、前記切替手段は、ポインタの移動が可能な全範囲において自動的にポインタを移動させるとともに、該自動的なポインタの移動に連動してプレビューコンテンツの内容を切り替える自動プレビュー制御を実行する。
更に好ましくは、前記切替手段は、ポインタの移動を伴うことなくコンテンツの内容を遷移させるための釦が設けられている場合に、該自動プレビュー制御において、該釦操作による遷移先のコンテンツも含めてプレビューコンテンツの内容を切り替える。
また好ましくは、プレビューコンテンツの内容が切り替えられている際に、コンテンツの内容を現在のプレビューコンテンツに遷移させる手段を更に具備する。
また、本発明によれば、表示手段が、データ放送を受信してコンテンツを表示するステップと、リスト表示手段が、コンテンツの項目をリスト表示するステップと、プレビュー表示手段が、コンテンツが表示される画面にプレビューコンテンツを表示するステップと、切替手段が、コンテンツの項目に対するポインタの移動に連動して、プレビューコンテンツの内容を、ポインタで選択されている項目に応じた遷移先のコンテンツに切り替えるステップと、表示制御手段が、前記ポインタで選択されている項目の周辺の項目に応じた遷移先のプレビューコンテンツを表示するステップと、を具備することを特徴とする受信方法が提供される。
本発明による受信装置及び受信方法によれば、ユーザは、コンテンツの切り替え(決定)操作をする前に、コンテンツの内容を確認することができる。
特に、ポインタの移動が検出されてから一定の時間が経過した時点で、プレビューコンテンツの内容を切り替えるようにすることで、ユーザの釦操作が素早い場合において、描画処理を削減することができる。
また、プレビューコンテンツのURIを記憶して読み出すことができるようにすることで、視聴者は、プレビューで気に入ったコンテンツを素早く視聴することができる。
また、プレビューコンテンツの内容を順次切り替える自動プレビュー制御を備えることで、ユーザは、1回の釦操作で連続的にプレビューを表示させることが可能となる。
また、フォーカスの移動を伴うことなく提示中コンテンツの内容を遷移させるための釦が設けられている場合、自動プレビュー制御において、当該釦操作による遷移先のコンテンツも含めて、プレビューコンテンツの内容を順次切り替えるようにすることで、ユーザは1回の釦操作で全てのプレビューを連続的に表示させることが可能になる。
また、プレビューコンテンツの内容が順次切り替えられている際に、提示中コンテンツの内容を現在のプレビューコンテンツに遷移させる手段を設けることで、ユーザは、プレビューで気に入ったコンテンツを素早く視聴することができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明によるデジタル放送受信機が適用されるシステムのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。同図において、符号10はアンテナ、符号12はリモコン、符号14はスピーカ、符号16はディスプレイ、符号20はデジタル放送受信機、をそれぞれ示す。なお、ユーザの操作手段として、リモコン12の代わりにタッチパネル等を用いてもよい。
また、図1に示されるように、デジタル放送受信機20は、その内部に、チューナ22、復調器24、TS(transport stream)デコーダ26、音声デコーダ28、映像デコーダ30、提示処理部32、I/O(input/output)アダプタ34、RAM(random access memory)36、ROM(read only memory)38、CPU(central processing unit)40及びモデム42を備える。
図1において、データ放送のコンテンツは、アンテナ10により受信され、チューナ22、復調器24及びTSデコーダ26にて処理された後、BML(broadcast markup language)文書としてRAM36に記憶される。なお、BMLは、データ画面を記述する言語である。
図2は、リモコン12の一例を示す図である。同図に示されるように、データ放送においては、10キー、上下左右矢印釦(カーソル釦)に加え、「d」釦、「戻る」釦、「決定」釦、カラー釦(青・赤・緑・黄)等が使用される。
図3は、提示中コンテンツ及びプレビューコンテンツの画面表示例を説明するための図である。同図に示されるように、ディスプレイ16には、提示中コンテンツ50が表示されるとともにプレビューコンテンツ52が同時に表示される。このプレビューコンテンツ52は、提示中コンテンツにおいて、フォーカスされた釦(BML文書のp要素、object要素)が選択されたとき、すなわちリモコンの決定釦が押下されたときに遷移する遷移先コンテンツを表示するものである。
図3の例では、「ニュース」釦がフォーカスされているため、「ニュース」釦が選択されたときの遷移先コンテンツがプレビューコンテンツ52として表示されている。なお、BML文書において、p要素は、テキストの表示のための要素であり、object要素は、モノメディアの表示のための要素である。
図4は、フォーカスの移動に伴うプレビューコンテンツの切り替えについて説明するための図である。図3の状態において、リモコン12における矢印釦が押下されることで、図4に示されるように、「ニュース」釦から「気象情報」釦へとフォーカスが移動した場合には、新たにフォーカスされた「気象情報」釦が選択されたときに遷移する遷移先コンテンツがプレビューコンテンツ52として表示される。
このような処理は、CPU40が、提示中コンテンツにおける釦に対するフォーカスの移動に連動して、プレビューコンテンツの内容を、フォーカスされた釦が選択された(決定された)際に遷移する遷移先コンテンツに切り替える制御を実行することにより、実現される。
ところで、ユーザの釦操作が素早い場合には、描画処理の負荷が大きくなる。そこで、フォーカスの移動が検出されてから一定の時間が経過した時点で、プレビューコンテンツの内容を切り替えるようにすることが好ましい。
具体的には、CPU40が、以下(1)〜(3)の手順に従って制御を行う。
(1)フォーカスの移動を検出する。
(2)タイマを起動する。
(3)タイムアウト後にプレビューコンテンツの切り替えを行う。
図5は、プレビューコンテンツの操作のためのGUI(graphical user interface)を表す画面表示の一例を示す図である。この例では、タッチパネル画面やリモコンに、プレビューコンテンツのURI(uniform resource identifier)をRAM36に記憶させるための「Save Preview」釦54が備えられる。CPU40は、「Save Preview」釦54が押下されたことを検出すると、BML文書から現在のプレビューコンテンツのURIを取得し、それをRAM36に格納する。
そして、図5の例では、タッチパネル画面やリモコンに、RAM36に記憶されたURIを読み出すための「Load Preview」釦56が備えられる。CPU40は、「Load Preview」釦56が押下されたことを検出すると、RAM36に記憶されたURIを読み出し、提示中コンテンツの内容を、読み出されたURIに該当するコンテンツに遷移させる。かくして、視聴者は、プレビューで気に入ったコンテンツを素早く視聴することができるようになる。
また、図5の例では、タッチパネル画面やリモコンに、フォーカス移動によるプレビューコンテンツの切り替えを自動で行わせるための「Auto Preview」釦58が備えられている。CPU40は、「Auto Preview」釦58が押下されたことを検出すると、フォーカスされ得る釦に順番にフォーカスを当てていく。そして、CPU40は、フォーカス移動後にプレビューコンテンツを切り替える。なお、フォーカスされ得る釦の検出は、BML文書内においてnav-index特性が付与されている要素か否かを判定することにより実行される。
このように、フォーカスの移動が可能な全範囲において自動的にフォーカスを順次移動させるとともに自動的なフォーカスの移動に連動してプレビューコンテンツの内容を順次切り替える自動プレビューを行うことで、ユーザは、1回の釦操作で連続的にプレビューを表示させることができる。
また、図5の例では、タッチパネル画面やリモコンに、自動プレビュー中のコンテンツに遷移させるための「Enter Preview」釦60が備えられている。そして、CPU40は、自動プレビューにより、プレビューコンテンツの内容が順次切り替えられている際に、「Enter Preview」釦60が押下されたことを検出すると、提示中コンテンツの内容を現在のプレビューコンテンツに遷移させる処理を実行する。かくして、ユーザは、プレビューで気に入ったコンテンツを素早く視聴することができる。
図6は、プレビューコンテンツの操作のためのGUIを表す画面表示の他の例を示す図である。フォーカスの移動を伴うことなく提示中コンテンツの内容を遷移させるための釦が設けられる場合がある。その場合には、自動プレビューにおいて、当該釦操作による遷移先のコンテンツも含めて、プレビューコンテンツの内容を順次切り替えることが好ましい。
すなわち、CPU40は、「Auto Preview」釦58が押下されたことを検出すると、「d」釦、カラー釦(赤・青・黄・緑)等の中から、コンテンツの切り替え(遷移)に対応している釦を検出する。そして、CPU40は、フォーカスされ得る釦に加え、当該検出された釦をもコンテンツプレビューの対象とする。
図6の例では、赤色釦及び青色釦がコンテンツの切り替え(遷移)に対応する釦とされている。そして、赤色釦及び青色釦による遷移先のコンテンツも自動プレビューの対象とされる。また、図6の例では、プレビューコンテンツの近隣に、遷移するための釦(“赤”)62が表示されている。
また、図6の例においても、自動プレビュー中のコンテンツに遷移させるための「Enter Preview」釦60が備えられている。そして、前述のように、CPU40は、自動プレビューにより、プレビューコンテンツの内容が順次切り替えられている際に、「Enter Preview」釦60が押下されたことを検出すると、提示中コンテンツの内容を現在のプレビューコンテンツに遷移させる処理を実行する。
図7は、本発明の更に他の実施形態を説明するための図である。この実施形態では、現在フォーカスされている項目と、その項目の前後の項目に対応するコンテンツを分割画面に表示している。すなわち、「スポーツ情報」釦に対応する提示中コンテンツ50が表示されるとともに、その提示中コンテンツ50においてフォーカスされている「気象情報」釦に対応するプレビューコンテンツ52aが表示されている。本実施形態では、さらに、それらに加えて、「気象情報」釦の前後に存在する「ニュース」釦及び「グルメ情報」釦に対応するコンテンツがプレビューコンテンツ52b及びプレビューコンテンツ52cとして、それぞれ、分割画面表示されている。このようなプレビューコンテンツの表示によれば、ユーザは、更に迅速に所望のコンテンツの視聴に到達することができる。
本発明によるデジタル放送受信機が適用されるシステムのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 リモコンの一例を示す図である。 提示中コンテンツ及びプレビューコンテンツの画面表示例を説明するための図である。 フォーカスの移動に伴うプレビューコンテンツの切り替えについて説明するための図である。 プレビューコンテンツの操作のためのGUIを表す画面表示の一例を示す図である。 プレビューコンテンツの操作のためのGUIを表す画面表示の他の例を示す図である。 本発明の更に他の実施形態を説明するための図である。
符号の説明
10 アンテナ
12 リモコン
14 スピーカ
16 ディスプレイ
20 デジタル放送受信機
22 チューナ
24 復調器
26 TS(transport stream)デコーダ
28 音声デコーダ
30 映像デコーダ
32 提示処理部
34 I/O(input/output)アダプタ
36 RAM(random access memory)
38 ROM(read only memory)
40 CPU(central processing unit)
42 モデム
50 提示中コンテンツ
52,52a,52b,52c プレビューコンテンツ
54 「Save Preview」釦
56 「Load Preview」釦
58 「Auto Preview」釦
60 「Enter Preview」釦

Claims (7)

  1. データ放送を受信してコンテンツを表示する表示手段と、
    コンテンツの項目をリスト表示するリスト表示手段と、
    レビューコンテンツを表示するプレビュー表示手段と、
    コンテンツの項目に対するフォーカスの移動に連動して、プレビューコンテンツの内容を、フォーカスされている項目に応じたコンテンツに切り替える切替手段と、
    分割された画面の1画面にコンテンツの項目のリスト及び提示中のコンテンツを表示し、他の分割された3画面に前記フォーカスされている項目に応じたコンテンツのプレビューコンテンツ及び前記フォーカスされている項目の前後の項目に応じたコンテンツのプレビューコンテンツを表示する表示制御手段とを具備することを特徴とする受信装置。
  2. 前記切替手段は、前記フォーカスの移動が検出されてから一定の時間が経過した後に、前記プレビューコンテンツの内容を切り替えることを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  3. プレビューコンテンツのURIを記憶する手段と、
    記憶されたURIを読み出す手段と、
    コンテンツの内容を、読み出されたURIに該当するコンテンツに遷移させる手段と、
    を具備することを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  4. 前記切替手段は、フォーカスの移動が可能な全範囲において自動的にフォーカスを移動させるとともに、該自動的なフォーカスの移動に連動してプレビューコンテンツの内容を切り替える自動プレビュー制御を実行することを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  5. 前記自動プレビュー制御において、自動プレビューが選択されたことを検出した後に、自動的にフォーカスされるプレビューコンテンツも含めてプレビューコンテンツの内容を切り替えることを特徴とする請求項に記載の受信装置。
  6. プレビューコンテンツの内容が切り替えられる際に、提示中のコンテンツの内容を現在のプレビューコンテンツに遷移させる手段を更に具備することを特徴とする請求項に記載の受信装置。
  7. 表示手段が、データ放送を受信してコンテンツを表示するステップと、
    リスト表示手段が、コンテンツの項目をリスト表示するステップと、
    プレビュー表示手段が、プレビューコンテンツを表示するステップと、
    切替手段が、コンテンツの項目に対するフォーカスの移動に連動して、プレビューコンテンツの内容を、フォーカスされている項目に応じたコンテンツに切り替えるステップと、
    表示制御手段が、分割された画面の1画面にコンテンツの項目のリスト及び提示中のコンテンツを表示し、他の分割された3画面に前記フォーカスされている項目に応じたコンテンツのプレビューコンテンツ及び前記フォーカスされている項目の前後の項目に応じたコンテンツのプレビューコンテンツを表示するステップと、
    含むことを特徴とする受信方法。
JP2005212391A 2005-07-22 2005-07-22 受信装置及び受信方法 Expired - Fee Related JP4562606B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212391A JP4562606B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 受信装置及び受信方法
CNA2006800267266A CN101228791A (zh) 2005-07-22 2006-07-13 数字广播接收装置和节目显示方法
KR1020087001442A KR20080028437A (ko) 2005-07-22 2006-07-13 디지털 방송 수신 장치 및 콘텐츠 표시 방법
US11/921,460 US20090049471A1 (en) 2005-07-22 2006-07-13 Digital Broadcast Receiving Apparatus and Content Display Method
EP06781280A EP1909499A4 (en) 2005-07-22 2006-07-13 DIGITAL EMISSION RECEIVING APPARATUS AND PROGRAM DISPLAY METHOD
PCT/JP2006/314313 WO2007010952A1 (ja) 2005-07-22 2006-07-13 デジタル放送受信装置及びコンテンツ表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212391A JP4562606B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 受信装置及び受信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007036335A JP2007036335A (ja) 2007-02-08
JP2007036335A5 JP2007036335A5 (ja) 2007-09-27
JP4562606B2 true JP4562606B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=37668828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005212391A Expired - Fee Related JP4562606B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 受信装置及び受信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090049471A1 (ja)
EP (1) EP1909499A4 (ja)
JP (1) JP4562606B2 (ja)
KR (1) KR20080028437A (ja)
CN (1) CN101228791A (ja)
WO (1) WO2007010952A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101370895B1 (ko) * 2007-01-19 2014-03-10 엘지전자 주식회사 콘텐츠 표시 방법 및 이를 이용한 단말기
CN104185045A (zh) * 2007-02-02 2014-12-03 索尼株式会社 信息处理设备和方法
JP2008236537A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Brother Ind Ltd コンテンツ分散保存システム、連結コンテンツ作成装置、連結コンテンツ作成処理プログラム、及び連結コンテンツデータ提供方法
US20090168752A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Jonathan Segel Method and apparatus for distributing content
US9538141B2 (en) * 2007-12-31 2017-01-03 Alcatel Lucent Method and apparatus for controlling presentation of content at a user terminal
TWM352850U (en) * 2008-05-15 2009-03-11 Topvision Display Technologies Inc Digital monitoring and recording device with man-machine interface of touch panel
KR101503850B1 (ko) * 2008-12-24 2015-03-19 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR20100077852A (ko) * 2008-12-29 2010-07-08 엘지전자 주식회사 Dtv 및 이를 이용한 콘텐츠 표시 방법
KR20110034339A (ko) * 2009-09-28 2011-04-05 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 영상처리방법
JP2012004740A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Sharp Corp 制御装置、コンテンツ処理システム、遠隔制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
US20140075471A1 (en) * 2011-05-11 2014-03-13 Echostar Ukraine Llc Apparatus, systems and methods for accessing supplemental information pertaining to a news segment
GB2486600A (en) * 2012-02-21 2012-06-20 British Sky Broadcasting Ltd An interactive user interface for a television display with a video data display region
JP2014052916A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム及び情報記録媒体
JP5902079B2 (ja) * 2012-12-07 2016-04-13 日立マクセル株式会社 映像表示装置および端末装置
CN105589893B (zh) 2014-11-13 2019-10-22 阿里巴巴集团控股有限公司 对象列表的浏览控制方法及装置
USD771677S1 (en) * 2015-05-21 2016-11-15 Layer3 TV, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251123A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Sony Corp 番組選択装置および方法
JP2002064795A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Sony Corp 画像伝送装置および方法、画像記録装置および方法、記録装置および方法、再生装置および方法、記録再生装置および方法、並びに記録媒体
JP2003283937A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Casio Comput Co Ltd デジタルテレビ放送受信装置、及び映像番組表示方法
JP2004266530A (ja) * 2003-01-10 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組提示装置
JP2005094355A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Sony Corp 番組情報表示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0965225A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Hitachi Ltd テレビジョン装置及びその表示方法
US6002394A (en) * 1995-10-02 1999-12-14 Starsight Telecast, Inc. Systems and methods for linking television viewers with advertisers and broadcasters
US6323911B1 (en) * 1995-10-02 2001-11-27 Starsight Telecast, Inc. System and method for using television schedule information
JP3195367B2 (ja) * 1996-03-15 2001-08-06 イー グイド インコーポレイテッド ビデオカセットレコーダインデックスと電子番組ガイドの組み合わせ
US5986650A (en) * 1996-07-03 1999-11-16 News America Publications, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with scan feature
JP3814903B2 (ja) * 1996-12-25 2006-08-30 株式会社日立製作所 映像・データ表示方法及び装置
JP4032468B2 (ja) 1997-11-17 2008-01-16 ソニー株式会社 電子機器における機能操作方法、電子機器において実行可能なプログラムが格納された媒体
JPH11150693A (ja) 1997-11-17 1999-06-02 Sony Corp 電子機器、電子機器における機能操作方法、電子機器において実行可能なプログラムが格納された媒体
JP2000353045A (ja) 1999-06-09 2000-12-19 Canon Inc 携帯型情報処理装置およびフォーカス移動制御方法
EP1227680A4 (en) * 1999-10-18 2007-02-28 Dentsu Inc TELE-BROADCAST METHOD, TELE-BROADCAST APPARATUS, RECEIVER STATION, AND MEDIUM
US6493038B1 (en) * 2000-06-21 2002-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-window pip television with the ability to watch two sources of video while scanning an electronic program guide
US6791579B2 (en) * 2000-08-21 2004-09-14 Intellocity Usa, Inc. Method of enhancing streaming media content
US8191103B2 (en) * 2000-08-30 2012-05-29 Sony Corporation Real-time bookmarking of streaming media assets
JP4240785B2 (ja) 2000-08-31 2009-03-18 キヤノン株式会社 受信装置、及び受信装置の制御方法
EP1947858B1 (en) * 2000-10-11 2014-07-02 United Video Properties, Inc. Systems and methods for supplementing on-demand media
JP2004056462A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Sony Corp 映像検索支援方法及び映像検索支援装置、並びに放送受信装置
JP3896054B2 (ja) * 2002-08-14 2007-03-22 日本電信電話株式会社 プッシュ型コンテンツ提示装置及び方法及びプログラム及び記憶媒体
US7133051B2 (en) * 2003-09-19 2006-11-07 Microsoft Corporation Full scale video with overlaid graphical user interface and scaled image
JP2005165491A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Hitachi Ltd 通信機能を備えた情報閲覧装置
JP2005167712A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Canon Inc 番組表示方法、番組表示装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251123A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Sony Corp 番組選択装置および方法
JP2002064795A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Sony Corp 画像伝送装置および方法、画像記録装置および方法、記録装置および方法、再生装置および方法、記録再生装置および方法、並びに記録媒体
JP2003283937A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Casio Comput Co Ltd デジタルテレビ放送受信装置、及び映像番組表示方法
JP2004266530A (ja) * 2003-01-10 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組提示装置
JP2005094355A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Sony Corp 番組情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007010952A1 (ja) 2007-01-25
EP1909499A1 (en) 2008-04-09
KR20080028437A (ko) 2008-03-31
JP2007036335A (ja) 2007-02-08
EP1909499A4 (en) 2009-04-15
CN101228791A (zh) 2008-07-23
US20090049471A1 (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562606B2 (ja) 受信装置及び受信方法
US20070143791A1 (en) Mobile device display of multiple streamed data sources
US20050076389A1 (en) Apparatus for displaying program information for a video display appliance and method thereof
JP2009088977A (ja) 番組情報表示システム、番組情報表示方法、及びテレビシステム
EP2482554A1 (en) Display device, program, and storage medium
US20090133066A1 (en) Apparatus and method for displaying broadcasting program guide information
EP2190201A1 (en) Dispay device, display method and display program
EP3026895A1 (en) Image display device
US20070143785A1 (en) Mobile device display of multiple streamed data sources
JP2008148076A (ja) 番組録画予約装置
JP2001148812A (ja) 情報表示装置、表示情報選択方法及びリモートコントロール装置
JP2008028602A (ja) 受信装置および受信装置における番組選択方法
CN101312512B (zh) 显示应用程序和菜单的方法和设备
JP3966339B2 (ja) 受信装置
KR101265609B1 (ko) 방송 수신기 및 그의 화면 제어 방법
US20100131981A1 (en) Method for displaying a widget and a broadcast receiving apparatus thereof
JP2007150580A (ja) マルチ画面表示装置
US20070083891A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2006041588A (ja) Epgを利用したスクリーンセーバー機能
JP2010147813A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
EP1798971B1 (en) Video processing apparatus and control method thereof
JP2007336438A (ja) 携帯端末装置
US20120090006A1 (en) Television and generating method of electronic program guide menu thereof
JP2008060718A (ja) テレビ受信機
JP3789700B2 (ja) デジタルテレビ放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140806

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees