JP4517506B2 - ダブルデッキエレベータ - Google Patents

ダブルデッキエレベータ Download PDF

Info

Publication number
JP4517506B2
JP4517506B2 JP2000395789A JP2000395789A JP4517506B2 JP 4517506 B2 JP4517506 B2 JP 4517506B2 JP 2000395789 A JP2000395789 A JP 2000395789A JP 2000395789 A JP2000395789 A JP 2000395789A JP 4517506 B2 JP4517506 B2 JP 4517506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
elevator
interval
detector
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000395789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002193570A (ja
Inventor
行宏 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP2000395789A priority Critical patent/JP4517506B2/ja
Publication of JP2002193570A publication Critical patent/JP2002193570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517506B2 publication Critical patent/JP4517506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくとも2台のかご室を上下に連結して昇降路内を走行駆動するダブルデッキエレベータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、建物の大規模化、高層化が進み、その輸送力を向上させるために、ダブルデッキエレベータが提案されている。このダブルデッキエレベータは、一つの昇降路内を通常連結した2台のかご室を同時走行させるもので、そのかご間隔を適切に定めれば、異なる階床に同時にサービスできるため、大幅に輸送力を増加させることができるものである。
【0003】
例えば図2に示すように、上かご1と下かご2とをかご枠10内に移動自在に設けることにより、図3に示すような階床間距離が異なる場合にも十分対応が図れるようになっている。
【0004】
ここで、11は一端に上かご1、他端に下かご2を取付けた例えばチェーンのような索状体で、途中にはかご枠10の上方に設けられたスプロケット12を介してつるべ式に連結され、重量バランスを簡単に取れるように構成されている。
【0005】
20は例えばモータ21とジャッキ22とからなる駆動ユニットで、このジャッキ22により下かご2が昇降移動できるように構成されている。したがって、下かご2が上昇すれば上かご1が同じ速度で下降(その逆も同様)して、上かご1と下かご2との間隔を自由に調整できる機構になっている。
【0006】
このような機構のダブルデッキエレベータでは、かご枠10の長さによっては、下かご2は1階、上かご1は3階というように不連続な階床に対しても同時にサービスすることが可能となり、より幅の広いダブルデッキ運転を行うことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このようなダブルデッキエレベータにあっては、常に正確に上下かごの間隔を把握しておくことが望ましく、そのための装置が十分に開発されているとは言えなかった。
【0008】
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、上下かごの間隔を常に正確に調整できるダブルデッキエレベータを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、昇降路内を昇降自在なかご枠と、該かご枠内に上かごと下かごとが反対方向に同期して移動するように設けられたエレベータにおいて、
1.エレベータ走行中に現在のかご間隔に基づいて上下かごの間隔調整を行う調整手段と、前記上かご及び下かごには任意の目的階に対する基準点を通過したことを検出する検出手段とを備え、一方のかごが該基準点を通過してから他方のかごが該基準点を通過した場合に、その間の前記かご枠の移動距離を測定する測定手段を設け、該測定手段に応じて現在のかご間隔を修正する修正手段を設ける。
2.該かご枠には少なくとも一方のかごの基準位置を検出する検出装置と、該一方のかごの移動量を計測する計測装置と、上下かごの間隔調整装置とを設け、前記検出装置が前記一方のかごを検出すると、前記計測装置の計測結果を修正する修正装置を含むかご間隔調整機構を備え、前記上かご及び下かごには検出器、前記昇降路内には階床付近に被検出器を設け、前記エレベータの目的階への走行において前記かご間隔調整機構が前記上下かごの間隔を前記目的階の階床間隔へ一致させる過程で前記修正装置が作動したにもかかわらず、前記目的階に到着した際に少なくとも一方のかごの前記検出器が前記被検出器と対向していない場合は前記エレベータの運転を休止させる。
ものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明は、かご間隔の調整を行いつつ、正確なかご間隔をチェックし把握するものである。
【0011】
【実施例】
以下、本発明の一実施例について、図面を用いて説明する。
図1は本発明の一実施例を示すかご全体斜視図、図4は図1に示すかごの任意の状態を示す状態図、図5は任意の停止階床にエレベータかごが着床したときの状態を示す図、図6は本発明の動作を示すフローチャート図である。尚、簡単のため、建物の階床間隔については広い場合と狭い場合の2種類だけのケースについて説明する。
【0012】
図中、図2と同一符号のものは同一のものを示すが、30は例えば下かご2の位置検出装置で、上かご1と下かご2との間隔が例えば中間状態(以下、基準位置Pと称す)のときに、下かご2に設けられた検出器31とかご枠10に設けられた被検出器32とが対向することによりかごの間隔を検出できる近接スイッチ、光電スイッチ或いはリミットスイッチのような検出装置である。この基準位置Pは、最大かご間隔或いは最小かご間隔の位置であってももちろんかまわない。40は検出装置30が働いてからモータ21が回転したときのパルスを発生するパルス発生装置、41はこのパルス発生装置40のパルスをカウントして、後述の判断・処理を行うマイクロコンピュータである。
【0013】
51は上かご1に設けられた検出器、52は下かご2に設けられた検出器、53は昇降路の各階床付近に設けられた被検出器で、検出器51と被検出器53及び検出器52と被検出器53とがそれぞれ対向した場合、建物の任意の階床に対して正確な着床が行われたものと判断される。
【0014】
この図4及び図5から分かるとおり、それぞれの目的の階床では下かご2が基準位置Pからどれだけ移動すれば目標とするかごの間隔になるのかが予め計測できるため、パルス発生装置40からのパルスをマイクロコンピュータ41でカウントして各階床毎にこの数値を把握しておき、これをメモリに記憶しておく。
【0015】
階床でのエレベータの乗場呼びは随時発生するため、出発時に予定していた目的階床と異なる階床に停止しなければならない状況が当然起りうるので、かご間隔調整はかごが実際に減速し始めてから、或いは停止階が確定した時点から行うのが望ましい。
【0016】
本発明に係る動作として、図6に示すようにかごが減速し始めたかどうかで、先ず目的とする階床の階床間距離をメモリから読み出し、現在(出発時点)の上下かごの間隔距離と比較する。
【0017】
もし、一致していれば、何も行われずにそのまま目的階(上かご1はn+1階、下かご2はn階)に着床するが、一致していなければ、モータ21によりジャッキ22を必要な方向に駆動する。即ち、現状が狭い状態ならばジャッキ22を下降させ、現状が広い状態ならばジャッキ22を上昇させる。
【0018】
そして、一致すればジャッキ22を停止させて目的階に着床させる。この時、階床間距離とかご間隔距離は当然合致することになる。
【0019】
次に、かご間隔調整時に補正を行う場合やエレベータ走行中に補正を行う場合について、図7及び図8を用いて説明する。この図7と図8の中の破線で囲まれている部分は図6に示す動作に新たに追加した部分を示す。
【0020】
先ず、図7はかご枠10における基準位置Pでの補正動作を示し、図8は昇降路内での基準点Qでの補正動作を示している。
【0021】
図7において、かご間隔調整時に下かご2が図4に示す基準位置を通過すると、正確なかご間隔が把握できるため、現在のかご間隔距離を正確な値にプリセットし直す。このことにより、パルスカウントの誤差を簡単に修正することができ、それ以降のかご間隔計測をより正確に行うことができる。このような補正は、かご間隔調整時ではなくエレベータの閑散時を見計らって行うようにしてもよい。その場合は、基準位置の設定を中間位置ではなく、かご間隔の最大位置或いは最小位置に設定することが可能である。
【0022】
したがってその後、目的とする階床の間隔まで上かご1と下かご2が移動を続け一致したところでジャッキ22は停止する。そして、それぞれのかごが目的とする階床に極めて精度よく同時に着床する。
【0023】
ここで、図5に示すように階床間隔とかご間隔とが正確に一致していれば、エレベータかごの走行中、停止中を問わず検出器51と被検出器53及び検出器52と被検出器53とが同時に対向するはずであるが、万一対向していなかったり、対向する時期がずれたりした場合は、検出装置30、パルス発生装置40、マイクロコンピュータ41などの調整検出機構に問題があることが分かる。
【0024】
特に、エレベータ停止時に何れの検出器51、52も被検出器53と対向していない場合や一方の検出器51、52が被検出器53と対向していない場合には、異常が起ったと判断してその後のエレベータの運転を休止し、保守会社に連絡する必要がある。
【0025】
次に、図9では任意の目的階の一定距離手前にかご検出用の基準点Q(周知の検出装置で検出可能なので詳細な説明は省略)を設ける。もし、目的階床の間隔とかご間隔が一致した状態でかご枠10が通過すれば、上かご1と下かご2はそれぞれ同時に各基準点Q(Q1,Q2)を通過するはずであり、ずれて通過するようであれば、かご間隔が調整しきれていないことを意味する。
【0026】
そして、一方のかごが基準点Qを通過してから他方のかごが基準点Qを通過した場合、その間のかご枠10の走行距離を測定すればかご間隔の誤差がはっきりする。したがって、図8に示すようにこのずれの量を測定し、基準点通過時のかご間隔距離にそのずれ量を加算或いは減算した結果得られた数値(修正間隔)と一致するように、再度ジャッキ22を動作させ最終的に正確なかご間隔に調整すれば良い。
【0027】
尚、この基準点Qの検出を前述の検出器51、52と被検出器53とで行うようにすることもできる。この被検出器53は所定の長さを有しているため、目的階への一定距離手前を同時に検出できるからである。
【0028】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、かご枠に対して上下かごを移動させながら上下かごの間隔距離の修正も同時に行えるため、極めて正確な着床が可能なダブルデッキエレベータを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すかご全体斜視図である。
【図2】ダブルデッキエレベータのかごの一例を示す全体斜視図である。
【図3】従来のダブルデッキエレベータの利用状況を示す図である。
【図4】図1に示すかごの任意の状態を示す状況図である。
【図5】任意の停止階床にエレベータかごが着床したときの状態を示す状況図である。
【図6】本発明の動作を示すフローチャート図である。
【図7】かご枠10における基準位置Pでの補正動作を示すフローチャート図である。
【図8】昇降路内での基準点Qでの補正動作を示すフローチャート図である。
【図9】昇降路内の基準点Qを検出する装置の一例を示すかご全体図である。
【符号の説明】
1 上かご
2 下かご
10 かご枠
20 駆動ユニット
21 モータ
22 ジャツキ
30 検出装置
31 検出器
32 被検出器
40 パルス発生装置
41 マイクロコンピュータ
51、52 検出器
53 被検出器
P 基準位置
Q 基準点

Claims (3)

  1. 昇降路内を昇降自在なかご枠と、該かご枠内に上かごと下かごとが反対方向に同期して移動するように設けられたエレベータにおいて、
    エレベータ走行中に現在のかご間隔に基づいて上下かごの間隔調整を行う調整手段と、前記上かご及び下かごには任意の目的階に対する基準点を通過したことを検出する検出手段とを備え、
    一方のかごが該基準点を通過してから他方のかごが該基準点を通過した場合に、その間の前記かご枠の移動距離を測定する測定手段を設け、該測定手段に応じて現在のかご間隔を修正する修正手段を設けたことを特徴とするダブルデッキエレベータ。
  2. 前記基準点とは、任意の目的階に対し所定距離手前の地点であることを特徴とする請求項1に記載のダブルデッキエレベータ。
  3. 昇降路内を昇降自在なかご枠と、該かご枠内に上かごと下かごとが反対方向に同期して移動するように設けられたエレベータにおいて、
    該かご枠には少なくとも一方のかごの基準位置を検出する検出装置と、該一方のかごの移動量を計測する計測装置と、上下かごの間隔調整装置とを設け、前記検出装置が前記一方のかごを検出すると、前記計測装置の計測結果を修正する修正装置を含むかご間隔調整機構を備え、前記上かご及び下かごには検出器、前記昇降路内には階床付近に被検出器を設け、
    前記エレベータの目的階への走行において前記かご間隔調整機構が前記上下かごの間隔を前記目的階の階床間隔へ一致させる過程で前記修正装置が作動したにもかかわらず、前記目的階に到着した際に少なくとも一方のかごの前記検出器が前記被検出器と対向していない場合は前記エレベータの運転を休止させることを特徴とするダブルデッキエレベータ。
JP2000395789A 2000-12-26 2000-12-26 ダブルデッキエレベータ Expired - Lifetime JP4517506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395789A JP4517506B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 ダブルデッキエレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395789A JP4517506B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 ダブルデッキエレベータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002193570A JP2002193570A (ja) 2002-07-10
JP4517506B2 true JP4517506B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=18861192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000395789A Expired - Lifetime JP4517506B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 ダブルデッキエレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4517506B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5280300B2 (ja) * 2009-05-27 2013-09-04 株式会社日立製作所 ダブルデッキエレベーター
JP5355367B2 (ja) * 2009-12-07 2013-11-27 株式会社日立製作所 ダブルデッキエレベータ及びダブルデッキエレベータの制御方法
JP5583055B2 (ja) * 2011-03-01 2014-09-03 東芝エレベータ株式会社 ダブルデッキエレベータの制御装置
JP5673368B2 (ja) * 2011-06-06 2015-02-18 三菱電機株式会社 ダブルデッキエレベータ
WO2014184926A1 (ja) 2013-05-16 2014-11-20 三菱電機株式会社 エレベータ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08208158A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk ダブルデッキエレベーター
JPH11314858A (ja) * 1998-02-02 1999-11-16 Inventio Ag ダブルデッカまたはマルチデッカエレベ―タ
JP2001002345A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Toshiba Corp ダブルデッキエレベータ
JP2001019287A (ja) * 1999-06-28 2001-01-23 Otis Elevator Co 可動式ダブルデッキエレベータの制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08208158A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk ダブルデッキエレベーター
JPH11314858A (ja) * 1998-02-02 1999-11-16 Inventio Ag ダブルデッカまたはマルチデッカエレベ―タ
JP2001002345A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Toshiba Corp ダブルデッキエレベータ
JP2001019287A (ja) * 1999-06-28 2001-01-23 Otis Elevator Co 可動式ダブルデッキエレベータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002193570A (ja) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7434666B2 (en) Method and system for measuring the stopping accuracy of an elevator car
JP5932577B2 (ja) エレベータの安全システム
JP2008230770A (ja) エレベーターの安全システム
CN106044430A (zh) 用于电梯轿厢的位置检测的方法
JP2012524009A (ja) コンベアの離脱した踏段を検出する装置およびその方法
CN111252638B (zh) 用于监测电梯***的装置和方法
JP6683184B2 (ja) エレベータ
JP4517506B2 (ja) ダブルデッキエレベータ
WO2017103968A1 (ja) エレベーターの制御装置
JP5195766B2 (ja) エレベータシステム及びそれに用いる着床位置検出装置
WO2011001764A1 (ja) エレベータ装置
KR20150003476U (ko) 거리측정용 레이저센서를 이용한 엘리베이터 카의 현재 위치 인식 시스템
JP3744271B2 (ja) エレベータの位置検出装置
JP6576558B2 (ja) エレベータの制御装置および制御方法
JP2012250829A (ja) ダブルデッキエレベータ
JPH0543159A (ja) エレベータかご位置修正装置
CN112623896A (zh) 电梯层高修正方法
JP5052110B2 (ja) エレベーターの自動保守運転装置
JP4719980B2 (ja) ダブルデッキエレベータ
JP7297101B2 (ja) エレベーター及びエレベーターの制御方法
JP2007168950A (ja) エレベータ制御装置
WO2011089691A1 (ja) エレベーター装置
KR102182981B1 (ko) 엘리베이터 카 위치 검출 시스템
JPS63310500A (ja) クレ−ンの昇降台位置制御装置
JP2007230760A (ja) エレベータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4517506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term