JP4545304B2 - 吹付ノズル、急結性セメントコンクリート及び吹付方法 - Google Patents

吹付ノズル、急結性セメントコンクリート及び吹付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4545304B2
JP4545304B2 JP2000324764A JP2000324764A JP4545304B2 JP 4545304 B2 JP4545304 B2 JP 4545304B2 JP 2000324764 A JP2000324764 A JP 2000324764A JP 2000324764 A JP2000324764 A JP 2000324764A JP 4545304 B2 JP4545304 B2 JP 4545304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
quick
cement concrete
spray nozzle
connection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000324764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002129896A (ja
Inventor
積 石田
昭俊 荒木
悟 寺村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2000324764A priority Critical patent/JP4545304B2/ja
Publication of JP2002129896A publication Critical patent/JP2002129896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545304B2 publication Critical patent/JP4545304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばトンネル掘削工事における地山の補強や掘削面の安定化のために行われる吹付ノズル、急結性セメントコンクリート、及び吹付方法に関する。
なお、本発明ではペースト、モルタル、及びコンクリートを総称してセメントコンクリートと言う。
【0002】
【従来の技術】
従来からトンネルの掘削時に掘削面の剥落や湧水による崩壊を防ぐために、セメントコンクリートと急結剤を混合した急結性セメントコンクリートを吹付ける吹付方法が行われている。
【0003】
急結性セメントコンクリートの吹付方法は、乾式法と湿式法に大別される。乾式法は例えば、セメント、骨材、及び急結剤等を含有した混合物を圧縮空気と共に配管内を輸送し、吹付ノズル手前で別の配管から水を添加、混合し、急結性セメントコンクリートを調製し、吹付ける方法である。湿式法は例えば、急結剤以外の材料と水を混合したセメントコンクリートを圧縮空気あるいはピストンポンプ等で配管内を輸送し、吹付ノズル手前で別の配管から急結剤を添加し、急結性セメントコンクリートを調製し、吹付ける方法である。
【0004】
いずれの方法も吹付ノズル手前に合流管を設けて二つの配管を繋げ、該合流管で各材料を合流、混合して急結性セメントコンクリートを調製し、吹付けることを特徴としている。即ち、乾式法は、合流管の一方からセメント、骨材、及び急結剤等を含有し、かつ、水を含有しない混合物を輸送し、合流管の他方から水を合流管へ輸送し、両者を合流、混合して急結性セメントコンクリートを調製する方法である。湿式法は、合流管の一方から急結剤以外の水を含有する材料からなるセメントコンクリートを輸送し、合流管の他方から急結剤を合流管へ輸送し、両者を合流、混合して急結性セメントコンクリートを調製する方法である。
【0005】
通常は急結性セメントコンクリートを吹付けて、目的とする地山に急結性セメントコンクリートを定着させる。その時、一部の急結性セメントコンクリートは粉塵となって周囲に浮遊し、作業環境を悪くする。又、一部の急結性セメントコンクリートは地山に到達しても定着せずに跳ね返り、リバウンドと称する損失が生じる。これらの粉塵やリバウンドは、急結性セメントコンクリートが均一に混合されていないか、あるいは吹付に使用する圧縮空気量が最適化されていないために生じると考えられる。
【0006】
即ち、粉塵やリバウンドは、合流管の先でセメント、骨材、急結剤、及び水が十分に混ざらないか、あるいはセメントコンクリートと急結剤が十分に混ざらないために発生すると考えられる。
【0007】
これらの粉塵やリバウンドを減らすためには、合流管から先の位置で急結剤とセメントコンクリートを均一に混合させる必要があり、従来から合流管の先に数メートルの配管を繋ぎ、合流管の先で急結剤とセメントコンクリートを混合する方法が実施されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、合流管の先にさらに数メートルの配管を繋いた場合、配管内で急結性セメントコンクリートが硬化して配管が詰まるおそれがあるという課題があった。又、急結性セメントコンクリートを長時間吹付けると、配管や吹付ノズルの内部に急結性セメントコンクリートが徐々に付着し、配管や吹付ノズルが詰まりやすくなるおそれがあるという課題があった。
【0009】
本発明者は上記課題を解決するために種々検討した結果、従来のように合流管を用いず、特定の構造からなる吹付ノズルを使用することにより上記課題を解決できる知見を得て本発明を完成するに至った。
【0010】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、 (1)セメントコンクリートを輸送してなる内管と、(2)(2−1)水を輸送してなる配管とを接続する接続口と(2−2)粉体急結剤を輸送してなる配管を接続する急結剤接続口を設けて急結剤を輸送する外管を有してなり、内管を内側に、外管を外側に配置してなる二重管構造からなる吹付ノズルであり、(1)セメントコンクリートを輸送してなる内管と、(2)(2−1)水を輸送してなる配管を接続する水接続口を(2−2)粉体急結剤を輸送してなる配管を接続する急結剤接続口より吹付ノズル先端側に設けてなる、粉体急結剤を輸送する外管とを、有してなり、内管を内側に、外管を外側に配置してなる二重管構造からなり、(3)急結剤接続口と水接続口のうち、吹付ノズル先端側にある接続口の取り付け位置を、吹付ノズル先端から、内管と外管の間隔の距離h以上に設け、かつ、吹付ノズル先端から距離hの20倍を越える手前側に設けず、(4)外管の先端が内管の先端と同一面上にあることを特徴とする吹付ノズルであり、該吹付ノズルを用いて、(1)セメントコンクリートと、(2’)(2−1)粉体急結剤100質量部及び(2−2)水30〜600質量部を混合してなる急結剤スラリーを吐出後に合流、混合してなることを特徴とする吹付方法であり、(1)セメントコンクリートの輸送に圧縮空気を用いることを特徴とする該湿式吹付方法であり、(1)セメントコンクリートの輸送にポンプを用いることを特徴とする該湿式吹付方法であり、(1)セメントコンクリートの輸送速度が1〜20m /hrであり、内管の内径が25〜100mmであり、外管の内径が、内管の外径100に対して110〜300であることを特徴とする該湿式吹付方法であり、粉体急結剤がカルシウムアルミネート類を含有してなる該湿式吹付方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する(図1参照)。
【0012】
本発明はセメントコンクリートを輸送する内管1と、急結剤を輸送する外管2からなり、内管1を内側に、外管2を外側に配置した二重管構造を有する急結性セメントコンクリートの吹付ノズルであり、セメントコンクリートと急結剤は、内管1と外管2から吐出された後に合流、混合され、急結性セメントコンクリートとして吹付けられることを特徴とする。
【0013】
内管1と外管2の材質や形状は特に限定されないが、セメントコンクリートと急結剤は内管1と外管2から吐出後に混合して吹付面まで到達する必要がある。
吹付面までの距離により異なるが、吹付材料をある速度以上で吐出させるために、内管1や外管2の吐出口を絞り込む形状にしたり、圧縮空気量を増やしたりしてもよい。
【0014】
内管1の内径は骨材の種類により決まるが、モルタルを使用する場合は10〜100mmが好ましく、最大寸法15mm以下の粗骨材を含むコンクリートを使用する場合は25〜100mmが好ましい。モルタルを使用した場合、10mm未満だと吹付ノズルが閉塞するおそれがある。コンクリートを使用した場合、25mm未満だと吹付ノズルが閉塞するおそれがある。100mmを越えると吹付時に多量の圧縮空気が必要となるので、粉塵やリバウンドが多くなり、大きい機械が必要になるおそれがある。
【0015】
外管2の内径は、内管1の外径100に対して110〜300が好ましく、120〜200がより好ましい。110未満だと吹付ノズルが閉塞するおそれがあり、300を越えると吹付時に多量の圧縮空気が必要となるので、粉塵やリバウンドが多くなるおそれがある。
【0016】
内管1には、セメントコンクリートを輸送するセメントコンクリート配管11を接続するセメントコンクリート接続口21を設ける。
【0017】
外管2には、急結剤を輸送する急結剤配管12を接続する急結剤接続口22と水を輸送する水配管13を接続する水接続口23を設ける。
【0018】
急結剤として粉体急結剤を用いた場合、急結剤配管12に粉体急結剤を輸送し、水配管13に粉体急結剤と混合する水を輸送することにより、水接続口23と外管2との合流点で、粉体急結剤と水が合流混合され、急結剤スラリーとして外管2から吹付けられる。粉体急結剤をスラリー化することにより、リバウンドや粉塵を減らすことができる。
【0019】
急結剤接続口22と水接続口23の位置については、いずれかが吹付ノズル先端側でもよいが、急結剤接続口22と水接続口23のうち、吹付ノズル先端側にある接続口の取り付け位置は、吹付ノズル先端から、内管1と外管2の間隔の距離h以上吹付ノズル手前側(セメントコンクリート接続口21側)に設けることが好ましく、かつ、吹付ノズル先端から距離hの20倍を越える手前側に設けないことが好ましい。急結剤接続口22と水接続口23のうち、吹付ノズル先端側にある接続口が、吹付ノズル先端から距離h以上吹付ノズル手前側に設けない場合には、粉体急結剤と水が十分に混合しないために急結性セメントコンクリートの性状が不均一になるおそれがある。吹付ノズル先端から距離hの20倍を越える手前側に設けると、粉体急結剤と水の反応が進み、吹付ノズル内部に急結性セメントコンクリートが付着し、吹付ノズルが閉塞するおそれがある。
【0020】
本発明の吹付ノズルでは、セメントコンクリートと急結剤が混合後に配管内に付着、閉塞するのを防ぐために、外管2の先端が内管1の先端と同一面上にあることが好ましい。
【0021】
本発明で使用する急結剤としては、粉体急結剤が好ましい。
【0022】
粉体急結剤としては、カルシウムアルミネート類、アルミン酸ナトリウム、硫酸アルミニウム、カルシウムアルミネート類と硫酸カルシウムを併用したもの、及びこれらに炭酸ナトリウム等の各種炭酸塩を併用したもの等が挙げられる。
【0023】
ここで、カルシウムアルミネート類とは、カルシアを含む原料と、アルミナを含む原料とを混合して、キルンでの焼成や、電気炉での溶融等の熱処理をして得られる、CaOとAl23とを主たる成分とする、水和活性を有する物質の総称であり、CaO及び/又はAl23の一部が、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化鉄、アルカリ金属ハロゲン化物、アルカリ土類金属ハロゲン化物、アルカリ金属硫酸塩、及びアルカリ土類金属硫酸塩等と置換した化合物、あるいは、CaOとAl23とを主成分とするものに、これらが少量固溶した物質である。鉱物形態としては、結晶質、非晶質いずれであってもよい。
【0024】
本発明では水を使用する。セメントコンクリートの特性向上の点で、水に、粉塵低減剤や凝集剤を溶解させてもよく、凝結遅延剤、増粘剤、及び超微粉を混合してもよい。
【0025】
粉体急結剤を使用する場合、水の使用量は粉体急結剤100質量部に対して30〜600質量部が好ましい。30質量部未満だと吹付に際して粉体急結剤と水との混合が不十分となり、粉体急結剤が粉塵となって作業環境を悪くするおそれがあり、600質量部を越えると急結性が低下するおそれがある。
【0026】
本発明の吹付ノズルは湿式及び乾式のいずれの吹付方法でも使用できる。
【0027】
湿式で吹付を行う場合、セメントコンクリートの輸送に圧縮空気を用いる方法とポンプを用いる方法のいずれも使用できる。圧縮空気を用いてセメントコンクリートを輸送する場合、輸送距離が長くなると多量の空気を必要とし、セメントコンクリートの粉塵やリバウンドが増えるおそれがあるものの、吹付機のメンテナンスや吹付後の掃除が簡単になる。ポンプを用いてセメントコンクリートを輸送する場合、吹付機のメンテナンスや吹付後の掃除が煩雑になるおそれはあるものの、圧縮空気を用いる場合に比べて粉塵やリバウンドが減る傾向がある。ポンプとしては、主にピストンポンプが使用できる。
【0028】
乾式で吹付を行う場合、セメントと骨材を輸送することが多いので、通常圧縮空気を用いて輸送する。
【0029】
本発明では、主に空気圧送により使用材料を輸送する。セメントコンクリートの輸送速度に関して特に制限はないが、1〜20m3/hrが好ましい。1m3/hr未満だと吹付に時間がかかり、作業効率が低下するおそれがあり、20m3/hrを越えると吹付面が均一になるように仕上げることが難しいおそれがある。急結剤の輸送速度はセメントコンクリートの配合や、急結剤の種類や使用量により決定する。
【0030】
本発明のセメントコンクリートに使用する材料は特に限定されるものではない。
【0031】
セメントとしては、通常のセメント、例えば普通、早強等の各種ポルトランドセメント、及びこれらのポルトランドセメントにフライアッシュ等を混合した各種混合セメント等を使用できる。
【0032】
又、必要に応じて骨材を使用できる。骨材はセメントコンクリート分野で使用されるものであるならば特に制限されず、ケイ砂や天然砂等の細骨材や、砂利等の粗骨材が使用できる。
【0033】
本発明では必要に応じて、ガラス繊維、カーボン繊維、及び鋼繊維等の繊維状物質、メチルセルロース等の水中不分離性混和剤、凝結調整剤、AE剤、減水剤、AE減水剤、流動化剤、増粘剤、保水剤、防水剤、発泡剤、起泡剤、防錆剤、着色剤、高分子ポリマーエマルジョン、高炉スラグ、フライアッシュ、並びにシリカフューム等を本発明の目的を阻害しない範囲で併用できる。
【0034】
【実施例】
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。
【0035】
(実施例1)
図1に示すように、内径65mm、外径71mmの内管1と、内径80mm、外径86mmの外管2とからなる、二重管構造を有する吹付ノズルを作製した。
この吹付ノズルの外管には急結剤接続口22(内径25mm)と水接続口23(内径13mm)を設けた。なお、水接続口23は外管の端部(吹付ノズル先端部)から10cm手前の位置に設け、急結剤接続口22は外管の端部から20cm手前の位置に設けた。
次いで、内管のセメントコンクリート接続口21には、長さ20mの耐圧ゴム製のセメントコンクリート配管11を、外管の急結剤接続口22には、長さ20mの耐圧ゴム製からなる急結剤配管12を、外管の水接続口23には、長さ20mの耐圧ゴム製からなる水配管13をそれぞれ接続した。
そして、セメントコンクリート配管11にはコンクリートを、急結剤配管12には粉体急結剤を、水配管13には水を圧送した。粉体急結剤の使用量を、コンクリート中のセメント100質量部に対して10質量部とした。水の使用量を、粉体急結剤100質量部に対して60質量部とした。
吹付に使用したコンクリートとしては、各材料の単位量をセメント450kg/m3、水203kg/m3、細骨材1164kg/m3、及び粗骨材503kg/m3とし、さらに高性能減水剤をセメント100質量部に対して1質量部添加したものを用いた。コンクリート輸送にはピストンタイプのコンクリート用ポンプ「BSA1002」(丸矢工業製)を用い、10m3/hrの速度でコンクリート輸送した。
粉体急結剤の輸送には急結剤添加装置「ナトムクリートPAC250」(ちよだ製作所製)にコンプレッサー「PDS390S」(北越工業製、吐出量10m3)2台並列に繋げたものを用い、4m3/minの圧縮空気により輸送した。
粉体急結剤と混合する水はプランジャポンプ「TA−3DX」(有光工業社製、最大能力21l/min)により輸送した。
上記吹付設備と吹付材料を用いて急結性コンクリート1m3を6分間、模擬トンネルの壁面に吹付け、リバウンド率と強度を評価した。
その結果、急結性コンクリートのリバウンド率は8%、強度は、材齢3時間で2.5N/mm2、材齢1日で20.1N/mm2、材齢28日で45.3N/mm2であった。又、粉塵は少なかった。
【0036】
(使用材料)
セメント:市販品、普通ポルトランドセメント、比重3.15
細骨材:新潟県姫川産川砂、比重2.62、FM2.82
粗骨材:新潟県姫川産砕石、比重2.64、FM6.89
高性能減水剤:市販品、ポリエチレングリコール系高分子化合物
粉体急結剤:市販品、カルシウムアルミネート類を主成分としたもの
【0037】
(評価方法)
リバウンド率:急結性コンクリート1m3を高さ4.5m、幅5.5m、長さ20mの模擬トンネル内に吹付けた。地面に落ちたコンクリートの質量を計量し、その質量を吹付けた急結性コンクリート質量で割って求めた。
強度:材齢3時間と1日の強度は土木学会基準JSCE−G561記載の引き抜き方法で評価した。材齢28日の強度は土木学会基準JSCE−F561記載の、幅50cm、長さ50cm、深さ20cmの型枠に急結性コンクリートを吹付けた後、直径5cm、高さ10cmの供試体を切り出し、JIS A 1108に記載されている方法で圧縮強度を測定した。
【0038】
(実施例2)
コンクリートがコンクリート用ポンプから圧送された後、吹付ノズルの内管1に圧送される前の位置にY字管を設置し、Y字管の一方からコンクリートを輸送し、Y字管の一方から10m3/minの圧縮空気を輸送し、圧縮空気によりコンクリートを輸送したこと以外は、実施例1と同様に行った。
その結果、急結性付コンクリートのリバウンド率は14%、強度は、材齢3時間で2.8N/mm2、材齢1日で25.4N/mm2、材齢28日で50.3N/mm2であった。又、粉塵は少なかった。
【0039】
(実施例3)
実施例3は乾式法で行った。各材料の単位量をセメント400kg/m3、細骨材1181kg/m3、及び粗骨材641kg/m3からなるコンクリートを用い、コンクリート輸送には「BSA1002」の代わりに空気圧送式の吹付機「アリバー280」(アリバー社製)を用い、10m3/minの圧縮空気によりコンクリート輸送し、粉体急結剤100質量部に対して水500質量部を用いたこと以外は、実施例1と同様に行った。
その結果、急結性コンクリートのリバウンド率は20%、強度は、材齢3時間で2.3N/mm2、材齢1日で14.3N/mm2、材齢28日で37.7 N/mm2であった。又、粉塵は少なかった。
【0040】
【発明の効果】
本発明の吹付ノズルは、粉体急結剤をスラリー化できるのでリバウンドや粉塵を減らすことができる。
そして、本発明の吹付ノズルを用いると急結性セメントコンクリートの硬化により配管が詰まることがないので、長時間安定した吹付ができ、しかも均一に混合された急結性セメントコンクリートが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の吹付ノズルの正面図と断面図である。
【符号の説明】
1 内管
2 外管
11 セメントコンクリート配管
12 急結剤配管
13 水配管
21 セメントコンクリート接続口
22 急結剤接続口
23 水接続口
h 内管1と外管2の間隔の距離

Claims (7)

  1. (1)セメントコンクリートを輸送してなる内管と、(2)(2−1)水を輸送してなる配管とを接続する接続口と(2−2)粉体急結剤を輸送してなる配管を接続する急結剤接続口を設けて急結剤を輸送する外管を有してなり、内管を内側に、外管を外側に配置してなる二重管構造からなる吹付ノズル。
  2. (1)セメントコンクリートを輸送してなる内管と、(2)(2−1)水を輸送してなる配管を接続する水接続口を(2−2)粉体急結剤を輸送してなる配管を接続する急結剤接続口より吹付ノズル先端側に設けてなる、粉体急結剤を輸送する外管とを、有してなり、内管を内側に、外管を外側に配置してなる二重管構造からなり、(3)急結剤接続口と水接続口のうち、吹付ノズル先端側にある接続口の取り付け位置を、吹付ノズル先端から、内管と外管の間隔の距離h以上に設け、かつ、吹付ノズル先端から距離hの20倍を越える手前側に設けず、(4)外管の先端が内管の先端と同一面上にあることを特徴とする吹付ノズル。
  3. 請求項1又は2記載の吹付ノズルを用いて、(1)セメントコンクリートと、(2’)(2−1)粉体急結剤100質量部及び(2−2)水30〜600質量部を混合してなる急結剤スラリーを吐出後に合流、混合してなることを特徴とする吹付方法。
  4. (1)セメントコンクリートの輸送に圧縮空気を用いることを特徴とする請求項3記載の湿式吹付方法。
  5. (1)セメントコンクリートの輸送にポンプを用いることを特徴とする請求項3記載の湿式吹付方法。
  6. (1)セメントコンクリートの輸送速度が1〜20m /hrであり、内管の内径が25〜100mmであり、外管の内径が、内管の外径100に対して110〜300であることを特徴とする請求項3〜5のうちの1項記載の湿式吹付方法。
  7. 粉体急結剤がカルシウムアルミネート類を含有してなる請求項3〜6のうちの1項記載の湿式吹付方法。
JP2000324764A 2000-10-24 2000-10-24 吹付ノズル、急結性セメントコンクリート及び吹付方法 Expired - Fee Related JP4545304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324764A JP4545304B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 吹付ノズル、急結性セメントコンクリート及び吹付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324764A JP4545304B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 吹付ノズル、急結性セメントコンクリート及び吹付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002129896A JP2002129896A (ja) 2002-05-09
JP4545304B2 true JP4545304B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=18802234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000324764A Expired - Fee Related JP4545304B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 吹付ノズル、急結性セメントコンクリート及び吹付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4545304B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6915966B2 (en) 2003-01-29 2005-07-12 Specialty Minerals (Michigan) Inc. Apparatus for the gunning of a refractory material and nozzles for same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10317671A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Tobishima Corp 吹付けコンクリートおよび吹付けシステム
JPH11241595A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Ohbayashi Corp モルタル,コンクリートの吹付け装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10317671A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Tobishima Corp 吹付けコンクリートおよび吹付けシステム
JPH11241595A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Ohbayashi Corp モルタル,コンクリートの吹付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002129896A (ja) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739546B2 (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4476422B2 (ja) 吹付工法
JP4244080B2 (ja) 急結性吹付セメントコンクリート及びそれを用いた吹付工法
JP4253377B2 (ja) 吹付工法
JP4545304B2 (ja) 吹付ノズル、急結性セメントコンクリート及び吹付方法
JP4321889B2 (ja) 吹付工法
JP3998227B2 (ja) 急結性吹付セメントコンクリート、及びそれを用いた吹付工法
JP4916607B2 (ja) 吹付工法
JP3847026B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4536903B2 (ja) 急結性セメントコンクリート及び吹付方法
JP2010007230A (ja) 吹付けコンクリート製造装置、それを用いた吹付けコンクリートの吹付け方法及び吹付けコンクリートの製造方法
JP4428595B2 (ja) 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP4592839B2 (ja) 吹付材料及び吹付工法
JP4657437B2 (ja) 吹付工法
JP2002249364A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2001019526A (ja) 吹付材料及び吹付工法
JP2001206753A (ja) セメント混和材、セメントコンクリート、セメントコンクリートの製造方法、及びそれを用いた吹付け工法
JP3939033B2 (ja) 繊維含有吹付セメントコンクリート用ノズル及びそれを用いた吹付工法
JP2002126586A (ja) 吹付ノズル、急結性セメントコンクリート、及び吹付方法
JP2001181000A (ja) リバウンド低減剤、セメントコンクリート、セメントコンクリートの製造方法、及びそれを用いた吹付け工法
JP3850194B2 (ja) リバウンド低減剤、セメントコンクリート、セメントコンクリートの製造方法、及びそれを用いた吹付け工法
JP2008156229A (ja) 急結性吹付けセメントコンクリート組成物、急結性吹付けセメントコンクリート、及びそれを用いた吹付け材料
JP2001261397A (ja) リバウンド低減剤及びそれを用いた吹付け工法
JP2000302505A (ja) 急結剤、急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2001163652A (ja) セメント混和材、セメントコンクリート、セメントコンクリートの製造方法、及びそれを用いた吹付け工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4545304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees