JP4517456B2 - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4517456B2
JP4517456B2 JP2000172382A JP2000172382A JP4517456B2 JP 4517456 B2 JP4517456 B2 JP 4517456B2 JP 2000172382 A JP2000172382 A JP 2000172382A JP 2000172382 A JP2000172382 A JP 2000172382A JP 4517456 B2 JP4517456 B2 JP 4517456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
signal
pulse width
duty ratio
width modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000172382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001352783A (ja
Inventor
誓龍 高山
淳二 勝田
礼一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000172382A priority Critical patent/JP4517456B2/ja
Priority to US09/870,643 priority patent/US6476576B2/en
Publication of JP2001352783A publication Critical patent/JP2001352783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517456B2 publication Critical patent/JP4517456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • H02P7/2913Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はモータの制御装置に関し、特にブラシレスセンサーレスモータの制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電池を電源とするたとえば携帯型のMD(ミニディスク)装置では、電池の消耗を抑えて連続再生時間の長時間化を図るため、MDを回転させるモータは、MDをアクセスして記録再生を行う場合にのみ、高速アクセスのため高速に回転させ、それ以外は低速で回転させて消費電力を抑えるように制御されている。
【0003】
図6はモータの回転速度を切り換える場合のドライブ電圧の変化を示す波形図、図7は図6のようにドライブ電圧を変化させた際のモータの回転速度の変化を示す波形図である。この例では、タイミングT1まではMDをアクセスする必要がないため、ドライブ電圧は低く抑えられ、回転数も低くなっている。タイミングT1からT2は、MDをアクセスするためにドライブ電圧が高く設定され、回転数も高くなっている。タイミングT2以降は、ドライブ電圧はゼロであり、モータは惰性で回転してしだいに回転速度が低下している。
【0004】
ところで、MDを回転駆動するモータとしては、回転速度を検出するためのホール素子などのセンサーが不要なブラシレスセンサーレスモータを用いることがコストなどの点で有利である。このモータは、3相コイルを形成する3つのコイルを含み、その内の1つから生成されるパルス信号にもとづいて、モータの回転速度を周波数で表すFGパルス信号が生成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ブラシレスセンサーレスモータの場合、上述のように連続再生時間の長時間化を図るべく回転速度を切り換えるとき、回転速度が短時間に大きく変化すると、上記FGパルス信号が正しく生成されなくなり、サーボ制御を行えないことから、モータの制御が不可能になってしまうことがある。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的は、回転速度を切り換えた場合にもブラシレスセンサーレスモータを安定に動作させることができるモータ制御装置を提供することにある。
【0006】
本発明によれば、ブラシレスモータを制御するモータ制御装置であって、
当該ブラシレスモータは回転速度を周波数で表すFGパルス信号を出力し、
当該モータ制御装置は、前記FGパルス信号にもとづいて、前記モータの回転速度を目標とする回転速度に保つためにパルス幅変調信号のパルス幅を規定するデューティ比を制御して出力するサーボ回路と、前記サーボ回路が出力する前記パルス幅変調信号が入力されるローパスフィルタと、前記ローパスフィルタの出力電圧を入力し、当該出力電圧に応じた駆動信号を上記モータに印加するドライバ回路と、前記モータの回転速度を変更するための回転速度変更手段と、セレクタ手段とを有し、
前記回転速度変更手段は、前記サーボ回路が出力する前記パルス幅変調信号のデューティ比を検出するデューティ比検出手段と、前記モータの回転速度の変更の開始、および、変更すべき目標のデューティ比を示す制御信号当該モータ制御装置の外部から入力されたとき、前記デューティ比検出手段が検出した現在のパルス幅変調信号のデューティ比から、前記制御信号で示される目標のデューティ比まで徐々に変化するパルス幅変調信号を生成するパルス発生手段と、を有し、
前記セレクタ手段は、前記制御信号が入力されたとき前記パルス発生手段が生成したパルス幅変調信号を前記ローパスフィルタに出力し、前記制御信号が入力されないとき前記サーボ回路から出力されたパルス幅変調信号を前記ローパスフィルタに出力する、
モータ制御装置が提供される。
【0007】
本発明のモータ制御装置では、回転速度変更手段は、ブラシレスモータの回転速度を変更すべく制御信号が当該モータ制御装置の外部から入力されたとき、ローパスフィルタに印加されるパルス幅制御信号のデューティ比を現在の値から目標値にまで徐々に変化させて、ドライバ回路から出力される回転速度を変更する。その結果、モータの回転速度も除々に変化しモータはFGパルス信号を正しく生成することから、回転速度を大きく変更しても、FGパルス信号にもとづいてブラシレスモータを正しく制御することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態例について図面を参照して説明する。
図1は本発明によるモータ制御装置の一例を示すブロック図、図2は図1のモータ制御装置におけるモータのドライブ電圧の変化を示す波形図、図3は図1のモータ制御装置の動作を示すフローチャートである。
本実施の形態例のモータ制御装置は一例としてMD装置に組み込んでMDを回転させるモータを制御するためのものであるとする。
図1に示したように、実施の形態例のモータ制御装置2は、パルス幅変調信号4を出力するサーボ回路6と、サーボ回路6が出力するパルス幅変調信号4を入力とするローパスフィルタ8(時定数はたとえば500μs〜1ms程度)と、ローパスフィルタ8の出力電圧を入力としてブラシレスセンサーレスモータ10(単にモータ10とも記す)を駆動するドライバ回路12とを含み、サーボ回路6が、モータ10からの、同モータの回転速度を周波数により表すFGパルス信号10Aにもとづいて、モータ10の回転速度を目標とする回転速度に保つべくパルス幅変調信号4のパルス幅(すなわちデューティ比)を制御する構成となっている。
【0009】
そして、本実施の形態例では、モータ制御装置2は回転速度変更手段14をさらに備え、この回転速度変更手段14は、制御開始信号16が入力されたとき、ドライバ回路12が出力する電圧を現在の電圧から目標電圧にまで徐々に変化させてモータ10の回転速度を変更する。
【0010】
回転速度変更手段14は、より詳しくは、サーボ回路6が出力するパルス幅変調信号4のデューティ比を検出するデューティ比検出手段18と、制御開始信号16が入力されたとき、デューティ比検出手段18が検出した現在のデューティ比から、上記目標電圧に対応する目標のデューティ比まで徐々に変化する第2のパルス幅変調信号を生成するパルス発生手段20と、サーボ回路6が出力するパルス幅変調信号4およびパルス発生手段20が生成した第2のパルス幅変調信号を入力とし、選択信号にもとづきいずれかの入力信号を選択してローパスフィルタ8に供給するセレクタ手段22とを備え、さらに、パルス発生手段20が第2のパルス変調信号を生成している間、第2のパルス幅変調信号を選択させるべく選択信号をセレクタ手段22に供給するセレクタ制御手段23を備えている。
【0011】
そして、上記パルス発生手段20は、与えられたデジタル信号の大きさに応じたデューティ比の第2のパルス幅変調信号34を出力するパルス幅変調信号発生手段24と、制御開始信号16が入力されたとき、デューティ比検出手段18が検出したデューティ比に対応する値から、前記目標デューティ比に対応する値まで徐々に値が変化するデジタル信号を生成してパルス幅変調信号発生手段24に供給するデジタル信号発生手段26とを含んで構成されている。
【0012】
また、実施の形態例のモータ制御装置2は、サーボ回路制御手段28を有し、サーボ回路制御手段28は、制御開始信号16が入力されて、ドライバ回路12の出力電圧が目標電圧になるまでの間に、サーボ回路6が目標とするモータ10の回転速度を、目標電圧に対応する回転速度に設定する。
【0013】
次に、このように構成されたモータ制御装置2の動作について説明する。
MD装置においてたとえばMDから情報を読み出さない期間では、モータ10は低速で回転させる。このときサーボ回路制御手段28および回転速度変更手段14には制御開始信号16は入力せず、したがって、サーボ回路制御手段28はモータ10を低速回転させるべく低速の回転速度を目標の回転速度としてサーボ回路6に設定し、回転速度変更手段14のセレクタ制御手段23は、サーボ回路6が出力するパルス幅変調信号4を選択してローパスフィルタ8に出力するようセレクタ手段22を制御する。そして、サーボ回路6は、モータ10からのFGパルス信号10Aにもとづいて、モータ10の回転速度を上記目標の回転速度とすべくパルス幅変調信号4のパルス幅を制御する。これによりモータ10は目標の回転速度で回転する。
このとき、ドライバ回路12がモータ10に供給するドライブ電圧30は、図2のタイミングT1までの期間のように低い電圧でほぼ一定となっている。
【0014】
その後、MDからたとえば情報を読み出すため、タイミングT1で制御開始信号16が回転速度変更手段14およびサーボ回路制御手段28に入力されると、まず、回転速度変更手段14では、デジタル信号発生手段26が、デューティ比検出手段18により検出された、サーボ回路6が出力するパルス幅変調信号4の現在のデューティ比に対応する値から、目標デューティ比に対応する値まで徐々に変化するデジタル信号を生成する。なお、ここでデジタル信号発生手段26は、目標デューティ比を目標電圧(高速回転時のドライブ電圧)との対応関係から決定する。また、デジタル信号の値を変化させる期間は例えば100ms〜1s程度とする(図2におけるタイミングT1〜T2の期間)。
【0015】
そして、パルス幅変調信号発生手段24は、デジタル信号発生手段26からのデジタル信号の大きさに応じたデューティ比の第2のパルス幅変調信号34を出力する。
また、このとき、セレクタ制御手段23は、パルス幅変調信号発生手段24が第2のパルス幅変調信号34の出力を開始したことから、パルス幅変調信号発生手段24の出力信号を選択すべく選択信号を出力してセレクタ手段22を制御する。
したがって、パルス幅変調信号発生手段24が発生した第2のパルス幅変調信号34はセレクタ手段22を通じてローパスフィルタ8に供給され、ローパスフィルタは、この信号をパルス幅(したがってデューティ比)に対応した電圧に平滑化してドライバ回路12に供給し、モータ10はこの電圧に応じた回転速度で回転する。
【0016】
図2に示したように、デジタル信号発生手段26がタイミングT1からタイミングT2の期間において、直線的に値が大きくなるデジタル信号を生成したとすると、パルス幅変調信号発生手段24が発生する第2のパルス幅変調信号34は、そのパルス幅が時間とともに直線的に広くなり、したがってモータ10に印加されるドライブ電圧30は、図2のように、上記期間において目標電圧32まで直線的に上昇する。
【0017】
その結果、モータ10の回転速度は、従来のようにタイミングT1で直ちに目標の回転速度になるのではなく、徐々に上昇してタイミングT2で目標の回転速度となる。
一方、サーボ回路制御手段28は、制御開始信号16が入力されると、ドライバ回路12の出力電圧が目標電圧に到達するまでの間に、サーボ回路6が目標とするモータ10の回転速度を、上記目標電圧に対応する高速の回転速度に設定する。
【0018】
そして、デジタル信号発生手段26は、タイミングT2でデジタル信号の出力を停止し、その結果、パルス幅変調信号発生手段24も第2のパルス幅変調信号34の生成を停止する。これによりセレクタ制御手段23は、セレクタ手段22を制御してサーボ回路6からの信号を選択させ、したがってタイミングT2以降は、サーボ回路6によりモータ10の回転速度が制御され、高速かつほぼ一定の回転速度に保たれる。この状態で、MDがアクセスされ、記録された情報が高速に読み出される。
【0019】
その後、MDのアクセスが終了すると、タイミングT3で、サーボ回路制御手段28を通じて回転速度がたとえばゼロに設定される。したがって、ドライブ電圧30はゼロとなり、この場合にはサーボ動作は実質的に行われず、モータ10は惰性で回転して除々にその回転速度を低下させる。
【0020】
ここで、回転速度変更手段14、特にパルス発生手段20の動作について、図3を参照して、さらに詳しく説明する。
上述のように制御開始信号16が入力されると、デジタル信号発生手段26は、高速回転のための目標電圧にもとづいて、対応する目標デューティ比を設定する(ステップS1)。さらに、目標デューティ比まで何ステップで変化させるかを設定し(ステップS2)、デューティ比検出手段18から現在のデューティ比を取得して(ステップS3)、デジタル信号の生成を開始する(ステップS4)。
【0021】
そして、デジタル信号発生手段26は、ステップS2で設定したステップ数より決まる増分を現在のデューティ比に加算し(ステップS5)、対応する値のデジタル信号を出力する。その後、目標のデューティ比に到達したか否かを判定し(ステップS6)、目標に到達するまで、たとえば一定の周期でステップS5、S6を繰り返して、ステップS6で目標到達となったところでデジタル信号の生成を終了する(ステップS7)。
【0022】
このように、本実施の形態例のモータ制御装置2では、回転速度変更手段14は、モータ10の回転速度を切り換えるべく制御開始信号16が入力されたとき、ドライバ回路12が出力する電圧を現在の電圧から目標電圧にまで徐々に変化させてモータ10の回転速度を変更する。したがって、モータ10の回転速度も除々に変化し、モータ10はFGパルス信号を正しく生成することから、回転速度を大きく変更しても、FGパルス信号にもとづいてモータ10を正しく制御することができる。
また、モータ10の回転速度を急激に切り換えると、大きな駆動電流がドライバ回路12を通じて流れることになるが、本実施の形態例では、モータ10の回転速度は除々に変化するので、回転速度を切り換えた場合でも、特に大きな駆動電流は流れず、したがって、消費電力の削減をも実現できる。
【0023】
なお、図2に示したタイミングT1〜T2の期間のドライブ電圧は、デジタル信号発生手段26において、目標デューティ比までのステップ数を比較的大きく設定した場合の電圧であり、したがって、ドライブ電圧は連続的に上昇している。
しかし、上記ステップ数は比較的小さい値に設定してもよく、その場合には、ドライブ電圧はステップ状に上昇することになる。また、その際、図3のステップS5、S6を繰り返す周期は、変化させてもよく、たとえばしだいに短くすると、ドライブ電圧は図4の波形図に示したように変化することになる。
【0024】
図5は実施の形態例のモータ制御装置2を試作してドライブ電圧などの測定を行った結果を示すグラフである。図中、横軸は時間、縦軸は電圧を表している。そして、波形36はモータ10に印加されるドライブ電圧30、波形38はセレクタ手段22が出力するパルス幅変調信号、波形40はセレクタ制御手段23がセレクタ手段22に供給する選択信号に対応する信号を表している。
そして、タイミングT1で、上記制御開始信号16が入力されて、セレクタ手段22が出力するパルス幅変調信号(38)のデューティ比が変化を開始し、ドライブ電圧(36)がほぼ一定の速度で除々に上昇して、タイミングT2以降はほぼ一定となっている。
【0025】
本実施の形態例では、モータ制御装置2はMD装置に組み込まれているとしたが、DVD装置に組み込んで同様の効果を得ることも無論可能である。
また、モータ10の回転速度を低速から高速に切り換える場合だけでなく、高速から低速に切り換える場合にも本発明は有効である。減速時の急激な変化は、ドライブ電圧をゼロにして惰性でモータ10を回転させることによっても回避できるが、本発明により、方式選択の自由度が高まる。なお、回転速度を低下させる場合には、たとえば図3のステップS5で増分をマイナスの増分などとすればよい。
モータ10の回転速度は、たとえばMD上の外周部でも内周部でも一定の速度が得られるように制御する場合(Constant Linea Velocityサーボ)と、角速度が一定となるように制御する場合とがあるが、本発明はいずれの場合にも有効である。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、制御開始および目標のデューティ比を示す制御信号が入力されたとき、パルス幅変調信号のデューティ比を、現在のデューティ比から目標のデューティ比まで徐々に変化させるので、ローパスフィルタを介してデューティ比が徐々にに変化したパルス幅変調信号を受けたドライバ回路が目標の回転数まで徐々にに変化する駆動信号を出力する。
【0027】
たがって、モータの回転速度も徐々に変化し、ブラシレスモータはFGパルス信号を正しく生成することから、回転速度を大きく変更しても、モータ制御装置は、FGパルス信号にもとづいてブラシレスモータを正しく制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるモータ制御装置の一例を示すブロック図である。
【図2】図1のモータ制御装置におけるモータのドライブ電圧の変化を示す波形図である。
【図3】図1のモータ制御装置の動作を示すフローチャートである。
【図4】図1のモータ制御装置におけるモータのドライブ電圧の変化を示す波形図である。
【図5】実施の形態例のモータ制御装置を試作してドライブ電圧などの測定を行った結果を示すグラフである。
【図6】モータの回転速度を切り換える場合のドライブ電圧の変化を示す波形図である。
【図7】図6のようにドライブ電圧を変化させた際のモータの回転速度の変化を示す波形図である。
【符号の説明】
2……モータ制御装置、4……パルス幅変調信号、6……サーボ回路、8……ローパスフィルタ、10……ブラシレスセンサーレスモータ(モータ)、12……ドライバ回路、14……回転速度変更手段、16……制御開始信号、18……デューティ比検出手段、20……パルス発生手段、22……セレクタ手段、24……パルス幅変調信号発生手段、26……デジタル信号発生手段、28……サーボ回路制御手段、30……ドライブ電圧、34……第2のパルス幅変調信号、36……波形、38……波形、40……波形。

Claims (2)

  1. ブラシレスモータを制御するモータ制御装置であって、
    当該ブラシレスモータは回転速度を周波数で表すFGパルス信号を出力し、
    当該モータ制御装置は、
    前記FGパルス信号にもとづいて、前記モータの回転速度を目標とする回転速度に保つためにパルス幅変調信号のパルス幅を規定するデューティ比を制御して出力するサーボ回路と、
    前記サーボ回路が出力する前記パルス幅変調信号が入力されるローパスフィルタと、
    前記ローパスフィルタの出力電圧を入力し、当該出力電圧に応じた駆動信号を上記モータに印加するドライバ回路と、
    前記モータの回転速度を変更するための回転速度変更手段と、
    セレクタ手段と
    を有し、
    前記回転速度変更手段は、
    前記サーボ回路が出力する前記パルス幅変調信号のデューティ比を検出するデューティ比検出手段と、
    前記モータの回転速度の変更の開始、および、変更すべき目標のデューティ比を示す制御信号当該モータ制御装置の外部から入力されたとき、前記デューティ比検出手段が検出した現在のパルス幅変調信号のデューティ比から、前記制御信号で示される目標のデューティ比まで徐々に変化するパルス幅変調信号を生成するパルス発生手段と、
    を有し、
    前記セレクタ手段は、前記制御信号が入力されたとき前記パルス発生手段が生成したパルス幅変調信号を前記ローパスフィルタに出力し、前記制御信号が入力されないとき前記サーボ回路から出力されたパルス幅変調信号を前記ローパスフィルタに出力する、
    ータ制御装置。
  2. 前記パルス発生手段は、
    与えられたデジタル信号の大きさに応じたデューティ比のパルス幅変調信号を出力するパルス幅変調信号発生手段と、
    前記制御信号が当該モータ制御装置の外部から入力されたとき、前記デューティ比検出手段が検出した現在のパルス幅変調信号のデューティ比に対応する値から、前記制御信号で示される目標デューティ比に対応する値まで徐々に値が変化するデジタル信号を生成して前記パルス幅変調信号発生手段に供給するデジタル信号発生手段と
    を有する、
    請求項1に記載のモータ制御装置。
JP2000172382A 2000-06-08 2000-06-08 モータ制御装置 Expired - Fee Related JP4517456B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172382A JP4517456B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 モータ制御装置
US09/870,643 US6476576B2 (en) 2000-06-08 2001-06-01 Motor control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172382A JP4517456B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 モータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001352783A JP2001352783A (ja) 2001-12-21
JP4517456B2 true JP4517456B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=18674791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000172382A Expired - Fee Related JP4517456B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 モータ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6476576B2 (ja)
JP (1) JP4517456B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004064802A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Renesas Technology Corp Pwm型モータ駆動装置
FI119406B (fi) * 2005-02-11 2008-10-31 Abb Oy Menetelmä ja järjestely taajuusmuuttajan yhteydessä
JP5160260B2 (ja) * 2007-03-13 2013-03-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用モータ制御装置
JP5242974B2 (ja) * 2007-08-24 2013-07-24 株式会社マキタ 電動工具
JP5491346B2 (ja) * 2010-10-13 2014-05-14 株式会社マキタ 電動工具およびプログラム
DE102010064177A1 (de) * 2010-12-27 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer fremd- oder hybriderregten elektrischen Maschine
JP5653843B2 (ja) * 2011-06-02 2015-01-14 株式会社マキタ 動力工具
KR101332084B1 (ko) * 2012-02-29 2013-11-22 삼성전기주식회사 모터 구동 회로, 이를 포함하는 모터 구동 장치 및 모터 구동 방법
JP5632026B2 (ja) * 2012-02-29 2014-11-26 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. モータ駆動回路、これを含むモータ駆動装置及びモータ駆動方法
DE202014102422U1 (de) * 2013-05-31 2014-08-08 Hitachi Koki Co., Ltd. Elektroleistungswerkzeug
CN105846798A (zh) * 2016-05-27 2016-08-10 上海路虹电子科技有限公司 一种软切换模块
CN108535509A (zh) * 2018-06-20 2018-09-14 核工业理化工程研究院 用于高转速伺服电机的转速的监测装置
CN108969136B (zh) * 2018-07-03 2021-04-13 深圳素士科技股份有限公司 冲牙器的输出控制方法及***

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041768A (en) * 1989-04-12 1991-08-20 Motorola, Inc. Polyphase motor control system
JP2839603B2 (ja) * 1989-12-28 1998-12-16 株式会社東芝 テープ走行装置
DE69313744T2 (de) * 1992-06-10 1998-04-09 Fuji Electric Co Ltd Wechselstrom-Antriebseinrichting mit veränderbarer Geschwindigkeit und Elektrofahrzeug hierfür
US5481166A (en) * 1993-12-30 1996-01-02 Whirlpool Corporation Motor control for brushless permanent magnet using only three wires
US5838515A (en) * 1996-04-30 1998-11-17 Quantum Corporation PWM/linear driver for disk drive voice coil actuator
US5870363A (en) * 1996-10-25 1999-02-09 Oak Technology, Inc. Optical disk motor servo and method for closed loop speed control

Also Published As

Publication number Publication date
US6476576B2 (en) 2002-11-05
US20010050540A1 (en) 2001-12-13
JP2001352783A (ja) 2001-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4517456B2 (ja) モータ制御装置
US5572105A (en) Stepping motor control method including varying the number of split sections in one step drive period of a stepping motor
JP4010912B2 (ja) モータ駆動制御回路及びモータ駆動装置
JP3381107B2 (ja) チョッピング通電制御装置
JP3403283B2 (ja) 情報記憶装置
JPH08273291A (ja) モータの回転制御方法及びモータの回転制御装置及びディスク再生装置
JP3564582B2 (ja) スイッチドレラクタンスモ−タの通電制御装置
JP3826499B2 (ja) 電気モータの通電制御装置
JP3296706B2 (ja) モータ駆動装置
JP3406995B2 (ja) チョッピング通電制御装置
JP2795365B2 (ja) ディジタル閉ループ系制御方法およびシステム、およびそのシステムを用いたディスク型記憶装置
JPH06141582A (ja) Pwm制御回路及びそれを備えたサーボ装置
JP2020141516A (ja) ステッピングモータの駆動回路およびその駆動方法、それを用いた電子機器
JP3416684B2 (ja) 電気モ−タの通電制御装置
JP2767827B2 (ja) 可変リラクタンスモータの回転制御装置
JPH06335273A (ja) 交流電動機の制御装置
JPH0823695A (ja) モータの制御方法
JP3698071B2 (ja) ディジタルディスク駆動装置
JP2001008480A (ja) モータの速度制御装置
JP2708906B2 (ja) ブラシレス直流モータの駆動制御方法
JPH06197576A (ja) モータ制御装置
JPH0965686A (ja) 電気モ−タの通電制御装置
JPH0778409A (ja) モータの回転数制御方法
JPH0759378A (ja) ブラシレスモータの速度制御方法及び装置
JP2020072640A (ja) 車両のインバータを制御する方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees