JP4553017B2 - 情報処理装置およびプログラム - Google Patents

情報処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4553017B2
JP4553017B2 JP2008025268A JP2008025268A JP4553017B2 JP 4553017 B2 JP4553017 B2 JP 4553017B2 JP 2008025268 A JP2008025268 A JP 2008025268A JP 2008025268 A JP2008025268 A JP 2008025268A JP 4553017 B2 JP4553017 B2 JP 4553017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
screen
setting
displayed
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008025268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009188628A (ja
Inventor
泰明 杉本
丈 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008025268A priority Critical patent/JP4553017B2/ja
Priority to US12/359,948 priority patent/US8345285B2/en
Priority to EP09151821.7A priority patent/EP2088473B1/en
Publication of JP2009188628A publication Critical patent/JP2009188628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553017B2 publication Critical patent/JP4553017B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00957Compiling jobs, e.g. for batch processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置およびプログラムに係り、詳細には、過去に実行されたジョブの設定の履歴を表示する機能を備えた情報処理装置、およびその情報処理装置を動作させるためのプログラムに関する。
コピーやスキャン、ファクシミリなどの複数種類のモードを備えた複合機の使用においては、ユーザ毎に各モードで使用パターンの傾向が現れることが多い。たとえば、コピーモードでは特定の濃度(濃く)/片面設定/2 in 1などにする、スキャンモードでは特定のファイル形式(PDF;Portable Document Format(登録商標))/特定の解像度(200dpi)/特定の読み込みモード(片面)などにする、ファクシミリモードでは特定の送信先(Aさん)/IP(Internet Protocol)−FAX/リダイレクト送信などにするといったように、ユーザは自分の好みや用途などに応じて決まったパターンで各モードを使用することが多い。
このような使用状況において、複合機がユーザに対して各モードを使用するたびに個々の設定を要求すると、モード毎に毎回同様の操作を繰り返さなければならなくなるため、ユーザに手間や煩わしさを与えてしまうことになる。特に、各モードに多数の機能や選択肢が設けられていてそれらを多用する場合には、設定する項目数(設定数)が多くなったり、設定における操作階層が深くなったり、操作画面の遷移数が多くなったりするため、操作が煩雑になり設定に時間が掛かる。そのため、複合機の機能を多用するたびに同じような煩雑な操作を繰り返すことになると、ユーザが受けるストレスは大きくなる。また、ジョブの設定後または実行後に設定の間違いに気付いてジョブを作成し直す場合などにも、最初から同様の操作を繰り返さなければならないのは不便である。
そこで、過去に実行されたジョブの設定(処理条件)を不揮発メモリなどに記憶しておいて時系列で履歴表示するようにし、その中からユーザが所望のジョブを選択するとそのジョブの設定が新たなジョブの設定に反映されて過去の設定が利用可能となるような機能を複合機に設けている場合もある。またこの機能では、過去の設定をそのまま流用する他に、一部変更して利用することも可能であり、設定を間違えてジョブを実行した場合などには、そのジョブの設定を利用し誤りを訂正して正しい設定の新たなジョブを簡単に作成できるようになっている。
このような過去の設定を利用する技術としては、たとえば、入力されたデータを記憶すると共に入力履歴をメニュー形式に表示し、その中から選択された入力履歴に対応するデータを次回の入力に利用できるようにした技術がある(特許文献1参照)。また、ユーザが過去に行った操作に関する履歴情報をメモリに記憶しておき、次回のアクセス時は履歴情報に基づいて、最後に操作を行ったメニュー画面を表示する(深い階層画面まで一気に遷移する)ことにより、最後に操作を行ったメニュー画面から操作を開始できるようにした技術などもある(特許文献2参照)。
特開平5−298377号公報 特開2005−25656号公報
複合機の各種モードを使用するときの設定には、単純な操作で完了できるものもあれば、設定数が多い、あるいは、操作階層数や画面遷移数が多いなどにより面倒な操作を強いられるものもある。そしてこのような操作の複雑度合いが高い設定ほど、過去の設定を利用することで操作が大幅に簡略され効率的に設定できるようになるため、過去の設定を利用するメリットが高い。
一方、設定を間違えて実行したジョブの再設定などは、ジョブを実行してから比較的短時間、たとえばジョブの実行後30分〜1時間以内に行われることが多い。設定の簡単なジョブであっても、実行後さほど時間が経過していなければ、履歴表示機能を利用して一部の設定だけをやり直すような場合が多い。しかし、設定の簡単なジョブは時間が経過するにつれて必要性が低下する。たとえば、実行後3〜4時間経過してしまうと利用される可能性がかなり低くなる。むしろ、数日前などに実行した設定の複雑なジョブの方が利用される可能性は高くなる。このように、過去のジョブの設定の中からユーザが必要とする設定は、ジョブを設定したときの操作内容と経過時間の2つの要素で変化している。
これに対し、ジョブの設定の履歴を単純に時系列に表示する、あるいは、特許文献1の技術のように、入力履歴を単純にメニュー形式に表示するだけでは、上記のようなジョブ設定時の操作内容と時間の経過に伴い変化するユーザニーズに十分に応えられていない問題がある。たとえば、最近実行したジョブが簡単な設定のジョブに偏っていたような場合には、履歴の中ではそれらのジョブが優先的(上位)に表示される。このような状況で一定時間が経過し、複雑な設定の古いジョブを利用する場合には、その所望するジョブは履歴の中で優先度が低く(下位に)表示されるため、見つけ出すことが困難になる。さらには、メモリ容量の制限などで消去されてしまい利用できなくなる可能性もある。
また特許文献2の技術では、ユーザによる新規のアクセスで前回の最後に操作を行ったメニュー画面を表示するようにしているが、このメニュー画面が今回の設定に対して必ずしも最適な画面になるとは限らない。また、過去の設定を利用できる構成ではないため、新規アクセス時に何れのメニュー画面が表示されても設定の操作自体は行う必要がある。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、過去の設定を利用してジョブの処理条件を再設定する場合などに操作内容と経過時間を考慮してユーザニーズに適した表示を行うことができる情報処理装置およびプログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1]ジョブの処理条件を設定するための画面を表示し操作を受け付ける操作表示手段と、
前記操作表示手段に対する操作で設定された処理条件のジョブを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成されたジョブの処理条件を含むジョブ情報を記憶する記憶手段と、
前記生成手段により生成されたジョブの生成時点からの経過時間を計測する計測手段と、
前記ジョブ情報を用いて前記操作表示手段に過去に生成された複数のジョブを所定の順位で表示させると共に、その表示においては、各ジョブに与えた優先度に基づいて前記複数のジョブの順位を入れ替える制御手段と、
を備え
前記制御手段は、
各ジョブに対し、前記処理条件が設定されたときの前記操作表示手段に対する操作内容に基づく重要度を決定し、
各ジョブに与える前記優先度を、ジョブの前記重要度とそのジョブに対する前記経過時間とに基づいて、時間の経過に伴い低下しかつ前記重要度の低いジョブの方が前記重要度の高いジョブよりも優先度の低下度合いが大きくなるように、決定する
ことを特徴とする情報処理装置。
[6]操作表示手段と、記憶手段とを備えた情報処理装置に、
前記操作表示手段にジョブの処理条件を設定するための画面を表示し操作を受け付ける機能と、
前記操作表示手段に対する操作で設定された処理条件のジョブを生成する機能と、
前記生成されたジョブの処理条件を含むジョブ情報を記憶する機能と、
前記生成されたジョブの生成時点からの経過時間を計測する機能と、
前記生成されたジョブに関するジョブ情報と、前記計測された経過時間の時間情報とを関連付けて記憶する機能と、
前記ジョブ情報を用いて前記操作表示手段に過去に生成された複数のジョブを所定の順位で表示させると共に、その表示においては、各ジョブに与えた優先度に基づいて前記複数のジョブの順位を入れ替える機能と、
を実現させるためのプログラムであって、
各ジョブに対し、前記処理条件が設定されたときの前記操作表示手段に対する操作内容に基づく重要度を決定し、
各ジョブに与える前記優先度を、ジョブの前記重要度とそのジョブに対する前記経過時間とに基づいて、時間の経過に伴い低下しかつ前記重要度の低いジョブの方が前記重要度の高いジョブよりも優先度の低下度合いが大きくなるように、決定する
ことを特徴とするプログラム
上記発明では、操作表示手段に対する操作で設定された処理条件のジョブが生成されると、そのジョブの処理条件を含むジョブ情報が記憶される。このジョブ情報を用いて、操作表示手段には過去に生成された複数のジョブが所定の順位で表示される。そしてこの表示では、処理条件を設定したときの操作表示手段に対する操作内容と、ジョブの生成時点からの経過時間とに基づいて、複数のジョブの順位を入れ替えるようにする。
たとえば、処理条件を設定するときの操作の複雑度合いなどに応じてジョブの重要度を決め、ジョブの生成時点から時間が経過するにつれ、重要度の低いジョブは重要度の高いジョブより表示の優先度が大きく低下するようにし、重要度の低いジョブよりも重要度の高いジョブが相対的に上位に表示されるようにする。これにより、重要度の高いジョブは時間が経過しても上位に表示されるようになってユーザが容易に見つけ出せるようになる。
[2]前記操作表示手段に前記表示されたジョブが選択操作された場合は、その選択操作されたジョブの処理条件の設定を新規ジョブの処理条件の設定に反映する
ことを特徴とする[1]に記載の情報処理装置。
上記発明では、表示された中から選択操作されたジョブの処理条件の設定が新規ジョブの処理条件の設定に反映され、新規ジョブの処理条件の設定は選択操作されたジョブと同じ処理条件に設定される。この反映された過去の設定をそのまま流用する、あるいは一部変更するなどにより、過去の設定を利用して新たなジョブを効率よく作成できるようになる。
[3]前記操作表示手段を操作してジョブの処理条件を設定するユーザを予め登録された認証情報に基づいて認証する認証手段を更に備え、
前記制御手段は、前記認証手段により認証されたユーザによるジョブの生成では、そのユーザに対応する認証情報を前記ジョブ情報に対応付けて前記記憶手段に記憶し、前記認証手段により認証されたユーザによる前記表示では、そのユーザに対応する認証情報に基づいて前記ジョブ情報を選び出し、そのユーザが過去に生成したジョブを表示する
ことを特徴とする[1]または[2]に記載の情報処理装置。
上記発明では、ユーザ認証を行ってユーザを特定し、そのユーザが過去に生成したジョブを選び出して表示する。ジョブの処理条件の設定ではユーザ毎に傾向が現れることが多いため、個々のユーザに対応する過去のジョブを選び出して表示することにより、ユーザにとって利用価値の高い過去のジョブの設定を優先的に提供できるようになる。
[4]前記操作内容は、操作階層数と、前記処理条件に関する各項目の設定数と、前記処理条件を設定する操作の開始から完了までの画面遷移数と、のうちの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする[1]乃至[3]のいずれか1つに記載の情報処理装置。
上記発明では、操作階層数、設定数、画面遷移数などに基づいて、表示される複数のジョブの順位が入れ替わるようになる。たとえば、ジョブの生成時点からの時間の経過に伴い、操作階層数、設定数、画面遷移数などの大きいジョブは小さいジョブよりも上位に表示されるようになる。
[5]前記順位の入れ替えの判断に用いる判断条件が変更可能である
ことを特徴とする[1]乃至[4]のいずれか1つに記載の情報処理装置。
上記発明では、表示される複数のジョブの順位の入れ替えの判断に用いる判断条件、たとえば、上記の経過時間や操作階層数、設定数、画面遷移数などの閾値の条件が任意に変更できるため、ユーザ毎の仕様で順位の入れ替えが行えるようになる。
本発明によれば、過去の設定を利用してジョブの処理条件を再設定する場合などに操作内容と経過時間を考慮してユーザニーズに適した表示が行えるようになる。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システム(情報処理システム)5のシステム構成例を示している。画像形成システム5は、任意台数の端末10と、各端末10からアクセスされる画像形成装置(情報処理装置)としての複合機(MFP;Multi Function Peripheral/Multi Function Printer)20とをLAN(Local Area Network)などのネットワーク2に接続して構成される。複合機20は、原稿のコピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、ボックス機能、ファイル転送機能(SMB(Server Message Block)転送機能)などを備えた装置である。端末10は、複合機20に対してネットワーク2を通じてアクセスし、プリントジョブなど各種作業の依頼や操作の依頼などを行う装置であり、たとえば、パーソナルコンピュータに複合機20のドライバプログラムなどを組み込んで構成される。
図2は、複合機20の概略構成を示している。複合機20は、制御部としてのCPU(Central Processing Unit)21に、バス22を介してROM(Read Only Memory)23と、RAM(Random Access Memory)24と、不揮発メモリ25と、操作表示部26と、通信部27と、画像変換部28と、読み取り部29と、プリンタ部30と、時計部31と、認証部32とを接続して構成される。
CPU21は、ROM23に格納されているプログラムに基づいて複合機20の動作を制御する。RAM24はCPU21がプログラムを実行する際に各種データを一時的に格納するワークメモリとして使用されるほか、画像データを保存するための画像メモリなどにも使用される。不揮発メモリ25は、電源がオフされても記憶が保持されるメモリであり、後述するジョブ履歴テーブル40(図15参照)や相関数の算出に使用する設定情報(係数)、操作表示部26に表示する画面のデータや遷移表、ユーザの認証情報などが記憶される。
操作表示部26は、ユーザに各種の操作画面や案内画面を表示する機能およびユーザから各種の操作を受け付ける機能を果たす。ここでは、操作表示部26は液晶ディスプレイとその画面上に設けられたタッチパネルとスタートキー(実行キー)、履歴確認キー、キャンセルキー、終了キーなどの各種スイッチ類とで構成される。通信部27は、ネットワーク2を通じて端末10などの外部装置と通信する機能を果たす。
読み取り部29は、原稿を光学的に読み取って画像データを取得する機能を果たす。読み取り部29は、たとえば、原稿に光を照射する光源と、原稿からの反射光を受光して原稿を幅方向に1ライン分読み取るイメージセンサと、イメージセンサによるライン単位の読み取り位置を原稿の長さ方向に移動させるスキャン機構と、原稿からの反射光をイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラーからなる光学経路などで構成される。画像変換部28は画像データに対して、画像補正、回転、拡大/縮小、圧縮/伸張など各種の画像処理を施す機能を果たす。
プリンタ部30は、入力された画像データに対応する画像を記録紙に印刷して出力する機能を果たす。たとえば、記録紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、レーザーユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置などを備え、電子写真プロセスによって記録紙上に画像を形成するレーザープリンタなどとして構成される。
時計部31は、時刻を刻む。認証部32は、認証用のデータを取得し予め登録された認証情報に基づいてユーザを認証する機能を果たす。このユーザ認証には、たとえば、IC(Integrated Circuit)カードやID(Identification)カードなどに記憶されている認証用のデータを読み取って予め登録されている認証情報と照合し本人認証を行うカード認証技術、あるいは、指紋や指静脈などの生体情報を認証用のデータとして読み取って予め登録されている認証情報と照合し本人認証を行う生体認証技術などの汎用の各種の認証技術が単独もしくは組み合わせて用いられる。
CPU21はプログラムを実行することで、操作表示部26に対する操作で設定された処理条件のジョブを生成する生成手段、時計部31から時間情報を取得し、生成されたジョブの生成時点からの経過時間を計測する計測手段、ジョブの処理条件を設定するための操作画面や過去に実行されたジョブの履歴などを操作表示部26に表示させる制御手段としての機能を果たす。さらに、履歴表示する複数のジョブの順位を入れ替えるための後述する相関数を算出する機能を備えている。
次に、複合機20におけるジョブの設定操作と過去に設定・実行されたジョブの履歴表示について説明する。
複合機20は、コピー、スキャン、ファイル転送などの複数種類のモードを備えており、更に各モードには複数の機能(選択肢)が設けられている。この複数種類のモードや複数の機能による多数のバリエーションのジョブを設定可能とするために、複合機20には操作表示部26に切り替え表示される複数の操作画面が設けられている。
操作表示部26に表示される操作画面には、画面を遷移したり、各種のモードや機能などジョブの処理条件を選択・設定したりするためのボタンやアイコンなどが表示される。複合機20は、操作画面上のボタンやアイコンなどの押下操作を受けて画面の遷移やジョブの設定などを行うようになっている。
さらに、多数のバリエーションが存在するジョブの設定の操作性をよくするために、すなわち、機能を多用するような場合などでもユーザがジョブの設定操作を分かりやすくかつ効率よく行えるようにするために、複合機20には複数の操作階層が設けられている。たとえば、同じモードや同じ機能などの関連する設定もしくはより詳細な処理条件の設定などを行う場合は、画面が遷移しつつ操作が階層方向に進行して、所望の設定を行うための操作の進行方向や操作の前後関係などが把握しやすいようになっている。
このような画面の遷移は、不揮発メモリ25に記憶された画面データと画面の遷移表(木構造)を参照して行われる。
また複合機20は、図示しない履歴確認キーの押下操作を受けると、過去に設定・実行されたジョブの履歴を操作表示部26に所定の順位で表示するようになっている。
ジョブを設定する操作の過程では、操作画面が遷移し、場合によっては操作画面の遷移に伴い操作階層も移動して設定箇所に到達する。このジョブを設定する操作の過程での操作内容、具体的には操作階層数、設定数、画面遷移数は、設定するジョブの処理条件によって異なる。複合機20は、この操作内容における複雑度合いが高いもの、すなわち、操作階層数、設定数、画面遷移数が大きいものに対しては重要度が高くされ、操作内容における複雑度合いが低いもの、すなわち、操作階層数、設定数、画面遷移数が小さいものに対しては重要度が低くされている。また複合機20は、ジョブの履歴表示ではジョブの生成時点からの時間の経過に伴い、重要度(操作の複雑度合い)の低いジョブは重要度の高いジョブよりも表示の優先度を大きく低下させ、重要度の低いジョブよりも重要度の高いジョブを相対的に上位(優先的)に表示する機能を備えている。この操作内容と操作性の関係、および重要度は以下のようになる。
1.操作階層数と操作性の関係
操作階層が深い程、操作が大変になる。・・・重要度「高」⇒優先的に表示する、または、表示の優先順位を高める。
操作階層が浅い程、操作は容易になる。・・・重要度「低」
2.設定数と操作性の関係
設定数が多い程、操作が大変になる。・・・重要度「高」⇒優先的に表示する、または、表示の優先順位を高める。
設定数が少ない程、操作が容易になる。・・・重要度「低」
3.画面遷移数と操作性の関係
画面遷移数が多い程、操作が大変になる。・・・重要度「高」⇒優先的に表示する、または、表示の優先順位を高める。
画面遷移数が少ない程、操作が容易になる。・・・重要度「低」
ここで、操作表示部26によりジョブを設定する際の操作内容、すなわち、操作階層(layer)、設定(setup)、画面遷移(operation panel transition)について具体例を挙げて詳細に説明する。
図3〜図7は、コピージョブやファイル転送(SMB転送)ジョブを設定する過程で操作表示部26に表示される操作画面の遷移を模式的に木構造で示している。
本例では、操作階層として最上階層である第1階層から最下階層である第4階層まで4つの階層(L1〜L4)が設けられており、複合機20の起動後などにおける通常状態には第1階層L1に設けられたトップ画面(初期画面)が操作表示部26に表示されるようになっている。また、操作表示部26に表示された操作画面に対する操作(ボタン押下)には、(1)画面の切り替えに関わる操作と、(2)ジョブの設定(ジョブの生成自体)に関わる操作と、(3)それらの両方に関わる(ジョブの設定と同時に画面が切り替わる)操作とがある。本例では、(2)と(3)の操作のみを設定数にカウントしている。
本例は、複合機20のユーザであるX氏が適宜時刻に毎回ユーザ認証を行って5種類のジョブを設定した場合である。
図3は1ジョブ目を設定する過程での操作画面、操作階層および設定箇所を示している。1ジョブ目の設定内容は[2 in 1]印刷である。
CPU21は、第1階層L1のコピートップ画面51に表示されている集約/原稿ボタン61が押下されると、操作表示部26の表示を第2階層L2に設けられた集約/原稿画面52に切り替える(画面遷移:矢印T1)。集約/原稿画面52に表示された2 in 1ボタン62が押下されると、CPU21は[2 in 1]を設定する(設定箇所:S1)。
集約/原稿画面52には「コピーできます」が表示されていて複合機20はコピー可能な状態となっており、ここでスタートキー(図示省略)が押下されると、CPU21は設定した内容を確定して[2 in 1]印刷のジョブを生成し実行する。この場合の操作内容は、階層数が2、設定数が1、画面遷移数が1となる。
図4は2ジョブ目を設定する過程での操作画面、操作階層および設定箇所を示している。2ジョブ目の設定内容は[原稿外消去]印刷である。
CPU21は、第1階層L1のコピートップ画面51に表示されている応用設定ボタン63が押下されると、操作表示部26の表示を第2階層L2に設けられた応用設定画面53に切り替える(画面遷移:矢印T1)。応用設定画面53に表示された消去ボタン64が押下されると、CPU21は操作表示部26の表示を第3階層L3に設けられた消去画面54に切り替える(画面遷移:矢印T2)。
続いて消去画面54に表示された原稿外消去ボタン65が押下されると、CPU21は[原稿外消去]を設定し(設定箇所:S1)、OKボタン66が押下されると、操作表示部26の表示を第2階層L2の応用設定画面53に切り替える(画面遷移:矢印T3)。
応用設定画面53には「コピーできます」が表示されていて複合機20はコピー可能な状態となっており、ここでスタートキーが押下されると、CPU21は設定した内容を確定して[原稿外消去]印刷のジョブを生成し実行する。この場合の操作内容は、階層数が3、設定数が1、画面遷移数が3となる。
図5は3ジョブ目を設定する過程での操作画面、操作階層および設定箇所を示している。3ジョブ目の設定内容は[2 in 1][文字/写真][綴じ代]印刷である。
CPU21は、1ジョブ目と同様の操作を受けて[2 in 1]を設定した後(画面遷移:矢印T1/設定箇所:S1)、原稿画質ボタン67が押下されると、操作表示部26の表示を集約/原稿画面52と同じ第2階層L2に設けられた原稿画質画面55に切り替える(画面遷移:矢印T2)。原稿画質画面55に表示された文字/写真ボタン68が押下されると、CPU21は[文字/写真]を設定する(設定箇所:S2)。
続いて応用設定ボタン63が押下されると、CPU21は操作表示部26の表示を同じ第2階層L2に設けられた応用設定画面53に切り替える(画面遷移:矢印T3)。ここで応用設定画面53に表示された綴じ代ボタン69(図中では「とじ代」と表示)が押下されると(設定箇所:S3)、CPU21は操作表示部26の表示を第3階層L3に設けられた綴じ代作成画面56(図中では「とじ代作成」と表示)に切り替える(画面遷移:矢印T4)。
綴じ代作成画面56で綴じ代の位置や量の設定を受け、OKボタン66が押下されると、CPU21は[綴じ代]を設定し(設定箇所:S4)、操作表示部26の表示を第2階層L2の応用設定画面53に切り替える(画面遷移:矢印T5)。
応用設定画面53には「コピーできます」が表示されていて複合機20はコピー可能な状態となっており、ここでスタートキーが押下されると、CPU21は設定した内容を確定して[2 in 1][文字/写真][綴じ代]印刷のジョブを生成し実行する。この場合の操作内容は、階層数が3、設定数が4、画面遷移数が5となる。
図6は4ジョブ目を設定する過程での操作画面、操作階層および設定箇所を示している。4ジョブ目の設定内容は[Scan to SMB]送信である。
CPU21は、第1階層L1のスキャントップ画面71に表示されているダイレクト入力ボタン81が押下されると、操作表示部26の表示を第2階層L2に設けられたダイレクト入力画面72に切り替える(画面遷移:矢印T1)。ダイレクト入力画面72に表示されたファイル送信(SMB)ボタン82が押下されると(設定箇所:S1)、CPU21は操作表示部26の表示を第3階層L3に設けられたファイル送信(SMB)画面73に切り替える(画面遷移:矢印T2)。
続いてファイル送信(SMB)画面73に表示されたホスト名ボタン83が押下されると、CPU21は操作表示部26の表示を第4階層L4に設けられたホスト名画面74に切り替える(画面遷移:矢印T3)。ホスト名画面74で送信先のホスト名(IPアドレス)の入力を受け、OKボタン87が押下されると、CPU21はホスト名を設定し(設定箇所:S2)、操作表示部26の表示を第3階層L3のファイル送信(SMB)画面73に切り替える(画面遷移:矢印T4)。
続いてファイル送信(SMB)画面73に表示されたファイルパスボタン84が押下されると、CPU21は操作表示部26の表示を第4階層L4に設けられたファイルパス(グループ名)画面75に切り替える(画面遷移:矢印T5)。ファイルパス画面75で送信先のファイルパス(グループ名)の入力を受け、OKボタン87が押下されると、CPU21はファイルパス(グループ名)を設定し(設定箇所:S3)、操作表示部26の表示を第3階層L3のファイル送信(SMB)画面73に切り替える(画面遷移:矢印T6)。
続いてファイル送信(SMB)画面73に表示されたユーザ名ボタン85が押下されると、CPU21は操作表示部26の表示を第4階層L4に設けられたユーザ名画面76に切り替える(画面遷移:矢印T7)。ユーザ名画面76で送信先のユーザ名の入力を受け、OKボタン87が押下されると、CPU21はユーザ名を設定し(設定箇所:S4)、操作表示部26の表示を第3階層L3のファイル送信(SMB)画面73に切り替える(画面遷移:矢印T8)。
続いてファイル送信(SMB)画面73に表示されたパスワードボタン86が押下されると、CPU21は操作表示部26の表示を第4階層L4に設けられたパスワード画面77に切り替える(画面遷移:矢印T9)。パスワード画面77で送信先に設定されたパスワードの入力を受け、OKボタン87が押下されると、CPU21はパスワードを設定し(設定箇所:S5)、操作表示部26の表示を第3階層L3のファイル送信(SMB)画面73に切り替える(画面遷移:矢印T10)。
ここでファイル送信(SMB)画面73のOKボタン88が押下されると、CPU21は操作表示部26の表示を第2階層L2のダイレクト入力画面72に切り替える(画面遷移:矢印T11)。そしてスタートキーが押下されると、CPU21は設定した内容を確定して[Scan to SMB]送信のジョブを生成し実行する。この場合の操作内容は、階層数が4、設定数が5、画面遷移数が11となる。
図7は5ジョブ目を設定する過程での操作画面、操作階層および設定箇所を示しており、図8〜図14は図7の各操作画面を拡大して示している。5ジョブ目の設定内容は[Scan to SMB]同報送信である。
この5ジョブ目の[Scan to SMB]同報送信は、4ジョブ目の[Scan to SMB]送信で説明したファイル送信先情報(ホスト名、ファイルパス(グループ名)、ユーザ名、パスワード)の設定を同報送信する複数のファイル送信先(同報宛先)に対して行う他は、4ジョブ目の[Scan to SMB]送信と同様の操作内容により設定される。ここでは、[Scan to SMB]同報送信を設定する際の操作内容を図8〜図14に示す各操作画面の流れに沿って説明する。
図7に示す第1階層L1のスキャントップ画面71を拡大した図が図8(A)である。CPU21は、スキャントップ画面71のダイレクト入力ボタン81が押下されると、操作表示部26の表示を図8(B)に示すダイレクト入力画面72に切り替える(図7の第2階層L2のダイレクト入力画面72/画面遷移:矢印T1)。ダイレクト入力画面72のファイル送信(SMB)ボタン82が押下されると(図7の設定箇所:S1)、CPU21は操作表示部26の表示を図8(C)に示すファイル送信(SMB)画面73に切り替える(図7の第3階層L3のファイル送信(SMB)画面73/画面遷移:矢印T2)。
続いてファイル送信(SMB)画面73のホスト名ボタン83が押下されると、CPU21は操作表示部26の表示を図9(D)に示すホスト名画面74に切り替える(図7の第4階層L4のホスト名画面74/画面遷移:矢印T3)。ホスト名画面74で送信先のホスト名(IPアドレス)の入力を受け、OKボタン87が押下されると、CPU21はホスト名を設定し(図7の設定箇所:S2)、操作表示部26の表示を図9(E)に示すファイル送信(SMB)画面73に切り替える(図7の第3階層L3のファイル送信(SMB)画面73/画面遷移:矢印T4)。
続いてファイル送信(SMB)画面73のファイルパスボタン84が押下されると、CPU21は操作表示部26の表示を図9(F)に示すファイルパス画面75に切り替える(図7の第4階層L4のファイルパス画面75/画面遷移:矢印T5)。ファイルパス画面75で送信先のファイルパスの入力を受け、OKボタン87が押下されると、CPU21はファイルパスを設定し(図7の設定箇所:S3)、操作表示部26の表示を図10(G)に示すファイル送信(SMB)画面73に切り替える(図7の第3階層L3のファイル送信(SMB)画面73/画面遷移:矢印T6)。
続いてファイル送信(SMB)画面73のユーザ名ボタン85が押下されると、CPU21は操作表示部26の表示を図10(H)に示すユーザ名画面76に切り替える(図7の第4階層L4のユーザ名画面76/画面遷移:矢印T7)。ユーザ名画面76で送信先のユーザ名の入力を受け、OKボタン87が押下されると、CPU21はユーザ名を設定し(図7の設定箇所:S4)、操作表示部26の表示を図10(I)に示すファイル送信(SMB)画面73に切り替える(図7の第3階層L3のファイル送信(SMB)画面73/画面遷移:矢印T8)。
続いてファイル送信(SMB)画面73のパスワードボタン86が押下されると、CPU21は操作表示部26の表示を図11(J)に示すパスワード画面77に切り替える(図7の第4階層L4のパスワード画面77/画面遷移:矢印T9)。パスワード画面77で送信先に設定されたパスワードの入力を受け、OKボタン87が押下されると、CPU21はパスワードを設定し(図7の設定箇所:S5)、操作表示部26の表示を図11(K)に示すファイル送信(SMB)画面73に切り替える(図7の第3階層L3のファイル送信(SMB)画面73/画面遷移:矢印T10)。
ここでファイル送信(SMB)画面73のOKボタン88が押下されると、CPU21は一人目のファイル送信先に設定された情報の内容を確定し、操作表示部26の表示を図11(L)に示すダイレクト入力画面72に切り替える(図7の第2階層L2のダイレクト入力画面72/画面遷移:矢印T11)。このとき、ダイレクト入力画面72の「同報宛先リスト」には、今回設定された一人目のファイル送信先の情報が表示される。
ダイレクト入力画面72のファイル送信(SMB)ボタン82が再度押下されると(設定箇所:S6)、CPU21は操作表示部26の表示を図12(M)に示すファイル送信(SMB)画面73に切り替え(図7の第3階層L3のファイル送信(SMB)画面73/画面遷移:矢印T12)、二人目のファイル送信先の情報の設定を受け付ける状態となる。以降、一人目と同様の操作で二人目のファイル送信先(同報宛先)の情報を設定することができる。
すなわち、ファイル送信(SMB)画面73のホスト名ボタン83が押下されると、CPU21は操作表示部26の表示を図12(N)に示すホスト名画面74に切り替える(図7の第4階層L4のホスト名画面74/画面遷移:矢印T13)。ホスト名画面74で送信先のホスト名(IPアドレス)の入力を受け、OKボタン87が押下されると、CPU21はホスト名を設定し(図7の設定箇所:S7)、操作表示部26の表示を図12(O)に示すファイル送信(SMB)画面73に切り替える(図7の第3階層L3のファイル送信(SMB)画面73/画面遷移:矢印T14)。
続いてファイル送信(SMB)画面73のファイルパスボタン84が押下されると、CPU21は操作表示部26の表示を図13(P)に示すファイルパス画面75に切り替える(図7の第4階層L4のファイルパス画面75/画面遷移:矢印T15)。ファイルパス画面75で送信先のファイルパスの入力を受け、OKボタン87が押下されると、CPU21はファイルパスを設定し(図7の設定箇所:S8)、操作表示部26の表示を図13(Q)に示すファイル送信(SMB)画面73に切り替える(図7の第3階層L3のファイル送信(SMB)画面73/画面遷移:矢印T16)。
続いてファイル送信(SMB)画面73のユーザ名ボタン85が押下されると、CPU21は操作表示部26の表示を図13(R)に示すユーザ名画面76に切り替える(図7の第4階層L4のユーザ名画面76/画面遷移:矢印T17)。ユーザ名画面76で送信先のユーザ名の入力を受け、OKボタン87が押下されると、CPU21はユーザ名を設定し(図7の設定箇所:S9)、操作表示部26の表示をファイル送信(SMB)画面73に切り替える(図7の第3階層L3のファイル送信(SMB)画面73/画面遷移:矢印T18)。
続いてファイル送信(SMB)画面73のパスワードボタン86が押下されると、CPU21は操作表示部26の表示を図14(S)に示すパスワード画面77に切り替える(図7の第4階層L4のパスワード画面77/画面遷移:矢印T19)。パスワード画面77で送信先に設定されたパスワードの入力を受け、OKボタン87が押下されると、CPU21はパスワードを設定し(図7の設定箇所:S10)、操作表示部26の表示を図14(T)に示すファイル送信(SMB)画面73に切り替える(図7の第3階層L3のファイル送信(SMB)画面73/画面遷移:矢印T20)。
ここでファイル送信(SMB)画面73のOKボタン88が押下されると、CPU21は操作表示部26の表示を図14(U)に示す第2階層L2のダイレクト入力画面72に切り替える(画面遷移:矢印T21)。さらにファイル送信先(同報宛先)がある場合は、同様の操作で三人目以降のファイル送信先の情報を設定することができる。そしてスタートキーが押下されると、CPU21は設定した内容を確定して[Scan to SMB]同報送信のジョブを生成し実行する。この同報宛先が2つの場合の操作内容は、階層数が4、設定数が10、画面遷移数が21となる。
図15は、上記5つのジョブの設定により不揮発メモリ25に記憶されたジョブ履歴テーブル40の構成例を示している。
ジョブ履歴テーブル40は、ジョブの履歴を表示するための情報を登録するものであり、ジョブ実行順データと、実行時刻(日時)データと、設定内容データと、操作内容データとが対応付けられて登録される。さらに、ユーザ認証によってユーザが特定されている場合は、ユーザ名データも対応付けられて登録される。
実行時刻(日時)データは、ジョブの実行時にCPU21が時計部31から取得した時刻(日時)情報のデータである。ジョブ実行順データは、CPU21が実行時刻の新しいジョブから順番に自動的に割り当てた連番号を示すデータである。連番号は、たとえば1から始まる1〜Nの連番号などである。設定内容データは、ユーザにより設定されたジョブの設定内容(処理条件)を示すデータである。操作内容データは、ジョブを設定するためにユーザにより操作された内容を示すデータである。詳細には、ジョブの設定操作における操作階層数を示す階層数データ、ジョブの設定操作における設定数を示す設定数データ、ジョブの設定操作における画面遷移数を示す画面遷移数データである。ユーザ名データは、ジョブを設定したユーザ名を示すデータであり、たとえば認証情報に対応して登録されているユーザ名などである。
なお、上述した5つのジョブの実行時刻(日時)は、たとえば5ジョブ目が2007年6月25日の17時、4ジョブ目が2007年6月26日の14時、3ジョブ目が4ジョブ目と同日の17時、2ジョブ目が2007年6月27日の11時、1ジョブ目が2ジョブ目と同日の13時となっている。したがって、ジョブ履歴テーブル40には、実行時刻(日時)の新しい1ジョブ目から5ジョブ目までが順番に1〜5の実行順が割り振られて登録される。また1ジョブ目の実行時点を基準にすると、1ジョブ目に対して、2ジョブ目は2時間前に実行され、3ジョブ目は20時間前に実行され、4ジョブ目は23時間前に実行され、5ジョブ目は44時間前に実行されていることになる。
操作表示部26には、このジョブ履歴テーブル40に登録された情報を用いて、過去に実行(生成)された複数のジョブが所定の順位で履歴表示される。さらに、ジョブを設定したときの操作内容とジョブの実行時点からの経過時間とに基づいて、履歴表示されるジョブの順位が入れ替えられるようになっている。
履歴表示するジョブの順位の入れ替えは、上記の操作内容と経過時間とに基づいてジョブ毎に相関数を算出し、その相関数の大小関係によって行うようにしている。
図16および図17は、相関数の算出に関する表示画面を示している。詳細には、図16は2007年6月27日の13時時点、すなわち、最新のジョブである1ジョブ目の[2 in 1]印刷を実行した直後に表示された相関数算出表示画面100であり、図17は2007年6月27日の19時時点、すなわち、最新のジョブを実行してから6時間後に表示された相関数算出表示画面101である。この相関数算出表示画面100、101は、たとえば操作表示部26に対する所定の操作で操作表示部26に表示されるようになっている。
相関数算出表示画面100、101には、ジョブ実行順、ジョブ名(ジョブの設定内容)、相関数の算出に用いるパラメータ、相関数が表示される。相関数の算出に用いるパラメータには、ユーザが任意に選択できるパラメータとして、階層数、設定数、画面遷移数が設けられており、必須のパラメータとして経過時間が設けられている。
選択可能な階層数、設定数、画面遷移数の各パラメータは、たとえば操作表示部26に対する所定の操作で個別に選択/解除できるようになっている。必須のパラメータとして設けられた経過時間は、ジョブの実行時点から本表示画面が表示された現在までに経過した時間である。たとえば、図16に示す相関数算出表示画面100の場合は、1ジョブ目の[2 in 1]印刷を実行した直後に表示されているため、1ジョブ目は経過時間が「0」と表示される。また1ジョブ目に対して、2時間前に実行された2ジョブ目は「2」、20時間前に実行された3ジョブ目は「20」、23時間前に実行された4ジョブ目は「23」、44時間前に実行された5ジョブ目は「44」がそれぞれ経過時間として表示される。図17に示す相関数算出表示画面101の場合は、1ジョブ目の[2 in 1]印刷を実行してから6時間後に表示されているため、1ジョブ目は経過時間が「6」と表示される。また、2〜5ジョブ目には、図16の画面100に表示された数値に「6」を加算した数値がそれぞれ経過時間として表示される。また本表示画面では、相関数は便宜的に、1ジョブ目は「A」、2ジョブ目は「B」、3ジョブ目は「C」、4ジョブ目は「D」、5ジョブ目は「E」としている。
ここで、相関数の算出方法について説明する。相関数は、操作内容と経過時間に基づいて算出するが、本実施の形態では、経過時間を時間軸に対する重み付け係数で除算して対数を取り、更に操作内容の複雑度合いを示す設定関係数(階層数、設定数、画面遷移数)で除算することにより算出するようにしている。具体的には、相関数をz、時間軸に対する重み付け係数をy、設定関係数をxとした場合に、zを下記の(1)式を用いて算出する。
z=log((経過時間+1)/y)/x ・・・(1)式
(1)式の経過時間に対する「+1」は、log0を回避するために設けた係数である。時間軸に対する重み付け係数「y」は、ユーザによる設定が可能であり、不揮発メモリ25に記憶される。また設定関係数「x」は、下記の(2)式を用いて算出するようにしてもよい。
x=(階層数*α)+(設定数*β)+(画面遷移数*γ) ・・・(2)式
(2)式の「α」、「β」、「γ」は重み付け係数である。この重み付け係数はユーザによる設定が可能であり、不揮発メモリ25に記憶される。
図18は、上述した5種類のジョブの相関数を上記の(1)式を用いて計算した結果の一例を示している。本計算例は、設定関係数は画面遷移数のみとした場合である。また、時間軸に対する重み付け係数は5とし(y=5)、経過時間は3時間、6時間、10時間、24時間、48時間、100時間としている。図19は、図18の計算結果を用いて5種類のジョブの経過時間と相関数(履歴計算値)の関係をグラフ化した図である。本グラフ例では、1ジョブ目はグラフ線A、2ジョブ目はグラフ線B、3ジョブ目はグラフ線C、4ジョブ目はグラフ線D、5ジョブ目はグラフ線Eで示している。
上記の(1)式を用いて相関数を算出すると、図19に示すように、たとえば、設定関係数が1のA:[2 in 1]印刷や設定関係数が3のB:[原稿外消去]印刷などのように、設定関係数の小さいジョブほど経過時間の変化に対するグラフ線の傾きは大きくなり、設定関係数が21のE:[Scan to SMB]同報送信や設定関係数が11のD:[Scan to SMB]送信などのように、設定関係数の大きいジョブほど経過時間の変化に対するグラフ線の傾きは小さくなる。換言すると、(1)式は、設定関係数の小さいジョブは設定関係数の大きいジョブよりも時間経過に伴う相関数の増加幅が大きくなるように設定している。
ジョブの履歴表示では、この相関数の大小関係に基づいて表示順位を決定する。具体的には、マイナス値を含め相関数の小さいジョブから順番に上位から下位へ履歴を表示する。また、相関数の大小関係は経過時間の変化に伴い変化するため、経過時間に応じて履歴表示されるジョブの順位は入れ替えられることになる。詳細には、設定関係数の小さいジョブは設定関係数の大きいジョブよりも時間の進行に伴う相関数の増加幅が大きいため、経過時間が大きくなるのに伴い、設定関係数の小さいジョブは下位に表示されるようになり、設定関係数の大きいジョブは上位に表示されるようになる。
たとえば、図16の相関数算出表示画面100が表示される2007年6月27日の13時時点では、図18における0時間での計算結果が得られるため、5つのジョブの相関数の関係はA<B<E<D<Cとなる。また、図17の相関数算出表示画面101が表示される2007年6月27日の19時時点では、図18における6時間での計算結果が得られるため、5つのジョブの相関数の関係はE<D<B<A<Cとなる。
図20は、操作表示部26に表示されるジョブ履歴表示画面の変化を示しており、図21は、図20のジョブ履歴表示画面の変化を5つのジョブの経過時間の関係と対応させた全体像で示している。なお、図21に示したY時間は6時間を意味している(Y=6)。
ジョブ履歴表示画面には、過去に設定・実行されたジョブの実行順(No)や設定内容が表示される。たとえば、ユーザ認証が行われていない場合には、複合機20で過去に設定・実行された全ジョブの中から所定数(表示可能数)が選択されて履歴表示される。また、ユーザ認証が行われている場合には、その認証されたユーザが過去に設定・実行したジョブの中から所定数(表示可能数)が選択されて履歴表示され、表題欄にはユーザ名も表示される。
図20(A)および図21(A)は、図16の時点でのジョブ履歴表示画面110であり、この時点では相関数の関係(A<B<E<D<C)からジョブ1、ジョブ2、ジョブ5、ジョブ4、ジョブ3の順位で履歴が表示される。図20(B)および図21(B)は、図17の時点でのジョブ履歴表示画面111であり、この時点では相関数の関係(E<D<B<A<C)からジョブ5、ジョブ4、ジョブ2、ジョブ1、ジョブ3の順位で履歴が表示される。このように、ジョブの履歴表示順位は時間の経過に伴い入れ替えられ、設定関係数の小さいジョブ1やジョブ2は下位に表示されるようになり、設定関係数の大きいジョブ5やジョブ4は上位に表示されるようになる。
また複合機20は、上記のジョブ履歴表示画面に表示されているジョブが押下(タッチ)されて選択された場合は、その選択されたジョブの処理条件の設定を新規ジョブの処理条件の設定に反映する機能を備えている。
詳細には、ジョブ履歴表示画面にてジョブの番号を選択する場合と、設定内容を選択する場合の2種類の操作で上記の機能が実行されるようになっている。ジョブの番号を選択した場合は、選択されたジョブの最後に設定を行った操作画面(編集画面)に自動的に遷移すると共に、そのジョブの全ての処理条件の設定が新規ジョブの処理条件の設定に反映される。また設定内容を選択した場合は、その選択された設定内容の操作画面(編集画面)に自動的に遷移すると共に、そのジョブの全ての処理条件の設定が新規ジョブの処理条件の設定に反映される。たとえば、新規ジョブのパラメータテーブルに選択ジョブの処理条件のデータがコピーされるなどにより設定の反映が行われる。さらに、この新規ジョブの処理条件の設定はユーザが任意に変更できるようになっている(編集機能)。以下に、上記の2種類の選択操作の具体例を示す。
図22は、図20(A)のジョブ履歴表示画面110にてジョブの番号を選択した場合の画面遷移図を示している。ジョブ履歴表示画面110で、たとえば、No.4を選択すると、4ジョブ目の[Scan to SMB]送信における最後の設定画面に遷移する。さらに、この4ジョブ目の[Scan to SMB]送信で設定した全ての処理条件が新規ジョブの設定に反映される。また、他のジョブの番号(No.1/No.2/No.3/No.5)を選択した場合も同様に、選択した各ジョブの最後の設定画面に遷移して各ジョブで設定した全ての処理条件が新規ジョブの設定に反映される。
図23は、図20(B)のジョブ履歴表示画面111にて設定内容を選択した場合の画面遷移図を示している。ジョブ履歴表示画面111で、たとえばNo.4のジョブの「ホスト名 June」を選択すると、4ジョブ目の[Scan to SMB]送信におけるホスト名の設定画面に遷移する。さらに、この4ジョブ目の[Scan to SMB]送信で設定した全ての処理条件が新規ジョブの設定に反映される。また、No.4のジョブの他の設定内容(グループ名/ユーザ名/パスワード)を選択した場合も同様に、選択した設定内容に対応する設定画面に遷移して4ジョブ目の[Scan to SMB]送信で設定した全ての処理条件が新規ジョブの設定に反映される。さらに、他のジョブの設定内容(No.3やNo.5のジョブの設定内容など)を選択した場合も同様に動作する。
次に、複合機20が行うジョブ設定時の操作内容の情報記憶、詳細には、階層数、設定数、画面遷移数のカウントおよび記憶に関する処理内容をフローチャートに基づいて詳細に説明する。
図24は、複合機20が行う操作内容の情報記憶処理を示している。CPU21は、操作表示部26に操作画面を表示させると図24に示す処理を開始する。CPU21は、本処理を開始すると(Start)、設定数を0、画面遷移数を0、階層数を1に初期設定し(ステップS201)、操作表示部26に表示させた操作画面に対する操作(ボタン押下)が行われたか否かを監視する(ステップS202;No〜ステップS202のループ)。
操作が行われた場合は(ステップS202;Yes)、CPU21はその操作が設定完了の操作(スタートキーの押下)であるか否かを判断する(ステップS203)。設定完了の操作でなければ(ステップS203;No)、CPU21はその操作がジョブの処理条件に関する項目を設定する操作(図3〜図7における設定箇所)であるか否かを判断する(ステップS204)。
項目を設定する操作であれば(ステップS204;Yes)、CPU21は設定数を1加算し(ステップS205)、次のステップS206へ移行する。項目を設定する操作でなければ(ステップS204;No)、そのままステップS206へ移行する。
続いて、CPU21は画面遷移があるか否かを判断する(ステップS206)。画面遷移があれば(ステップS206;Yes)、CPU21は画面遷移数を1加算し(ステップS207)、次のステップS208へ移行する。画面遷移がなければ(ステップS206;No)、そのままステップS208へ移行する。
続いて、CPU21は操作階層の移動があるか否かを判断する(ステップS208)。操作階層の移動があれば(ステップS208;Yes)、CPU21は保持階層数(初期値:1)と移動先の階層数とを比較し、保持階層数よりも移動先の階層数の方が大きいか否かを判断する(ステップS209)。保持階層数よりも移動先の階層数の方が大きければ(ステップS209;Yes)、CPU21は移動先の階層数で保持階層数を更新し(ステップS210)、ステップS202へ戻る。移動先の階層数が保持階層数以下であれば(ステップS209;No)、そのままステップS202へ戻る。
また、ステップS202で行われた操作が設定完了の操作(スタートキーの押下)である場合は(ステップS203;Yes)、CPU21は設定されたジョブに対応付けて設定数、画面遷移数、階層数を不揮発メモリ25(ジョブ履歴テーブル40)に記憶し(ステップS211)、本処理を終了する(End)。
このような流れで1つのジョブの設定が完了し、CPU21はそのジョブを設定された処理条件に従って実行する。そしてジョブの実行開始と並行して、CPU21は操作表示部26に操作画面を表示させて複合機20をジョブの設定を受付可能な状態にし、再び上記の処理を開始する。
次に、複合機20が行うジョブの履歴表示に関する処理内容をフローチャートに基づいて詳細に説明する。
図25は、複合機20が行うジョブ履歴表示処理を示している。CPU21は、図25に示す処理を開始すると(Start)、ユーザ認証が行われたか否かを判断する(ステップS221)。ユーザ認証が行われた場合は(ステップS221;Yes)、CPU21は操作表示部26に個人用の操作画面(個人用操作パネル)を表示し(ステップS222)、ジョブ履歴表示画面の表示要求があるか否か、すなわち、履歴表示キーが押下操作されたか否かを監視する(ステップS223;No〜ステップS223のループ)。
ジョブ履歴表示画面の表示要求があった場合は(ステップS223;Yes)、CPU21は履歴表示を行うための個人用のテーブルデータを取得する(ステップS224)。詳細には、図15に示すジョブ履歴テーブル40に登録されているユーザ名データに基づき、認証したユーザの過去に設定・実行したジョブのテーブルデータ(ジョブ実行順データ、実行時刻(日時)データ、設定内容データ)を取得する。
一方、ユーザ認証が行われない場合は(ステップS221;No)、CPU21は操作表示部26に共用の操作画面(共用操作パネル)を表示し(ステップS225)、ジョブ履歴表示画面の表示要求があるか否か、すなわち、履歴表示キーが押下操作されたか否かを監視する(ステップS226;No〜ステップS226のループ)。ジョブ履歴表示画面の表示要求があった場合は(ステップS226;Yes)、履歴表示を行うための共用のテーブルデータを取得する(ステップS227)。詳細には、図15に示すジョブ履歴テーブル40に登録されている全てのジョブのテーブルデータ(ジョブ実行順データ、実行時刻(日時)データ、設定内容データ)を取得する。
個人用または共用のテーブルデータを取得した後は、CPU21は時計部31から現在の時刻情報を取得する(ステップS228)。続いて、CPU21は取得した各ジョブの経過時間を算出する(ステップS229)。この経過時間は、現在の時刻からジョブの実行時刻を差し引くことで算出する(経過時間=現在時刻−実行時刻)。さらにCPU21は、各ジョブの相関数(z)を後述するサブルーチンにより算出する(ステップS230)。
相関数を算出した後は、CPU21は各ジョブの相関数を比較して(ステップS231)、各ジョブの表示順(順位)を入れ替え(ステップS232)、その入れ替え順番で操作表示部26に各ジョブを履歴表示する(ステップS233)。詳細には、相関数の小さいジョブから順番に上位から下位へ履歴を表示する。
ジョブ履歴表示画面の表示後は、CPU21はジョブ履歴表示画面の表示をキャンセルまたは終了する操作(キャンセルキーまたは終了キーの押下)が行われたか否か、および、ジョブ履歴表示画面上でジョブ(番号または設定内容)が選択されたか否かを監視する(ステップS234;No〜ステップS235;No〜ステップS234のループ)。
ジョブ履歴表示画面の表示をキャンセルまたは終了する操作が行われた場合は(ステップS234;Yes)、CPU21は本処理を終了する(End)。ジョブが選択された場合は(ステップS235;Yes)、CPU21は選択されたジョブの処理条件の設定を新規ジョブの設定に反映する(ステップS236)。
この状態で、スタート(実行)の操作(スタートキー(実行キー)の押下)が行われた場合は(ステップS237;Yes)、CPU21は新規ジョブの設定を確定し、すなわち、選択されたジョブの処理条件で新規ジョブの設定を確定し、その新規ジョブを生成して(ステップS237)、本処理を終了する(End)。また、ユーザによって新規ジョブの処理条件の設定が変更された場合は、CPU21はその変更された処理条件で設定を確定し新規ジョブを生成する。そしてCPU21は、上記処理により生成されたジョブを設定された処理条件に従って実行する。
また、スタート(実行)の操作が行われずに(ステップS237;No)、ジョブ履歴表示画面の表示をキャンセルまたは終了する操作が行われた場合は(ステップS234;Yes)、CPU21は新規ジョブの設定をキャンセルして本処理を終了する(End)。スタート(実行)の操作が行われずに(ステップS237;No)、ジョブ履歴表示画面上でジョブが再度選択された場合は(ステップS234;No〜ステップS235;Yes)、CPU21はその選択されたジョブの処理条件の設定を新規ジョブの設定に反映し(ステップS236)、ステップS237以降を継続する。
次に、上記のジョブ履歴表示処理に設けられた相関数を算出するサブルーチンについて説明する。
図26は、複合機20が行う相関数算出処理を示している。CPU21は、図26に示す処理を開始すると(Start)、不揮発メモリ25のジョブ履歴テーブル40から操作内容データを取得し、前述した(2)式を用いて設定関係数(x)を算出する(ステップS241)。ここで取得されるのは、階層数、設定数、画面遷移数のうち、相関数を算出する上でユーザが任意に選択した何れか1種類以上のデータとそれに対応する重み付け係数(α、β、γ)である。さらに、不揮発メモリ25から時間軸に対する重み付け係数(y)を取得する(ステップS242)。
そしてCPU21は、前述した(1)式に、経過時間、係数(y)、設定関係数(x)を代入して相関数(z)を算出し(ステップS243)、本処理を終了する(End)。
このように、本実施の形態に係る複合機20では、過去のジョブの設定を履歴表示する際に、ジョブの処理条件を設定するときの操作の複雑度合いに応じてジョブの重要度を決め、ジョブの生成時点から時間が経過するにつれ、重要度(操作の複雑度合い)の低いジョブは重要度の高いジョブより表示の優先度が大きく低下するようにし、重要度の低いジョブよりも重要度の高いジョブが相対的に上位(優先的)に表示されるようにする。これにより、重要度の高いジョブは時間が経過しても上位に表示されるようになってユーザが容易に見つけ出せるようになる。
また複合機20では、履歴表示されたジョブを選択するとその選択されたジョブの処理条件の設定が新規ジョブの処理条件の設定に反映されるため、過去の設定をそのまま流用する、あるいは一部変更して利用するなどにより、過去の設定を利用して新たなジョブを効率よく作成できるようになる。
また複合機20はユーザ認証機能を備えており、ユーザ認証が行われた場合は、その認証したユーザが過去に設定・実行したジョブを選び出して履歴表示する。ジョブの処理条件の設定ではユーザ毎に傾向が現れることが多いため、個々のユーザに対応する過去のジョブを選び出して履歴表示することにより、ユーザにとって利用価値の高い過去のジョブの設定を優先的に提供できるようになる。
さらに複合機20では、履歴表示する複数のジョブの順位の入れ替えの判断に用いる判断条件、詳細には、相関数(z)や設定関係数(x)の算出に用いる操作階層数、設定数、画面遷移数、時間軸に対する重み付け係数(y)、重み付け係数(α)、(β)、(γ)などの閾値の条件が任意に変更できるため、ユーザ毎の仕様で順位の入れ替え(カスタマイズ)が行えるようになる。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
たとえば、実施の形態ではジョブ履歴テーブル40に操作内容の情報を示す、階層数、設定数、画面遷移数の各データを登録するようにしているが、これらのデータを登録せずに、操作内容は設定内容に基づいて判断するようにしてもよい。この場合は、設定箇所および最も深い操作階層が設定内容から把握できるため、設定数および階層数は設定内容に基づいて算出可能である。さらに設定内容を解析すれば、トップ画面から設定箇所の操作画面を経て設定を確定(ジョブ実行)できる操作画面に至るまでの操作の最短ルートが求められるため、画面遷移数も設定内容に基づいて算出可能である。
また実施の形態では、ジョブ設定時の操作内容とジョブ生成時点からの経過時間とに基づいてジョブ毎に算出した相関数を用いて、履歴表示する複数のジョブの順位を入れ替えるようにしているが、この相関数を求める計算式は実施の形態で説明した(1)式に限らない。重要度の低いジョブの相関数の方が重要度の高いジョブの相関数よりも時間経過に伴う増加幅が大きくなるような計算結果が得られる式であれば、いかなる計算式でも構わない。更に言えば、ジョブ生成時点からの時間経過に伴い重要度の低いジョブの方が重要度の高いジョブよりも表示の優先度が大きく低下する条件を満たす式であれば、いかなる計算式でも構わない。たとえば、表示の優先度は下記の(3)式などを用いて求めるようにしてもよい。
優先度=初期値/(1+経過時間*(1/ジョブの重要度))・・・(3)
(3)式における「初期値」は全てのジョブで同一であり、「ジョブの重要度」(ジョブ設定時の操作内容)は実施の形態における(1)式の設定関係数(x)に相当する。この場合は、優先度の高いジョブが上位(優先的)に表示されるようになる。
また、複数のジョブを履歴表示する際の各ジョブの順位の初期優先度は、ジョブの重要度に応じて決めるようにしてもよく、ジョブの重要度に拘わらず同じにするようにしてもよい。たとえば、実施の形態で説明した(1)式を用いる場合は、各ジョブの順位の初期優先度は重要度に応じて決定される。また上記の(3)式を用いる場合は、各ジョブの初期優先度は同じになる。この場合、たとえば最新のジョブの実行直後などには、各ジョブは従来のように時系列で履歴表示され、時間の経過に伴い重要度に応じて順位が入れ替わるようになる。すなわち、ジョブ生成時点からの時間経過に伴い重要度の低いジョブの方が重要度の高いジョブよりも表示の優先度が大きく低下するようになる。また、(1)式を用いる場合でも、たとえば各ジョブの設定関係数(x)を最新のジョブの実行後、N時間(たとえば30分〜1時間)固定することで、そのN時間は各ジョブが時系列で履歴表示されるようになる。
また、ジョブの設定・実行時点から相関数算出表示画面やジョブ履歴表示画面の表示時点(現在)までの経過時間は、時計部31から時刻情報を取得して算出するようにしているが、このような時計部に換えてタイマーなどを使用するようにしてもよい。
本発明の実施の形態に係る画像形成システム(情報処理システム)のシステム構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置(情報処理装置)としての複合機の概略構成を示すブロック図である。 [2 in 1]印刷のジョブを設定する過程で操作表示部に表示される操作画面の遷移を示す説明図である。 [原稿外消去]印刷のジョブを設定する過程で操作表示部に表示される操作画面の遷移を示す説明図である。 [2 in 1][文字/写真][綴じ代]印刷のジョブを設定する過程で操作表示部に表示される操作画面の遷移を示す説明図である。 [Scan to SMB]送信のジョブを設定する過程で操作表示部に表示される操作画面の遷移を示す説明図である。 [Scan to SMB]同報送信のジョブを設定する過程で操作表示部に表示される操作画面の遷移を示す説明図である。 図7の操作画面における(A)スキャントップ画面、(B)ダイレクト入力画面、(C)ファイル送信(SMB)画面を拡大して示す説明図である。 図7の操作画面における(D)ホスト名画面、(E)ファイル送信(SMB)画面、(F)ファイルパス画面を拡大して示す説明図である。 図7の操作画面における(G)ファイル送信(SMB)画面、(H)ユーザ名画面、(I)ファイル送信(SMB)画面を拡大して示す説明図である。 図7の操作画面における(J)パスワード画面、(K)ファイル送信(SMB)画面、(L)ダイレクト入力画面を拡大して示す説明図である。 図7の操作画面における(M)ファイル送信(SMB)画面、(N)ホスト名画面、(O)ファイル送信(SMB)画面を拡大して示す説明図である。 図7の操作画面における(P)ファイルパス画面、(Q)ファイル送信(SMB)画面、(R)ユーザ名画面を拡大して示す説明図である。 図7の操作画面における(S)パスワード画面、(T)ファイル送信(SMB)画面、(U)ダイレクト入力画面を拡大して示す説明図である。 ジョブ履歴テーブルの構成例を示す図である。 最新ジョブの実行直後に操作表示部に表示される相関数の算出に関する表示画面を示す説明図である。 最新ジョブの実行6時間後に操作表示部に表示される相関数の算出に関する表示画面を示す説明図である。 相関数を計算した結果の一例を示す図である。 図18の計算結果を用いてジョブの経過時間と相関数(履歴計算値)の関係をグラフ化した図である。 操作表示部に表示されるジョブ履歴の表示画面の変化を示す説明図である。 図20のジョブ履歴の表示画面の変化をジョブの経過時間の関係と対応させた全体像を示す説明図である。 図20(A)の履歴表示画面にてジョブの番号を選択した場合の画面の遷移を示す説明図である。 図20(B)の履歴表示画面にて設定内容を選択した場合の画面の遷移を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係る複合機が行う操作内容登録処理を示す流れ図である。 本発明の実施の形態に係る複合機が行うジョブ履歴表示処理を示す流れ図である。 本発明の実施の形態に係る複合機が行う相関数算出処理を示す流れ図である。
符号の説明
2…ネットワーク
5…画像形成システム
10…端末
20…複合機(MFP)
21…CPU
22…バス
23…ROM
24…RAM
25…不揮発メモリ
26…操作表示部
27…通信部
28…画像変換部
29…読み取り部
30…プリンタ部
31…時計部
32…認証部
40…ジョブ履歴テーブル
51…コピートップ画面
52…集約/原稿画面
53…応用設定画面
54…消去画面
55…原稿画質画面
56…綴じ代作成画面
61…集約/原稿ボタン
62…2 in 1ボタン
63…応用設定ボタン
64…消去ボタン
65…原稿外消去ボタン
66…OKボタン
67…原稿画質ボタン
68…文字/写真ボタン
69…綴じ代ボタン
71…スキャントップ画面
72…ダイレクト入力画面
73…ファイル送信(SMB)画面
74…ホスト名画面
75…ファイルパス画面
76…ユーザ名画面
77…パスワード画面
81…ダイレクト入力ボタン
82…ファイル送信(SMB)ボタン
83…ホスト名ボタン
84…ファイルパスボタン
85…ユーザ名ボタン
86…パスワードボタン
87…OKボタン
88…OKボタン
100…相関数算出表示画面
101…相関数算出表示画面
110…ジョブ履歴表示画面
111…ジョブ履歴表示画面
L1…第1階層
L2…第2階層
L3…第3階層
L4…第4階層
S1〜S10…設定箇所
T1〜T21…画面遷移

Claims (6)

  1. ジョブの処理条件を設定するための画面を表示し操作を受け付ける操作表示手段と、
    前記操作表示手段に対する操作で設定された処理条件のジョブを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成されたジョブの処理条件を含むジョブ情報を記憶する記憶手段と、
    前記生成手段により生成されたジョブの生成時点からの経過時間を計測する計測手段と、
    前記ジョブ情報を用いて前記操作表示手段に過去に生成された複数のジョブを所定の順位で表示させると共に、その表示においては、各ジョブに与えた優先度に基づいて前記複数のジョブの順位を入れ替える制御手段と、
    を備え
    前記制御手段は、
    各ジョブに対し、前記処理条件が設定されたときの前記操作表示手段に対する操作内容に基づく重要度を決定し、
    各ジョブに与える前記優先度を、ジョブの前記重要度とそのジョブに対する前記経過時間とに基づいて、時間の経過に伴い低下しかつ前記重要度の低いジョブの方が前記重要度の高いジョブよりも優先度の低下度合いが大きくなるように、決定する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記操作表示手段に前記表示されたジョブが選択操作された場合は、その選択操作されたジョブの処理条件の設定を新規ジョブの処理条件の設定に反映する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記操作表示手段を操作してジョブの処理条件を設定するユーザを予め登録された認証情報に基づいて認証する認証手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記認証手段により認証されたユーザによるジョブの生成では、そのユーザに対応する認証情報を前記ジョブ情報に対応付けて前記記憶手段に記憶し、前記認証手段により認証されたユーザによる前記表示では、そのユーザに対応する認証情報に基づいて前記ジョブ情報を選び出し、そのユーザが過去に生成したジョブを表示する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記操作内容は、操作階層数と、前記処理条件に関する各項目の設定数と、前記処理条件を設定する操作の開始から完了までの画面遷移数と、のうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の情報処理装置。
  5. 前記順位の入れ替えの判断に用いる判断条件が変更可能である
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の情報処理装置。
  6. 操作表示手段と、記憶手段とを備えた情報処理装置に、
    前記操作表示手段にジョブの処理条件を設定するための画面を表示し操作を受け付ける機能と、
    前記操作表示手段に対する操作で設定された処理条件のジョブを生成する機能と、
    前記生成されたジョブの処理条件を含むジョブ情報を記憶する機能と、
    前記生成されたジョブの生成時点からの経過時間を計測する機能と、
    前記生成されたジョブに関するジョブ情報と、前記計測された経過時間の時間情報とを関連付けて記憶する機能と、
    前記ジョブ情報を用いて前記操作表示手段に過去に生成された複数のジョブを所定の順位で表示させると共に、その表示においては、各ジョブに与えた優先度に基づいて前記複数のジョブの順位を入れ替える機能と、
    を実現させるためのプログラムであって、
    各ジョブに対し、前記処理条件が設定されたときの前記操作表示手段に対する操作内容に基づく重要度を決定し、
    各ジョブに与える前記優先度を、ジョブの前記重要度とそのジョブに対する前記経過時間とに基づいて、時間の経過に伴い低下しかつ前記重要度の低いジョブの方が前記重要度の高いジョブよりも優先度の低下度合いが大きくなるように、決定する
    ことを特徴とするプログラム
JP2008025268A 2008-02-05 2008-02-05 情報処理装置およびプログラム Expired - Fee Related JP4553017B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025268A JP4553017B2 (ja) 2008-02-05 2008-02-05 情報処理装置およびプログラム
US12/359,948 US8345285B2 (en) 2008-02-05 2009-01-26 Displaying jobs in priority order with elapsed time on information processing apparatus
EP09151821.7A EP2088473B1 (en) 2008-02-05 2009-01-30 Information processing apparatus, program and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025268A JP4553017B2 (ja) 2008-02-05 2008-02-05 情報処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009188628A JP2009188628A (ja) 2009-08-20
JP4553017B2 true JP4553017B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=40651867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008025268A Expired - Fee Related JP4553017B2 (ja) 2008-02-05 2008-02-05 情報処理装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8345285B2 (ja)
EP (1) EP2088473B1 (ja)
JP (1) JP4553017B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600486B2 (ja) * 2008-02-05 2010-12-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP5582721B2 (ja) * 2009-05-13 2014-09-03 キヤノン株式会社 Web環境で動作するシステム及びその制御方法
JP5426925B2 (ja) * 2009-05-13 2014-02-26 キヤノン株式会社 Web環境で動作するシステム及びその制御方法
JP5373549B2 (ja) * 2009-10-22 2013-12-18 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5355487B2 (ja) 2010-04-26 2013-11-27 キヤノン株式会社 画像送信装置、画像送信装置の認証方法
JP5531942B2 (ja) * 2010-12-20 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US9547929B1 (en) * 2011-04-25 2017-01-17 Honeywell International Inc. User interface device for adaptive systems
JP5973709B2 (ja) * 2011-11-01 2016-08-23 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2013109631A (ja) 2011-11-22 2013-06-06 Canon Inc データ通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5928874B2 (ja) * 2012-01-09 2016-06-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5787099B2 (ja) * 2012-11-06 2015-09-30 コニカミノルタ株式会社 案内情報表示装置
JP6141000B2 (ja) * 2012-12-17 2017-06-07 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6200371B2 (ja) * 2014-04-24 2017-09-20 株式会社沖データ 画像処理装置および画像形成装置
JP6776716B2 (ja) * 2016-08-10 2020-10-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、プログラム
JP6808512B2 (ja) * 2017-01-31 2021-01-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2020011408A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 富士ゼロックス株式会社 表示制御装置、ジョブ履歴管理装置、プログラム
JP2022102559A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、表示制御方法およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137500A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Sharp Corp 画像形成装置
JP2005343034A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007052490A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2007142912A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sharp Corp 操作パネルおよび操作パネルのカスタマイズシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298377A (ja) 1992-04-24 1993-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力履歴利用情報処理装置
JP2005025656A (ja) 2003-07-01 2005-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd 受付端末装置
JP4867044B2 (ja) 2006-07-24 2012-02-01 株式会社テノックス コラムの置換築造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137500A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Sharp Corp 画像形成装置
JP2005343034A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007052490A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2007142912A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sharp Corp 操作パネルおよび操作パネルのカスタマイズシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090195820A1 (en) 2009-08-06
EP2088473A3 (en) 2010-05-19
US8345285B2 (en) 2013-01-01
JP2009188628A (ja) 2009-08-20
EP2088473A2 (en) 2009-08-12
EP2088473B1 (en) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4553017B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6028429B2 (ja) 表示制御装置、サービス提供装置、及びプログラム
JP4788732B2 (ja) 表示操作部を備えた装置
US8243087B2 (en) Image processing apparatus displaying job processing conditions with each display configuration selected from plural types
JP4600486B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP5446629B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、画像形成装置及びプログラム
JP4850534B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法並びにプログラム
JP4635761B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP2013030110A (ja) 表示制御装置、操作表示装置、画像処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム
US20100103456A1 (en) Apparatus and system of image processing apparatus, and medium storing image processing control program
JP2011257936A (ja) 表示システム、表示装置、画像形成装置、表示方法、及びコンピュータプログラム
JP5787867B2 (ja) 画像形成装置
JP2007150749A (ja) 画像処理装置
JP4873184B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP4923592B2 (ja) ワークフロー設定装置及び同設定方法、並びにワークフロー設定処理プログラム
JP5696880B2 (ja) 画像処理装置
JP7218640B2 (ja) 表示制御装置、表示制御システムおよびプログラム
JP6202175B2 (ja) 表示制御装置、及びプログラム
JP5914014B2 (ja) 画像形成装置
JP2021184528A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4969418B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2021156918A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2023037296A (ja) 画像処理装置及び設定履歴の記憶方法
JP2021190838A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US8547562B2 (en) Image forming device and image forming method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees