JP4522885B2 - 放送受信装置および電子番組ガイドの表示方法、プログラム、記録媒体 - Google Patents

放送受信装置および電子番組ガイドの表示方法、プログラム、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4522885B2
JP4522885B2 JP2005049649A JP2005049649A JP4522885B2 JP 4522885 B2 JP4522885 B2 JP 4522885B2 JP 2005049649 A JP2005049649 A JP 2005049649A JP 2005049649 A JP2005049649 A JP 2005049649A JP 4522885 B2 JP4522885 B2 JP 4522885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
unit
event
service
electronic program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005049649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006238049A (ja
Inventor
伸幸 村島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005049649A priority Critical patent/JP4522885B2/ja
Publication of JP2006238049A publication Critical patent/JP2006238049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522885B2 publication Critical patent/JP4522885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、複数のサービス(チャンネル)で放送されるイベント(番組)に関するイベント情報およびコンテンツデータを含む放送信号(特にデジタル放送信号)を受信し、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声を出力しながら、受信したイベント情報に基づき放送提示単位別の複数の電子番組ガイドを表示することが可能な放送受信装置、および該放送受信装置における電子番組ガイドの表示方法、プログラム、記録媒体に関するものである。
近年、テレビジョン放送では、CS(通信衛星)放送,BS(放送衛星)放送を初め、地上波放送においても、デジタル化が進められている。CSデジタル放送,BSデジタル放送、地上波デジタルテレビジョン放送などの複数種類のデジタル放送において、放送イベントそのものを構成する映像情報や音声情報(コンテンツデータ)と共に、例えば、イベント名、イベントの放送日時、イベントの内容、イベントの出演者等のようなイベント情報(上記放送イベントに関する情報)が多重化を含むSI(Service Information)もデジタル放送信号に含められて伝送される。
このようなSIを含むデジタル放送信号を受信する放送受信装置は、上記SIを利用して、視聴者がイベント選択に利用しやすいインターフェイスとして、電子番組ガイド(Electronic Program Guide:以下、「EPG」と称す)を構築して画面に表示させる。この、EPGの利用法として、例えば、ユーザによりEPGの画面上で希望するイベントが選択され、選択したイベントの表示や選択したイベントの録画予約を行う方法が知られている。
さらに、CSデジタル放送、BSデジタル放送、および地上波デジタルテレビジョン放送で放送されるデジタル放送信号を受信し、受信したデジタル放送信号に応じた映像および/または音声を出力しながら、受信したイベント情報に基づき、CSデジタル放送の第1ネットワーク(以下、「CS1ネットワーク」あるいは「CS1」と称する)、CSデジタル放送の第2ネットワーク(以下、「CS2ネットワーク」あるいは「CS2」と称する)、BSデジタル放送、および地上波デジタルテレビジョン放送のそれぞれに関するEPGを切り替えて表示することが可能なデジタル放送受信装置が知られている。
例えば、出願人が本願出願時に販売している液晶テレビ「AQUOS Gシリーズ」(例えば2004年9月1日発売の「LC−37GD3」および「LC−37GD4」)では、CSデジタル放送、BSデジタル放送、および地上波デジタルテレビジョン放送で放送されるデジタル放送信号を受信する機能を備え、受信したデジタル放送信号に応じた映像に対してEPGを重畳させて表示することができ、かつ、CS1ネットワーク、CS2ネットワーク、BSデジタル放送、および地上波デジタルテレビジョン放送の4つの放送提示単位に関するEPGを互いに切り替えることができるようになっている。
また、特許文献1には、「番組(イベント)を視聴したまま他ネットワークの番組情報を参照したりすることは不可能である。」という課題を解決するために、伝送されるストリームから番組情報の抽出を行い、該番組情報から表示および検索に用いる最低限の情報を抽出して簡約番組情報を構成し、前記番組情報および前記簡約番組情報に基づいて電子番組ガイド機能を提供する放送受信装置が記載されている。
上記構成によれば、番組情報が取得できない状況にあっても、既に蓄積されている番組情報または簡約番組情報を参照して、電子番組ガイドの機能を提供することができる。また、特定のストリームを受信しなければ得られない情報を、視聴中のチャンネルを選局したまま参照することが可能である。したがって、どの衛星またはストリームを受信している状態であっても、番組表などを構成するための最小限の簡約番組情報は端末の記憶手段の中に格納されているので、利用者が選択したチャンネルを選局したままで、番組表などの提示を行うことができる。
また、上記構成によれば、受信していないネットワークについても、簡約番組情報が存在しているので不完全ながら番組表を提示することができる。そして、利用者が番組情報を利用した電子番組ガイドの機能を呼び出した時には、あらかじめ取得していた番組情報を利用して、受信ネットワークを切換ずに、受信中のネットワーク以外の情報を受信中のネットワークの情報と同等に参照することが可能になる。
さらに、特許文献1の放送受信装置では、受信していないネットワークについて不完全ながら番組表を提示した状態で、利用者が簡約番組情報によって表示されている番組を視聴・予約または詳細情報を取得する目的で選択した場合には、必要な番組情報を送信しているネットワークおよびストリームを選局するようになっている。
特開2001−211400号公報(2001年8月3日公開;段落[0092]〜[0100]等)
しかしながら、上記液晶テレビ「AQUOS Gシリーズ」では、現在視聴している放送イベントを放送しているサービスが属する放送提示単位のEPGの表示中に、他の放送提示単位のEPGを表示させる指示をユーザが入力すると、他の放送提示単位のEPGを表示すると共に、その他の放送提示単位の1つのサービス(例えばプロモーションチャンネル)を選局(同調)してその他の放送提示単位のイベント情報を取得する動作を行うようになっている。このように、上記従来の放送受信装置では、他の放送提示単位のサービスを選局する動作を行うため、他の放送提示単位のEPGを表示するときに、他の放送提示単位のEPGを表示する直前まで視聴していたイベントの映像および音声が消えてしまう(画面が黒くなり、音がミュートされる)。特に、他の放送ネットワークのEPGをほんの短い時間だけ閲覧したい場合にも視聴していたイベントの映像や音声が途切れてしまう。そのため、使い勝手が悪かった。
また、特許文献1の構成では、不完全な番組表しか得られない場合に、番組の詳細情報を見るための操作、または番組の視聴・予約処理を行うための操作をユーザが行うと、ネットワークの切換を行うなどして、必要な番組情報を取得するようになっている。なお、番組の詳細情報とは、EPGにまず表示される番組名などの番組情報よりも、さらに詳細な情報、例えば、ジャンル、二重音声であるか否か、ステレオ音声であるか否かなどの情報である。また、番組の詳細情報を見るための操作、および番組の視聴・予約処理を行うための操作は何れも、デジタル放送受信装置の仕様によって異なるものの、典型的には、EPG画面上でリモートコントローラ(以下、「リモコン」と略記する)を用いて番組を選択して所定のキーを押す操作である。
しかしながら、特許文献1の構成では、不完全な番組表しか得られない場合には、ユーザが、必要な番組情報を取得するために、番組の詳細情報を見るための操作、または番組の視聴・予約処理を行うための操作を行わなければならない。
番組の詳細情報を見るための操作や、番組の視聴・予約処理を行うための操作は、ユーザが単に番組表を閲覧する(番組の詳細情報を見たり、番組の視聴・予約処理を行ったりしない)ときには行わない操作である。そのため、ユーザは、操作方法を知らなければ、必要な番組情報を取得するためにどのような操作を行えばよいかを直感的に理解することができない。それゆえ、ユーザは、取扱説明書などを見ない限り、必要な番組情報を取得することができない。すなわち、ユーザは、番組表に抜けている番組があったときに、何らかの操作を行えば抜けている部分が追加されるのではないかと考えて、通常の番組表の閲覧に通常用いる各種のキー操作を行ったとしても、抜けている部分の番組情報を取得することができない。そのため、操作方法が取扱説明書などに書いてあったにしても、よく分かっていない初心者は、とまどうことになる。
また、特許文献1の構成では、必要な番組情報を取得する操作を行うと、通常の番組表を表示している状態から、番組の詳細情報を表示している状態や、番組の視聴・予約処理を行うための表示画面を表示している状態に移行してしまう。そのため、通常の番組表を表示している状態を維持したままで、必要な番組情報を取得することができない。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、イベントの映像の視聴(viewing)および/または音声の聴取を継続しながら、そのイベントを放送しているサービスが属する放送提示単位とは異なる放送提示単位に関するEPGを閲覧することができ、かつ、ユーザが直感的に理解できる操作でEPGを更新させることができる放送受信装置および電子番組ガイドの表示方法、プログラム、記録媒体を提供することにある。
本発明の放送受信装置は、上記の課題を解決するために、イベント情報の配信方式が互いに異なる複数の放送提示単位に属する複数のサービスで放送されるイベントに関するイベント情報およびコンテンツデータを含む複数の放送信号を切り替えながら受信する受信部と、上記受信部で受信されたイベント情報を記憶する記憶部と、上記記憶部に記憶されたイベント情報に基づき、上記各放送提示単位に属する複数のサービスの各々で放送されるイベントの一覧を示す放送提示単位別の複数の電子番組ガイドを切り替えながら作成する電子番組ガイド作成部と、上記電子番組ガイド作成部で作成された電子番組ガイドを表示させると共に、受信しているコンテンツデータに応じた映像および/または音声を出力するための出力部とを備える放送受信装置において、上記電子番組ガイド作成部は、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声が上記出力部から出力されているときに、受信中のサービスが属する第1の放送提示単位とは異なる第2の放送提示単位の電子番組ガイドを表示させる第1の指示をユーザから受けると、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声の出力を継続させながら、上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを作成して出力部で表示させ、その後、選択対象をユーザが指示するためのカーソルをイベントの一覧上の位置へ他の位置から移動させる第2の指示をユーザから受けると、第2の放送提示単位に属するサービスの放送信号を受信させるように受信部を制御することで、上記記憶部における、第2の放送提示単位に関する記憶内容を更新させ、更新された上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを作成して出力部で表示させることを特徴としている。
上記構成によれば、上記電子番組ガイド作成部は、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声が上記出力部から出力されているときに、受信中のサービスが属する第1の放送提示単位とは異なる第2の放送提示単位の電子番組ガイドを表示させる第1の指示をユーザから受けると、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声の出力を継続させながら、上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを作成して出力部で表示させるようになっている。したがって、ユーザが、第1の放送提示単位に属するサービスで放送されているイベントの映像の視聴(viewing)および/または音声の聴取をしているときに、受信中のサービスが属する第1の放送提示単位とは異なる第2の放送提示単位の電子番組ガイドを表示させる第1の指示を入力すれば、上記電子番組ガイド作成部が、上記出力部による映像および/または音声の出力を継続させながら(上記受信部による第1の放送提示単位に属するサービスの放送信号の受信および出力部による映像および/または音声の出力を停止させることなく)、上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを作成して出力部で表示させる。それゆえ、ユーザは、第1の放送提示単位に属するサービスで放送されているイベントの映像の視聴(viewing)および/または音声の聴取を継続しながら、第1の放送提示単位と異なる第2の放送提示単位の電子番組ガイドを閲覧することができる。
放送信号に含められて放送局から送信されるイベント情報は、一般に、所定の限られた期間(例えば送信日から1週間後までの期間)に放送されるイベントの情報の集合であり、その期間より短い所定の時間間隔(例えば1日)が経過するごとにその所定の時間間隔の分ずつ新規なイベントの情報が追加され、過去のイベントの情報が削除される。本発明の構成では、第1の指示をユーザから受けた時には、第1の放送提示単位に属するサービスの受信を継続させながら、上記記憶部の記憶内容に基づいて、すなわち最後に受信した第2の放送提示単位のイベント情報に基づいて、第2の放送提示単位の電子番組ガイドを表示するようになっている。したがって、第2の放送提示単位のイベント情報を最後に受信した時点が、現時点の直前でない場合、例えば1日前である場合には、表示される第2の放送提示単位の電子番組ガイドは、最後の受信時点から現在までに行われたイベント情報の追加が反映されないものとなる。そのため、表示される第2の放送提示単位の電子番組ガイドには、一部のイベント情報が抜けているなどの情報の欠落が生じる可能性がある。
第2の放送提示単位の電子番組ガイドにイベント情報の欠落が起こる場合としては、具体的には、以下の場合が考えられる。
(1)まだ一度も第2の放送提示単位のイベント情報を取得していない場合(ユーザが放送受信装置を新規に購入し、初めて放送受信装置の電源を投入した時など)
(2)最後に第2の放送提示単位のイベント情報を取得した時点から、取得可能なイベント情報の期間に近いレベルの長時間が経過した場合(例えば、1週間分ずつ配信されるBSデジタルテレビジョン放送のイベント情報を取得した後、1週間にわたって放送受信装置の電源をオフにし、放送受信装置の電源を再投入した場合)
(3)放送受信装置内の記憶部(例えば不揮発性メモリ)の記憶容量が限られており、最後に第2の放送提示単位のイベント情報を取得した時点から、記憶部に記憶可能な量のイベント情報に対応する期間(例えば1日)に近いレベルの長時間が経過した場合(例えば、第2の放送提示単位のイベント情報を1日分までのイベント情報を記憶できる不揮発性メモリに記憶する構成において、第2の放送提示単位のイベント情報を取得した後、1週間にわたって放送受信装置の電源をオフにし、放送受信装置の電源を再投入した場合)
(4)所定の周期(例えば3分)で放送局から送信されるイベント情報の取得を開始してから、その周期より短い時間しか経過していない場合(イベント情報の取得途中の状態)
しかしながら、そのような情報の欠落が生じた場合には、ユーザが第2の指示を入力すれば、電子番組ガイド作成部が、その第2の指示を受け、第2の放送提示単位に属する複数のサービス全てに関するイベント情報を含む少なくとも1つのサービスの放送信号を受信させるように受信部を制御することで、上記記憶部における、第2の放送提示単位に属する複数のサービス全てに関する記憶内容を更新させ、更新された上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを作成して出力部で表示させる。したがって、ユーザは、必要な場合(例えば、最初に表示される第2の放送提示単位の電子番組ガイドではイベント情報が欠落している場合や、第2の放送提示単位に関する最新の電子番組ガイドを確認したい場合)、第2の指示を入力すれば、第2の放送提示単位に属するサービスに関する情報が更新された電子番組ガイドを閲覧することができる。
さらに、上記構成によれば、情報が更新された第2の放送提示単位の電子番組ガイドを閲覧するためのユーザの指示は、選択対象をユーザが指示するためのカーソルをイベントの一覧上の位置へ他の位置から移動させる指示である。そのため、ユーザは、第1の指示によって表示された第2の放送提示単位の電子番組ガイドにイベント情報の抜けがあったときに、「注目しているイベント情報が抜けている部分、すなわちイベントの一覧上の位置へカーソルを移動させれば、抜けている部分のイベント情報が追加されるのではないか」と考えて、そのような指示を入力すれば、抜けている部分のイベント情報が追加される。したがって、上記構成では、取扱説明書などがなくとも、ユーザが、抜けている部分のイベント情報を追加させるための操作を直感的に理解することができる。
また、上記構成によれば、第2の指示が入力されたときに、番組の詳細情報を表示している状態や、番組の視聴・予約処理を行うための表示画面を表示している状態に移行する必要がない。そのため、第2の指示が入力されたときに、電子番組ガイドの表示項目(どのような種類の情報を表示する欄が存在するか)を維持したままで、電子番組ガイドに表示される情報の内容のみを更新させることも可能である。
なお、本願明細書において、「放送提示単位」とは、「BS(デジタル放送)」、「CS(デジタル放送)」、「地上(デジタルテレビジョン放送)」などのような、放送受信装置が視聴可能な複数のサービス(チャンネル)を複数のグループに分けてユーザに提示するときの、ユーザに提示されるサービスのグループを指す。グループの分け方は、放送受信装置の仕様に依存する。例えば、前述した液晶テレビ「AQUOS Gシリーズ」では、サービスは、「BS」、「CS1」、「CS2」、「地上」の4つの放送提示単位に分けられている。一方、近日発売予定の液晶テレビでは、サービスは、「BS」、「CS」、「地上」の3つの放送提示単位に分けられている。なお、「BS」、「CS1」、および「CS2」は各々、1つのネットワークから構成され、「CS」は、2つのネットワーク(CS1ネットワークおよびCS2ネットワーク)から構成される。「地上」は、トランスポートストリーム(NHK総合、NHK教育、日本テレビ等)が異なると、ネットワークが異なる。すなわち、「地上」は、トランスポートストリームと1対1で対応するネットワークの集合から構成されている。
また、本願明細書において、「イベント情報の配信方式が互いに異なる放送提示単位」とは、イベント情報の配信に関する運用規定が互いに異なる複数のサービス群(例えば、BSデジタル放送、CSデジタル放送、地上デジタルテレビジョン放送)か、あるいは、イベント情報の配信に関する運用規定は共通するが、イベント情報を配信するシステム(ネットワークが互いに異なる複数のサービス群(例えば、CS1ネットワークとCS2ネットワーク)を指す。
また、「イベント」とは、同一サービス(チャンネル)内で開始・終了時刻の決まったストリームの集合である。放送信号に含まれるイベント情報は、イベントに関する情報であれば、そのデータ構造などは特に限定されるものではないが、例えば、放送信号が現在運用されているデジタル放送の信号である場合には、少なくともEITを含む情報(番組配列情報、SI、EITなど)である。
また、本願明細書における「カーソル」は、ユーザの指示に応じて移動し、かつその位置がユーザに認識できるような形態であれば特に限定されるものではなく、矢印や太枠などの一般的にカーソルと呼ばれる形態であってもよく、ハイライト表示部などの他の形態であってもより。ハイライト表示とは、選択されている部分を選択されていない部分と異なる形態で表示するものであり、反転表示(選択されている部分を選択されていない部分とで、文字部分の輝度と背景部分の輝度との間の高低関係を反転させる表示)、色分け表示(選択されている部分を選択されていない部分とで、文字部分および/または背景部分の色を異ならせる表示)などである。
また、本願明細書において「記憶内容を更新する」とは、記憶内容を最新の番組配列情報に対応する内容にすることを指す。したがって、記憶内容を更新しても、記憶内容が変更されないことも有り得る。
本発明の放送受信装置において、電子番組ガイド作成部は、第2の指示をユーザから受けると、第2の放送提示単位に属するサービスに関するイベント情報を含む少なくとも1つのサービスの放送信号を受信させるように受信部を制御することで、上記記憶部における、第2の放送提示単位に属するサービスに関する記憶内容を更新させ、更新された上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを作成して出力部で表示させるようになっていることが好ましい。これにより、第2の放送提示単位に属するサービスに関する情報が更新され、情報の欠落などがより少ない電子番組ガイドを表示させることができる。
さらに好ましくは、本発明の放送受信装置において、電子番組ガイド作成部は、第2の指示をユーザから受けると、第2の放送提示単位に属する複数のサービス全てに関するイベント情報を含む少なくとも1つのサービスの放送信号を受信させるように受信部を制御することで、上記記憶部における、第2の放送提示単位に属する複数のサービス全てに関する記憶内容を更新させ、更新された上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを作成して出力部で表示させるようになっていることが好ましい。これにより、全サービスに関する情報が更新され、情報の欠落などがない電子番組ガイドを表示させることができる。
上記電子番組ガイド作成部は、イベントの一覧に加えて、上記各放送提示単位に属する視聴可能なサービスの一覧を示す電子番組ガイドを作成するものであることが好ましい。
上記構成によれば、たとえ記憶部に過去に放送されたイベント情報しか記憶されておらず、放送されるイベント(現在放送されているイベントあるいは今後放送されるイベント)の一覧を電子番組ガイド中に表示できない場合であっても、視聴可能なサービスの一覧を表示することができる。したがって、ユーザは、そのような場合であっても、視聴可能なサービスの全てを閲覧することができる。
上記サービスの一覧を示す電子番組ガイドを作成する構成の放送受信装置において、電子番組ガイドを作成する上記電子番組ガイド作成部は、上記第1の指示をユーザから受けたときには、カーソルをサービスの一覧上に表示させるものであり、上記第2の指示は、カーソルをサービスの一覧上からイベントの一覧上に移動させる指示であることが好ましい。
上記構成によれば、上記第1の指示をユーザから受けたときには、カーソルがサービスの一覧上に表示される。したがって、ユーザがカーソルで所望のサービスを指示することにより、選択しているサービスを切り替えることが可能である。この選択しているサービスの切り替えにより、例えば、多数のサービスをスクロールさせながら閲覧することが可能になる。
また、上記電子番組ガイド作成部は、それ自体が第1の放送提示単位の電子番組ガイドを作成しており、かつ、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声が上記出力部から出力されているときに、上記第1の指示をユーザから受けると、上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを作成し、作成された第2の放送提示単位の電子番組ガイドを第1の放送提示単位の電子番組ガイドに代えて出力部で表示させるようになっていることが好ましい。
上記構成によれば、ユーザが、第1の放送提示単位に属するサービスで放送されているあるイベントの映像の視聴(viewing)および/または音声の聴取をしながら第1の放送提示単位の電子番組ガイドを閲覧しているときに、第1の指示を入力すれば、上記電子番組ガイド作成部が、上記受信部による第1の放送提示単位に属するサービスの放送信号の受信を継続させると共に上記出力部による映像および/または音声の出力を継続させながら、上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを作成し、作成された第2の放送提示単位の電子番組ガイドを第1の放送提示単位の電子番組ガイドに代えて出力部で表示させる。それゆえ、ユーザは、第1の放送提示単位に属するサービスで放送されているイベントの映像の視聴(viewing)および/または音声の聴取を継続しながら、第1の放送提示単位の電子番組ガイドと第2の放送提示単位の電子番組ガイドとを容易に切り替えて閲覧することができる。
また、本発明に係る電子番組ガイドの表示方法は、上記の課題を解決するために、イベント情報の配信方式が互いに異なる複数の放送提示単位に属する複数のサービスで放送されるイベントに関するイベント情報およびコンテンツデータを含む複数の放送信号を切り替えながら受信する受信部と、上記受信部で受信されたイベント情報を記憶する記憶部と、受信しているコンテンツデータに応じた映像および/または音声を出力するための出力部とを備える放送受信装置において、上記記憶部に記憶されたイベント情報に基づき、上記各放送提示単位に属する複数のサービスの各々で放送されるイベントの一覧を示す放送提示単位別の複数の電子番組ガイドの中から何れかを選択して表示する電子番組ガイドの表示方法であって、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声が上記出力部から出力されているときに、受信中のサービスが属する第1の放送提示単位とは異なる第2の放送提示単位の電子番組ガイドを表示させる第1の指示をユーザから受けると、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声の出力を継続しながら、上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを表示し、その後、選択対象をユーザが指示するためのカーソルをイベントの一覧上の位置へ他の位置から移動させる第2の指示をユーザから受けると、第2の放送提示単位に属するサービスの放送信号を受信し、上記記憶部における、第2の放送提示単位に関する記憶内容を更新し、更新した上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを表示することを特徴としている。
上記方法によれば、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声が上記出力部から出力されているときに、受信中のサービスが属する第1の放送提示単位とは異なる第2の放送提示単位の電子番組ガイドを表示させる第1の指示をユーザから受けると、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声の出力を継続させながら、上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを表示するようになっている。それゆえ、ユーザは、第1の放送提示単位に属するサービスで放送されているイベントの映像の視聴(viewing)および/または音声の聴取を継続しながら、第1の放送提示単位と異なる第2の放送提示単位の電子番組ガイドを閲覧することができる。
また、上記方法では、その後、第2の指示をユーザから受けると、その第2の指示を受け、第2の放送提示単位に属する複数のサービス全てに関するイベント情報を含む少なくとも1つのサービスの放送信号を受信させるように受信部を制御することで、上記記憶部における、第2の放送提示単位に属する複数のサービス全てに関する記憶内容を更新させ、更新された上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを表示するようになっている。したがって、ユーザは、必要な場合(例えば、最初に表示される第2の放送提示単位の電子番組ガイドでは必要な情報が欠落している場合や、第2の放送提示単位に関する最新の電子番組ガイドを確認したい場合)、第2の指示を入力すれば、第2の放送提示単位に属するサービスに関する情報が更新された電子番組ガイドを閲覧することができる。
さらに、上記方法によれば、情報が更新された第2の放送提示単位の電子番組ガイドを閲覧するためのユーザの指示は、選択対象をユーザが指示するためのカーソルをイベントの一覧上の位置へ他の位置から移動させる指示である。そのため、ユーザは、第1の指示によって表示された第2の放送提示単位の電子番組ガイドにイベント情報の抜けがあったときに、「注目しているイベント情報が抜けている部分、すなわちイベントの一覧上の位置へカーソルを移動させれば、抜けている部分のイベント情報が追加されるのではないか」と考えて、そのような指示を入力すれば、抜けている部分のイベント情報が追加される。したがって、上記方法では、取扱説明書などがなくとも、ユーザが、抜けている部分のイベント情報を追加させるための操作を直感的に理解することができる。。
また、上記方法によれば、第2の指示が入力されたときに、番組の詳細情報を表示している状態や、番組の視聴・予約処理を行うための表示画面を表示している状態に移行する必要がない。そのため、第2の指示が入力されたときに、電子番組ガイドの表示項目(どのような種類の情報を表示する欄が存在するか)を維持したままで、電子番組ガイドに表示される情報の内容のみを更新させることも可能である。
また、本発明に係るプログラムは、イベント情報の配信方式が互いに異なる複数の放送提示単位に属する複数のサービスで放送されるイベントに関するイベント情報およびコンテンツデータを含む複数の放送信号を切り替えながら受信する受信部と、上記受信部で受信されたイベント情報を記憶する記憶部と、上記電子番組ガイド作成部で作成された電子番組ガイドを表示させると共に、受信しているコンテンツデータに応じた映像および/または音声を出力するための出力部とを備える放送受信装置において、上記記憶部に記憶されたイベント情報に基づき、上記各放送提示単位に属する複数のサービスの各々で放送されるイベントの一覧を示す放送提示単位別の複数の電子番組ガイドの中から何れかを選択して出力部に表示させる処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声が上記出力部から出力されているときに、受信中のサービスが属する第1の放送提示単位とは異なる第2の放送提示単位の電子番組ガイドを表示させる第1の指示をユーザから受けると、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声の上記出力部からの出力を継続させながら、上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを表示させるステップと、
その後、選択対象をユーザが指示するためのカーソルをイベントの一覧上の位置へ他の位置から移動させる第2の指示をユーザから受けると、第2の放送提示単位に属するサービスの放送信号を受信部で受信させ、上記記憶部における、第2の放送提示単位に関する記憶内容を更新させ、更新された上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを出力部に表示させるステップとを、コンピュータに実行させるためのものである。
また、本発明に係る記録媒体は、上記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明によれば、以上のように、イベントの映像の視聴(viewing)および/または音声の聴取を継続しながら、そのイベントを放送しているサービス(チャンネル)が属する放送提示単位とは異なる放送提示単位に関するEPGを閲覧することができ、かつ、ユーザが直感的に理解できる操作でEPGを更新させることができる放送受信装置および電子番組ガイドの表示方法、プログラム、記録媒体を提供することができる。
本発明の一実施形態について図1ないし図11に基づいて説明すると、以下の通りである。
ここでは、本発明に係る放送受信装置の実施の一形態として、コンテンツデータ(映像情報や音声情報)および番組配列情報(イベント情報)を含むデジタル放送波を受信し、受信したコンテンツデータに対応する映像情報および/または音声情報を出力すると共に、受信した番組配列情報に基づいてデジタル放送のEPGを表示するデジタル放送受信機能付きテレビについて説明する。
デジタル放送としては、現在、BS(Broadcasting Satellite;放送衛星)を使用してテジタル信号による放送を行うBSデジタル放送、CS(Communication Satellite;通信衛星)を使用してテジタル信号による放送を行うCSデジタル放送、地上の電波塔からデジタル化した放送波を送信する地上テジタル放送、の3種類の放送が行われているが、デジタル放送テレビ100は、これら3種類の放送のいずれも受信可能である。また、デジタル放送では、現在、テレビ放送、ラジオ放送、データ放送の3種類のサービスが行われている。これら3つのサービスで提供されるコンテンツは、テレビ放送では映像情報および音声情報、ラジオ放送では音声情報、データ放送では文字情報である。デジタル放送テレビ100は、これら3種類のサービスのいずれにも対応しており、各サービスで提供されるコンテンツを映像および/または音声として出力することができる。なお、サービスの違いは、表示画面の表示レイアウトには関係がないため、以下の説明では、デジタル放送波がテレビ放送のものである場合について説明する。
ここで、現在我が国で運用されているBSデジタル放送、CSデジタル放送、および地上デジタルテレビジョン放送におけるデータ伝送方式について説明する。
現在我が国で運用されているBSデジタル放送、CSデジタル放送、および地上デジタルテレビジョン放送では、1つのトランスポンダ(周波数チャネル)に複数のトランスポートストリーム(以下、「TS」と略記する)を多重化して伝送している。TSは、社団法人電波産業会(ARIB)の標準規格に従ったデータ構造を有しており、コンテンツデータとしての要素信号(ES;Elemantary Stream)に対して、イベント情報としての番組配列情報をヘッダとして付加したTSパケットで構成されている。
番組配列情報のデータ構造は、ARIB標準規格であるARIB STD-B10 「デジタル放送に使用する番組配列情報標準規格」に従ったものである。番組配列情報は、MPEG(Moving Pictures Expert Group)−2システム規格で規定された伝送制御情報であるPSI(Program Specific Information;番組特定情報)と、EPGなどを構築するためのSI(Service Information;サービス情報)とで構成される。
PSIは、TSが実際に放送されている周波数の情報を含んでいる。
SIは、BIT(Broadcaster Information Table;放送局情報テーブル)、SDT(service Description Table;サービス記述テーブル)、EIT(イベント情報テーブル)、およびTOT(Time Offset Table;時刻オフセットテーブル)の4つのテーブルで構成されている。
BITは、ネットワーク内の放送局に関する情報を記載したものである。
SDTは、TS情報部とサービス情報部とに分かれている。TS情報部は、ネットワークを識別するためのネットワークIDと、TSを識別するためのTS ID(IDentifier)とを含んでいる。BSネットワークには、ネットワークID「4」が割り当てられている。また、CS1ネットワークおよびCS2ネットワークにはそれぞれ異なる値のネットワークIDが割り当てられている。また、地上デジタルテレビジョン放送では、同じ地域では各放送局ごとに異なる値のネットワークIDが割り当てられている。サービス情報部は、ネットワーク内で個々のサービス(チャンネル)を識別するための識別子であるサービスID(いわゆるチャンネル番号)を含んでいる。
EITは、イベントごとの番組情報を記載したものであり、サービス情報部とイベント情報部とに分かれている。サービス情報部は、ネットワーク内で個々のサービス(チャンネル)を識別するための識別子であるサービスID(いわゆるチャンネル番号)を含んでいる。イベント情報部は、イベントID、イベント開始時刻、イベント継続時間、イベントの名称(番組タイトル)、イベントのジャンルなどを含んでいる。
TOTは、現在時刻を記載したものである。
なお、番組配列情報のデータ構造の詳細については、ARIBより頒布されている図書『ARIB STD-B10 「デジタル放送に使用する番組配列情報標準規格」 4.0版』(平成16年12月14日策定)に記載されている。
図1に示すように、本実施形態に係るデジタル放送受信機能付きテレビ(以下、「デジタル放送テレビ」と称する)100は、チューナ16と、出力部としてのスピーカ6および表示パネル7とを備えている。また、デジタル放送テレビ100は、外部のリモコン8からの指示信号(信号光)を受け取り、受け取った指示信号に応じた動作を行うようになっている。
チューナ16は、図1に示すように、デジタル復調部(受信部)2、デマルチプレクサ9、AVデコーダ4、音声制御部11、表示制御部13、番組配列情報記憶部5、リモコン受光部14、および制御部3を備えている。
デジタル復調部2は、BSデジタル放送、CSデジタル放送、または地上デジタルテレビジョン放送のデジタル放送波(デジタル放送信号を搬送する高周波の放送波)をデジタル放送の放送局から受信する外部のアンテナ1に接続されている。図1ではアンテナ1を1つのものとして描いているが、実際には、アンテナ1は、BSデジタル放送、CSデジタル放送、または地上デジタルテレビジョン放送の各々のための3つのアンテナである。地上デジタルテレビジョン放送信号(放送波)は、地上のデジタルテレビジョン放送の放送局から送信され、地上デジタルテレビジョン放送用アンテナで受信される。
デジタル復調部2は、所望のサービスのチャンネルに同調することで、アンテナ1で受信されたデジタル放送信号の中から所望のサービスのデジタル放送信号を取り出すと共に、デジタル放送信号をベースバンドのビットストリーム信号に復調する。この所望のサービスのチャンネルのデジタル放送波に同調することで所望のサービスのデジタル放送信号を取り出す動作は、選局と呼ばれる。デジタル復調部2は、後述する選局制御部15からの指示により、選局(同調)するサービスを選択する。
デジタル放送信号には、前述したように、映像データや音声データ等のコンテンツデータと、番組配列情報とが含まれており、それゆえ、デジタル復調部2で復調されたビットストリーム信号にも、コンテンツデータと番組配列情報とが含まれている。デジタル復調部2で復調されるビットストリーム信号は、イベントのコンテンツデータのビットストリーム信号、番組配列情報のビットストリーム信号などを多重化したものである。
デマルチプレクサ9は、このデジタル復調部2で復調された、多重化されたビットストリーム信号から、番組配列情報のビットストリーム信号を取り出す。すなわち、デマルチプレクサ9は、多重化されたビットストリーム信号を、映像情報(動画情報、静止画情報、文字情報など)のビットストリーム信号、音声情報のビットストリーム信号、番組配列情報のビットストリーム信号などに分離する。デマルチプレクサ9は、番組配列情報を番組配列情報記憶部5に記憶させる。また、デマルチプレクサ9は、映像情報および音声情報のビットストリーム信号をAVデコーダ4に送る。なお、ビットストリーム信号に含まれる番組配列情報は、BSデジタルのテレビ放送の場合、通常、約1週間分(例えば8日間)のEPGに関するものである。番組配列情報には、イベントの名称、イベントの放送日時、イベントの内容、イベントの出演者等のイベントに関する情報が含まれている。
AVデコーダ4は、デマルチプレクサ9から送られた映像情報(圧縮された映像情報)のビットストリーム信号を、表示パネル7で処理可能な形式の映像信号に復号する処理を行い、処理により得られた映像信号を後述する表示制御部13を介して後述する画像合成部12に送ると共に、デマルチプレクサ9から送られた音声情報(圧縮された音声情報)のビットストリーム信号を、スピーカ6で処理可能な形式の音声信号に復号し、音声制御部11を介してスピーカ6に送る。スピーカ6は、AVデコーダ4から送られた音声信号に応じて音声を出力する。なお、放送信号に含まれる圧縮された映像情報の圧縮形式には、例えばMPEG(Motion Picture Experts Group)−2 Videoを用い、放送信号に含まれる圧縮された音声情報の圧縮形式には、例えばMPEG−2 Audio AACを用いる。これら圧縮形式は、これに限るものではなく、例えば動画像符号化技術の国際標準方式であるMPEG−4 VisualやH.264(MPEG−4 AVC)等を映像情報の圧縮形式として用いてもよい。
音声制御部11は、後述するEPG作成部10からの指示に基づいて、スピーカ6への音声信号の出力を停止させるものである。
表示制御部13は、後述するEPG作成部10からの指示に基づいて、画像合成部12への映像信号の出力を停止させ、その結果として、受信している放送信号に対応するイベントの映像を表示パネル7に表示させることを停止させるものである。
番組配列情報記憶部5は、デマルチプレクサ9で取り出された番組配列情報のビットストリーム信号を記憶するものである。
リモコン受光部14は、ユーザが外部のリモコン8に入力した指示に応じた信号を外部のリモコン8から赤外線で受信し、受信した信号に基づいてユーザがリモコン8に入力した指示を判別し、その指示に応じた指示信号を制御部3に送る。
制御部3は、EPGを表示させるユーザの指示を指示信号として受け、この指示信号に基づいて、デジタル放送テレビ100における各種構成要素の動作を統括的に制御するものである。制御部3は、EPG作成部10、画像合成部12、および選局制御部15を含んでいる。
EPG作成部10は、利用可能な複数のサービスを複数の放送提示単位に分け、番組配列情報記憶部5に記憶された番組配列情報に基づき(より詳細には番組配列情報のSIに含まれるEITに基づき)、放送提示単位別の複数のEPGの画像信号を、ユーザの指示に応じて切り替えながら作成するものである。上記EPGは、対応する放送提示単位に属する複数のサービスの一覧と、それら複数のサービスの一覧とを示すものである。ここでは、上記複数の放送提示単位は、イベント情報の配信方式に係る運用規定(標準規格)が互いに異なるBSデジタル放送、CSデジタル放送、および地上デジタルテレビジョン放送の3つである。したがって、本実施形態では、EPG作成部10は、地上デジタルテレビジョン放送のEPG、BSデジタル放送のEPG、およびCSデジタル放送のEPGのいずれかを切り替えて作成するようになっている。また、本実施形態では、上記EPGは、縦方向にサービスID順(チャンネル番号順)にイベント情報を配列させ、かつ、横方向を時間軸として時間順にイベント情報を配列させたマトリクス状のEPGである。EPG作成部10は、1つの放送提示単位で利用可能な全てのサービスに関するEPGの少なくとも一部サービスに対応する部分を表示パネル7に表示させるようにEPGの画像信号を作成する。EPG作成部10は、作成したEPG画面の画像信号を画像合成部12に送る。
EPG作成部10は、リモコン8からリモコン受光部14を介して、カーソルをEPG画面のサービス表示部からイベント表示部に移動させる指示(第2の指示)を受けると、視聴中のイベントを放送しているサービスが属する放送提示単位とは異なる他の放送提示単位の番組配列情報を取得する指示を選局制御部15に送ると共に、取得され番組配列情報記憶部5に記憶された番組配列情報を読み出すことで、視聴中のイベントを放送しているサービスが属する放送提示単位とは異なる他の放送提示単位の番組配列情報を取得するようになっている。
また、EPG作成部10は、リモコン8からリモコン受光部14を介して、カーソルをEPG画面のサービス表示部からイベント表示部に移動させる指示(第2の指示)を受けると、音声制御部11および表示制御部13に対してそれぞれ、スピーカ6への音声信号の出力、および画像合成部12への映像信号の出力を停止させる指示を送り、その結果として、表示パネル7におけるイベントの映像の表示、およびスピーカ6における放送イベントの音声の出力を停止させる。
また、EPG作成部10は、リモコン8からリモコン受光部14を介して、カーソルを移動させる指示(カーソルキー26〜29による指示)を受けると、その指示に基づいて、カーソルを移動させてEPG画面上に表示させる処理を行うようになっている。また、EPG作成部10は、サービス表示部や日時表示部のハイライト表示処理も行うようになっている。
画像合成部12は、EPG作成部10から送られたEPG画面の画像信号をAVデコーダ4から送られたイベントの映像信号と合成し、得られた映像信号を表示パネル7に出力する。これにより、画像合成部12は、EPG作成部10が作成したEPG画面の画像を、AVデコーダ4からの映像信号に対応する映像(放送イベントの映像)に重畳して表示パネル7に表示させる。このように表示させることで、ユーザは、放送イベントを視聴中にEPGを確認することができる。なお、通常の視聴状態においては、EPG作成部10からEPG画面の画像信号が送られないので、画像合成部12は、AVデコーダ4から送られた映像信号を表示パネル7にそのまま出力する。
選局制御部15は、リモコン8からリモコン受光部14を介して、サービスを選局する指示や、後述する放送提示単位の切り替え指示を受け、指示に応じて、選局するチャンネルを切り替えるようにデジタル復調部2を制御する。また、選局制御部15は、EPG作成部10からの指示も受け取ることができ、EPG作成部10から、視聴中のイベントを放送しているサービスが属する放送提示単位とは異なる他の放送提示単位の番組配列情報を取得する指示を受けると、選局するチャンネルを他の放送提示単位の番組配列情報を送信している少なくとも1つのチャンネルに切り替えるようにデジタル復調部2を制御する。
表示パネル7は、画像合成部12から送られた、イベントの映像および/またはEPG画面を含む映像の信号を映像として出力する。表示パネル7は、特に限定されるものではなく、液晶ディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル、有機ELディスプレイパネル等である。また、表示パネル7に代えて、CRT(cathode ray tube)ディスプレイや投射型表示装置(プロジェクタ)などを用いてもよい。
リモコン8は、図2に示すように、ユーザがデジタル放送テレビ100に指示を入力するためのキー群を備え、そのキー群の操作に応じて各種指示を表す信号をリモコン受光部14へ送るものである。上記キー群は、デジタル放送テレビ100の表示パネル7にEPG画面を表示させるための番組表キー20、3つの放送切換キー21、EPG画面上でカーソルのある位置のイベント(現在選択しているイベント)を選局あるいは予約するための決定キー25、EPG画面上のカーソルを上へ移動させるための上カーソルキー26、EPG画面上のカーソルを左へ移動させるための左カーソルキー27、EPG画面上のカーソルを右へ移動させるための右カーソルキー28、およびEPG画面上のカーソルを下へ移動させるための下カーソルキー29を備えている。リモコン8は、例えば、イベントの映像の表示中に番組表キー20が押下されたときには、そのイベントを放送しているサービスの属する放送提示単位のEPG画面(後述するEPG画面30)を起動する指示を表す信号を送る。
放送切換キー21は、放送ネットワークの切り替えを指示するためのキーであり、地上デジタルテレビジョン放送キー22、BSデジタル放送キー23、CSデジタル放送キー24の3つのキーで構成されている。
放送切換キー21は、EPGを放送イベントの映像に重畳表示しているときには、EPG作成部10が作成するEPGを、ある放送提示単位のEPGから別の放送提示単位のEPGに切り替える指示を入力するキーとして機能する。
また、放送切換キー21は、EPGを表示することなく放送イベントの映像を表示しているときには、デジタル復調部2が選局するチャンネルを、ある放送提示単位のチャンネルから別の放送提示単位のチャンネルに切り替える指示を入力するキーとして機能する。EPGが表示されることなく放送イベントの映像が表示パネル7に表示された状態で、現在表示中の放送イベントの放送提示単位と異なる放送提示単位に対応する放送切換キー21からの入力があった場合、デジタル復調部2が、入力された放送切換キー21に対応する放送提示単位(例えばCSデジタル放送)の1つのサービスに同調して放送中のイベントのコンテンツデータを取得し、その放送中のイベントの映像を表示パネル7に表示する。例えば、CSデジタル放送キー24が選択された場合、デジタル復調部2がCSデジタル放送の1つのサービスに同調して放送中のイベントのコンテンツデータを取得し、その放送中のイベントの映像を表示パネル7に表示する。
次に、デジタル放送テレビ100におけるEPGの表示処理について詳細に説明する。
以下の説明では、利用可能なBSデジタル放送のサービスが、サービスIDが101,102,103,141,201の5つのサービスであり、これらサービスのTSID(トランスポートストリームID)がそれぞれ4000,4000,4001,5000,6000であるものとする。デジタル放送テレビ100の番組配列情報記憶部5は、表1のように、各放送提示単位毎にこれに含まれる複数のサービスに関する番組配列情報(この例では、ネットワークID、サービスID、TS ID、および周波数)のリストを持っている。
Figure 0004522885
また、以下の説明では、利用可能な地上デジタルテレビジョン放送のサービスが、3桁番号(地上デジタルテレビジョン放送においてサービスIDの代わりにユーザーに提示される番号)が011,021,041,061の4つのサービスであるものとする。
デジタル放送テレビ100は、通常は、表示パネル7上にEPGを表示させることなく選局中のイベントの映像を表示している状態、すなわちユーザがイベントを視聴している状態;以下、「通常視聴状態」と称する)にある。この通常視聴状態では、デジタル放送信号が、アンテナ1で受信され、デジタル復調部2でベースバンドのビットストリーム信号に復調される。そして、復調されたビットストリーム信号が、デマルチプレクサ9にて、コンテンツデータ(要素信号)と番組配列情報とに分離される。コンテンツデータは、テレビ放送では映像情報および音声情報のビットストリーム、ラジオ放送では音声情報のビットストリームである。映像情報のビットストリーム信号は、AVデコーダ4で復号された後、画像合成部12を介して表示パネル7に送られ、映像として表示パネル7に表示される。音声情報のビットストリーム信号は、AVデコーダ4で復号された後、スピーカ6に送られ、音声としてスピーカ6から出力される。番組配列情報は、番組配列情報記憶部5に格納される。
以上のようにして、デジタル放送テレビ100は、番組配列情報を受信して番組配列情報記憶部5に格納する。番組配列情報は、常時受信してもよいが、映像および音声の出力を妨げないタイミングで、例えばデジタル放送信号の受信を開始した時に、受信することが好ましい。
地上デジタルテレビジョン放送の1サービスの放送信号は、そのサービスのみに関する番組配列情報(各局SI)を含んでいる。そのため、デジタル放送テレビ100は、地上デジタルテレビジョン放送の受信開始時には、デジタル復調部2によるチャンネルスキャンを行うことにより、視聴地域の地上デジタルテレビジョン放送の全サービスの番組配列情報(各局SI)を受信し、番組配列情報記憶部5にこの番組配列情報を記憶させる。そして、各サービスがそれぞれ選局されてデジタル復調部2が他のサービスの番組配列情報を受信する度に、受信した番組配列情報によって番組配列情報記憶部5に記憶された番組配列情報を更新する。
また、BSデジタル放送あるいはCSデジタル放送の1サービスの放送信号は、同一ネットワークに属する全サービスに関するイベント情報(全局SI)を含んでいる。そのため、デジタル放送テレビ100は、BSデジタル放送、CS1ネットワーク、およびCS2ネットワークの受信開始時には、デジタル復調部2により、受信するネットワーク(BSデジタル放送、CS1ネットワーク、またはCS2ネットワーク)に属する所定の1サービス(例えば、データ再送周期の短いプロモーションチャンネル)を選局し、そのネットワークの全サービスの番組配列情報(全局SI)を受信し、番組配列情報記憶部5に受信した番組配列情報(全局SI)を記憶させる。
この通常視聴状態では、デジタル放送テレビ100は、ユーザがリモコン8の番組表キー20を押下するまでは、EPG画面を起動せずに待機する。
そして、デジタル放送テレビ100は、ユーザがリモコン8の番組表キー20を押下すると、すなわち、リモコン受光部14からEPG画面の起動を指示する指示信号を受け取ると、デジタル放送の放送局から受信した番組配列情報に基づいてEPGを表示パネル7に表示する。
より詳細には、まず、EPG作成部10が、リモコン受光部14からEPG画面の起動を指示する信号を受け、EPG画面中に表示すべきサービス情報やイベント情報(イベントの名称など)などの情報を番組配列情報記憶部5から読み出し、読み出した情報に基づいてEPG画面の画像信号を作成する。そして、画像合成部12が、作成されたEPG画面の画像信号を、視聴中のイベントの映像信号と合成して表示パネル7に出力することで、表示パネル7において、EPG画面を視聴中のイベントの映像に重畳表示させる。
その結果、図3または図4に示すように、視聴中の放送提示単位(この例ではBSデジタル放送、CSデジタル放送、または地上波デジタルテレビジョン放送)に属する複数のサービスの各々で放送されるイベント情報を示すEPG画面30(基本画面)が、視聴中のイベント映像35に重畳されて表示パネル7(図1参照)のスクリーン7a上に表示される。図3は、BSデジタル放送に関するEPG画面30の例であり、図4は、地上デジタルテレビジョン放送に関するEPG画面30の例である。
EPG画面30は、図3または図4に示すように、サービス表示部31、イベント表示部32、および日時表示部33からなるEPG表示部と、他の部分とで構成されている。
サービス表示部31は、視聴可能なサービスの一覧を示すものである。この例では、4つのサービスID(チャンネル番号)が縦方向に沿って配列されている。サービス表示部31では、常にいずれか1つのサービスIDが選択された状態となる。通常の視聴状態からEPG画面30を起動した場合、現在視聴中のイベントに対応するサービスIDが選択される。そして、現在選択されているサービスIDはハイライト表示される。したがって、通常の視聴状態からEPG画面30を起動した場合、現在視聴中のイベントに対応するサービスIDがハイライト表示される。
なお、ある放送提示単位のEPGから異なる放送提示単位のEPGへの切り替え時には、後述するように、サービス表示部31における現在選択されているサービスID上にカーソル34が表示される。サービス表示部31にカーソル34が存在する場合には、ユーザがリモコン8の上下カーソルキー26・29を押下するに従ってサービス表示部31上でカーソル34を上下に移動させることができる。ただし、カーソル34が一番上に達した後、ユーザがリモコン8の上カーソルキー26を押下すると、カーソル34を移動させることなくサービス表示部31が下方へ1行分スクロールされる。同様に、カーソル34が一番下に達した後、ユーザがリモコン8の下カーソルキー29を押下すると、カーソル34を移動させることなくサービス表示部31が上方へ1行分スクロールされる。このように上下にスクロールすることにより、ユーザは、現在視聴中のイベントに対応する放送提示単位に属する全てのサービス(この例ではサービスID)を知ることができる。なお、サービスIDに代えて、サービスのロゴやサービス名などを表示してもよい。
イベント表示部32は、受信中のチャンネル(サービス)と同一の放送提示単位(この例では地上デジタルテレビジョン放送、BSデジタル放送、またはCSデジタル放送)に属する複数のサービスで放送中あるいは放送予定のイベントの一覧(イベント名などのイベント情報の一覧)を時系列で表示するものである。この例では、イベント表示部32は、時間軸が横軸であり、各サービスごとのイベント情報を表示する横方向の行が、サービス表示部31と対応するように配置されている。また、イベント名などのイベント情報は、各イベントごとに設けられたセル内に表示されている。また、イベント表示部32は、サービス表示部31の右に配置されている。
イベント表示部32に表示されるEPGの時間幅は、例えば3時間や6時間など適宜設定すればよいが、図3および図4の例では3時間である。また、イベント表示部32に表示されるEPGのチャンネル数(サービス数)は、特に限定されないが、図3および図4の例では4チャンネル(サービス)である。
イベント表示部32では、常にいずれか1つのセルが選択された状態となる。通常の視聴状態からEPG画面30を起動した場合、現在視聴中のイベントに対応するセルが選択される。そして、現在選択されているのイベントに対応するセル上にカーソル34が表示される。したがって、通常の視聴状態からEPG画面30を起動した場合、現在視聴中のイベントに対応するセル上にカーソル34が表示される。
また、イベント表示部32にカーソル34が存在する場合には、ユーザが、リモコン8のカーソルキー26〜29を用いてカーソル34を所望のイベントに対応するセルの位置に移動させることによって、そのイベントを選択することができるようになっている。すなわち、イベント表示部32では、ユーザが右カーソルキー28を押下すればカーソル34が1つ右のイベント上に移動し、ユーザが左カーソルキー27を押下すればカーソル34が1つ左のイベント上に移動し、ユーザが上カーソルキー26を押下すればカーソル34が1つ上のイベント上に移動し、ユーザが下カーソルキー29を押下すればカーソル34が1つ下のイベント上に移動するようになっている。ただし、カーソル34が一番上に達した後、ユーザがリモコン8の上カーソルキー26を押下すると、ハイライト表示部を移動させることなくサービス表示部31が下方へ1行分スクロールされる。同様に、カーソル34が一番下に達した後、ユーザがリモコン8の下カーソルキー29を押下すると、カーソル34を移動させることなくサービス表示部31が上方へ1行分スクロールされる。このように上下にスクロールすることにより、ユーザは、現在視聴中のイベントに対応する放送提示単位に属する全てのサービス(この例ではサービスID)を知ることができる。なお、サービスIDに代えて、サービスのロゴやサービス名などを表示してもよい。また、サービスIDと共に放送局名を表示してもよい。
日時表示部33は、イベント表示部32に表示された各イベントの放送時間を視覚的に示すために、イベント表示部32の時間軸に対応する時間帯を示す複数のセルを含んでいる。日時表示部33では、EPG上で選択されているイベントが存在する場合には、選択されているイベントに対応する時間帯のセルがハイライト表示され、EPG上で選択されているイベントが存在せず、視聴中のイベントが存在する場合には、視聴中のイベントに対応する時間帯のセルがハイライト表示される。日時表示部33は、イベント表示部32の上に配置されている。
なお、EPG画面30の他の部分には、表示中の放送提示単位(図3の例では「BS」(BSデジタル放送)、図4の例では「地上D」(地上デジタルテレビジョン放送))および現在日時(この例では「1/13 AM10:44」)が表示される。
ユーザは、視聴したいイベントを視聴したり、イベントを予約したりするのに、このEPG画面30を使うことができる。すなわち、図3および図4に示すEPG画面30が表示された後、ユーザがカーソルキー26〜29を用いてカーソル34を所望のイベントのセル上に移動させてそのイベントを選択し、決定キー25を押すと、選択したイベントの視聴または予約を行うことができる。デジタル放送テレビ100は、放送中のイベントが選択されたときには選択されたイベントを選局し、未放送のイベントが選択されたときには、予約選択画面に移行する。この予約選択画面は、視聴予約を行うか、録画予約を行うか、予約しないかを選択するものである。この選択をユーザが行うと、デジタル放送テレビ100は、その選択に従った予約処理または予約キャンセル処理を行う。
また、EPG画面30は、ユーザがリモコン8の終了キーを押せば、消えるようになっている。すなわち、ユーザがリモコン8の終了キーを押せば、表示パネル7は、選局中のイベントの映像を表示している状態(通常の視聴状態)に戻るようになっている。
次に、ある放送提示単位のイベントの映像にその放送提示単位のEPGを重畳表示させた状態で、他の放送提示単位のEPGを表示させる処理の流れについて、図3、図4、図5〜図7のフローチャート、および図8、図9に基づいて説明する。図6は、他の放送提示単位のEPGを表示する処理の流れを示すフローチャートである。図7は、図6の処理により他の放送提示単位のEPGが表示され、カーソル34がサービス表示部31内に存在する状態で、リモコン8の右カーソルキー28が押された時の処理の流れを示すフローチャートである。
ここでは、第1の放送提示単位としての地上デジタルテレビジョン放送のイベントの映像に地上デジタルテレビジョン放送のEPGを重畳表示させた状態で、第2の放送提示単位としてのBSデジタル放送のEPGを表示させる処理の流れについて説明する。ここでは説明しないが、第1の放送提示単位および第2の放送提示単位が他の組み合わせであっても、処理の流れは同様である。
また、ここでは、予め、BSデジタル放送の全サービスの番組配列情報(全局SI)が受信され、番組配列情報記憶部5に記憶されているものとする。また、予め地上デジタルテレビジョン放送のチャンネルスキャンが行われ、視聴地域の地上デジタルテレビジョン放送の全サービスの番組配列情報(各局SI)が受信され、番組配列情報記憶部5に記憶されているものとする。
さらに、図4に示すように、番組配列情報記憶部5に記憶された地上デジタルテレビジョン放送の番組配列情報に基づいて地上デジタルテレビジョン放送のEPGが地上デジタルテレビジョン放送のイベント映像35(受信しているコンテンツデータに応じた映像)に重畳表示され、地上デジタルテレビジョン放送のイベントの音声(受信しているコンテンツデータに応じた音声)がスピーカ6から出力されているものとする。
次に、地上デジタルテレビジョン放送のイベント映像35に地上デジタルテレビジョン放送のEPGが重畳表示された状態で、現在表示中のEPGの放送提示単位と異なる放送提示単位のEPGを表示させるユーザ指示、すなわちユーザによるリモコン8のBSデジタル放送キー23の押下があると、デジタル放送テレビ100は、表示するEPGを地上デジタルテレビジョン放送のEPGからBSデジタル放送のEPGに切り替える処理(EPG切り替え処理)を実行する(S3・S4)。
すなわち、まず、EPG作成部10が、複数の放送提示単位の何れかへの切り替えキー、すなわち3つの放送切換キー21(22〜24)の何れかが押下されるまで待ち(S1のNO)、3つの放送切換キー21(22〜24)の何れかが押下されると(S1のYES)、押下された放送切換キー21に対応する放送提示単位が、現在表示しているEPGの放送提示単位と異なるかを判定する(S2)。
この場合、押下された放送切換キー21(BSデジタル放送キー23)に対応する放送提示単位(BSデジタル放送)が、現在表示しているEPGの放送提示単位(地上デジタルテレビジョン放送)と異なるので、S3・S4のBSデジタル放送のEPGの表示処理に移行する。なお、押下された放送切換キー21に対応する放送提示単位が、現在表示しているEPGの放送提示単位と同一である場合には、処理を終了する。
S3・S4のEPG切り替え処理では、まず、EPG作成部10が、押下された放送切換キー21(BSデジタル放送キー23)に対応する放送提示単位(BSデジタル放送)に関する過去の番組配列情報(一番最近にBSデジタル放送を受信した時に取得された番組配列情報)を番組配列情報記憶部5から取得する(S3)。なお、このとき取得する情報は、EITのみであってもよい。
次に、EPG作成部10は、番組配列情報記憶部5から取得したBSデジタル放送の番組配列情報に含まれるEITに基づいて、BSデジタル放送に関するサービス表示部31およびイベント表示部32を含むEPG画面30を作成し、表示パネル7に表示させる(S4)。
すなわち、EPG作成部10は、現在表示中のEPG画面30(図4に示す地上デジタルテレビジョン放送のEPG画面30)に代えて、押下された放送切換キー21(BSデジタル放送キー23)に対応するEPG画面30、すなわちBSデジタル放送のEPG画面の画像信号を作成し、画像合成部12に送る。そして、画像合成部12は、EPG作成部10によって作成されたBSデジタル放送のEPG画面30の画像信号を、地上デジタルテレビジョン放送のイベント映像35の映像信号と合成することで、BSデジタル放送のEPG画面30を地上デジタルテレビジョン放送のイベント映像35に重畳表示させる。
また、EPG作成部10は、カーソル34をEPG画面30のサービス表示部31に表示させる(S4)。
以上のようにして、図8に示すように、カーソル34がサービス表示部31に配置されたBSデジタル放送のEPG画面30が、地上デジタルテレビジョン放送のイベント映像35に重畳されて表示パネル7に表示される。
S3・S4のEPG切り替え処理では、EPG作成部10は、デジタル復調部2の選局制御を選局制御部15に行わせることなく、デジタル復調部2による地上デジタルテレビジョン放送に属するサービス(視聴中のイベントを放送しているサービス)の放送信号の受信を継続させると共に、表示パネル7によるイベントの映像の出力、およびスピーカ6によるイベントの音声の出力を継続させる。したがって、映像および音声がそのまま流れている。
それゆえ、デジタル放送テレビ100では、地上デジタルテレビジョン放送のイベントの映像を表示したまま、放送イベントの放送提示単位とは異なる放送提示単位に関するEPGを表示することができる。よって、デジタル放送テレビ100は、現在視聴している地上デジタルテレビジョン放送のイベントの映像および音声を消すことなく、BSデジタル放送のEPGを重畳表示させることができる。現在視聴している地上デジタルテレビジョン放送のイベントの映像および音声が消えてしまうことがないので、ユーザは、現在視聴している地上デジタルテレビジョン放送のイベントを視聴したまま、BSデジタル放送のEPGを閲覧することができる。
このときに表示されるBSデジタル放送のEPGを閲覧することで、ユーザは、種々の有益な情報を得ることができる。
まず、EPG画面30のイベント表示部32の全てのイベントセルに対応するイベントのEITを全て取得済みであれば、この状態で、すでにBSデジタル放送のEPG画面30のイベント表示部32の全てのイベントセルにイベント情報が表示される。したがって、ユーザは、BSデジタル放送のEPG画面30のイベント表示部32から、BSデジタル放送で放送される全イベントの情報を得ることができる。
一方、EPG画面30のイベント表示部32のイベントセルに対応するイベントのうち、一部のイベントのEITを未取得である場合には、図8に示すように、そのEIT未取得のイベントに対応するイベントセルのイベント情報が欠落したEPG画面30が表示される。図8に示すEPG画面30を表示した状態で放置しておいても、欠落したイベントセルは埋められない。しかしながら、その場合でも、ユーザは、図8に示すEPGから、BSデジタル放送で放送されるイベントの一部の情報を得ることができる。
また、イベント表示部32にイベント情報が表示されない場合であっても、ユーザは、サービス表示部31を、必要に応じて上下にスクロールしながら閲覧することにより、どんなサービスがあるかを確認できる(視聴可能なサービスのチャンネル番号(サービスID)を確認できる)。
なお、上記S4のステップでは、例えば図6のフローチャートに示すルーチンが呼び出される。
このルーチンの呼び出し時には、予め決められたルールに基づいてサービスIDのサービスを指定する。この例では、103chのサービスを指定する。呼び出し時にサービスを指定するルールは、「サービスIDに103があれば、サービスIDが103のサービスを指定し、103chが無ければ、最も番号の若いサービスIDを持つサービスを指定する」というように、予め決めておく。
次に、EPG作成部10が、本ルーチンの呼び出し時に指定されたサービスをサービスXとして記憶する(S11)。
次に、EPG作成部10が、番組配列情報記憶部5に記憶された番組配列情報内のTOT、あるいは内部時計から、現在の日時を取得する(S12)。そして、EPG作成部10が、取得した日時に基づいて日時表示部33を描画する(S13)。すなわち、EPG作成部10が、日時表示部33の画像を作成して表示パネル7に表示させる。
次に、EPG作成部10が、番組配列情報記憶部5に記憶された番組配列情報内のSDTに基づいて、サービス表示部31を描画する(S14)。すなわち、EPG作成部10が、サービス表示部31の画像を作成して表示パネル7に表示させる。
次に、EPG作成部10が、番組配列情報記憶部5に記憶された番組配列情報内のEITに基づいて、イベント表示部32を描画する(S15)。すなわち、EPG作成部10が、イベント表示部32の画像を作成して表示パネル7に表示させる。
次に、EPG作成部10が、サービス表示部31内のサービスX上にカーソルを表示させる(S16)。
S3・S4のEPG切り替え処理の後、イベント表示部32へカーソル34を移動させる指示があると(S5)、すなわちユーザがリモコン8の右カーソルキー28を押下すると、S6〜S9のEPG更新処理に移行する。
S6〜S9のEPG更新処理では、まず、EPG作成部10が、表示制御部13および音声制御部11に対して、受信コンテンツデータに応じた映像信号および音声信号を表示パネル7およびスピーカ6へ送ることを停止させる指示を送り、この指示にしたがって、表示制御部13および音声制御部11が、受信コンテンツデータに応じた映像信号および音声信号を、AVデコーダ4から表示パネル7およびスピーカ6へ送ることを停止し、その結果として、受信コンテンツデータに応じた、視聴中のイベント映像35および音声の出力を停止(ミュート)する(S6)。
また、EPG作成部10が、カーソル34をサービス表示部31からイベント表示部32に移動させる(S7)。
その結果、図9に示すように、カーソル34がサービス表示部31からイベント表示部32に移動すると共に、視聴中のイベント映像35が消去された状態となる。
さらに、デジタル放送テレビ100は、押されたキーに対応する放送提示単位の1つのサービスを選局する(S8)。この場合、デジタル放送テレビ100は、BSデジタル放送の1つのサービスを選局する。すなわち、EPG作成部10が、選局制御部15に対してBSデジタル放送の1つのサービスを選局させる指示を送り、この指示にしたがって、選局制御部15が、BSデジタル放送の1つのサービスを選局するようにデジタル復調部2を制御する。その結果、BSデジタル放送の全サービスの最新の番組配列情報を含む放送信号がデジタル復調部2で受信され、番組配列情報記憶部5に記憶される。したがって、番組配列情報記憶部5に記憶されたBSデジタル放送の全サービスの番組配列情報が最新のものに更新される。そして、EPG作成部10は、番組配列情報記憶部5からBSデジタル放送に関する全サービスの最新の番組配列情報を取得し(S8)、表示パネル7に表示されているBSデジタル放送のEPGの表示内容を、取得した番組配列情報記憶部5内のBSデジタル放送に関する番組配列情報に合わせて更新する(S9)。
この例では、BSデジタル放送の1サービスを選局し、BSデジタル放送信号を受信して最新のEITを取得し、EITを取得するにしたがって、EPGの内容を更新する。したがって、リモコンのBSデジタル放送キー23を押下した後、BSデジタル放送の全サービスで所定期間(テレビ放送の場合には1週間)内に放送される全てのイベントに関するEITを取得し、EITを取得するにしたがって、表示パネル7に表示されているBSデジタル放送のEPGの内容を更新する。したがって、図9に示す一部のイベント情報が欠落したBSデジタル放送のEPG画面30を表示した状態で放置しておくと、欠落したイベント情報が埋められた図3に示すBSデジタル放送のEPG画面30が表示される。
以上のようにして、ユーザは、イベント表示部32へカーソル34を移動させる指示を入力する(リモコン8の右カーソルキー28を操作する)だけで、図3に示すEPG画面を閲覧し、BSデジタル放送の全てのイベントに関する最新の情報を得ることができる。
また、「サービス表示部からイベント表示部にカーソルを移動させる」という分かり易い操作で、EIT未取得のために表示されていなかったイベント情報を他の放送提示単位の電子番組ガイドに追加表示できるので、使い勝手がよい。すなわち、ユーザは、一般に、他の放送提示単位の電子番組ガイドにイベント情報の抜けがあったときに、「注目しているイベント情報が抜けている部分へカーソルを移動させれば、何らかの変化が起こるだろう」と直感するであろう。そのため、ユーザが、そのような直感に従ってイベント表示部へカーソルを移動させる操作(右カーソルキー28の操作)を行えば、抜けている部分のイベント情報が追加される。したがって、ユーザは、取扱説明書などを見なくとも、抜けている部分のイベント情報を追加させるための操作を直感で行うことができる。
なお、上記S7・S8のステップでは、例えば図7のフローチャートに示すルーチンが呼び出される。
まず、EPG作成部10が、サービス表示部31において選択されているサービス、すなわちサービス表示部31におけるカーソル34が存在する位置のサービスをサービスXとして記憶する(S21)。
次に、EPG作成部10が、番組配列情報記憶部5に記憶された番組配列情報内のTOT、あるいは内部時計から、現在の日時を取得する(S22)。
次に、EPG作成部10が、日時表示部33内の現在日時を含む日時単位をハイライト表示させる(S23)。
次に、EPG作成部10が、サービス表示部31内のサービスX上に存在するカーソル34を消去する(S24)。
次に、EPG作成部10が、サービス表示部31内のサービスXをハイライト表示させる(S25)。
次に、サービスXで現在日時に放送中であるイベントがイベント表示部32に表示されていれば、カーソル34を該イベント上に表示させる(S26)。一方、サービスXで現在日時に放送中であるイベントがイベント表示部32に表示されていなければ、カーソル34を該イベント上に表示させない(S26)。
次に、BSデジタル放送のサービスXを選局する(S27)。すなわち、EPG作成部10が、選局制御部15に対してBSデジタル放送のサービスXを選局させる指示を送り、この指示にしたがって、選局制御部15が、BSデジタル放送のサービスXを選局するようにデジタル復調部2を制御する。
ところで、ステップS8では、押されたキーに対応する放送提示単位の1つのサービスを選局するようにしていたが、さらに別の例として、1つのサービスを選局した後、前記放送提示単位が複数のネットワークから構成される場合(例えば、「CS」や「地上D」の場合)、所定の時間が経過した後前記放送提示単位に属する他のネットワークのサービスを順に選局してゆき、前記放送提示単位の全てのネットワークのサービスを選局するまで、所定の時間の経過を待ち選局する動作を繰り返しても良い。例えば、前記放送提示単位が「CS」であり、はじめに選局する1つのサービスがCS2ネットワークに属する場合は、所定の時間の経過後、CS1ネットワークに属するサービスを選局するように動作させてもよい。このときCS1に属するサービスの決定方法は「001があれば001、無ければ一番若いサービスID」のように予め決めておく。他のネットワークについても同様である。同じように例えば、前記放送提示単位が「地上D」であり、「地上D」が地上1〜4の4つのネットワークから構成され、はじめに選局する1つのサービスが地上3ネットワークに属する場合、所定の時間の経過待ち→地上4ネットワークに属するサービスの選局→所定の時間の経過待ち→地上1ネットワークに属するサービスの選局→所定の時間の経過待ち→地上2ネットワークに属するサービスの選局、のように動作させても良い。
また、図5のフローチャートでは、ステップS9は、ステップS8の後に実行されるようになっているが、これ以外にも、EITを取得する毎にステップS9を実行しても良い。
以上のように、本実施形態に係るデジタル放送テレビ100では、ある放送提示単位のEPGをイベントの映像に重畳表示している状態で、他の放送提示単位のEPGの表示を開始させる指示をユーザが入力すると、サービス表示部31にまずカーソル34を配置するようになっている。また、このとき、本実施形態に係るデジタル放送テレビ100は、ユーザが指示を入力した時点に視聴していたイベントの映像および音声はそのまま出力を継続し、このイベントの映像の上に他の放送提示単位のEPGを重畳表示するようになっている。
これにより、ユーザは、ある放送提示単位に属するサービスのイベントを視聴しながら、そのイベントの属する放送提示単位とは異なる他の放送提示単位のEPGを閲覧することができるので、使い勝手が良くなる。すなわち、ユーザは、他の放送提示単位のEPGを閲覧している時にも、イベントの視聴を継続することができる(ただし、サービス表示部からイベント表示部にカーソルを移動する前まで)。
このときに表示されるEPG上では、既にEITを取得済みのイベント(番組配列情報記憶部にEITが記憶されているイベント)に関する情報が表示される。したがって、EIT未取得のイベントがある場合、EIT未取得のイベントに関する情報はEPGのイベント表示部に表示されない。しかしながら、その場合でも、EPGのイベント表示部に一部のイベントの情報が表示されるのであれば、ユーザが、ある放送提示単位に属するサービスのイベントを視聴しながら、他の放送提示単位のイベント情報の一部を閲覧できるので、ユーザに有益である。また、もしEPGのイベント表示部に全くイベント情報が表示されない場合であっても、EPGのサービス表示部にサービス情報が表示される。これにより、ユーザが、ある放送提示単位に属するサービスのイベントを視聴しながら他の放送提示単位に属する視聴可能なサービスのチャンネル番号(サービスID)を確認することができる。例えば、イベントを視聴しながら、他の放送提示単位に101、102、103、141、・・・などのチャンネル番号(サービスID)を持つ視聴可能なサービスが存在することを確認することができる。
視聴可能なサービスの数が少ない場合には、EPGのサービス表示部に、他の放送提示単位に属する視聴可能なサービスの全てが表示される。したがって、ある放送提示単位に属するサービスのイベントを視聴しながら、他の放送提示単位に属する視聴可能なサービスの全てをユーザが確認できる。
一方、視聴可能なサービスの数が多く、EPGのサービス表示部に一部のサービスしか表示されない場合もある。本実施形態に係るデジタル放送テレビ100では、ユーザが上下カーソルキーを用いてカーソルを上下に移動させれば、画面が上下にスクロールして表示されていないサービスを表示させるようになっている。そのため、この場合においても、ユーザは、上下カーソルキーを用いてカーソルを上下に移動させることで、ある放送提示単位に属するサービスのイベントを視聴しながら、他の放送提示単位に属する視聴可能なサービスの全てをユーザが確認できる。
また、本実施形態に係るデジタル放送テレビ100では、イベントの映像および音声の出力を継続しながら、このイベントの映像の上に他の放送提示単位のEPGを重畳表示しているときに、ユーザがサービス表示部からイベント表示部にカーソルを移動させる操作を行うと、他の放送提示単位に属する少なくとも1つのサービスを選局して、EITなどの番組配列情報を取得するようになっている。また、デジタル放送テレビ100は、この選局により、他の放送提示単位に属する少なくとも1つのサービスで放送されるイベントに関する情報(具体的には、EITなどのSIに対応する情報)を取得し、EPGの内容を更新するようになっている。これにより、EIT未取得のイベントがあるために表示されているEPGにイベント情報の抜けが存在する場合には、ユーザが、サービス表示部からイベント表示部にカーソルを移動させる操作を行うことで、抜けている部分のイベント情報(EIT未取得のイベントに関する情報)の表示を追加することができる。その結果、ユーザは、抜けている部分が埋められたEPGを閲覧することができる。
次に、本発明と従来技術との比較のために、前記従来の液晶テレビ「AQUOS Gシリーズ」(以下、「従来機」と称する)におけるEPGの表示処理について図10および図11に基づいて説明する。ここでも、記憶部が、表1のように、各放送提示単位毎にこれに含まれる複数のサービスに関する番組配列情報(この例では、ネットワークID、サービスID、TS ID、および周波数)のリストを持っているものとする。また、ここでも、利用可能な地上デジタルテレビジョン放送のサービスが、3桁番号(地上デジタルテレビジョン放送においてサービスIDの代わりにユーザーに提示される番号)が011,021,041,061の4つのサービスであるものとする。
また、ここでは、地上デジタルテレビジョン放送のイベントの視聴中に地上デジタルテレビジョン放送のEPGを表示した後、地上デジタル放送のEPGからBSデジタル放送のEPGへ切り替える場合について説明する。
まず、ユーザが、地上デジタルテレビジョン放送のイベントの視聴中にリモコンの番組表キーを押下すると、図4と同様に、視聴中の映像に地上デジタルのEPGが重畳されて表示される。
次に、ユーザがリモコンのBSデジタル放送キーを押下すると、表示するEPGを地上デジタルテレビジョン放送のEPGからBSデジタル放送のEPGに切り替えると共に、受信した映像信号に対応する映像信号の出力を停止し、音声をミュートする(S33・S34)。
すなわち、従来機は、何れかの放送提示単位のEPGへの切り替えキー(この例ではBSデジタル放送キー)が押されるのを待ち(S31)、何れかの放送提示単位のEPGへの切り替えキーが押されると、その押されたキーに対応する放送提示単位(この例ではBSデジタル放送)が、現在表示しているEPGの放送提示単位(この例では地上デジタルテレビジョン放送)と異なるか否かを判定する(S32)。異なる場合には、視聴しているイベントの映像および音声を消し(S33)、現在表示しているEPGに代えて、押されたキーに対応する放送提示単位(この例ではBSデジタル放送)のEPGを表示する(S34)。
従来機は、S34では、予め記憶されたEITに基づいてBSデジタル放送のEPGを表示する。このとき、EIT未取得のイベントが存在する場合には、図9に示すように、そのイベントに対応する部分の情報が欠落したEPGが表示される。
従来機は、次いで、押されたキーに対応する放送提示単位の1つのサービスを選局し、押されたキーに対応する放送提示単位のうち、選局された1つのサービスと同じネットワークのサービスに関する最新の番組配列情報を取得する(S35)。そして、EPGの表示内容を、取得した最新の番組配列情報に合わせて更新する。
この例では、BSデジタル放送の1サービスを選局し、BSデジタル放送信号を受信して最新のEITを取得し、EITを取得するにしたがって、EPGの内容を更新する。したがって、従来機は、リモコンのBSデジタル放送キーを押下した後、BSデジタル放送の全サービスで所定期間(テレビ放送の場合には1週間)内に放送される全てのイベントに関するEITを取得し、EITを取得するにしたがって、EPGの内容を更新する。したがって、図9に示すEPGを表示した状態で放置しておくと、図9に示すEPGの欠落している部分が埋められたEPG、例えば、図3に示すEPGが表示される。
BSデジタル放送以外の放送提示単位のサービスを視聴中に、BSデジタル放送(他の放送提示単位)のEPGを表示するS34・S35のステップでは、例えば図11のフローチャートに示すルーチンが呼び出される。
このルーチンの呼び出し時には、予め決められたルールに基づいてサービスIDのサービスを指定する。この例では、103chのサービスを指定する。呼び出し時にサービスを指定するルールは、「サービスIDに103があれば、サービスIDが103のサービスを指定し、103chが無ければ、最も番号の若いサービスIDを持つサービスを指定する」というように、予め決めておく。
次に、本ルーチンの呼び出し時に指定されたサービスをサービスXとする(S41)。
次に、現在の日時を取得し(S42)、取得した日時に基づいて日時表示部を描画する(S43)。
次に、サービス表示部を描画する(S44)と共に、イベント表示部を描画する(S45)。
次に、日時表示部内の現在日時を含む日時単位をハイライト表示する(S46)。
次に、サービス表示部内のサービスXをハイライト表示する(S47)。
次に、サービスXに属するイベントの内、現在日時に放送中であるイベントがイベント表示部に表示されていれば、カーソルを該イベント上に表示する。表示されていなければ、カーソルは表示しない(S48)。
次に、サービスXを選局する(S49)。
なお、BSデジタル放送ではなく、CSデジタル放送などの他の放送提示単位に関するEPを表示する場合にも、図11のフローチャートに示すルーチンが呼び出される。呼び出し時のサービスは、例えばCSデジタル放送の場合には「100があれば100、無ければ一番若いサービスID」のように、例えば地上デジタル放送の場合には「011があれば011、無ければ一番若いサービスID」のように、予め決めておく。
現在日時が1/13 AM10:44であり、BS以外を視聴中に、BSのEPGを図11のフローで表示させた場合、未取得のEITがない場合、図3のように表示される。未取得のEITがある場合、一例として図9のようになる。
サービス表示部31には、指定されたサービスが一番上に表示され、以降、サービスリストの順番に表示してゆく。サービスリストの一番最後のサービス(201)の次は一番最初のサービス(101)から表示する。サービスリストは、サービスID順にソートされている。なお、サービス表示部31の表示処理は、デジタル放送テレビ100でも同様である。
以上のように、従来機では、BSデジタル放送のEPGを表示した場合には、必ず地上デジタル放送の映像および音声が途切れるようになっている。したがって、例えば、ユーザが、地上デジタル放送のイベントを視聴中に、BSデジタル放送のEPGに表示されているチャンネル番号(サービスID)だけを確認したい場合であっても、視聴中のイベントの映像および音声が途切れてしまう。これに対し、上記デジタル放送テレビ100では、ユーザが右カーソルキー28を押すまでは、視聴中のイベントの映像および音声が表示される。
なお、上述したデジタル放送テレビ100では、サービス表示部31からイベント表示部32へカーソルを移動させるためのカーソルキーが、右カーソルキーであったが、これは、イベント表示部32がサービス表示部31の右にあるためである。したがって、サービス表示部31に対するイベント表示部32の位置関係に応じて、サービス表示部31からイベント表示部32へカーソルを移動させるためのカーソルキーは適宜変更可能である。また、サービス表示部31からイベント表示部32へカーソルを移動させるための操作は、リモコン8の十字キーを用いた操作に限定されるものではなく、デジタル放送テレビ100本体の十字キーを用いた操作や、ポインティングデバイスなどの他の入力機器を用いた操作であってもよい。
また、上記の説明では、本発明の放送受信装置が、テレビジョン放送信号を受信し、受信イベントの音声を出力しながらEPGを受信イベントの映像に重畳させて表示する場合について説明したが、本発明は、ラジオ放送信号を受信し、受信イベントの音声を出力しながらEPGを表示させるものや、文字放送信号を受信し、受信イベントの文字を出力しながらEPGを表示させるもの、テレビジョン放送信号を受信し、EPGを受信イベントの映像と並べて表示するものなどにも適用可能である。
また、上記の説明では、本発明の放送受信装置が、BSデジタル放送、CSデジタル放送、地上波デジタルテレビジョン放送の3つの放送提示単位に関するEPGを切り替えて表示するものであったが、切り替えられる複数の放送提示単位は、特に限定されるものではなく、例えば、BSデジタル放送、CS1ネットワーク、CS2ネットワーク、地上波デジタルテレビジョン放送の4つの放送提示単位であってもよい。
また、上述の説明では、本発明の放送受信装置が、デジタル放送波を受信し、受信したデジタル放送波に含まれる番組配列情報に基づいてデジタル放送のEPGを表示するデジタル放送受信機能付きテレビである場合について説明したが、これに限るものではない。本発明の放送受信装置は、ケーブルテレビ回線や光ファイバー回線を通してデジタル放送信号を受信し、受信したデジタル放送信号に含まれるEPGデータに基づいてデジタル放送のEPGを表示するテレビなどにも適用可能である。
また、上述の説明では、EPGが、通常のEPGであったが、これに限定されるものではなく、裏番組表であってもよい。裏番組表とは、現在表示しているイベント以外の現時点で放送されているイベント(いわゆる裏番組)の情報を示すEPGである。
最後に、デジタル放送テレビ100における表示および音声出力を制御する制御部3は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
すなわち、デジタル放送テレビ100は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアであるデジタル放送テレビ100の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記デジタル放送テレビ100に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
また、デジタル放送テレビ100を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は、複数のサービスで放送されるイベントに関するイベント情報およびコンテンツデータを含む放送信号(特にデジタル放送信号)を受信し、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声を出力しながら、受信したイベント情報に基づき放送提示単位別の複数の電子番組ガイドを表示することが可能な放送受信装置、例えば、CSデジタル放送,BSデジタル放送、地上波デジタルテレビジョン放送などの複数種類のデジタル放送を受信可能なテレビに利用できる。また、本発明は、そのような放送受信装置における電子番組ガイドの表示方法、プログラム、記録媒体に利用できる。
本発明の実施の一形態に係る放送受信装置としてのデジタル放送テレビの構成を示すブロック図である。 上記デジタル放送テレビにユーザ指示を入力するためのリモートコントローラの構成を示す平面図である。 上記デジタル放送テレビにおいて、BSデジタル放送のイベントの映像に対してBSデジタル放送のEPGを重畳表示させた表示画面(EPG画面)の一例を示す図である。 上記デジタル放送テレビにおいて、地上デジタルテレビジョン放送のイベントの映像に対して地上デジタルテレビジョン放送のEPGを重畳表示させた表示画面の一例を示す図である。 上記デジタル放送テレビにおいて、地上デジタルテレビジョン放送のイベントの映像に対してBSデジタル放送のEPGを重畳表示させる処理の流れを示すフローチャートである。 図5の処理において呼び出されるルーチンの一例を示すフローチャートである。 図5の処理において呼び出される他のルーチンの一例を示すフローチャートである。 上記デジタル放送テレビにおいて、過去に記憶された番組配列情報に基づいて、BSデジタル放送のEPGを、地上デジタルテレビジョン放送のイベントの映像に重畳表示させた表示画面(EPG画面)の一例を示す図である。 上記デジタル放送テレビにおいて、新たに取得した番組配列情報に基づいて、BSデジタル放送のEPGを表示させた表示画面(EPG画面)の一例を示す図である。 従来の放送受信装置において、地上デジタルテレビジョン放送を視聴中にBSデジタル放送のEPGを表示させる処理の流れを示すフローチャートである。 図10の処理において呼び出されるルーチンの一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 アンテナ
2 デジタル復調部(受信部)
3 制御部
4 AVデコーダ
5 番組配列情報記憶部
6 スピーカ(出力部)
7 表示パネル(出力部)
8 リモコン
9 デマルチプレクサ
10 EPG作成部
11 音声制御部
12 画像合成部
13 表示制御部
14 リモコン受光部
15 選局制御部
16 チューナ
20 番組表キー
21 放送切換キー
22 地上デジタルテレビジョン放送キー
23 BSデジタル放送キー
24 CSデジタル放送キー
25 決定キー
26 上カーソルキー
27 左カーソルキー
28 右カーソルキー
29 下カーソルキー
30 EPG画面
31 サービス表示部(サービスの一覧)
32 イベント表示部(イベントの一覧)
33 日時表示部
34 イベント映像
35 カーソル
100 デジタル放送テレビ(放送受信装置)

Claims (5)

  1. イベント情報の配信方式が互いに異なる複数の放送提示単位に属する複数のサービスで放送されるイベントに関するイベント情報およびコンテンツデータを含む複数の放送信号を切り替えながら受信する受信部と、
    上記受信部で受信されたイベント情報を記憶する記憶部と、
    上記記憶部に記憶されたイベント情報に基づき、上記各放送提示単位に属する複数のサービスの各々で放送されるイベントの一覧に加えて、上記各放送提示単位に属する視聴可能なサービスの一覧を示す放送提示単位別の複数の電子番組ガイドを切り替えながら作成する電子番組ガイド作成部と、
    上記電子番組ガイド作成部で作成された電子番組ガイドを表示させると共に、受信しているコンテンツデータに応じた映像および/または音声を出力するための出力部とを備える放送受信装置において、
    上記電子番組ガイド作成部は、
    受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声が上記出力部から出力されているときに、受信中のサービスが属する第1の放送提示単位とは異なる第2の放送提示単位の電子番組ガイドを表示させる第1の指示をユーザから受けると、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声の出力を継続させながら、上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを作成して出力部で表示させると共に、カーソルをサービスの一覧上に表示させ、
    サービスの一覧内にカーソルが存在するときに、複数のサービスが配列されている方向にカーソルを移動させる指示をユーザから受けると、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声の出力を継続させながら、選択しているサービスが切り替えられるように、サービス表示部上でのカーソルの移動またはサービス表示部のスクロールを行い、
    その後、選択対象をユーザが指示するためのカーソルをサービスの一覧上からイベントの一覧上に移動させる第2の指示をユーザから受けると、第2の放送提示単位に属するサービスの放送信号を受信させるように受信部を制御することで、上記記憶部における、第2の放送提示単位に関する記憶内容を更新させ、更新された上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを作成して出力部で表示させることを特徴とする放送受信装置。
  2. 上記電子番組ガイド作成部は、それ自体が第1の放送提示単位の電子番組ガイドを作成しており、かつ、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声が上記出力部から出力されているときに、上記第1の指示をユーザから受けると、上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを作成し、作成された第2の放送提示単位の電子番組ガイドを第1の放送提示単位の電子番組ガイドに代えて出力部で表示させるようになっていることを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  3. イベント情報の配信方式が互いに異なる複数の放送提示単位に属する複数のサービスで放送されるイベントに関するイベント情報およびコンテンツデータを含む複数の放送信号を切り替えながら受信する受信部と、
    上記受信部で受信されたイベント情報を記憶する記憶部と、
    受信しているコンテンツデータに応じた映像および/または音声を出力するための出力部とを備える放送受信装置において、
    上記記憶部に記憶されたイベント情報に基づき、上記各放送提示単位に属する複数のサービスの各々で放送されるイベントの一覧に加えて、上記各放送提示単位に属する視聴可能なサービスの一覧を示す放送提示単位別の複数の電子番組ガイドの中から何れかを選択して表示する電子番組ガイドの表示方法であって、
    受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声が上記出力部から出力されているときに、受信中のサービスが属する第1の放送提示単位とは異なる第2の放送提示単位の電子番組ガイドを表示させる第1の指示をユーザから受けると、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声の出力を継続しながら、上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを表示すると共に、カーソルをサービスの一覧上に表示し、
    サービスの一覧内にカーソルが存在するときに、複数のサービスが配列されている方向にカーソルを移動させる指示をユーザから受けると、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声の出力を継続させながら、選択しているサービスが切り替えられるように、サービス表示部上でのカーソルの移動またはサービス表示部のスクロールを行い、
    その後、選択対象をユーザが指示するためのカーソルをサービスの一覧上からイベントの一覧上に移動させる第2の指示をユーザから受けると、第2の放送提示単位に属するサービスの放送信号を受信し、上記記憶部における、第2の放送提示単位に関する記憶内容を更新し、更新した上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを表示することを特徴とする電子番組ガイドの表示方法。
  4. イベント情報の配信方式が互いに異なる複数の放送提示単位に属する複数のサービスで放送されるイベントに関するイベント情報およびコンテンツデータを含む複数の放送信号を切り替えながら受信する受信部と、
    上記受信部で受信されたイベント情報を記憶する記憶部と、
    子番組ガイド作成部で作成された電子番組ガイドを表示させると共に、受信しているコンテンツデータに応じた映像および/または音声を出力するための出力部とを備える放送受信装置において、
    上記記憶部に記憶されたイベント情報に基づき、上記各放送提示単位に属する複数のサービスの各々で放送されるイベントの一覧に加えて、上記各放送提示単位に属する視聴可能なサービスの一覧を示す放送提示単位別の複数の電子番組ガイドの中から何れかを選択して出力部に表示させる処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声が上記出力部から出力されているときに、受信中のサービスが属する第1の放送提示単位とは異なる第2の放送提示単位の電子番組ガイドを表示させる第1の指示をユーザから受けると、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声の上記出力部からの出力を継続させながら、上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを表示させると共に、カーソルをサービスの一覧上に表示させるステップと、
    サービスの一覧内にカーソルが存在するときに、複数のサービスが配列されている方向にカーソルを移動させる指示をユーザから受けると、受信したコンテンツデータに応じた映像および/または音声の出力を継続させながら、選択しているサービスが切り替えられるように、サービス表示部上でのカーソルの移動またはサービス表示部のスクロールを行うステップと、
    その後、選択対象をユーザが指示するためのカーソルをサービスの一覧上からイベントの一覧上に移動させる第2の指示をユーザから受けると、第2の放送提示単位に属するサービスの放送信号を受信部で受信させ、上記記憶部における、第2の放送提示単位に関する記憶内容を更新させ、更新された上記記憶部の記憶内容に基づいて第2の放送提示単位の電子番組ガイドを出力部に表示させるステップとを、コンピュータに実行させるためのプログラム。
  5. 請求項記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2005049649A 2005-02-24 2005-02-24 放送受信装置および電子番組ガイドの表示方法、プログラム、記録媒体 Expired - Fee Related JP4522885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005049649A JP4522885B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 放送受信装置および電子番組ガイドの表示方法、プログラム、記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005049649A JP4522885B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 放送受信装置および電子番組ガイドの表示方法、プログラム、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006238049A JP2006238049A (ja) 2006-09-07
JP4522885B2 true JP4522885B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=37045217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005049649A Expired - Fee Related JP4522885B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 放送受信装置および電子番組ガイドの表示方法、プログラム、記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4522885B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4783604B2 (ja) * 2005-08-31 2011-09-28 シャープ株式会社 放送受信装置
JP2009101861A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Denso Corp 車両用表示装置
JP2009130755A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JP4768057B2 (ja) * 2009-08-06 2011-09-07 シャープ株式会社 コンテンツ視聴装置及びコンテンツ表示装置
GB2474231A (en) * 2009-09-25 2011-04-13 Sony Europ Apparatus and method for producing an EPG
JP5343150B2 (ja) * 2012-04-10 2013-11-13 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置および番組表表示方法
CN112118480A (zh) 2015-02-02 2020-12-22 麦克赛尔株式会社 广播接收装置和内容输出方法
CN107211185B (zh) 2015-02-03 2021-02-05 麦克赛尔株式会社 广播接收装置、广播接收方法和内容输出方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333091A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Toshiba Corp 複数ネットワークのサービス情報取得方法
JP2000350113A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Toshiba Corp 電子番組ガイドを表示可能な受信装置及びその表示方法
JP2000350118A (ja) * 1999-06-09 2000-12-15 Toshiba Corp 番組ガイド表示装置及び番組ガイド表示方法
JP2001008124A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Toshiba Corp 多チャンネルテレビジョン放送システムの番組ガイド装置
JP2003234973A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Funai Electric Co Ltd 受信装置
JP2004187179A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2005167300A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Victor Co Of Japan Ltd デジタル放送受信装置
JP2006217433A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Sharp Corp 番組情報表示装置、番組情報表示方法、番組情報表示装置の制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333091A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Toshiba Corp 複数ネットワークのサービス情報取得方法
JP2000350113A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Toshiba Corp 電子番組ガイドを表示可能な受信装置及びその表示方法
JP2000350118A (ja) * 1999-06-09 2000-12-15 Toshiba Corp 番組ガイド表示装置及び番組ガイド表示方法
JP2001008124A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Toshiba Corp 多チャンネルテレビジョン放送システムの番組ガイド装置
JP2003234973A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Funai Electric Co Ltd 受信装置
JP2004187179A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2005167300A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Victor Co Of Japan Ltd デジタル放送受信装置
JP2006217433A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Sharp Corp 番組情報表示装置、番組情報表示方法、番組情報表示装置の制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006238049A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8056102B2 (en) Channel selection device receiving a multi-channel video and a channel selection method receiving a multi-channel video
KR100710339B1 (ko) 영상표시기기 및 그의 방송 정보 디스플레이 방법
JP4522885B2 (ja) 放送受信装置および電子番組ガイドの表示方法、プログラム、記録媒体
EP1578132A1 (en) Method for diplaying the thread of program in a broadcasting receiver
US11565211B2 (en) Apparatus and method for controlling display of EPG information
JP2005278179A (ja) デジタル電子プログラムガイド具現方法
JPWO2009037830A1 (ja) 表示装置、表示方法および表示プログラム
KR101467790B1 (ko) 디지털 텔레비전 수신기 및 이 수신기에서 멀티 모드 서비스의 방송을 처리하는 방법
US20100205633A1 (en) Display apparatus, display method, and display program
JP2006210965A (ja) 番組情報表示装置
JP4875973B2 (ja) 放送受信装置
JP4783604B2 (ja) 放送受信装置
KR100710265B1 (ko) 영상표시기기 및 그의 방송 정보 디스플레이 방법
JP4526398B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2005079811A (ja) デジタル放送受信システム
KR100672547B1 (ko) 디지털 티브이의 다중화면 표시장치
JP4026148B2 (ja) 番組表搭載デジタル放送受信機
KR100753509B1 (ko) 영상기기 및 그를 이용한 방송프로그램 시청 히스토리 관리방법
KR100426103B1 (ko) 디지털 방송 수신기에서의 보조 모자이크 이피지 영상표시방법 및 장치
JP2006115227A (ja) 番組表搭載デジタル放送受信機
JP2008092339A (ja) 電子番組表の表示方式、及び、テレビジョン受信装置
JP3863742B2 (ja) ディジタル・アナログ放送受信装置
JP4289061B2 (ja) テレビジョン受像機、操作端末装置およびチャンネルリスト設定システム、並びにチャンネルリスト設定方法
KR100295799B1 (ko) 디지탈 텔레비젼의 학습 관리 방법
JP5503847B2 (ja) 放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees