JP4519269B2 - 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法 - Google Patents

吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4519269B2
JP4519269B2 JP2000154595A JP2000154595A JP4519269B2 JP 4519269 B2 JP4519269 B2 JP 4519269B2 JP 2000154595 A JP2000154595 A JP 2000154595A JP 2000154595 A JP2000154595 A JP 2000154595A JP 4519269 B2 JP4519269 B2 JP 4519269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spraying
cement
concrete
slope
trisphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000154595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001335352A (ja
Inventor
賢司 山本
一行 水島
光男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2000154595A priority Critical patent/JP4519269B2/ja
Publication of JP2001335352A publication Critical patent/JP2001335352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519269B2 publication Critical patent/JP4519269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • C04B2111/00155Sprayable, i.e. concrete-like, materials able to be shaped by spraying instead of by casting, e.g. gunite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法、特に、法面の地滑り等を防止するために施工するセメントコンクリートの吹付け材料、さらに、崩れやすい法面に、例えば、格子状(井桁状)に配置したフレーム骨格に吹付ける吹付け材料及びそれを用いた法面吹付け工法に関する。
なお、本発明でいう部は特に規定のないかぎり質量基準である。
また、本発明でいうセメントコンクリートとはモルタルやコンクリートを総称するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
法面とは、高速道路、ダム、及び急傾斜地を中心に、切り土や盛土によってできた傾斜面をいう。
この法面は、そのまま放置しておくと自然風化や強雨などによる浸食を受け、地滑り等により崩壊する恐れがあるため、法面を保護する必要がある。
【0003】
従来、法面の崩壊を防止するために、直にコンクリートを吹付けていたが、最近では、法面に金網や複数本の鉄筋を格子状(井桁状)に配置してフレーム骨格を形成して補強効果を増し、その交点部にアンカーを打ち込んだ後、コンクリートを吹付けて鉄筋コンクリートフレームを作って法面の安定を図ることが行われている(特公昭58-058493号公報)。
その中でも変形可能な金網や鉄筋を法面に直に配置するフリーフレーム工法がよく用いられている。
その際、施工現場で簡易プラントを作り、スランプ0cmの硬練りコンクリートを調製し、吹付けを行った後に表面をコテ仕上げして施工される。
しかしながら、この方法では施工効率が2m3/hr程度と低く、材料の配合に人手がかかるなど、コスト高になるという課題があった。
【0004】
このため、吹付け速度を高めてコンクリートを生コンプラントから供給することにより施工効率を上げ、人手を減らしてコストダウンすることが考えられている。
吹付け速度を高めるにはコンクリートのスランプを大きくする必要があるが、スランプが大きいと吹付けたときにコンクリートが斜面から流れ落ちるという課題がある。
【0005】
このため吹付け直後にコンクリートの粘性を上げてスランプを低下させ、コンクリートのずり落ちを防止する必要がある。吹付け時に急結剤を使用した場合、コンクリートのずり落ちを防ぐことはできるが、吹付けたコンクリートの硬化が早いためにコテ仕上げができなくなり、法面表面の美観を損ねるという課題があった。
【0006】
このように、吹付け時にコンクリートと混合することでコンクリートのずり落ちを防止するとともに、コテ仕上げができる程度の可使時間を確保できる吹付け材料が求められていた。
【0007】
本発明者は、前記課題を解消すべく、鋭意検討を重ねた結果、特定の吹付け材料を使用することにより、前記課題を解決できるという知見を得て本発明を完成するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、ポリアルキレンオキサイド、トリスフェノール系縮合物、及び硫酸アルミニウムを含有する吹付け材料用セメント混和剤であり、トリスフェノール系縮合物の平均分子量が10,000〜50,000である該吹付け材料用セメント混和剤であり、さらに、セメントと該吹付け材料用セメント混和剤を含有してなる吹付け材料であり、セメント100部に対して、硫酸アルミニウムを固形分換算で0.1〜5部含有する該吹付け材料であり、該吹付け材料を使用する吹付け工法であり、セメントと該吹付け材料用セメント混和剤の一部とを含有するセメントコンクリートと、該吹付け材料用セメント混和剤の残部とを吹付け直前で混合し、吹付ける吹付け工法であり、セメントとポリアルキレンオキサイドとを含有するセメントコンクリートと、トリスフェノール系縮合物、硫酸アルミニウムを吹付け直前で混合して吹付ける吹付け工法であり、鉄筋類を法面に配置してフレーム骨格を形成し、法面に該吹付け材料を吹付け、鉄筋類含有セメントコンクリートフレームを構築する法面吹付け工法である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】
本発明は、吹付け速度を高めて施工効率を上げる目的でスランプの大きいコンクリートを用いた場合でも、吹付け時にコンクリートと混合することで、コンクリートのずり落ちを防止するとともに、コテ仕上げができる程度の可使時間が確保できる吹付け材料、及びそれを用いた法面吹付け工法である。
【0011】
本発明で使用するポリアルキレンオキサイド(以下、PAOという)は、トリスフェノール系縮合物との相互作用によりセメントコンクリートに粘性を与え、吹付け直後におけるセメントコンクリートのダレやずり落ちを防止するものである。
PAOとしては、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、及びポリブチレンオキサイド等が挙げられるが、これらの中では効果が大きい面でポリエチレンオキサイドが好ましい。
PAOの平均分子量は100万〜500万が好ましい。100万未満ではダレやずり落ちを防止する効果が小さい場合があり、500万を越えるとセメントコンクリートの圧送性が低下する場合がある。
PAOの使用量は、セメント100部に対して、0.001〜0.5部が好ましく、0.005〜0.3部がより好ましい。0.001部未満ではセメントコンクリートの粘性が小さく、吹付けたときにダレが生じ、セメントコンクリートが斜面から流れ落ちる場合があり、0.5部を越えるとセメントコンクリートの粘性が大きくなり、圧送性に支障が生じる場合がある。
【0012】
本発明で使用するトリスフェノール系縮合物としては、トリスフェノール類、芳香族アミノスルホン酸、及びホルムアルデヒドを縮合反応させることによって得られるものであり、市販品が使用可能である。
トリスフェノール類の具体例としては、例えば、4,4',4''-エチリジントリスフェノール、4,4'-[(4-ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス(2,6-ジメチルフェノール)、4,4',4''-メチリジントリスフェノール、4,4'-[1-[4-[2-(4-ヒドロキシフェニル)-2-プロピル]フェニル]エチリジン]ビスフェノール、4,4'-[(4-ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス(2-メチルフェノール)、及びこれらの異性体等が挙げられ、これらを併用することも可能である。
また、芳香族アミノスルホン酸の具体例としては、4-アミノベンゼンスルホン酸、2-アミノ-5-メチルベンゼンスルホン酸、及びこれらの異性体等を挙げることができる。
本発明で使用するトリスフェノール系縮合物の平均分子量は、10,000〜50,000が好ましい。10,000未満ではセメントコンクリートのずり落ちを防ぐ効果が小さい場合があり、50,000を越えると強度発現性が低下する場合がある。
トリスフェノール系縮合物の使用量は、セメント100部に対して、0.1〜1.0部が好ましく、0.2〜0.5部がより好ましい。0.1部未満ではセメントコンクリートのずり落ちを防ぐ効果が小さい場合があり、1.0部を越えるとずり落ちが増加する場合がある。
【0013】
本発明で使用する硫酸アルミニウムは、セメントコンクリートと混合することでスランプを低下し、吹付け直後におけるセメントコンクリートのダレやずり落ちを防止するものであり、PAOとトリスフェノール系縮合物と併用することで、これらをそれぞれ単独で用いた場合より吹付け直後におけるセメントコンクリートのダレやずり落ちを防止する効果を大きくするものである。
硫酸アルミニウムは、粉末状として無水物と含水物があり、また、水に溶解して水溶液としたものがあり、いずれも使用可能であるが、このうち、セメントコンクリートとの混合性が良好な面から水溶液として使用するのが好ましい。
硫酸アルミニウムの使用量は、セメント100部に対して、固形分換算(無水物)で0.1〜5部が好ましく、0.5〜3部がより好ましい。0.1部未満ではセメントコンクリートのずり落ちを防ぐ効果が小さい場合があり、5部を越えるとセメントコンクリートの凝結・硬化が促進され、コテ仕上げをする時間が確保できなくなる場合がある。
【0014】
本発明で使用するセメントは特に限定されるものではなく、普通、早強、超早強、中庸熱、及び低熱等の各種ポルトランドセメントや、これらポルトランドセメントに高炉スラグ、フライアッシュ、石灰石微粉末、又はシリカを混合した各種混合セメント、さらには、膨張セメントやコロイドセメントなどのいずれも使用可能である。
【0015】
本発明では、前記各材料や、砂や砂利などの骨材の他に、減水剤、AE剤、繊維、及び微粉等を本発明の目的を実質的に阻害しない範囲で併用することが可能である。
【0016】
減水剤としては、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、メラミンスルホン酸ホルマリン縮合物、及びポリカルボン酸系高分子化合物等が使用可能である。
また、AE剤はセメントコンクリートの凍害を防止するものである。
さらに、繊維は特にアンカー部のひび割れ防止に有効なものである。
そして、微粉は空隙を埋めて緻密構造を形成し、高強度化を図るものであり、シリカフューム等が使用可能である。
【0017】
本発明で使用する吹付け材料を使用した法面吹付け工法としては、吹付け材料を直に法面へ吹付けてもよいが、補強効果を増すために、鉄筋類などを配置してフレーム骨格を形成することが好ましく、フリーフレーム工法がより好ましい。
【0018】
ここで、鉄筋類とは、金網や鉄筋などからなるもので、これらを組み合わせてフレーム骨格を形成して、セメントコンクリートを吹付け、鉄筋類含有セメントコンクリートフレームとするものである。
【0019】
フリーフレーム工法に使用する鉄筋類の配置方法としては特に制限されるものではないが、通常、幅30〜60cm、長さ1〜3m程度の金網(波形鉄筋φ1〜3mm)を2枚平行に金網の幅と同程度の間隔で、長手方向を法面に沿って配置し、継ぎ足してゆく。平行に立てた2枚の金網に鉄筋等のスペーサーを用いて、フレーム骨格を形成する。このフレーム骨格を縦横に延長する際、この交点部にアンカーを打ち込むことが好ましい。また、このフレーム骨格の交点部に交点部用フレーム骨格を用いることも可能である。
このように配置したフレーム骨格に吹付け材料を用いて吹付けを行い、フレーム骨格の鉄筋類からはみ出した部分をコテ仕上げすることで、フレームの美観を保つ。
【0020】
本発明で使用する法面吹付け工法としては、一般的に行われている乾式、湿式のいずれの吹付け工法も可能である。そのうち、粉塵の発生量が少ない面で湿式吹付け工法が好ましい。
【0021】
本発明の法面吹付け工法としては、PAOをあらかじめセメントコンクリートと混合しておき、トリスフェノール系縮合物と硫酸アルミニウムを吹付けノズル手前、例えば、混合管でPAOを混合したセメントコンクリートと混合することが好ましい。トリスフェノール系縮合物と硫酸アルミニウムを、PAOを混合したセメントコンクリートに混合するとスランプが低下し、圧送性が低下するため、前記以外の箇所で混合した場合には、閉塞や脈動を生じる場合がある。
トリスフェノール系縮合物と硫酸アルミニウムを、PAOを混合したセメントコンクリートに混合する場合、トリスフェノール系縮合物と硫酸アルミニウムは別々にPAOを混合したセメントコンクリートに混合することも可能であり、あらかじめ、トリスフェノール系縮合物と硫酸アルミニウムを混合し、それをPAOを混合したセメントコンクリートに混合することも可能である。
【0022】
【実施例】
以下、実験例に基づき本発明をさらに詳細に説明する。
【0023】
実験例1
単位セメント量450kg/m3 、W/C=45%、及びs/a=70%とした吹付けコンクリートを調製し、これをコンクリート圧送機「アリバー280」により4m3 /hrの圧送速度、0.4MPaの圧送圧力で空気圧送した。
コンクリート中のセメント100部に対して、表1に示すPAOをコンクリートにあらかじめ混合した。
なお、コンクリートの調製にあたり、スランプが20cm程度になるように減水剤の使用量を調整した。
また、トリスフェノール系縮合物イと硫酸アルミニウムをポンプで圧送し、コンクリート中のセメント100部に対して、それぞれ0.2部、1部(固形分換算)となるようにノズル手前に取付けた分岐管に圧送空気とともに圧入してコンクリートに混合し吹付けを行った。結果を表1に併記する。
【0024】
<使用材料>
セメント :普通ポルトランドセメント、市販品、比重3.16
細骨材 :新潟県姫川産川砂、比重2.62
粗骨材 :新潟県姫川産ビリ砂利、比重2.65
減水剤 :ポリカルボン酸系高性能AE減水剤、市販品
PAO :ポリエチレンオキサイド(PEO)、平均分子量200万、市販品
トリスフェノール系縮合物イ:平均分子量20,000、市販品
硫酸アルミニウム:水溶液、市販品
【0025】
<測定方法>
ダレなど :幅30cm×厚さ30cmのフレーム骨格を十字状に交差させて法面に配置し、フレーム骨格にコンクリートを吹付けたときの状態を観察。ダレや肌落ちが多く見られた場合は×、少し見られた場合は△、全く見られない場合は○
可使時間 :吹付け材料を吹付けてから、指触により凹みがなくなるまでの時間
作業性 :幅10cm×長さ40cm×厚さ10cmのフレーム骨格にコンクリートを吹付け、フレーム骨格の表面をコテで仕上げて成形する際の作業性。容易に成形できた場合は○、成形するのに力を要した場合は△、力を入れても成形できない場合は×
圧送性 :吹付けコンクリートを圧送するときの圧送管内の圧力を測定。圧力が0.40〜0.55MPaである場合は○、圧送管内が閉塞しやすくなる0.60MPa以上になっても、圧送管に衝撃を与えることにより0.40〜0.55MPaになる場合は△、圧送管が閉塞し、圧送管に衝撃を与えても0.40〜0.55MPaとならない場合は×
圧縮強度 :幅50cm×長さ50cm×厚さ20cmのフレーム骨格にコンクリートを吹付け、直径5cm×長さ10cmの供試体をコアリングし、養生を20℃、80%RHで測定
【0026】
【表1】
Figure 0004519269
【0027】
実験例2
コンクリート中のセメント100部に対して、PEOを0.01部混合し、表2に示すトリスフェノール系縮合物を用いたこと以外は実験例1と同様に行った。結果を表2に併記する。
【0028】
<使用材料>
トリスフェノール系縮合物ロ:平均分子量10,000、市販品
トリスフェノール系縮合物ハ:平均分子量50,000、市販品
【0029】
【表2】
Figure 0004519269
【0030】
実験例3
コンクリート中のセメント100部に対して、PEOを0.01部混合し、トリスフェノール系縮合物イを0.2部と表3に示す硫酸アルミニウム(固形分換算)を使用したこと以外は実験例1と同様に行った。結果を表3に併記する。
【0031】
【表3】
Figure 0004519269
【0032】
【発明の効果】
本発明の吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法により、吹付け速度を高めて施工効率を上げるためにスランプの大きいコンクリートを用いた場合でも、吹付け直後のコンクリートのダレや斜面からのずり落ちを防止するとともに、コテ仕上げを行う時間がとれるため、法面表面の美観を確保できる。

Claims (8)

  1. ポリアルキレンオキサイド、トリスフェノール系縮合物、及び硫酸アルミニウムを含有してなる吹付け材料用セメント混和剤
  2. トリスフェノール系縮合物の平均分子量が10,000〜50,000であることを特徴とする請求項1記載の吹付け材料用セメント混和剤
  3. セメントと請求項1又は2記載の吹付け材料用セメント混和剤を含有してなる吹付け材料。
  4. セメント100部に対して、硫酸アルミニウムを固形分換算で0.1〜5部含有してなることを特徴とする請求項3記載の吹付け材料。
  5. 請求項3又は4のうちの一項記載の吹付け材料を使用することを特徴とする吹付け工法。
  6. セメントと請求項1又は2記載の吹付け材料用セメント混和剤の一部を含有するセメントコンクリートと、請求項1又は2記載の吹付け材料用セメント混和剤の一項記載の吹付け材料の残部とを吹付け直前で混合し、吹付けることを特徴とする吹付け工法。
  7. セメントとポリアルキレンオキサイドとを含有するセメントコンクリートと、トリスフェノール系縮合物、硫酸アルミニウムを吹付け直前で混合して吹付けることを特徴とする吹付け工法。
  8. 鉄筋類を法面に配置してフレーム骨格を形成し、法面に請求項3又は4記載の吹付け材料を吹付け、鉄筋類含有セメントコンクリートフレームを構築することを特徴とする法面吹付け工法。
JP2000154595A 2000-05-25 2000-05-25 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法 Expired - Lifetime JP4519269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154595A JP4519269B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154595A JP4519269B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001335352A JP2001335352A (ja) 2001-12-04
JP4519269B2 true JP4519269B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=18659667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000154595A Expired - Lifetime JP4519269B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4519269B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6744777B2 (ja) * 2016-07-15 2020-08-19 デンカ株式会社 吹付け材料用セメント混和剤、吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135759A (en) * 1981-02-13 1982-08-21 Kumagai Gumi Co Ltd Mortar or concrete
JPH0691149A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Nippon Paper Ind Co Ltd 分散剤
JPH08259293A (ja) * 1995-03-16 1996-10-08 Sandoz Ag セメント噴霧用添加剤
JPH11324587A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 薄吹付工法
JP2000072514A (ja) * 1998-09-04 2000-03-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及び吹付工法
JP2000104258A (ja) * 1998-07-27 2000-04-11 Toko Corp 法面吹付工法
JP2000109355A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Taiheiyo Cement Corp 高強度コンクリートの覆工方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135759A (en) * 1981-02-13 1982-08-21 Kumagai Gumi Co Ltd Mortar or concrete
JPH0691149A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Nippon Paper Ind Co Ltd 分散剤
JPH08259293A (ja) * 1995-03-16 1996-10-08 Sandoz Ag セメント噴霧用添加剤
JPH11324587A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 薄吹付工法
JP2000104258A (ja) * 1998-07-27 2000-04-11 Toko Corp 法面吹付工法
JP2000072514A (ja) * 1998-09-04 2000-03-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及び吹付工法
JP2000109355A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Taiheiyo Cement Corp 高強度コンクリートの覆工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001335352A (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101151907B1 (ko) 고성능 습식 숏크리트 조성물을 이용한 봅슬레이 경기장의 시공방법
JP5683215B2 (ja) 急結性セメントコンクリートの覆工方法
JP5085416B2 (ja) 急結剤スラリー化装置及び急結性コンクリートの吹付け方法
JP3022739B2 (ja) 吹付コンクリート構造物用コンクリート
JP4519269B2 (ja) 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP4488613B2 (ja) 吹付け材料を用いた吹付け工法
JP4519270B2 (ja) 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP4519267B2 (ja) 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP2002316849A (ja) 吹付用急結剤、吹付用急結剤スラリー、急結性セメントコンクリート、及び吹付工法
JP4519268B2 (ja) 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP4244080B2 (ja) 急結性吹付セメントコンクリート及びそれを用いた吹付工法
JP4578640B2 (ja) 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP4864215B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いた吹付け工法
JP4578639B2 (ja) 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP3986460B2 (ja) 法面吹付け工法
JP3797787B2 (ja) 法面吹付材料及びそれを用いた法面吹付工法
JP4727282B2 (ja) 吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP4864216B2 (ja) セメント混和材、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP2000072503A (ja) 被覆細骨材、セメント組成物、セメント組成物の製造方法
JP4864217B2 (ja) 吹付け工法用セメント混和材、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP4606607B2 (ja) 吹付工法
JP4864214B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いた吹付け工法
JP2002104856A (ja) 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP2002047045A (ja) 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP4606608B2 (ja) 吹付工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4519269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term