JP4516855B2 - 液晶パネル評価支援方法及び液晶パネル評価支援プログラム - Google Patents

液晶パネル評価支援方法及び液晶パネル評価支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4516855B2
JP4516855B2 JP2005047377A JP2005047377A JP4516855B2 JP 4516855 B2 JP4516855 B2 JP 4516855B2 JP 2005047377 A JP2005047377 A JP 2005047377A JP 2005047377 A JP2005047377 A JP 2005047377A JP 4516855 B2 JP4516855 B2 JP 4516855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
color
support method
color difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005047377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006235072A (ja
Inventor
誠 山田
桂一 宮崎
悠太郎 三森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005047377A priority Critical patent/JP4516855B2/ja
Priority to US11/349,946 priority patent/US20060247876A1/en
Publication of JP2006235072A publication Critical patent/JP2006235072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516855B2 publication Critical patent/JP4516855B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J2003/466Coded colour; Recognition of predetermined colour; Determining proximity to predetermined colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N2021/9513Liquid crystal panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、カラー画像を表示する液晶パネルの色再現特性の評価の支援を行う液晶パネル評価支援方法に関する。
近年、液晶パネルの画質が向上し、PCモニタや家庭向けTV用途として広く利用されるようになってきている。しかしながら、液晶パネル特有の問題として、観察方向に依存して輝度変動や色味変動が起きてしまうという問題がある。このような観察方向依存性が存在すると、観察者がどの方向から液晶パネルを見るかに依存して、表示画像の表示色が異なってしまうことになる。
例えば、液晶パネルを真正面から見ているときの表示色に対し、同一色を表示していても、この液晶パネルを斜めから見たときの色の見え方は異なってしまう。また、大画面化が進んだ近年の大型ディスプレイ装置にあっては、液晶パネルの位置によって観察方向が異なるため、液晶パネルの位置が異なると色の見え方が異なってしまい、画面中央部と画面周辺部とで同一色を表示していても、異なる色に見えてしまうという問題がある。
斯かる問題に対し、新規な液晶表示方式の開発と光学補償フイルムの活用により、観察方向に依存した輝度変動や色味変動を抑えるような例が報告されている(例えば、下記の非特許文献1)。このような光学補償フイルムを開発していく上で、これらのフイルムを使用した際の色再現特性を正確に評価できることが重要となる。従来は、液晶パネルに白、黒、グレー、肌色、又は空色等の特定の色だけを含む画像を表示し、この状態で液晶パネルの任意の画素を正面から見たときの色と、その画素を正面以外の方向から見たときの色との色差を求め、この色差を基に、観察方向に依存した色味変動の度合い等を確認して色再現特性を評価するといった方法が行われている。
「液晶」Vol.8,No.2,pp86(2004)
上記従来の方法では、ある液晶パネルについて、白と黒については色再現特性が良好だが、グレーと肌色については色再現特性があまり良好ではないといった、特定の色毎の色再現特性の評価しかできない。しかし、液晶パネルは、一般に、複数の色が混在する画像を表示させて使用するものであるため、実際には、特定の色毎の色再現特性の評価よりも、複数の色が混在するような特定の画像を表示させたときに、その画像全体の色味が観察方向によってどのように変動するかを確認して該液晶パネルの色再現特性の評価を行うことの方が重要である。しかし、従来、このような評価の方法は提案されていなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の色が混在する画像を液晶パネルに表示させたときの、その画像に対する該液晶パネルの色再現特性を評価可能にすることにある。
本発明の液晶パネル評価支援方法は、カラー画像を表示する液晶パネルの色再現特性の評価の支援を行う液晶パネル評価支援方法であって、複数の色が混在する評価用カラー画像が前記液晶パネルに表示された状態で、前記液晶パネルの表示面をその正面である第1の方向から見たときの前記液晶パネルの任意の画素の色と、前記表示面を前記正面以外の少なくとも1つの方向である第2の方向から見たときの前記任意の画素の色との違いを示す色差を、前記液晶パネルの全画素について算出する色差算出ステップと、前記全画素毎に算出された前記色差に基づいて、前記評価用カラー画像を前記液晶パネルに表示させたときの、該評価用カラー画像毎の前記液晶パネルの色再現特性の評価を行うための指標となる指標データを生成する指標データ生成ステップとを含む。
この方法によれば、全画素に表示されている色の観察方向による変化を示す色差から指標データを生成することができるため、複数の色が混在するカラー画像を表示させた際の液晶パネルの色再現特性を評価することが可能となる。
本発明の液晶パネル評価支援方法は、前記指標データ生成ステップが、前記全画素毎に算出された前記色差の前記全画素での平均を、前記第2の方向毎の平均色差として算出する平均色差算出ステップと、前記指標データとして、前記第2の方向を点として表示し、前記平均色差が同一の値となる点同士を結んだ色差等高線を表示するための表示用データを生成する表示用データ生成ステップとを含む。
この方法によれば、評価用カラー画像毎の観察方向による色味変動を視覚的に瞬時に判断することが可能となり、この判断を基に液晶パネルの色再現特性を評価することが可能となる。
本発明の液晶パネル評価支援方法は、前記指標データ生成ステップが、前記全画素毎に算出された前記色差の前記全画素での平均を、前記第2の方向毎の平均色差として算出する平均色差算出ステップと、前記指標データとして、前記第2の方向毎の平均色差を、それぞれに重み付けを行って加算した値を算出する加算値算出ステップとを含む。
この方法によれば、評価用カラー画像毎の観察方向による色味変動を具体的な数値で判断することが可能となり、この判断を基に液晶パネルの色再現特性を評価することが可能となる。
本発明の液晶パネル評価支援方法は、前記液晶パネルの任意の画素に所定階調毎の原色を単色表示して前記第1の方向及び前記第2の方向の各々から測色して得られた前記任意の画素の単色表示時の三刺激値である測色三刺激値を取得する測色三刺激値取得ステップと、前記液晶パネルに前記評価用カラー画像が表示された状態で前記液晶パネルを前記第1の方向及び前記第2の方向それぞれから見たときの各画素の三刺激値を、前記測色三刺激値に基づいて算出する三刺激値算出ステップとを含み、前記色差算出ステップは、前記算出した三刺激値を用いて前記色差を算出する。
この方法によれば、液晶パネルに評価用カラー画像を表示させた状態で該液晶パネルを第1の方向及び第2の方向それぞれから見たときの各画素の三刺激値を、実際に測色することなく算出することができるため、評価用カラー画像を別のものに変える度に各画素の三刺激値を測色する必要がなく、液晶パネルの評価に要する時間を短縮することができる。
本発明の液晶パネル評価支援方法は、前記色差の算出に用いる色空間として、CIE1976Lv色空間を使用する。
本発明の液晶パネル評価支援方法は、前記色差の算出に用いる色空間として、CIE1976Lb色空間を使用する。
本発明の液晶パネル評価支援方法は、前記色差の算出に用いる色空間として、CIECAM02のLHCで定義される色空間を使用する。
本発明の液晶パネル評価支援方法は、前記色差の算出に用いる基準白色点の三刺激値として、前記液晶パネル上の白色点を前記第1の方向から見たときの三刺激値である第1の白色三刺激値、前記液晶パネル上の白色点を前記第2の方向から見たときの三刺激値である第2の白色三刺激値、又は前記第1の白色三刺激値と前記第2の白色三刺激値を所定の割合で加算して得られる三刺激値である第3の白色三刺激値を使用する。
本発明の液晶パネル評価支援プログラムは、コンピュータに、前記液晶パネル評価支援方法の各ステップを実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、複数の色が混在する画像を液晶パネルに表示させたときの、その画像に対する該液晶パネルの色再現特性を評価可能にすることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態を説明するための液晶パネル評価システムの概略構成を示す図である。
図1に示す液晶パネル評価システム100は、評価対象となる液晶パネル10と、液晶パネル10の表示面に表示された画像の測色を行う測色装置20と、本発明の液晶パネル評価支援方法を実行するコンピュータ30とを備える。
測色装置20は、液晶パネル10の表示面に対して様々な方向から測色が可能であり、本実施形態では、図2(a)に示す様に、液晶パネル10の表示面1の方位角0°,45°,90°,…,315°の45°間隔の計8ステップ、図2(b)に示す様に、表示面1に対する極角(表示面1に立てた垂直線2に対する角度)0°,10°,…,60°の10°間隔の計7ステップで、全部で8×7=56方向から測色を行うことが可能である。極角が0°のときは方位角が何度であっても同一方向から測色することになるため、正確には、49方向から測色を行うことが可能である。以下では、8ステップの方位角のそれぞれに番号iを付し、番号iは、角度が小さい順に1〜8の値をとるものとする。又、7ステップの極角のそれぞれに番号jを付し、番号jは、角度が小さい順に1〜7の値をとるものとする。
液晶パネル10は、液晶層を挟む2つの透明電極と、透明電極の上に設けられるカラーフィルタとを備えてカラー画像を表示するものである。近接するR(赤色),G(緑色),B(青色)の3つのカラーフィルタによって液晶パネル10の1画素が構成される。
コンピュータ30は、本発明の液晶パネル評価支援プログラムを含むプログラムを実行するプロセッサを主体に構成される制御部31と、プログラムを記憶するROM32やワークメモリとなるRAM33と、外部とデータのやりとりを行うための入出力インターフェース34とを備える。
以下、コンピュータ30が液晶パネル評価支援プログラムを実行することによって実現される液晶パネル評価支援方法について説明する。
液晶パネル評価支援方法を実行するにあたり、以下の準備を行う。
まず、液晶パネル10の任意の画素aをRだけを表示させた状態にし、このRの階調k(例えばk=0〜255とする)を順に変更して、Rの各階調毎に、測色装置2にて画素aの色を測色してX,Y,Z三刺激値fX,R(k),fY,R(k),fZ,R(k)を求める。尚、階調kは1階調毎ではなく、例えば10階調毎に変化させて三刺激値を求めても良い。また、X,Y,Z三刺激値fX,R(k),fY,R(k),fZ,R(k)は、上述した56方向の全てについて求めておく。
次に、液晶パネル10の画素aをGだけを表示させた状態にし、このGの階調k(k=0〜255とする)を順に変更して、Gの各階調毎に、測色装置2にて画素aの色を測色してX,Y,Z三刺激値fX,G(k),fY,G(k),fZ,G(k)を求める。尚、階調kは1階調毎ではなく、例えば10階調毎に変化させて三刺激値を求めても良い。また、X,Y,Z三刺激値fX,G(k),fY,G(k),fZ,G(k)は、上述した56方向の全てについて求めておく。
次に、液晶パネル10の画素aをBだけを表示させた状態にし、このBの階調k(k=0〜255とする)を順に変更して、Bの各階調毎に、測色装置2にて画素aの色を測色してX,Y,Z三刺激値fX,B(k),fY,B(k),fZ,B(k)を求める。尚、階調kは1階調毎ではなく、例えば10階調毎に変化させて三刺激値を求めても良い。また、X,Y,Z三刺激値fX,B(k),fY,B(k),fZ,B(k)は、上述した56方向の全てについて求めておく。
尚、fX,R(k),fY,R(k),fZ,R(k)と、fX,G(k),fY,G(k),fZ,G(k)と、fX,B(k),fY,B(k),fZ,B(k)は、それぞれ、画素の色を測色して得られたものであるため、以下では、これらをまとめて測色三刺激値と呼ぶことにする。
これにより、液晶パネル10の1つの画素に対し、階調kの関数で示される測色三刺激値が56通り得られる。この測色三刺激値を入出力インターフェース34を介してコンピュータ3のROM32に記憶しておき、準備を完了する。
図3は、液晶パネル評価支援プログラムを実行したコンピュータの処理手順を示すフローチャートである。
まず、ユーザは、液晶パネル評価支援プログラムを起動し、液晶パネル10を評価するための評価用カラー画像データをコンピュータ30に入力する。評価用カラー画像データは複数の色が混在する画像データであり、評価したい色を主に含む画像データを選択する。例えば、肌色とグレーの色再現特性を重視したい場合は肌色とグレーが多く含まれる画像データ(例えば、日本規格協会発行の標準画像データISO/JIS−SCIDのN1)を準備することが好ましく、様々な色をまんべんなく評価したい場合には、マクベスチャート画像データを利用することが好ましい。尚、簡便な評価を実施するためには必ずしも画像データを準備する必要はなく、いくつかの色データの集合でも構わない。
評価用カラー画像データが入力されると、制御部31は、ROM32から測色三刺激値を取得し(S1)、この測色三刺激値と、評価用カラー画像データを構成する色信号のうち、液晶パネル10の各画素に表示される3つの色の元となる信号(赤色信号をr,緑色信号をg,青色信号をbとする)とに基づいて、評価用カラー画像を表示した状態で該各画素に表示される色を56方向から見たときのX,Y,Z三刺激値を算出する(S2)。
X,Y,Z三刺激値は、以下の式(1)に、画素に表示される色信号r,g,bの各階調を代入することで求める。
X=fX,R(k)+fX,G(k)+fX,B(k)
Y=fY,R(k)+fY,G(k)+fY,B(k) (1)
Z=fZ,R(k)+fZ,G(k)+fZ,B(k)
次に、評価用カラー画像データに基づく評価用カラー画像が液晶パネル10に表示された状態で、液晶パネル10の各画素において、表示面1を第1の方向である正面(i=1〜8のいずれか,j=1)から見たときの色と、表示面1を第2の方向である正面以外(i=1〜8のいずれか,j=2〜7のいずれか)から見たときの色との違いを示す色空間における色差を、式(1)で求めた三刺激値を用いて算出する(S3)。ステップS3では、各画素について、正面から見たときの1パターンの色と、正面以外から見たときの48パターンの各々の色との色差(計48個)を算出する。ここで算出される色差は、第2の方向毎に求まるため、以下では、ここで求めた色差をdij(ただしjは1を除く数値)とする。
色差の算出には、CIE1976Lv色空間、CIE1976Lb色空間、及びCIECAM02のLHCで定義される色空間等のいずれかの色空間を使用する。Lv、Lb、又はCIECAM02のLHCを算出する際に必要となる基準白色点の三刺激値(Xw,Yw,Zw)は、液晶パネル10の任意の画素に白を表示させ、その任意の画素を第1の方向から見たときの三刺激値(これは、第1の方向で測色して得られた測色三刺激値のkの値を全て255にして算出することができる、以下第1の白色三刺激値という)や、その任意の画素を第2の方向から見たときの48パターンの三刺激値(これは、第2の方向で測色して得られた測色三刺激値のkの値を全て255にして算出することができる)のいずれか(以下第2の白色三刺激値という)や、第1の白色三刺激値と第2の白色三刺激値を以下の式(2)により所定の割合で加算して得られる第3の白色三刺激値等を使用する。
Xw=α*Xw1+(1−α)*Xw2
Yw=α*Yw1+(1−α)*Yw2 (2)
Zw=α*Zw1+(1−α)*Zw2
ここで、Xw1,Yw1,Zw1は第1の白色三刺激値、Xw2,Yw2,Zw2は第2の白色三刺激値である。又、0≦α≦1である。
次に、各画素に対して求めた色差dijに基づいて、評価用カラー画像を液晶パネル10に表示させたときの、該画像毎の液晶パネル10の色再現特性の評価を行うための指標となる指標データを生成する(S4)。
指標データの生成には以下の2パターンが考えられる。
(第1パターン)
制御部31は、各画素に対して求めた色差dijを全画素について加算し、加算して得られる値を全画素数で割って平均色差Dij(jは1以外の数値)を算出する。そして、上記指標データとして、第2の方向を二次元平面上に点として表示し、平均色差Dijが同一の値となる点同士を結んだ色差等高線を表示するための表示用データを生成する。
この表示用データを表示装置に入力することで、例えば、図4に示すように、XY平面上に方位角をとり、X軸,Y軸の目盛りに極角をとったマップが表示され、平均色差Dijが同一の値となる観察方向の点を結んだ色差等高線がマップ上に表示される。このマップを見ることで、評価用カラー画像毎の色差等高線の変化を目で見て瞬時に判断することができる。例えば、図4中の点線で示した色差等高線が表示された評価用カラー画像は、方位角0〜180°の方向から見たときと、方位角180〜360°の方向から見たときとで色味が異なっていると判断することができる。このように、表示用データに基づいて表示される色差等高線により、液晶パネル10に評価用カラー画像を表示させたときの、評価用カラー画像毎の色再現特性を評価することが可能となる。
(第2パターン)
制御部31は、各画素に対して求めた色差dijを全画素について加算し、加算して得られる値を全画素数で割って平均色差Dij(jは1以外の数値)を算出する。そして、平均色差Dijに重み付け定数Wij(jは1以外の数値)を乗じて得られた値の総和Sを式(3)により算出し、これを上記指標データとする。平均色差Dijへの重み付けは、液晶パネル10を利用するユーザが特に重要と感じる観察方向により比重が高くなるように設定する。例えば、重み付け定数Wijは、観察方向から見た液晶パネル10の表示面積に比例した定数とすれば良い。
Figure 0004516855
式(3)で算出される数値Sにより、評価用カラー画像を液晶パネル10に表示させたときの、観察方向による画像全体の総合的な色味の変動量を定量的に知ることができる。 このため、液晶パネル10に評価用カラー画像を表示させたときの、評価用カラー画像毎の液晶パネル10の色再現特性を評価することが可能となる。
以上のように本実施形態の液晶パネル評価支援方法によれば、従来、液晶パネルの評価を特定の色毎にしかできなかったのに対し、複数の色が混在するカラー画像毎に評価を行うことが可能となるため、より実用に即した評価を行うことができる。
尚、本実施形態では、液晶パネル10に評価用カラー画像を表示させた状態で液晶パネル10を第1の方向及び第2の方向それぞれから見たときの各画素の三刺激値を、実際に測色を行うことなく、事前に求めておいた測色三刺激値を用いて算出しているが、各画素の三刺激値を、実際に測色を行って求めても良い。この場合は、測色三刺激値を事前に求めておく必要はない。
又、色差の算出に用いる第1の白色三刺激値や第2の白色三刺激値も同様に、測色三刺激値を用いないで、実際に液晶パネル10の任意の画素に白を表示させて、この画素の色を、測色装置2によって第1の方向及び第2の方向それぞれから測色して求めても良い。
又、本実施形態では第2の方向を複数設定したが、これは1つであっても効果を得ることができる。
本発明の実施形態を説明するための液晶パネル評価システムの概略構成を示す図 方位角と極角を説明するための図 液晶パネル評価支援プログラムを実行したコンピュータの処理手順を示すフローチャート 色差等高線マップを示す図
符号の説明
10 液晶パネル
20 測色装置
30 コンピュータ
31 制御部
32 ROM
33 RAM
34 入出力インターフェース
100 液晶パネル評価システム

Claims (8)

  1. カラー画像を表示する液晶パネルの色再現特性の評価の支援を行う液晶パネル評価支援方法であって、
    複数の色が混在する評価用カラー画像が前記液晶パネルに表示された状態で、前記液晶パネルの表示面をその正面である第1の方向から見たときの前記液晶パネルの任意の画素の色と、前記表示面を前記正面以外の少なくとも1つの方向である第2の方向から見たときの前記任意の画素の色との違いを示す色差を、前記液晶パネルの全画素について算出する色差算出ステップと、
    前記全画素毎に算出された前記色差に基づいて、前記評価用カラー画像を前記液晶パネルに表示させたときの、該評価用カラー画像毎の前記液晶パネルの色再現特性の評価を行うための指標となる指標データを生成する指標データ生成ステップと
    前記液晶パネルの任意の画素に所定階調毎の原色を単色表示して前記第1の方向及び前記第2の方向の各々から測色して得られた前記任意の画素の単色表示時の三刺激値である測色三刺激値を取得する測色三刺激値取得ステップと、
    前記液晶パネルに前記評価用カラー画像が表示された状態で前記液晶パネルを前記第1の方向及び前記第2の方向それぞれから見たときの各画素の三刺激値を、前記測色三刺激値に基づいて算出する三刺激値算出ステップとを含み、
    前記色差算出ステップは、前記算出した三刺激値を用いて前記色差を算出する液晶パネル評価支援方法。
  2. 請求項1記載の液晶パネル評価支援方法であって、
    前記指標データ生成ステップは、
    前記全画素毎に算出された前記色差の前記全画素での平均を、前記第2の方向毎の平均色差として算出する平均色差算出ステップと、
    前記指標データとして、前記第2の方向を点として表示し、前記平均色差が同一の値となる点同士を結んだ色差等高線を表示するための表示用データを生成する表示用データ生成ステップとを含む液晶パネル評価支援方法。
  3. 請求項1記載の液晶パネル評価支援方法であって、
    前記指標データ生成ステップは、
    前記全画素毎に算出された前記色差の前記全画素での平均を、前記第2の方向毎の平均色差として算出する平均色差算出ステップと、
    前記指標データとして、前記第2の方向毎の平均色差を、それぞれに重み付けを行って加算した値を算出する加算値算出ステップとを含む液晶パネル評価支援方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか記載の液晶パネル評価支援方法であって、
    前記色差の算出に用いる色空間として、CIE1976L v色空間を使用する液晶パネル評価支援方法。
  5. 請求項1〜3のいずれか記載の液晶パネル評価支援方法であって、
    前記色差の算出に用いる色空間として、CIE1976L b色空間を使用する液晶パネル評価支援方法。
  6. 請求項1〜3のいずれか記載の液晶パネル評価支援方法であって、
    前記色差の算出に用いる色空間として、CIECAM02のLHCで定義される色空間を使用する液晶パネル評価支援方法。
  7. 請求項4〜6のいずれか記載の液晶パネル評価支援方法であって、
    前記色差の算出に用いる基準白色点の三刺激値として、前記液晶パネル上の白色点を前記第1の方向から見たときの三刺激値である第1の白色三刺激値、前記液晶パネル上の白色点を前記第2の方向から見たときの三刺激値である第2の白色三刺激値、又は前記第1の白色三刺激値と前記第2の白色三刺激値を所定の割合で加算して得られる三刺激値である第3の白色三刺激値を使用する液晶パネル評価支援方法。
  8. コンピュータに、請求項1〜7のいずれか記載の液晶パネル評価支援方法の各ステップを実行させるための液晶パネル評価支援プログラム。
JP2005047377A 2005-02-23 2005-02-23 液晶パネル評価支援方法及び液晶パネル評価支援プログラム Expired - Fee Related JP4516855B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005047377A JP4516855B2 (ja) 2005-02-23 2005-02-23 液晶パネル評価支援方法及び液晶パネル評価支援プログラム
US11/349,946 US20060247876A1 (en) 2005-02-23 2006-02-09 Liquid crystal panel evaluation support method and computer-readable medium for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005047377A JP4516855B2 (ja) 2005-02-23 2005-02-23 液晶パネル評価支援方法及び液晶パネル評価支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006235072A JP2006235072A (ja) 2006-09-07
JP4516855B2 true JP4516855B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=37042813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005047377A Expired - Fee Related JP4516855B2 (ja) 2005-02-23 2005-02-23 液晶パネル評価支援方法及び液晶パネル評価支援プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060247876A1 (ja)
JP (1) JP4516855B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5178473B2 (ja) * 2008-11-20 2013-04-10 株式会社東芝 画像処理装置および画像処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08338787A (ja) * 1995-02-22 1996-12-24 Photon Dynamics Inc フラットパネル・ディスプレイ検査システム
JPH095245A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 S I I R D Center:Kk 画質判定方法
JPH10260109A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Hitachi Ltd カラーディスプレイ装置の画質評価方法およびそれを用いたカラーディスプレイ装置の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788586A (en) * 1987-09-24 1988-11-29 Eastman Kodak Company Controller for adjusting color hue and saturation of images generated from signals in a non-broadcasting video system
US5329361A (en) * 1991-09-04 1994-07-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. White balance control wherein valves of control signals are fixed or converged within a renewable, variable region
US5751479A (en) * 1994-11-18 1998-05-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Three-dimensional display
JP2001265296A (ja) * 2000-01-14 2001-09-28 Sharp Corp 透過型液晶表示装置および画像処理方法
JP2001275003A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像補正方法および装置並びに記録媒体
CA2316053A1 (en) * 2000-08-17 2002-02-17 Pascal Yvon Plourde Universal brassiere strap and fastener
JP3821650B2 (ja) * 2001-01-17 2006-09-13 三菱電機株式会社 色変換特性決定方法、画像表示装置、及び記録媒体
DE60235526D1 (de) * 2001-01-25 2010-04-15 Nikon Corp Bildverarbeitungsverfahren, bildverarbeitungsprogramm und bildprozessor
JP4390040B2 (ja) * 2003-08-11 2009-12-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体
US7366346B2 (en) * 2003-08-28 2008-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Color descriptor data structure
JP2005079834A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Pentax Corp 色変換マトリクス算出方法および画像信号処理装置
JP2005159957A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Mega Chips Corp 色補間方法
JP4356452B2 (ja) * 2003-12-26 2009-11-04 ブラザー工業株式会社 画像データ処理装置およびそれを備えた印刷データ作成装置、インクジェット記録装置、画像データ処理プログラム、画像データ処理方法
US7576783B2 (en) * 2005-02-04 2009-08-18 Hau Hwang Confidence based weighting for color interpolation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08338787A (ja) * 1995-02-22 1996-12-24 Photon Dynamics Inc フラットパネル・ディスプレイ検査システム
JPH095245A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 S I I R D Center:Kk 画質判定方法
JPH10260109A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Hitachi Ltd カラーディスプレイ装置の画質評価方法およびそれを用いたカラーディスプレイ装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060247876A1 (en) 2006-11-02
JP2006235072A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8711171B2 (en) Image processing apparatus, method, and storage medium for performing soft proof processing
EP3831053B1 (en) Method and system for subgrid calibration of a display device
US20030210395A1 (en) Color evaluation apparatus and method
CN102194228B (zh) 颜色不均检查设备和方法
WO2018090450A1 (zh) 显示屏均匀性测试方法及显示屏均匀性测试***
EP1699035A1 (en) Display system
US8989488B2 (en) Method for establishing an evaluation standard parameter and method for evaluating the quality of a display image
JP6765519B2 (ja) 色処理プログラム、色処理方法、色彩感覚検査システム、出力システム、色覚補正画像処理システムおよび色覚シミュレーション画像処理システム
Murray et al. Luminance calibration of virtual reality displays in unity
CN112666731B (zh) 显示屏幕的可视角评估方法
JP2007093466A (ja) カラー画像表示装置の評価支援方法及びその装置並びに評価支援プログラム
JP4516855B2 (ja) 液晶パネル評価支援方法及び液晶パネル評価支援プログラム
JP2009157219A (ja) ディスプレイの評価方法およびそれに用いる評価装置
CN113345356B (zh) 残影测试方法、装置及存储介质
Tong et al. Testing color dif ference evaluation methods for color digital images
JP2011095386A (ja) ルックアップテーブル作成方法
Lu et al. Display and imaging system sharpness modeling and requirement in high-resolution VR and AR
JP4189493B2 (ja) 色彩コンフォートメータ
JP4946265B2 (ja) 色彩測定装置,色彩測定方法および条件等色誤差測定方法
CN105516711B (zh) 一种基于视觉感知的图像色度测定方法
JP6753238B2 (ja) 指標表示装置および指標表示プログラム
CN106713966A (zh) 终端的显示控制方法及显示控制***
JP3504040B2 (ja) カラーディスプレイの色むら識別方法および前記方法による自動識別装置
JPH103251A (ja) 色覚変化算出方法ならびに色覚変化表示システム
JP2016133842A (ja) 画像処理装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees