JP4530280B2 - ロータリエンコーダ、ローラ部材、ベルト搬送装置、及び、画像形成装置 - Google Patents

ロータリエンコーダ、ローラ部材、ベルト搬送装置、及び、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4530280B2
JP4530280B2 JP2005126357A JP2005126357A JP4530280B2 JP 4530280 B2 JP4530280 B2 JP 4530280B2 JP 2005126357 A JP2005126357 A JP 2005126357A JP 2005126357 A JP2005126357 A JP 2005126357A JP 4530280 B2 JP4530280 B2 JP 4530280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
rotary encoder
belt
code wheel
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005126357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006300871A (ja
Inventor
正信 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005126357A priority Critical patent/JP4530280B2/ja
Priority to CN 200610075584 priority patent/CN1854691A/zh
Priority to US11/408,014 priority patent/US7838815B2/en
Publication of JP2006300871A publication Critical patent/JP2006300871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530280B2 publication Critical patent/JP4530280B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、ローラ部材の回転速度や回転角度の変動を検知するロータリエンコーダと、それを備えたローラ部材、ベルト搬送装置、及び、画像形成装置とに関するものである。
従来から、複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機等の画像形成装置では、ベルト部材が巻装されたローラ部材の回転速度や回転角度の変動を検知するためにロータリエンコーダを用いる技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
詳しくは、特許文献1等では、ローラ部材(搬送ローラ)の軸部にコードホイールが一体的に設置されて、コードホイールの主面に放射状に形成されたスリットを検知するエンコーダセンサが画像形成装置(記録装置)の本体側に設置されている。そして、エンコーダセンサの出力(スリットの有無を光学的に検知した出力信号である。)を変換したパルス信号の間隔変動によってローラ部材の回転速度又は回転角度の変動を判断して、その情報に基いてローラ部材の駆動制御(フィードバック制御である。)をおこなってローラ部材の回転駆動の安定化を達成している。
一方、特許文献2等には、軸部(回転軸)に一体的に設置されたロータリエンコーダが開示されている。詳しくは、軸部に固設されたコードホイール(回転板)を覆うように、軸方向に分割可能なケース(前方ケース、後方ケース)が軸部上に配設されている。そして、分割可能な2つのケースの一方にはエンコーダセンサの発光素子が固設され、他方にはエンコーダセンサの受光素子が固設されている。
特開2002−248822号公報 実公平7−5373号公報
上述した従来のロータリエンコーダは、コードホイールのスリット(コード部)やエンコーダセンサのセンサ面に異物が付着して、ローラ部材の回動状態を誤検知してしまう場合があった。
特に、画像形成装置において、転写ベルト、中間転写ベルト、感光体ベルト等を搬送駆動するベルト搬送装置のローラ部材にロータリエンコーダを設置する場合には、トナー、紙粉、ベルト粉等の異物が浮遊する環境の中でロータリエンコーダが使用されるために上述の問題は無視できないものになっていた。すなわち、コードホイールのスリットやエンコーダセンサのセンサ面に、トナー、紙粉、ベルト粉等の異物が付着すると、エンコーダセンサがスリットの有無を正確に検知できなくなってしまっていた。このような場合には、ローラ部材の駆動制御が不安定になって、転写ずれやジッター等の異常画像が発生しまう可能性があった。
これに対して、特許文献2等では、コードホイールやエンコーダセンサがカバーによって覆われているために、コードホイールやエンコーダセンサに直接的に異物が付着する不具合が軽減される効果が期待できる。しかし、分割可能に構成された2つのカバーは、それぞれ、ローラ部材の軸部上に軸受を介して支持されていて、その軸受がカバーの外部に露呈しているために、トナー等の微小な異物が軸受内に侵入する可能性があった。特に、ローラ部材側(内側)に設置されるケース(前方ケース)の軸受は、トナー像や転写紙が担持されるベルト部材に近接するためにトナー、紙粉、ベルト粉等の異物が直接的に侵入しやすくなっていた。軸受内(例えば、玉軸受の内輪と外輪との間である。)に異物が侵入すると、ローラ部材の駆動時の負荷が増加してロッキングを生じる可能性もあった。
さらに、特許文献2等のロータリエンコーダは、発光素子が固設された一方のケースと、受光素子が固設された他方のケースと、を組み付けた後に、発光素子と受光素子とを基板上に半田付けする必要があった。そのため、2つのケースを組み付けた後には、2つのケースを分解してその内部のメンテナンスをおこなうのが難しかった。
さらに、特許文献2等のロータリエンコーダは、部品点数が多くて比較的高価であるとともに、軸方向のサイズが大きくて小型化が難しいといった問題もあった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、トナー等の異物の付着による誤検知や異物の付着によるロッキング等の不具合の発生がなく、比較的低廉かつ比較的小型で、メンテナンス性に優れたロータリエンコーダ、ローラ部材、ベルト搬送装置、及び、画像形成装置を提供することにある。
この発明の請求項1記載の発明にかかるロータリエンコーダは、ローラ部材の軸部に固設されて当該ローラ部材とともに回動する支持部材と、前記支持部材に対して前記ローラ部材の回転軸方向の端部側の位置で前記支持部材に固設されて当該支持部材とともに回動するコードホイールと、前記コードホイールに対して前記ローラ部材の回転軸方向の端部側の位置で前記軸部に挿設される1つの軸受を介して当該軸部上に相対的に回動自在に片持ち支持されるとともに、前記支持部材とともに前記コードホイールを覆うカバーと、前記カバーに形成された穴部から前記カバーに対して隙間が生じないように前記カバー内に設置されて前記コードホイールの回動を検出するエンコーダセンサと、を備え、前記カバー及び前記支持部材は、隙間を空けて対向する互いの対向面が入子状になるように形成されたものである。
また、請求項2記載の発明にかかるロータリエンコーダは、前記請求項1に記載の発明において、前記カバーは、前記エンコーダセンサの固設位置が重力方向上方になるように固定支持されるものである。
また、請求項3記載の発明にかかるロータリエンコーダは、前記請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記コードホイールは、可撓性材料で形成されたものである。
また、請求項4記載の発明にかかるロータリエンコーダは、前記請求項1〜請求項3のいずれかに記載の発明において、前記エンコーダセンサを、前記コードホイールの外周の一部を挟入するように配設された透過型フォトセンサとしたものである。
また、請求項5記載の発明にかかるロータリエンコーダは、前記請求項1〜請求項4のいずれかに記載の発明において、前記エンコーダセンサは、樹脂リベットを用いて前記カバーに設置されたものである。
また、請求項6記載の発明にかかるロータリエンコーダは、前記請求項1〜請求項5のいずれかに記載の発明において、前記支持部材は、前記コードホイールを固設する面の面積が当該コードホイールの面積よりも小さくなるように形成されたものである。
また、請求項7記載の発明にかかるロータリエンコーダは、前記請求項1〜請求項6のいずれかに記載の発明において、前記支持部材は、前記軸部に設けられた段差に当接して軸方向の位置が定められるものである。
また、請求項8記載の発明にかかるロータリエンコーダは、前記請求項1〜請求項7のいずれかに記載の発明において、前記カバーは、前記軸部に設置された止輪に前記軸受が当接して前記支持部材に向かう軸方向の位置が定められるものである。
また、請求項9記載の発明にかかるローラ部材は、請求項1〜請求項8のいずれかに記載のロータリエンコーダを前記軸部に一体的に設置したものである。
また、請求項10記載の発明にかかるベルト搬送装置は、請求項9に記載のローラ部材と、該ローラ部材の外周面の一部に巻装されたベルト部材と、を備えたものである。
また、請求項11記載の発明にかかるベルト搬送装置は、前記請求項10に記載の発明において、前記ベルト部材を、転写ベルト、中間転写ベルト、感光体ベルトのいずれかとしたものである。
また、請求項12記載の発明にかかるベルト搬送装置は、前記請求項10又は請求項11に記載の発明において、前記カバーに係合して当該カバーの回動を係止するとともに当該カバーを前記支持部材の側に付勢する係合部材を備えたものである。
また、請求項13記載の発明にかかる画像形成装置は、請求項9に記載のローラ部材を備えたものである。
また、請求項14記載の発明にかかる画像形成装置は、請求項10〜請求項11のいずれかに記載のベルト搬送装置を備えたものである。
本発明は、コードホイールが固設された支持部材と、エンコーダセンサが設置されるとともに軸受を介して軸部に支持されたカバーと、によってコードホイールが覆われている。これによって、トナー等の異物の付着による誤検知や異物の付着によるロッキング等の不具合の発生がなく、比較的低廉かつ比較的小型で、メンテナンス性に優れたロータリエンコーダ、ローラ部材、ベルト搬送装置、及び、画像形成装置を提供することができる。
実施の形態.
以下、この発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
図1は、実施の形態における画像形成装置の全体を示す構成図である。
図1において、1は画像形成装置としてのカラープリンタの装置本体、2は画像情報に基づいたレーザ光を発する光学部(書込部)、20Y、20M、20C、20BKは各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応したプロセスカートリッジ、21は各プロセスカートリッジ20Y、20M、20C、20BKにそれぞれ収納された感光体ドラム、22は感光体ドラム21上を帯電する帯電部、23は感光体ドラム21上に形成される静電潜像を現像する現像部、24は転写ベルト40の内周面に当接する転写ローラ、25は感光体ドラム21上の未転写トナーを回収するクリーニング部、30は感光体ドラム21上に形成されたトナー像を被転写材Pに転写する転写ベルト40を備えたベルト搬送装置としての転写ベルトユニット、32Y、32M、32C、32BKは各プロセスカートリッジ20Y、20M、20C、20BKの現像部23に各色のトナーを供給するトナー供給部、61は転写紙等の被転写材Pが収納される給紙部、66は被転写材P上の未定着画像を定着する定着部、を示す。
ここで、各プロセスカートリッジ20Y、20M、20C、20BKには、それぞれ、感光体ドラム21、帯電部22、現像部23、クリーニング部25等の作像部材が、一体的に保持されている。そして、各プロセスカートリッジ20Y、20M、20C、20BKにおける感光体ドラム21上で、それぞれ、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)の画像形成がおこなわれる。
以下、画像形成装置における、通常のカラー画像形成時の動作について説明する。
4つの感光体ドラム21は、それぞれ、図1の時計方向に回転している。そして、まず、感光体ドラム21の表面は、帯電部22との対向位置で、一様に帯電される(帯電工程である。)。その後、帯電電位が形成された感光体ドラム21表面は、それぞれのレーザ光の照射位置に達する。
一方、光学部2において、LD光源から画像信号に対応したレーザ光が各色に対応して射出される。レーザ光は、ポリゴンミラー3に入射して反射した後に、レンズ4、5を透過する。レンズ4、5を透過した後のレーザ光は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色成分ごとに別の光路を通過することになる(露光工程である。)。
イエロー成分に対応したレーザ光は、ミラー6〜8で反射された後に、紙面右側から1番目のプロセスカートリッジ20Yの感光体ドラム21表面に照射される。このとき、イエロー成分のレーザ光は、高速回転するポリゴンミラー3により、感光体ドラム21の回転軸方向(主走査方向)に走査される。こうして、帯電部22にて帯電された後の感光体ドラム21上には、イエロー成分の静電潜像が形成される。
同様に、マゼンタ成分に対応したレーザ光は、ミラー9〜11で反射された後に、紙面右から2番目のプロセスカートリッジ20Mの感光体ドラム21表面に照射されて、マゼンタ成分の静電潜像が形成される。シアン成分に対応したレーザ光は、ミラー12〜14で反射された後に、紙面右から3番目のプロセスカートリッジ20Cの感光体ドラム12表面に照射されて、シアン成分の静電潜像が形成される。ブラック成分に対応したレーザ光は、ミラー15で反射された後に、紙面右から4番目のプロセスカートリッジ20BKの感光体ドラム21表面に照射されて、ブラック成分の静電潜像が形成される。
その後、各色の静電潜像が形成された感光体ドラム21表面は、さらに回転して、現像部23との対向位置に達する。そして、現像部23から感光体ドラム21上に各色のトナーが供給されて、感光体ドラム21上の潜像が現像される(現像工程である。)。
その後、現像工程後の感光体ドラム21表面は、それぞれ、転写ベルト40(ベルト部材)との対向位置に達する。ここで、それぞれの対向位置には、転写ベルト40の内周面に当接するように転写ローラ24が設置されている。そして、転写ローラ24の位置で、転写ベルト40によって搬送された被転写材P上に、感光体ドラム21上に形成された各色のトナー像が、順次転写される(転写工程である。)。
ここで、転写ベルト40は、駆動ローラと複数の従動ローラとによって張架・支持されている。そして、駆動ローラによって、転写ベルト40は図中の矢印方向に走行する。なお、転写ベルト40を備えた転写ベルトユニット30(ベルト搬送装置)については、後で詳しく説明する。
そして、転写工程後の感光体ドラム21表面は、それぞれ、クリーニング部25との対向位置に達する。そして、クリーニング部25で、感光体ドラム21上に残存する未転写トナーが回収される(クリーニング工程である。)。
その後、感光体ドラム21表面は、不図示の除電部を通過して、一連の作像プロセスが終了する。
一方、給紙部61からは、給紙ローラ62により給送された被転写材Pが、搬送ガイド63を通過した後に、レジストローラ64の位置に導かれる。レジストローラ64に導かれた被転写材Pは、搬送タイミングを制御されながら、転写ベルト40と吸着ローラ27との当接部に向けて搬送される。
その後、被転写材Pは、図中矢印方向に走行する転写ベルト40に搬送されながら、4つの感光体ドラム21との対向位置を順次通過する。こうして、被転写材P上には各色のトナー像が重ねて転写されて、カラー画像が形成される。
その後、カラー画像が形成された被転写材Pは、転写ベルト40から離脱して、定着部66に導かれる。定着部66では、加熱ローラ67と加圧ローラ68とのニップ部にて、カラー画像が被転写材P上に定着される。
そして、定着工程後の被転写材Pは、排紙ローラ69によって、出力画像として装置本体1外に排出される。
こうして、一連の画像形成プロセスが完了する。
次に、図2にて、画像形成装置本体1における作像部としてのプロセスカートリッジについて詳述する。
なお、装置本体1に設置される4つのプロセスカートリッジ及びトナー供給部は、収納されるトナーTの色が異なる以外はほぼ同一構造であるので、符号のアルファベット(Y、M、C、BK)を除して図示する。
同図に示すように、プロセスカートリッジ20には、主として、感光体ドラム21と、帯電部22と、現像部23と、クリーニング部25とが、ケース26内に一体的に収納されている。また、現像部23は、現像ローラ23a、2つの撹拌ローラ23b、23c、ドクターブレード23d、トナー濃度センサ29等で構成され、その内部にはキャリアCとトナーTとからなる現像剤が収納されている。また、クリーニング部25は、感光体ドラム21に当接するクリーニングブレード25a、クリーニングローラ25b等で構成されている。
先に述べた作像プロセスを、さらに詳しく説明する。
現像ローラ23aは、図中の矢印方向に回転している。現像部23内のトナーTは、図中の反時計方向に回転する撹拌ローラ23b、23cによって、トナー供給部32から供給されたトナーTとともに、キャリアCと混合される。そして、摩擦帯電したトナーTは、一方の撹拌ローラ23bによって、キャリアCとともに現像ローラ23a上に供給される。
なお、トナーボトル33内のトナーTは、現像部23内のトナーTの消費にともない、供給口26aから現像部23内に適宜に供給されるものである。現像部23内のトナーTの消費は、現像部23内に設けられたトナー濃度センサ29(透磁センサ)によって検出される。
その後、現像ローラ23aに担持されたトナーTは、ドクターブレード23dの位置を通過した後に、感光体ドラム21との対向位置(現像領域である。)に達する。そして、その対向位置で、トナーTは、感光体ドラム21表面に形成された静電潜像に付着する。詳しくは、レーザ光Lが照射された領域の潜像電位と、現像ローラ23aに印加された現像バイアスとの、電位差によって形成される電界によって、トナーTが感光体ドラム21表面に付着する。
そして、感光体ドラム21に付着したトナーTは、そのほとんどが被転写材P上に転写される。そして、感光体ドラム21上に残存したトナーTが、クリーニングブレード25a及びクリーニングローラ25bによってクリーニング部25内に回収される。
次に、図3〜図6を用いて、本実施の形態で特徴的な、ロータリエンコーダを備えた転写ベルトユニット30の構成・動作について説明する。
図3は、ベルト搬送装置としての転写ベルトユニット30を示す断面図である。図4は、図3の転写ベルトユニット30に設置されるローラ部材としての従動ローラ47を軸方向にみた断面図である。
図3に示すように、転写ベルトユニット30は、ベルト部材としての転写ベルト40、転写ベルト40を張架・支持する駆動ローラ44及び複数の従動ローラ45〜49、駆動モータ41、等で構成される。駆動モータ41の駆動力は、駆動ベルト42を介して駆動ローラ44に伝達される。駆動ローラ44が反時計方向に回転駆動することで、駆動ローラ44の外周面の一部に巻装された転写ベルト40が図中の矢印方向に走行することになる。複数の従動ローラ45〜49は、それぞれ、矢印方向に走行する転写ベルト40に当接して反時計方向に回転(従動)する。
ここで、複数の従動ローラ45〜49のうち、1つの従動ローラ47(ローラ部材)には、ロータリエンコーダが一体的に設置されている。図4を参照して、ローラ部材としての従動ローラ47は、転写ベルト40に当接するローラ主部と、軸部47a〜47cと、で構成されている。従動ローラ47の両端の軸部には、それぞれ、軸受70が挿設されていて、軸受70を介して従動ローラ47がユニット本体に支持されている。従動ローラ47の片側(ロータリエンコーダが設置される側である。)には、外径の異なる3つの軸部47a〜47cが形成されている。従動ローラ47は、ステンレス鋼等で形成することができる。
図4を参照して、ロータリエンコーダは、コードホイール50、エンコーダセンサとしての透過型フォトセンサ51、支持部材としての支持板71、カバー73、等で構成される。
支持板71は、ポリアセタール等の樹脂材料で形成され、従動ローラ47の軸部47bに圧入(軽圧入)されている。支持板71の軸方向の位置は、外径の異なる2つの軸部47b、47cによって形成される段差に当接して定まる。これによって、コードホイール50が固設された支持板71の位置決め精度が向上する。
支持板71の片側端面には、両面テープ(不図示である。)を介してコードホイール50が貼着(固設)されている。コードホイール50は、厚さが0.2mm程度のPET(ポリエチレンテレフタレート)等の可撓性材料からなり、その主面の外周側には放射状のスリット(コード部)50aが形成されている(図5を参照できる。)。すなわち、コードホイール50上には、光を透過する領域と、光を透過しない領域50aと、が交互に放射状に形成されている。コードホイール50のスリット50aは、例えば、フォトレジストを用いたパターン描画技術を用いて形成することができる。そして、コードホイール50上のスリット50aをフォトセンサ51が検知することで、コードホイール50(支持板71)が一体的に設置された従動ローラ47の回動(回転速度変動や回転角度変動である。)を認識することになる。
すなわち、コードホイール50は、その外周の一部が透過型フォトセンサ51の発光部(発光素子)51aと受光部(受光素子)51bとの間に挟入されるように配設される(図5を参照できる。)。そして、受光部51bは、発光部51aとの間にスリット50a(黒部)が介在するときには発光部51aから射出された光を受光せずにその出力がハイになり、発光部51aとの間にスリット50a(黒部)が介在しないときには発光部51aから射出された光を受光してその出力がローになる。したがって、図6を参照して、エンコーダ出力信号(フォトセンサ51の出力を変換した後の信号である。)の波形間隔の大小によって従動ローラ47(又は、コードホイール50)の回動を検知する。
具体的に、エンコーダ出力信号の波形間隔が小さいとき(図6のA領域のときである。)には従動ローラ47(又は、コードホイール50)の回転速度が速いものと制御部80で認識されて、エンコーダ出力信号の波形間隔が大きいとき(図6のB領域のときである。)には従動ローラ47(又は、コードホイール50)の回転速度が遅いものと制御部80で認識される。図3を参照して、制御部80で認識された従動ローラ47の回動に係わる情報は、駆動モータ41にフィードバックされる。すなわち、制御部80で従動ローラ47の回転速度が遅いものと判断された場合には駆動モータ41の駆動速度が加速され、従動ローラ47の回転速度が速いものと判断された場合には駆動モータ41の駆動速度が減速される。こうして、転写ベルトユニット30における転写ベルト40の走行速度が安定して、複数色トナーを重ねてなるカラートナー像の色ずれ等の不具合が抑止される。
また、上述したように、コードホイール50は可撓性材料で形成されているために、コードホイール50が透過性フォトセンサ51に接触したときでも、フォトセンサ51やコードホイール50自体が破損する不具合が抑止される。
また、図4を参照して、コードホイール50が貼着される支持板71における当接面(固設面)の面積は、コードホイール50の面積(主面の面積である。)よりも小さく形成されている。これにより、コードホイール50の外周の一部を挟むように透過型センサ51を設置することが可能になる。
従動ローラ47の軸部47a上には、軸受74を介してカバー73が相対的に回動自在に支持されている。軸受74は、ボールベアリングであって、その外径部(外輪部)がカバー73の穴部に圧入され、内径部(内輪部)が軸部47aに挿設されている。軸受74が一体化されたカバー73は、従動ローラ47に対して図4の右側から挿設されて、軸部47aに設置された止輪75に軸受74が当接してその位置(支持板50に向かう軸方向の位置である。)が定まる。
なお、カバー73の軸方向のスラストガタは、転写ベルトユニット30のユニット側板85に固設された係合部材86によって取り除かれる。詳しくは、係合部材86は、樹脂材料からなり、軸部47aに挿設された後のカバー73の端部に係合する。さらに詳しくは、カバー73の突起部73aが係合部材86の内径部に設けられた溝部に係合することで、カバー73の回動が係止される。さらに、係合部材86がカバー73を支持板71側に付勢することで、カバー73の軸方向のガタが取り除かれる。こうして、カバー73に保持されたフォトセンサ51と、支持板71と、の位置精度が高まり、双方の部材が当接する不具合が抑止される。
ここで、カバー73は、1つの軸受74を介して、軸部47a上に片持ち支持されている。これによって、複数の軸受を介して軸部上に支持されていた従来のカバーの構成に比べて、部品点数が少なくて、軸方向のサイズも小さくなる。
また、カバー73の端部(図4の左側の端部である。)は、開口部となっていて、この開口部に僅かな隙間をあけて支持板71が入り込むように配設される。これにより、支持板71とカバー73とによって、コードホイール50やフォトセンサ51の発光部51a、受光部51bの周囲が封止されて、トナー、紙粉、ベルト粉等の異物が、コードホイール50及びフォトセンサ51に付着する不具合が抑止される。
また、本実施の形態の構成によれば、カバー73の軸方向内側(支持板71が配設された位置である。)には軸受が設置されていないために、その近傍で特に多く発生する異物による軸受ロッキングは生じない。他方、カバー73の軸方向外側には軸受74が設置されているが、軸受74はカバー73の内部に配設されるとともに、係合部材86によっても覆われているために、軸受74内に異物が侵入する不具合が抑止される。
なお、従動ローラ47及びコードホイール50とともに回動する支持板71と、非回動で固定されるカバー73とは、互いの接触摩擦を抑止するために対向面同士が僅かに離間するように構成されている。本実施の形態では、この対向面の隙間からトナー等の微小異物が侵入しないように、支持板71とカバー73との対向面同士を入子状に形成している。具体的には、図4に示すように、支持板71の外周に入子部71a(段部)を設けて、その入子部71aに対応する入子部(段部)をカバー73側にも設けている。これによって、カバー73外の異物がカバー73内に侵入しにくくなる。なお、支持板71及びカバー73の入子部(入子状対向面)の形状は、本実施の形態のものに限定されることなく、例えば、支持板71の外周に凹部を設けて、その凹部に対応する凸部をカバー73側にも設けることもできる。
また、図4を参照して、カバー73の上方には、取り付け用の穴部(不図示である。)を介して透過型フォトセンサ51が設置されている。詳しくは、ローラ部材47の軸部に支持板71、コードホイール50、止輪75、カバー73及び軸受74が順次挿設された後に、基板77上に固設された透過型フォトセンサ51がカバー73に設置される。フォトセンサ51のカバー73への設置は、樹脂リベットとしてのナイロンリベット78を用いておこなわれる。詳しくは、基板77が一体化されたフォトセンサ51をカバー73の上方からセットして、カバー73に設けられた貫通穴とフォトセンサ51の保持部に設けられた長穴とを位置合わせする。そして、フォトセンサ51の上下方向を調整した後に、ナイロンリベット51にてカバー73上におけるフォトセンサ51の位置を固定する。本実施の形態では、フォトセンサ51の固定部材としてナイロンリベット51を用いているために、ネジを用いる場合に比べて、フォトセンサ51が斜めに取り付けられる不具合を低減することができる。
また、本実施の形態では、透過型フォトセンサ51が、カバー73における重力方向上方に設置されている。すなわち、コードホイール50の上方に透過型フォトセンサ51が配設される。これによって、回転するコードホイール50にフォトセンサ51が当接していずれかの部材の削り粉が発生するような場合であっても、その削り粉は重力方向下方に落下するために、削り粉がフォトセンサ51のセンサ面に付着して誤検知が生じる不具合が抑止される。
以上説明したように、本実施の形態においては、コードホイール50が固設された支持板71と、フォトセンサ51が設置されるとともに軸受74を介して軸部47aに支持されたカバー73と、によってコードホイール50及びフォトセンサ51が覆われている。これによって、ロータリエンコーダ一体型の従動ローラ47において、トナー等の異物の付着による回転速度の誤検知や、異物の付着による軸受のロッキング等の不具合の発生を抑止することができる。また、本実施の形態の構成のロータリエンコーダは、部品点数が少なく比較的低廉で、比較的小型で、フォトセンサ51及びカバー73の取出が容易でメンテナンス性に優れたものとなる。
なお、本実施の形態では、ベルト部材としての転写ベルト40を搭載した転写ベルトユニット30(ベルト搬送装置)に対して本発明を適用した。しかし、本発明の適用はこれに限定されることなく、ベルト部材として中間転写ベルトを用いたベルト搬送装置(中間転写ベルトユニット)や、ベルト部材として感光体ベルトを用いたベルト搬送装置(感光体ベルトユニット)等に対しても、当然に本発明を適用することができる。この場合、中間転写ベルトや感光体ベルトに当接するベルト搬送ローラ(駆動用又は従動用のローラ部材である。)に本実施の形態のロータリエンコーダを設置することで、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。なお、中間転写ベルトとは、転写工程を1次転写と2次転写との2段階でおこなうためのトナー像担持体である。
また、本実施の形態では、転写ベルト40の走行性を安定化させるために、転写ベルト40が巻装された従動ローラ47に対してロータリエンコーダを設置した。これに対して、ローラ部材の回動を直接的に制御するために、そのローラ部材に本実施の形態のロータリエンコーダを設置することもできる。例えば、感光体ドラム21の軸部に本実施の形態のロータリエンコーダを一体的に設置して、感光体ドラム21の回転制御(フィードバック制御)をおこなうこともできる。その場合でも、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、コードホイール50の回動を検知するエンコーダセンサとして透過型フォトセンサ51を用いたが、エンコーダセンサとして反射型フォトセンサを用いることもできる。その場合でも、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
なお、本発明が本実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、本実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
この発明の実施の形態における画像形成装置を示す全体構成図である。 図1の画像形成装置における作像部を示す断面図である。 図1の画像形成装置におけるベルト搬送装置を示す断面図である。 図3のベルト搬送装置におけるローラ部材を示す断面図である。 図4のローラ部材におけるロータリエンコーダの一部を示す斜視図である。 ロータリエンコーダの出力信号を示す波形図である。
符号の説明
1 画像形成装置本体(装置本体)、 2 光学部、
20、20Y、20M、20C、20BK プロセスカートリッジ、
21 感光体ドラム、 22 帯電部、 23 現像部、
24 転写ローラ、 25 クリーニング部、
30 転写ベルトユニット(ベルト搬送装置)、
40 転写ベルト(ベルト部材)、
41 駆動モータ、 44 駆動ローラ、
47 従動ローラ(ローラ部材)、 47a〜47c 軸部、
50 コードホイール、 51 透過型フォトセンサ(エンコーダセンサ)、
71 支持板(支持部材)、 71a 入子部、
73 カバー、 73a 突起部、
74 軸受、 75 止輪、 77 基板、
78 ナイロンリベット(樹脂リベット)、
85 ユニット側板、 86 係合部材。

Claims (14)

  1. ローラ部材の軸部に固設されて当該ローラ部材とともに回動する支持部材と、
    前記支持部材に対して前記ローラ部材の回転軸方向の端部側の位置で前記支持部材に固設されて当該支持部材とともに回動するコードホイールと、
    前記コードホイールに対して前記ローラ部材の回転軸方向の端部側の位置で前記軸部に挿設される1つの軸受を介して当該軸部上に相対的に回動自在に片持ち支持されるとともに、前記支持部材とともに前記コードホイールを覆うカバーと、
    前記カバーに形成された穴部から前記カバーに対して隙間が生じないように前記カバー内に設置されて前記コードホイールの回動を検出するエンコーダセンサと、
    を備え
    前記カバー及び前記支持部材は、隙間を空けて対向する互いの対向面が入子状になるように形成されたことを特徴とするロータリエンコーダ。
  2. 前記カバーは、前記エンコーダセンサの固設位置が重力方向上方になるように固定支持されることを特徴とする請求項1に記載のロータリエンコーダ。
  3. 前記コードホイールは、可撓性材料で形成されたことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載のロータリエンコーダ。
  4. 前記エンコーダセンサは、前記コードホイールの外周の一部を挟入するように配設された透過型フォトセンサであることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のロータリエンコーダ。
  5. 前記エンコーダセンサは、樹脂リベットを用いて前記カバーに設置されたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載のロータリエンコーダ。
  6. 前記支持部材は、前記コードホイールを固設する面の面積が当該コードホイールの面積よりも小さくなるように形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項5いずれかに記載のロータリエンコーダ。
  7. 前記支持部材は、前記軸部に設けられた段差に当接して軸方向の位置が定められることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載のロータリエンコーダ。
  8. 前記カバーは、前記軸部に設置された止輪に前記軸受が当接して前記支持部材に向かう軸方向の位置が定められることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載のロータリエンコーダ。
  9. 請求項1〜請求項8のいずれかに記載のロータリエンコーダを前記軸部に一体的に設置したことを特徴とするローラ部材。
  10. 請求項9に記載のローラ部材と、該ローラ部材の外周面の一部に巻装されたベルト部材と、を備えたことを特徴とするベルト搬送装置。
  11. 前記ベルト部材は、転写ベルト、中間転写ベルト、感光体ベルトのいずれかであることを特徴とする請求項10に記載のベルト搬送装置。
  12. 前記カバーに係合して当該カバーの回動を係止するとともに当該カバーを前記支持部材の側に付勢する係合部材を備えたことを特徴とする請求項10又は請求項11に記載のベルト搬送装置。
  13. 請求項9に記載のローラ部材を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  14. 請求項10〜請求項11のいずれかに記載のベルト搬送装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2005126357A 2005-04-25 2005-04-25 ロータリエンコーダ、ローラ部材、ベルト搬送装置、及び、画像形成装置 Expired - Fee Related JP4530280B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126357A JP4530280B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 ロータリエンコーダ、ローラ部材、ベルト搬送装置、及び、画像形成装置
CN 200610075584 CN1854691A (zh) 2005-04-25 2006-04-19 回转式编码器,辊部件,带运送装置及图像形成装置
US11/408,014 US7838815B2 (en) 2005-04-25 2006-04-21 Rotary encoder having a support body rotatable with a rotator, apparatus and system for detecting a rotational movement of a rotator using the rotary encoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126357A JP4530280B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 ロータリエンコーダ、ローラ部材、ベルト搬送装置、及び、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006300871A JP2006300871A (ja) 2006-11-02
JP4530280B2 true JP4530280B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=37195010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005126357A Expired - Fee Related JP4530280B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 ロータリエンコーダ、ローラ部材、ベルト搬送装置、及び、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4530280B2 (ja)
CN (1) CN1854691A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5463007B2 (ja) * 2008-03-18 2014-04-09 東洋機械金属株式会社 成形機
JP5132398B2 (ja) 2008-04-10 2013-01-30 株式会社リコー パルスコードホイールの製造方法、パルスコードホイール、ロータリーエンコーダ、回転制御装置、ベルト搬送装置、及び画像形成装置
WO2012002318A1 (ja) 2010-06-30 2012-01-05 Ntn株式会社 回転センサ付軸受

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292758A (ja) * 1987-05-25 1988-11-30 Casio Comput Co Ltd 画像デ−タ処理装置
JPH063160A (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 Tokyo Electric Co Ltd ロータリーエンコーダ支持装置
JPH07140856A (ja) * 1993-06-22 1995-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 回転部材駆動装置の故障検知装置
JP2002296861A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Ricoh Co Ltd 落下部品受け止め構造、およびそれを備える画像形成装置
JP2005037202A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Ricoh Co Ltd エンコーダ、転写装置及び画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292758A (ja) * 1987-05-25 1988-11-30 Casio Comput Co Ltd 画像デ−タ処理装置
JPH063160A (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 Tokyo Electric Co Ltd ロータリーエンコーダ支持装置
JPH07140856A (ja) * 1993-06-22 1995-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 回転部材駆動装置の故障検知装置
JP2002296861A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Ricoh Co Ltd 落下部品受け止め構造、およびそれを備える画像形成装置
JP2005037202A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Ricoh Co Ltd エンコーダ、転写装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1854691A (zh) 2006-11-01
JP2006300871A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106007B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
EP1975737B1 (en) Belt device, belt deviation detecting device, and image forming apparatus
JP4995636B2 (ja) 画像形成装置
JP5371287B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
EP2073066A1 (en) Belt device and image forming apparatus
JP4530281B2 (ja) ロータリエンコーダ、ローラ部材、ベルト搬送装置、及び、画像形成装置
JP2009020238A (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP4908329B2 (ja) 被検知体の移動速度制御装置、光学式エンコーダの製造方法及び画像形成装置
JP2017067803A (ja) ベルト装置、及び、画像形成装置
JP4530280B2 (ja) ロータリエンコーダ、ローラ部材、ベルト搬送装置、及び、画像形成装置
JP5287168B2 (ja) 回転円板の偏心測定方法
JP5146860B2 (ja) ベルト装置、及び、画像形成装置
JP5984042B2 (ja) ベルト駆動装置、及び画像形成装置
JP4999076B2 (ja) ベルト装置、及び、画像形成装置
JP4974282B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
US9121477B2 (en) Driving device and image forming apparatus including the driving device
JPH0954476A (ja) カラー画像形成装置
JP7047421B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
EP1544687B1 (en) A method and apparatus for (colour) electrophotographic image forming capable of effectively performing an image transfer operation
JP2004240175A (ja) ベルト担持体及び画像形成装置
JP2007133015A (ja) 駆動装置および画像形成装置
JP2003122189A (ja) 像担持体、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2006053512A (ja) エンドレスベルト装置・画像形成装置
JP2005165187A (ja) 画像形成装置
JP2006030707A (ja) プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4530280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees