JP4508891B2 - 光電変換装置、マルチチップ型イメージセンサ、密着型イメージセンサおよび画像読取装置 - Google Patents

光電変換装置、マルチチップ型イメージセンサ、密着型イメージセンサおよび画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4508891B2
JP4508891B2 JP2005021448A JP2005021448A JP4508891B2 JP 4508891 B2 JP4508891 B2 JP 4508891B2 JP 2005021448 A JP2005021448 A JP 2005021448A JP 2005021448 A JP2005021448 A JP 2005021448A JP 4508891 B2 JP4508891 B2 JP 4508891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
photoelectric conversion
readout
image sensor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005021448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006211363A (ja
Inventor
哲伸 光地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005021448A priority Critical patent/JP4508891B2/ja
Priority to US11/275,675 priority patent/US7592575B2/en
Publication of JP2006211363A publication Critical patent/JP2006211363A/ja
Priority to US12/548,778 priority patent/US8026469B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4508891B2 publication Critical patent/JP4508891B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/617Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise for reducing electromagnetic interference, e.g. clocking noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/621Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of blooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/766Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors comprising control or output lines used for a plurality of functions, e.g. for pixel output, driving, reset or power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • H04N3/1568Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor for disturbance correction or prevention within the image-sensor, e.g. biasing, blooming, smearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明は光電変換装置、マルチチップ型イメージセンサ、密着型イメージセンサおよび画像読取装置に係わり、特に複数画素を配列した画素列を複数配置し、各画素に対しておのおの独立した読み出し配線を設けた光電変換装置、この光電変換装置を複数実装してなるマルチチップ型イメージセンサ、密着型イメージセンサおよび画像読取装置に関するものである。
近年、情報処理システムの分野ではライン状の画像読取装置として、従来の光学系を用いた縮尺系のラインセンサに対して、複数のイメージセンサチップをマルチチップ実装した、等倍系の密着型イメージセンサの開発が積極的に行なわれている。
例えば、特許文献1にその構造が開示されている。特許文献1では1ラインの受光素子アレイを有するイメージセンサチップをマルチチップ実装した例が記載されているが、ここでは、図6に上記特許文献1に記載されたイメージセンサチップの1ラインの受光素子アレイを3ラインの受光素子アレイに拡張したカラーイメージセンサの場合の等価回路図を示す。
図6において、光電変換装置となるイメージセンサチップ1,1’がマルチ実装されており、各イメージセンサチップを駆動するクロックCLK、及びスタートパルスSPが各イメージセンサチップに入力される。イメージセンサチップ1,1’はNビットの遅延手段(Nビットプレシフトレジスタ)2,2’、K×3ビットのシフトレジスタ11,11’を含む読み出しブロック3,3’、Kビット×3列の受光素子アレイ(3つの画素列)4,4’、タイミング発生回路5,5’、信号出力アンプ6,6’を有している。
また、次チップスタート信号SD,SD’は各イメージセンサチップのビットが読み出し終了する時よりNビット前(K‐Nビット)時の信号を、シフトレジスタ11,11’の最終レジスタの手前Nビット部分から次チップのスタート信号として出力する。
また、クロック信号CLKとスタートパルス信号SPにより駆動されるタイミング発生回路5,5’により受光素子アレイ4,4’を駆動するパルスと、シフトレジスタ11,11’を駆動するパルスφ1、φ2とを生成する。パルスφ1は駆動線7,7’に出力され、パルスφ2は駆動線8,8’に出力される。スタートパルス信号SPが各イメージセンサチップに共通に出力されるのは、各イメージセンサチップの動作開始の同期をとるためである。
また、信号出力アンプ6,6’は、受光素子アレイ4,4’からシフトレジスタ11,11’のシフト信号によってオン/オフするスイッチを介して1本の信号出力線に読み出される画像信号を増幅し、タイミング発生回路5,5’の制御信号によって信号Voutが出力される。なお、信号出力アンプ6,6’内には定電流回路が備えられ、スタート信号の入力と同時に、電源供給が始まり、スタート信号からNビットのクロック信号入力時には定常の増幅動作を可能としている。
図7はクロックCLKに対するシフトレジスタ11の駆動パルスφ1、φ2のタイミングチャートである。
尚、図7は図6における遅延手段2を4ビットとした場合のタイミングである。従って、シフトレジスタ11,11’はスタートパルス信号SPから4ビット遅延して、最初のシフトレジスタ動作を開始する。
ここで、図7に示すように、シフトレジスタ11,11’の駆動パルスφ1はクロックCLKのハイレベルに同期したパルスとなり、駆動パルスφ2はクロックCLKのローレベルに同期したパルスとなる。信号出力Voutは駆動パルスφ1、φ2に同期して取り出される。従ってシフトレジスタ11の1ビット目が駆動パルスφ1に対応する場合、奇数ビットは駆動パルスφ1に同期の信号出力となり、偶数ビットは駆動パルスφ2に同期の信号出力となる。
図7のSAはイメージセンサチップ1の信号出力、図7のSCはイメージセンサチップ1’の信号出力であり、全体の信号出力Voutは図7に示すようになる。また、各々のイメージセンサチップは、最終ビットの4ビット前の信号を次のイメージセンサチップのスタート信号SBとして出力している。
こうしてマルチチップ型イメージセンサとして大きな原稿を直接読み出すことが可能となり、チップ間の読み出し休息時間や信号出力レベルの差異をなくすことができる。
図8は図6における読み出し回路ブロック3と受光素子アレイ4(2画素×3列分の受光素子のみを示す)との等価回路である。各々の受光素子(画素を構成する)r1〜b2は、光電変換素子となるフォトダイオードPDr1〜PDb2で構成される。各フォトダイオード列上には例えば赤(RED)、緑(GREEN)、青(BLUE)各色のカラーフィルタが配置されている。
読み出し回路ブロック3は読み出しスイッチ(M1b1,M1r1,・・・,M1g2)、信号転送スイッチ(M2b1,M2r1,・・・,M2g2)、MOSソースフォロワの入力トランジスタ(M3b1,M3r1,・・・,M3g2)、MOSソースフォロワの定電流負荷(CSb1,CSr1,・・・,CSg2)、フォトダイオードPDr1〜PDb2をリセットする手段であるリセットスイッチ(M4b1,M4r1,・・・,M4g2)、一時的に電荷を蓄積する蓄積容量(CAPb1,CAPr1,・・・,CAPg2)、シフトレジスタ11、共通出力線14、共通出力線リセットスイッチ15で構成されている。受光素子r1〜b2と読み出し回路ブロック3は読み出し配線(16b1,16r1,・・・,16g2)で接続されている。
図8に示す各受光素子r1〜b2のフォトダイオードPDr1〜PDb2にて光電変換により生成した光キャリアは、読み出し配線(16b1,16r1,・・・,16g2)を介してMOSソースフォロワの入力トランジスタ(M3b1,M3r1,・・・,M3g2)のゲートに送られて電荷電圧変換され、信号転送パルスφTがハイレベルとなって信号転送スイッチ(M2b1,M2r1,・・・,M2g2)が全てオン状態とされて、全画素一括で蓄積容量(CAPb1,CAPr1,・・・,CAPg2)に転送される。続いて、シフトレジスタ11から順次ハイになる読み出しパルスφSR1〜φSR6によって順次読み出しスイッチ(M1b1,M1r1,・・・,M1g2)をオン状態にし、共通出力線14に信号電圧が容量分割し読み出される。
図9は図8の受光素子4の模式平面図である。RED、GREEN、BLUEはフォトダイオードPDr1〜PDb2上に形成された赤色、緑色、青色のカラーフィルタである。カラーフィルタとしては染料または顔料といった材料が一般に用いられる。各フォトダイオードPD(以下、フォトダイオードPDr1〜PDb2の各フォトダイオードをPDと記す)からの読み出し配線16r1〜16b2は入射する光を妨げないためにフォトダイオードとフォトダイオードとの間を通って読み出し回路ブロック3まで敷設される。
フォトダイオードPDr1〜PDb2の信号はまず一括で蓄積容量(CAPb1,CAPr1,・・・,CAPg2)に転送された後に、PDb1、PDr1、PDg1、PDb2、PDr2、PDg2、に対応する信号の順に信号出力アンプ6を介して読み出される。
特開平11−234472号公報
しかしながら図9に示したような画素配置を行なった場合、フォトダイオードPDとMOSソースフォロワの入力トランジスタM3(MOSソースフォロワの入力トランジスタ(M3b1,M3r1,・・・,M3g2)の各MOSソースフォロワの入力トランジスタをM3と記す)を接続する読み出し配線16(読み出し配線16r1〜16b2の各読み出し配線を16と記す)の長さが少なくとも画素ピッチ分だけ各画素列間(受光素子アレイ間)で異なってしまい、この読み出し配線16に付随する配線容量に差が生じてしまう。フォトダイオードPDで光電変換により生成した光キャリアはフォトダイオードPDに付随する容量により信号電圧に変換されるのであるが、上記のように各画素列間で読み出し配線16の配線容量が異なると、列ごとに感度に差が生じるという問題があった。また読み出し配線16を読み出し回路ブロック3まで敷設することでフォトダイオードPDに付随する容量の総量が増大して感度の低下を招くという問題を生じていた。
また図8を用いて説明したように各画素列からの信号を同時タイミングで読み出す場合、図9に示したようにフォトダイオードPDとMOSソースフォロワの入力トランジスタM3を接続する読み出し配線16が各画素列からそれぞれ読み出し回路ブロック3まで敷設されるために、おのおのの読み出し配線16間(例えば読み出し配線16g1,16b2間)の寄生容量によりクロストークが生じ、混色を招きカラー画像の画質を著しく損なうという問題を生じていた。これは、エリアセンサの場合は生じなかった新たな問題である。すなわち、図8のシフトレジスタ11に対応する水平シフトレジスタの他に垂直シフトレジスタを設け、画素列ごとに設けられた共通の読み出し配線(垂直信号線)に垂直シフトレジスタにより画素行ごとに読み出しタイミングを変えて信号を読み出すエリアセンサの場合は、図9の読み出し配線16g1,16b2のように隣接して読み出し配線を配置しても画素行が異なるために、読み出し配線16g1と読み出し配線16b2とで同時に信号が読み出されることはないからである。しかし、マルチチップ型イメージセンサの場合はチップ端部まで画素列が配置されるために垂直シフトレジスタを配置することができず上記問題を回避することは困難であった。
また、上記クロストークの問題はカラーフィルタを搭載したセンサに限るものではなかった。カラーフィルタを搭載していないモノクロ画像を撮像するイメージセンサチップおよびマルチチップ型イメージセンサにおいても、複数の画素列(複数の受光素子アレイ)からの信号を同時に読み出しており、且つ同配線同士が互いに隣接している場合には、クロストークが生じると画像のコントラストが悪化するといった問題が発生していた。
上記問題を解決するために本発明は、光電変換素子と、該光電変換素子をリセットするリセットトランジスタと、該光電変換素子からの信号を受けるソースフォロワの入力トランジスタとを備えた画素の複数を一方向に列状に配置した画素列を、該一方向と異なる他方向に複数配置し、一の画素列内の光電変換素子列と、該一の画素列に隣接して配置される他の画素列内の光電変換素子列との間に、前記一の画素列の各画素又は前記他の画素列の各画素に備えられる、前記リセットトランジスタと前記ソースフォロワの入力トランジスタとを配置し、各画素に対しておのおの独立した読み出し配線を設け、異なる画素列にそれぞれ対応する複数の前記読み出し配線が同一画素列の隣接する画素に含まれる隣接する光電変換素子の間に配され、且つ前記読み出し配線の少なくとも二つが互いに隣接して配置され、前記ソースフォロワの入力トランジスタのソースに前記読み出し配線が接続されて、前記異なる画素列にそれぞれ対応する複数の前記読み出し配線からの信号が同時に読み出されることにより、各画素からそれぞれの前記読み出し配線にほぼ同時に信号が読み出されることを特徴とする。
また本発明は、光電変換素子と、該光電変換素子からの信号を転送する転送トランジスタと、該転送トランジスタからの該信号を受けるフローティングディフュージョン部と、該フローティングディフュージョン部と接続されるソースフォロワの入力トランジスタと、少なくとも該フローティングディフュージョン部をリセットするリセットトランジスタとを備えた画素の複数を一方向に列状に配置した画素列を、該一方向と異なる他方向に複数配置し、一の画素列内の光電変換素子列と、該一の画素列に隣接して配置される他の画素列内の光電変換素子列との間に、前記一の画素列の画素又は前記他の画素列の画素に備えられる、前記転送トランジスタと前記フローティングディフュージョン部と前記リセットトランジスタと前記ソースフォロワの入力トランジスタとを配置し、各画素に対しておのおの独立した読み出し配線を設け、異なる画素列にそれぞれ対応する複数の前記読み出し配線が同一画素列の隣接する画素に含まれる隣接する光電変換素子の間に配され、且つ前記読み出し配線の少なくとも二つが互いに隣接して配置され、前記ソースフォロワの入力トランジスタのソースに前記読み出し配線が接続されて、前記異なる画素列にそれぞれ対応する複数の前記読み出し配線からの信号が同時に読み出されることにより、各画素からそれぞれの前記読み出し配線にほぼ同時に信号が読み出されることを特徴とする。
また本発明は、光電変換素子と、該光電変換素子からの信号を受けるソースフォロワの入力トランジスタとを備えた画素の複数を一方向に列状に配置した画素列を、該一方向と異なる他方向に複数配置した画素領域と、各画素に対しておのおの独立して設けられた読み出し配線と、前記読み出し配線に接続された信号転送用トランジスタと、前記信号転送用トランジスタと前記画素領域との間で前記読み出し配線に接続された前記ソースフォロワの電流源と、を有し、異なる画素列にそれぞれ対応する複数の前記読み出し配線が同一画素列の隣接する画素に含まれる隣接する光電変換素子の間に配され、且つ前記読み出し配線の少なくとも二つが互いに隣接して配置され、前記ソースフォロワの入力トランジスタのソースに前記読み出し配線が接続されて、前記異なる画素列にそれぞれ対応する複数の前記読み出し配線からの信号が同時に読み出されることにより、各画素からそれぞれの前記読み出し配線にほぼ同時に信号が読み出されることを特徴とする。
本発明のマルチチップ型イメージセンサは上記本発明の光電変換装置を備えたものである。また本発明の密着型イメージセンサは上記本発明のマルチチップ型イメージセンサと光源と光学系とを備えたものである。また本発明の画像読取装置は本発明の密着型イメージセンサを備えたものである。
本発明によれば、光電変換装置に付随する容量の影響による画素列ごとの感度差、感度の低下を抑制することができる。
また、本発明によれば、読み出し配線間の信号のクロストークを防止して、混色をなくし、またはコントラストの低下を生じさせずに高画質の画像を得ることができる。
また本発明によれば、ソースフォロワの電流源と信号転送用トランジスタとの間の配線長を一定にして、配線長のばらつきによる蓄積容量への信号のバラツキを抑制することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は本発明の光電変換装置の第1の実施形態の構成を示す図であり、図6における読み出し回路ブロック3と受光素子アレイ4(2画素×3列分の受光素子(3列の画素列)のみを示す)との等価回路である。本実施形態におけるカラーイメージセンサの等価回路は図6の等価回路図と同じであり、その構成及び動作は既に説明したので記載を省略する。また図8の構成部材と同一構成部材については同一符号を付する。
図1において、各々の受光素子(画素を構成する)r1〜b2は、光電変換素子となるフォトダイオードPDr1〜PDb2、MOSソースフォロワの入力トランジスタM3r1〜M3b2、及びフォトダイオードPDr1〜PDb2をφRにより一括してリセットする手段であるリセットスイッチ(リセットトランジスタ)M4r1〜M4b2で構成されている。なお、受光素子(画素)r1〜b2が配置される領域(受光素子間の読み出し配線が配される領域も含まれる)を画素領域と呼ぶ。
読み出し回路ブロック3は、読み出しスイッチ(M1b1,M1r1,・・・,M1g2)、信号転送スイッチ(信号転送用トランジスタ)(M2b1,M2r1,・・・,M2g2)、MOSソースフォロワの定電流負荷(電流源)(CSb1,CSr1,・・・,CSg2)、一時的に電荷を蓄積する蓄積容量(CAPb1,CAPr1,・・・,CAPg2)、シフトレジスタ11、共通出力線14、共通出力線14を所定の電位VCHRにリセットする共通出力線リセットスイッチ15で構成されている。
MOSソースフォロワの定電流負荷(電流源)(CSb1,CSr1,・・・,CSg2)は画素領域外に列状に配置することで、定電流の値を決める基準値を一律に設定しやすい。また定電流負荷(CSb1,CSr1,・・・,CSg2)と信号転送スイッチ(M2b1,M2r1,・・・,M2g2)との間の配線長を一定にすることができる。蓄積容量(CAPb1,CAPr1,・・・,CAPg2)への信号書き込みは信号転送スイッチ(M2b1,M2r1,・・・,M2g2)を介して、信号の大小に応じてMOSソースフォロワの定電流負荷(電流源)(CSb1,CSr1,・・・,CSg2)若しくはMOSソースフォロワの入力トランジスタからの充放電で行われるので、定電流負荷(CSb1,CSr1,・・・,CSg2)と信号転送スイッチ(M2b1,M2r1,・・・,M2g2)との間の配線長を一定にすることで、配線長のばらつきによる蓄積容量への信号のバラツキを抑制することができる。
図13は受光素子、MOSソースフォロワの定電流負荷(電流源)、信号転送スイッチのレイアウト図である。図13に示すレイアウトにおいて、MOSソースフォロワの定電流負荷は、信号転送スイッチと各受光素子(画素領域)との間で読み出し配線に接続されている。
受光素子r1〜b2と読み出し回路ブロック3は読み出し配線(16b1,16r1,・・・,16g2)で接続されている。
図1に示す各受光素子r1〜b2において、フォトダイオードPDr1〜PDb2にて光電変換により生成した光キャリアは、MOSソースフォロワの入力トランジスタM3r1〜M3b2で電荷電圧変換され、信号転送パルスφTがハイレベルとなって信号転送スイッチ(M2b1,M2r1,・・・,M2g2)が全てオン状態とされて、読み出し配線(16b1,16r1,・・・,16g2)と信号転送スイッチ(M2b1,M2r1,・・・,M2g2)とを介して全画素一括で蓄積容量(CAPb1,CAPr1,・・・,CAPg2)に転送される。続いて、シフトレジスタ11から順次ハイになる読み出しパルスφSR1〜φSR6によって順次読み出しスイッチ(M1b1,M1r1,・・・,M1g2)をオン状態にし、共通出力線14に信号電圧が容量分割し読み出される。
図2は図1の受光素子r1〜b2のレイアウトを示す模式的平面図である。フォトダイオードは3列に配列され、各フォトダイオード列の上にはそれぞれに対応する赤色、緑色、青色のカラーフィルタ(RED、GREEN、BLUE)が形成されている。
各フォトダイオード列(光電変換素子列)とフォトダイオード列(光電変換素子列)の間(PDr1,PDr2とPDg1,PDg2との間及びPDg1,PDg2とPDb1,PDb2との間)には、MOSソースフォロワの入力トランジスタ(M3g1とM3g2、M3b1とM3b2)とリセットスイッチ(M4g1とM4g2、M4b1とM4b2)が配置され、MOSソースフォロワの入力トランジスタ(M3g1とM3g2、M3b1とM3b2)にて電流増幅された信号が各入力トランジスタのドレイン(主電極)と接続される読み出し配線(16g1,16g2,16b1,16b2)を介して読み出しブロック3に転送される。また、MOSソースフォロワの入力トランジスタM3r1,M3r2、リセットスイッチM4r1,M4r2はフォトダイオードPDr1,PDr2の読み出しブロック3側に隣接して配され、MOSソースフォロワの入力トランジスタM3r1,M3r2にて電流増幅された信号が各入力トランジスタのドレイン(主電極)と接続される読み出し配線16r1,16r2を介して読み出しブロック3に転送される。
なお、別の見方をすると、本実施形態の構成は、MOSソースフォロワの入力トランジスタとリセットスイッチとが各フォトダイオードの読み出しブロック3側に隣接してそれぞれ設けられた構成ととらえることができる。
ここで本実施形態では、MOSソースフォロワの入力トランジスタ、リセットスイッチは図2において対応するフォトダイオードの上側(読み出し回路ブロック3配置側)に隣接して設けられているが、フォトダイオードの下側(読み出し回路ブロック3配置側と反対側)に隣接して設けられてもよい。
画素列は3列に限られず、2列以上であればよい。またカラーフィルタは赤色、緑色、青色に限られず、各画素列がそれぞれ異なる波長の光を受光するように、あるいは複数のカラーフィルタが繰り返し配置されるように、任意のカラーフィルタを配置することができる。
本実施形態のように、フォトダイオードに隣接してMOSソースフォロワの入力トランジスタとリセットトランジスタを配置し、入力トランジスタからの信号を読み出し回路ブロックまで出力する構成をとることで、上述したようなフォトダイオード部に付随する容量の列ごとの差による感度差、容量の総量が増大することによる感度低下を抑制することができる。
また本実施形態において、読み出し配線16(例えば、読み出し配線16g1と読み出し配線16b2)は図9に示したレイアウト図と同じく互いに隣接しているが、同配線間に寄生容量によるクロストークが一時的に生じても同配線の電位は最終的にMOSソースフォロワの入力トランジスタのゲート電位に対応する出力で決定されるため、複数の画素列(複数の受光素子アレイ)からの信号を同時に読み出しても、結果的に読み出される信号は混色を起こさないものである。
[第2の実施形態]
図3は本発明の光電変換装置の第2の実施形態の構成を示す図であり、図6における読み出し回路ブロック3と受光素子アレイ4(2画素×3列分の受光素子のみを示す)との等価回路である。本実施形態におけるカラーイメージセンサの等価回路は図6の等価回路図と同じであり、その構成及び動作は既に説明したので記載を省略する。また図8の構成部材と同一構成部材については同一符号を付して説明を省略する。
本実施形態は、本発明を空乏転送型画素を有する光電変換装置に適用した例である。図3において、第2の信号転送スイッチM6r1〜M6b2は一括してオン状態とされ、フォトダイオードPDr1〜Pdb2からMOSソースフォロワの入力トランジスタM3r1〜M3b2へ信号電荷を一括して完全空乏転送するものである。
空乏転送型画素の構成は、例えば、特開平11−274454号公報や特開2004−342836号公報等に記載された構成をとることができる。特開2004−342836号公報に開示された空乏転送型画素の構成について図12を用いて説明する。
図12において、701は半導体基板であり、702は撮像領域に形成されたウェルである。ウェル702は、ここではPタイプの半導体で形成されている。703は画素に蓄積された信号電荷をドレイン704に転送するための転送ゲートであり、705はゲート酸化膜である。フォトダイオードの蓄積領域707はNタイプの半導体で形成されており、表面は濃いP層706で覆われている。濃いP層706を形成することで蓄積領域707から伸びる空乏層がゲート酸化膜705に届くのを防止し、暗電流を抑制することができる。このような埋め込みフォトダイオードにおいて、蓄積領域707の電荷をドレイン704に転送する際には、ゲート酸化膜705に対して深い場所からの電荷の転送が求められる。これを実現するためには、電荷転送用領域708を形成すればよい。転送に必要なゲート電圧は、電荷転送用領域708の濃度と巾で制約を受ける。すなわち、電荷転送用領域708の巾と濃度を十分に確保することができれば、所望の電源電圧において、フォトダイオード内の電荷を完全に転送することが可能であり、フォトダイオードの完全リセット、信号電荷の完全転送が可能となる。
一般に光電変換装置の感度を向上させるためにフォトダイオードPDのサイズを大きくし信号電荷量を増す方法がとられるが、それに伴いフォトダイオードPDに付随する容量が大きくなり効率よく感度を向上できないという問題点があったが本実施形態の構造をとりMOSソースフォロワの入力トランジスタの入力ゲートの容量値をフォトダイオードの容量値より小さく設計しておき、そこに信号電荷を完全空乏転送することで感度を向上させることができる。
図4は図3の受光素子r1〜b2のレイアウトを示す模式的平面図である。フォトダイオードは3列に配列され、各フォトダイオード列の上にはそれぞれに対応する赤色、緑色、青色のカラーフィルタ(RED、GREEN、BLUE)が形成されている。各フォトダイオード列とフォトダイオード列の間にはMOSソースフォロワの入力トランジスタ(M3g1とM3g2、M3b1とM3b2)とリセットスイッチ(M4g1とM4g2、M4b1とM4b2)、第2の信号転送スイッチ(M6g1とM6g2、M6b1とM6b2)が配置され、MOSソースフォロワの入力トランジスタ(M3g1とM3g2、M3b1とM3b2)にて電流増幅された信号が各入力トランジスタのドレイン(主電極)と接続される読み出し配線(16g1,16g2,16b1,16b2)を介して読み出しブロック3に転送される。なお、図4において第2の信号転送スイッチ(転送用トランジスタ)のドレイン領域とリセットスイッチのドレイン領域とは同一の半導体拡散領域で構成され、この半導体拡散領域はフォトダイオードからの信号を受けるフローティングディフュージョン部(FD部)となる。
また、第2の信号転送スイッチM6r1,M6r2、MOSソースフォロワの入力トランジスタM3r1,M3r2及びリセットスイッチM4r1,M4r2はフォトダイオードPDr1,PDr2の読み出しブロック3側に隣接して配され、MOSソースフォロワの入力トランジスタM3r1,M3r2にて電流増幅された信号が各入力トランジスタのドレイン(主電極)と接続される読み出し配線16r1,16r2を介して読み出しブロック3に転送される。
なお、別の見方をすると、本実施形態の構成は、第2の信号転送スイッチ、MOSソースフォロワの入力トランジスタ及びリセットスイッチが各フォトダイオードの読み出しブロック3側に隣接してそれぞれ設けられた構成ととらえることができる。
ここで本実施形態では、第2の信号転送スイッチ、MOSソースフォロワの入力トランジスタ、リセットスイッチは図4において対応するフォトダイオードの上側(読み出し回路ブロック3配置側)に隣接して設けられているが、フォトダイオードの下側(読み出し回路ブロック3配置側と反対側)に隣接して設けられてもよい。
画素列は3列に限られず、2列以上であればよい。またカラーフィルタは赤色、緑色、青色に限られず、各画素列がそれぞれ異なる波長の光を受光するように、あるいは複数のカラーフィルタが繰り返し配置されるように、任意のカラーフィルタを配置することができる。
本実施形態のように、フォトダイオードに隣接してMOSソースフォロワの入力トランジスタとリセットトランジスタを配置し、入力トランジスタからの信号を読み出し回路ブロックまで出力する構成をとることで、上述したようなフォトダイオード部に付随する容量の列ごとの差による感度差、容量の総量が増大することによる感度低下を抑制することができる。
また本実施形態において、読み出し配線16(例えば、読み出し配線16g1と読み出し配線16b2)は図9に示したレイアウト図と同じく互いに隣接しているが、同配線間に寄生容量によるクロストークが一時的に生じても同配線の電位は最終的にMOSソースフォロワの入力トランジスタのゲート電位に対応する出力で決定されるため、複数の画素列(複数の受光素子アレイ)からの信号を同時に読み出しても、結果的に読み出される信号は混色を起こさないものである。
[第3の実施形態]
図5は本発明の光電変換装置の第3の実施形態を示す図であり、6列の受光素子を3列づつに分けて上下に振り分けて出力するように構成したものである。1101は受光素子、3−1,3−2は読み出し回路ブロック、6は信号出力アンプである。実施形態1,2では受光素子列が3列の場合を例にとって説明したが、図5に示したように画素列数が増えていくと受光素子の間に敷設される読み出し配線16の数が増えていきフォトダイオードの開口面積を縮小して配線領域を確保する必要が生じ、感度が低下することになる。しかし本実施形態のように読み出し配線を上下に振り分けることで、実施形態1,2の2倍の受光素子列数でも本発明の効果をそこなうことなく実施形態1,2と同等のフォトダイオードの開口面積を確保し同等の感度を得ることができるものである。
上記実施形態はカラーフィルタを搭載した光電変換装置、およびマルチチップ型イメージセンサについての例であるが、本発明はこれに限るものではなくモノクロ画像を読み取るセンサにおいても複数の画素列(複数の受光素子アレイ)からの信号を同時に読み出しており、且つ同配線同士が互いに隣接している場合にはクロストークが生じるので、本発明をかかるモノクロ画像を読み取るセンサに適用しても画像のコントラスト低下を防ぐという効果が得られるものである。
また、本発明は受光素子からの読み出し配線16が半導体プロセス上の同一工程の配線層で形成した場合を示しているがこれに限るものではなく、例えば図9においてGREENのフィルタを上に形成したフォトダイオードからの配線(16g1、16g2)とBLUEのフィルタを上に形成したフォトダイオードからの配線(16b1、16b2)が半導体プロセスの異なる工程で形成された場合でも隣接して配置した場合のクロストークは無視し得ないものであり、そのため本発明はこのような場合にも有効なものである。
また、マルチチップ型イメージセンサの場合は、各光電変換装置の端部までフォトダイオード配置して隣接する光電変換装置内のフォトダイオードとの距離を最小にしなければならないという制約から、画素列部をまたぐ配線数をできる限り少なくする必要があるため、図6に示したように例えば受光素子列を下側のチップ端に寄せて配置した場合は読み出し回路をその上側にまとめて配置する。この場合必然的に図6の3列の受光素子列からの信号線は上側に引き出さなければならず、同配線同士が隣接する箇所は回避し得なかったものであるが、本発明により配線が隣接してもクロストークの問題が生じなくなり、従来のマルチチップ型イメージセンサに用いていた光電変換装置内の最適なブロック配置を変更することなく、複数受光素子列から同時に読み出す光電変換装置が実現できるものである。
[第4の実施形態]
図10、図11に基づいて、本発明の光電変換装置を用いたマルチチップ型イメージセンサをシートフィード式の原稿画像記録装置に適用した場合の一実施例について詳述する。
図10は、原稿画像を読み取る原稿画像読取装置の概略図である。
201は、密着型のイメージセンサ(以下“CIS”とも呼ぶ)であり、マルチチップ型イメージセンサ(光電変換装置)202、セルフォックレンズ203、LEDアレイ204及びコンタクトガラス205から構成されている。
搬送ローラ206は、CIS1の前後に配置されており、原稿を配置させるために使用される。コンタクトシート207は、原稿をCIS1に接触させる為に使用される。210は、制御回路であり、CIS201からの信号の処理を行う。
原稿検知レバー208は、原稿が差し込まれたことを検知するためのレバーであり、原稿が差し込まれたことを検知すると、原稿検知レバー208が傾くことにより、原稿検知センサー209の出力が変化することにより、その状態を制御回路210内のCPU315(図11)に伝達することにより、原稿が差し込まれたと判断して、原稿搬送ローラ206の駆動用モータ(図示せず)を駆動させることにより、原稿搬送を開始させ読み取り動作を行う。
図11は、図10の制御回路210を詳細に説明するための電気的構成を示すブロック図である。以下に図11を用いて、その回路動作を説明する:
図11において、301は密着型イメージセンサ(図10のCIS201)であり、光源である各色R,G,BのLED302も一体化されており、図10に示したCIS201のコンタクトガラス205上を原稿を搬送させながら、LED制御(ドライブ)回路303にて1ライン毎に各色R,G,BのLED302を切り替えて点灯させることにより、R,G,B線順次のカラー画像を読み取ることが可能である。
AMP304は、CIS301より出力された信号を増幅させる増幅器であり、305はこの増幅出力のA/D変換を行って、例えば8ビットのディジタル出力を得るA/D変換器である。シェーディングRAM306は、キャリブレーション用のシートを予め読み取ることにより、シェーディング補正用のデータが記憶されており、シェーディング補正回路307は、前記シェーディングRAM306のデータに基づいて読み取られた画像信号のシェーディング補正を行う。ピーク検知回路308は、読み取られた画像データにおけるピーク値を、ライン毎に検知する回路であり、原稿の先端を検知する為に使用される。
ガンマ変換回路309は、ホストコンピュータより予め設定されたガンマーカーブに従って読み取られた画像データのガンマ変換を行う。
バッファRAM310は、実際の読み取り動作とホストコンピュータとの通信におけるタイミングを合せる為に、画像データを1次的に記憶させるためのRAMであり、パッキング/バッファRAM制御回路311は、ホストコンピュータより予め設定された画像出力モード(2値、4ビット多値、8ビット多値、24ビット多値)に従ったパッキング処理を行った後に、そのデータをバッファRAM310に書き込む処理と、インターフェース回路312にバッファRAM310から画像データを読み込んで出力させる。
インターフェース回路312は、パーソナルコンピュータなどの本実施形態に係る画像読み取り装置のホスト装置となる外部装置との間でコントロール信号の受容や画像信号の出力を行う。
315は、例えばマイクロコンピュータ形態のCPUで有り、処理手順を格納したROM315A及び作業用のRAM315Bを有し、ROM315Aに格納された手順に従って、各部の制御を行う。
316は、例えば水晶発振器、314は、CPU315の設定に応じて発振器316の出力を分周して動作の基準となる各種タイミング信号を発生するタイミング信号発生回路である。313は、インターフェース回路312を介して制御回路と接続される外部装置であり、外部装置の一例としてはパーソナルコンピュータ等が挙げられる。
本発明は複数画素を配列した画素列を複数配置し、各画素に対しておのおの独立した読み出し配線を設けたイメージセンサチップ、それを用いたマルチチップ型イメージセンサ、密着型イメージセンサおよび画像読取装置に適用される。
本発明の第1の実施形態の読み出し回路ブロックと受光素子の等価回路図である。 本発明の第1の実施形態における受光素子の模式平面図である。 本発明の第2の実施形態の読み出し回路ブロックと受光素子の等価回路図である。 本発明の第2の実施形態における受光素子の模式平面図である。 本発明の第3の実施形態の読み出し回路ブロックと受光素子の等価回路図である。 従来技術におけるイメージセンサチップの等価回路図である。 従来技術におけるタイミングチャートである。 従来技術における読み出し回路ブロックと受光素子の等価回路図である。 従来技術における受光素子の模式平面図である。 原稿画像を読み取る原稿画像読取装置の概略図である。 図10の制御回路210を詳細に説明するための電気的構成を示すブロック図である。 空乏転送型画素の構成を説明する図である。 受光素子、MOSソースフォロワの定電流負荷(電流源)、信号転送スイッチのレイアウト図である。
符号の説明
1、1’ 光電変換装置
2、2’ プレシフトレジスタ
3、3’ 読み出し回路ブロック
4、4’ 受光素子アレイ
5、5’ タイミング発生回路
6、6’ 信号出力アンプ
7、7’、 8、8’ 駆動線
φ1、φ2 シフトレジスタ駆動パルス
SD、SD’ 次チップスタート信号線
11,11’ シフトレジスタ
r1〜b2 受光素子
PDr1〜PDb2 フォトダイオード
M1r1〜M1b2 読み出しスイッチ
M2r1〜M2b2 信号転送スイッチ
M3r1〜M3b2 MOSソースフォロワ
M4r1〜M4b2 リセットスイッチ
M6r1〜M6b2 第2の信号転送スイッチ
CAPr1〜CAPb2 蓄積容量
CSr1〜CSb2 ソースフォロワ回路の定電流負荷
14 共通出力線
15 共通出力線リセットスイッチ
16 読み出し配線
RED、GREEN、BLUE カラーフィルタ

Claims (9)

  1. 光電変換素子と、該光電変換素子をリセットするリセットトランジスタと、該光電変換素子からの信号を受けるソースフォロワの入力トランジスタとを備えた画素の複数を一方向に列状に配置した画素列を、該一方向と異なる他方向に複数配置し、
    一の画素列内の光電変換素子列と、該一の画素列に隣接して配置される他の画素列内の光電変換素子列との間に、前記一の画素列の各画素又は前記他の画素列の各画素に備えられる、前記リセットトランジスタと前記ソースフォロワの入力トランジスタとを配置し、
    各画素に対しておのおの独立した読み出し配線を設け、異なる画素列にそれぞれ対応する複数の前記読み出し配線が同一画素列の隣接する画素に含まれる隣接する光電変換素子の間に配され、且つ前記読み出し配線の少なくとも二つが互いに隣接して配置され、
    前記ソースフォロワの入力トランジスタのソースに前記読み出し配線が接続されて、前記異なる画素列にそれぞれ対応する複数の前記読み出し配線からの信号が同時に読み出されることにより、各画素からそれぞれの前記読み出し配線にほぼ同時に信号が読み出されることを特徴とする光電変換装置。
  2. 光電変換素子と、該光電変換素子からの信号を転送する転送トランジスタと、該転送トランジスタからの該信号を受けるフローティングディフュージョン部と、該フローティングディフュージョン部と接続されるソースフォロワの入力トランジスタと、少なくとも該フローティングディフュージョン部をリセットするリセットトランジスタとを備えた画素の複数を一方向に列状に配置した画素列を、該一方向と異なる他方向に複数配置し、
    一の画素列内の光電変換素子列と、該一の画素列に隣接して配置される他の画素列内の光電変換素子列との間に、前記一の画素列の画素又は前記他の画素列の画素に備えられる、前記転送トランジスタと前記フローティングディフュージョン部と前記リセットトランジスタと前記ソースフォロワの入力トランジスタとを配置し、
    各画素に対しておのおの独立した読み出し配線を設け、異なる画素列にそれぞれ対応する複数の前記読み出し配線が同一画素列の隣接する画素に含まれる隣接する光電変換素子の間に配され、且つ前記読み出し配線の少なくとも二つが互いに隣接して配置され、
    前記ソースフォロワの入力トランジスタのソースに前記読み出し配線が接続されて、前記異なる画素列にそれぞれ対応する複数の前記読み出し配線からの信号が同時に読み出されることにより、各画素からそれぞれの前記読み出し配線にほぼ同時に信号が読み出されることを特徴とする光電変換装置。
  3. 光電変換素子と、該光電変換素子からの信号を受けるソースフォロワの入力トランジスタとを備えた画素の複数を一方向に列状に配置した画素列を、該一方向と異なる他方向に複数配置した画素領域と、
    各画素に対しておのおの独立して設けられた読み出し配線と、
    前記読み出し配線に接続された信号転送用トランジスタと、
    前記信号転送用トランジスタと前記画素領域との間で前記読み出し配線に接続された前記ソースフォロワの電流源と、を有し
    異なる画素列にそれぞれ対応する複数の前記読み出し配線が同一画素列の隣接する画素に含まれる隣接する光電変換素子の間に配され、且つ前記読み出し配線の少なくとも二つが互いに隣接して配置され、
    前記ソースフォロワの入力トランジスタのソースに前記読み出し配線が接続されて、前記異なる画素列にそれぞれ対応する複数の前記読み出し配線からの信号が同時に読み出されることにより、各画素からそれぞれの前記読み出し配線にほぼ同時に信号が読み出されることを特徴とする光電変換装置。
  4. 前記読み出し配線が前記入力トランジスタの主電極と接続されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  5. 前記画素列は3列である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  6. 各画素列がそれぞれ異なる波長の光を受光する請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光電変換装置の端部どうしが隣接するように複数列状に配置したマルチチップ型イメージセンサ。
  8. 請求項に記載のマルチチップ型イメージセンサと、被読取体に光を照射する光源と、該被読取体からの光を前記マルチチップ型イメージセンサへ導く光学系とを備えた密着型イメージセンサ。
  9. 請求項に記載の密着型イメージセンサと、前記密着型イメージセンサに前記被読取体となる原稿を搬送するローラと、を備えた画像読取装置。
JP2005021448A 2005-01-28 2005-01-28 光電変換装置、マルチチップ型イメージセンサ、密着型イメージセンサおよび画像読取装置 Expired - Fee Related JP4508891B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005021448A JP4508891B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 光電変換装置、マルチチップ型イメージセンサ、密着型イメージセンサおよび画像読取装置
US11/275,675 US7592575B2 (en) 2005-01-28 2006-01-24 Photoelectric conversion device having plural pixel columns and independent readout wiring, multichip image sensor, contact image sensor, and image scanner
US12/548,778 US8026469B2 (en) 2005-01-28 2009-08-27 Photoelectric conversion device with plural columns of pixels and conductive patterns for connecting to a source follower MOS transistor of a pixel of a column

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005021448A JP4508891B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 光電変換装置、マルチチップ型イメージセンサ、密着型イメージセンサおよび画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006211363A JP2006211363A (ja) 2006-08-10
JP4508891B2 true JP4508891B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=36755509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005021448A Expired - Fee Related JP4508891B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 光電変換装置、マルチチップ型イメージセンサ、密着型イメージセンサおよび画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7592575B2 (ja)
JP (1) JP4508891B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7423790B2 (en) * 2004-03-18 2008-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and contact-type image sensor
JP4434991B2 (ja) * 2005-03-01 2010-03-17 キヤノン株式会社 イメージセンサ
US8929360B2 (en) 2006-12-07 2015-01-06 Cisco Technology, Inc. Systems, methods, media, and means for hiding network topology
JP5020735B2 (ja) 2007-08-03 2012-09-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5180537B2 (ja) * 2007-08-24 2013-04-10 キヤノン株式会社 光電変換装置及びマルチチップイメージセンサ
JP4981623B2 (ja) 2007-11-01 2012-07-25 キヤノン株式会社 固体撮像装置とその駆動方法、カメラ及び複写機
JP5004775B2 (ja) * 2007-12-04 2012-08-22 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5311954B2 (ja) * 2008-09-30 2013-10-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置の駆動方法
JP5225145B2 (ja) 2009-02-23 2013-07-03 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5495701B2 (ja) 2009-10-07 2014-05-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US20120127120A1 (en) * 2010-11-22 2012-05-24 Himax Technologies Limited Touch device and touch position locating method thereof
JP6045136B2 (ja) 2011-01-31 2016-12-14 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP6188281B2 (ja) * 2012-05-24 2017-08-30 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP5474220B2 (ja) * 2013-01-15 2014-04-16 キヤノン株式会社 光電変換装置及びマルチチップイメージセンサ
JP6287058B2 (ja) * 2013-10-24 2018-03-07 株式会社リコー 縮小光学系用の光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6324184B2 (ja) * 2014-04-18 2018-05-16 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法
JP6549366B2 (ja) * 2014-09-19 2019-07-24 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6612492B2 (ja) * 2014-10-16 2019-11-27 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6806553B2 (ja) 2016-12-15 2021-01-06 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の駆動方法及び撮像システム
JP6489247B2 (ja) * 2018-02-06 2019-03-27 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP2020078020A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP6699772B2 (ja) * 2019-02-28 2020-05-27 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP7090581B2 (ja) * 2019-06-26 2022-06-24 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP7447591B2 (ja) * 2020-03-18 2024-03-12 株式会社リコー 光電変換装置、画像読取装置、画像形成装置、及び撮像システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320630A (ja) * 2000-02-28 2001-11-16 Canon Inc 撮像装置
JP2004241498A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子とその動作方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2741703B2 (ja) * 1986-09-19 1998-04-22 キヤノン株式会社 光電変換装置
JPS6480161A (en) * 1987-09-21 1989-03-27 Sharp Kk Close-contact type image sensor
JPH03149955A (ja) * 1989-11-06 1991-06-26 Hitachi Ltd ラインセンサ
JPH09205518A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Rohm Co Ltd イメージセンサおよびイメージセンサチップ
JPH10190946A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Canon Inc 密着型イメージセンサとこれを用いた画像読み取り装置
JPH11103418A (ja) 1997-09-29 1999-04-13 Canon Inc 光電変換装置
TW421962B (en) 1997-09-29 2001-02-11 Canon Kk Image sensing device using mos type image sensing elements
TW443064B (en) 1998-02-19 2001-06-23 Canon Kk Image sensor
JP3581554B2 (ja) 1998-02-19 2004-10-27 キヤノン株式会社 イメージセンサ及び画像読取装置
JPH11261046A (ja) 1998-03-12 1999-09-24 Canon Inc 固体撮像装置
JPH11274454A (ja) 1998-03-19 1999-10-08 Canon Inc 固体撮像装置及びその形成方法
JP3571909B2 (ja) 1998-03-19 2004-09-29 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP3467013B2 (ja) 1999-12-06 2003-11-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US6717151B2 (en) * 2000-07-10 2004-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
US6800836B2 (en) 2000-07-10 2004-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device, radiation image pickup device and image processing system
JP3944829B2 (ja) * 2002-01-17 2007-07-18 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
JP3792628B2 (ja) * 2002-09-02 2006-07-05 富士通株式会社 固体撮像装置及び画像読み出し方法
JP4109944B2 (ja) * 2002-09-20 2008-07-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP3977285B2 (ja) 2003-05-15 2007-09-19 キヤノン株式会社 固体撮像素子の製造方法
JP4274533B2 (ja) 2003-07-16 2009-06-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
US7091466B2 (en) * 2003-12-19 2006-08-15 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for pixel binning in an image sensor
US7423790B2 (en) 2004-03-18 2008-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and contact-type image sensor
JP4434991B2 (ja) 2005-03-01 2010-03-17 キヤノン株式会社 イメージセンサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320630A (ja) * 2000-02-28 2001-11-16 Canon Inc 撮像装置
JP2004241498A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子とその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7592575B2 (en) 2009-09-22
US8026469B2 (en) 2011-09-27
US20060169871A1 (en) 2006-08-03
US20100006744A1 (en) 2010-01-14
JP2006211363A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4508891B2 (ja) 光電変換装置、マルチチップ型イメージセンサ、密着型イメージセンサおよび画像読取装置
US10506188B2 (en) Solid-state imaging device
US7916195B2 (en) Solid-state imaging device, imaging apparatus and camera
US8582009B2 (en) Solid-state image sensor and image sensing apparatus
US9438840B2 (en) Solid-state image capturing apparatus, driving method thereof and electronic apparatus
US9253425B2 (en) Photo-electric conversion device for current fluctuation suppression
JP4971586B2 (ja) 固体撮像装置
US8174603B2 (en) Image sensors and methods with antiblooming channels and two side driving of control signals
JP4858281B2 (ja) 固体撮像装置
US9402038B2 (en) Solid-state imaging device and method of driving comprising a first and second accumulation sections for transferring charges exceeding the saturation amount
US7656449B2 (en) Solid-state imaging apparatus having gate potential that is negtive with respect to a well region
US20110221941A1 (en) Solid-state imaging device applied to cmos image sensor
US8068158B2 (en) Solid state imaging device capable of parallel reading of data from a plurality of pixel cells
JP6351423B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP4967489B2 (ja) 固体撮像装置
JP5219555B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置を用いた撮像システム
US20070045669A1 (en) Image sensor
KR20210044793A (ko) 고체 촬상 소자
JP6485158B2 (ja) 撮像回路装置及び電子機器
JP5116209B2 (ja) 光電変換装置、マルチチップ型イメージセンサ、密着型イメージセンサおよび画像読取装置
JP2007312047A (ja) 固体撮像装置
JP2006032866A (ja) Ccd固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090326

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees