JP4541367B2 - 故障救済方法およびパケット通信装置 - Google Patents

故障救済方法およびパケット通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4541367B2
JP4541367B2 JP2006554397A JP2006554397A JP4541367B2 JP 4541367 B2 JP4541367 B2 JP 4541367B2 JP 2006554397 A JP2006554397 A JP 2006554397A JP 2006554397 A JP2006554397 A JP 2006554397A JP 4541367 B2 JP4541367 B2 JP 4541367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
communication device
packet communication
packet
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006554397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007066442A1 (ja
Inventor
幸男 築島
尚英 長津
篤 渡辺
章 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2007066442A1 publication Critical patent/JPWO2007066442A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541367B2 publication Critical patent/JP4541367B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • H04L41/0663Performing the actions predefined by failover planning, e.g. switching to standby network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0677Localisation of faults
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0811Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/22Alternate routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/26Route discovery packet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/28Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/50Routing or path finding of packets in data switching networks using label swapping, e.g. multi-protocol label switch [MPLS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/56Routing software
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Description

本発明は、レイヤの異なるパスネットワーク間で協調して障害が発生したパスを復旧する技術に関する。
本発明は2005年12月5日に出願された特願2005−350602に対し優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、大容量トラフィックを効率的に収容するネットワークとしてパスネットワークが注目され、パスを設定、もしくは削除するためのパス制御シグナリングプロトコルの研究開発が進められている。例えば、IETF(Internet Engineering Task Force)を中心にMPLS(Multi-Protocol Label Switching)が研究開発され、IETF RFC(Request for Comments)3031(非特許文献1参照)として標準化され、ルータおよびレイヤ2/3スイッチへの実装が始まった。また、IETFを中心にGMPLS(Generalized Multi-Protocol Label Switching)が研究開発され、IETF RFC3471(非特許文献2参照)として標準化され、ルータ、レイヤ2/3スイッチ、OXC(Optical Cross Connect)、およびSONET/SDH(Synchronous Optical Network/Synchronous Digital Hierarchy)装置への実装が始まった。
さらに、OUNI(Optical User Network Interface)、およびGMPLS−UNI(User Network Interface)というパス制御シグナリングプロトコルが登場し、また、GMPLSの研究開発が進み、レイヤの異なるパスネットワーク間でパスを設定すること、およびパスを削除することが可能となった。前記のパス制御シグナリングプロトコルの登場により、例えば、ルータもしくはレイヤ2/3スイッチで構成されたパケット単位のパスネットワークから、OXCで構成された波長単位のパスネットワークを介し、他のパケット単位のパスネットワークに対してパスを設定、もしくは削除することが可能となった。
OXC網を介し、ルータ同士がパス接続されている状況で、OXC網での障害、もしくはルータとOXCとの間の障害に応じて、ルータがパスを再設定するリストレーション技術が検討されている。
IETF RFC3031、[online]、[2005年11月7日検索]、インターネット<URL:http://www.ietf.org/rfc/rfc3031.txt> IETF RFC3471、[online]、[2005年11月7日検索]、インターネット<URL:http://www.ietf.org/rfc/rfc3471.txt>
ルータなどのパケット通信装置はパスの障害を検知し、バックアップ用のパスを設定するが、障害を検知すると同時に接続関係の変更処理を始める。パケット通信装置は接続関係の変更を隣接のパケット通信装置に通知し、通知されたパケット通信装置はさらに隣接のパケット通信装置に接続関係の変更を通知する。以上により、ネットワーク全体に接続関係の変更の影響が生じる。パケット通信装置は、接続関係の変更処理を行うため、パケット通信装置内の処理負荷が上がり、パケット通信装置のパケット転送能力は低下する。
本発明は、このような背景の下に行われたものであって、2台のパケット通信装置の間に設定されたパスに障害が発生した場合に、その2台のパケット通信装置以外にパス障害の影響を与えることなく、代用パス(予備パス)を設定し、通信を復旧できる故障救済方法およびパケット通信装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の第一の態様による故障救済方法は、相互にパケットを用いて通信を行うパケット通信装置と、前記パケット通信装置間の伝送路上に設けられ、前記パケット通信装置間の伝送路上のパスの設定または解放を行うパス通信装置とを備えたパケット通信システムにおいて、前記パケット通信装置が対向側のパケット通信装置との間の伝送路もしくはパスの障害を検知し、通信を復旧する際に行われる故障救済方法であって、前記規定時間の間に、パス設定シグナリングを行って自パス通信装置および前記対向側のパケット通信装置が協働して代用パスを設定するパス復旧ステップと、前記障害によって切断されたパスに利用されていた仮想インタフェースを前記代用パスに設定する仮想インタフェース設定変更ステップとを備えている。
本発明の第一の態様による故障救済方法において、前記規定時間の間、前記対向側のパケット通信装置との接続が切断されたことを前記対向側のパケット通信装置以外の他のパケット通信装置に通知しないトポロジ変更通知保留ステップを備えていても良い。
前記トポロジ変更通知保留ステップにおいて、前記対向側のパケット通信装置との前記接続が切断されたパケット通信装置は前記対向側のパケット通信装置との接続関係を維持するようにしても良い。
前記パス復旧ステップにおいて、前記パケット通信装置と前記パス通信装置との間の伝送路もしくはパスに前記障害が発生した場合に、前記障害の発生した場所を特定し、前記障害の発生した場所を含む前記パケット通信装置と前記パス通信装置との間の区間に前記代用パスを設定するようにしても良い。
本発明の第二の態様による故障救済方法は、相互にパケットを用いて通信を行うパケット通信装置と、前記パケット通信装置間の伝送路上に設けられ、前記パケット通信装置間の伝送路上のパスの設定または解放を行うパス通信装置とを備えたパケット通信システムにおいて、前記パケット通信装置が対向側のパケット通信装置との間の伝送路もしくはパスの障害を検知し、通信を復旧する際に行われる故障救済方法であって、規定時間の間、前記対向側のパケット通信装置との接続が切断されたことを前記対向側のパケット通信装置以外の他のパケット通信装置に通知しないトポロジ変更通知保留ステップと、前記障害によって切断されたパスに利用されていた仮想インタフェースを代用パスに設定する仮想インタフェース設定変更ステップとを備えている。
本発明の第二の態様による故障救済方法において、前記パケット通信装置と前記パス通信装置との間の伝送路もしくはパスに前記障害が発生した場合に、前記規定時間の間に、前記障害の発生した場所を特定し、パス設定シグナリングを行って自パス通信装置および前記対向側のパケット通信装置が協働して前記障害の発生した場所を含む前記パケット通信装置と前記パス通信装置との間の区間に前記代用パスを設定するパス復旧ステップを備えても良い。
本発明の第一又は第二の態様による故障救済方法において、前記パス復旧ステップおよび前記仮想インタフェース設定変更ステップが完了するまでの間、前記障害の発生したパス端のパケット通信装置が、前記障害の発生したパス上を流れていたトラフィックを既設の別のパス、もしくは伝送路に転送するステップを備えても良い。
本発明の第一又は第二の態様による故障救済方法において、前記代用パスを設定する前、もしくは前記代用パスを設定した後に前記障害が発生したパスを削除するステップを備えても良い。
本発明のパケット通信装置は、相互にパケットを用いて通信を行うパケット通信装置と、前記パケット通信装置間の伝送路上に設けられ、前記パケット通信装置間の伝送路上のパスの設定または解放を行うパス通信装置とを備えたパケット通信システムにおける前記パケット通信装置であって、本発明の故障救済方法における前記ステップを実行する手段を備えている。
本発明のプログラムは、汎用の情報処理装置にインストールすることにより、その情報処理装置に、本発明のパケット通信装置に相応する機能を実現させるプログラムである。
本発明の記録媒体は、本発明のプログラムが記録された前記情報処理装置が読み取り可能な記録媒体である。
本発明によれば、2台のパケット通信装置の間に設定されたパスに障害が発生した場合に、その2台のパケット通信装置以外にパス障害の影響を与えることなく、代用パスを設定し、通信を復旧できる。
本発明の原理を示した実施形態1による故障救済フローを示す図。 実施形態1を説明するためのネットワーク構成の一例を示す図。 パスを設定するためのシグナリングシーケンスの一例を示す図。 パスを削除するためのシグナリングシーケンスの一例を示す図。 実施形態2を説明するためのネットワーク構成を示す図。 図5のパケット通信装置Bが保持する接続関係の一例を示す図。 図5のパケット通信装置Bが保持する接続関係がパスの障害発生によって変化した後の接続関係の一例を示す図。 実施例1を説明するための図。 実施例1を説明するためのネットワーク構成図。 実施例2及び実施例3を説明するためのネットワーク構成図。 図10のネットワークで障害が発生した場合における実施例2の動作を説明するための図。 図10のネットワークで障害が発生した場合における実施例3の動作を説明するための図。
符号の説明
1、2 トラフィックフロー
1−1、1−2、A、B、C、D パケット通信装置
2−1、2−2、a、b、c、d パス通信装置
10 パス制御部
11 パケット転送部
12、α、β 仮想インタフェース
20 下位レイヤパス制御部
21 下位レイヤ転送部
30、M、N、P〜W 伝送路
PP 代用パス
WP 現用パス
40、X、Y パス
以下、図面を参照して、本発明の実施形態及び実施例を詳細に説明する。ただし、これら実施形態や実施例は本発明の例示に過ぎず、本発明はこれら実施形態及び実施例に限定されるものではない。したがって,本発明の範囲を逸脱しない範囲で構成要素の追加,省略,置換,その他の変更を行っても良い。また、例えば、これら実施形態や実施例を適宜組み合わせたものも本発明の範囲に属する。
本発明の実施形態及び実施例における第一の特徴は、パケット通信装置がパス、もしくは伝送路の障害を検知した後、パスで接続された対向側のパケット通信装置以外のパケット通信装置に対して、接続関係の変更を通知しないことである。
本発明の実施形態及び実施例における第二の特徴は、障害の発生したパスの端点に付与されていたIP(Internet Protocol)アドレス情報や、MAC(Media Access Control)アドレス情報を代用パスに付与し、その代用パスを設定することにより、故障救済後のネットワーク状態と、障害発生前のネットワーク状態とを一致させ、パケット通信装置が他のパケット通信装置に対して接続関係の変更を通知しなくてもよいところである。
〔実施形態1〕
図1は本発明の原理を説明するための本実施形態による故障救済フローを示す図である。図2は本実施形態を説明するためのネットワーク構成例である。例えば、パケット通信装置1−1及び1−2は、パケット転送部11とパス制御部10とで構成される。パケット転送部11は、MACアドレス、インタフェースインデックス(IfIndex)、もしくはIPアドレスなどの情報を1つ、もしくは複数備えた仮想インタフェース12を具備し、入力されたパケットを他の通信装置に転送する場合にパケットを仮想インタフェース12経由で伝送路30上およびパス40上に転送する機能と、ネットワーク内の通信装置の接続情報を収集し、パケットの転送経路を計算し、決定する機能とを有する。パス制御部10は、他のパス制御部10との間で伝送路30上にパス40を設定もしくは削除するためのパス制御シグナリングを行い、パス制御シグナリングの内容に基づいてパケット転送部11の設定を変更する機能と、パス経路およびパス制御シグナリングの転送経路を決定する機能とを有する。
また、例えば、下位レイヤパス通信装置であるパス通信装置2−1及び2−2は、下位レイヤパス制御部20と下位レイヤ転送部21とで構成される。下位レイヤパス制御部20は、他の下位レイヤパス制御部20との間で伝送路30上にパスを設定もしくは削除するためのパス制御シグナリングを行い、パス制御シグナリングの内容に基づいて下位レイヤ転送部21の設定を変更する機能と、パス経路およびパス制御シグナリングの転送経路を決定する機能とを有する。下位レイヤ転送部21は、パス40上および伝送路30上にパケットを転送する機能を有する。
このような前記パケット通信装置1−1および1−2ならびに前記パス通信装置2−1および2−2を備えたネットワーク構成において、例えば、前記パス制御部10および前記下位レイヤパス制御部20間が伝送路30で接続され、また、前記パケット転送部11および前記下位レイヤ転送部21間が伝送路30で接続され、例えば前記パケット通信装置1−1が、前記パス通信装置2−1及び2−2で構成されたパス通信網を介して、他のパケット通信装置1−2との間でパス40によって接続されている状況で、かつ、前記パス制御部10と前記下位レイヤパス制御部20とのパス制御シグナリングが連携して前記パケット転送部11および前記下位レイヤ転送部21の間でパス設定、もしくは削除を行う状況を想定する。
ただし、図1において、ステップS1〜S3の順番は入れ替わってもよい。図2に示したパケット通信装置1−1、1−2においては、パス制御部10とパケット転送部11とを一体化してもよい。また、パス通信装置2−1、2−2においては、下位レイヤパス制御部20と下位レイヤ転送部21とを一体化してもよい。
パス制御部10および下位レイヤパス制御部20が連携してパス40を設定する方法、もしくは削除する方法として、GMPLSシグナリングがある。図3は、図2のネットワーク構成において、パケット通信装置1−1、1−2の間でパス40を設定するためのGMPLSシグナリングの例である。設定要求メッセージは、パス40を設定する際に下位レイヤ転送部21およびパケット転送部11をどのように制御するのかという情報が記載されている。設定完了メッセージには、パスを設定するためにどのように下位レイヤ転送部21およびパケット転送部11を制御したのかという情報が記載されている。本発明では、図3に示されるGMPLSシグナリング以外のパス設定方法を使用してもよい。図4は、図2のネットワーク構成において、パケット通信装置1−1、1−2の間における既設のパスを削除するためのGMPLSシグナリングの例である。削除要求メッセージには、パスを削除する際に下位レイヤ転送部21およびパケット転送部11をどのように制御するのかという情報が記載されている。本発明では、図4に示されるGMPLSシグナリング以外のパス削除方法を使用してもよい。
本実施形態におけるパケット通信装置1−1、1−2は、隣接のパケット通信装置1−2、1−1との間で接続関係を把握するために、メッセージの送受信による情報交換を行う。情報交換は、定期的に行われる他に、接続関係が変化したときにも随時行われる。送信されたメッセージの内容は、メッセージを送信したパケット通信装置と接続された伝送路情報、IPアドレス情報、MACアドレス情報、IfIndex情報、および、これらの組み合わせ情報などが記載される。メッセージを受信したパケット通信装置は、どのようなIPアドレス、MACアドレス、IfIndexなどを有するパケット通信装置と隣接しているのかを把握できる。
伝送路などが切断された場合には、切断された伝送路で接続されたパケット通信装置1−1、1−2同士は、情報交換を一定期間できなくなり、パケット通信装置1−1、1−2同士は、互いに隣接関係でなくなったことを把握する。
仮想インタフェース12は、IPアドレス、およびMACアドレスなどを備えており、接続関係を表す情報を備えている。“A”という名前のパスで接続された2台のパケット通信装置は、パス“A”が故障した場合には、“B”という名前のパスを設定すると仮定する。この場合には、2台のパケット通信装置1−1、1−2は、接続関係の変更が生じたため、隣接のパケット通信装置1−2、1−1に対して接続関係変更の情報交換を行う。しかし、パス“A”に付与されていた仮想インタフェース12をパス“B”に付与することにより、パス“B”はネットワーク内でパス“A”と同じであると認識され、接続関係に変更を生じない。仮想インタフェース12としては、IETFで標準化されているRFC2784GRE(Generic Routing Encapsulation)、もしくは、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)で標準化されているIEEE802.3adがある。なお、本発明の仮想インタフェースは、これらの標準化された仮想インタフェースに加えて、物理的なインタフェースをも包含している。
パケット通信装置は、パケット転送部11内のトラフィックを他のパケット通信装置に転送する際、仮想インタフェース12を通してパス40に収容し、対向側のパケット通信装置に転送する。対向側のパケット通信装置は、仮想インタフェース12を経由してパス40からトラフィックを受信する。
パケット通信装置がパスの障害を検知する方法としては3つの方法がある。1つ目のパス障害検知のケースは、障害の発生したパスに接続されていたパケット転送部11に対してエラーメッセージが通知される場合、もしくは、あらゆる信号が到着しない場合である。エラーメッセージは2種類ある。第1の種類のエラーメッセージではパスのどの地点で障害が発生したのか記載されている。第2の種類のエラーメッセージでは障害が発生したことしかわからない。2つ目のパス障害検知方法は、障害が発生したパスによって接続されていたパケット転送部11および下位レイヤ転送部21の間、もしくは、パス制御部10および下位レイヤパス制御部20の間において、接続関係に関する情報交換が停止した場合である。3つ目のパス障害検知方法は、障害の発生したパス上のパス制御部10に対してエラーメッセージが通知される場合である。エラーメッセージには、主に、どの地点で、どのような障害が発生したのかが記載されている。
本実施形態におけるパケット通信装置は、パス40の障害を検知した後、他のパケット通信装置との接続関係の変更処理を開始するまで、トポロジ変更通知保留時間を設定する(図1、図8のステップS1)。パケット通信装置は、トポロジ変更通知保留時間の間に代用パスを設定し(図1、図8のステップS2)、障害の発生したパスに付与されていた仮想インタフェース12を代用パスに設定する(図1、図8のステップS3)。
パケット通信装置が代用パスを設定する方法として、事前に決定された経路に基づいて代用パスを設定する場合と、障害位置を特定して障害を避けるように代用パスの経路を決定して代用パスを設定する場合と、無作為に代用パスの経路を決定して代用パスを設定する場合の3とおりがある。代用パスを設定する方法として、主に図3に示されるシグナリング技術を用いるが、他の方法を用いてもよい。
パケット通信装置は、代用パスを設定した後、障害の発生したパスに付与されていた仮想インタフェース12を代用パスに割り当てる。この際、障害の発生したパスから前記の仮想インタフェース12を解放してもよい。もしくは、障害の発生したパスに割当ててもよい。すなわち、1つの仮想インタフェースには2以上の物理インタフェースを対応付けることが可能であるため、障害の発生したパスに代えて代用パスを仮想インタフェース12に対応付けても良く、もしくは、障害の発生したパス及び代用パスの双方を仮想インタフェース12に対応付けても良い。
以上により、障害の発生したパスによって接続されていた2台のパケット通信装置は、接続関係を変えることなく、接続関係を復旧できる。
〔実施形態2〕
第本実施形態では、パス復旧ステップ(S2)および仮想インタフェース設定変更ステップ(S3)が完了するまでの間、障害の発生したパス端のパケット通信装置が、障害の発生したパス上を流れていたトラフィックを既設の別のパス、もしくは伝送路に転送するステップを実行する。
実施形態1のパケット通信装置は、接続されたパスに障害が発生した場合に、トポロジ変更通知保留時間の間、対向側のパケット通信装置以外の他のパケット通信装置に対して接続関係の変更を通知しない。このため、他のパケット通信装置は、ネットワーク中に障害が発生していないと判断し、障害の発生したパス方向にトラフィックを転送する可能性がある。
図5は本実施形態を説明するためのネットワーク構成図である。図5の中で、パケット通信装置Aとパケット通信装置Cとの間にトラフィックフロー1が流れている。同様に、パケット通信装置Bとパケット通信装置Dとの間にトラフィックフロー2が流れている。また、パケット通信装置Aとパケット通信装置Cとの間にパスXが設定され、パケット通信装置Bとパケット通信装置Dとの間にパスYが設定されている。トラフィックフロー1および2はパスY上を流れている。パケット通信装置AとBとは伝送路Mによって接続され、パケット通信装置CとDとは伝送路Nによって接続されている。
図6は、パケット通信装置Bに保持している他のパケット通信装置との接続関係の一例である。図6の接続関係では、宛先毎にパケット通信装置Bのどこからトラフィックを出力するのかが記載されている。図6では、トラフィックフロー1および2の出力先がパスYに設定されている。本実施形態において、パスYに障害が発生した場合に、パケット通信装置Bとパケット通信装置Dとは、パスYの障害を検知した後、トラフィックフロー2がパスX上を流れるように他のパケット通信装置との接続関係を更新する(図8のステップS5)。
図7はパケット通信装置Bにおける接続関係の更新例である。図7では、トラフィックフロー1および2の出力先が伝送路Mに変更された。これにより、トラフィックフロー2は、パスYの障害後、別の迂回路(パスX)にすぐに転送され、トラフィックフロー2の廃棄される量が低下する。一方、パケット通信装置AおよびCは、トポロジ変更通知保留時間の間、他のパケット通信装置との接続関係に変更が生じたことを検知できず、トラフィックフロー1をパケット通信装置BおよびDに向けて転送する。
しかし、本実施形態により、パケット通信装置BおよびDは、トラフィックフロー1についても別の迂回経路(パスX)を流れるように転送する。これにより、トラフィックフロー1の廃棄される量が低下する。パスYの代用パスを確立した後、トラフィックフロー1およびトラフィックフロー2はパスYの代用パスを流れる可能性が高い。
〔実施形態3〕
本実施形態では、代用パスを設定する前、もしくは代用パスを設定した後に障害が発生したパスを削除するステップを実行する。
障害の発生したパスを削除する方法として、主に図4に示されるシグナリング技術を用いるが、他の削除方法を用いてもよい。障害の発生したパスを削除することにより(図8のステップS4)、障害の発生したパスが通過していた伝送路などのネットワーク資源を解放でき、他のパスの設定に利用可能となる。
〔実施例1〕
以下の各実施例は、前記実施形態1、実施形態2、実施形態3についての実施例である。本実施例の故障救済フローを図8に示す。パケット通信装置として、IPルータを用いる。ただし、本実施例では、IPルータの代わりに、L2スイッチ、もしくはレイヤ2/3スイッチを用いることも可能である。パス通信装置として、光クロスコネクト装置(OXC)を用いる。ただし、本実施例では、OXCの代わりに、SONET/SDH通信装置を用いることも可能である。
IPルータは、他のIPルータとの接続関係を把握するための技術として、OSPF(Open Shortest Path First)を利用する。OSPFは、初期設定として、10秒毎に接続情報の交換を行い、40秒間接続情報の交換が停止すると、接続関係が変わったと判断する。ただし、本実施例では、OSPFの代わりに、BGP(Border Gateway Protocol)、もしくはRIP(Routing Information Protocol)などを用いることも可能である。
パスに障害が発生してから他のパケット通信装置に対して接続関係の変更を通知するまでのトポロジ変更通知保留時間を500msecに設定したと仮定する。IPルータおよびOXCはシグナリング技術としてGMPLSシグナリングを用いる。ただし、本実施例では、GMPLSシグナリング以外のパス設定技術、および、パス削除技術を用いてもよい。仮想インタフェースとして、IEEE802.3ad技術を用いる。ただし、本実施例では、IEEE802.3adの代わりに、GREを用いてもよい。
本実施例におけるネットワーク構成を図9に示す。複数のパケット通信装置A、B、C、Dとパス通信装置a、b、c、dとが存在し、各通信装置は、図9に示されるとおりに伝送路M、N、P〜Uによって接続されている。パケット通信装置BとDとの間にパスXが設定されている。パスXは、パケット通信装置Bからパケット通信装置Dに向けて設定されたものとする。
パスX上、および、パス通信装置bとパス通信装置dとの間において、障害が発生したと仮定する。パス通信装置bからパケット通信装置Bのパス制御部10およびパケット転送部11に向けてエラーメッセージが送信され、パケット通信装置Bは前記のエラーメッセージを受信する。
エラーメッセージを受信したパケット通信装置Bは、パスXに障害が発生したことを検知し、代用パスを設定するための迂回経路を探索する。パケット通信装置Bは、装置内部で保持する接続関係情報とエラーメッセージの情報とをもとに迂回経路を探索する。
パケット通信装置B、および、パケット通信装置Dは、トポロジ変更通知保留時間の500msecの間、パケット通信装置A、およびパケット通信装置Cに対して、接続関係の変更が発生したことを通知しない(ステップS1)。
パケット通信装置B、および、パケット通信装置Dは、トポロジ変更通知保留時間の500msecの間、パスX上に流入しそうなトラフィックをパケット通信装置A、もしくは、パケット通信装置Cに転送する(ステップS5)。ただし、転送しなくてもよい。しかし、トラフィックを転送しない場合には、パスXに流入したトラフィックは廃棄される。
パケット通信装置BはパスXを削除する(ステップS4)。ただし、パスXを削除しなくてもよい。しかし、パスXを削除しない場合には、パスXに使用されていた伝送路などのネットワーク資源を代用パスに利用できない。
迂回経路がパケット通信装置B、パス通信装置b、パス通信装置a、パス通信装置c、パス通信装置d、パケット通信装置Dを通ると仮定する。このとき、パケット通信装置Bは、上記の迂回経路に沿ってシグナリングを行い、代用パスYを設定する(ステップS2)。
パケット通信装置B、および、パケット通信装置Dは、パスXに使用していた仮想インタフェースをパスYに付与する(ステップS3)。
パスYをトポロジ変更通知保留時間内に確立することにより、各パケット通信装置内で動作しているOSPFでは、ネットワーク構成の変更が発生していないものと判断する。以上により、パケット通信装置B、および、パケット通信装置Dはパケット通信装置A、および、パケット通信装置Cに対して接続関係の変更を通知する必要がなく、接続関係の変更処理の負荷を軽減できる。
〔実施例2〕
本実施例におけるネットワーク構成を図10に示す。基本的に図9のネットワーク構成と同様であるが、パケット通信装置B及びDならびにパス通信装置b及びdについては本実施例と直接関係がないため図示を省略している。また、本実施例では、パケット通信装置AとCの間に伝送路V及びWを設けるとともに、これらパケット通信装置の間に現用パスWP及び代用パスPPが設定される。なお、パケット通信装置及びパス通信装置としてどのような装置を用いるか、接続関係を把握するためにどのような技術を用いるか、シグナリング技術としてどのような技術を用いるか、および、仮想インタフェースとしてどのようなものを用いるかについては、実施例1と同様である。
本実施例の故障救済フローは、図1に示したステップS1〜S3からパス復旧ステップS2を除外し、トポロジ変更通知保留ステップS1及び仮想インタフェース設定変更ステップS3で構成したものになる。
図10に示すように、パケット通信装置AとCが現用パスWP経由でパケット通信している。現用パスWPと代用パスPPは予め設定されているが、代用パスPPはIPパケットを転送できないように設定されている。例えば、代用パスPPの設定が無効化されているか、もしくは、代用パスPP上でIPルーティングが動作しないように設定されている。
図10のネットワークにおいて、パケット通信装置AのIPルーティングテーブル(図示省略)は以下のようになる。
宛先
パケット通信装置C
経由
仮想インタフェースα
仮想インタフェースβ
また、パケット通信装置CのIPルーティングテーブル(図示省略)は以下のようになる。
宛先
パケット通信装置A
経由
仮想インタフェースβ
仮想インタフェースα
図11は、図10のネットワークにおいて現用パスWPに障害が発生した場合を示している。パケット通信装置AとCは、現用パスWPに付与されていた仮想インタフェースα及びβを代用パスPPに付け替える(ステップS3)。また、パケット通信装置AとCは、トポロジ変更通知保留ステップ(ステップS1)にしたがい、トポロジ変更通知保留時間(例えば、実施例1と同じく500msec)の間、パケット通信装置A及びC以外の他のパケット装置に対して、現用パスWPに障害が発生してトポロジが変更したことを通知しない。また、パケット通信装置AとCは、トポロジ変更通知保留ステップにしたがい、トポロジ変更通知保留時間の間、自身のIPルーティングテーブルを変更しない。以上により、パケット通信装置AとCは、現用パスWPの障害時に、IPルーティングテーブルの変更無く、代用パスPPを利用して通信を復旧できる。また、IPルーティングテーブルを変更しないため、故障からの復旧時間を短縮することができる。
〔実施例3〕
本実施例は、代用パスの設定方法として前述した方法のうち、障害を避けるように代用パスの経路決定および設定を行う場合に対応するものである。本実施例のネットワーク構成は実施例2と同一であって図10に示す通りのものである。また、パケット通信装置及びパス通信装置としてどのような装置を用いるか、接続関係を把握するためにどのような技術を用いるか、シグナリング技術としてどのような技術を用いるか、および、仮想インタフェースとしてどのようなものを用いるかについては、実施例1や実施例2と同様である。また、本実施例の故障救済フローの概略は図1に示したものと同じである。
実施例2と同様に、パケット通信装置AとCが現用パスWP経由でパケット通信している。また、実施例2と同様に、現用パスWPと代用パスPPは予め設定されているが、代用パスPPはIPパケットを転送できないように設定されている。
図12は、図10のネットワークにおいて現用パスWPに障害が発生した場合を示している。パケット通信装置Aは、自身とパス通信装置Aとの間で障害が発生したことを検知すると、現用パスWPに付与されていた仮想インタフェースαを代用パスPPに付け替える(ステップS3)。また、パケット通信装置AとCは、トポロジ変更通知保留ステップ(ステップS1)にしたがい、トポロジ変更通知保留時間(例えば、実施例1と同じく500msec)の間、パケット通信装置A及びC以外の他のパケット装置に対して、現用パスWPに障害が発生してトポロジが変更したことを通知しない。また、パケット通信装置AとCは、トポロジ変更通知保留ステップに従い、トポロジ変更通知保留時間の間、自身のIPルーティングテーブル(図示省略)を変更しない。パケット通信装置Aとパス通信装置Aは、パス設定シグナリングを行って代用PPパスを設定する(ステップS2)。以上により、パケット通信装置AとCとの間の区間で発生した障害をIPルーティングの変更無く、復旧可能となる。さらに、故障区間(すなわち、パケット通信装置Aとパス通信装置aの間の区間)だけを現用パスWPから代用パスPPへ切り替えることにより、ネットワーク資源を効率的に利用可能となる。
また、本発明の各実施形態及び各実施例は、汎用の情報処理装置にインストールすることにより、その情報処理装置に各実施形態及び各実施例のパケット通信装置に相応する機能を実現させるプログラムとして実現することができる。このプログラムは、記録媒体に記録されて情報処理装置にインストールされ、あるいは通信回線を介して情報処理装置にインストールされることにより当該情報処理装置に、パケット通信装置に相応する機能を実現させることができる。
本発明によれば、2台のパケット通信装置の間に設定されたパスに障害が発生した場合に、その2台のパケット通信装置以外にパス障害の影響を与えることなく、代用パスを設定し、通信を復旧できるので、ネットワークリソースを有効利用することができる。

Claims (7)

  1. MACアドレス、インタフェースインデックス、もしくはIPアドレスなどの情報を1つ、もしくは複数備えた仮想インタフェースを具備し、入力されたパケットを他のパケット通信装置と他のパス通信装置に転送する場合に前記パケットを前記仮想インタフェース経由で伝送路上およびパス上に転送する機能と、ネットワーク内のパケット通信装置の接続情報を収集し、前記パケットの転送経路を計算し、決定する機能と、他のパケット通信装置との間で前記伝送路上にパスを設定もしくは削除するためのパス設定シグナリングを行い、該パス設定シグナリングの内容に基づいて前記パケットの転送の設定を変更する機能と、前記パスおよびパス設定シグナリングの転送経路を決定する機能とを有するレイヤ2もしくはレイヤ3のパケット通信装置と、
    他のパス通信装置との間で前記伝送路上にパスを設定もしくは削除するためのパス設定シグナリングを行い、該パス設定シグナリングの内容に基づいて前記パケット転送の設定を変更する機能と、前記パスおよびパス設定シグナリングの転送経路を決定する機能と、前記パス上および伝送路上にパケットを転送する機能とを有するレイヤ1のパス通信装置とを備え、
    前記パケット通信装置と前記パス通信装置との間がそれぞれ伝送路で接続され、前記パケット通信装置が、前記パス通信装置で構成されたパス通信網を介して、他のパケット通信装置との間でパスによって接続されており、前記パケット通信装置と前記パス通信装置のパス設定シグナリングが連携して前記パケット通信装置および前記パス通信装置の間でパスの設定、もしくは削除を行うパケット通信システムにおいて、前記パケット通信装置が対向側のパケット通信装置との間の伝送路もしくはパスの障害を検知し、通信を復旧する際に行われる故障救済方法であって、
    規定時間の間に、自パケット通信装置及び前記対向側のパケット通信装置が前記パス設定シグナリングを行うことにより協働して代用パスを設定するパス復旧ステップと、
    前記規定時間の間、自パケット通信装置が、前記対向側のパケット通信装置との接続が切断されたことを前記対向側のパケット通信装置以外の他のパケット通信装置に通知することを保留するとともに、自身のルーティングテーブルの変更を保留するトポロジ変更通知保留ステップと、
    前記パケット通信装置及び前記対向側のパケット通信装置が前記障害によって切断されたパスに利用されていた前記仮想インタフェースを前記代用パスに設定する仮想インタフェース設定変更ステップと
    を有する故障救済方法。
  2. 前記トポロジ変更通知保留ステップにおいて、前記対向側のパケット通信装置との前記接続が切断されたパケット通信装置は前記対向側のパケット通信装置との接続関係を維持する請求項1記載の故障救済方法。
  3. 前記パス復旧ステップおよび前記仮想インタフェース設定変更ステップが完了するまでの間、前記障害の発生したパス端のパケット通信装置が、前記障害の発生したパス上を流れていたトラフィックを既設の別のパス、もしくは伝送路に転送するステップを有する請求項1記載の故障救済方法。
  4. 前記代用パスを設定する前、もしくは前記代用パスを設定した後に前記障害が発生したパスを削除するステップを有する請求項1記載の故障救済方法。
  5. MACアドレス、インタフェースインデックス、もしくはIPアドレスなどの情報を1つ、もしくは複数備えた仮想インタフェースを具備し、入力されたパケットを他のパケット通信装置と他のパス通信装置に転送する場合に前記パケットを前記仮想インタフェース経由で伝送路上およびパス上に転送する機能と、ネットワーク内のパケット通信装置の接続情報を収集し、前記パケットの転送経路を計算し、決定する機能と、他のパケット通信装置との間で前記伝送路上にパスを設定もしくは削除するためのパス設定シグナリングを行い、該パス設定シグナリングの内容に基づいて前記パケットの転送の設定を変更する機能と、前記パスおよびパス設定シグナリングの転送経路を決定する機能とを有するレイヤ2もしくはレイヤ3のパケット通信装置と、
    他のパス通信装置との間で前記伝送路上にパスを設定もしくは削除するためのパス設定シグナリングを行い、該パス設定シグナリングの内容に基づいて前記パケット転送の設定を変更する機能と、前記パスおよびパス設定シグナリングの転送経路を決定する機能と、前記パス上および伝送路上にパケットを転送する機能とを有するレイヤ1のパス通信装置とを備え、
    前記パケット通信装置と前記パス通信装置との間がそれぞれ伝送路で接続され、前記パケット通信装置が、前記パス通信装置で構成されたパス通信網を介して、他のパケット通信装置との間でパスによって接続されており、前記パケット通信装置と前記パス通信装置のパス設定シグナリングが連携して前記パケット通信装置および前記パス通信装置の間でパスの設定、もしくは削除を行うパケット通信システムにおける前記パケット通信装置において、
    請求項1ないし4のいずれかに記載の故障救済方法における前記ステップを実行する手段を備えたパケット通信装置。
  6. 汎用の情報処理装置にインストールすることにより、その情報処理装置に、請求項5記載のパケット通信装置に相応する機能を実現させるプログラム。
  7. 請求項6記載のプログラムが記録された情報処理装置が読み取り可能な記録媒体。
JP2006554397A 2005-12-05 2006-09-19 故障救済方法およびパケット通信装置 Expired - Fee Related JP4541367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350602 2005-12-05
JP2005350602 2005-12-05
PCT/JP2006/318500 WO2007066442A1 (ja) 2005-12-05 2006-09-19 故障救済方法およびパケット通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007066442A1 JPWO2007066442A1 (ja) 2009-05-14
JP4541367B2 true JP4541367B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=38122594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006554397A Expired - Fee Related JP4541367B2 (ja) 2005-12-05 2006-09-19 故障救済方法およびパケット通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8462617B2 (ja)
EP (1) EP1816804B1 (ja)
JP (1) JP4541367B2 (ja)
CN (1) CN101069394B (ja)
WO (1) WO2007066442A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4950109B2 (ja) * 2008-03-31 2012-06-13 株式会社日立製作所 マルチレイヤネットワークにおける、パス監視システム、パス管理装置、障害処理の抑止方法、およびプログラム
JP6601232B2 (ja) * 2016-01-21 2019-11-06 富士通株式会社 分析方法、分析装置、及び分析プログラム
CN110557330B (zh) * 2018-05-30 2022-03-25 中兴通讯股份有限公司 一种备份路径计算方法、装置及计算机存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033767A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Fujitsu Ltd ネットワーク管理システム
JP2002271332A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Hitachi Ltd 通信ノード装置および通信ノード装置の設定方法
JP2003258906A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 下位ノードおよびネットワークおよびプログラムおよび記録媒体
JP2003258904A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークおよびノードおよびプログラムおよび記録媒体
JP2003318983A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Hitachi Ltd 光クロスコネクト網の障害回復方法
WO2004102903A1 (ja) * 2003-05-14 2004-11-25 Fujitsu Limited 伝送装置
JP2005244405A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Hitachi Ltd 通信制御装置、通信ネットワークおよびパケット転送制御情報の更新方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862125A (en) * 1995-06-07 1999-01-19 Mci Communication Corporation Automated restoration of unrestored link and nodal failures
US5930259A (en) * 1995-08-25 1999-07-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Packet transmission node device realizing packet transfer scheme and control information transfer scheme using multiple virtual connections
US6876625B1 (en) * 2000-09-18 2005-04-05 Alcatel Canada Inc. Method and apparatus for topology database re-synchronization in communications networks having topology state routing protocols
US6928478B1 (en) * 2001-06-25 2005-08-09 Network Appliance, Inc. Method and apparatus for implementing a MAC address pool for assignment to a virtual interface aggregate
JP4588262B2 (ja) 2001-07-04 2010-11-24 富士通株式会社 ルータ及びネットワークにおける一時停止方法
US7471625B2 (en) * 2001-10-31 2008-12-30 Nec Corporation Fault recovery system and method for a communications network
CA2420842C (en) * 2002-03-06 2010-05-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Upper layer node, lower layer node, and node control method
US20040062195A1 (en) 2002-09-30 2004-04-01 Intel Corporation Algorithm for dynamic provisioning of fail-over support in generalized multi-protocol label switching enabled networks
KR100462408B1 (ko) 2002-12-10 2004-12-17 한국전자통신연구원 Gmpls를 통한 빠른 재 루트 방법
EP1489784A1 (en) 2003-06-16 2004-12-22 Alcatel Restoration in an automatically switched optical transport network
JP4408692B2 (ja) * 2003-12-19 2010-02-03 富士通株式会社 通信装置管理プログラム
JP2005350602A (ja) 2004-06-11 2005-12-22 Shimonoseki Mitsui Chemicals Inc 樹脂への親和性を向上させた炭化剤及びその製造法
US7447149B1 (en) * 2004-07-13 2008-11-04 Juniper Networks, Inc. Virtual interface with active and backup physical interfaces
WO2006025296A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Nec Corporation 障害回復方法およびネットワーク装置ならびにプログラム
US7505401B2 (en) * 2005-01-31 2009-03-17 International Business Machines Corporation Method, apparatus and program storage device for providing mutual failover and load-balancing between interfaces in a network
US7894432B2 (en) * 2005-04-09 2011-02-22 Audiocodes, Inc. Apparatus and method creating virtual routing domains in an internet protocol network

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033767A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Fujitsu Ltd ネットワーク管理システム
JP2002271332A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Hitachi Ltd 通信ノード装置および通信ノード装置の設定方法
JP2003258906A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 下位ノードおよびネットワークおよびプログラムおよび記録媒体
JP2003258904A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークおよびノードおよびプログラムおよび記録媒体
JP2003318983A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Hitachi Ltd 光クロスコネクト網の障害回復方法
WO2004102903A1 (ja) * 2003-05-14 2004-11-25 Fujitsu Limited 伝送装置
JP2005244405A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Hitachi Ltd 通信制御装置、通信ネットワークおよびパケット転送制御情報の更新方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007066442A1 (ja) 2009-05-14
CN101069394B (zh) 2015-01-28
EP1816804B1 (en) 2012-12-19
EP1816804A4 (en) 2010-08-11
CN101069394A (zh) 2007-11-07
EP1816804A1 (en) 2007-08-08
US8462617B2 (en) 2013-06-11
US20090028043A1 (en) 2009-01-29
WO2007066442A1 (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4691372B2 (ja) データ中継装置およびデータ中継方法
JP4682887B2 (ja) 故障復旧方法およびノードならびにネットワーク
US20080304407A1 (en) Efficient Protection Mechanisms For Protecting Multicast Traffic in a Ring Topology Network Utilizing Label Switching Protocols
WO2009119571A1 (ja) 通信ネットワークシステム、通信装置、経路設計装置及び障害回復方法
CN101159669A (zh) 一种业务流量切换方法及装置
WO2006053497A1 (fr) Procede de reroutage rapide
CN101176303A (zh) 一种业务倒换的方法和网络节点
JP5521663B2 (ja) 通信装置、通信システムおよび通信方法
WO2008046358A1 (fr) Procédé et dispositif destinés à réaliser une pénétration d&#39;un statut de liaison de réseau point à multipoint
WO2011060667A1 (zh) 一种虚拟专用局域网络中链路保护的方法及设备
WO2012037820A1 (zh) 多协议标签交换***、节点设备及双向隧道的建立方法
JP4297636B2 (ja) 伝送システム
US20150186202A1 (en) Method and Device for Sending Inter-Domain Fault Information
JP2005252368A (ja) 経路計算システム、経路計算方法、及び通信ノード
WO2010020146A1 (zh) 流量工程隧道的关联保护方法、装置及***
EP2658177B1 (en) Method for detecting tunnel faults and traffic engineering node
Le Roux et al. Evaluation of existing GMPLS protocols against multi-layer and multi-region networks (MLN/MRN)
WO2008064612A1 (fr) Procédé, dispositif et système permettant d&#39;effectuer un reroutage rapide dans un réseau mpls
JP4541367B2 (ja) 故障救済方法およびパケット通信装置
JP6710170B2 (ja) 通信装置、通信方法および通信処理プログラム
JP4377822B2 (ja) 故障箇所発見方法および故障箇所発見装置
KR100349655B1 (ko) 엠피엘에스 망에서 연결 보호 및 복구를 위한 연결 설정 방법 및 그를 이용한 연결 장애 복구 방법
KR102111330B1 (ko) 통신 네트워크에서 경로 장애 처리 방법
CN104539532B (zh) 基于lte基站回传业务的nni保护uni的***及方法
JP5752645B2 (ja) マルチキャスト転送システムおよびマルチキャスト経路切替方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4541367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees