JP2001002345A - ダブルデッキエレベータ - Google Patents

ダブルデッキエレベータ

Info

Publication number
JP2001002345A
JP2001002345A JP11175920A JP17592099A JP2001002345A JP 2001002345 A JP2001002345 A JP 2001002345A JP 11175920 A JP11175920 A JP 11175920A JP 17592099 A JP17592099 A JP 17592099A JP 2001002345 A JP2001002345 A JP 2001002345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
fixed
rope
compensating
car frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11175920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4252160B2 (ja
Inventor
Takayoshi Nakamura
隆義 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17592099A priority Critical patent/JP4252160B2/ja
Publication of JP2001002345A publication Critical patent/JP2001002345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252160B2 publication Critical patent/JP4252160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダブルデッキエレベータのかご室移動に要す
る負荷を軽減する。 【解決手段】 かご室の少なくとも一方を、着床する階
床間隔に合わせて上下方向へ移動させるダブルデッキエ
レベータにおいて、メインロープ2の重量を補償するた
めの補償ロープ7の一端を、移動させる一方のかご室5
aに止着し、補償ロープの他端を昇降路の底部に設けた
補償シーブ8を介してつり合いおもり4に止着して、補
償ロープを駆動シーブ32と電動機33から成る移動装
置によって駆動するようにした。これにより、かご室を
移動させるのに要する移動装置の負荷は、かご室の自重
およびそのかご室に乗っている乗客の重量の和と、補償
ロープおよび補償シーブの重量の和とのアンバランス分
にとどまり、移動装置の負荷が軽減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上下方向に配置さ
れている二つのかご室をかご枠に保持したダブルデッキ
エレベータに係り、特に異なる階床間隔をもった建物に
設置するのに適するように、かご室の少なくとも一方
を、着床する階床間隔に合わせて上下方向へ移動させる
ことのできるダブルデッキエレベータに関する。
【0002】
【従来の技術】限られたスペースの昇降路内で輸送能力
を高める方策の一つとして、二つのかご室を上下方向に
配置したダブルデッキエレベータが知られている。この
ダブルデッキエレベータの従来の概略構成を、図9を参
照して説明する。
【0003】すなわち、昇降路の上部または昇降路と区
画された機械室には、図示しない巻上機によって駆動さ
れる駆動シーブ1が設けられており、この駆動シーブ1
にメインロープ2が巻装されている。そして、メインロ
ープ2の一端にかご枠3が止着され、メインロープ2の
他端にはつり合いおもり4が止着されている。かご枠3
には二つのかご室5a、5bが上下方向に配置されて保
持されている。また、メインロープ2の重量を補償する
ための補償ロープ7が昇降路の底部に設けられている補
償シーブ8に巻装されており、その一端がかご枠3に止
着され、補償ロープ7の他端はつり合いおもり4に止着
されている。
【0004】さらに、かご枠3には、機械室に設けられ
ている図示しない制御盤とかご室5a、5bとの間に制
御信号などを伝送するためのテールコード9の一端部が
係止され、このテールコード9の他端部は昇降路の中間
部分に係止されている。
【0005】なお、かご室5a、5bは、駆動シーブ1
によって巻き上げまたは巻き下げられるメインロープ2
によって、かご枠3とともに昇降路内を昇降するが、そ
の際かご枠3は、昇降路に沿って設けられているガイド
レール10に、かご枠3に取り付けられているガイド装
置11によって案内される。また、つり合いおもり4
は、つり合いおもり用ガイドレール12に、つり合いお
もり4に取り付けられているガイド装置13によって案
内される。
【0006】ところで、上記のようなダブルデッキエレ
ベータは、二つのかご室5a、5bの間隔は固定されて
いるので、ダブルデッキエレベータを設置する建物は、
全階にわたって階床間の間隔が一定に揃っている必要が
あり、一方、ダブルデッキエレベータの二つのかご室5
a、5bの間隔は、建物の階床間の間隔に合わせて、設
計されている必要があった。しかしながら、建物の構造
やデザインなどの多様化が進み、建物の階床間隔を全階
にわたって一定に揃えた設計とすることは困難となって
きた。
【0007】そこで、このような不都合を解消するため
に、特開昭48−76242号公報に示されているよう
に、上下のかご室の一方を各階床間隔に合わせて移動さ
せるようにしたダブルデッキエレベータが提案されてい
る。
【0008】すなわち、図10はその一例であり、かご
枠3に保持されている二つのかご室5a、5bのうち、
上方に位置しているかご室5aはかご枠3に沿って上下
方向に移動可能となるようにガイド装置21によって保
持され、下方に位置しているかご室5bはかご枠3に固
定されている。
【0009】そして、かご室5aを上下方向に移動させ
る手段として、かご枠1に巻取車22とこの巻取車22
を駆動する電動機(図示せず)とを取り付けるととも
に、巻取車22に巻装した一対のロ一プ23は、案内シ
ーブ24を介してかご室5aの下部にそれぞれ止着され
ている。
【0010】従って、電動機によって巻取車22を回転
させて、ロープ23を巻取りまたは巻戻すことにより、
かご室5aは上下に移動し、かご室5aと、固定された
かご室5bとの間隔が、建物の階床間隔に合わせて調整
されるように構成されている。 また、図11は他の例
であり、かご枠3に固定したはり25に油圧ジヤッキ2
6を設置し、この油圧ジヤッキ26の上端を、ガイド装
置21によってかご枠3に保持されて上下方向に移動可
能な上方のかご室5aの下面に連結している。
【0011】従って、油圧ジヤツキ26を駆動すること
により、かご室5aを上下させて、かご室5aと、固定
されたかご室5bとの間隔を、建物の階床間隔に合わせ
て調整可能に構成されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図10
および図11に示されている従来のダブルデッキエレベ
ータは、かご室5aを上方へ移動させるためには、かご
室5a自体の重量と、このかご室5aに乗っている乗客
の重さとの合計の重量を、巻取車21を駆動する電動機
あるいは油圧ジヤッキ25によって持ち上げるように構
成されている。
【0013】そのため、巻取車22を駆動する電動機あ
るいは油圧ジャッキ25は大きな駆動力を必要として、
大型化することとなり、それに合わせてかご枠1を強固
に形成する必要が生じ、かご枠1側とのバランスを取る
つり合いおもり4の重量も増え、ダブルデッキエレベー
タを駆動するための巻上機の大型化、消費電力の増大に
も繋がってしまうという問題があった。
【0014】本発明は、このような従来の問題を解決
し、ダブルデッキエレベータにおけるかご室間の間隔の
調整を、小さな駆動力によって実施できるようにすると
ともに、省エネルギ化を図ることを目的としてなされた
ものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の従来の課題を解決
するために、請求項1に記載の発明は、昇降路の上部ま
たは昇降路と区画された機械室に位置する駆動シーブ
と、この駆動シーブに巻装されたメインロープと、この
メインロープの一端に止着されたつり合いおもりと、前
記メインロープの他端に止着されたかご枠と、このかご
枠に保持されて上下方向に配置されている二つのかご室
と、このかご室の少なくとも一方を、着床する階床間隔
に合わせて上下方向へ移動させるかご室移動装置とを有
するダブルデッキエレベータにおいて、一端が前記一方
のかご室に止着されるとともに他端が前記つり合いおも
りに止着され、前記かご室移動装置によって駆動される
補償ロープと、前記昇降路の底部に上下動自在に設けら
れ前記補償ロープを巻装する補償シーブとを具備するこ
とを特徴とする。
【0016】このように、請求項1記載の発明によれ
ば、着床時に二つのかご室の間隔を建物の階床間隔に合
わせるために調整するかご室の移動を、補償シーブを介
してつり合いおもりに止着された補償ロープによってつ
るべ式に駆動することができ、かご室移動装置の負荷を
軽減することができる。
【0017】また、請求項2に記載の発明は、昇降路の
上部または昇降路と区画された機械室に位置する駆動シ
ーブと、この駆動シーブに巻装されたメインロープと、
このメインロープの一端に止着されたつり合いおもり
と、前記メインロープの他端に止着されたかご枠と、こ
のかご枠に保持されて上下方向に配置されている二つの
かご室と、このかご室の少なくとも一方を、着床する階
床間隔に合わせて上下方向へ移動させるかご室移動装置
とを有するダブルデッキエレベータにおいて、一端が前
記かご枠に止着され他端が前記つり合いおもりに止着さ
れた第1の補償ロープと、前記昇降路の底部に設けられ
前記第1の補償ロープを巻装する第1の補償シーブと、
一端が前記一方のかご室に止着され他端が前記つり合い
おもりに止着され、前記かご室移動装置によって駆動さ
れる第2の補償ロープと、前記昇降路の底部に前記第1
の補償シーブとは独立に回転するように上下動自在に設
けられ前記第2の補償ロープを巻装する第2の補償シー
ブとを具備することを特徴とする。
【0018】このように、請求項2記載の発明によれ
ば、着床時に二つのかご室の間隔を建物の階床間隔に合
わせるために調整するかご室の移動を、第2の補償シー
ブを介してつり合いおもりに止着された第2の補償ロー
プによってつるべ式に駆動することができ、また、第1
の補償ロ一プと第2の補償ロープの割合を予め調整して
おくことにより、移動させるかご室と第2の補償ロープ
の重量バランスをとることができ、かご室移動装置の負
荷をより軽減することができる。
【0019】また、請求項3に記載の発明は、昇降路の
上部または昇降路と区画された機械室に位置する駆動シ
ーブと、この駆動シーブに巻装されたメインロープと、
このメインロープの一端に止着されたつり合いおもり
と、前記メインロープの他端に止着されたかご枠と、こ
のかご枠に保持されて上下方向に配置されている二つの
かご室と、このかご室の少なくとも一方を、着床する階
床間隔に合わせて上下方向へ移動させるかご室移動装置
とを有するダブルデッキエレベータにおいて、前記かご
枠に上下方向へ移動可能に設けられたテールコード受け
と、このテールコード受けに中間部が止着されたテール
コードと、一端が前記一方のかご室に止着されるととも
に他端が前記テールコード受けに止着され、前記かご室
移動装置によって駆動されるかご室駆動ロープとを具備
することを特徴とする。
【0020】このように、請求項3記載の発明によれ
ば、着床時に二つのかご室の間隔を建物の階床間隔に合
わせるために調整するかご室の移動を、テールコードの
重量を利用してかご室駆動ロープによってつるべ式に駆
動することができ、かご室移動装置の負荷を軽減するこ
とができる。
【0021】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
ないし請求項3のうちのいずれか1項に記載のダブルデ
ッキエレベータにおいて、前記二つのかご室にそれぞれ
前記着床する階床の位置を検出する位置検出器を設け、
この各位置検出器からの検出信号の一致がとられるまで
前記かご室移動装置によって前記少なくとも一方のかご
室を上下方向へ移動させるように構成したことを特徴と
する。
【0022】このように、請求項4記載の発明によれ
ば、位置検出器からの信号に基づきかご室を移動させる
ので、二つのかご室を精度よく乗場に着床させることが
できる。
【0023】また、請求項5に記載の発明は、請求項1
ないし請求項4のうちのいずれか1項に記載のダブルデ
ッキエレベータにおいて、前記かご室移動装置によって
上下方向へ移動させられる前記少なくとも一方のかご室
を案内しつつ回転する案内手段と、この案内手段の回転
速度が所定速度以上になった際に、前記案内手段の回転
を阻止することにより前記かご室の移動を阻止する移動
阻止手段とを具備することを特徴とする。
【0024】このように、請求項5に記載の発明によれ
ば、移動させられる一方のかご室が所定の速度以上で移
動した時に、移動阻止手段が動作するので、かご室を移
動させるかご室移動装置の異常や、かご室を移動させる
ロープなどが切れた場合にも、かご室の移動を阻止して
かご室の乗客の安全を確保することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るダブルデッキ
エレベータの実施の形態について、図1ないし図8を参
照して詳細に説明する。なお、これらの図において、図
9ないし図11と同一部分には同一符号を付して示して
ある。
【0026】図1は、本発明に係るダブルデッキエレベ
ータの第1の実施の形態の概略構成を示した正面図であ
り、図2は、図1のかご枠部分の側面図である。
【0027】すなわち、図1、図2に示すように、昇降
路の上部または昇降路と区画された機械室には、図示し
ない巻上機によって駆動される駆動シーブ1が設けられ
ており、この駆動シーブ1にメインロープ2が巻装され
ている。そして、メインロープ2の一端にかご枠3が止
着され、メインロープ2の他端にはつり合いおもり4が
止着されている。
【0028】かご枠3には二つのかご室5a、5bが上
下方向に配置されて保持されている。この二つのかご室
5a、5bのうち下方に位置するかご室5bはかご枠3
に固定されており、上方に位置するかご室5aは上下方
向に移動可能にガイド装置21によってかご枠3に保持
されている。そして、かご室5aの上方に位置するよう
に、かご枠3にはり31が固定されており、このはり3
1に駆動シーブ32とこの駆動シーブ32を駆動するた
めの適宜の駆動手段として、例えば電動機33が設けら
れている。
【0029】また、メインロープと協働してループを形
成し、昇降路内のかご枠3の昇降に伴うメインロープ2
の重量アンバランスを補償するための補償ロープ7が駆
動シーブ32に巻装されており、その一端がかご室5a
の上部に止着されている。さらに、補償ロープ7の他端
側は、昇降路の底部に設けられている補償シーブ8に巻
装されて、つり合いおもり4に止着されている。なお、
かご枠3の下部には、図示しない機械室あるいはピット
や昇降路壁に設けられている制御盤とかご室5a、5b
との間に制御信号などを伝送するためのテールコード9
の一端部が係止され、このテールコード9の他端部は昇
降路の中間部分に係止されている。また補償シーブ8は
補償ロープ7に吊り下げられ、支持部材38に上下動自
在に支持されている。
【0030】さて、かご室5a、5bは、駆動シーブ1
によって巻き上げまたは巻き下げられるメインロープ2
によって、かご枠3とともに昇降路内を昇降するが、そ
の際かご枠3は、昇降路に沿って設けられているガイド
レール10に、かご枠3に取り付けられているガイド装
置11によって案内される。また、かご枠3に保持され
ているかご室5aは、はり31に設けられている電動機
33を駆動することによって、駆動シーブ32に補償ロ
ープ7が巻き上げまたは巻き下げられて上下方向に移動
し、この際かご室5aは、かご室5aに取り付けられて
いるガイド装置21によってかご枠3に沿って案内され
る。
【0031】従って、かご室5a、5bがある階床に着
床する際に、上方のかご室5aと下方のかご室5bとの
間隔が、その階床間隔に一致していなければ、駆動シー
ブ32を電動機33で駆動することによって、上方のか
ご室5aとつり合いおもり4とを連結した補償ロープ7
を介して、上方のかご室5aを上方または下方へつるべ
式に移動させて、両方のかご室5a、5bの間隔を上記
の階床間隔に一致させる。この際、補償シーブ8が上下
動することによって、かご室5aを吊り下げた補償ロー
プ7の長さを可変とすることができる。よって、階床間
隔が不一致の場合があっても、両方のかご室5a、5b
について、各階床の乗場での乗客の乗降が同時に行える
ようになり、高い輸送能力を発揮することができる。
【0032】また、かご室5aを上方へ移動させるのに
要する電動機33の負荷は、かご室5a自体の重量およ
びかご室5aに乗っている乗客の重量の和と、補償ロー
プ7および補償シーブ8の重量の和とのアンバランス分
となり、従来、かご室5a自体の重量とかご室5aに乗
っている乗客の重量の和が負荷となっていたのに比べる
と、負荷が大きく軽減されるので、電動機33を小型の
ものにすることができる。
【0033】なお、上方のかご室5aを移動するものと
して説明したが、上方のかご室5aを固定して、下方の
かご室5bを移動するようにしてもよいことは言うまで
もない。
【0034】次に、本発明に係るダブルデッキエレベー
タの第2の実施の形態について、図3および図4を参照
して説明する。
【0035】なお図3は、ダブルデッキエレベータの第
2の実施の形態の概略構成を示す正面図であり、図4
は、この実施の形態で採用される補償シーブの構成説明
図である。なお、この実施の形態では、かご枠3の昇降
に伴うメインロープ2の重量アンバランスを補償するた
めの補償ロープ7を、第1の補償ロープ7aと第2の補
償ロープ7bとに分割し、各補償ロープ7a、7bを巻
装する補償シーブ8a、8bも各別に設けて構成した。
【0036】すなわち、補償ロープ7を、第1の補償ロ
ープ7aと第2の補償ロープ7bとに分割し、第1の補
償ロープ7aは昇降路の底部に支持部材38により上下
動自在に支持した第1の補償シーブ8aに巻装されると
ともに、その第1の補償ロープ7aの一端はかご枠3の
下部に止着され、他端はつり合いおもり4に止着されて
いる。一方、第2の補償ロープ7bは、上方に位置する
かご室5aとつり合いおもり4とに止着される。すなわ
ち、第2の補償ロープ7bの一端側は、かご枠3に固定
されているはり31に設けられた駆動シーブ32に巻装
された後、上方に位置するかご室5aの上部に止着され
ている。
【0037】また、第1の補償シーブ8aと同軸ではあ
るが各別に回転する第2の補償シーブ8bが昇降路の底
部に同様に支持部材38に支持されて設けられており、
この第2の補償シーブ8bに第2の補償ロープ7bの他
端側が巻装された後、つり合いおもり4に止着されてい
る。なお、駆動シーブ32を駆動する電動機33がはり
31に設けられている。また、かご枠3の下部には、図
示しない機械室等に設けられている制御盤とかご室5
a、5bとの間に制御信号などを伝送するためのテール
コード9の一端部が係止され、このテールコード9の他
端部は昇降路の中間部分に係止されている。
【0038】このように構成された第2の実施の形態に
おいて、上方のかご室5aを上下方向へ移動させるに
は、電動機33を駆動して駆動シーブ32を回転させ
る。すなわち、駆動シーブ32の回転によってかご室5
aは第2の補償ロープ7bに引っ張られたり送り出され
たりして移動し、このときかご室5aは、ガイド装置2
1によってかご枠3に沿って案内される。この第2の実
施の形態においても、かご室5aを上方へ移動させると
きに要する電動機33の負荷は、かご室5a自体の重量
およびかご室5aに乗っている乗客の重量の和と、第2
の補償ロープ7bおよび第2の補償シーブ8bの重量の
和とのアンバランス分となり、第1の実施の形態と同様
に、従来よりも小型の電動機33により二つのかご室5
a、5bの間隔を調整することができる。
【0039】なお、図1および図2に示した第1の実施
の形態では、かご室5aの昇降行程が高い場合にかご室
5aと補償ロ一プ7との重量バランスがとりきれない場
合がある。しかし、この第2の実施の形態では、第1の
補償ロープ7aと第2の補償ロープ7bとの重量の割合
をあらかじめ調整しておくことにより、かご室5aと第
2の補償ロ一プ7bの重量バランスをとることができ、
これにより、二つのかご室5a、5bの間隔を調整する
電動機33を、第1の実施の形態に比べてさらに小型化
することができる。
【0040】次に、本発明に係るダブルデッキエレベー
タの第3の実施の形態について、図5を参照して説明す
る。
【0041】図5は、本発明に係るダブルデッキエレベ
ータの第3の実施の形態の概略構成を示したかご枠部分
の側面図であり、第1の実施の形態として説明した図2
に相当する図である。
【0042】この実施の形態でも、二つのかご室5a、
5bのうち下方に位置するかご室5bはかご枠3に固定
され、上方に位置するかご室5aは上下方向に移動可能
なように、ガイド装置21によってかご枠3に保持され
ている。そして、かご室5aの上方に位置するように、
かご枠3にはり31が固定されており、はり31に駆動
シーブ32とこの駆動シーブ32を駆動するための電動
機33が設けられている。
【0043】また、かご枠3に上下方向へ摺動自在にガ
イド装置35を設け、このガイド装置35にテールコー
ド受け36が取り付けられている。このテールコード受
け36には、図示しない機械室等に設けられている制御
盤とかご室5a、5bとの間に制御信号などを伝送する
ためのテールコード9の中間部が係止され、このテール
コード9の下端部側は、昇降路の中間部分に係止されて
いる。さらに、テールコード受け36には、一端がかご
室5aの上部に止着され、駆動シーブ32に巻装された
かご室駆動ロープ37の他端が止着されている。なお、
かご枠3は駆動シーブ1に巻装されているメインロープ
2の一端に止着されており、メインロープ2の他端には
つり合いおもり4が止着されている。そして、かご枠3
の下部には、メインロープ2の重量バランスを補償する
ための補償ロープ7の一端が止着されており、補償ロー
プ7の他端側は、昇降路の底部に設けられている補償シ
ーブ8に巻装されて、つり合いおもり4に止着されてい
る。
【0044】この第3の実施の形態において、電動機3
3を駆動することにより、駆動シーブ32が回転し、か
ご室5aがかご室駆動ロ一プ37に引っ張られたり、送
り出されたりして上下に移動する。このとき、かご室5
aはガイド装置21によってかご枠3に案内され、テー
ルコード受け36はガイド装置35によってかご枠3に
案内される。よって、二つのかご室の間隔を建物の階床
間隔に一致させるためにかご室5aを移動させるときに
は、かご室5aおよびかご室5aに乗っている乗客の重
量の和と、テールコード9およびかご室駆動ロ一プ37
の重量の和とのアンバランス分を電動機33によって駆
動すればよく、従来よりも小型の電動機33で二つのか
ご室5a、5bの間隔を調整することができる。
【0045】次に、本発明に係るダブルデッキエレベー
タの第4の実施の形態について、図6を参照して説明す
る。この実施の形態は、かご室の着床位置の検出に関す
るものであり、第1ないし第3の実施の形態として説明
したダブルデッキエレベータに適用されるものである。
【0046】図6は、本発明に係るダブルデッキエレベ
ータの第4の実施の形態の概略構成を示したかご室と乗
場部分の側面図であり、ダブルデッキエレベータの基本
的な構成は、第1ないし第3の各実施の形態として説明
したものと同様である。
【0047】すなわち、かご枠3に保持されている二つ
のかご室5a、5bの敷居には、乗場の位置を検出する
検出器38a、38bがそれぞれ設置されている。一
方、建物の各階床のエレベータ乗場の敷居には、乗場の
位置を示す位置信号発生器39が設置されている。そこ
で、ダブルデッキエレベータの着床制御を、例えばかご
枠3に固定されているかご室5bを基準にするものとす
れば、機械室などに設けられている図示しない制御盤に
よって、かご室5bを所望の階床に着床させるように駆
動シーブ1を駆動する図示しない巻上機を制御する。そ
して、所望の階床の乗場に設けられている位置信号発生
器39からの信号を、かご室5bに設置されている検出
器38bで検出することにより、所定位置に着床したこ
とを判断する。この状態で、かご室5aに設置されてい
る検出器38aで、所望の階床の1階上の乗場に設けら
れている位置信号発生器39からの信号を検出すれば、
かご室5aも所定位置に着床したものと判断して戸開動
作を実施するが、検出器38aで信号が検出されないと
きには、電動機33を動作させて、かご室5aを上方ま
たは下方へ検出器38aで信号が検出されるまで移動さ
せる。このようにして、階床間隔の異なる建物におい
て、ダブルデッキエレベータの着床制御を精度良く行う
ことができる。
【0048】なお、検出器38a、38bをかご室5
a、5bの敷居に設置するとともに、位置信号発生器3
9をエレベータ乗場の敷居に設置するものとして説明し
たが、必ずしも敷居に限定する必要はなく、かご室側と
エレベータ乗場側の位置合わせに適した場所であればよ
い。ただし、それぞれ敷居に設置することにより、検出
器38a、38bや位置信号発生器39の取付の調整が
不要となり、据付調整時の工数を削減することができ
る。また、かご室5a、5b側に位置信号発生器39を
設置し、エレベータ乗場側に検出器38を設置してもよ
い。
【0049】次に、本発明に係るダブルデッキエレベー
タの第5の実施の形態について、図7および図8を参照
して説明する。この実施の形態は、かご室の落下防止機
構に関するものであり、第1ないし第4の実施の形態と
して説明したダブルデッキエレベータに適用されるもの
である。
【0050】図7は、本発明に係るダブルデッキエレベ
ータの第5の実施の形態の概略構成を示したかご室を正
面側から見た説明図であり、図8は、この実施の形態に
おける案内機構固定装置を説明するために示した断面図
である。なお、ダブルデッキエレベータの基本的な構成
は、第1ないし第3の実施の形態として説明したものと
同様であるが、ここでは、図1、図2に示した第1の実
施の形態に適用した場合について説明する。
【0051】すなわち、かご枠3に保持されている二つ
のかご室5a、5bのうち、上方に位置して上下方向に
移動可能なかご室5aにはねじ穴を形成した案内部材4
1が固定され、この案内部材41には、かご枠3の垂直
方向に並行に回転自在に支持されたボールねじ42が螺
合するように構成されている。
【0052】また、ボールねじ42には、図8に断面を
示すような案内機構固定装置43の回転部43aが止着
されており、案内機構固定装置43本体はかご枠3に固
定されている。すなわち、案内機構固定装置43は同心
的な二重構造をしており、その回転部43aには、遠心
力によって外側へ広がる爪43bが軸43cによって回
転可能に止着されており、固定部である案内機構固定装
置43本体の内側には、広がった爪43bを係止するた
めの突起43dが多数形成されている。なお、回転部4
3aに設けられている爪43bは、かご室5aを移動さ
せる通常の速度に対応したボールねじ42の回転数で
は、外側へ広がらないようにばね43eに係止されてい
る。
【0053】かご室5a、5bは、駆動シーブ1によっ
て巻き上げまたは巻き下げられるメインロープ2によっ
て、かご枠3とともに昇降路内を昇降する。また、かご
室5aは、はり31に設けられている電動機33を駆動
することによって、駆動シーブ32に補償ロープ7が巻
き上げまたは巻き下げられることによって上下方向に移
動する。そして、かご室5aの移動に追随して、案内部
材41に噛み合わされているボールねじ42が回転し、
それと共に案内機構固定装置43の回転部43aも回転
する。そして、かご室5aが所定の速度以上で移動した
場合には、案内機構固定装置43の回転部43aの回転
数が増えるので、矢印A方向への回転数が増えると遠心
力により爪43bが外側へ広がり、ついには爪43bが
突起43dに噛み合うこととなり、そのためかご室5a
は、案内機構固定装置43によってかご枠3に固着され
てその移動が阻止される。
【0054】従って、かご室5aを移動させる電動機3
3の異常や、かご室5aを吊り下げている補償ロ一プ7
が切れたような場合に、かご室5aを固定することがで
き、かご室5aの乗客の安全を確保することができる。
【0055】なお、本発明の各実施の形態において、階
床間隔を調整するために、二つのかご室5a、5bのう
ち下方のかご室5bを固定して、上方のかご室5aを移
動させるものとして説明したが、逆に上方のかご室5a
を固定して、下方のかご室5bを移動させるようにして
も同様の効果が得られることは言うまでもない。
【0056】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1に
記載の発明によれば、着床時に二つのかご室の間隔を建
物の階床間隔に合わせるために調整するかご室の移動
を、補償シーブを介してつり合いおもりに止着された補
償ロープによってつるべ式に駆動することができ、かご
室を上方へ移動させるのに要する電動機の負荷は、移動
させるかご室自体の重量およびそのかご室に乗っている
乗客の重量の和と、補償ロープおよび補償シーブの重量
の和とのアンバランス分となり、電動機の負荷を軽減す
ることができる。
【0057】また、請求項2に記載の発明によれば、着
床時に二つのかご室の間隔を建物の階床間隔に合わせる
ために調整するかご室の移動を、第2の補償シーブを介
してつり合いおもりに止着された第2の補償ロープによ
ってつるべ式に駆動して行うので、かご室を上方へ移動
させるのに要する電動機の負荷は、移動させるかご室自
体の重量およびそのかご室に乗っている乗客の重量の和
と、第2の補償ロープおよび第2の補償シーブの重量の
和とのアンバランス分となり、電動機の負荷を軽減する
ことができる。そして、第1の補償ロ一プと第2の補償
ロープの割合を予め調整しておくことにより、移動させ
るかご室と第2の補償ロ一プの重量バランスをとって、
かご室を移動させる電動機の負荷をより軽減することが
できる。
【0058】また、請求項3に記載の発明によれば、着
床時に二つのかご室の間隔を建物の階床間隔に合わせる
ために調整するかご室の移動を、テールコードの重量を
利用してかご室駆動ロープによってつるべ式に駆動する
ので、かご室を上方へ移動させるのに要する電動機の負
荷は、移動させるかご室自体の重量およびそのかご室に
乗っている乗客の重量の和と、かご室駆動ロープおよび
テールコードの重量の和とのアンバランス分となり、電
動機の負荷を軽減することができる。
【0059】また、請求項4に記載の発明によれば、二
つのかご室を精度よく乗場に着床させることができる。
【0060】さらに、請求項5に記載の発明によれば、
移動させられる一方のがご室が所定の速度以上で移動し
た時に、移動阻止手段としての案内機構固定装置が動作
するので、かご室を移動させる電動機の異常や、かご室
を移動させる補償ロープやかご室駆動ロープなどが切れ
た場合にも、かご室の移動を阻止してかご室の乗客の安
全を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るダブルデッキエレベータの第1の
実施の形態の概略構成を示したかご枠部分の正面図であ
る。
【図2】図1に示したかご枠部分の側面図である。
【図3】本発明に係るダブルデッキエレベータの第2の
実施の形態の概略構成を示したかご枠部分の正面図であ
る。
【図4】図3に示した実施の形態で採用される補償シー
ブの構成説明図である。
【図5】本発明に係るダブルデッキエレベータの第3の
実施の形態の概略構成を示したかご枠部分の側面図であ
る。
【図6】本発明に係るダブルデッキエレベータの第4の
実施の形態の概略構成を示したかご室と乗場部分の側面
図である。
【図7】本発明に係るダブルデッキエレベータの第5の
実施の形態の概略構成を示したかご室の正面図である。
【図8】図7に示した実施の形態における案内機構固定
装置の概略構成を説明するための断面図である。
【図9】初期のダブルデッキエレベータの概略構成を示
した説明図である。
【図10】従来のダブルデッキエレベータのかご室の移
動手段を説明するために示したかご枠部分の正面図であ
る。
【図11】従来のダブルデッキエレベータのかご室の他
の移動手段を説明するために示したかご枠部分の正面図
である。
【符号の説明】
1 駆動シーブ 2 メインロープ 3 かご枠 4 つり合いおもり 5a,5b かご室 7 補償ロープ 8 補償シーブ 9 テールコード 31 はり 32 駆動シーブ 33 電動機

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降路の上部または昇降路と区画された
    機械室に位置する駆動シーブと、この駆動シーブに巻装
    されたメインロープと、このメインロープの一端に止着
    されたつり合いおもりと、前記メインロープの他端に止
    着されたかご枠と、このかご枠に保持されて上下方向に
    配置されている二つのかご室と、このかご室の少なくと
    も一方を、着床する階床間隔に合わせて上下方向へ移動
    させるかご室移動装置とを有するダブルデッキエレベー
    タにおいて、 一端が前記一方のかご室に止着されるとともに他端が前
    記つり合いおもりに止着され、前記かご室移動装置によ
    って駆動される補償ロープと、 前記昇降路の底部に上下動自在に設けられ前記補償ロー
    プを巻装する補償シーブとを具備することを特徴とする
    ダブルデッキエレベータ。
  2. 【請求項2】 昇降路の上部または昇降路と区画された
    機械室に位置する駆動シーブと、この駆動シーブに巻装
    されたメインロープと、このメインロープの一端に止着
    されたつり合いおもりと、前記メインロープの他端に止
    着されたかご枠と、このかご枠に保持されて上下方向に
    配置されている二つのかご室と、このかご室の少なくと
    も一方を、着床する階床間隔に合わせて上下方向へ移動
    させるかご室移動装置とを有するダブルデッキエレベー
    タにおいて、 一端が前記かご枠に止着され他端が前記つり合いおもり
    に止着された第1の補償ロープと、 前記昇降路の底部に上下動自在に設けられ前記第1の補
    償ロープを巻装する第1の補償シーブと、 一端が前記一方のかご室に止着されるとともに他端が前
    記つり合いおもりに止着され、前記かご室移動装置によ
    って駆動されるた第2の補償ロープと、 前記昇降路の底部に前記第1の補償シーブとは独立して
    回転するように上下動自在に設けられ前記第2の補償ロ
    ープを巻装する第2の補償シーブとを具備することを特
    徴とするダブルデッキエレベータ。
  3. 【請求項3】 昇降路の上部または昇降路と区画された
    機械室に位置する駆動シーブと、この駆動シーブに巻装
    されたメインロープと、このメインロープの一端に止着
    されたつり合いおもりと、前記メインロープの他端に止
    着されたかご枠と、このかご枠に保持されて上下方向に
    配置されている二つのかご室と、このかご室の少なくと
    も一方を、着床する階床間隔に合わせて上下方向へ移動
    させるかご室移動装置とを有するダブルデッキエレベー
    タにおいて、 前記かご枠に上下方向へ移動可能に設けられたテールコ
    ード受けと、 このテールコード受けに中間部が止着されたテールコー
    ドと、 一端が前記一方のかご室に止着されるとともに他端が前
    記テールコード受けに止着され、前記かご室移動装置に
    よって駆動されるかご室駆動ロープとを具備することを
    特徴とするダブルデッキエレベータ。
  4. 【請求項4】 前記二つのかご室にそれぞれ前記着床す
    る階床の位置を検出する位置検出器を設け、この各位置
    検出器からの検出信号の一致がとられるまで前記かご室
    移動装置によって前記少なくとも一方のかご室を上下方
    向へ移動させるように構成したことを特徴とする請求項
    1ないし請求項3のうちのいずれか1項に記載のダブル
    デッキエレベータ。
  5. 【請求項5】 前記かご室移動装置によって上下方向へ
    移動させられる前記少なくとも一方のかご室を案内しつ
    つ回転する案内手段と、この案内手段の回転速度が所定
    速度以上になった際に、前記案内手段の回転を阻止する
    ことにより前記かご室の移動を阻止する移動阻止手段と
    を具備することを特徴とする請求項1ないし請求項4の
    うちのいずれか1項に記載のダブルデッキエレベータ。
JP17592099A 1999-06-22 1999-06-22 ダブルデッキエレベータ Expired - Fee Related JP4252160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17592099A JP4252160B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 ダブルデッキエレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17592099A JP4252160B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 ダブルデッキエレベータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001002345A true JP2001002345A (ja) 2001-01-09
JP4252160B2 JP4252160B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=16004570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17592099A Expired - Fee Related JP4252160B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 ダブルデッキエレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4252160B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193570A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Fujitec Co Ltd ダブルデッキエレベータ
CN112850425A (zh) * 2021-03-11 2021-05-28 森赫电梯股份有限公司 一种用于超高速电梯的双层轿厢结构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108069320B (zh) * 2016-11-08 2019-10-18 上海三菱电梯有限公司 双层电梯轿厢装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193570A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Fujitec Co Ltd ダブルデッキエレベータ
JP4517506B2 (ja) * 2000-12-26 2010-08-04 フジテック株式会社 ダブルデッキエレベータ
CN112850425A (zh) * 2021-03-11 2021-05-28 森赫电梯股份有限公司 一种用于超高速电梯的双层轿厢结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4252160B2 (ja) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593288B2 (ja) トラクションシーブエレベータ
JP2593289B2 (ja) 下部に駆動機械を備えたトラクションシーブ型エレベータ
KR100326109B1 (ko) 조속기를 갖는 엘리베이터
US7117977B2 (en) Elevator apparatus including car with suspending pulley devices on opposite sides of the car
WO2000003941A1 (fr) Organe de commande pour ascenseurs
JP2008508158A (ja) エレベータ
US6305499B1 (en) Drum drive elevator using flat belt
KR102308534B1 (ko) 기계실이 필요없는 로프식 자체구동 엘리베이터
US7581621B2 (en) Method and apparatus for controlling advance opening of doors in an elevator
JP5621017B1 (ja) エレベータロープ振れ抑制システム
JP3991657B2 (ja) エレベータ
CN109455586B (zh) 多厢电梯
CA2316478C (en) Elevator installation with a drive unit located in an elevator hoistway
US6302239B1 (en) Elevator apparatus with hoisting machine beneath elevator car
JP2011006218A (ja) エレベーターの乗客救出装置
EP1602614A1 (en) Elevator equipment
EP1431231B1 (en) Elevator without machineroom
US6230846B1 (en) Elevator apparatus with control panel located within elevator hoistway
EP1914188B1 (en) Elevator device
JP2000344430A (ja) ダブルデッキエレベータ
US20020139619A1 (en) Hoistwayless elevator system
EP1568644B9 (en) Elevator equipment
JP2001002345A (ja) ダブルデッキエレベータ
JP2000255941A (ja) エレベータの釣合おもり
EP1512658A1 (en) Elevator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees