JP4533352B2 - 発光装置、表示装置、およびカバー取付部材 - Google Patents

発光装置、表示装置、およびカバー取付部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4533352B2
JP4533352B2 JP2006217053A JP2006217053A JP4533352B2 JP 4533352 B2 JP4533352 B2 JP 4533352B2 JP 2006217053 A JP2006217053 A JP 2006217053A JP 2006217053 A JP2006217053 A JP 2006217053A JP 4533352 B2 JP4533352 B2 JP 4533352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
substrate
cover
lens
state light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006217053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008041546A (ja
Inventor
秀一 内條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2006217053A priority Critical patent/JP4533352B2/ja
Publication of JP2008041546A publication Critical patent/JP2008041546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533352B2 publication Critical patent/JP4533352B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光装置や表示装置等に係り、より詳しくは、固体発光素子を含んで構成される発光装置等に関する。
近年、例えば液晶テレビや液晶モニタに代表される液晶表示装置などの表示装置では、表示パネルの背面や側面などから光を照射するために、発光装置としてバックライト装置が採用されている。このバックライト装置としては、液晶パネルの直下(背面)に平面上に光源を配置するいわゆる直下型が存在する。また、透明な樹脂製の導光板の二辺または一辺にのみ光源を設置し、導光板に入射させた光を導光板の裏面に設けた反射部によって反射させて液晶パネル面を照射させるいわゆるエッジライト型が存在する。ここで、直下型は、高輝度を確保できる点で優れている。また、エッジライト型は、直下型よりも薄くできる点で優れている。
このようなバックライト装置としては、熱陰極型や冷陰極型などの蛍光管を用いるのが一般的である。その一方で、このような蛍光管を用いたバックライト装置に代わるものとして、近年、固体発光素子の1つである発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を光源として使用するバックライト装置の技術開発が進められている。
ここで、バックライト装置では、例えばLEDから発せられた光を観測者の方へ反射させる反射板(リフレクタ)が設けられ、例えば側面方向の放出光をこのリフレクタで反射させ、上面から光を出射させている。また、LEDから発せられた光を集光させ、例えば配光特性の任意コントロールを行う目的でレンズが用いられる場合が多い。
公報記載の従来技術として、LEDの光源から発せられた光を屈折させる鋸歯状レンズを採用し、奥行きが浅い反射体および薄い光ガイドに対して効率的に光を結合させ、2次的な光学要素に対して比較的大きな照射領域を持たせるものが存在する(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−8068号公報
ところで、LEDのような固体発光素子を用いた発光装置では、上述したようにLEDに対してレンズの装着が行われることが多い。そして、従来にあっては、例えばLEDが装着されるLEDパッケージケースに対し、スナップばめ、摩擦ばめ、熱かしめ、接着結合あるいは超音波溶接等を用いてレンズの装着が行われている。
しかしながら、これらの手法を用いた場合、多くの作業工程が必要となり、製造コストの上昇が製品のコストアップを招くことになってしまう。特に、例えば大画面の液晶テレビ等に用いられるバックライト装置では、搭載されるLEDの数が増大するために装着するレンズの数もそれだけ多くなり、製造コストに与える影響は多大なものとなる。
また、LEDのような固体発光素子を用いた発光装置では、上述したようにリフレクタとレンズとを組み合わせて用いられる場合が多い。
しかしながら、レンズ自身にリフレクタとしての機能を持たせた場合には、LEDから出射された光がレンズ内で反射することによって徐々にその光量が減衰し、表示パネル等の被照射物に対する光の照射効率が低減してしまうおそれがあった。
なお、このような問題は、LEDのような固体発光素子から出射される光を屈折させるレンズを使用する場合だけでなく、例えば固体発光素子を覆うことで固体発光素子を保護するカバーを使用する場合においても、同様に生じ得る。
本発明は、かかる技術的課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、固体発光素子に対するカバーの取り付けを容易なものとし、且つ、カバーが装着された固体発光素子から出射される光の照射効率を高めることにある。
かかる目的のもと、本発明が適用される発光装置は、基板と、基板に実装される複数の固体発光素子と、光透過性を有し基板に実装される複数の固体発光素子を個別に覆う複数のカバーと、基板における複数の固体発光素子の実装位置に対応する複数の穴が形成され、複数の穴にはめ込まれた複数のカバーを基板との間に挟み込むことにより、基板に実装される複数の固体発光素子上に複数のカバーを位置決めする位置決め部材と、位置決め部材に形成された複数の穴の内壁に設けられる反射部材とを含んでいる。
このような発光装置において、カバーは、ドーム状の形状を有し且つ位置決め部材に形成された穴以下の径を有するドーム部と、ドーム部の環状端部に形成され、位置決め部材に形成された穴よりも大きい径を有するつば部とを備えるようにすれば、基板と位置決め部材との間により確実にカバーを挟み込めるという点で好ましい。また、位置決め部材に形成される複数の穴の内壁がテーパ状であり、反射部材が内壁に形成されたテーパ面に配置されるようにすれば、固体発光素子から出射された光を反射部材にてより高い効率で反射できるという点で好ましい。
また、他の観点から捉えると、本発明は、画像表示を行う表示パネルと、表示パネルの背面に向けられ表示パネルの背面側から光を照射するバックライトとを含む表示装置であって、バックライトは、基板と、基板に実装される固体発光素子と、光透過性を有し基板に実装される固体発光素子を覆うカバーと、基板に固定されることで基板に実装される固体発光素子上にカバーを固定する固定部材とを備え、固定部材は、カバーを介して固体発光素子から出射された光を表示パネルの背面側に向けて反射するリフレクタ部を有することを特徴としている。
このような表示装置において、固定部材によって基板にカバーが取り付けられた際、リフレクタ部の上端が固体発光素子の高さ以下となるように固定すれば、固体発光素子から出射された光をより多く表示パネル側に供給できるという点で好ましい。また、固定部材の表示パネルの背面側と対向する部位に設けられる反射層をさらに含むようにすれば、例えば表示パネル側に照射された後この表示パネルから反射して戻ってきた光をさらに表示パネル側に戻せるという点で好ましい。
さらに、他の観点から捉えると、本発明は、基板に実装された複数の固体発光素子に対し、光透過性を有し複数の固体発光素子を個別に覆う複数のカバーを取り付けるのに用いられるカバー取付部材であって、基板における複数の固体発光素子の実装位置に対応して形成され、複数のカバーを個別に挿入および係止可能な複数の穴が形成されたベース部と、ベース部に設けられ、複数の穴に挿入された複数のカバーを介して複数の固体発光素子それぞれから出射された光を反射する反射部とを含んでいる。
なお、本発明において、個々の固体発光素子は、例えば単数の発光素子のみで構成される態様、および、複数の発光素子を含んで構成される態様、のいずれをも含む。
本発明によれば、カバーを挟み込みによって装着することにより、固体発光素子に対するカバーの取り付けを容易なものすることができる。また、本発明によれば、固体発光素子から出射された光をカバーの外側で反射するので、カバーが装着された固体発光素子から出射される光の照射効率を高めることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(以下、実施の形態という)について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用される液晶表示装置の全体構成を示す図である。本実施の形態が適用される液晶表示装置は、液晶表示モジュール50と、この液晶表示モジュール50の背面側(図1では下部側)に設けられるバックライト装置10とを備えている。なお、本実施の形態では、直下型のバックライト装置10が用いられる。
バックライト装置10は、発光部を収容するバックライトフレーム11と、発光ダイオード(以下の説明ではLEDという)を複数個、配列させた発光モジュール12とを備えている。また、バックライト装置10は、光学フィルムの積層体として、面全体を均一な明るさとするために光を散乱・拡散させる透明な板(またはフィルム)である拡散板13と、前方への集光効果を持たせた回折格子フィルムであるプリズムシート14、15とを備えている。また、輝度を向上させるための拡散・反射型の輝度向上フィルム16が備えられる。
一方、液晶表示モジュール50は、2枚のガラス基板により液晶が挟まれて構成される表示パネルの一種としての液晶パネル51と、この液晶パネル51の各々のガラス基板に積層され、光波の振動をある方向に制限するための偏光板52、53とを備えている。更に、液晶表示装置には、図示しない駆動用LSIなどの周辺部材も装着される。
液晶パネル51は、図示しない各種構成要素を含んで構成されている。例えば、2枚のガラス基板に、図示しない表示電極、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)などのアクティブ素子、液晶、スペーサ、シール剤、配向膜、共通電極、保護膜、カラーフィルタ等を備えている。
尚、バックライト装置10の構成単位は任意に選択される。例えば、発光モジュール12を有するバックライトフレーム11だけの単位にて「バックライト装置(バックライト)」と呼び、拡散板13やプリズムシート14、15などの光学補償シートの積層体を含まない流通形態もあり得る。
図2は、バックライト装置10の一部の構造を説明するための図である。図2に示す例では、液晶表示モジュール50の背面直下に光源を置く直下型のバックライト構造を採用している。そして、このバックライト構造では、液晶表示モジュール50の背面の全体に対してほぼ均等にLEDチップが配列されている。したがって、導光板の一辺または二辺に光源を配置し、反射板や導光板などにより均一な面上の光を得るいわゆるサイドライト型とは異なる。
バックライトフレーム11は、例えばアルミニウムやマグネシウム、鉄、またはそれらを含む金属合金などで生成される筐体構造を形成している。そして、その筐体構造の内側に、例えば白色高反射の性能を有するポリエステルフィルムなどが貼られ、リフレクタとしても機能するようになっている。この筐体構造としては、液晶表示モジュール50の大きさに対応して設けられる背面部と、この背面部の四隅を囲う側面部を備えている。また、この背面部や側面部には、必要に応じて、排熱のための冷却フィン等からなるヒートシンク構造が形成されることもある。
この図2に示す例では、発光装置の一種としての発光モジュール12が複数(図2の例では8枚)設けられ、各発光モジュール12は、それぞれ複数 (図2の例では1枚の発光モジュール12に対して2本) のネジ17によってバックライトフレーム11に固定されている。各発光モジュール12上には、固体発光素子の一つとしての複数のLEDチップ21が配置されている。この複数のLEDチップ21は、赤色を発光する赤色LED、緑色を発光する緑色LED、および青色を発光する青色LEDからなり、これらの各色のLEDチップ21が一定の規則に従って配置されている。これらの各色のLEDチップ21から出射される光を混合させることで、色再現の範囲の広い光源を得ることが可能となる。なお、各LEDチップ21は、このように各々が赤色、緑色、あるいは青色を発光する単体のLEDを1または複数含んでいてもよいし、例えば青紫色を発光する単体のLEDにYAG蛍光体を組み合わせることで疑似白色を発光する疑似白色発光素子を用いてもよい。さらには、各々が赤色、緑色、および青色を発光する複数個のLEDを含み、これら各LEDを組み合わせることで白色を発光するように構成してもよい。そして、このバックライトフレーム11に複数の発光モジュール12が取り付けられることで、バックライト構造の全体として、各LEDチップ21が均等に配置される。バックライトフレーム11に存在するLEDチップ21の全体を用いることで、輝度および色度の均一性を実現したバックライト装置10を提供することが可能となる。なお、図2に示す例では、複数の発光モジュール12が設けられているが、バックライトの光源として用いられる全てのLEDチップ21を1つの基板にまとめた単独の発光モジュール12を用いることもできる。
また、発光モジュール12上に配置される個々のLEDチップ21には、レンズ30が設けられている。このレンズ30は、個々のLEDチップ21を覆うように固定されている。各レンズ30は、各LEDチップ21を保護するとともに、対応するLEDチップ21から出射される光を、液晶表示モジュール50(図1参照)に効率よく且つほぼ均一に導くための機能を有している。
図3は、発光モジュール12の構成を説明するための分解図を示している。発光モジュール12は、複数のLEDチップ21を搭載するLED基板20と、LEDチップ21の数に対応して設けられる複数のレンズ30と、LED基板20上の各LEDチップ21に対応するレンズ30を固定するのに用いられるレンズカバー40を備えている。
基板の一種であるLED基板20は、例えばガラスエポキシ樹脂をベースとしたプリント回路基板からなり、例えばはんだ付け等によってLEDチップ21を固定している。また、LED基板20には、各LEDチップ21を発光させるための回路等が内蔵される。さらに、LED基板20には、ネジ17の取り付け位置に対応する二つのネジ穴22が貫通形成される。さらにまた、LED基板20のLEDチップ21の装着部位近傍には、反射部23が形成されている。この反射部23は、例えば金メッキ、銀メッキあるいはアルミ蒸着等にて構成することができる。また、反射部23は、金属膜以外にも、例えばレジスト膜や金属酸化物膜など、可視領域において高い光反射特性を有する所謂白色膜にて構成することもできる。なお、反射部23は、LED基板20におけるLEDチップ21の装着部位近傍だけでなく、LED基板20の上面全面にわたって形成することも可能である。
また、位置決め部材、固定部材、あるいはカバー取付部材として機能するレンズカバー40は、矩形状のカバー基板41に、各レンズ30の取り付け位置すなわちLED基板20上におけるLEDチップ21の装着位置に対応する複数のレンズ穴42と、ネジ17の取り付け位置に対応する二つのネジ穴43と、をそれぞれ貫通形成して構成される。すなわち、カバー基板41はベース部として機能している。なお、レンズカバー40は、例えばアルミ等の金属、エポキシ等の熱硬化樹脂、あるいは液晶ポリマ等の熱可塑性樹脂にて構成することができる。
図4は、カバーの一例としてのレンズ30の構成を説明するための図であり、図4(a)はレンズ30の斜視図、図4(b)はレンズ30の上面図、そして図4(c)はレンズ30の側部断面図、をそれぞれ示している。
このレンズ30は、半球形状を一部に有し、その中がくり抜かれたドーム形状を有するドーム部31と、このドーム部の環状端部(下縁端)側から水平方向外側に向かって膨出するつば部32とを備えている。したがって、ドーム部31の環状端部の外径であるレンズ径D1は、つば部32の外径であるつば径D2よりも小さな値(D1<D2)となる。なお、レンズ30は例えばエポキシ樹脂を射出成型法等にて加工することにより得られる。このとき、レンズ30はドーム部31およびつば部32が一体化した構成となる。
なお、レンズ30としては、上述したエポキシ樹脂の他、例えばポリカーボネート樹脂、シリコーン樹脂、あるいはアクリル樹脂など、可視領域において高い光透過性を有するもので構成することもできる。また、有機物に限らず、例えば酸化物ガラス等の無機物で構成してもよい。なお、本実施の形態においてレンズ30に要求される特性としては、上述した光透過特性の他、例えば耐熱性や長期にわたる安定性等が挙げられる。これは、バックライト装置10が長期にわたって安定した発光特性を維持するために要請される事項である。
図5は、レンズカバー40の詳細な構成を説明するための図であり、図5(a)はレンズカバー40を液晶表示モジュール50(図1参照)側からみた上面図(要部拡大図)、図5(b)は図5(a)のIVb−IVb断面図である。本実施の形態において、レンズカバー40に貫通形成されるレンズ穴42の径は、上面側から下面側に向かって狭くなるように形成されている。すなわち、カバー基板41の下部側における下部開口径d1は、カバー基板41の上部側における上部開口径d2よりも小さな値(d1<d2)となる。そして、下部開口径d1は、図4に示すレンズ30のレンズ径D1以上且つつば径D2未満(D1≦d1<D2)に設定される。
また、このような構成とすることで、レンズカバー40のレンズ穴42には下部から上部に向かって拡開する内壁が形成される。本実施の形態では、このレンズ穴42の内壁に反射材を装着させることで、反射部材あるいは反射部として機能するリフレクタ部44を形成している。すなわち、リフレクタ部44を有するレンズカバー40は、リフレクタ機能を有していることになる。このリフレクタ部44は、例えば金、銀、アルミ、あるいはニッケル等の金属膜にて構成することができる。また、リフレクタ部44は、金属膜以外にも、例えばレジスト膜や金属酸化物膜など、可視領域において高い光反射特性を有する所謂白色膜にて構成することもできる。さらに、レンズカバー40のカバー基板41として金属板を採用するような場合には、形成されたレンズ穴42の内壁に露出する金属の地肌をそのままあるいは研磨等を行うことによりリフレクタ部44として機能させることも可能である。なお、リフレクタ部44は、可視領域の全域において30%以上の光反射率を有する材料で形成することが好ましい。
また、レンズカバー40の上面には、反射層として機能する表面層45が形成される。この表面層45は、可視領域の光を反射する特性を有しており、例えばリフレクタ部44と同じ材料で形成することができる。その際、レンズ穴42やネジ穴43が形成されたカバー基板41に対し、同一工程でリフレクタ部44および表面層45を同時形成することもできる。また、リフレクタ部44と表面層45とを異なる材質および異なる工程で形成することも可能である。
では次に、上記LED基板20の作製方法について説明する。まず、複数(この例では28個)のLEDチップ21が装着されたLED基板20、複数(この例では28個)のレンズ30、およびレンズカバー40を準備する。
次いで、レンズカバー40のカバー基板41に設けられた各レンズ穴42に、レンズ30を挿入していく。このとき、各レンズ30は、カバー基板41の下部すなわちレンズ穴42の外径が狭い側(表面層45が形成されていない側)から挿入される。このとき、レンズ30のドーム部31は、そのレンズ径D1がレンズ穴42の下部開口径d1以下であるためにレンズ穴42を通過してカバー基板41の上部に突出する。ただし、レンズ30のつば部32は、そのつば径D2がレンズ穴42の下部開口径d1よりも大きいためにレンズ穴42を通過することができずカバー基板41によって係止される。これにより、レンズ30はカバー基板41によって保持されることになる。
そして、カバー基板41に設けられたすべてのレンズ穴42にレンズ30が挿入および保持された後、LED基板20を用いて、レンズカバー40のカバー基板41の下部側から押さえを行う。このとき、LED基板20に設けられた各LEDチップ21が、各レンズ穴42に挿入された各レンズ30内に配置されるようにする。これにより、各レンズ30は、そのつば部32がレンズカバー40およびLED基板20に挟み込まれる。この状態で、例えばレンズカバー40とLED基板20とを接着剤にて接着することにより、LED基板20に装着された各LEDチップ21上に各レンズ30を固定配置することができるようになる。このとき、各レンズ30とレンズカバー40とを接着する必要は特になく、また、各レンズ30とLED基板20とを接着する必要も特にない。なお、ここで用いられる接着剤としては、例えばエポキシ系接着剤やシアノアクリレート系接着剤、さらに例えばポリオレフィン系の熱可塑性樹脂、あるいはエポキシやアクリルなどの熱硬化性樹脂を用いることも考えられる。さらに、場合によっては、レンズカバー40とLED基板20とを、ネジ17を用いてバックライトフレーム11に直接ネジ止めすることで、各レンズ30を固定することも考えられる。
図6は、発光モジュール12に設けられたLEDチップ21から照射される光の光路を説明するための図である。なお、図6に示すLEDチップ21は、本実施の形態の場合、上述したように赤色を発光する赤色LED、緑色を発光する緑色LED、および青色を発光する青色LEDのうちのいずれかである。
また、図6からわかるように、レンズカバー40にてLED基板20上にレンズ30を固定した状態では、レンズカバー40に設けられたリフレクタ部44の上端位置が、LEDチップ21の上端よりも下方に位置する。さらに、レンズカバー40において、リフレクタ部44の下部側には切欠部41aが形成されている。この切欠部41aはレンズ30のつば部32に対応したリング状となっており、この切欠部41aにレンズ30のつば部32をはめ込むことで、取り付け時におけるレンズ30のがたつきを抑えている。
では次に、このようにして作製された発光モジュール12による光の照射について詳細に説明する。
LEDチップ21に所定の電流が流れると、LEDチップ21が発光する。そして、LEDチップ21から出射された光は各方向に広がっていく。
出射された光のうち、例えばLEDチップ21からみて斜め上方より上側に照射された光は、レンズ30のドーム部31を通過した後、そのまま拡散板13に照射される。
一方、これら照射された光のうち、例えばほぼ水平方向に照射された光は、レンズ30のドーム部31を通過した後、レンズカバー40に設けられたリフレクタ部44に入射する。このとき、リフレクタ部44は、レンズ穴42がテーパ状に形成されているために斜め上方を向くようになっており、リフレクタ部44に入射した光は、リフレクタ部44にて反射された後、上方すなわち拡散板13に照射される。
さらに、これら照射された光のうち、例えば斜め下方に照射された光は、LED基板20に入射する。ここで、本実施の形態では、LEDチップ21の取り付け部位に対応して反射部23が形成されている(図3参照)ため、LED基板20上の反射部23に入射した光は、反射部23にて反射された後、上方すなわち拡散板13に照射される。なお、図6に示す例では、反射部23からの反射光が、リフレクタ部44にてさらに反射される場合を例示している。
また、このようにして拡散板13に照射された光の多くは、拡散されながら拡散板13中を透過し、液晶表示モジュール50に向けて照射されることになる。ただし、その一部は、拡散板13で反射されて発光モジュール12側に戻ってくる。このとき、レンズカバー40の表面には可視光に対する反射特性を備えた表面層45が形成されており、拡散板13から反射されてきた光は、表面層45で反射されて再び拡散板13に向けて照射されることになる。
以上説明したように、本実施の形態では、レンズカバー40を用いて、LED基板20上の各LEDチップ21に対する各レンズ30の位置決めおよび固定を行うようにした。このため、各LEDチップ21に対してレンズ30を1個ずつ装着していく態様と比較して、レンズ30の取り付け作業を容易なものとすることができる。また、本実施の形態では、レンズカバー40のカバー基板41に複数のレンズ穴42を設け、このレンズ穴42の内壁にリフレクタ部44を形成するようにした。さらに、レンズ穴42をテーパ状とすることで、リフレクタ部44が斜め上方を向くように形成した。これにより、LEDチップ21から出射された光がレンズ30を透過した後にリフレクタ部44で反射し、その反射光が拡散板13(液晶パネル51)側に向けて照射されることとなる。したがって、従来のようにレンズ30内での反射により光が減衰することが抑制され、各LEDチップ21ひいてはバックライト装置10による光の照射効率を向上させることができる。
また、本実施の形態では、リフレクタ部44の下端位置を、LEDチップ21よりも低くすることで、LEDチップ21から斜め下方に出射された光も反射できるようにした。これにより、各LEDチップ21ひいてはバックライト装置10による光の照射効率をより高めることができる。さらに、本実施の形態では、レンズカバー40の上面に反射率の高い表面層45を設けるようにしたので、照射後に拡散板13から反射されてきた光を、さらに再反射させることが可能となり、各LEDチップ21ひいてはバックライト装置10による光の照射効率をさらによくすることが可能になる。
なお、本実施の形態では、固体発光素子としてLEDチップ21を採用する場合を例に説明を行ったが、これに限られるものではない。
また、本実施の形態では、レンズカバー40を構成するカバー基板41そのものに直接リフレクタ部44を形成するようにしていたが、これに限られるものではなく、リフレクタ部44を形成した部材をカバー基板41に取り付けることによって構成するようにしてもよい。
さらに、本実施の形態では、レンズ30に設けられたつば部32をLED基板20とレンズカバー40との間に挟み込むことによって、レンズ30の位置決めおよび固定を行うようにしていたが、これに限られるものではない。すなわち、例えばつば部32のないレンズ30であっても、例えばレンズカバー40に設けられたレンズ穴42の形状等を工夫することにより、レンズ30の位置決めおよび固定を行うことは可能である。
本実施の形態が適用される液晶表示装置の全体構成を示す図である。 バックライト装置の一部の構造を説明するための図である。 発光モジュールの構成を説明するための分解図である。 (a)はレンズの斜視図、(b)はレンズの上面図、そして(c)はレンズの側部断面図である。 (a)はレンズカバーの上面図(要部拡大図)、(b)は(a)のIVb−IVb断面図である。 LEDチップから照射される光の光路を説明するための図である。
符号の説明
10…バックライト装置、11…バックライトフレーム、12…発光モジュール、13…拡散板、14、15…プリズムシート、17…ネジ、20…LED基板、21…LEDチップ、22…ネジ穴、23…反射部、30…レンズ、31…ドーム部、32…つば部、40…レンズカバー、41…カバー基板、42…レンズ穴、43…ネジ穴、44…リフレクタ部、45…表面層、50…液晶表示モジュール、D1…レンズ径、D2…つば径、d1…下部開口径、d2…上部開口径

Claims (7)

  1. 基板と、
    前記基板に実装される複数の固体発光素子と、
    光透過性を有し前記基板に実装される前記複数の固体発光素子を個別に覆う複数のカバーと、
    前記基板における前記複数の固体発光素子の実装位置に対応する複数の穴が形成され、当該複数の穴にはめ込まれた前記複数のカバーを前記基板との間に挟み込むことにより、当該基板に実装される前記複数の固体発光素子上に当該複数のカバーを位置決めする位置決め部材と、
    前記位置決め部材に形成された前記複数の穴の内壁に設けられる反射部材と
    を含む発光装置。
  2. 前記カバーは、
    ドーム状の形状を有し且つ前記位置決め部材に形成された前記穴以下の径を有するドーム部と、
    前記ドーム部の環状端部に形成され、前記位置決め部材に形成された前記穴よりも大きい径を有するつば部と
    を備えることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  3. 前記位置決め部材に形成される前記複数の穴の内壁がテーパ状であり、
    前記反射部材が前記内壁に形成されたテーパ面に配置されることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  4. 画像表示を行う表示パネルと、当該表示パネルの背面に向けられ当該表示パネルの背面側から光を照射するバックライトとを含む表示装置であって、
    前記バックライトは、
    基板と、
    前記基板に実装される固体発光素子と、
    光透過性を有し前記基板に実装される前記固体発光素子を覆うカバーと、
    前記基板に固定されることで当該基板に実装される前記固体発光素子上に前記カバーを固定する固定部材とを備え、
    前記固定部材は、前記カバーを介して前記固体発光素子から出射された光を前記表示パネルの背面側に向けて反射するリフレクタ部を有することを特徴とする表示装置。
  5. 前記固定部材によって前記基板に前記カバーが取り付けられた際、前記リフレクタ部の上端が前記固体発光素子の高さ以下となるように固定されることを特徴とする請求項4記載の表示装置。
  6. 前記固定部材の前記表示パネルの背面側と対向する部位に設けられる反射層をさらに含むことを特徴とする請求項4記載の表示装置。
  7. 基板に実装された複数の固体発光素子に対し、光透過性を有し当該複数の固体発光素子を個別に覆う複数のカバーを取り付けるのに用いられるカバー取付部材であって、
    前記基板における前記複数の固体発光素子の実装位置に対応して形成され、前記複数のカバーを個別に挿入および係止可能な複数の穴が形成されたベース部と、
    前記ベース部に設けられ、前記複数の穴に挿入された当該複数のカバーを介して当該複数の固体発光素子それぞれから出射された光を反射する反射部と
    を含むカバー取付部材。
JP2006217053A 2006-08-09 2006-08-09 発光装置、表示装置、およびカバー取付部材 Expired - Fee Related JP4533352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217053A JP4533352B2 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 発光装置、表示装置、およびカバー取付部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217053A JP4533352B2 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 発光装置、表示装置、およびカバー取付部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008041546A JP2008041546A (ja) 2008-02-21
JP4533352B2 true JP4533352B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=39176317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006217053A Expired - Fee Related JP4533352B2 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 発光装置、表示装置、およびカバー取付部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4533352B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102783251A (zh) * 2011-02-25 2012-11-14 宇理照明(株) Pn结半导体发光元件照明装置及其调光方法
CN107238972A (zh) * 2017-07-17 2017-10-10 青岛海信电器股份有限公司 一种直下式背光模组及显示装置
KR101885627B1 (ko) * 2018-02-12 2018-09-10 루멘전광(주) 고반사 기능이 구비된 led 등기구

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4996998B2 (ja) 2007-07-02 2012-08-08 シャープ株式会社 照明装置
JP2009239036A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Hitachi Aic Inc Led基板
US8002435B2 (en) * 2008-06-13 2011-08-23 Philips Electronics Ltd Philips Electronique Ltee Orientable lens for an LED fixture
DE102008048379B4 (de) * 2008-09-22 2016-03-31 Schott Ag Verfahren zur Herstellung eines Linsen-Arrays
TWI407055B (zh) * 2008-10-17 2013-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 照明裝置
JP5156614B2 (ja) * 2008-12-22 2013-03-06 パナソニック株式会社 発光モジュールとそれを用いた照明器具
JP4599470B2 (ja) 2009-04-28 2010-12-15 シャープ株式会社 基板保持具、電子装置及び表示装置
JP4613254B2 (ja) 2009-05-20 2011-01-12 シャープ株式会社 光源装置及びこれを備える表示装置
JP5511588B2 (ja) * 2009-05-20 2014-06-04 シャープ株式会社 光源装置及びこれを備える表示装置、テレビ受像装置
JP4621799B1 (ja) 2009-05-22 2011-01-26 シャープ株式会社 光反射シート、光源装置及び表示装置
JP5351723B2 (ja) 2009-05-22 2013-11-27 シャープ株式会社 光源装置及び表示装置
JP4519944B1 (ja) * 2009-05-22 2010-08-04 シャープ株式会社 光源装置及び表示装置
CN102498327B (zh) * 2009-06-15 2015-09-23 夏普株式会社 发光模块、照明装置、显示装置以及电视接收装置
BR112012000542A2 (pt) 2009-06-15 2019-09-24 Sharp Kk dispositivo de iluminação, dispositivo de exibição, e receptor de televisão.
CN102449788A (zh) 2009-06-15 2012-05-09 夏普株式会社 发光模块、照明装置、显示装置以及电视接收机
RU2496050C2 (ru) * 2009-06-15 2013-10-20 Шарп Кабусики Кайся Осветительное устройство, устройство отображения и телевизионный приемник
US20120063122A1 (en) 2009-06-15 2012-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device, display device, and television receiver
EP2434200A1 (en) * 2009-07-03 2012-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device, display device and television reception device
US20120099046A1 (en) 2009-07-06 2012-04-26 Nobuhiro Kasai Illumination device, display device, and television receiver
BR112012000538A2 (pt) * 2009-07-09 2019-09-24 Sharp Kk dispositivo de iluminação, dispositivo de exibição, e receptor de televisão.
WO2011004623A1 (ja) 2009-07-09 2011-01-13 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビジョン受像器
JP2011090977A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Sharp Corp バックライトユニットおよびそれを備えた表示装置
WO2011055565A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビジョン受像器
JP2011134932A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Hitachi High-Technologies Corp 光源ユニット、露光光照射装置、露光装置及び表示パネル基板の製造方法並びに半導体発光素子部の検査装置及び検査方法
CN102893074B (zh) 2010-05-17 2015-06-24 Nec显示器解决方案株式会社 背光模组以及使用该背光模组的液晶显示装置
WO2011152133A1 (ja) * 2010-06-02 2011-12-08 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP2013021136A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Sharp Corp 発光装置および表示装置
JP5639543B2 (ja) * 2011-07-26 2014-12-10 日立アプライアンス株式会社 照明装置
HU4053U (en) * 2011-10-28 2012-01-30 Zsolt Nagy Luminaire for public lighting
JP6069794B2 (ja) * 2014-05-22 2017-02-01 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
US20160004123A1 (en) * 2014-07-02 2016-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus
JP6688496B2 (ja) * 2015-06-16 2020-04-28 トライト株式会社 フレキシブル発光モジュール、及び、フレキシブル発光モジュールの製造方法
JP7205879B2 (ja) * 2017-12-13 2023-01-17 株式会社日本Css 照明器具
CN109945103A (zh) * 2019-04-01 2019-06-28 深圳市瑞丰光电子股份有限公司 一种led光源组件及背光组件
CN114566495A (zh) * 2022-02-28 2022-05-31 广州华星光电半导体显示技术有限公司 显示背板及移动终端
CN114460779A (zh) * 2022-03-03 2022-05-10 深圳创维-Rgb电子有限公司 Led灯板、背光模组、显示装置及led灯板制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333770A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Stanley Electric Co Ltd Ledイレーサの組立方法
JPH09297543A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Kouha:Kk 発光表示装置
JP2002127821A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Ichikoh Ind Ltd 車両用室内灯
JP2003008068A (ja) * 2001-05-04 2003-01-10 Lumileds Lighting Us Llc 発光ダイオードレンズ
JP2004241509A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led光源、led照明装置、およびled表示装置
JP2006120644A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Samsung Electronics Co Ltd バックライトユニット及びそれを採用した液晶表示装置
JP2007335420A (ja) * 2006-03-03 2007-12-27 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100723618B1 (ko) * 2004-09-16 2007-06-04 히다찌 에이아이시 가부시키가이샤 Led 반사판과 led 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333770A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Stanley Electric Co Ltd Ledイレーサの組立方法
JPH09297543A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Kouha:Kk 発光表示装置
JP2002127821A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Ichikoh Ind Ltd 車両用室内灯
JP2003008068A (ja) * 2001-05-04 2003-01-10 Lumileds Lighting Us Llc 発光ダイオードレンズ
JP2004241509A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led光源、led照明装置、およびled表示装置
JP2006120644A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Samsung Electronics Co Ltd バックライトユニット及びそれを採用した液晶表示装置
JP2007335420A (ja) * 2006-03-03 2007-12-27 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102783251A (zh) * 2011-02-25 2012-11-14 宇理照明(株) Pn结半导体发光元件照明装置及其调光方法
CN102783251B (zh) * 2011-02-25 2016-03-02 宇理照明(株) Pn结半导体发光元件照明装置的调光方法
CN107238972A (zh) * 2017-07-17 2017-10-10 青岛海信电器股份有限公司 一种直下式背光模组及显示装置
KR101885627B1 (ko) * 2018-02-12 2018-09-10 루멘전광(주) 고반사 기능이 구비된 led 등기구

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008041546A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533352B2 (ja) 発光装置、表示装置、およびカバー取付部材
EP1785764B1 (en) Display unit with heat dissipation capability
US7942546B2 (en) Light guide member having light mixing protrusion, flat light source device, and display device
KR101161465B1 (ko) 백라이트 장치 및 액정 표시 장치
TWI414856B (zh) 發光裝置及使用此之顯示裝置
KR100987545B1 (ko) 리플렉터 프레임, 이 리플렉터 프레임을 구비한 면 광원장치 및 이 면 광원 장치를 사용하는 표시 장치
WO2009093583A1 (ja) 表示装置および発光装置
WO2012141094A1 (ja) 光源モジュールおよびこれを備えた電子機器
JP2007180524A (ja) リフレクター枠体およびリフレクター枠体を備えた面光源装置、ならびに、その面光源装置を用いた表示装置
WO2011162016A1 (ja) Ledバックライト装置および液晶表示装置
JP2009272451A (ja) 面光源モジュール、バックライトユニット及び液晶表示装置
JP2008294309A (ja) 発光装置、表示装置
JP2007095674A (ja) 面光源装置および表示装置
JP4846561B2 (ja) 導光部材および面光源装置ならびに表示装置
JP5108297B2 (ja) 発光素子実装パッケージ、面光源装置および表示装置
JP2009266624A (ja) 照明装置、液晶表示装置及び電子機器
KR20090079568A (ko) 광원 유닛, 그 제조 방법 및 이를 구비하는 표시 장치
US20130265520A1 (en) Display device
KR101513160B1 (ko) 방열시트를 구비한 액정표시소자
WO2012128193A1 (ja) 照明装置及び表示装置
WO2010038522A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2008181750A (ja) 光源モジュール及び光源装置
JP4912844B2 (ja) 発光装置、およびこれを用いた表示装置
KR20140011080A (ko) 디스플레이 장치
KR101232148B1 (ko) 백라이트 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160618

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees