JP4551639B2 - 育苗箱施用による除草方法及び育苗箱施用製剤 - Google Patents

育苗箱施用による除草方法及び育苗箱施用製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4551639B2
JP4551639B2 JP2003292928A JP2003292928A JP4551639B2 JP 4551639 B2 JP4551639 B2 JP 4551639B2 JP 2003292928 A JP2003292928 A JP 2003292928A JP 2003292928 A JP2003292928 A JP 2003292928A JP 4551639 B2 JP4551639 B2 JP 4551639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
polyoxyethylene alkyl
nursery box
alkyl ether
box application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003292928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005060312A (ja
Inventor
誠治 鵜川
克彦 花木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Bayer CropScience KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience KK filed Critical Bayer CropScience KK
Priority to JP2003292928A priority Critical patent/JP4551639B2/ja
Publication of JP2005060312A publication Critical patent/JP2005060312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551639B2 publication Critical patent/JP4551639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は育苗箱施用による除草方法及び育苗箱施用製剤に関する。より詳しくは、本発明は除草剤組成物を水稲苗移植前に育苗箱に散布し、移植後の本田に発生する雑草を防除する方法、及びその方法に供する製剤に関する。
移植水稲田の雑草を防除する方法として、水溶解度が15℃で0.5ppm以上の除草剤を含む組成物を移植前の水稲育苗箱に散布して、機械移植することに特徴をもった方法が知られている(特許文献1参照)。
また特定の殺草性有効成分とする粒状除草剤を移植直前の育苗床に均一に散布し、該粒状剤が吸水、膨潤したのち機械移植することを特徴とする移植水稲田の除草方法が知られている(特許文献2参照)。
特開平8−188507号 特開昭54−67028号
移植水稲田における雑草防除は、水稲生育上極めて重要であり、また雑草防除の作業効率の上からもいかにして雑草の発生を抑えるかは、水稲生産者にとって極めて重要でありまた関心の高いところである。
従前より行なわれている水稲田雑草の防除手段としては、雑草発生前又は同後の除草剤の本田への散布処理がすべてであった。作業効率の改善、また作業労働の軽減のため、処理薬剤の剤型の新たな開発や、処理薬剤量の単位面積当たりの低減化、また薬剤処理回数の削減、更には薬剤と移植の同時処理等々が行なわれてきているが、これらもすべて本田施用に係わる改良に限られていた。
本発明者らは、実用に供せられる新たな雑草防除方法で、且つ作業効率及び作業労働の軽減を格段に向上させる方法を開発すべく検討を重ねた結果、下記に特定される方法及びそのための製剤を見い出し、本発明を完成するに至った。
かくして、本発明によれば、見かけ比重1未満で、除草活性化合物及びポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩を含有して成り、更に必要に応じ、補助剤を含むところの粒径が約3mm〜約10mmの押し出し粒剤、直径が約6mm〜約20mmで高さが約5mm〜約40mmの発泡錠剤、又は直径が約5mm〜約20mmで長さが約5mm〜約30mmのカプセル剤のいずれか一つの剤を水稲苗の移植前の育苗箱に散布することを特徴とする、移植後の本田雑草の防除方法、並びに見かけ比重1未満で、除草活性化合物とポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩を含有し、更に必要に応じ、補助剤を含有して成る粒径が約3mm〜約10mmの押し出し粒剤、直径が約6mm〜約20mmで高さが約5mm〜約40mmの発泡錠剤又は直径が約5mm〜約20mmで長さが約5mm〜約30mmのカプセル剤のいずれか一つの剤である育苗箱施用製剤が提供される。
本発明の斯る除草方法及び該製剤を用いると、驚くべきことに、これまで実用的に不可能であった水稲育苗段階での除草活性組成物の苗箱施用(処理)を可能にし、そして本田移植後の雑草発生を抑えることを可能にすると共に水稲に対しての薬害については、許容し得る範囲内に的確に抑えられることができる。
下記実施例の結果から明らかなとおり、本発明の方法及び該方法に用いる製剤が除草活性組成物の苗箱施用を可能にし、本田移植後の雑草防除に有効に働き、同時に水稲に対しての薬害を許容できる程度に抑えた。
本発明で用いられる除草活性化合物としては、常温で固体のものが好ましく、そして水稲用除草活性化合物であれば、特に限定されるものではないが、好例としては次のものが挙げられる(一般名記載)。
2,4−PA−エチル、ACN、SAP、アジムスルフロン、イマゾスルフロン、インダノファン、エスプロカルブ、エトキシスルフロン、エトベンザニド、オキサジクロメホン、カフェンストロール、クミルロン、クロメプロップ、シクロスルファムロン、シノスルフロン、シハロホップブチル、ジメタメトリン、シメトリン、ジメピペレート、ダイムロン、テニルクロール、ナプロアニリド、ハロスルフロンメチル、ビフェノックス、ピペロホス、ピラゾキシフェン、ピラゾスルフロンエチル、ピラゾレート、ピリブチカルブ、ピリミノバックメチル、フェントラザミド、ブタミホス、プレチラクロール、ブロモブチド、ベンスルフロンメチル、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ベンタゾン、ベンタゾンナトリウム塩、ベンチオカーブ、ペントキサゾン、ベンフレセート、メフェナセット、モリネート及びアニロホス等。
発泡錠剤に用いる発泡剤としては、炭酸塩と酸との組み合わせで用いることができ、夫々の具体例としては次のものを例示することができる。
炭酸塩: 炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム等。
酸: クエン酸、コハク酸、マロン酸、シュウ酸、酒石酸、無水マレイン酸、フタル酸、リンゴ酸、クルタル酸、アジピン酸、硫酸アルミニウム等。
更に補助剤としては、一般の粒剤に用いるところの固体担体、結合剤、更には本発明の必須構成の界面活性剤に加えて、他の界面活性剤を挙げることができる。そして固体担体としては、鉱物質微粉(例えば、カオリン、クレー、タルク、ベントナイト、珪藻土、炭酸カルシウム、ホワイトカーボン)、塩化カリウムなどの無機塩、又は木粉などの有機物を挙げることができる。結合剤としては、デキストリン、カルボキシメチルセルロース、天然ポリマー(例えば、アラビアゴム等)、合成ポリマー(例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート等)等を挙げることができる。
他の界面活性剤としては、ポリエチレングリコール高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンアリールフェニルエーテル、ソルビタンモノアルキレート、アセチレンアルコール及びアセチレンジオール並びにそれらのアルキレンオキシドの付加物等のノニオン界面活性剤、アルキルアリールスルホン酸塩、ジアルキルスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩及びその縮合物、アルキル硫酸エステル塩、アルキルリン酸エステル塩、アルキルアリール硫酸エステル塩、アルキルアリールリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアリールフェニルエーテル硫酸エステル塩、ポリカルボン酸型高分子活性剤、ジアルキルスルホコハク酸エステル塩等のアニオン界面活性剤、更にはシリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤等々を挙げることができる。
本発明で用いる粒剤及び発泡錠剤は、好ましくは本田の田面水において、浮遊性を有することにより、一層の効果を現わすことができる。
このような浮遊性を持たせるために、本発明で用いる粒剤及び発泡錠剤は、発泡性パーライト、発泡性シラス、プラスチック中空体等を含有することができる。
本発明で用いる押し出し粒剤、発泡錠剤又はカプセル剤における各成分の配合割合は、実質的に広い範囲にわたって変えることができる。そして一般には、製剤中の重量%で、除草活性化合物を約1〜約20重量%、好ましくは約3〜約15重量%、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩を約2〜約7重量%、好ましくは約3〜約5重量%、そしてその他の補助剤を残分量として配合することができる。
本発明で用いる押し出し粒剤は、粒径が約3mm〜約10mm、好ましくは約3mm〜約9mmの範囲内であり、同じく発泡錠剤は、直径が約6mm〜約20mm、好ましくは約6mm〜約9mmで、高さが約5mm〜約40mm、好ましくは約10mm〜約15mmであり、また同じくカプセル剤は、直径が約5mm〜約20mm、好ましくは約6mm〜約15mmで、長さが約5mm〜約30mm、好ましくは約7mm〜約25mmであるものを挙げることができる。
本発明で用いる押し出し粒剤は、通常の押し出し造粒法によって調製することができる。具体的には、例えば、以上に述べた構成成分を水と共に混練した後、押し出し造粒機を用いて造粒することによって製造することができる。練合の際用いる水の量は厳密に制限されるものではないが、全重量に対して、通常5〜50%、好ましくは15〜35%の範囲内とすることができる。
また、発泡錠剤は通常の打錠機を用いて調製することができる。
カプセル剤は、ごく一般に用いられるところのゼラチンを主として基剤としてなるカプセル中に本発明に従う構成成分から成る顆粒状、細粒状又は粉末状の調製物を充填することにより容易に得ることができる。
カプセル剤に用いる顆粒状又は細粒状の調製物は、上記押し出し造粒法に従って得ることができ、また粉末状の調製物は、通常の農薬の粉剤を調製する方法に従って得られる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例中、%は重量%を示す。
(発明製剤例1)
フェントラザミド原末(70.8%) 3.05%
ベンスルフロンメチル原末(9.9%) 5.66%
ダイムロン原末(84.8%) 5.73%
カルボキシメチルセルロースのナトリウム塩 20.0%
ポリカルボン酸型陰イオン界面活性剤 2.0%
リグニンスルホン酸のナトリウム塩 2.0%
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩 5.0%
木粉 残分
以上の粉末を混合機を用いて均一に混合した後、水35重量%を加えて混練し、ついで口径3.0mmのスクリーンを装着した押し出し造粒機を用いて造粒する。乾燥後、目開きが2.0mmから5.6mmの篩を用いて整粒し、押し出し粒剤を得る。
(発明製剤例2)
上記実施例1と同じ構成の粉末を同様に混練し、口径5.0mmのスクリーンで押し出し造粒する。
(発明製剤例3)
フェントラザミド原末(70.8%) 3.05%
ベンスルフロンメチル原末(9.9%) 5.66%
ダイムロン原末(84.8%) 5.73%
ブラスチック中空体 1.5%
ジアルキルスルホコハク酸エステルナトリウム塩 2.0%
デキストリン 2.0%
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩 3.0%
塩化カリウム 残分
上記実施例2と同様にして、径5.0mmの粒剤を得る。
(発明製剤例4)
フェントラザミド原末(70.8%) 3.05%
ベンスルフロンメチル原末(9.9%) 5.66%
ダイムロン原末(84.8%) 5.73%
カルボキシメチルセルロースのナトリウム塩 5.0%
ジアルキルスルホコハク酸エステルナトリウム塩 2.0%
タルク 5.0%
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩 3.0%
クエン酸 22.62%
炭酸水素ナトリウム 29.7%
木粉 残分
以上の粉末を混合機を用いて均一に混合した後、単発打錠機を用いて打錠し、直径9mmの発泡錠剤を得る。
(発明製剤例5)
フェントラザミド原末(70.8%) 3.05%
ベンスルフロンメチル原末(9.9%) 5.66%
ダイムロン原末(84.8%) 5.73%
カルボキシメチルセルロースのナトリウム塩 20.0%
ポリカルボン酸型陰イオン界面活性剤 2.0%
リグニンスルホン酸のナトリウム塩 2.0%
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩 5.0%
木粉 残分
以上の粉末を混合機を用いて均一に混合した後、水20重量%を加えて混練し、ついで口径0.5mmのスクリーンを装着した押し出し造粒機を用いて造粒する。乾燥後、目開きが0.2mmから1.0mmの篩を用いて整粒し、顆粒状物を得る。
この顆粒状のものを、直径6mm、長さ15mmのゼラチンカプセルに充填し、カプセル剤を得る。
比較製剤例
フェントラザミド原末(70.8%) 3.05%
ベンスルフロンメチル原末(9.9%) 5.66%
ダイムロン原末(84.8%) 5.73%
ポリカルボン酸型陰イオン界面活性剤 1.0%
ジアルキルスルホコハク酸エステルナトリウム塩 0.2%
酵素変性デキストリン 1.0%
ポリオキシアルキレンアリールフェニールエーテル
硫酸塩 3.5%
トリポリリン酸ナトリウム 2.0%
ベントナイト 30.0%
炭酸カルシウム 残分
上記粉末を実施例1と同様にして、0.8mmのスクリーンで押し出し造粒する。
試験例 除草並びに薬害試験
供試製剤:
発明製剤1(=前記実施例1) 粒径3mm粒剤
発明製剤2(=前記実施例4) 発泡錠剤
比較製剤(=前記比較製剤例) 粒径0.8mm粒剤
方法:
田植当日移植前、育苗箱に1箱あたり製剤50gを処理した(10アールあたり20箱)。処理された稚苗は、湛水約1cmの本田に機械移植された。
田植後10日間隔で40日まで肉眼評価した。薬効薬害の評価は、0が無影響、100%が完全枯死を意味する。水稲薬害10%以下:許容範囲。
結果:

───────────────────────────────────
タイヌビ タマガ コナギ 広葉 ホタル 水稲薬 水稲欠
エ効果 ヤツリ イ 害 株率
───────────────────────────────────
発明製剤1 100 100 100 97 90 10 0
箱処理
───────────────────────────────────
発明製剤2 98 100 100 97 90 9 1
箱処理
───────────────────────────────────
比較製剤 100 100 100 97 100 95 40
箱処理
───────────────────────────────────
比較製剤 100 100 100 98 100 2 0
田植同時
───────────────────────────────────

Claims (6)

  1. 見かけ比重1未満で、除草活性化合物及びポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩を含有して成り、更に、補助剤を含むところの粒径が3mm〜10mmの押し出し粒剤、直径が6mm〜20mmで高さが5mm〜40mmの発泡錠剤、又は直径が6mm〜20mmで長さが5mm〜30mmのカプセル剤のいずれか一つの剤を水稲苗の移植前の育苗箱に散布することを特徴とする、移植後の本田雑草の防除方法。
  2. 除草活性化合物が、2,4−PA−エチル、ACN、SAP、アジムスルフロン、イマゾスルフロン、インダノファン、エスプロカルブ、エトキシスルフロン、エトベンザニド、オキサジクロメホン、カフェンストロール、クミルロン、クロメプロップ、シクロスルファムロン、シノスルフロン、シハロホップブチル、ジメタメトリン、シメトリン、ジメピペレート、ダイムロン、テニルクロール、ナプロアニリド、ハロスルフロンメチル、ビフェノックス、ピペロホス、ピラゾキシフェン、ピラゾスルフロンエチル、ピラゾレート、ピリブチカルブ、ピリミノバックメチル、フェントラザミド、ブタミホス、プレチラクロール、ブロモブチド、ベンスルフロンメチル、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ベンタゾン、ベンタゾンナトリウム塩、ベンチオカーブ、ペントキサゾン、ベンフレセート、メフェナセット、モリネート及びアニロホスよりなる群から選ばれる少なくとも一種である請求項1に記載の防除方法。
  3. 見かけ比重1未満で、除草活性化合物とポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩を含有し、更に、補助剤を含有して成る粒径が3mm〜10mmの押し出し粒剤である育苗箱施用製剤。
  4. 見かけ比重1未満で、除草活性化合物とポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩を含有し、更に補助剤を含有して成る直径が6mm〜20mmで高さが5mm〜40mmの発泡錠剤である育苗箱施用製剤。
  5. 見かけ比重が1未満で、除草活性化合物とポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩を含有し、更に補助剤を含有して成る直径が6mm〜20mmで長さが5mm〜30mmのカプセル剤である育苗箱施用製剤。

  6. 除草活性化合物が、2,4−PA−エチル、ACN、SAP、アジムスルフロン、イマゾスルフロン、インダノファン、エスプロカルブ、エトキシスルフロン、エトベンザニド、オキサジクロメホン、カフェンストロール、クミルロン、クロメプロップ、シクロスルファムロン、シノスルフロン、シハロホップブチル、ジメタメトリン、シメトリン、ジメピペレート、ダイムロン、テニルクロール、ナプロアニリド、ハロスルフロンメチル、ビフェノックス、ピペロホス、ピラゾキシフェン、ピラゾスルフロンエチル、ピラゾレート、ピリブチカルブ、ピリミノバックメチル、フェントラザミド、ブタミホス、プレチラクロール、ブロモブチド、ベンスルフロンメチル、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ベンタゾン、ベンタゾンナトリウム塩、ベンチオカーブ、ペントキサゾン、ベンフレセート、メフェナセット、モリネート及びアニロホスよりなる群から選ばれる少なくとも一種である請求項3、4又は5に記載の育苗箱施用製剤。
JP2003292928A 2003-08-13 2003-08-13 育苗箱施用による除草方法及び育苗箱施用製剤 Expired - Fee Related JP4551639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292928A JP4551639B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 育苗箱施用による除草方法及び育苗箱施用製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292928A JP4551639B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 育苗箱施用による除草方法及び育苗箱施用製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005060312A JP2005060312A (ja) 2005-03-10
JP4551639B2 true JP4551639B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=34370082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003292928A Expired - Fee Related JP4551639B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 育苗箱施用による除草方法及び育苗箱施用製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4551639B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4542788B2 (ja) * 2004-01-08 2010-09-15 クミアイ化学工業株式会社 園芸作物の処理用農薬粒状組成物及びその施用方法
WO2016017547A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 日産化学工業株式会社 固形農薬組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114605A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Takeda Chem Ind Ltd 農薬固形製剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114605A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Takeda Chem Ind Ltd 農薬固形製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005060312A (ja) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2815535B2 (ja) 拡展性水溶紙分包農薬固形剤
JP3778968B2 (ja) 水面浮遊拡展性非崩壊粒剤
JP2009203214A (ja) 放出制御される粒状物および該粒状物を含む固型農薬製剤
TWI433648B (zh) 顆粒狀農藥組成物及其製造方法
JP3180359B2 (ja) 錠剤様発泡性農薬組成物の製造法
JP4551639B2 (ja) 育苗箱施用による除草方法及び育苗箱施用製剤
US3585022A (en) Granular biologically active compositions and methods of making the same
JP2007137868A (ja) 放出制御された粒状物および該粒状物を含む製剤
TW200306153A (en) Granular agricultural-chemical composition
JP5145539B2 (ja) 水溶性農薬殺虫成分を溶出コントロールした育苗箱水稲用粒剤
JP2000302602A (ja) 水面浮遊性粒状農薬製剤、その製造方法およびその散布方法
JP5635887B2 (ja) 水面浮遊性除草製剤
KR101130428B1 (ko) 균일 확산성 입상 농약제제
JP4919663B2 (ja) 粒状農薬製剤
JP2003261401A (ja) 水田用農薬固形剤
JP4864023B2 (ja) 水面浮遊性農薬固形製剤
JPH06298603A (ja) 農薬粒剤
JP4422993B2 (ja) 水田除草粒剤組成物
JPH09118602A (ja) 水面浮上性農薬製剤
JPH05255002A (ja) 水田用農薬固形製剤
JP2003183106A (ja) 水面浮遊性農薬製剤
JP3110012B2 (ja) 除草剤組成物
JPH07165507A (ja) 農薬粒剤
JP5039347B2 (ja) 育苗箱水稲用粒剤およびその製造方法
JPH09132503A (ja) 溶出制御された固形農薬製剤およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060703

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4551639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees