JP4542347B2 - 熱可塑性ポリウレタンおよびその使用 - Google Patents

熱可塑性ポリウレタンおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4542347B2
JP4542347B2 JP2004013068A JP2004013068A JP4542347B2 JP 4542347 B2 JP4542347 B2 JP 4542347B2 JP 2004013068 A JP2004013068 A JP 2004013068A JP 2004013068 A JP2004013068 A JP 2004013068A JP 4542347 B2 JP4542347 B2 JP 4542347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
diol
parts
polyurethane
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004013068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004250683A (ja
Inventor
義尚 小城
進 中村
泰之 佐藤
伸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Ukima Chemicals and Color Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Ukima Chemicals and Color Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd, Ukima Chemicals and Color Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP2004013068A priority Critical patent/JP4542347B2/ja
Publication of JP2004250683A publication Critical patent/JP2004250683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542347B2 publication Critical patent/JP4542347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/12Special coverings, i.e. outer layer material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0075Three piece balls, i.e. cover, intermediate layer and core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0076Multi-piece balls, i.e. having two or more intermediate layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0095Scuff resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、特にゴルフボールのカバー材に用いられる高反発弾性率を有し、かつ温度変化による反発弾性率の変化が小さい熱可塑性ポリウレタン(以下単に「ポリウレタン」という)およびそれを用いた成形用組成物に関する。
ポリウレタンは、高強度で、耐摩耗性、耐屈曲性などに優れた特性を有し、従来から耐圧ホース、パッキン、コンベアーベルトや靴底などの用途に使用されている。一方、ゴルフボール分野においては、近年、ボールのスピン特性、飛び性能、打撃時の感触、耐久性、量産性などの点から、マルチピースゴルフボール(以下単に「ゴルフボール」という場合がある)のカバー材としてポリウレタンが使用されるようになってきている(特許文献1〜4参照)。しかしながら、従来のゴルフボールのカバー材として使用されているポリウレタンは、反発弾性率は余り大きくなく、さらに、温度による反発弾性率の変化も大きく、特に外気温が低い場合には反発弾性率が著しく低下するという欠点があり、これらの課題の解決が要望されている。
特開平6−182002号公報 特開平9−271538号公報 特開平11−178949号公報 特開平11−253580号公報
従って、本発明の目的は、従来のポリウレタンの上記欠点が改良されたポリウレタン、特にゴルフボールのカバー材用のポリウレタンを提供することである。
本発明者らは、上記目的を達成するため種々検討した結果、ポリウレタンの製造に際して、高分子量ジオールとともに1,4−ビス(ヒドロキシエトキシ)ベンゼン(以下「BHEB」という)を低分子量ジオールとして使用したポリウレタンは、高反発弾性率を有し、かつ、低温度域での反発弾性率の低下の小さい、すなわち、外気温の変化による反発弾性率の変化が少ないという特徴を有していることを見出し、本発明を完成するに至った。
上記目的は以下の本発明によって達成される。すなわち、本発明は、高分子量ジオールから構成されたセグメントAと、低分子量ジオールとしてのBHEBから構成されたセグメントBと、ポリイソシアネートから構成されたセグメントCとが、ウレタン結合によって線状に結合しているポリウレタンであって、上記セグメントAが、ポリシロキサンジオールあるいは変性ポリシロキサンジオールから構成されたセグメントEを含み、かつ、上記セグメントBの量が、上記ポリウレタン中において1〜30質量%を占めていることを特徴とするゴルフボールのカバー材用ポリウレタンを提供する。
上記本発明においては、さらに、BHEB以外の低分子量ジオールから構成されたセグメントDを含有することが好ましい。
また、上記本発明においては、高分子量ジオールが、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(以下「PTMG」という)、ポリブチレンアジペートジオール、ポリカーボネートジオールおよびポリシロキサンジオールからなる群から選ばれる数平均分子量600〜4,000の少なくとも1種であり、低分子量ジオールがBHEBであり、ポリイソシアネートが4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(以下「MDI」という)であり、これらの成分の使用割合が、高分子量ジオール100質量部、低分子量ジオール10〜120質量部、ポリイソシアネート20〜170質量部であるポリウレタンは、ゴルフボールのカバー材用として有用である。
また、上記本発明においては、高分子量ジオールが、数平均分子量1,000〜2,000のPTMGであり、低分子量ジオールがBHEBであり、ポリイソシアネートがMDIであり、これらの成分の使用割合が、高分子量ジオール100質量部、低分子量ジオール11〜42質量部、ポリイソシアネート39〜76質量部であるポリウレタンは、ゴルフボール用カバー材用として有用である。
また、上記本発明においては、高分子量ジオールが、数平均分子量800〜1,200のPTMGであり、低分子量ジオールがBHEBであり、ポリイソシアネートがMDIであり、これらの成分の使用割合が、高分子量ジオール100質量部、低分子量ジオール20〜30質量部、ポリイソシアネート50〜60質量部であるポリウレタンは、特にゴルフボール用カバー材用として適している。
また、上記本発明のポリウレタンは、23℃での反発弾性率が、50〜90%である時;および0℃での反発弾性率が、23℃における反発弾性率の0.6倍以上である時に特にゴルフボール用カバー材用として適している。
本発明によれば、高反発弾性率を有し、反発弾性率が外気温に左右されない(温度変化による反発弾性率の変化が少ない)ポリウレタンが提供される。該ポリウレタンは、特にゴルフボールのカバー材として有用である。
次に、好ましい発明を実施するための最良の形態を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。本発明のポリウレタンは種々の用途に有用であるが、特にゴルフボールのカバー材用として有用であるので、ゴルフボールのカバー材を、用途の代表例として以下に説明する。
本発明は、コアとカバーとからなるゴルフボールのカバーを形成するカバー材用ポリウレタンに関し、該ポリウレタンは、ポリウレタン合成原料の低分子量ジオールとしてBHEBおよび/または1,3−プロパンジオールを使用して合成されていることが特徴である。
ゴルフボールは、反発弾性率に優れたシス1,4−ポリブタジエン架橋物などからなるコアにポリウレタンなどのカバー材からなるカバーを被覆してなる構造を有し、コアおよび一層のカバーからなるツーピースゴルフボールや、これにさらにカバーを被せた二層のカバーを有するスリーピースゴルフボールなどが使用されている。本発明のポリウレタンは上記の如きゴルフボールのカバーを形成するカバー材用として有用である。
ポリウレタンは、通常高分子量ジオールとポリイソシアネートを反応させて得られるが、本発明のポリウレタンは、高分子量ジオールとともに、BHEBおよび/または1,3−プロパンジオールを、必要により1,4−ブタンジオールなどの他の低分子量ジオールとともに使用し、ポリイソシアネートと反応させて得られるものである。BHEBおよび1,3−プロパンジオールのなかで特に好ましい低分子量ジオールはBHEBである。
上記本発明のポリウレタンは、例えば、式{−(A−C−B−C−B)−}の結合単位を繰り返したものと表現することができる。ここでAは高分子量ジオールから構成されたセグメントを表わし、BはBHEBおよび/または1,3−プロパンジオールから構成されたセグメントを表わし、Cはポリイソシアネートから構成されたセグメントを表わしており、それぞれのセグメントはウレタン結合によって結合している。本発明では、上記セグメントBがポリウレタン中において1〜30質量%の量で存在している。なお、上記式は例示であってポリウレタンの製造時に使用する原料の種類および量によって変化する。
本発明においてセグメントAを構成する高分子量ジオールは、ポリウレタンの製造に従来から使用されている公知のものがいずれも使用できるが、数平均分子量(末端基定量法による)が1,000〜10,000のものが好ましい。また、高分子量ジオールとしては、ポリエステルジオール、ポリエーテルジオール、ポリカーボネートジオール、ポリラクトンジオール、ポリシロキサンジオールなどが挙げられる。
ポリエステルジオールとしては、例えば、二塩基酸(例えば、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、酒石酸、シュウ酸、マロン酸、ピメリン酸、スベリン酸、グルタコン酸、アゼライン酸、1,4−シクロヘキシルジカルボン酸、α−ハイドロムコン酸、β−ハイドロムコン酸、α−ブチル−α−エチルグルタル酸、α,β−ジエチルサクシン酸など)またはそれらの無水物と、グリコール(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、ネオペンチルグリコールなどの脂肪族グリコール;ビスヒドロキシメチルシクロヘキサン、シクロヘキサン−1,4−ジオールなどの脂環族グリコール;キシリレングリコールなどの芳香族グリコール)あるいはC1〜C18のアルキルジエタノールアミンなどとを縮重合させて得られたもので、例えば、ポリエチレンアジペートジオール、ポリブチレンアジペートジオール、ポリヘキサメチレンアジペートジオールなどの縮合ポリエステルジオールなどがある。
ポリラクトンジオールとしては、例えば、前記ジオールなどを開始剤としてラクトンを開環重合させて得られるポリラクトンジオール、ポリカプロラクトンジオール、ポリメチルバレロラクトンジオールなどのラクトンポリエステルジオールなどが挙げられる。
ポリエーテルジオールとしては、例えば、PTMG、ポリエチレンエーテルグリコール、ポリプロピレンエーテルグリコールなどのアルキレンオキサイドのホモポリエーテルジオールおよび異種のアルキレンオキサイドのコポリエーテルジオールなどが挙げられる。
ポリカーボネートジオールとしては、例えば、ポリ1,6−ヘキサンカーボネートジオール、ポリ1,4−ブチレンカーボネートジオールなどが挙げられる。
本発明では、上記高分子量ジオールの一部または全部としてポリシロキサンジオールを使用することが好ましい。ポリシロキサンジオールは、公知のものが使用できるが、下記一般式(I)、(II)および(III)で表されるポリシロキサンジオールなどが挙げられる。これらのポリシロキサンジオールは、本発明のポリウレタンにおいてセグメントEを構成する。
Figure 0004542347
(上記式中の、R1a〜R1hは各々独立して、炭素数1〜8のアルキル基またはアリール基を、R2a〜R2cは各々独立して、アルキレン基あるいはエステル結合もしくはエーテル結合を有する二価の置換基を、nは1〜300程度の整数をそれぞれ表す。)
上記の如きポリシロキサンジオールの具体例としては、例えば、下記のポリシロキサンジオールが挙げられる。
Figure 0004542347
Figure 0004542347
Figure 0004542347
Figure 0004542347
Figure 0004542347
本発明においては、ポリウレタンの製造に際して、上記高分子量ジオールとともに、低分子量ジオールとしてBHEBおよび/または1,3−プロパンジオールを使用するが、必要により上記低分子量ジオールに加えて、他の低分子量ジオールを併用することができる。該他の低分子量ジオールが本発明のポリウレタンのセグメントDを構成する。
上記他の低分子量ジオールとしては、ポリウレタンの製造に従来から使用されている公知の低分子量ジオールがいずれも使用できるが、数平均分子量(末端基定量法による)が250以下のものが好ましい。例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、ネオペンチルグリコールなどの脂肪族グリコール、ビスヒドロキシメチルシクロヘキサン、シクロヘキサン−1,4−ジオールなどの脂環族グリコール、キシリレングリコールなどの芳香族グリコールが挙げられる。
BHEBおよび/または1,3−プロパンジオールの使用量は、これらのジオールから構成されるセグメントBが、得られるポリウレタン中において1〜30質量%となる量であり、より好ましくは5〜25質量%となる量である。これらのセグメントBの量が少なすぎると、得られるポリウレタンの硬度が低すぎ、一方、多すぎると得られるポリウレタンの反発弾性率が低くなる。また、BHEBおよび/または1,3−プロパンジオールを他の低分子量ジオールと併用する場合には、BHEBおよび/または1,3−プロパンジオールの割合は、低分子量ジオール全量の内で30〜100質量%、好ましくは65〜100質量%である。BHEBおよび/または1,3−プロパンジオールの割合が30質量%未満では、得られるポリウレタンの反発弾性率が低く、65質量%以上では得られるポリウレタンの反発弾性率が高くなるので好ましい。
本発明で使用するポリイソシアネートとしては、従来公知のポリイソシアネートがいずれも使用でき、特に限定されない。例えば、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンメチルエステルジイソシアネート、メチレンジイソシアネート、イソプロピレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、1,5−オクチレンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネートなどの脂肪族イソシアネート;4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、水添トリレンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、イソプロピリデンジシクロヘキシル−4,4’−ジイソシアネートなどの脂環族イソシアネート;2,4−もしくは2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、MDI、1,5−ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート(XDI)、トリフェニルメタントリイソシアネート、トリス(4−フェニルイソシアネート)チオホスフェート、トリジンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、ジフェニルエーテルジイソシアネート、ジフェニルスルホンジイソシアネートなどの芳香族イソシアネートなどが挙げられる。
上記の各成分を反応させることによって本発明のポリウレタンが得られるが、製造方法は従来公知のポリウレタンの製造方法が使用でき、高分子量ジオールと低分子量ジオールの両者と、ポリイソシアネートとの使用比率は、NCO/OHの当量比で0.95〜1.10の範囲であることが好ましい。
上記本発明のポリウレタンのうち、高分子量ジオールが、PTMG、ポリブチレンアジペートジオール、ポリカーボネートジオールおよびポリシロキサンジオールからなる群から選ばれる数平均分子量600〜4,000の少なくとも1種であり、低分子量ジオールがBHEBであり、ポリイソシアネートがMDIであり、これらの成分の使用割合が、高分子量ジオール100質量部、低分子量ジオール10〜120質量部、ポリイソシアネート20〜170質量部であるポリウレタンは種々の成形品の成形用として有用である。
また、上記本発明のポリウレタンのうち、高分子量ジオールが、数平均分子量1,000〜2,000のPTMGであり、低分子量ジオールがBHEBであり、ポリイソシアネートがMDIであり、これらの成分の使用割合が、高分子量ジオール100質量部、低分子量ジオール11〜42質量部、ポリイソシアネート39〜76質量部であるポリウレタンは、ゴルフボールのカバー材を含む種々の成形品の成形用として有用である。
また、上記本発明のポリウレタンのうち、高分子量ジオールが、数平均分子量800〜1,200のPTMGであり、低分子量ジオールがBHEBであり、ポリイソシアネートがMDIであり、これらの成分の使用割合が、高分子量ジオール100質量部、低分子量ジオール20〜30質量部、ポリイソシアネート50〜60質量部であるポリウレタンは、特にゴルフボールのカバー材として有用である。
以上の本発明のポリウレタンは、23℃での反発弾性率が50〜90%であるものが好ましい。23℃での反発弾性率が50%未満では、該ポリウレタンをカバー材として作成したゴルフボールの飛びが悪く、90%を超えるものはポリウレタン自体の合成が困難である。また、本発明のポリウレタンは、23℃の反発弾性率(Rb)率に対する0℃での反発弾性率の比(Rb(0℃)/Rb(23℃))が0.60以上のものが望ましい。この比が0.60未満では、外気温が高いときと低いときで、該ポリウレタンをカバー材として作成したボールの飛距離、打球感が大きく異なってしまう。さらに、本発明のポリウレタンのJIS K7311に従って測定した硬度は、JIS A60〜JIS D80の範囲のものが好ましい。
本発明のポリウレタンは、特にマルチピースゴルフボールのカバー材として使用されるが、コアと中間層とカバーとからなるマルチピースゴルフボールの中間層形成材料としても使用することができる。本発明のポリウレタンをゴルフボールのカバー用材料として使用する場合には、本発明のポリウレタンを主成分とし、必要により他のポリマー成分を併用して成形用組成物として使用でき、さらに該組成物に従来から使用される着色剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、離型剤などの添加剤を配合してもよい。
以上、本発明のポリウレタンの用途をゴルフボールのカバー材を代表例として説明したが、本発明のポリウレタンの用途は、ゴルフボールのカバー材に限られず、例えば、ギヤ、パッキン、ローラー、キャスター、高反発チューブ、高反発ホース、電線被覆、高反発ベルト、高反発フィルムなどの工業部品、スポーツシューズ、ボーリングピンなどのスポーツ用具などの材料としても有用である。
以下に実施例および比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。なお、文中「部」または「%」とあるのは特に断りのない限り質量基準である。
なお、実施例および比較例のポリウレタンの強度特性および硬度は、JIS K7311に従い、反発弾性率はJIS K7311に従い、それぞれリュプケ式試験装置で測定した。また、流動特性はJIS K7311に従い、高化式フローテスターにて1mm(径)×10mm(長さ)のノズル、荷重4.9MPa(50kgf/cm2)、昇温速度3℃/分の条件で測定した。
(実施例1)
数平均分子量2,000のポリブチレンアジペートジオール1,000部に、BHEB 196部およびMDI 387部を均一に攪拌し、トレー中に注入して110℃で反応させた。得られた反応生成物を粉砕後、押出機を用いて200〜230℃でペレット化し、ポリウレタン(U1)のペレットを得た。このペレットを射出成形により試験片に加工し(以下の実施例および比較例も同様である)、硬度、強度特性(23℃)、流動特性および反発弾性率(0℃、23℃)を測定し、その測定結果を表1に示す。
(実施例2)
数平均分子量1,700のPTMG 1,000部に、BHEB 178部およびMDI 401部を均一に攪拌し、トレー中に注入して110℃で反応させ、以下実施例1と同様にしてペレット化ポリウレタン(U2)を得た。このポリウレタンの諸特性の測定結果を表1に示す。
(実施例3)
数平均分子量2,000のポリε−カプロラクトンジオール1,000部に、BHEB 200部およびMDI 393部を均一に攪拌し、トレー中に注入して110℃で反応させ、以下実施例1と同様にしてペレット化ポリウレタン(U3)を得た。このポリウレタンの諸特性の測定結果を表1に示す。
(実施例4)
数平均分子量2,000のヘキサメチレンカーボネートジオール1,000部に、BHEB 189部およびMDI 378部を均一に攪拌し、トレー中に注入して110℃で反応させ、以下実施例1と同様にしてペレット化ポリウレタン(U4)を得た。このポリウレタンの諸特性の測定結果を表1に示す。
(実施例5)
数平均分子量3,200の下記構造のアルコール変性シロキサンオイル(KF−6002;信越化学工業社製)とε−カプロラクトンを共重合して得られる数平均分子量5,200でシロキサン分60%のエステル変性ポリシロキサンジオール1,000部と、数平均分子量1,700のPTMG 450部に、BHEB 258部およびMDI 514部を均一に攪拌し、トレー中に注入して110℃で反応させ、以下実施例1と同様にしてペレット化ポリウレタン(U5)を得た。このポリウレタンの諸特性の測定結果を表1に示す。
Figure 0004542347
(比較例1)
数平均分子量1,700のPTMG 1,000部に、1,4−ブタンジオール111部およびMDI 474部を均一に攪拌し、トレー中に注入して100℃で反応させ、以下実施例1と同様にしてペレット化ポリウレタン(U6)を得た。このポリウレタンの諸特性の測定結果を表1に示す。
(比較例2)
数平均分子量2,000のポリブチレンアジペートジオール1,000部に、1,4−ブタンジオール153部およびMDI 573部を均一に攪拌し、トレー中に注入して100℃で反応させ、以下実施例1と同様にしてペレット化ポリウレタン(U7)を得た。このポリウレタンの諸特性の測定結果を表1に示す。
Figure 0004542347
表1の結果から、実施例1〜5のBHEBを1〜30%の範囲で含むポリウレタン(U1〜U5)では、反発弾性率が23℃で50〜90%であるとともに、0℃での反発弾性率が23℃の反発弾性率の0.60倍以上であり、外気温の変化に影響されない高反発弾性率を有しており、ゴルフボールのカバー材として適切であることが分かる。一方、比較例1および2のBHEBを含まないポリウレタン(U6、U7)では、23℃での反発弾性率が50%以下で小さいと共に、0℃での反発弾性率が23℃における反発弾性率の0.60倍以下であって、外気温の変化に反発弾性率が大きく影響を受け、ゴルフボールのカバー材として不適切であることが分かる。
(実施例6)
数平均分子量2,000のポリブチレンアジペートジオール1,000部に、1,3−プロパンジオール124部およびMDI 554部を均一に攪拌し、トレー中に注入して100℃で反応させ、以下実施例1と同様にしてペレット化ポリウレタン(U8)を得た。このポリウレタンの諸特性の測定結果を表2に示す。
(実施例7)
数平均分子量1,700のPTMG 1,000部に、1,3−プロパンジオール98部およびMDI 487部を均一に攪拌し、トレー中に注入して100℃で反応させ、以下実施例1と同様にしてペレット化ポリウレタン(U9)を得た。このポリウレタンの諸特性の測定結果を表2に示す。
(実施例8)
数平均分子量2,000のポリε−カプロラクトンジオール1,000部に、1,3−プロパンジオール105部およびMDI 490部を均一に攪拌し、トレー中に注入して100℃で反応させ、以下実施例1と同様にしてペレット化ポリウレタン(U10)を得た。このポリウレタンの諸特性の測定結果を表2に示す。
(実施例9)
数平均分子量2,000のヘキサメチレンカーボネートジオール1,000部に、1,3−プロパンジオール113部およびMDI 515部を均一に攪拌し、トレー中に注入して100℃で反応させ、以下実施例1と同様にしてペレット化ポリウレタン(U11)を得た。このポリウレタンの諸特性の測定結果を表2に示す。
(実施例10)
数平均分子量3,200の下記構造のアルコール変性シロキサンオイル(KF−6002;信越化学工業社製)とε−カプロラクトンを共重合して得られる数平均分子量5,200で、シロキサン分60%のエステル変性ポリシロキサンジオール1,000部と、数平均分子量1,700のPTMG 450部に、1,3−プロパンジオール190部およびMDI 827部を均一に攪拌し、トレー中に注入して100℃で反応させ、以下実施例1と同様にしてペレット化ポリウレタン(U12)を得た。このポリウレタンの諸特性の測定結果を表2に示す。
Figure 0004542347
Figure 0004542347
表2の結果から、実施例6〜10の1,3−プロパンジオールから構成されるセグメントBを1〜30%の範囲で含むポリウレタン(U8〜U12)では、反発弾性率が23℃で50〜90%であるとともに、0℃での反発弾性率が23℃の反発弾性率の0.60倍以上であり、外気温の変化に影響されない高反発弾性率を有しており、ゴルフボールのカバー材として適切であることが分かる。
以上の本発明によれば、高反発弾性率を有し、反発弾性率が外気温に左右されない(温度変化による反発弾性率の変化が少ない)ポリウレタンが提供される。該ポリウレタンは種々の用途に使用できるとともに、特にゴルフボールのカバー材として有用である。

Claims (7)

  1. 高分子量ジオールから構成されたセグメントAと、低分子量ジオールとしての1,4−ビス(ヒドロキシエトキシ)ベンゼンから構成されたセグメントBと、ポリイソシアネートから構成されたセグメントCとが、ウレタン結合によって線状に結合している熱可塑性ポリウレタンであって、上記セグメントAが、ポリシロキサンジオールあるいは変性ポリシロキサンジオールから構成されたセグメントEを含み、かつ、上記セグメントBの量が、上記熱可塑性ポリウレタン中において1〜30質量%を占めていることを特徴とするゴルフボールのカバー材用熱可塑性ポリウレタン。
  2. さらに、1,4−ビス(ヒドロキシエトキシ)ベンゼン以外の低分子量ジオールから構成されたセグメントDを含有する請求項1に記載のゴルフボールのカバー材用熱可塑性ポリウレタン。
  3. 高分子量ジオールが、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリブチレンアジペートジオール、ポリカーボネートジオールおよびポリシロキサンジオールからなる群から選ばれる数平均分子量600〜4,000の少なくとも1種であり、低分子量ジオールが1,4−ビス(ヒドロキシエトキシ)ベンゼンであり、ポリイソシアネートが4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネートであり、これらの成分の使用割合が、高分子量ジオール100質量部、低分子量ジオール10〜120質量部、ポリイソシアネート20〜170質量部である請求項1に記載のゴルフボールのカバー材用熱可塑性ポリウレタン。
  4. 高分子量ジオールが、数平均分子量1,000〜2,000のポリテトラメチレンエーテルグリコールであり、低分子量ジオールが1,4−ビス(ヒドロキシエトキシ)ベンゼンであり、ポリイソシアネートが4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートであり、これらの成分の使用割合が、高分子量ジオール100質量部、低分子量ジオール11〜42質量部、ポリイソシアネート39〜76質量部である請求項1に記載のゴルフボールのカバー材用熱可塑性ポリウレタン。
  5. 高分子量ジオールが、数平均分子量800〜1,200のポリテトラメチレンエーテルグリコールであり、低分子量ジオールが1,4−ビス(ヒドロキシエトキシ)ベンゼンであり、ポリイソシアネートが4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートであり、これらの成分の使用割合が、高分子量ジオール100質量部、低分子量ジオール20〜30質量部、ポリイソシアネート50〜60質量部である請求項1に記載のゴルフボールのカバー材用熱可塑性ポリウレタン。
  6. 23℃での反発弾性率が、50〜90%である請求項1に記載のゴルフボールのカバー材用熱可塑性ポリウレタン。
  7. 0℃での反発弾性率が、23℃における反発弾性率の0.6倍以上である請求項1に記載のゴルフボールのカバー材用熱可塑性ポリウレタン。
JP2004013068A 2003-01-27 2004-01-21 熱可塑性ポリウレタンおよびその使用 Expired - Fee Related JP4542347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013068A JP4542347B2 (ja) 2003-01-27 2004-01-21 熱可塑性ポリウレタンおよびその使用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003017254 2003-01-27
JP2003017255 2003-01-27
JP2004013068A JP4542347B2 (ja) 2003-01-27 2004-01-21 熱可塑性ポリウレタンおよびその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004250683A JP2004250683A (ja) 2004-09-09
JP4542347B2 true JP4542347B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=32828881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004013068A Expired - Fee Related JP4542347B2 (ja) 2003-01-27 2004-01-21 熱可塑性ポリウレタンおよびその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050261447A1 (ja)
EP (1) EP1589053B1 (ja)
JP (1) JP4542347B2 (ja)
KR (1) KR100623855B1 (ja)
CN (1) CN100348638C (ja)
TW (1) TWI283687B (ja)
WO (1) WO2004067598A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7601290B2 (en) * 2005-05-04 2009-10-13 Bridgestone Sports Co., Ltd. Method for producing golf ball
US7479533B2 (en) * 2005-05-04 2009-01-20 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
WO2007103346A2 (en) 2006-03-08 2007-09-13 The University Of North Carolina At Chapel Hill Polyester based degradable composition and implantable biomedical articles
JP5002389B2 (ja) * 2007-09-21 2012-08-15 勝治 松永 ゴルフボール
JP5590779B2 (ja) * 2008-06-20 2014-09-17 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
CN101628964B (zh) * 2009-08-17 2011-09-07 旭川化学(苏州)有限公司 用于制作聚氨酯鞋底材料的双组份
JP5397143B2 (ja) * 2009-10-09 2014-01-22 三菱化学株式会社 ポリウレタン及びその製造方法
CN102712736B (zh) 2009-10-30 2014-12-17 三菱化学株式会社 聚酯多元醇、使用该聚酯多元醇的聚氨酯及其制造方法以及聚氨酯成形体
KR101518108B1 (ko) * 2010-07-01 2015-05-06 주식회사 동성하이켐 스커프 저항성과 반발탄성이 우수한 골프공 용 친환경 열가소성 폴리우레탄 수지 조성물 및 그 제조방법
EP2595710A1 (en) 2010-07-21 2013-05-29 Nike International Ltd. Golf ball and method of manufacturing a golf ball
US20160122465A1 (en) * 2013-06-04 2016-05-05 Basf Se Soft thermoplastic polyurethane elastomers and process for their preparation
KR20160143700A (ko) * 2014-03-25 2016-12-14 바스프 에스이 Tpu 공압 호스
CN104086904A (zh) * 2014-07-25 2014-10-08 贵州师范大学 一种抗超低温冲击韧性的pp-r管材材料及其制备方法
CN106626202A (zh) 2017-01-16 2017-05-10 美瑞新材料股份有限公司 一种膨胀型热塑性聚氨酯弹性体制品的制备方法
CN106832184B (zh) 2017-02-10 2020-09-01 美瑞新材料股份有限公司 一种热塑性有机硅聚氨酯弹性体及其制备方法
US20220289970A1 (en) * 2019-08-05 2022-09-15 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Thermoplastic polyurethane and process for making a thermoplastic polyurethane and components thereof
EP4010392A1 (en) * 2019-08-05 2022-06-15 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Thermoplastic polyurethane containing a polysiloxane caprolactone polyol
JP2021054933A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 大日精化工業株式会社 熱可塑性ポリウレタン及びその製造方法、並びに成形物
JP2023531337A (ja) * 2020-07-02 2023-07-24 ネクセン コーポレーション ゴルフボールカバー用樹脂組成物

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05295067A (ja) * 1992-02-18 1993-11-09 Takeda Chem Ind Ltd ポリウレタンエラストマー及びその製造法
JPH07165856A (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン樹脂の製造方法およびポリウレタン樹脂組成物
JPH07206963A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Kanebo Ltd 耐熱性に優れたポリウレタン弾性体及びその製造方法
JPH08231669A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Mitsubishi Chem Corp 注型用ポリウレタン系エラストマー組成物及びその成形品
JPH1134179A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Takata Kk シリコーン変性熱可塑性ポリウレタン樹脂製エアバッグ
JPH11253580A (ja) * 1998-03-16 1999-09-21 Bridgestone Sports Co Ltd マルチピースソリッドゴルフボール
JP2000157647A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd マルチピースゴルフボール
JP2001064345A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Tokai Rubber Ind Ltd 導電性組成物
JP2002143345A (ja) * 2000-11-08 2002-05-21 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JP2003528951A (ja) * 2000-03-27 2003-09-30 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー ポリトリメチレンカーボネート軟質セグメントを用いて製造した熱可塑性ポリウレタンエラストマー(tpu)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS462273Y1 (ja) * 1965-08-05 1971-01-26
US4675361A (en) * 1980-02-29 1987-06-23 Thoratec Laboratories Corp. Polymer systems suitable for blood-contacting surfaces of a biomedical device, and methods for forming
JPS6049941A (ja) * 1983-08-31 1985-03-19 日本ポリウレタン工業株式会社 弾性積層材料の製造方法
US4532316A (en) * 1984-05-29 1985-07-30 W. L. Gore & Assoc., Inc. Phase separating polyurethane prepolymers and elastomers prepared by reacting a polyol having a molecular weight of 600-3500 and isocyanate and a low molecular weight chain extender in which the ratios of reactants have a limited range
US4663413A (en) * 1985-01-04 1987-05-05 Thoratec Laboratories Corp. Polysiloxane-polylactone block copolymers
US4793555A (en) * 1988-04-22 1988-12-27 Dow Corning Corporation Container, method and composition for controlling the release of a volatile liquid from an aqueous mixture
NZ248078A (en) 1992-07-06 1995-05-26 Acushnet Co Applying cover to treated golfball core using split mould
JP3402059B2 (ja) 1996-04-03 2003-04-28 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
US6486261B1 (en) * 1998-12-24 2002-11-26 Acushnet Company Thin-layer-covered golf ball with improved velocity
US5959059A (en) * 1997-06-10 1999-09-28 The B.F. Goodrich Company Thermoplastic polyether urethane
US5863627A (en) * 1997-08-26 1999-01-26 Cardiotech International, Inc. Hydrolytically-and proteolytically-stable polycarbonate polyurethane silicone copolymers
JP4038625B2 (ja) 1997-12-17 2008-01-30 ブリヂストンスポーツ株式会社 ソリッドゴルフボール及びソリッドゴルフボールの製造方法
US6435986B1 (en) * 1999-12-03 2002-08-20 Acushnet Company Golf ball comprising water resistant polyurethane elastomers and methods of making the same
US6861492B2 (en) * 2003-04-04 2005-03-01 Acushnet Company Golf ball cover compositions
US6593444B2 (en) * 2000-02-29 2003-07-15 Shell Oil Company Thermoplastic polyurethane elastomers (TPUs) prepared with polytrimethylene carbonate soft segment
JP3794914B2 (ja) * 2000-12-06 2006-07-12 三菱重工業株式会社 セラミック接着剤
JP4031330B2 (ja) * 2001-09-21 2008-01-09 大日精化工業株式会社 ゴルフボールのカバー材用シリコーン変性熱可塑性ポリウレタンおよびゴルフボールのカバー成形用組成物
US6739987B2 (en) * 2001-10-22 2004-05-25 Acushnet Company Golf balls with thermoplastic silicone-urethane copolymers
US6855793B2 (en) * 2001-10-22 2005-02-15 Acushnet Company Golf balls with thermoplastic polycarbonate-urethane copolymers
JP3965557B2 (ja) * 2002-02-01 2007-08-29 美津濃株式会社 マルチピースゴルフボール

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05295067A (ja) * 1992-02-18 1993-11-09 Takeda Chem Ind Ltd ポリウレタンエラストマー及びその製造法
JPH07165856A (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン樹脂の製造方法およびポリウレタン樹脂組成物
JPH07206963A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Kanebo Ltd 耐熱性に優れたポリウレタン弾性体及びその製造方法
JPH08231669A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Mitsubishi Chem Corp 注型用ポリウレタン系エラストマー組成物及びその成形品
JPH1134179A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Takata Kk シリコーン変性熱可塑性ポリウレタン樹脂製エアバッグ
JPH11253580A (ja) * 1998-03-16 1999-09-21 Bridgestone Sports Co Ltd マルチピースソリッドゴルフボール
JP2000157647A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd マルチピースゴルフボール
JP2001064345A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Tokai Rubber Ind Ltd 導電性組成物
JP2003528951A (ja) * 2000-03-27 2003-09-30 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー ポリトリメチレンカーボネート軟質セグメントを用いて製造した熱可塑性ポリウレタンエラストマー(tpu)
JP2002143345A (ja) * 2000-11-08 2002-05-21 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール

Also Published As

Publication number Publication date
EP1589053A1 (en) 2005-10-26
EP1589053B1 (en) 2013-07-10
TW200424225A (en) 2004-11-16
KR100623855B1 (ko) 2006-09-13
EP1589053A4 (en) 2007-08-15
US20050261447A1 (en) 2005-11-24
JP2004250683A (ja) 2004-09-09
WO2004067598A1 (ja) 2004-08-12
CN100348638C (zh) 2007-11-14
CN1697847A (zh) 2005-11-16
TWI283687B (en) 2007-07-11
KR20050021465A (ko) 2005-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542347B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタンおよびその使用
KR101861214B1 (ko) 블루밍 경향이 감소된 열가소성 폴리우레탄
JP5371881B2 (ja) カバー材の製造方法およびカバー材
US5959059A (en) Thermoplastic polyether urethane
KR101453333B1 (ko) 2액 경화형 발포 폴리우레탄 수지 조성물, 그것을 사용하여 이루어지는 성형체, 및 신발창
JP2016172879A (ja) 軟質で弾性の可塑剤非含有熱可塑性ポリウレタンおよびそれを合成するプロセス
US9353212B2 (en) Golf ball polyurethane composition and golf ball
JP2020514428A (ja) 高い引裂き伝播強度を有する熱可塑性ポリウレタン
JP4031330B2 (ja) ゴルフボールのカバー材用シリコーン変性熱可塑性ポリウレタンおよびゴルフボールのカバー成形用組成物
JP4122509B2 (ja) ゴルフボールインナー又はカバー用熱可塑性ポリウレタン樹脂、及びそれを用いたゴルフボール
JP2017209297A (ja) ゴルフボール
KR20200050850A (ko) 골프공
JP4368374B2 (ja) ゴルフボール
JP2006193562A (ja) 熱可塑性ポリウレタン
JP2020069310A (ja) ゴルフボール
WO2024111459A1 (ja) ポリウレタン系樹脂
KR102355913B1 (ko) 골프공 커버용 수지 조성물
JP3978768B2 (ja) 熱硬化性ポリウレタンエラストマーの製造方法
CN114555671A (zh) 用于高尔夫球外壳的树脂组合物
JPH0597960A (ja) ポリウレタンおよびその製造方法
JP2002045442A (ja) 糸巻きゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4542347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees