JP4558724B2 - エレベータ用巻上機及びそのブレーキ装置 - Google Patents

エレベータ用巻上機及びそのブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4558724B2
JP4558724B2 JP2006519059A JP2006519059A JP4558724B2 JP 4558724 B2 JP4558724 B2 JP 4558724B2 JP 2006519059 A JP2006519059 A JP 2006519059A JP 2006519059 A JP2006519059 A JP 2006519059A JP 4558724 B2 JP4558724 B2 JP 4558724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
hoisting machine
rotating body
mounting member
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006519059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005080818A1 (ja
Inventor
正 北澤
和且 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2005080818A1 publication Critical patent/JPWO2005080818A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558724B2 publication Critical patent/JP4558724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D59/00Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed
    • F16D59/02Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed spring-loaded and adapted to be released by mechanical, fluid, or electromagnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D5/00Braking or detent devices characterised by application to lifting or hoisting gear, e.g. for controlling the lowering of loads
    • B66D5/02Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes
    • B66D5/12Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes with axial effect
    • B66D5/14Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes with axial effect embodying discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D5/00Braking or detent devices characterised by application to lifting or hoisting gear, e.g. for controlling the lowering of loads
    • B66D5/02Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes
    • B66D5/24Operating devices
    • B66D5/30Operating devices electrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0075Constructional features of axially engaged brakes
    • F16D2055/0091Plural actuators arranged side by side on the same side of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/20Electric or magnetic using electromagnets
    • F16D2121/22Electric or magnetic using electromagnets for releasing a normally applied brake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

この発明は、例えばエレベータ巻上機に設けられるブレーキ装置、及びエレベータ用巻上機に関するものである。
従来のブレーキ装置では、エレベータ巻上機の回転軸と一体に回転されるブレーキディスクを一対のブレーキシューで挟むことにより、ブレーキディスク及び回転軸の回転を制動する(例えば、特許文献1参照)
特開平11−49460号公報
このようなブレーキ装置では、ブレーキシューの摩耗状態等が定期的に点検される。
しかし、機械室レスエレベータ装置では、昇降路内の底部や上部の狭い空間内にエレベータ巻上機が配置されるため、作業員の手の届き難い位置にブレーキ装置が配置されることがあり、保守点検作業の作業効率が低下してしまうことがあった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、保守点検作業の作業効率を向上させることができるエレベータ用巻上機及びそのブレーキ装置を得ることを目的とする。
この発明によるエレベータ用巻上機のブレーキ装置は、巻上機本体に回転可能に支持された回転体の回転を制動するものであって、回転体の回転中心を中心として回転可能なブレーキ取付部材、巻上機本体に対してブレーキ取付部材を固定しブレーキ取付部材の回転を規制する固定具、及び回転体の回転中心から径方向に離れた位置でブレーキ取付部材に取り付けられ、回転体の回転を制動するブレーキユニットを備え、ブレーキ取付部材の回転により、ブレーキユニット全体が回転体の回転中心を中心とする円弧に沿って変位される。
また、この発明によるエレベータ用巻上機は、モータ部を含む巻上機本体、駆動シーブを含み、モータ部の駆動力により回転される回転体、巻上機本体に対して回転体の回転中心を中心とする円弧に沿って全体が回転変位可能になっており回転体の回転を制動するブレーキユニットを有するブレーキ装置、及び巻上機本体に対するブレーキユニットの回転変位を規制する固定具を備えている。
以下、この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータ装置(機械室レスエレベータ装置)を示す概略の側面図である。図において、昇降路1の下部(ピット)には、エレベータ用巻上機2が設置されている。かご3及び釣合おもり4は、エレベータ用巻上機2の駆動力により昇降路1内を昇降される。
かご3の下部には、一対のかご吊り車5a,5bが設けられている。釣合おもり4の上部には、釣合おもり吊り車6が設けられている。昇降路1内の上部には、かご側返し車7及び一対の釣合おもり側返し車8a,8bが配置されている。
かご3及び釣合おもり4は、複数本(図では1本のみ示す)の主ロープ9により昇降路1内に吊り下げられている。昇降路1内の上部には、ロープ端接続部10が固定されている。主ロープ9は、ロープ端接続部10に接続された第1端部9a及び第2端部(図示せず)を有している。
エレベータ用巻上機2は、主ロープ9が巻き掛けられた駆動シーブ11を有している。主ロープ9は、第1端部9a側から順に、かご吊り車5b、かご吊り車5a、かご側返し車7、駆動シーブ11、釣合おもり側返し車8a、釣合おもり側返し車8b及び釣合おもり吊り車6に巻き掛けられている。即ち、かご3及び釣合おもり4は、主ロープ9により2:1ローピング方式で吊り下げられている。
図2は図1のエレベータ用巻上機2を示す側面図である。エレベータ用巻上機2は、駆動シーブ11の回転軸が水平となるように設置されている。昇降路1の底部の床面上に固定されたベース12には、モータ部13と、支持部としての軸受け台14とが固定されている。巻上機本体15は、ベース12、モータ部13及び軸受け台14を有している。
駆動シーブ11の外周部には、主ロープ9が挿入される複数のロープ溝11aが設けられている。駆動シーブ11は、主軸16に固定されている。駆動シーブ11及び主軸16を有する回転体17は、モータ部13及び軸受け台14により回転可能に支持されている。また、回転体17は、モータ部13の駆動力により主軸16の軸線を回転中心として回転される。
軸受け台14には、回転体17の回転を制動するブレーキ装置18が搭載されている。ブレーキ装置18は、主軸16に固定され主軸16と一体に回転するブレーキディスク19と、軸受け台14に取り付けられたブレーキ取付部材20と、ブレーキ取付部材20に取り付けられブレーキディスク19を介して回転体17の回転を制動するブレーキ装置本体21とを有している。
ブレーキ装置本体21は、回転体17の回転中心を中心として対象に配置された複数(ここでは2個)のブレーキユニット22を有している。各ブレーキユニット22は、ブラケット23を介してブレーキ取付部材20に取り付けられている。
図3は図2のブレーキ装置18の断面図、図4は図2のブレーキ装置18を示す正面図である。各ブレーキユニット22は、ブレーキディスク19を挟持する一対のブレーキパッド24と、ブレーキディスク19に接する方向へブレーキパッド24を付勢する制動ばね25と、制動ばね25に逆らってブレーキパッド24をブレーキディスク19から開離させる電磁マグネット26とを有している。
主軸16は、主軸用軸受け27を介して軸受け台14により回転可能に支持されている。ブレーキ取付部材20は、軸受け台14に対して、回転体17の回転中心を中心として回転可能になっている。ブレーキ取付部材20と主軸16との間には、補助軸受け28が設けられている。主軸用軸受け27及び補助軸受け28としては、転がり軸受けが用いられている。
ブレーキ取付部材20に対するブレーキ取付部材20の回転は、固定具としての複数の固定用ボルト29により規制されている。即ち、ブレーキ取付部材20は、固定用ボルト29により軸受け台14に固定されている。
固定用ボルト29は、ブレーキ取付部材20を貫通して軸受け台14に螺着されている。ブレーキ取付部材20には、固定用ボルト29を通す複数の貫通孔20aが設けられている。また、軸受け台14には、固定用ボルト29が螺着される複数のねじ穴14aが設けられている。
図5は図3の固定用ボルト29を取り外した状態を示す断面図、図6は図4のブレーキ装置本体21を回転変位させた状態を示す正面図である。ブレーキ装置18は、固定用ボルト29を外すことにより回転体17の回転中心を中心として回転変位可能になっている。
また、ブレーキ取付部材20には、ねじ穴14aよりも多数の貫通孔20aが設けられている。これらの貫通孔20aは、回転体17の回転中心を中心として等角度ピッチで配置されている。固定用ボルト29を貫通孔20aに選択的に通すことにより、エレベータ用巻上機2の設置条件等に応じて、ブレーキ装置本体21の取付角度を変更することもできる。
図7は図2のブレーキ装置18に対する保守点検作業の様子を示す正面図である。昇降路1内の底部にエレベータ用巻上機2が設置されている場合、ブレーキユニット22が床面や昇降路壁に近い位置に配置されて、ブレーキユニット22の周囲に十分な保守点検作業のスペースが確保できないことがある。
このような場合、固定用ボルト29を取り外してブレーキ取付部材20を回転させ、ブレーキユニット22の位置を回転変位させる。これにより、ブレーキユニット22を保守点検作業のし易い位置まで変位させることができる。従って、保守点検作業の作業効率を向上させることができる。
実施の形態2.
次に、図8はこの発明の実施の形態2によるエレベータ装置(機械室レスエレベータ装置)を示す概略の側面図である。この例では、エレベータ用巻上機2が昇降路1内の上部(頂部)に配置されている。エレベータ用巻上機2は、支持梁31により支持されている。主ロープ9は、第1端部9a側から順に、かご吊り車5a、かご吊り車5b、駆動シーブ11及び釣合おもり吊り車6に巻き掛けられている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
図9は図8のブレーキ装置18に対する保守点検作業の様子を示す正面図である。昇降路1内の上部にエレベータ用巻上機2が配置されている場合、例えばかご3上からブレーキユニット22に対する保守点検作業が行われる。しかし、2個のブレーキユニット22を設ける場合、制動力を均等に加えるため、一方のブレーキユニット22がかご3に近い位置に配置されると、他方のブレーキユニット22は、かご3から遠い位置に配置されることになる。従って、他方のブレーキユニット22に対する保守点検作業が困難になってしまう。
このような場合、固定用ボルト29を取り外してブレーキ取付部材20を回転させ、ブレーキユニット22の位置を回転変位させる。これにより、ブレーキユニット22を保守点検作業のし易い位置まで変位させることができる。従って、保守点検作業の作業効率を向上させることができる。
実施の形態3.
次に、図10はこの発明の実施の形態3によるブレーキ装置の断面図である。図において、軸受け台14には、軸方向へ突出した円筒状の軸受け支持部14bが設けられている。軸受け支持部14bは、主軸16を囲繞している。軸受け支持部14bの外周面とブレーキ取付部材20との間には、補助軸受け28が介在されている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
このように、補助軸受け28は、主軸16とブレーキ取付部材20との間ではなく、軸受け台14とブレーキ取付部材20との間に設けてもよい。
なお、上記の例では固定具として固定用ボルト29を示したが、これに限定されるものではなく、例えば抜け止め付きのピン等であってもよい。
また、固定具は、回転体の回転中心に対して等角度ピッチで配置するのが好適であるが、例えば図8のかご3上から届かない位置などには配置しなくてもよい。従って、固定具の数も特に限定されない。
さらに、上記の例では、ブレーキディスク19の周方向の2箇所でブレーキディスク19の回転を制動するブレーキ装置本体21を示したが、1箇所又は3箇所以上で制動するようにしてもよい。
さらにまた、上記の例では、昇降路1内の下部又は上部にエレベータ用巻上機2が配置される場合を示したが、エレベータ用巻上機は、例えば昇降路内の他の位置や専用の機械室に配置してもよい。但し、作業スペースの少ない昇降路1内に配置されるエレベータ用巻上機では、この発明は特に有効である。
また、上記の例では、駆動シーブ11の回転軸が水平になるようにエレベータ用巻上機2を配置したが、駆動シーブの回転軸が垂直又はほぼ垂直になるようにエレベータ用巻上機を配置してもよい
この発明の実施の形態1によるエレベータ装置を示す概略の側面図である。 図1のエレベータ用巻上機を示す側面図である。 図2のブレーキ装置の断面図である。 図2のブレーキ装置を示す正面図である。 図3の固定用ボルトを取り外した状態を示す断面図である。 図4のブレーキ装置本体を回転変位させた状態を示す正面図である。 図2のブレーキ装置に対する保守点検作業の様子を示す正面図である。 この発明の実施の形態2によるエレベータ装置を示す概略の側面図である。 図8のブレーキ装置に対する保守点検作業の様子を示す正面図である。 この発明の実施の形態3によるブレーキ装置の断面図である。

Claims (5)

  1. 巻上機本体に回転可能に支持された回転体の回転を制動するエレベータ用巻上機のブレーキ装置であって、
    上記回転体の回転中心を中心として回転可能なブレーキ取付部材、
    上記巻上機本体に対して上記ブレーキ取付部材を固定し上記ブレーキ取付部材の回転を規制する固定具、及び
    上記回転体の回転中心から径方向に離れた位置で上記ブレーキ取付部材に取り付けられ、上記回転体の回転を制動するブレーキユニット
    を備え
    上記ブレーキ取付部材の回転により、上記ブレーキユニット全体が上記回転体の回転中心を中心とする円弧に沿って変位されるエレベータ用巻上機のブレーキ装置。
  2. 上記回転体と一体に回転するブレーキディスクをさらに備え、
    上記ブレーキユニットは、上記ブレーキディスクを挟持する一対のブレーキパッドを有している請求項1記載のエレベータ用巻上機のブレーキ装置。
  3. 上記ブレーキユニットは、上記回転体の回転中心を中心として対称に複数配置されている請求項1記載のエレベータ用巻上機のブレーキ装置。
  4. 上記固定具は、上記ブレーキ取付部材を貫通して上記支持部に螺着された固定用ボルトである請求項1記載のエレベータ用巻上機のブレーキ装置。
  5. モータ部を含む巻上機本体、
    駆動シーブを含み、上記モータ部の駆動力により回転される回転体、
    上記巻上機本体に対して上記回転体の回転中心を中心とする円弧に沿って全体が回転変位可能になっており上記回転体の回転を制動するブレーキユニットを有するブレーキ装置、及び
    上記巻上機本体に対する上記ブレーキユニットの回転変位を規制する固定具
    を備えているエレベータ用巻上機。
JP2006519059A 2004-02-19 2004-02-19 エレベータ用巻上機及びそのブレーキ装置 Expired - Fee Related JP4558724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/001886 WO2005080818A1 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 ブレーキ装置及びエレベータ用巻上機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005080818A1 JPWO2005080818A1 (ja) 2007-08-30
JP4558724B2 true JP4558724B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=34878938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006519059A Expired - Fee Related JP4558724B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 エレベータ用巻上機及びそのブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1717474B1 (ja)
JP (1) JP4558724B2 (ja)
CN (1) CN100354545C (ja)
DE (1) DE602004021137D1 (ja)
WO (1) WO2005080818A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018033987A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 三菱電機株式会社 ブレーキ装置、及びブレーキ装置の摩擦部材交換方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502910B2 (ja) * 2005-09-08 2010-07-14 株式会社Taiyo エレベータ用の巻上げ装置およびケージの位置調整方法
KR101250030B1 (ko) * 2009-06-12 2013-04-03 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터용 권상기의 브레이크 장치
JP5472126B2 (ja) * 2011-01-07 2014-04-16 株式会社安川電機 電磁ブレーキ、回転電機およびエレベータ
CN105090295B (zh) * 2014-05-19 2018-07-06 三菱电机株式会社 电磁制动装置及使用该电磁制动装置的电梯装置
KR101955136B1 (ko) * 2015-01-13 2019-03-06 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 브레이크 장치 및 엘리베이터 시스템
JP6606029B2 (ja) * 2016-07-15 2019-11-13 株式会社日立製作所 エレベータ用巻上機、および、エレベータ装置
US10618775B2 (en) 2016-11-18 2020-04-14 Otis Elevator Company Retrofitting an elevator machine with primary and secondary braking
US10737908B2 (en) 2016-11-22 2020-08-11 Otis Elevator Company Method and kit for retrofitting elevator machines with thrust bearing, and retrofitted elevator machine
WO2020002780A1 (fr) * 2018-06-29 2020-01-02 Warner Electric Europe Sas Dispositif de freinage d'un arbre rotatif

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379819A (ja) * 1989-08-18 1991-04-04 Hitachi Ltd エレベータ
JPH09255289A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Sanyo Kogyo Kk 巻上機用制動装置
JP2000095460A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのディスクブレーキ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3907081A (en) * 1973-11-05 1975-09-23 Goodrich Co B F Mounting arrangement for a caliper brake
US4102438A (en) * 1976-10-18 1978-07-25 The Dolphin Brake Corp. Disc brake assembly
US4513839A (en) * 1983-05-06 1985-04-30 Yale Materials Handling Corporation Disc brake arrangement for steering and traction unit
US4860865A (en) * 1987-09-10 1989-08-29 The Montalvo Corporation Quick release, high torque, friction brakes and clutches
EP0796814B1 (en) * 1996-03-22 2004-09-22 Sanyo Kogyo Co., Ltd. Brake for hoist gear
WO2003008320A1 (fr) * 2001-07-10 2003-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Treuil d'ascenseur
CA2472036A1 (en) * 2002-01-12 2003-07-31 Otis Elevator Company Elevator brake

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379819A (ja) * 1989-08-18 1991-04-04 Hitachi Ltd エレベータ
JPH09255289A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Sanyo Kogyo Kk 巻上機用制動装置
JP2000095460A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのディスクブレーキ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018033987A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 三菱電機株式会社 ブレーキ装置、及びブレーキ装置の摩擦部材交換方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004021137D1 (de) 2009-06-25
WO2005080818A1 (ja) 2005-09-01
EP1717474A1 (en) 2006-11-02
CN100354545C (zh) 2007-12-12
EP1717474A4 (en) 2007-11-07
JPWO2005080818A1 (ja) 2007-08-30
EP1717474B1 (en) 2009-05-13
CN1748096A (zh) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5070912B2 (ja) エレベーター用巻上機
US7637357B2 (en) Elevator apparatus with sheave rotational speed difference determination for detecting an abnormality
JP4558724B2 (ja) エレベータ用巻上機及びそのブレーキ装置
WO2006129338A1 (ja) エレベータ用巻上機
FI125327B (fi) Hissikorin liikkeen estävällä lukituslaitteella varustettu hissi ja hissikorin liikkeen estävä lukituslaite
JP5254232B2 (ja) 一体的な軸受およびブレーキ面を備えるエレベータ巻上機ブレーキ
JP5951038B2 (ja) エレベータの吊り車装置
EP1845051B1 (en) Hoist for elevator
JP4476809B2 (ja) エレベータの駆動装置
JP5088214B2 (ja) エレベータ用ロープブレーキユニット
EP1790611A1 (en) Elevator apparatus
JP4314891B2 (ja) エレベーター装置
KR100795262B1 (ko) 브레이크 장치 및 엘리베이터용 권상기
WO2020183643A1 (ja) エレベータの巻上機ブレーキ及び巻上機
JPWO2006030483A1 (ja) エレベータ用巻上機
JP7237437B1 (ja) エレベータ巻上機及び追加綱車装置
JP7378656B1 (ja) エレベータ巻上機
JP4312553B2 (ja) トラクション式エレベーター用巻上機
KR100824493B1 (ko) 엘리베이터용 권상기
JP2013112502A (ja) エレベーター用薄型巻上機
JP2010037042A (ja) エレベータの駆動装置
JP5550329B2 (ja) エレベータ巻上げ機
KR20070088265A (ko) 엘리베이터용 권상기
WO2006033152A1 (ja) エレベータ装置
JP2014210619A (ja) エレベータ用巻上機及びエレベータ用巻上機の調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees