JP4556256B2 - 含フッ素有機金属化合物 - Google Patents

含フッ素有機金属化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4556256B2
JP4556256B2 JP21781299A JP21781299A JP4556256B2 JP 4556256 B2 JP4556256 B2 JP 4556256B2 JP 21781299 A JP21781299 A JP 21781299A JP 21781299 A JP21781299 A JP 21781299A JP 4556256 B2 JP4556256 B2 JP 4556256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
och
atom
oligomer
group
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21781299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000229984A (ja
Inventor
晴彦 毛利
康史 米井
彰 千田
香代子 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP21781299A priority Critical patent/JP4556256B2/ja
Priority to EP99973294A priority patent/EP1138684A4/en
Priority to PCT/JP1999/006782 priority patent/WO2000034291A1/ja
Publication of JP2000229984A publication Critical patent/JP2000229984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4556256B2 publication Critical patent/JP4556256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • C09D5/1625Non-macromolecular compounds organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1637Macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規な含フッ素有機金属化合物、汚染付着防止剤および塗料用組成物に関する。この塗料組成物は、建築建材、土木、重防食、自動車などの塗料として好適である。
【0002】
【従来の技術】
近年、超耐候性塗料用樹脂として水酸基やカルボキシル基を有する溶剤可溶なフルオロオレフィン共重合体が使用され実績を伸ばしている。たとえば特公昭60−21686号公報、特開平3−121107号公報、特開平4−279612号公報、特開平4−28707号公報などに提案されているフルオロオレフィンとビニルエーテルやビニルエステルなどとの共重合体は通常の塗料用溶剤に可溶で、イソシアネートやメラミンなどの硬化剤と組み合わせることにより、焼付けや常温で硬化でき、耐候性などに優れた塗膜を形成することが知られている。
【0003】
しかし、これらの塗膜は屋外に暴露した際、大気中の汚れや雨筋汚れが付着し堆積しやすい(すなわち、防汚染付着性がわるい)という問題を有している。カーボン汚れやマジック汚れの拭き取り性(汚染除去性)などを改良するために、たとえば特開平4−173881号公報では、フルオロオレフィン共重合体とシラン化合物との反応物が検討されている。また、米国特許第3429845号明細書や特開平4−275379号公報では、シリケート(モノマー)やシリケート縮合物(オリゴマー)に水と触媒(塩酸など)を添加し、アルコール中で加水分解させてえた加水分解物と水酸基含有フルオロオレフィン共重合体との組成物が提案されている。しかし、これらの組成物からは前記防汚染付着性を改良するという効果はえられない。
【0004】
このようにシラン化合物を硬化部位として用いる技術としては、その他に特公昭45−11309号、特開平5−78612号、特開昭61−258852号、特開昭62−116673号、特開昭64−75575号、特開平2−232221号、特開平2−240153号、特開平4−211482号、特開平4−65476号、特開平4−292677号各公報などで提案されているが、アルコール、水を多量に含むため硬化が不充分である。あるいはあらかじめシリケートが水酸基を有するためまたは高温焼付けを必要とするためシリケートの表面への移行が抑制される。またシラン化合物が非加水分解性基を有するため親水性が不充分であるなどの問題点があり、前記と同様に防汚染付着性は改良されていない。
【0005】
また、アクリル、アクリルシリコン、無機系素材などその他の塗料のばあいも状況はおなじで、著しく防汚染付着性の改良されたものはほとんど知られていない。
【0006】
また、重合や顔料分散時の脱水剤としてシラン化合物が利用されることもあるが、製造中にほとんどのシラン化合物が水分と反応することもあり、これから製造された塗料自体は防汚染付着性の改良にはほとんど効果がえられていない。
【0007】
また、前記防汚染付着性を改良する目的で、たとえばWO 94/06870号、WO 95/02645号、特開平7−48540号、特開平7−102211号、特開平7−136584号、特開平7−173429号、特開平7−82520号、特開平7−109435号、特開平7−60184号各公報などに有機金属化合物を用いる技術が提案されている。しかし、これらの技術は、表面親水性およびその再現性、防汚染付着性、硬化性、相溶性、リコート性、貯蔵安定性、ポットライフ、色別れ防止性、消泡性、塗装作業性、塗膜表面の割れなどの点で満足できるものではない。
【0008】
そこで本発明者らは、大気中の汚れや雨筋汚れが付着かつ堆積しない、防汚染付着性に著しく優れた塗膜を形成しうる塗料用組成物および該組成物に配合するための汚染付着防止剤を提供しうる式(1a):
X′bM(OR1 a2 c (1a)
[式中、aは0または1〜6の整数、bは0または1〜5の整数、cは0または1〜6の整数(ただし、a+b+c≧3であり、aとcとは同時に0にはならない)、X′は同じかまたは異なりいずれも酸素原子、チッ素原子、フッ素原子および/または塩素原子を含んでいてもよい炭素数1〜5000の1価の有機基または水素原子、Mは少なくとも3価の原子価を有する金属原子、R1 は同じかまたは異なりいずれも酸素原子、チッ素原子、フッ素原子および/または塩素原子を含んでいてもよい炭素数1〜1000の1価の有機基、シロキサン残基または水素原子、R2は同じかまたは異なりいずれも酸素原子、チッ素原子、フッ素原子および/または塩素原子を含んでいてもよいキレート化の能力を有する炭素数1〜20の有機基を表す]で示される有機金属化合物、そのオリゴマーまたは該有機金属化合物の2種以上からなるコオリゴマーからなる汚染付着防止剤[ただし、式(2):
【0009】
【化2】
Figure 0004556256
【0010】
(式中、nは1〜20の整数、R15はすべて異なるかまたは少なくともふたつが同じでいずれも炭素数1〜1000の1価の有機基であって、酸素原子、チッ素原子および/またはケイ素原子を含んでいてもよく、該有機基の水素原子の一部または全部がフッ素原子またはフッ素原子と塩素原子とで置換されていてもよい)で示される化合物からなる汚染付着防止剤を除く]を開発した(WO97/11130パンフレット)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記式(1a)および(2)で示される化合物、オリゴマー、コオリゴマーのうち、特に汚染付着防止性と耐ブロッキング性の両方を発現しうる含フッ素有機金属化合物、オリゴマー、コオリゴマー、さらに汚染付着防止剤および塗料用組成物を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、式(1):
bM(OR1a2 c (1)
[式中、aは0または1〜6の整数、bは0または1〜5の整数、cは0または1〜6の整数(ただし、a+b+c≧3であり、aとcとは同時に0にはならない)、Xは同じかまたは異なりいずれも酸素原子、チッ素原子、フッ素原子および/または塩素原子を含んでいてもよい炭素数1〜5000の1価の有機基または水素原子、Mは少なくとも3価の原子価を有する金属原子、R1は同じかまたは異なりいずれも酸素原子、チッ素原子、フッ素原子および/または塩素原子を含んでいてもよい炭素数1〜1000の1価の有機基または水素原子(ただし、R1の少なくとも1つは式:
【0013】
【化3】
Figure 0004556256
【0014】
(式中、A、Bは同じかまたは異なり、いずれも水素原子またはCn2n+1(n=1〜5の整数)を表わす)である)、R2は同じかまたは異なりいずれも酸素原子、チッ素原子、フッ素原子および/または塩素原子を含んでいてもよいキレート化の能力を有する炭素数1〜20の1価の有機基を表す]で示される有機金属化合物、そのオリゴマーまたは該有機金属化合物の2種以上からなるコオリゴマーに関する。
【0015】
前記式(1)において、R1の少なくとも1つはCF3CHFCF2CH2、CF3CHFCF2CHCH3またはCF3CHFCF2C(CH32であるのが好ましい。
【0016】
前記式(1)において、金属原子Mは、アルミニウム原子、チタン原子、ホウ素原子、ジルコニウム原子またはケイ素原子であるのが好ましい。
【0017】
本発明はまた、これらの有機金属化合物、そのオリゴマーまたは該有機金属化合物の2種以上のコオリゴマーからなる汚染付着防止剤、さらには該汚染付着防止剤(A)と塗料用樹脂(B)と硬化剤および/または硬化触媒(C)とからなる塗料用組成物に関する。
【0018】
塗料用樹脂としては、溶剤可溶性で水酸基および/またはカルボキシル基を有するフルオロオレフィン共重合体、アクリルポリオール樹脂、アクリルシリコン樹脂、無機系素材または官能基を有していないフッ化ビニリデンの単独重合体もしくは共重合体が好ましくあげられる。
【0019】
【発明の実施の形態】
まず、本発明の新規な有機金属化合物、そのオリゴマーまたはコオリゴマーについて説明する。
【0020】
式(1)の有機金属化合物において、aは、表面濃縮性、加水分解性、脱離性の点から0または1〜6の整数であり、2〜4の整数であることが好ましい。
【0021】
前記bは、表面濃縮性、親水性の点から0または1〜5の整数であり、0〜1の整数であることが好ましい。
【0022】
前記cは表面濃縮性、加水分解性、脱離性の点から0または1〜6の整数であり、0〜3の整数であることが好ましい。
【0023】
また、XのR1+R2に対するモル比が0.2以下(b/(a+c)≦0.2)であるのが好ましい。
【0024】
なお、a、bおよびcの合計量は、金属原子Mの原子価で決まる量であるが、式(1)においてはOR1またはR2のいずれか一方は、防汚染付着性、表面濃縮性、加水分解性のために必要であるので、aおよびcが同時に0になることはなく、a、bおよびcの合計量は少なくとも3である。
【0025】
前記Xは、水素原子、またはたとえばつぎの(1)〜(3)にあげるような、酸素原子、チッ素原子、フッ素原子および/または塩素原子を含んでもよい炭素数1〜5000の1価の有機基である。
【0026】
(1)前記有機基Xは、たとえばH(CH2p、(CH32CH、H(CH2pC=O、F(CF2q(CH2p、(CF32CH、H(CF2q(CH2p(式中、pは0または1〜6の整数、qは1〜10の整数、フッ素原子の一部は塩素原子で置換されていてもよい)などがあげられ、これらの有機基は直鎖でも分岐鎖でもよい。
【0027】
これらの具体例は、たとえばCH3、CH3CH2、CH3CH2CH2、(CH32CH、CF3CH2、CF3CF2CH2、(CF32CH、F(CF24CH2CH2、F(CF28CH2CH2、H(CF24CH2などがあげられるが、表面濃縮性、加水分解性、脱離性の点からCF3CF2CH2、(CF32CHが好ましい。
【0028】
(2)また前記有機基Xは、たとえばNH2、第二級アミノ基、第三級アミノ基、OH、NCO、CO2H、CO2Na、CO2K、SO3H、SO2Na、SO3K、エポキシ基、オキシエチレン基(CH2CH2O)などの官能基を有する有機基などがあげられる。
【0029】
これらの具体例は、たとえばH2N(CH23、OCN(CH23、CH3O(CH2CH2O)(CH23、CH3O(CH2CH2O)5(CH23、CH3O(CH2CH2O)10(CH23
【0030】
【化4】
Figure 0004556256
【0031】
などがあげられるが、親水性、相溶性、密着性の点からOCN(CH23、CH3O(CH2CH2O)5(CH23が好ましい。
【0032】
(3)また前記有機基Xは、たとえば酸素原子、チッ素原子、フッ素原子、塩素原子、ケイ素原子などを含んでいてもよい重合性の有機基があげられる。
【0033】
これらの具体例は、たとえばCH2=C(CH3)CO2(CH23、CH2=CH、CH2=CHCH2、CH2=CHO(CH23、CH2=CHOCO(CH23、CH2=CHC64、CH2=CHCO2(CH23などがあげられるが、重合性、入手の容易さの点からCH2=C(CH3)CO2(CH23、CH2=CHO(CH23が好ましい。
【0034】
なお、本発明においては、このような重合性の有機基を有する式(1)で示される化合物を重合または共重合してえられる分子量が2000〜20万、好ましくは5000〜20000の重合体または共重合体も本発明に含まれる。
【0035】
前記R1は、同じかまたは異なりいずれも酸素原子、チッ素原子、フッ素原子および/または塩素原子を含んでいてもよく、表面濃縮性、加水分解性、脱離性の点から炭素数1〜1000の1価の有機基または水素原子であり、前記炭素数としては1〜100であることが好ましく、1〜16であることがさらに好ましい。ただし、R1のうちの少なくとも1つはCF3CHFCF2CH2、CF3CHFCF2CHCH3またはCF3CHFCF2C(CH32である。
【0036】
これらCF3CHFCF2CH2、CF3CHFCF2CHCH3およびCF3CHFCF2C(CH32以外の前記R1のうちの1価の有機基は、たとえばH(CH2m、(CH32CH、H(CH2mC=O、F(CF2n(CH2m、(CF32CH、H(CF2n(CH2m、F(CF2n(CH2mC=O、H(CF2n(CH2mC=O、(F(CF2n(CH2m2N、((CF32CH)2N、(H(CF2n(CH2m2N、F(CF2nO(CF(CF3)CF2O)mCF(CF3)C=O、(F(CF2n(CH2m2C=N、((CF32CH)2C=N、(H(CF2n(CH2m2C=N、F(CF2n(CH2mC=ONR3、H(CF2n(CH2mC=ONR3、F(CF2n(CH2mC=CH2、H(CF2n(CH2mC=CH2、F(CF2n(CH2mC=CF2、H(CF2n(CH2mC=CF2(式中、mは0または1〜6の整数、nは1〜10の整数、R3は炭素数1〜6のアルキル基を表し、アルキル基は直鎖でも分岐鎖でもよい)で示されるものが好ましい。
【0037】
これらの有機基の具体例としては、たとえばCF3CH2、CF3CF2CH2、CF3(CF22CH2、CF3(CF23CH2CH2、(CF32CH、CF3(CF27CH2CH2、H(CF22CH2、H(CF23CH2、H(CF24CH2、CF3C=O、CF3CF2C=O、CF3(CF26C=O、CF3(CF27C=Oなどがあげられるが、表面濃縮性、加水分解性、脱離性の点からCF3CH2、CF3CF2CH2、CF3(CF22CH2、CF3(CF23CH2CH2、CF3C=O、CF3CF2C=Oが好ましく、CF3CH2、CF3CF2CH2がさらに好ましい。なお、R1は炭素数1000までの有機高分子鎖であってもよい。
【0038】
前記R2は、同じかまたは異なっていてもよく、フッ素原子および/または塩素原子を含んでも優れたキレート化の能力を有しており、表面濃縮性、加水分解性、脱離性の点から炭素数が1〜20であり、2〜10であることが好ましい有機基である。
【0039】
本発明においては、このようなキレート化の能力を有する有機基が結合している汚染付着防止剤を用いることにより、優れた貯蔵安定性、反応性、溶解性、相溶性という効果がえられる。
【0040】
このようなキレート化の能力を有する有機基になりうる化合物としては、たとえば2,4−ペンタンジオン、2,4−ヘプタンジオンなどのβ−ジケトン類、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、アセト酢酸ブチルなどのケトステル類、乳酸、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸アンモニウム塩、サリチル酸、サリチル酸メチル、サリチル酸エチル、リンゴ酸、リンゴ酸エチル、酒石酸、酒石酸エチルなどのヒドロキシカルボン酸類またはそのエステル、塩類、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、4−ヒドロキシ−2−ペンタノン、4−ヒドロキシ−2−ヘプタノン、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ヘプタノンなどのケトアルコール類、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルモノエタノールアミン、N−エチルモノエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、N,N−ジエチルエタノールアミンなどのアミノアルコール類、マロン酸ジエチル、メチロールメラミン、メチロール尿素、メチロールアクリルアミドなどのエノール性活性水素化合物類などが好ましく、これらの水素原子の全部または一部がフッ素原子および/または塩素原子で置換された化合物などが表面濃縮性の点からさらに好ましい。
【0041】
前記金属原子Mは、たとえばB、Al、Ga、In、Tl、Sc、Y、La、Ac、Si、Ge、Sn、Pb、Ti、Zr、Hf、As、Sb、Bi、V、Nb、Ta、Te、Po、Cr、Mo、W、At、Mn、Tc、Re、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Ptなどがあげられるが、合成および入手の容易さの点からAl、Ti、B、ZrまたはSiが好ましい。
【0042】
式(1)で示される有機金属化合物、そのオリゴマーまたは該有機金属化合物の2種以上からなるオリゴマーは、たとえばつぎのような有機金属化合物またはそれらからえられるオリゴマーもしくはコオリゴマーなどがあげられる。
【0043】
式(1)においてbが0のばあい
B(OCH3)3、B(OC25)3
B(OCH2CF2CF3)3、B(OCH(CF3)2)3、B(OCH236H)3
B(OCH2CH2817)3
B(OCH2CF2CF3)2(OCH3)、
B(OCH236H)2(OCH3)、
B(OCH(CF3)2)2(OCH3)、
B(OCH2CH2817)2(OCH3)、
B(OCH2CF2CF3)2(OH)、B(OCH(CF3)2)2(OH)、
B(OCH2CH2817)2(OH)、
B(OCOCF3)3、B(OCOC25)3
B(OCOC817)3
B(OCOCF3)2(OCH3)、B(OCOC25)2(OCH3)、
B(OCOC817)2(OCH3)、
Al(OCH2CF2CF3)3、Al(OCH(CF3)2)3、Al(OCH236)3
Al(OCH2CH2817)3
Al(OCH2CF2CF3)2(OCH3)、
Al(OCH236H)2(OCH3)、
Al(OCH(CF3)2)2(OCH3)、
Al(OCH2CH2817)2(OCH3)、
Al(OCH2CF2CF3)2(OH)、
Al(OCH(CF3)2)2(OH)、
Al(OCH2CH2817)2(OH)、
Al(OCOCF3)3、Al(OCOC25)3
Al(OCOC817)3
Al(OCOCF3)2(OCH3)、Al(OCOC25)2(OCH3)、
Al(OCOC817)2(OCH3)、
Al(CF3COCHCOCF3)3
Al(CF3COCHCOCF3)2(CH3COCHCOCH3)、
Al(CF3COCHCOOC25)3
Al(CF3COCHCOOC25)2(CH3COCHCOCH3)、
Al(CF3COCHCOCF3)2(OH)、
Al(CF3COCHCOOC25)2(OH)、
Ti(OCH2CF2CF3)4、Ti(OCH(CF3)2)4
Ti(OCH236H)4
Ti(OCH2CH2817)4
Ti(OCH2CF2CF3)2(OCH3)2
Ti(OCH(CF3)2)2(OCH3)2
Ti(OCH236H)2(OCH3)、
Ti(OCH2CH2817)2(OCH3)2
Ti(OCH2CF2CF3)2(OCH(CH3)2)2
Ti(OCH(CF3)2)2(OCH(CH3)2)2
Ti(OCH2CH2817)2(OCH(CH3)2)2
Ti(OCH2CF2CF3)2(OH)2
Ti(OCH(CF3)2)2(OH)2
Ti(OCH2CH2817)2(OH)2
Ti(OCOCF3)4、Ti(OCOC25)4
Ti(OCOC817)4
Ti(OCOCF3)2(OCH3)2
Ti(OCOC25)2(OCH3)2
Ti(OCOC817)2(OCH3)2
Ti(CF3COCHCOCF3)2(OCH(CH3)2)2
Ti(CF3COCHCOOC25)2(OCH(CH3)2)2
Si(OCH3)4、Si(OC25)4、Si(OCH2CF2CF3)4
Si(OCH2CF2CF3)3(OCH3)、Si(OCH236H)4
Si(OCH236H)3(OCH3)、
Si(OCHCH3CF2CHFCF3)4
Si(OCHCH3CF2CHFCF3)4
Si(OCHCH3CF2CHFCF3)3(OCH3)、
Si(OC(CH3)2CF2CHFCF3)4
Si(OC(CH3)2CF2CHFCF3)3(OCH3)、
Si(OCH2CH2817)4
Si(OCH2CH2817)3(OCH3)、
Si(OCOCF3)4
Si(OCOC817)4
など。
【0044】
式(1)においてbが1のばあい
HSi(OCH2CF3)3、HSi(OCH2CF2CF3)3
HSi(OCH(CF3)2)3、HSi(OCH2CH2817)3
HSi(OCH2CF2CF3)2(OCH3)、
HSi(OCH(CF3)2)2(OCH3)、
HSi(OCH2CH2817)2(OCH3)、
HSi(OCH2CF2CF3)2(OH)、
HSi(OCH(CF3)2)2(OH)、
HSi(OCH2CH2817)2(OH)、
HSi(OCOCF3)3、HSi(OCOC25)3
HSi(OCOC817)3
HSi(OCOCF3)2(OCH3)、
HSi(OCOC25)2(OCH3)、
HSi(OCOC817)2(OCH3)、
CH3Si(OCH3)3
CH3Si(OCH2CF3)3、CH3Si(OCH2CF2CF3)3
CH3Si(OCH(CF3)2)3、CH3Si(OCH2CH2817)3
CH3Si(OCH2CF2CF3)2(OCH3)、
CH3Si(OCH(CF3)2)2(OCH3)、
CH3Si(OCH2CH2817)2(OCH3)、
CH3Si(OCHCF2CF3)2(OH)、
CH3Si(OCH(CF3)2)2(OH)、
CH3Si(OCH2CH2817)2(OH)、
CH3Si(OCOCF3)3、CH3Si(OCOC25)3
CH3Si(OCOC817)3
CH3Si(OCOCF3)2(OCH3)、
CH3Si(OCOC25)2(OCH3)、
CH3Si(OCOC817)2(OCH3)、
2N(CH2)3Si(OCH2CF3)3
2N(CH2)3Si(OCH2CF2CF3)3
2N(CH2)3Si(OCH(CF3)2)3
2N(CH2)3Si(OCH2CH2817)3
2N(CH2)3Si(OCH2CF2CF3)2(OCH3)、
2N(CH2)3Si(OCH(CF3)2)2(OCH3)、
2N(CH2)3Si(OCH2CH2817)2(OCH3)、
2N(CH2)3Si(OCH2CF2CF3)2(OH)、
2N(CH2)3Si(OCH(CF3)2)2(OH)、
2N(CH2)3Si(OCH2CH2817)2(OH)、
2N(CH2)3Si(OCOCF3)3
2N(CH2)3Si(OCOC25)3
2N(CH2)3Si(OCOC817)3
2N(CH2)3Si(OCOCF3)2(OCH3)、
2N(CH2)3Si(OCOC25)2(OCH3)、
2N(CH2)3Si(OCOC817)2(OCH3)、
OCN(CH2)3Si(OCH2CF3)3
OCN(CH2)3Si(OCH2CF2CF3)3
OCN(CH2)3Si(OCH(CF3)2)3
OCN(CH2)3Si(OCH2CH2817)3
OCN(CH2)3Si(OCH2CF2CF3)2(OCH3)、
OCN(CH2)3Si(OCH(CF3)2)2(OCH3)、
OCN(CH2)3Si(OCH2CH2817)2(OCH3)、
OCN(CH2)3Si(OCOCF3)3
OCN(CH2)3Si(OCOC817)3
OCN(CH2)3Si(OCOCF3)2(OCH3)、
OCN(CH2)3Si(OCOC25)2(OCH3)、
OCN(CH2)3Si(OCOC817)2(OCH3)、
CH3O(CH2CH2O)g(CH2)3Si(OCH2CF3)3
CH3O(CH2CH2O)g(CH2)3Si(OCH2CF2CF3)3
CH3O(CH2CH2O)g(CH2)3Si(OCH(CF3)2)3
CH3O(CH2CH2O)g(CH2)3Si(OCH2CH2817)3
CH3O(CH2CH2O)g(CH2)3Si(OCH2CF2CF3)2(OCH3)、
CH3O(CH2CH2O)g(CH2)3Si(OCH(CF3)2)2(OCH3)、
CH3O(CH2CH2O)g(CH2)3Si(OCH2CH2817)2(OCH3)、
CH3O(CH2CH2O)g(CH2)3Si(OCH2CF2CF3)2(OH)、
CH3O(CH2CH2O)g(CH2)3Si(OCH(CF3)2)2(OH)、
CH3O(CH2CH2O)g(CH2)3Si(OCH2CH2817)2(OH)、
CH3O(CH2CH2O)g(CH2)3Si(OCOCF3)3
CH3O(CH2CH2O)g(CH2)3Si(OCOC25)3
CH3O(CH2CH2O)g(CH2)3Si(OCOC817)3
CH3O(CH2CH2O)g(CH2)3Si(OCOCF3)2(OCH3)、
CH3O(CH2CH2O)g(CH2)3Si(OCOC25)2(OCH3)、
CH3O(CH2CH2O)g(CH2)3Si(OCOC817)2(OCH3)
(式中、gは1〜100の整数)、
CH2=C(CH3)CO2(CH2)3Si(OCH2CF3)3
CH2=C(CH3)CO2(CH2)3Si(OCH2CF2CF3)3
CH2=C(CH3)CO2(CH2)3Si(OCH(CF3)2)3
CH2=C(CH3)CO2(CH2)3Si(OCH2CH2817)3
CH2=C(CH3)CO2(CH2)3Si(OCH2CF2CF3)2(OCH3)、
CH2=C(CH3)CO2(CH2)3Si(OCH(CF3)2)2(OCH3)、
CH2=C(CH3)CO2(CH2)3Si(OCH2CH2817)2(OCH3)、
CH2=C(CH3)CO2(CH2)3Si(OCH2CF2CF3)2(OH)、
CH2=C(CH3)CO2(CH2)3Si(OCH(CF3)2)2(OH)、
CH2=C(CH3)CO2(CH2)3Si(OCH2CH2817)2(OH)、
CH2=C(CH3)CO2(CH2)3Si(OCOCF3)3
CH2=C(CH3)CO2(CH2)3Si(OCOC25)3
CH2=C(CH3)CO2(CH2)3Si(OCOC817)3
CH2=C(CH3)CO2(CH2)3Si(OCOCF3)2(OCH3)、
CH2=C(CH3)CO2(CH2)3Si(OCOC25)2(OCH3)、
CH2=C(CH3)CO2(CH2)3Si(OCOC817)2(OCH3)
など。
【0045】
また、本発明におけるオリゴマーまたはコオリゴマーとしては、直鎖状、分岐鎖状、環状、三次元化などのオリゴマーまたはコオリゴマーがあげられる。
【0046】
本発明におけるオリゴマーまたはコオリゴマーの重合度としては2〜1000が好ましく、4〜100であることがさらに好ましい。重合度が小さくなるとオリゴマーまたはコオリゴマーの沸点が低くなりやすく、塗装時に揮発しやすくなり、塗膜に取り込まれにくくなる。重合度が1000を超えると、合成時に重合度の制御が困難となったり、オリゴマーまたはコオリゴマーの粘度が高くなりやすく、作業性に劣る傾向がある。
【0047】
本発明におけるオリゴマーまたはコオリゴマーのGPC分子量(テトラヒドロフランを溶離液とし、ポリスチレン換算した値)は、重量平均分子量で500〜10000であるのが好ましく、1000〜5000であるのがさらに好ましい。分子量が小さくなると親水化の効果が下がり、分子量が10000を超えると合成時および保存中にゲル化を起こしやすくなる傾向がある。
【0048】
前記式(1)で示される有機金属化合物は、該有機金属化合物を構成する金属のハロゲン化物、アルキル金属、金属アルコキシド、金属キレートなどの1種または2種以上と該有機金属化合物の有機基に該当するアルコール、カルボン酸、オキシム、β−ジケトン、β−ケトエステル、アルカリ金属アルコキシド、カルボン酸のアルカリ金属塩などの1種または2種以上とを必要により触媒の存在下、通常は1気圧付近で−20〜100℃、好ましくは0〜80℃の温度で撹拌下、好ましくは乾燥した不活性ガスの雰囲気下で反応させる方法により合成することができ、また反応性溶剤を用いることができる。
【0049】
このような合成法において、温度を0〜200℃、好ましくは20〜100℃とし、式(1)で示される有機金属化合物に反応溶液がなるべく均一になるように徐々に水を加えることにより式(1)で示される有機金属化合物が水と反応して加水分解するとほぼ同時に縮合し、該有機金属化合物のオリゴマーがえられる。
【0050】
また、このような合成法において式(1)で示される有機金属化合物を2種以上用いることによりコオリゴマーがえられる。なお、コオリゴマーはその分子鎖中に2種以上の金属を含んでいてもよい。
【0051】
本発明におけるオリゴマーおよびコオリゴマーの重合度は、反応させる水とたとえば式(1)で示される有機金属化合物とのモル比により制御できる。たとえば[H2O]/[式(1)で示される有機金属化合物]=0.4〜0.95の範囲内のモル比で反応させると、重合度が2〜20程度のオリゴマーまたはコオリゴマーがえられる。また、前記モル比を0.94〜2.0の範囲内とすることにより、重合度が20を超えるオリゴマーまたはコオリゴマーがえられる。なお、前記コオリゴマーとして、式(1)で示される2種の有機金属化合物を用いてえられるコオリゴマーを構成するユニットの組成比(モル比)は1/9〜9/1であることが好ましい。
【0052】
前記触媒としては、たとえば塩酸、硫酸、酢酸、パラトルエンスルホン酸、アンモニア、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7(DBU)、(−)−スパルテイン、4−N,N−ジメチルアミノピリジン、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、N,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、カリウムt−ブトキシド、ナトリウムエトキシド、水酸化テトラメチルアンモニウム、硫酸水素テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、硫酸水素テトラブチルアンモニウムなどの酸/アルカリ類、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズアセテート、ジオクチルスズマレエート、テトライソプロピルチタネート、テトラブチルチタネートなどの有機金属化合物/有機金属塩類があげられるが、触媒残渣を生成物から除去しやすいという点から塩酸、アンモニア、トリエチルアミンが好ましい。
【0053】
前記反応溶剤としてはメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、t−ブタノール、オクタノール、2,2,2−トリフルオロエタノール、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパノールなどのアルコール類、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロピランなどのエーテル類、アセトン、酢酸2−メトキシエチルなどのケトン/エステル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ポリオキサゾリンなどのアミド類、酢酸、トリフルオロ酢酸、F(CF28COOHなどのカルボン酸類、トリフルオロメチルベンゼン、m−ビストリフルオロメチルベンゼンなどの含フッ素芳香族類などがあげられるが、溶解力が高いという点から2,2,2−トリフルオロエタノール、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパノール、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロピランが好ましい。
【0054】
前記式(1)で示される有機金属化合物、そのオリゴマーまたは該有機金属化合物の2種以上からなるコオリゴマーは、防汚染付着性、低帯電性、防くもり性に優れた塗料用組成物を与えうる。
【0055】
式(1)で示される有機金属化合物、そのオリゴマーまたは該有機金属化合物の2種以上からなるコオリゴマーにおいてR1およびR2のうちの少なくともひとつがCF3CHFCF2CH2、CF3CHFCF2CHCH3またはCF3CHFCF2C(CH32であることにより、たとえば優れた表面濃縮性、表面親水化の再現性、耐ブロッキング性という効果がえられる。
【0056】
また、式(1)で示される有機金属化合物、そのオリゴマーまたは該有機金属化合物の2種以上からなるコオリゴマー中のフッ素原子の含有率が、少なくとも5重量%、好ましくは15〜60重量%であることにより、たとえば優れた表面濃縮性、表面親水化の再現性という効果がえられる。
【0057】
また、式(1)においてaが4、bとcが0およびMがSiでフッ素原子を有する有機金属化合物、そのオリゴマーまたは該有機金属化合物の2種以上からなるコオリゴマーであることにより、たとえば優れた塗膜外観、耐タレ性、耐アルカリ性という効果がえられる。
【0058】
本発明はまた、式(1)で示される有機金属化合物、そのオリゴマーまたはコオリゴマーからなる汚染付着防止剤に関する。また、式(1)のXが重合性の基である場合、その重合体または共重合体も汚染付着防止剤として有用である。
【0059】
本発明は該汚染付着防止剤(A)と塗料用樹脂(B)と硬化剤および/または硬化触媒(C)とからなる塗料用組成物にも関する。
【0060】
本発明の塗料用組成物からえられる塗膜は著しく優れた防汚染付着性、低帯電性、防くもり性という効果を奏する。
【0061】
以下、本発明の塗料用組成物の各成分、任意添加剤などについて説明するが、かかる成分としてはWO97/11130パンフレットに記載されているものが使用できる。
【0062】
前記塗料用樹脂としては、たとえば溶剤可溶性で、水酸基および/またはカルボキシル基を有するフルオロオレフィン共重合体、アクリルポリオール樹脂、アクリルシリコン樹脂、フッ素シリコーン樹脂、無機系素材または官能基を有していないフッ化ビニリデンの単独重合体もしくは共重合体などがあげられるが、使用実績の点から水酸基および/またはカルボキシル基を有するフルオロオレフィン共重合体、アクリルポリオール樹脂が好ましい。
【0063】
前記塗料用樹脂としてはその他に、官能基を有しないフッ素樹脂(特公昭43−10363号、特開平3−28206号、特開平4−189879号などの各公報に記載のフッ化ビニリデンの単独重合体または共重合体など)があげられ、前記の官能基を有する樹脂にブレンドすることもできる。また、官能基を有しない樹脂を用いるばあいは、本発明の塗料用組成物には硬化剤や硬化触媒を用いる必要は限らずしもない。
【0064】
前記水酸基および/またはカルボキシル基を有するフルオロオレフィン共重合体としては、たとえば特公昭60−21686号、特開平3−121107号、特開平4−279612号、特開平4−28707号、特開平2−232221号などの各公報に記載されているようなものがあげられる。該共重合体の数平均分子量(GPCによる)は、1000〜100000であり、1500〜30000が好ましい。前記分子量が1000未満であれば硬化性、耐候性が不充分になる傾向があり、100000を超えると作業性、塗装性に問題が生じる傾向がある。
【0065】
前記共重合体の水酸基価としては、0〜200(mgKOH/g)であり、0〜150(mgKOH/g)であることが好ましい。前記水酸基が少なくなると硬化不良になりやすい傾向があり、200(mgKOH/g)を超えると塗膜の可撓性に問題が生じる傾向がある。
【0066】
前記共重合体の酸価としては、0〜200(mgKOH/g)であり、0〜100(mgKOH/g)であることがさらに好ましい。前記酸価が少なくなると硬化不良となりやすい傾向があり、200(mgKOH/g)を超えると塗膜の可撓性に問題が生じる傾向がある。
【0067】
なお、前記共重合体のひとつとして、防汚染付着性、汚染除去性、防錆性の点からテトラフルオロエチレン共重合体を用いることもできる。
【0068】
前記共重合体としては、たとえばダイキン工業(株)製ゼッフル、旭硝子(株)製ルミフロン、セントラル硝子(株)製セフラルコート、大日本インキ化学工業(株)製フルオネート、東亜合成(株)製ザフロンなどの市販品があげられる。
【0069】
前記アクリルポリオール樹脂としては、たとえば(a)水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル、ヒドロキシビニルエーテル、アリルアルコールなどの水酸基含有エチレン性不飽和単量体と、(b)水酸基を含まないオレフィン類、ビニルエーテル、アリルエーテル、ビニルエステル、プロペニルエステル、(メタ)アクリル酸エステル、ビニル芳香族化合物、(メタ)アクリロニトリル、カルボキシル基含有不飽和単量体、エポキシ基含有不飽和単量体、アミノ基含有不飽和単量体などの水酸基不含有不飽和単量体との重合体があげられる。
【0070】
このようにアクリルポリオール樹脂は、水酸基、カルボキシル基、エポキシ基、アミノ基を有していてもよい。
【0071】
アクリルポリオール樹脂の水酸基価としては0〜200(mgKOH/g)であり、0〜100(mgKOH/g)であることが好ましい。前記水酸基価が少なくなると硬化不良になりやすい傾向があり、200(mgKOH/g)を超えると塗膜の可撓性に問題が生じる傾向がある。
【0072】
アクリルポリオール樹脂の酸価としては、0〜200(mgKOH/g)であり、0〜100(mgKOH/g)であることがさらに好ましい。前記酸価が少なくなると硬化が不良になりやすい傾向があり、200(mgKOH/g)を超えると塗膜の可撓性に問題が生じる傾向がある。
【0073】
アクリルポリオール樹脂としては、たとえば三菱レーヨン(株)製ダイヤナール、大日本インキ化学工業(株)製アクリディック、日立化成工業(株)ヒタロイド、三井東圧化学(株)製オレスターなどの市販品を用いることができる。
【0074】
前記アクリルシリコン樹脂としては、たとえば1分子中に、少なくとも1個のシラン基と、ラジカル重合性不飽和基とを有するアクリルシリコンモノマーを前記水酸基含有エチレン性不飽和単量体(a)および/またはその水酸基不含有不飽和単量体(b)と共に重合したものであればよい。
【0075】
アクリルシリコン樹脂は加水分解性シリル基、水酸基、エポキシ基を有してもよい。
【0076】
アクリルシリコン樹脂としては、たとえば鐘淵化学工業(株)製ゼムラック、三洋化成工業(株)製クリヤマーなどの市販品を用いることができる。
【0077】
本発明においては、前記塗料用樹脂として非含フッ素の非加水分解性基含有金属(Si、Ti、Alなど)アルコキシド、非含フッ素の非加水分解性基含有オルガノポリシロキサン、非含フッ素の金属(Si、Ti、Alなど)アルコキシドなどの無機系素材も用いられうる。
【0078】
前記無機系素材としては、たとえばグンゼ産業(株)発売エコルトン、日本合成ゴム(株)製グラスカ、トウペ(株)製ポーセリン、日本油脂(株)製ベルクリーン、ベルハード、東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製SH、SRおよびDCシリーズ、信越化学工業(株)製KRシリーズ、味の素(株)製プレンアクト、日本曹達(株)製有機チタネート、川研ファインケミカル(株)製アルミニウムアルコレートおよびアルミニウムキレート化合物、北興化学工業(株)製ジルコニウムアルコキサイド、日本ユニカー(株)製複合変性シリコーンオイルならびにMMCAなどの市販品を用いることができる。
【0079】
前記フッ素シリコーン樹脂としては、たとえば特開平4−279612号公報に記載のものなどがあげられる。
【0080】
前記硬化剤としては、たとえばイソシアネート化合物、ブロックイソシアネート化合物、メラミン樹脂、二塩基酸、非加水分解性基含有シラン化合物、エポキシ樹脂または酸無水物などがあげられるが、耐候性、耐酸性雨性の点からイソシアネート、ブロックイソシアネート、エポキシ樹脂が好ましい。
【0081】
前記イソシアネート化合物、ブロックイソシアネート化合物としては、たとえば2,4−トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、リジンメチルエステルジイソシアネート、メチルシクロヘキシルジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、n−ペンタン−1,4−ジイソシアネート、これらの三量体、これらのアダクト体やビュウレット体、これらの重合体で2個以上のイソシアネート基を有するもの、さらにブロック化されたイソシアネート類などがあげられるが、これらに限定されるものではない。
【0082】
イソシアネートと塗料用樹脂との混合割合はNCO/OH(モル比)で0.5〜5.0が好ましく、さらに0.8〜1.2がより好ましい。また、イソシアネートが湿気硬化タイプのばあいは1.1〜1.5が好ましい。
【0083】
前記メラミン樹脂としては、たとえばメラミン樹脂のほか、メラミンをメチロール化したメチロール化メラミン樹脂、メチロール化メラミンをメタノール、エタノール、ブタノールなどのアルコール類でエーテル化したアルキルエーテル化メラミン樹脂などがあげられるが、これらに限定されるものではない。
【0084】
前記エポキシ化合物としては、たとえば
【0085】
【化5】
Figure 0004556256
【0086】
などがあげられるがこれらに限定されるものではない。
【0087】
前記酸無水物としては、たとえば無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水1,2−シクロヘキシルジカルボン酸、無水コハク酸、無水マレイン酸などがあげられるがこれらに限定されるものではない。
【0088】
また、フマル酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、1,2−シクロヘキシルジカルボン酸などの二塩基酸も硬化剤として用いられる。
【0089】
硬化触媒としては、たとえば有機スズ化合物、有機酸性リン酸エステル、有機チタネート化合物、酸性リン酸エステルとアミンとの反応物、飽和または不飽和の多価カルボン酸またはその酸無水物、有機スルホン酸、アミン系化合物、アルミニウムキレート化合物、チタニウムキレート化合物、ジルコニウムキレート化合物などがあげられる。
【0090】
硬化触媒は1種を用いてもよく、2種以上を併用してもよい。好ましい硬化触媒としては、有機スズ化合物、アルミニウムキレート化合物があげられる。
【0091】
本発明における、前記塗料用樹脂と硬化剤および/または硬化触媒との組み合わせとしては、とくに限定されないが好ましい組み合わせとしてはつぎのようなものがあげられる。
【0092】
水酸基および/またはカルボキシル基を有するフルオロオレフィン共重合体またはアクリルポリオール樹脂のばあい、これらが水酸基を有するときの硬化剤としてはイソシアネート化合物、ブロックイソシアネート化合物またはメラミン樹脂であり、カルボキシル基を有するときの硬化剤としてはメラミン樹脂またはエポキシ化合物である。なお、これらの系においては硬化触媒も併用できる。
【0093】
アクリルシリコン樹脂、フッ素シリコーン樹脂または無機系素材のばあいは硬化触媒を用いればよい。
【0094】
前記塗料用樹脂と前記汚染付着防止剤との配合割合については、塗料用樹脂100重量部に対して汚染付着防止剤が0.1〜50重量部であり、1〜30重量部であることが好ましい。0.1重量部未満であると防汚染付着性が低くなる傾向があり、50重量部を超えると塗膜の外観不良、樹脂との相溶性が低下する傾向がある。
【0095】
本発明においては、前記塗料用組成物に有機溶剤を配合することができる。
【0096】
前記有機溶剤としては、たとえばキシレン、トルエン、ソルベッソ100、ソルベッソ150、ヘキサンなどの炭化水素系溶剤、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸エチレングリコールモノメチルエーテル、酢酸エチレングリコールモノエチルエーテル、酢酸エチレングリコールモノブチルエーテル、酢酸ジエチレングリコールモノメチルエーテル、酢酸ジエチレングリコールモノエチルエーテル、酢酸ジエチレングリコールモノブチルエーテル、酢酸エチレングリコール、酢酸ジエチレングリコールなどのエステル系溶剤、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶剤、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトンなどのケトン系溶剤、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルアセトアミド、アセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N−メチルホルムアミドなどのアミド系溶剤、ジメチルスルホキシドなどのスルホン酸エステル系溶剤、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール(重合度3〜100)、CF3CH2OH、F(CF22CH2OH、(CF32CHOH、F(CF23CH2OH、F(CF2425OH、H(CF22CH2OH、H(CF23CH2OH、H(CF24CH2OHなどのアルコール系溶剤などがあげられるが、相溶性、塗膜外観、貯蔵安定性の点から低級アルコール、低級フッ素アルコールなどのアルコール系溶剤が好ましい。
【0097】
前記塗料用樹脂とアルコール系溶剤との配合割合については、塗料用樹脂100重量部に対してアルコールが1〜50重量部であり、硬化性、塗膜外観の点から1〜25重量部であることがさらに好ましい。
【0098】
また、硬化剤が常温硬化型のイソシアネートなどのようにアルコールと反応性の高いばあいには、さらにアルコールは1〜15重量部であるのが好ましく、アルコールの種類も2級または3級アルコールが好ましい。
【0099】
本発明の塗料用組成物は、溶剤溶解性に優れ、形成された塗膜は高度の耐候性を有し、防汚染付着性や耐薬品性、光学的性質、機械的性質、基材への密着性、耐熱黄変性などに優れたものである。また、該組成物は、通常の硬化用組成物と同じく建材、内装材などの屋内用あるいは建材、自動車、航空機、船舶、電車などの屋外用の塗料として金属、コンクリート、プラスチックなどに直接、あるいはウォッシュプライマー、錆止め塗料、エポキシ樹脂、アクリル樹脂塗料、ポリエステル樹脂塗料などの下塗り塗料の上に重ねて塗装することができる。さらにシーリング剤やフィルム形成剤としても使用できる。
【0100】
また塗料組成は、クリヤー、ソリッド、充填剤(フィラー)配合など種々の形態を採用できる。
【0101】
塗装方法については、スプレー、ハケ、ローラ、カーテンフロー、ロール、ディップなど種々の方法が用いられる。
【0102】
本発明の塗料用組成物には、たとえば顔料、顔料分散剤、増粘剤、レベリング剤、消泡剤、造膜助剤、紫外線吸収剤、HALS、艶消し剤、フィラー、コロイダルシリカ、防カビ剤、シランカップリング剤、皮張り防止剤、酸化防止剤、難燃剤、垂れ防止剤、帯電防止剤、防錆剤、水溶性樹脂(ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイドなど)などの塗料用添加剤を配合することもできる。
【0103】
たとえば適切な消泡剤を配合するときは、表面親水性を大きくは阻害せずに消泡性が向上する。適切な消泡剤としては、たとえばゼッフルGH−200(ダイキン工業(株)製)の長鎖フルオロアルキル基変性シロキサンなどのシロキサン系消泡剤、FA−600やFS−1265(いずれも信越化学工業(株)製)などのフルオロシリコーン系消泡剤、シリコンコンパウンド系消泡剤、シリコーン系消泡剤、アクリル系消泡剤などがあげられる。
【0104】
本発明の塗料用組成物は、各種基材に塗装することができ、塗装する基材としては、たとえば金属系基材、セメント系基材、プラスチック系基材などがあげられる。
【0105】
前記金属系基材としては、たとえば鉄およびその化成処理物またはメッキ物、アルミおよびその化成処理物、ステンレス鋼およびその化成処理物などがあげられる。
【0106】
前記セメント系基材としては、たとえばセメント類、石灰類、セッコウ類、コンクリート、セメントモルタル、石綿スレート、石膏ボードなどがあげられる。
【0107】
前記プラスチック系基材としては、たとえばポリ塩化ビニル類、ポリエステル類、ポリカーボネート類、アクリル類、ポリオレフィン類、ポリスチレン類、ポリウレタン類、ポリアミド類、ナイロン類、天然ゴム類、ウレタンゴム類、ABS樹脂類などがあげられる。
【0108】
基材が金属系基材のばあいは、たとえばつぎのような下塗り塗料、中塗り塗料を塗装したのちに、本発明の塗料用組成物を塗装するのが、防食性、相間密着性の点から好ましい。
【0109】
このばあい、ジンクリッチペイント塗料が下塗り塗料として好ましい。
【0110】
その他下塗り塗料、中塗り塗料の例としては、好ましくはエポキシ樹脂(タール変性、ウレタン変性を含む)、ビニル系樹脂(タール変性、アクリル樹脂を含む)、塩化ゴム、ポリウレタン樹脂、およびフェノール樹脂から選ばれた少くとも1種の合成樹脂に、通常使用される着色顔料、体質顔料、沈殿防止剤、分散剤、硬化剤、硬化促進剤、希釈剤、溶剤などを混練してえられる塗料である。
【0111】
基材がプラスチック系基材であるばあいも前記金属系基材、セメント系基材に使用される下塗り塗料、中塗り塗料を塗装したのちに、本発明の塗料用組成物を塗装することもできる。
【0112】
基材がプラスチック系基材のうちでもフィルム、シートであるばあいの塗装方法としては、たとえばグラビアコーティング法、ドクターブレード法、ロールコート法、リバースロール法、エヤーナイフコート法などがあげられる。これらの塗装方法のばあい、塗装膜厚としては塗膜外観、塗装性の点から1〜20μm、好ましくは1〜10μmが適当である。
【0113】
本発明の塗料用組成物が塗装された物品の用途としては、たとえば建築用防水シート、トンネル用防水シート、農業用ビニールシート、農業用ビニールフィルム、養生シート、建築用保護シート、車両用保護シート、メッシュシート、メッシュスクリーン、ポリカーボネート屋根、アクリルボード壁、ポリカーボネート壁、ガードレール、信号機、トンネル内壁、トンネル内装板、道路標識、案内板、高速道路側壁、高速道路防音壁、道路灯、橋梁、橋桁、橋脚、煙突、壁紙、畳、マット、テーブルクロス、換気扇、マーキングフィルム、ジオメンブレン、広告板、郵便ポスト、電柱、テント、自動車、航空機、船舶、電車などがあげられる。
【0114】
【実施例】
つぎに本発明を合成例および実施例に基づいて説明するが、本発明はかかる実施例のみに限られるものではない。なお、以下において、「部」および「%」はそれぞれ重量部および重量%である。
【0115】
合成例1
1リットルの4つ口フラスコに温度計、撹拌機、還流管および滴下漏斗を装着し、MKCシリケートMS56(三菱化学(株)製)を520g仕込んだ。これに35%塩酸水溶液5.42gと1H,1H,3H−ヘキサフルオロブタノール(CF3CHFCF2CH2OH。2−トリフルオロメチル−2,3,3−トリフルオロプロパノールを含む)280gとの混合物を撹拌下に滴下漏斗から徐々に30分間かけて加えた。さらに反応混合物を撹拌しながら昇温し、2時間還流した。つぎに還流成分を1時間かけて蒸留した。最終の反応混合物の温度は150℃まで上昇した。生成物の得量は717gであった。この生成物を1H−NMR分析したところ、CF3CHFCF2CH2基(Rf)とメチル基(Me)とのモル比(Rf/Me)は0.16であった。
【0116】
合成例2
1リットルの4つ口フラスコに温度計、撹拌機、還流管および滴下漏斗を装着し、MKCシリケートMS56(三菱化学(株)製)を520g仕込んだ。これにトリエチルアミン1.14gと1H,1H,3H−ヘキサフルオロブタノール(CF3CHFCF2CH2OH。2−トリフルオロメチル−2,3,3−トリフルオロプロパノールを含む)550gとの混合物を撹拌下に滴下漏斗から徐々に30分間かけて加えた。さらに反応混合物を撹拌しながら昇温し、2時間還流した。つぎに還流成分を1時間かけて蒸留した。最終の反応混合物の温度は150℃まで上昇した。生成物の得量は814gであった。この生成物を1H−NMR分析したところ、CF3CHFCF2CH2基(Rf)とメチル基(Me)とのモル比(Rf/Me)は0.38であった。
【0117】
合成例3
1リットルの4つ口フラスコに温度計、撹拌機、還流管および滴下漏斗を装着し、MKCシリケートMS51(三菱化学(株)製)を520g仕込んだ。これに35%塩酸水溶液5.42gと1H,1H,3H−ヘキサフルオロブタノール(CF3CHFCF2CH2OH。2−トリフルオロメチル−2,3,3−トリフルオロプロパノールを含む)550gとの混合物を撹拌下に滴下漏斗から徐々に30分間かけて加えた。さらに反応混合物を撹拌しながら昇温し、2時間還流した。つぎに還流成分を1時間かけて蒸留した。最終の反応混合物の温度は150℃まで上昇した。生成物の得量は802gであった。この生成物を1H−NMR分析したところ、CF3CHFCF2CH2基(Rf)とメチル基(Me)とのモル比(Rf/Me)は0.36であった。
【0118】
合成例4
1リットルの4つ口フラスコに温度計、撹拌機、還流管および滴下漏斗を装着し、MKCシリケートMS56S(三菱化学(株)製)を520g仕込んだ。これに35%塩酸水溶液5.42gと1H,1H,3H−ヘキサフルオロブタノール(CF3CHFCF2CH2OH。2−トリフルオロメチル−2,3,3−トリフルオロプロパノールを含む)830gとの混合物を撹拌下に滴下漏斗から徐々に30分間かけて加えた。さらに反応混合物を撹拌しながら昇温し、2時間還流した。つぎに還流成分を1時間かけて蒸留した。最終の反応混合物の温度は150℃まで上昇した。生成物の得量は825gであった。この生成物を1H−NMR分析したところ、CF3CHFCF2CH2基(Rf)とメチル基(Me)とのモル比(Rf/Me)は0.37であった。
【0119】
合成例5
1リットルの4つ口フラスコに温度計、撹拌機、還流管および滴下漏斗を装着し、MKCシリケートMS56(三菱化学(株)製)を520g仕込んだ。これに35%塩酸水溶液5.42gと1H,1H,3H−ヘキサフルオロブタノール(CF3CHFCF2CH2OH。2−トリフルオロメチル−2,3,3−トリフルオロプロパノールを含む)670gとの混合物を撹拌下に滴下漏斗から徐々に30分間かけて加えた。さらに反応混合物を撹拌しながら昇温し、2時間還流した。つぎに還流成分を1時間かけて蒸留した。最終の反応混合物の温度は150℃まで上昇した。生成物の得量は810gであった。この生成物を1H−NMR分析したところ、CF3CHFCF2CH2基(Rf)とメチル基(Me)とのモル比(Rf/Me)は0.35であった。
【0120】
合成例6
1リットルの4つ口フラスコに温度計、撹拌機、還流管および滴下漏斗を装着し、MKCシリケートMS51(三菱化学(株)製)を520g仕込んだ。これにトリエチルアミン1.14gと1H,1H,3H−ヘキサフルオロブタノール(CF3CHFCF2CH2OH。2−トリフルオロメチル−2,3,3−トリフルオロプロパノールを含む)550gとの混合物を撹拌下に滴下漏斗から徐々に30分間かけて加えた。さらに反応混合物を撹拌しながら昇温し、2時間還流した。つぎに還流成分を1時間かけて蒸留した。最終の反応混合物の温度は150℃まで上昇した。生成物の得量は810gであった。この生成物を1H−NMR分析したところ、CF3CHFCF2CH2基(Rf)とメチル基(Me)とのモル比(Rf/Me)は0.35であった。
【0121】
合成例7
1リットルの4つ口フラスコに温度計、撹拌機、還流管および滴下漏斗を装着し、MKCシリケートMS51(三菱化学(株)製)を520g仕込んだ。これに97%硫酸0.44gと1H,1H,3H−ヘキサフルオロブタノール(CF3CHFCF2CH2OH。2−トリフルオロメチル−2,3,3−トリフルオロプロパノールを含む)550gとの混合物を撹拌下に滴下漏斗から徐々に30分間かけて加えた。さらに反応混合物を撹拌しながら昇温し、2時間還流した。つぎに還流成分を1時間かけて蒸留した。最終の反応混合物の温度は150℃まで上昇した。生成物の得量は828gであった。つぎにダイアイオンWA−21(三菱化学(株)製の陰イオン交換樹脂)の200mlをカラムに充填し、メタノール600mlで洗浄し、さらに1H,1H,3H−ヘキサフルオロブタノールで洗浄したものに反応生成物を通して脱酸処理を施した。この処理後の生成物を1H−NMR分析したところ、CF3CHFCF2CH2基(Rf)とメチル基(Me)とのモル比(Rf/Me)は0.37であった。
【0122】
合成例8
1リットルの4つ口フラスコに温度計、撹拌機、還流管および滴下漏斗を装着し、MKCシリケートMS51(三菱化学(株)製)を520gおよびCF3(CF2724OHを1580g仕込み、この混合物を撹拌しながら徐々に昇温し、120℃で2時間還流した。つぎに内温が150〜180℃になるように昇温して還流成分を12時間かけて蒸留した。生成物の得量は1940gであった。この生成物を1H−NMR分析したところ、CF3(CF2724基(Rf)とメチル基(Me)とのモル比(Rf/Me)は0.48であり、抑泡効果を有していた。
【0123】
比較合成例1
1リットルの4つ口フラスコに温度計、撹拌機、還流管および滴下漏斗を装着し、MKCシリケートMS56を520g仕込んだ。これにトリエチルアミン1.14gと2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパノール(CF3CF2CH2OH)550gとの混合物を撹拌下に滴下漏斗から徐々に30分間かけて加えた。さらに反応混合物を撹拌しながら昇温し、2時間還流した。つぎに還流成分を1時間かけて蒸留した。最終の反応混合物の温度は150℃まで上昇した。生成物を1H−NMR分析したところ、CF3CF2CH2基(Rf)とメチル基(Me)とのモル比(Rf/Me)は0.30であった。
【0124】
比較合成例2
1リットルの4つ口フラスコに温度計、撹拌機、還流管および滴下漏斗を装着し、MKCシリケートMS56を520g仕込んだ。これにトリエチルアミン1.14gと2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンタノール(CHF2CF2CF2CF2CH2OH)500gとの混合物を撹拌下に滴下漏斗から徐々に30分間かけて加えた。さらに反応混合物を撹拌しながら昇温し、2時間還流した。つぎに還流成分を1時間かけて蒸留した。最終の反応混合物の温度は150℃まで上昇した。生成物の得量は880gであった。この生成物を1H−NMR分析したところ、CHF2CF2CF2CF2CH2基(Rf)とメチル基(Me)とのモル比(Rf/Me)は0.20であった。
【0125】
実施例1
ゼッフルGK−500(ダイキン工業(株)製。水酸基価60、数平均分子量12000、酢酸ブチル溶液、固形分60%)208部にCR−95(酸化チタン、石原産業(株)製)250部、酢酸ブチル100部およびガラスビーズ800部を加え、卓上グラインダー(三枚羽根式)により1500rpmで1時間撹拌し分散させた。ガラスビーズを濾過により取り除いて分散液429.4部を得た。これにゼッフルGK−500を224.7部および酢酸ブチルを115.4部加え、充分混合して白塗料(顔料/樹脂=0.833重量比。以下、「GK−500白塗料」という)を調製した。
【0126】
このGK−500白塗料100部に合成例1で合成したオリゴマーを3.0部(フッ素樹脂100部に対しては10部)添加し、タケネートD−140N(武田薬品工業(株)製のイソホロンジイソシアネート系硬化剤)を12.7部(NCO/OH=1)および酢酸ブチルを80部加えて充分混合し、本発明の塗料用組成物を調製した。
【0127】
この塗料用組成物を化成処理アルミニウム板(厚さ0.5mm)にスプレー塗装し、室温で1週間硬化乾燥させ、塗装膜厚が約40μmの塗板を作製した。
【0128】
この塗板の光沢および鉛筆硬度をつぎの方法で調べた。結果を表1に示す。
光沢:JIS K−5400に準じて、60度の鏡面光沢度を測定した。
鉛筆硬度:JIS K−5400に準じて測定した。
【0129】
この塗板を大阪府下の建築物3階屋上で南面30度傾斜の条件にて暴露し、1週間後の対水接触角ならびに1カ月後、3カ月後および6カ月後の汚染付着性および外観を調べた。結果を表1に示す。
【0130】
汚染付着性は塗板の初期明度と暴露後の明度との差(ΔL*)を測定し、ΔL*が0〜2未満のときをA、2〜4未満のときをB、4〜7未満のときをC、7〜10未満のときをD、10以上のときをEとして評価した。また外観は目視により、異常がないときをA、多少くすみがあるときをB、異常があるときをC(異常の内容を併記)として評価した。
【0131】
また前記塗料用組成物を化成処理アルミニウム板(厚さ1.0mm)にスプレー塗装し、80℃で3時間強制乾燥させて塗板を作製した。この塗板の所定の枚数を恒温恒湿槽(35℃、98%RH)中に放置し、3時間ごとに対水接触角とブロッキング性を調べた。結果を表2に示す。
【0132】
対水接触角は60度以上を×(不可)、30度〜60度未満を○(良好)、30度未満を◎(優良)で評価した。
【0133】
ブロッキング性は、恒温恒湿槽から取り出した2枚の塗板を塗装面を向き合わせて重ね、上から1kgの荷重をかけて35℃で1時間放置したのち、手で引き剥がして接着の程度を調べ、わずかに接着をA、多少接着をB、かなり接着をCとした。
【0134】
実施例2
実施例1と同様にして調製したGK−500白塗料100部に合成例2で合成したオリゴマーを3.0部(フッ素樹脂100部に対し10部)添加し、タケネートD−140Nを12.7部(NCO/OH=1)および酢酸ブチルを80.0部加えて充分混合し、塗料用組成物を調製した。
【0135】
この塗料用組成物を化成処理アルミニウム板(厚さ0.5mm)にスプレー塗装し、室温で1週間硬化乾燥して塗装膜厚が約40μmの塗板を得た。この塗板について実施例1と同様にして光沢、鉛筆硬度、汚染付着防止性および外観を調べた。結果を表1に示す。
【0136】
実施例3
ゼッフルGK−500に代えてアクリディックA−801(大日本インキ製造(株)製のアクリルポリオール樹脂)を用いて実施例1と同様にして白塗料を調製した。この白塗料100部に合成例1で合成したオリゴマーを3.0部(アクリルポリオール樹脂100部に対しては10部)添加し、コロネートHX(日本ポリウレタン(株)製のHDI系イソシアネート硬化剤)を9.6部(NCO/OH=1)および酢酸ブチルを80.0部加えて充分混合し、塗料用組成物を調製した。
【0137】
この塗料用組成物を化成処理アルミニウム板(厚さ0.5mm)にスプレー塗装し、室温で1週間硬化乾燥して塗装膜厚が約40μmの塗板を得た。この塗板について実施例1と同様にして光沢、鉛筆硬度、汚染付着防止性および外観を調べた。結果を表1に示す。
【0138】
実施例4
ゼムラックYC3623(鐘淵化学工業(株)製のアクリルシリコン樹脂)(酢酸ブチル溶液、固形分50%)250部にCR−95を250部、酢酸ブチルを100部、脱水剤としてHC(OCH33を10.0部およびガラスビーズを800部を加え、卓上グラインダー(三枚羽根式)により1500rpmで1時間撹拌し分散させた。ガラスビーズを濾過により取り除いて分散液400.1部を得た。これにゼムラックYC3623を256.7部および酢酸ブチルを36.7部加え、充分混合して白塗料(顔料/樹脂=0.833重量比。以下、「YC3623白塗料」という)を調製した。
【0139】
このYC3623白塗料100部に合成例1で合成したオリゴマーを3.0部(アクリルシリコン樹脂100部に対しては10部)添加し、ジブチル錫ジラウレートの1%酢酸ブチル溶液を0.15部および酢酸ブチルを80部加えて充分混合し、本発明の塗料用組成物を調製した。
【0140】
この塗料用組成物を化成処理アルミニウム板(厚さ0.5mm)にスプレー塗装し、室温で1週間硬化乾燥して塗装膜厚が約40μmの塗板を得た。この塗板について実施例1と同様にして光沢、鉛筆硬度、汚染付着防止性および外観を調べた。結果を表1に示す。
【0141】
実施例5
ゼッフルLC−974(ダイキン工業(株)製のフッ化ビニリデン共重合体とアクリル樹脂からなる塗料用ワニス)を100部、酢酸ブチルを150部混合し、さらに合成例1で合成したオリゴマーを3.8部加えて充分混合し、塗料用組成物を調製した。
【0142】
この塗料用組成物を、フッ素樹脂塗料(白)が下塗り塗装(膜厚約50μm)されているAM−712処理アルミニウム板(厚さ0.5mm)にスプレー塗装し、室温で1週間硬化乾燥して塗装膜厚が約40μmの塗板を得た。この塗板について実施例1と同様にして光沢、鉛筆硬度、汚染付着防止性および外観を調べた。結果を表1に示す。
【0143】
実施例6
エコルトンA−3(グンゼ産業(株)より入手される無機塗料用クリヤーワニス)100部に合成例1で合成したオリゴマーを10.0部加え、さらに専用硬化剤を10部、酢酸ブチルを20.0部混合して充分混合し、塗料用組成物を調製した。
【0144】
この塗料用組成物を、GK−500白塗料(タケネートD−140N)が下塗り塗装(膜厚約50μm)されている化成処理アルミニウム板(厚さ0.5mm)にスプレー塗装し、室温で1週間硬化乾燥して塗装膜厚が約40μmの塗板を得た。この塗板について実施例1と同様にして光沢、鉛筆硬度、汚染付着防止性および外観を調べた。結果を表1に示す。
【0145】
実施例7
154部のゼッフルGK−500、79部のゼッフルGK−510(ダイキン工業(株)製。水酸基価60、数平均分子量12000、酢酸ブチル溶液、固形分50%)に263部のCR−95、136部の酢酸ブチルおよび800部のガラスビーズを加え、卓上グラインダー(三枚羽根式)により1500rpmで1時間撹拌し分散させた。ガラスビーズを濾過により取り除いて分散液486部を得た。これにゼッフルGK−500を165部、ゼッフルGK−510を85部および酢酸ブチルを33部加え、充分混合して白塗料(顔料/樹脂=0.833重量比。樹脂固形分31.6%。以下、「GK−500/GK−510白塗料」という)を調製した。
【0146】
このGK−500/GK−510白塗料100部に合成例3で合成したオリゴマーを3.2部(フッ素樹脂100部に対しては10部)添加し、BL−4265(住友バイエルウレタン(株)製のIPDI系ブロックイソシアネート系硬化剤)を19部(NCO/OH=1.0)および酢酸ブチルを80部加えて充分混合し、本発明の塗料用組成物を調製した。
【0147】
この塗料用組成物を化成処理アルミニウム板(厚さ0.5mm)にスプレー塗装し、室温で10分間セッテイングしたのち、送風乾燥機にて170℃、20分間硬化乾燥させ、塗装膜厚が約40μmの塗板を作製した。この塗板について実施例1と同様にして光沢、鉛筆硬度、汚染付着防止性および外観を調べた。結果を表1に示す。
【0148】
実施例8
実施例7と同様にして調製したGK−500/GK−510白塗料100部に合成例3で合成したオリゴマーを3.2部(フッ素樹脂100部に対して10部)添加し、LTI(協和発酵(株)製のリジンイソシアネート系硬化剤)を3.3部(NCO/OH=1.0)、KBE−9007(信越化学工業(株)製のイソシアネート系シランカップリング剤)を1.6部(フッ素樹脂100部に対し5部)、合成例8で合成したシロキサン系消泡剤を0.95部(フッ素樹脂100部に対して3部)、FA−600(信越化学工業(株)製のフルオロシリコーン系消泡剤)を0.03部(フッ素樹脂100部に対して0.1部)および酢酸ブチルを80部加えて充分混合し、本発明の塗料用組成物を調製した。
【0149】
この塗料用組成物を化成処理アルミニウム板(厚さ0.5mm)にスプレー塗装し、室温で1週間硬化乾燥させ、塗装膜厚が約40μmの塗板を作製した。この塗板について実施例1と同様にして光沢、鉛筆硬度、汚染付着防止性および外観を調べた。結果を表1に示す。
【0150】
実施例9
実施例7において、合成例3で合成したオリゴマーに代えて合成例5で合成したオリゴマーを配合したほかは同様にして塗料用組成物を調製し、ついで塗装して塗板を作製した。この塗板を実施例1と同様にして光沢、鉛筆硬度、汚染付着防止性および外観を調べた。結果を表1に示す。
【0151】
実施例10
実施例7において、合成例3で合成したオリゴマーに代えて合成例6で合成したオリゴマーを配合したほかは同様にして塗料用組成物を調製し、ついで塗装して塗板を作製した。この塗板を実施例1と同様にして光沢、鉛筆硬度、汚染付着防止性および外観を調べた。結果を表1に示す。
【0152】
実施例11
実施例8において、合成例3で合成したオリゴマーに代えて合成例4で合成したオリゴマーを配合したほかは同様にして塗料用組成物を調製し、ついで塗装して塗板を作製した。この塗板を実施例1と同様にして光沢、鉛筆硬度、汚染付着防止性および外観を調べた。結果を表1に示す。
【0153】
実施例12
実施例8において、合成例3で合成したオリゴマーに代えて合成例7で合成したオリゴマーを配合したほかは同様にして塗料用組成物を調製し、ついで塗装して塗板を作製した。この塗板を実施例1と同様にして光沢、鉛筆硬度、汚染付着防止性および外観を調べた。結果を表1に示す。
【0154】
比較例1
実施例1において、合成例1で合成したオリゴマーを配合しなかったほかは同様にして白塗料を調製し、塗装して塗板を作製し、実施例1と同様にして光沢、鉛筆硬度、汚染付着防止性および外観を調べた。結果を表1に示す。
【0155】
比較例2〜3
実施例1において、合成例1で合成したオリゴマーに代えて比較合成例1(比較例2)および比較合成例2(比較例3)を配合したほかは同様にして白塗料を調製し、塗装して塗板を作製し、実施例1と同様にして対水接触角およびブロッキング性を調べた。結果を表2に示す。
【0156】
【表1】
Figure 0004556256
【0157】
【表2】
Figure 0004556256
【0158】
【発明の効果】
本発明の新規有機金属化合物、そのオリゴマー、コオリゴマーは汚染付着防止能を有しており、塗料組成物に調製したときは、汚染付着防止効果が早期に発現する塗膜を提供することができる。

Claims (4)

  1. 式(1):
    bM(OR1a2 c (1)
    [式中、aは0または1〜の整数、bは0または1〜の整数、cは0または1〜の整数(ただし、a+b+c=4であり、aとcとは同時に0にはならない)、Xは同じかまたは異なりいずれも酸素原子、チッ素原子、フッ素原子および/または塩素原子を含んでいてもよい炭素数1〜5000の1価の有機基または水素原子、Mはケイ素原子、R1は同じかまたは異なりいずれも酸素原子、チッ素原子、フッ素原子および/または塩素原子を含んでいてもよい炭素数1〜1000の1価の有機基または水素原子(ただし、aがゼロでない場合、1の少なくとも1つは式:
    Figure 0004556256
    (式中、A、Bは同じかまたは異なり、いずれも水素原子またはCn2n+1(n=1〜5の整数)を表わす)である)、R2は同じかまたは異なりいずれも酸素原子、チッ素原子、フッ素原子および/または塩素原子を含んでいてもよいキレート化の能力を有する炭素数1〜20の1価の有機基を表す]で示される有機金属化合物、そのオリゴマーまたは該有機金属化合物の2種以上からなるコオリゴマーからなる汚染付着防止剤。
  2. 前記式(1)中のR1の少なくとも1つがCF3CHFCF2CH2、CF3CHFCF2CH(CH3)またはCF3CHFCF2C(CH32である請求項1記載の汚染付着防止剤。
  3. (A)請求項1または2記載の汚染付着防止剤、
    (B)塗料用樹脂ならびに
    (C)硬化剤および/または硬化触媒
    からなる塗料用組成物。
  4. 塗料用樹脂が、溶剤可溶性で水酸基および/またはカルボキシル基を有するフルオロオレフィン共重合体、アクリルポリオール樹脂、アクリルシリコン樹脂、無機系素材または官能基を有していないフッ化ビニリデンの単独重合体もしくは共重合体である請求項記載の塗料用組成物。
JP21781299A 1998-12-10 1999-07-30 含フッ素有機金属化合物 Expired - Lifetime JP4556256B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21781299A JP4556256B2 (ja) 1998-12-10 1999-07-30 含フッ素有機金属化合物
EP99973294A EP1138684A4 (en) 1998-12-10 1999-12-03 FLUORINE ORGANOMETALLIC COMPOUND
PCT/JP1999/006782 WO2000034291A1 (fr) 1998-12-10 1999-12-03 Compose organometallique fluore

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-351502 1998-12-10
JP35150298 1998-12-10
JP21781299A JP4556256B2 (ja) 1998-12-10 1999-07-30 含フッ素有機金属化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000229984A JP2000229984A (ja) 2000-08-22
JP4556256B2 true JP4556256B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=26522219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21781299A Expired - Lifetime JP4556256B2 (ja) 1998-12-10 1999-07-30 含フッ素有機金属化合物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1138684A4 (ja)
JP (1) JP4556256B2 (ja)
WO (1) WO2000034291A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294101A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Nippon Paint Co Ltd 樹脂組成物、ボロン含有重合体の製造方法及び防汚塗料
US6767942B2 (en) 2002-07-18 2004-07-27 Xerox Corporation Coatings having fully fluorinated co-solubilizer, metal material and fluorinated solvent
WO2006077751A1 (ja) * 2005-01-19 2006-07-27 Daikin Industries, Ltd. 低汚染性塗料組成物およびそれから得られる低汚染性塗膜
US7934888B2 (en) 2008-01-18 2011-05-03 Viv Suppression, Inc. Marine anti-foulant system and methods for using same
US20140044764A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 Honeywell International Inc. Use of 2,3,3,3-tetrafluoropropene/vinylidene fluoride copolymers to prevent biofouling
KR101932829B1 (ko) * 2014-05-16 2018-12-27 도판 인사츠 가부시키가이샤 불연 시트 및 그 제조 방법
JP6460654B2 (ja) * 2014-06-13 2019-01-30 日本ペイント株式会社 低汚染性塗料組成物
EP3567084B1 (en) * 2018-03-30 2021-03-10 Nippon Paint Marine Coatings Co., Ltd. Coating composition and coating film formed therefrom
US10364370B1 (en) * 2018-03-30 2019-07-30 Nippon Paint Marine Coatings Co., Ltd. Coating composition and coating film formed from the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3287339A (en) * 1961-05-31 1966-11-22 Montedison Spa Process for the polymerization of fluorinated olefins and polymeric products obtained therefrom

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3980715A (en) * 1975-03-21 1976-09-14 Diamond Shamrock Corporation Nonionic fluorochemical surfactants
US5576109A (en) * 1994-04-20 1996-11-19 Asahi Glass Company Ltd. Surface treating agent and surface-treated substrate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3287339A (en) * 1961-05-31 1966-11-22 Montedison Spa Process for the polymerization of fluorinated olefins and polymeric products obtained therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
EP1138684A1 (en) 2001-10-04
JP2000229984A (ja) 2000-08-22
WO2000034291A1 (fr) 2000-06-15
EP1138684A4 (en) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100446037B1 (ko) 오염부착방지제및도료용조성물
JP3470336B2 (ja) 汚染付着防止剤および該防止剤を含む非水性塗料用組成物
TWI254734B (en) Coating composition
WO1995002645A1 (fr) Composition resineuse de revetement
JP3009361B2 (ja) 非汚染塗料組成物
JP4136046B2 (ja) 塗料用組成物
JP4556256B2 (ja) 含フッ素有機金属化合物
JP3202177B2 (ja) 防食被覆法
JP2001151970A (ja) 低温造膜性フッ素樹脂組成物
JP4192285B2 (ja) 塗料用組成物
JPH10130581A (ja) 外板用塗膜、塗料組成物、塗膜形成方法及び被塗物
JP2004210975A (ja) 塗料組成物
JPH11131020A (ja) 塗料用組成物
JP2009034579A (ja) 熱線高反射塗装物および塗装方法
JPH11333992A (ja) 耐汚染付着性の良好な内外装用の構築材
JPH10237364A (ja) 親水性塗膜形成性塗料用組成物
JPH09302328A (ja) 防汚染付着剤および塗料用組成物
JP4073139B2 (ja) 塗料組成物
JPH10259327A (ja) 汚染付着防止剤および塗料用組成物
JP3161586B2 (ja) 非汚染塗料組成物
JP2001192621A (ja) 塗料組成物
JPH08337755A (ja) 屋外材料用表面処理剤、処理方法および処理物品
JP2007284698A (ja) 塗料組成物
JPH04211482A (ja) フッ素樹脂ハードコート用組成物
JPH093435A (ja) 汚染付着防止剤、塗料用組成物および屋外物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100517

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4556256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term