JP2003283937A - デジタルテレビ放送受信装置、及び映像番組表示方法 - Google Patents

デジタルテレビ放送受信装置、及び映像番組表示方法

Info

Publication number
JP2003283937A
JP2003283937A JP2002080512A JP2002080512A JP2003283937A JP 2003283937 A JP2003283937 A JP 2003283937A JP 2002080512 A JP2002080512 A JP 2002080512A JP 2002080512 A JP2002080512 A JP 2002080512A JP 2003283937 A JP2003283937 A JP 2003283937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
broadcast
displayed
digital television
programs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002080512A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Hosaka
一郎 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2002080512A priority Critical patent/JP2003283937A/ja
Publication of JP2003283937A publication Critical patent/JP2003283937A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 視聴するデジタル放送番組の選択時における
利便性を向上させることができるデジタルテレビ放送受
信装置、及び映像番組表示方法を提供する。 【解決手段】 所定の操作に応じ、デジタルテレビ放送
による放送中の番組や録画した番組の放送方式を、TS
信号により送られる番組配列情報のサービスID、サー
ビスリスト記述子、コンポーネント記述子により特定
し、視聴対象となる各番組を、特定した放送方式と対応
させて一覧表示する。また、放送方式が「HDTV」、
「SDTV」であるTV放送の番組は、静止画として小
画面により表示し、それらのいずれかが選択されたら、
その番組の受信動作(録画のときは、データの読み出し
動作)を開始して動画表示に切り替え、その状態で決定
操作があれば、動画面を全画面に拡大表示することによ
り、番組を表示する。希望する放送方式の番組が間違い
なく選択でき、また各番組の具体的な内容が簡単に確認
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルテレビ放
送受信装置、及び映像番組表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、テレビジョン受信機において番組
を視聴する際には、視聴したい番組のチャンネルを直接
選択したり、チャンネルを順送りしたりする操作が行わ
れている。
【0003】一方、現在放送されているBSデジタル放
送は、4チャンネルあり、その伝送能力を、1チャンネ
ル当たり48スロットに分類し、例えばNHKのHDT
V(高精細テレビ)総合放送であれば、22スロットの
範囲で、一般の映像と音声からなる番組とともに、文
字、静止画、データ等のデータ放送を行う。また、デー
タ放送専業の事業者もあり、合計12スロットを分割
し、各事業者で保有する0.5〜2スロットの範囲で、
それぞれ独自のデータ放送を行う。データ放送は、デー
タカルーセル方式にて周期的に繰り返し放送され、これ
によって実現されるサービスは、例えば天気予報やニュ
ース、企業広告、あるいはスポーツ中継に選手のプロフ
ィールを紹介するようなサービスである。また、以上は
BSデジタル放送に関するものであるが、2003年よ
り開始予定の地上波デジタル放送においても、同等の規
格にてデータ放送の実施が予定されており、HDTVや
SDTV(標準精細度テレビジョン)、データ放送、音
声放送といった放送方式の多様化とともに一層の多チャ
ンネル化が進む傾向にある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たデジタル放送においては、番組を提供する放送局やデ
ータ放送事業者が多く、またデータ放送や音声放送等、
なじみの薄いサービス(番組)もあり、一般の視聴者に
とっては放送局と番組との関係が分かりにくいという問
題があった。さらに、放送中の番組を選択するときや、
大容量の記憶装置を用いて記憶した番組を再生すると
き、番組名を見ても、それがどのような放送方式の放送
によるものなのか分からないという問題があった。
【0005】本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなさ
れたものであり、視聴するデジタル放送番組の選択時に
おける利便性を向上させることができるデジタルテレビ
放送受信装置、及び映像番組表示方法を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1の発明にあっては、異なる複数種の放送方式
で放送された番組を受信するデジタルテレビ放送受信装
置において、前記番組の放送方式を特定する特定手段
と、複数の前記番組を、前記特定手段により特定された
放送方式を示す情報と対応させて一覧表示する表示手段
とを備えたものとした。
【0007】かかる構成においては、複数の番組が、そ
の放送方式を示す情報と対応させて表示手段に一覧表示
される。したがって、視聴者は、視聴する番組の選択に
際して、どの番組がどのような放送方式の放送によるも
のなのかを事前に知ることができ、希望する放送方式の
番組を間違いなく選択して視聴することができる。
【0008】また、請求項2の発明にあっては、異なる
複数種の放送方式で放送された番組を受信するデジタル
テレビ放送受信装置において、所望する放送方式を指定
する指定手段と、前記番組の放送方式を特定する特定手
段と、この特定手段により特定された放送方式が前記指
定手段により指定された放送方式と合致する番組を表示
する表示手段とを備えたものとした。
【0009】かかる構成においては、指定された放送方
式の番組だけが表示手段に一覧表示される。したがっ
て、視聴者は、所望する放送方式を指定するだけで直ち
に、その放送方式の番組を間違いなく選択することがで
きる。
【0010】また、請求項3の発明にあっては、前記特
定手段は、各番組を構成する情報と共に現在放送中の所
定の識別情報に基づき各番組の放送方式を特定するもの
とした。
【0011】かかる構成においては、現在放送中の複数
の番組のうちから、指定された放送方式の番組だけが表
示手段に一覧表示される。したがって、視聴者は、現在
放送中の複数の番組のいずれかを選択して視聴すると
き、所望する放送方式を指定するだけで直ちに、その放
送方式の番組を間違いなく選択することができる。
【0012】また、請求項4の発明にあっては、前記特
定手段は、予め記録されている番組の放送方式を、当該
番組と共に放送されるとともに、かつ当該番組と対応し
て記憶されている所定の識別情報に基づき特定するもの
とした。
【0013】かかる構成においては、予め記録されてい
る複数の番組のうちから、指定された放送方式の番組だ
けが表示手段に一覧表示される。したがって、視聴者
は、記録されている複数の番組のいずれかを選択して視
聴するとき、所望する放送方式を指定するだけで直ち
に、その放送方式の番組を間違いなく選択することがで
きる。
【0014】また、請求項5の発明にあっては、放送さ
れた映像番組を受信するデジタルテレビ放送受信装置に
おいて、視聴対象である前記映像番組の各々の内容を示
す静止画がそれぞれ縮小された状態の小画面を画面上に
一覧表示する表示手段と、この表示手段に一覧表示され
たいずれかの小画面を選択する選択手段と、前記表示手
段に一覧表示されている複数の小画面のうち前記選択手
段により選択された小画面のみを、前記映像番組が前記
小画面と同一の大きさに縮小された状態の動画に切り替
えて表示させるとともに、当該動画を所定の決定操作に
応じて縮小前の大きさに拡大表示させる制御手段とを備
えたものとした。
【0015】かかる構成においては、表示手段には、視
聴対象である複数の映像番組の内容を示す小画面が静止
画の状態で一覧表示され、一覧表示された任意の小画面
が選択されると、それが自動的に動画に切り替わり、そ
の状態で所定の決定操作があると、選択された番組が拡
大表示される。したがって、視聴者は、番組を選択する
際、選択した番組の静止画が小画面のまま自動的に動画
に切り替わることにより、具体的な番組内容を一覧表示
の状態まま簡単に確認することができ、また、それを直
ちに拡大表示して視聴することができる。
【0016】また、請求項6の発明にあっては、前記表
示手段により表示される複数の静止画は、前記小画面の
一覧表示に先立ち受信手段により順次受信された、放送
中の映像番組の動画情報の一部に基づくものであり、前
記表示手段により表示される動画は、前記選択手段によ
る前記小画面の選択に伴い、前記制御手段の指示に従っ
て前記受信手段による受信が開始された映像番組の動画
情報に基づくものあるものとした。
【0017】かかる構成においては、表示手段には、放
送中の複数の映像番組の内容を示す小画面が静止画の状
態で一覧表示され、一覧表示された任意の小画面が選択
されると、その番組が自動的に受信されて動画に切り替
わり、その状態で所定の決定操作があると、選択された
番組が拡大表示される。したがって、小画面の一覧表示
に先立ち受信された映像番組の動画情報の一部に基づく
ものであるため、番組の一覧表示を瞬時に行うことがで
きる。
【0018】また、請求項7の発明にあっては、前記表
示手段により表示される静止画及び動画は、前記表示手
段により前記小画面の一覧表示に先立ち受信された放送
中の映像番組の動画情報に基づくものであるものとし
た。
【0019】かかる構成においては、表示手段には、放
送中の複数の映像番組の内容を示す小画面が静止画の状
態で一覧表示され、一覧表示された任意の小画面が選択
されと、その番組が自動的に一覧表示に先立ち受信され
た動画情報に基づく動画切り替わり、その状態で所定の
決定操作があると、選択された番組が拡大表示される。
したがって、表示手段により表示される静止画及び動画
が、小画面の一覧表示に先立ち受信された映像番組の動
画情報に基づくものであるため、選択された番組が瞬時
に拡大表示されることにより、それを直ちに視聴するこ
とができる。
【0020】また、請求項8の発明にあっては、前記表
示手段により表示される複数の静止画は、予め記憶され
ている複数の映像番組の動画情報に基づく静止画であ
り、前記表示手段により表示される動画は、前記選択手
段による前記小画面の選択に伴い、前記制御手段の指示
に従って読み出され再生が開始された前記予め記憶され
ている映像番組の動画情報に基づくものであるものとし
た。
【0021】かかる構成においては、表示手段には、予
め記憶されている複数の映像番組の内容を示す小画面が
静止画の状態で一覧表示され、一覧表示された任意の小
画面が選択されると、その番組が自動的に読み出され再
生が開始された動画情報に基づく動画切り替わり、その
状態で所定の決定操作があると、選択された番組が拡大
表示される。したがって、視聴者は、記憶されている番
組を選択する際、選択した番組の静止画が自動的に動画
に切り替わることにより、具体的な番組内容を確認する
ことができ、かつそれを直ちに拡大表示して視聴するこ
とができる。
【0022】また、請求項9の発明にあっては、放送さ
れた映像番組を受信するデジタルテレビ放送受信装置に
おける映像番組の表示方法において、画面上に、視聴対
象である前記映像番組の各々の内容を示す静止画を縮小
した小画面の状態で一覧表示する工程と、一覧表示した
いずれかの小画面を選択させる工程と、いずれかの小画
面が選択される毎に、当該小画面のみを、映像番組を小
画面と同一の大きさに縮小した状態の動画に切り替えて
表示するとともに、当該動画を所定の決定操作に応じて
縮小前の大きさに拡大表示する工程とからなる方法とし
た。
【0023】かかる方法によれば、視聴者は、番組を選
択する際、選択した番組の静止画が小画面のまま自動的
に動画に切り替わることにより、具体的な番組内容を一
覧表示の状態まま簡単に確認することができ、また、そ
れを直ちに拡大表示して視聴することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
にしたがって説明する。
【0025】(第1の実施の形態)図1は、本発明に係
るデジタルテレビ放送受信装置(以下、受信装置)1を
示すブロック図である。受信装置1は、衛星デジタル放
送及び地上波デジタル放送が受信可能であって、各デジ
タル放送の放送電波をアンテナ2を介して受信するチュ
ーナ3を有する受信部4と、装置全体を制御するCPU
6、映像デコーダ7、音声デコーダ8、CRTや液晶表
示パネル等からなる本発明の表示手段である表示装置
9、オーディオアンプやスピーカー等を含む音声出力装
置10、主記憶装置11、補助記憶装置12を有してい
る。また、受信装置1は、操作キー部13、タイマー機
能を有した時計部14、着脱自在なICカード15から
データを取り込むためのカードI/F16、リモコンユ
ニット17から送られた操作信号を受信するためのリモ
コンI/F18、受信装置1を電話回線を介して他の機
器に接続するためのモデム19、デジタルVCR等の各
種デジタル機器との間で映像、音声等のデジタルデータ
を送受信するためのデジタルインターフェイス20、受
信装置1の各部へ電源を供給する電源装置21を有して
いる。前記操作キー部13は、電源のオンオフや選局等
の各種操作を行うために装置本体に設けられた複数のキ
ーやタッチパネル等からなり、ユーザーによるキー操作
に応じた操作信号をCPU6へ送る部分であり、前記リ
モコンユニット17及びリモコンI/F18と共にCP
U6と共同して本発明の指定手段、選択手段として機能
する。
【0026】前記主記憶装置11には、CPU6による
受信装置1の制御に必要な制御プログラム、及び受信装
置1の動作に関する初期設定情報が格納されている。な
お、初期設定情報には、衛星デジタル放送及び地上波デ
ジタル放送における各放送局の周波数に関するデータが
含まれている。そして、CPU6は、主記憶装置11に
記憶されている制御プログラムに基づき動作することに
より本発明の特定手段、制御手段として機能し、受信装
置1の後述する動作を制御する。また、CPU6は、デ
ータ放送の受信に際して、受信部4から送出されたトラ
ンスポートストリーム信号をMPEG2システム(オー
ディオ、ビデオのストリームフォーマット)に則り映像
信号と音声信号とに振り分け、映像デコーダ7と音声デ
コーダ8に送る。映像デコーダ7は圧縮されたビデオデ
ータを復号化して表示装置9へ送り、音声デコーダ8は
圧縮されたオーディオデータを復号化し音声出力装置1
0へ送る。補助記憶装置12は、記憶容量の大きなハー
ドディスク等の記憶装置であって、受信部4により受信
した放送の映像、音声、データや、ユーザーにより予め
入力された受信装置1の動作に関する設定情報等が記憶
され、さらに後述する動作においては所定の番組情報が
記憶される。
【0027】次に、前記受信装置1の本発明に係る動作
を図2のフローチャートに従い説明する。このフローチ
ャートは、操作キー部13やリモコンユニット17の操
作により、視聴者によって、予め用意されている放送番
組サーチモードが選択されたときの受信装置1の動作を
示したものである。
【0028】受信装置1は放送番組サーチモードが選択
されるとともに動作を開始し、チューナ3により、予め
記憶されている複数の周波数のうちの先頭周波数の放送
電波を受信する(ステップSA1)。次に、受信信号か
ら抽出したTS(トランスポートストリーム)信号を解
析することによりサービスID(チャンネル番号)やサ
ービス名(チャンネル名)、各サービスに含まれる番組
名等の情報からなる番組配列情報を受信する(ステップ
SA2)。なお、この番組配列情報が本発明における識
別情報に相当する。引き続き、前記サービスIDに基づ
き先頭番組(先頭チャンネルの番組)の受信を開始した
後(ステップSA3)、先頭番組の番組要素信号に付加
されているサービスリスト記述子に基づき当該番組(サ
ービス)のタイプ(放送方式)を確認する。
【0029】そして、番組のタイプが「テレビ型」であ
れば(ステップSA4でYES)、更に、番組要素信号
に付加されているコンポーネント記述子に基づき、当該
番組がSDTV(標準精細度テレビジョン)のデータで
あるか否かを確認する(ステップSA5)。このときS
DTVのデータであれば(ステップSA5でYES)、
その番組要素信号を受信して(ステップSA6)、放送
局名と、番組データ(動画情報)の一部から生成した静
止画データをSDTVカテゴリーの番組情報として、補
助記憶装置12に蓄積し(ステップSA7)、また、S
DTVではなくHDTVのデータであれば(ステップS
A5でNO)、その番組要素信号を受信し(ステップS
A8)、放送局名、番組データ(動画情報)の一部から
生成した静止画データをHDTVカテゴリーの番組情報
として補助記憶装置12に蓄積する(ステップSA
9)。なお、本実施の形態においては上記のサービスI
D、サービスリスト記述子、コンポーネント記述子が本
発明における識別情報である。
【0030】一方、番組のタイプが「テレビ型」ではな
く「音声型」であれば(ステップSA4がNO、ステッ
プSA10がYES)、その番組要素信号を受信し(ス
テップSA11)、放送局名を音声カテゴリーの番組情
報として補助記憶装置12に蓄積し(ステップSA1
2)、番組のタイプが「データ型」であれば(ステップ
SA4,SA10がNO、ステップSA13がYE
S)、その番組要素信号を受信し(ステップSA1
4)、放送局名、番組データの一部から生成した静止画
データをデータ・カテゴリーの番組情報として補助記憶
装置12に蓄積する(ステップSA15)。ここで、前
述した各番組情報の蓄積に際しては、その時点の受信周
波数(放送周波数)やサービスID等の当該番組の受信
に必要なデータを、番組情報と対応させて補助記憶装置
12に記憶する。
【0031】引き続き、先頭番組について前述した番組
情報の蓄積を完了したら、番組(チャンネル)を変更し
(ステップSA16でNO、ステップSA17)、ステ
ップSA4へ戻って他の番組についても上記と同様の処
理を繰り返す。また、同一周波数で提供されている最後
の番組(最後のチャンネルで放送中の番組)について番
組情報の蓄積が終了したら(ステップSA16でYE
S)、今度は受信周波数を変更した後(ステップSA1
8でNO、ステップSA19)、ステップSA2へ戻っ
て新たな番組配列情報を取得し、ステップSA17まで
の処理を繰り返す。そして、最後の周波数で受信可能な
全ての番組(全てのチャンネルの番組)について番組情
報の蓄積が終了したら(ステップSA18でYES)、
補助記憶装置12に蓄積した番組情報を、図3に示した
番組一覧画面100の形態で表示装置9の画面上に一覧
表示する(ステップSA20)。
【0032】すなわち、本実施の形態においては、画面
左端に放送方式(図中の「HDTV」〜「音声放送」)
を縦方向に並べて表示し、その右側に、放送方式(放送
形態)を同じくする各番組の静止画像を縮小した小画面
(静止画1,静止画2,静止画3,・・・)を横方向に
並べて表示し、さらに各小画面の下に放送局名(放送局
1,放送局2,放送局3,・・・)を表示することによ
り、各番組(小画面)を、その放送方式の種別(カテゴ
リー)と対応させて一覧表示する。但し、補助記憶装置
12に蓄積した番組情報に静止画データが含まれていな
かった「音声放送」の番組の表示については、小画面に
代えて放送局名を四角い枠で囲んで表示する。
【0033】これにより、本実施の形態においては、視
聴者は、現在放送中の番組(視聴可能な番組)を確認す
るとき、どの番組がどの放送局から提供されているもの
であるのかを直ちに知ることができる。同時に、それら
の番組がどのような放送方式の放送によるものなのかも
知ることができる。その結果、例えば地上波と衛星とで
全く同じ放送が行われていた場合、放送方式を確認する
ことにより画質の良い方の番組を選択することができ
る。つまり同一の番組がHDTVとSDTVとで行われ
ていた場合、番組一覧画面100において各番組が小画
面で一覧表示されていたとしても両者の画質の違いを判
断することができる。結果として、良い画質の放送が行
われているにもかかわらず、悪い画質の放送(SDT
V)を選択して受信してしまうといったことがなくな
る。
【0034】なお、本実施の形態においては、番組と、
放送局及び放送方式との関係が分かるように一覧表示す
るようにしたが、放送局を省いて表示するようにしても
よい。また、放送局名や放送方式は、文字列以外にも予
め用意しておいたマークを表示させてもよく、放送局名
については放送局のロゴマークやチャンネル番号でも構
わない。図4は、前述した放送局名を省いた表示形態を
示す他の番組一覧画面110であって、同図のように、
各番組の小画面を受信順やチャンネル順に一覧表示し、
各小画面のそれぞれに放送方式を対応させて表示するよ
うにしてもよい。また、図示した例は、前述した番組情
報として番組名を取得して記憶しておき、画像データが
ない番組については小画面に代えて番組名を表示させる
ものとしたが、放送方式が同一(ここでは「音声放
送」)である他の番組との区別がつけば、番組名に代え
て任意の文字やマークを表示させても構わない。
【0035】また、補助記憶装置12にカテゴリー別に
蓄積した番組情報等は、ある程度時間が経過すると実際
の放送との整合性が確保できず、蓄積しておく必要がな
くなる。したがって、番組一覧を表示させた後、所定時
間が経過したら、その時点で番組情報等を自動的に消去
するようにしてもよい。また、その所定時間を視聴者が
自由に設定できるようにしてもよい。
【0036】また、本実施の形態においては、受信部4
(チューナ3)を1つのみ搭載するようにしたので複数
の番組をシリアルに切換受信して得た複数の静止画を同
時に表示する構成にせざるを得なかったが、複数の受信
部4(チューナ3)を搭載するようにすれば複数の番組
をパラレルに受信することが可能となり、複数の動画を
同時に表示させることができるようになる。
【0037】次に、視聴者が前述した放送番組サーチモ
ードにより番組一覧を表示させた後、番組を選択する際
における受信装置1の本発明に係る動作を図5のフロー
チャートに従い説明する。
【0038】受信装置1は、先に説明した手順で番組一
覧画面100を表示させた後(ステップSB1)、視聴
者によりリモコンユニット17(または装置本体のタッ
チパネル)のカーソル・キーが操作されると(ステップ
SB2でYES)、それに応じて番組一覧画面100に
予め表示させておいたカーソル(図示せず)を所定の小
画面上に移動させる(ステップSB3)。そして、移動
先の小画面、つまりユーザーにより指定されたTV番組
に関する放送周波数やサービスID等を補助記憶装置1
2から読み出し、それに基づきチューナ3により当該番
組の受信を開始するとともに、小画面の静止画を小画面
のままで、現在の放送内容の動画に切り替えて動画表示
する(ステップSB4)。なお、カーソルの移動先の番
組が音声放送であったときには、画面表示はそのままで
受信した音声情報を音声デコーダ8により復号して、音
声出力装置10から出力する。そして、いずれかのTV
番組が選択状態にあるとき、視聴者によって決定キーが
操作されると(ステップSB2でNO、SB5でYE
S)、小画面の動画を全画面表示(元の大きさ)に切り
替え、通常の番組視聴状態で番組を表示する(ステップ
SB6)。そして、この後においては、番組を再選択す
るためのリターン・キーが視聴者によって操作されるま
で番組の表示を続け、リターン・キーが操作されたら
(ステップSB7)、再び番組一覧を表示し(ステップ
SB1)、前述した動作を繰り返す。
【0039】これにより、視聴者は、番組を選択する
際、番組をいちいち拡大表示させる操作を行わなくと
も、任意の番組を選択すれば、選択した番組の静止画が
自動的に動画に切り替わることによって、具体的な番組
内容を確認することができる。したがって、視聴する番
組を選択するとき、及び他の番組を再選択するとき、い
ちいち番組一覧画面100(選択用の画面)を再表示さ
せる必要がない。これによっても、番組選択時における
操作性が向上することとなる。
【0040】なお、本実施の形態においては、視聴者に
よりカーソルが移動されると、直ちにその移動先の番組
の受信を開始して、小画面の静止画を現在の放送内容の
動画表示に切り替える構成としたが、かかる動画表示の
開始を、視聴者による所定のキー操作を待って行うよう
にしたり、またカーソルが一定時間(例えば1、2秒)
移動されないことを確認してから行うようにしたりして
もよい。その場合には、番組の無駄な受信動作をなくす
ことができる。
【0041】また、番組一覧画面100を再表示する
際、例えば前回の表示から所定時間を経過していない場
合には、補助記憶装置12に蓄積してある番組情報を用
いた再表示を行わせ、所定時間を経過していた場合に
は、新たに番組情報を蓄積させ、それに基づき再表示を
行わせるようにすれば、番組情報の無駄な蓄積動作をな
くすことにより番組一覧画面100が表示できるまでの
時間が短縮できる。また、その場合、例えば前回の表示
から今回の表示までの間に「1:00」、「2:00」
・・・といった毎正時が到来していた場合のように、番
組内容が切り替わっている可能性が高いと判断できると
き、所定時間が経過していなくとも必ず新たな番組情報
の蓄積動作を行わせるようにすれば、番組一覧画面10
0と実際の放送との整合性を確実に維持することができ
る。また、例えば図2で説明した番組サーチ動作のステ
ップSA2で、TS信号を解析して番組配列情報を受信
した際、それとともに各放送局(チャンネル)における
番組の放送日時に関する情報を受信して記憶しておき、
その情報に基づき、前回の表示から今回の表示までの間
に切り替わった番組があれば、その番組について新たな
番組情報の蓄積動作を行えば、それによっても番組一覧
画面100と実際の放送との整合性を確実に維持するこ
とができる。
【0042】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態を説明する。本実施の形態は、図1に示し
た構成と同様の構成を備えた受信装置1において、第1
の実施の形態と異なる他の放送番組サーチモードでの動
作を行わせるための制御プログラムが主記憶装置11に
記憶されているものである。
【0043】すなわち図6は、本実施の形態における受
信装置1の放送番組サーチモードでの動作を示すフロー
チャートであって、受信装置1は、視聴者による操作キ
ー部13やリモコンユニット17の所定の操作に伴い動
作を開始し、まず、表示装置9の画面に図7に示したよ
うな、放送方式を選択させるためのカテゴリー選択画面
120を表示して視聴者に種類を選択させるとともに、
選択されたカテゴリーを記憶する(ステップSC1)。
次に、第1の実施の形態のステップSA1〜SA3と同
様に、先頭周波数の放送電波を受信し、受信信号から抽
出したTS信号を解析することにより番組配列情報を受
信した後、先頭番組の受信を開始する(ステップSC2
〜SC4)。
【0044】続いて、受信した先頭番組の番組要素信号
に付加されているサービスリスト記述子により示される
番組のタイプが、ステップSC1で選択されたカテゴリ
ーのものと一致するか否かを判別する(ステップSC
5)。ここでカテゴリーが一致していたら(ステップS
C5でYES)、まず上記の選択カテゴリーがテレビ型
(「HDTV」又は「SDTV」)でなかったとき、つ
まり「データ放送」又は「音声放送」であったときには
(ステップSC6でNO)、そのまま当該番組の番組要
素信号を受信し、放送局名、及び画像データが含まれて
いればその静止画データを番組情報として補助記憶装置
12に蓄積する(ステップSC7)。一方、選択カテゴ
リーがテレビ型であったときには(ステップSC6でY
ES)、さらに、受信した番組要素信号に付加されてい
るコンポーネント記述子により示されるテレビ放送のタ
イプが選択されているカテゴリーと一致するか否かを判
別する(ステップSC8)。そして、例えば受信した番
組が「SDTV」で、かつ選択カテゴリーが「HDT
V」であった場合のように、テレビ放送のタイプと選択
カテゴリーとが一致していなければ(ステップSC8で
NO)、何もせずにステップSC10へ進み、例えば双
方が共に「HDTV」であった場合のように一致してい
たら(ステップSC8でYES)、その番組の番組要素
信号を受信し、放送局名、及び番組データ(動画情報)
の一部から生成した静止画データを番組情報として補助
記憶装置12に蓄積する(ステップSC9)。
【0045】引き続き、先頭番組に対する上記処理を完
了したら、番組(チャンネル)を変更し(ステップSC
10でNO、ステップSC11)、ステップSC5へ戻
って他の番組についても上記処理を繰り返す。また、同
一周波数で提供されている最後の番組(最後のチャンネ
ルで放送中の番組)に対して上記処理が終了したら(ス
テップSC10でYES)、今度は受信周波数を変更し
た後(ステップSC12でNO、ステップSC13)、
ステップSC3へ戻って新たな番組配列情報を取得し、
ステップSC10までの処理を繰り返す。そして、最後
の周波数で受信可能な全ての番組(全てのチャンネルの
番組)に対する処理が終了したら(ステップSC12で
YES)、補助記憶装置12に蓄積した番組情報、つま
り視聴者により選択されていた放送カテゴリーの番組で
あって、その時点で放送中の番組についての情報を、図
8に示した放送カテゴリー別番組一覧画面120の形態
で表示装置9の画面上に一覧表示する(ステップSC1
4)。
【0046】図8は、視聴者により選択されていたカテ
ゴリーが「HDTV」であった場合におけるカテゴリー
別番組一覧画面120であり、選択カテゴリーと、各番
組データから抽出した静止画像を縮小した小画面(静止
画1,静止画2,静止画3,・・・)とを表示するとと
もに、各小画面の下に放送局名(放送局1,放送局2,
放送局3,・・・)を表示する。なお、視聴者により選
択されていたカテゴリーが「音声放送」等であって、静
止画データがなかった場合には、第1の実施の形態で図
3に示したように、小画面に代えて放送局名を四角い枠
で囲んで表示する。
【0047】これにより、本実施の形態においては、視
聴者は番組サーチを行うことにより、現在放送中の番組
(視聴可能な番組)であるとともに、自分が選択した特
定の放送方式の番組だけを直ちに知ることができる。し
たがって、視聴者は、良い画質で放送されている番組だ
けを視聴したいようなとき、そうした番組を直ちに選択
して視聴することができる。
【0048】そして、本実施の形態においても、前述し
た放送番組サーチモードによりカテゴリー別番組一覧画
面120を表示させた状態で、視聴者がいずれかの番組
を選択するためにカーソルを操作した際には、第1の実
施の形態で図5のフローチャートで説明したものと同様
の動作が行われる。したがって、第1の実施の形態と同
様に、番組選択時における操作性が向上することとな
る。なお、かかる動作の詳細については第1の実施の形
態と全く同様であるため、これ以上の説明については省
略する。
【0049】なお、本実施の形態においては、放送番組
サーチモードで動作を開始したとき、先に視聴者に所望
する放送方式を選択させた後、それに該当する番組の番
組情報を蓄積するようにしたが以下のようにしてもよ
い。すなわち、はじめに第1の実施の形態で説明した放
送番組サーチモードでの動作と同様の動作によって、そ
の時点で放送中の全ての番組に関する番組情報を補助記
憶装置12に蓄積させた後、視聴者に所望するカテゴリ
ーを選択させる。そして、選択されたカテゴリーの番組
情報のみを読み出して、それらをカテゴリー別番組一覧
画面120として表示させる構成としてもよい。その場
合には、動作開始当初における番組受信時間は長くなる
が、視聴者により番組のカテゴリーが変更されたとき、
特にそれが連続して行われるようなときであっても、そ
れに瞬時に対応することができるという効果が得られ
る。
【0050】なお、本実施の形態においては、受信部4
(チューナ3)を1つのみ搭載するようにしたので複数
の番組をシリアルに切換受信して得た複数の静止画を同
時に表示する構成にせざるを得なかったが、複数の受信
部4(チューナ3)を搭載するようにすれば複数の番組
をパラレルに受信することが可能となり、複数の動画を
同時に表示させることができるようになる。
【0051】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態を説明する。本実施の形態は、図1に示し
た構成と同様の構成を備えた受信装置1において、予め
補助記憶装置12に記憶(録画)してある番組の一覧を
表示するための制御プログラムが主記憶装置11に記憶
されているものである。
【0052】図9は、操作キー部13やリモコンユニッ
ト17の操作により、視聴者によって予め用意されてい
る記録番組サーチモードが選択されたときの受信装置1
の動作を示すフローチャートであって、受信装置1は、
記録番組サーチモードの選択に伴い動作を開始し、まず
番組の記録場所として補助記憶装置12を選択した後
(ステップSD1)、補助記憶装置12に記憶されてい
る番組配列情報をサーチする(ステップSD2)。番組
配列情報は、記憶されている全ての番組のサービスID
が含まれたものであり、その内容が、新たな番組を記憶
する毎に更新され記憶されているものである。引き続
き、番組配列情報のサービスIDに基づき先頭番組(先
頭チャンネルの番組)のサーチを開始した後(ステップ
SD3)、先頭番組の番組要素信号に付加されているサ
ービスリスト記述子に基づき当該番組(サービス)のタ
イプ、及びより具体的な前述した放送方式を確認する。
【0053】その後、第1の実施の形態で既説した図2
のステップSA4〜SA17と同様の手順により、補助
記憶装置12に記憶されている全ての番組に関する番組
情報、すなわち放送局名、画像データがあれば静止画デ
ータを取得し、それらを放送方式のカテゴリー別に補助
記憶装置12に記憶する。但し本実施の形態では、番組
情報の取得は各番組の要素信号を受信するのではなく、
ステップSD6,SD8,SD11,SD14において
補助記憶装置12に記憶されている各番組の要素信号の
データをサーチすることにより行う。しかる後、最後の
番組についての番組情報の蓄積が終了したら(ステップ
SD16でYES)、補助記憶装置12に蓄積した番組
情報を放送局及び放送方式との関係が分かるように表示
装置9の画面上に一覧表示する(ステップSD18)。
このときの画面上における番組情報の表示形態について
は、第1の実施の形態で図3に示した番組一覧画面10
0と同様である。また、番組情報を一覧表示する際の表
示形態の詳細についても、第1の実施の形態で既説した
通りである。
【0054】したがって、本実施の形態においては、視
聴者は、記録(録画)した番組を確認するとき、各番組
がどの放送局から提供されているものであるのかを直ち
に知ることができる。しかも、それらの番組がどのよう
な放送方式の放送によるものなのかも知ることができ
る。したがって、地上波と衛星とで全く同じ放送が行わ
れており、それを重複して記録(録画)していたような
場合にあっては、そうした番組を視聴するときには、第
1の実施の形態と同様に、画質が良い衛星デジタルテレ
ビ放送の方の番組を間違えずに選択することができる。
【0055】なお、本実施の形態においては、番組を記
録(録画)する際、番組配列情報(サービスID、サー
ビスリスト識別子、コンポーネント識別子等からなる情
報)を記憶しておき、視聴者により記録番組サーチモー
ドが選択された時点で、記録(録画)してある各番組の
番組情報を取得し、それらを番組一覧画面100として
表示させるようにしたが、各番組を記録する際に、予め
その番組の放送方式を判別するとともに、その番組情報
を取得して放送方式別に記憶、あるいは放送方式を示す
識別子を付加して記憶しておき、視聴者により記録番組
サーチモードが選択された時点では、番組情報を単に読
み出し番組一覧画面100として表示させるようにして
もよい。
【0056】また、図10は、視聴者が前述した記録番
組サーチモードにより番組一覧画面100を表示させた
後、番組を選択する際における受信装置1の本発明に係
る動作を示すフローチャートである。図から明らかなよ
うに、このフローチャートは第1の実施の形態で図5に
示したものとほぼ同様であり、本実施の形態において
も、番組一覧画面100を表示した後(ステップSE
1)、視聴者によりカーソルの移動操作があれば(ステ
ップSE2でYES)、それに従いカーソルをいずれか
の番組(小画面等)に移動する(ステップSE3)。そ
して、その移動先の番組(選択状態となった番組)の放
送データの補助記憶装置12からの読み出しを開始する
とともに、小画面の静止画を、小画面のままで読み出し
を開始した動画に切り替える(ステップSE4)。ま
た、いずれかのTV番組が選択状態にあるとき、視聴者
によって決定キーが操作されたら(ステップSE2でN
O、SE5でYES)、小画面の動画を全画面表示の動
画に切り替え、通常の番組視聴状態で番組を表示し(ス
テップSE6)、しかる後、リターン・キーが操作され
たら(ステップSE7YES)、再び番組一覧を表示
し、前述した動作を繰り返す。
【0057】したがって、本実施の形態においても、第
1の実施の形態と同様、視聴する番組を選択するとき、
及び他の番組を再選択するとき、いちいち番組一覧画面
100(選択用の画面)を再表示させる必要がない。こ
れによっても、番組選択時における操作性が向上するこ
ととなる。
【0058】なお、本実施の形態においては、視聴者に
よりカーソルが移動されると、直ちにその移動先の番組
の放送データを読み出し、小画面の静止画を動画に切り
替えて、録画番組を小画面のままで再生するようにした
が、かかる動画表示(再生)の開始を、視聴者による所
定のキー操作を待って行うようにしたり、またカーソル
が一定時間(例えば1、2秒)移動されないことを確認
してから行うようにしたりしてもよい。その場合には、
番組の無駄な再生動作をなくすことができる。
【0059】また、本実施の形態においては、補助記憶
装置12に記憶されている複数の番組中の静止画を一覧
表示するようにしたが、高速処理が可能なCPU6を用
いる場合、あるいはマルチタスク処理が可能である場合
は、複数の動画情報を平行して読出表示させることが可
能になるので、複数の動画を同時に表示させることがで
きるようになる。
【0060】(第4の実施の形態)次に、本発明の第4
の実施の形態を説明する。本実施の形態は、図1に示し
た構成と同様の構成を備えた受信装置1において、第3
の実施の形態と異なる他の記録番組サーチモードでの動
作を行わせるための制御プログラムが主記憶装置11に
記憶されているものである。
【0061】図11は、操作キー部13やリモコンユニ
ット17の操作により、視聴者によって記録番組サーチ
モードが選択されたときの受信装置1の動作を示すフロ
ーチャートである。受信装置1は、まず表示装置9の画
面に、第2の実施の形態で図7に示したものと同様のカ
テゴリー選択画面120を表示して、視聴者に放送方式
を選択させ、選択された放送方式を記憶する(ステップ
SF1)。次に、第3の実施の形態のステップSD1〜
SD3(図9)と同様に、番組の記録場所として補助記
憶装置12を選択し、そこに記憶されている番組配列情
報をサーチして、番組配列情報のサービスIDに基づき
先頭番組(先頭チャンネルの番組)のサーチを開始する
(ステップSF2〜SF4)。
【0062】その後、第2の実施の形態で既説した図6
のステップSC5〜SC11と同様の手順によって、補
助記憶装置12に記憶されているとともに、視聴者によ
り選択されていたカテゴリーに該当する全ての番組に関
する番組情報、すなわち放送局名、及び画像データが含
まれていればその静止画データを取得し、それを補助記
憶装置12に記憶する。但し本実施の形態では、番組情
報の取得は、各番組の要素信号を受信するのではなくス
テップSF7,SF9において補助記憶装置12に記憶
されている各番組の要素信号のデータをサーチすること
により行う。そして、最後の番組について番組情報の蓄
積が終了したら(ステップSF10でYES)、補助記
憶装置12に蓄積した番組情報を、第2の実施の形態で
図8に示したカテゴリー別番組一覧画面130の形態で
表示装置9の画面上に一覧表示する(ステップSF1
2)。また、番組情報を一覧表示する際の表示形態の詳
細についても、第2の実施の形態で既説した通りであ
る。
【0063】したがって、本実施の形態においても、視
聴者は、記録(録画)した番組を確認するとき、自分が
選択した特定の放送方式の番組だけを直ちに知ることが
できる。これにより、良い画質で放送されている番組だ
けを視聴したいようなとき、そうした番組を直ちに選択
して視聴することができる。
【0064】そして、本実施の形態においても、前述し
た記録番組サーチモードにより番組一覧を表示させた状
態で、視聴者がいずれかの番組を選択するためにカーソ
ルを操作した際には、第3の実施の形態で図10のフロ
ーチャートで説明したものと同様の動作が行われる。し
たがって、第3の実施の形態と同様に、番組選択時にお
ける操作性が向上することとなる。なお、係る動作の詳
細については第3の実施の形態と全く同様であるため、
これ以上の説明については省略する。
【0065】なお、本実施の形態においては、補助記憶
装置12に記憶されている複数の番組中の静止画を一覧
表示するようにしたが、高速処理が可能なCPU6を用
いる場合、あるいはマルチタスク処理が可能である場合
は、複数の動画情報を平行して読出表示させることが可
能になるので、複数の動画を同時に表示させることがで
きるようになる。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明にお
いては、現在放送中の複数の番組や、予め記録されてい
る複数の番組が、その放送方式を示す情報と対応させて
一覧表示されることにより、視聴者は、視聴する番組の
選択に際して、どの番組がどのような放送方式の放送に
よるものなのかを事前に知ることができ、希望する放送
方式の番組を間違いなく選択して視聴することができる
ようにした。よって、視聴とするデジタル放送番組の選
択時における利便性を向上させることが可能となる。
【0067】また、請求項2〜請求項4の発明において
は、現在放送中の複数の番組や、予め記録されている複
数の番組のうちから、指定された放送方式の番組だけが
一覧表示されることにより、視聴者は、所望する放送方
式を指定するだけで直ちに、その放送方式の番組を間違
いなく選択することができるようにした。よって、視聴
とするデジタル放送番組の選択時における利便性を向上
させることが可能となる。
【0068】また、請求項5〜請求項9の発明において
は、現在放送中の複数の番組や予め記録されている複数
の番組といった視聴対象の番組が、静止画の状態で小画
面によって一覧表示されるとともに、視聴者が番組を選
択する際には、いずれかの番組を選択するだけで、その
番組の具体的な内容を簡単に確認することができ、ま
た、それを直ちに拡大表示して視聴することができるよ
うにした。よって、視聴とするデジタル放送番組の選択
時における利便性を向上させることが可能となる。これ
に加え、請求項6及び請求項7の発明においては、視聴
対象の番組が現在放送中の複数の番組であるものにおい
て、前者にあっては番組の一覧表示を瞬時に行うことが
でき、後者にあっては、選択された番組を直ちに視聴す
ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施の形態に共通するデジタルテレ
ビ放送受信装置のブロック図である。
【図2】第1の実施の形態における放送番組サーチモー
ドでの動作を示すフローチャートである。
【図3】放送番組サーチモードで表示する番組一覧画面
を示す図である。
【図4】放送番組サーチモードで表示する他の番組一覧
画面を示す図である。
【図5】番組選択時の動作を示すフローチャートであ
る。
【図6】第2の実施の形態における放送番組サーチモー
ドでの動作を示すフローチャートである。
【図7】カテゴリー選択画面の一例を示す図である。
【図8】番組サーチ動作で番組を一覧表示したときの表
示画面の一例を示す図である。
【図9】第3の実施の形態における記録番組サーチモー
ドでの動作を示すフローチャートである。
【図10】番組選択時の動作を示すフローチャートであ
る。
【図11】第4の実施の形態における記録番組サーチモ
ードでの動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 デジタルテレビ放送受信装置 3 チューナ 6 CPU 9 表示装置 11 主記憶装置 12 補助記憶装置 13 操作キー部 17 リモコンユニット 18 リモコンI/F 100 番組一覧画面 110 他の番組一覧画面 120 カテゴリー選択画面 130 カテゴリー別番組一覧画面

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる複数種の放送方式で放送された番
    組を受信するデジタルテレビ放送受信装置において、 前記番組の放送方式を特定する特定手段と、 複数の前記番組を、前記特定手段により特定された放送
    方式を示す情報と対応させて一覧表示する表示手段とを
    備えたことを特徴とするデジタルテレビ放送受信装置。
  2. 【請求項2】 異なる複数種の放送方式で放送された番
    組を受信するデジタルテレビ放送受信装置において、 所望する放送方式を指定する指定手段と、 前記番組の放送方式を特定する特定手段と、 この特定手段により特定された放送方式が前記指定手段
    により指定された放送方式と合致する番組を表示する表
    示手段とを備えたことを特徴とするデジタルテレビ放送
    受信装置。
  3. 【請求項3】 前記特定手段は、各番組を構成する情報
    と共に現在放送中の所定の識別情報に基づき各番組の放
    送方式を特定することを特徴とする請求項1又は2記載
    のデジタルテレビ放送受信装置。
  4. 【請求項4】 前記特定手段は、予め記録されている番
    組の放送方式を、当該番組と共に放送されるとともに、
    かつ当該番組と対応して記憶されている所定の識別情報
    に基づき特定することを特徴とする請求項1又は2記載
    のデジタルテレビ放送受信装置。
  5. 【請求項5】 放送された映像番組を受信するデジタル
    テレビ放送受信装置において、 視聴対象である前記映像番組の各々の内容を示す静止画
    がそれぞれ縮小された状態の小画面を画面上に一覧表示
    する表示手段と、 この表示手段に一覧表示されたいずれかの小画面を選択
    する選択手段と、 前記表示手段に一覧表示されている複数の小画面のうち
    前記選択手段により選択された小画面のみを、前記映像
    番組が前記小画面と同一の大きさに縮小された状態の動
    画に切り替えて表示させるとともに、当該動画を所定の
    決定操作に応じて縮小前の大きさに拡大表示させる制御
    手段とを備えたことを特徴とするデジタルテレビ放送受
    信装置。
  6. 【請求項6】 前記表示手段により表示される複数の静
    止画は、前記小画面の一覧表示に先立ち受信手段により
    順次受信された、放送中の映像番組の動画情報の一部に
    基づくものであり、前記表示手段により表示される動画
    は、前記選択手段による前記小画面の選択に伴い、前記
    制御手段の指示に従って前記受信手段による受信が開始
    された映像番組の動画情報に基づくものあることを特徴
    とする請求項5記載のデジタルテレビ放送受信装置。
  7. 【請求項7】 前記表示手段により表示される静止画及
    び動画は、前記表示手段により前記小画面の一覧表示に
    先立ち受信された放送中の映像番組の動画情報に基づく
    ものであることを特徴とする請求項5記載のデジタルテ
    レビ放送受信装置。
  8. 【請求項8】 前記表示手段により表示される複数の静
    止画は、予め記憶されている複数の映像番組の動画情報
    に基づく静止画であり、前記表示手段により表示される
    動画は、前記選択手段による前記小画面の選択に伴い、
    前記制御手段の指示に従って読み出され再生が開始され
    た前記予め記憶されている映像番組の動画情報に基づく
    ものであることを特徴とする請求項5記載のデジタルテ
    レビ放送受信装置。
  9. 【請求項9】 放送された映像番組を受信するデジタル
    テレビ放送受信装置における映像番組の表示方法におい
    て、 画面上に、視聴対象である前記映像番組の各々の内容を
    示す静止画を縮小した小画面の状態で一覧表示する工程
    と、 一覧表示したいずれかの小画面を選択させる工程と、 いずれかの小画面が選択される毎に、当該小画面のみ
    を、映像番組を小画面と同一の大きさに縮小した状態の
    動画に切り替えて表示するとともに、当該動画を所定の
    決定操作に応じて縮小前の大きさに拡大表示する工程と
    からなることを特徴とする映像番組表示方法。
JP2002080512A 2002-03-22 2002-03-22 デジタルテレビ放送受信装置、及び映像番組表示方法 Abandoned JP2003283937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080512A JP2003283937A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 デジタルテレビ放送受信装置、及び映像番組表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080512A JP2003283937A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 デジタルテレビ放送受信装置、及び映像番組表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003283937A true JP2003283937A (ja) 2003-10-03

Family

ID=29229514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002080512A Abandoned JP2003283937A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 デジタルテレビ放送受信装置、及び映像番組表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003283937A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286424A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
WO2006025544A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Fujitsu Ten Limited 放送受信装置
JP2007036335A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fujitsu Ten Ltd デジタル放送受信機
JP2007180809A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kyocera Corp 放送受信装置、放送受信表示方法
EP1865715A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-12 Sony United Kingdom Limited Electronic program guide
JP2008512941A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ビデオソース、ワイドスクリーンモード又はキャリブレーション設定のタイル化を含むユーザインタフェース
JP2008153865A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Canon Inc 映像記録再生装置及びその制御方法
CN100417205C (zh) * 2004-01-07 2008-09-03 夏普株式会社 电子设备
WO2008153328A2 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Lg Chem, Ltd. Middle or large-sized battery pack case providing improved distribution uniformity of coolant flux
JP2009177706A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Funai Electric Co Ltd 放送受信装置
CN103118303A (zh) * 2011-10-28 2013-05-22 索尼公司 音频描述可用性通知器
WO2017181604A1 (zh) * 2016-04-19 2017-10-26 乐视控股(北京)有限公司 一种视频预览方法、装置及电子设备

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100417205C (zh) * 2004-01-07 2008-09-03 夏普株式会社 电子设备
JP2005286424A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP4688429B2 (ja) * 2004-03-26 2011-05-25 三洋電機株式会社 ディジタル放送受信装置
WO2006025544A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Fujitsu Ten Limited 放送受信装置
JP2008512941A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ビデオソース、ワイドスクリーンモード又はキャリブレーション設定のタイル化を含むユーザインタフェース
JP4562606B2 (ja) * 2005-07-22 2010-10-13 富士通テン株式会社 受信装置及び受信方法
JP2007036335A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fujitsu Ten Ltd デジタル放送受信機
JP2007180809A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kyocera Corp 放送受信装置、放送受信表示方法
EP1865715A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-12 Sony United Kingdom Limited Electronic program guide
JP2008153865A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Canon Inc 映像記録再生装置及びその制御方法
WO2008153328A3 (en) * 2007-06-14 2009-02-26 Lg Chemical Ltd Middle or large-sized battery pack case providing improved distribution uniformity of coolant flux
WO2008153328A2 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Lg Chem, Ltd. Middle or large-sized battery pack case providing improved distribution uniformity of coolant flux
JP2009177706A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Funai Electric Co Ltd 放送受信装置
CN103118303A (zh) * 2011-10-28 2013-05-22 索尼公司 音频描述可用性通知器
US9214093B2 (en) 2011-10-28 2015-12-15 Sony Corporation Audio description availability notifier
CN103118303B (zh) * 2011-10-28 2017-06-23 索尼公司 音频描述可用性通知器
WO2017181604A1 (zh) * 2016-04-19 2017-10-26 乐视控股(北京)有限公司 一种视频预览方法、装置及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240785B2 (ja) 受信装置、及び受信装置の制御方法
US20070141980A1 (en) Digital broadcasting reception apparatus and method for displaying broadcasting channel information using the same
KR20070028652A (ko) 영상표시기기 및 그의 방송 정보 디스플레이 방법
JP2003283937A (ja) デジタルテレビ放送受信装置、及び映像番組表示方法
US7861265B2 (en) Electronic apparatus having broadcast receiving function and method for displaying electronic program guide therein
US20080201745A1 (en) Control circuit of display device having program search function and method for controlling display device to receive program information of tv programs and selecting programs
US7716696B2 (en) Television receiver, information processing method and program
US20080163296A1 (en) Broadcast receiving apparatus and method thereof
US7031681B2 (en) Broadcast receiver having a function of displaying previously stored image during channel selection
JP2001157136A (ja) ディジタル放送受信機および番組表表示方法
US20030074663A1 (en) Apparatus and method for operating an electronic program guide
JPH11112899A (ja) ディジタル放送受信装置
JP4526398B2 (ja) デジタル放送受信装置
KR970005135B1 (ko) 다른 채널의 방송 프로그램명 검색장치
JPH08140064A (ja) 文字放送受信装置
JP2004304691A (ja) 地上波デジタル放送受信装置
US20040131328A1 (en) Method of operating electronic program guide
JP4552200B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP3075101U (ja) 選局装置
JP3609727B2 (ja) ディジタル・アナログ放送受信装置
JP2003198978A (ja) 電子番組表示装置
KR20000010153A (ko) 디지털 텔레비전 수상기의 프로그램 정보 표시방법 및 표시장치
JP2004242247A (ja) デジタル放送受信機
JP4234539B2 (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
KR100246794B1 (ko) 프로그램 안내방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070705