JP4506717B2 - 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置 - Google Patents

液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4506717B2
JP4506717B2 JP2006121092A JP2006121092A JP4506717B2 JP 4506717 B2 JP4506717 B2 JP 4506717B2 JP 2006121092 A JP2006121092 A JP 2006121092A JP 2006121092 A JP2006121092 A JP 2006121092A JP 4506717 B2 JP4506717 B2 JP 4506717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
reservoir
recess
etching
droplet discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006121092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007050690A (ja
Inventor
和史 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006121092A priority Critical patent/JP4506717B2/ja
Priority to US11/489,185 priority patent/US20070019043A1/en
Publication of JP2007050690A publication Critical patent/JP2007050690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506717B2 publication Critical patent/JP4506717B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14314Structure of ink jet print heads with electrostatically actuated membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1635Manufacturing processes dividing the wafer into individual chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14403Structure thereof only for on-demand ink jet heads including a filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッドを有する液滴吐出装置等に関するものである。
液滴吐出方式(代表的なものとして、インクを吐出して印刷等を行うために用いるインクジェットがある)は、家庭用、工業用を問わず、あらゆる分野の印刷(プリント)等に利用されている。液滴吐出方式は、微細加工素子である例えば複数のノズルを有する液滴吐出ヘッドを、対象物との間で相対移動させ、対象物の所定の位置に液体を吐出するものである。近年では、液晶(Liquid Crystal)を用いた表示装置を作製する際のカラーフィルタ、有機電界発光(Organic ElectroLuminescence :以下、OELという)素子を用いた表示基板、DNA等、生体分子のマイクロアレイ等の製造にも利用されている。
液滴吐出方式を実現する吐出ヘッドとして、吐出液体を溜めておく吐出室の少なくとも一面の壁(ここでは底壁とする。この壁は他の壁と一体形成されているが、以下、この壁のことを振動板ということにする)が撓んで形状が変化するようにしておき、振動板を撓ませて吐出室内の圧力を高め、吐出室と連通するノズルから液滴を吐出させるものがある。そして、このような液滴吐出ヘッドを製造する際の材料として、例えば、ガラス基板、シリコン基板が用いられる。そして、各基板に部材形成を行い、積層し、接合して製造をしている(例えば特許文献1参照)。
液滴吐出ヘッドのノズルはますます高密度化する傾向にあるが、ノズル間隔を狭くしていくと、吐出室も狭くなる。そのため、ある吐出室での振動が隣の吐出室内の液体に影響を与える。この影響を抑えようとすると吐出室の高さを低くする必要がある。そこで、従来、吐出室となる部材と同じ基板上に形成していたリザーバと呼ばれる共通液室となる部分を独立した基板(以下、リザーバ基板という)に形成し、吐出室となる部分を形成した基板に積層させた構造も提案され、実現されつつある。
特開2003−170604号公報
上述のような構造の液滴吐出ヘッドを製造する際、リザーバ基板への部材形成はドライエッチング法を用いているが、ドライエッチング法だけでは、加工時間、一度に行える基板の数等を考慮すると、スループットを向上させるには限界がある。また、リザーバ基板には貫通孔(穴)も形成されるが、基板に貫通孔があると、基板を固定載置する支持台に満たされた基板冷却用ガスの気密が確保できない。そのため、さらに支持基板を用意しなければならなくなる。
そこで、本発明は、以上のような問題を解決し、さらに効率よく、精度の高いリザーバ基板を作製することにより、スループットの改善、高歩留まりを図った液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、それらの製造方法を得ることを目的とする。
本発明に係る液滴吐出ヘッドは、液体を液滴として吐出するノズル孔を複数有するノズル基板と、液体を加圧する振動板を備え、ノズル孔に合わせて吐出室の一部となる第1の凹部を複数有するキャビティ基板と、底面に各吐出室と連通する複数の供給口を有し、複数の第1の凹部に供給する液体をためるリザーバとなる第2の凹部、複数の吐出室と複数のノズル孔とをそれぞれ連通させる複数のノズル連通孔及びキャビティ基板との接面側に吐出室の一部となる第3の凹部を複数有するリザーバ基板とを少なくとも備え、キャビティ基板とリザーバ基板とが接合され、第1の凹部と第3の凹部とにより吐出室を形成する。
本発明によれば、リザーバ基板に、吐出室の一部となる第3の凹部を設けるようにしたので、キャビティ基板に形成した第1の凹部の容積に第3の凹部の容積を加えることができ、吐出室の容積を広げることができる。これにより、液滴吐出ヘッド全体の流路抵抗を低くすることができ、ノズルの密度が高く、さらに吐出特性の良好な液滴吐出ヘッドを得ることができる。
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドのリザーバ基板はシリコンを材料とする。
本発明によれば、エッチング等、半導体製造プロセス、MEMS(Micro Electro Mechanical System )等における微細加工技術を用いてリザーバ基板を製造することができる。
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドのリザーバ基板は、表面が(100)面方位の単結晶シリコン基板である。
本発明によれば、表面が(100)面方位のシリコン基板をリザーバ基板に用いるようにしたので、特にリザーバとなる第2の凹部を形成するウェットエッチング工程において、ばらつきが少なく、均一で基板表面に対して平行なエッチングを行うことができ、各吐出室に液体を供給する供給口の孔の長さをそれぞれ同じ長さに制御できる。
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドの第3の凹部は、第1の凹部に対し、高さが0.8〜1.0倍、幅が0.3〜0.5倍となる高さ及び幅を有する。
本発明によれば、第1の凹部と第3の凹部との高さ及び幅の関係を適切に定めることにより、クロストークを発生させず、容積を広げて流路抵抗を低くしつつ、吐出性能を向上させることができる。
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドは、ノズル連通孔と第3の凹部とを連続して多段形成する。
本発明によれば、ノズル連通孔と第3の凹部とを連通して形成するので、吐出室における液体の流れを損なわず、流路抵抗を低くすることができる。連続させない場合でも仕切られている部分の高さを調整することで、吐出性能の制御を行うことができる。
また、本発明に係る液滴吐出装置は、上記の液滴吐出ヘッドを搭載したものである。
本発明によれば、リザーバ基板に形成した第3の凹部により、吐出室の容積を広げるようにしたので、吐出特性がよい液滴吐出ヘッドによる液滴吐出装置を得ることができる。
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、液体を加圧する振動板を備える複数の吐出室に供給する液体をためるリザーバとなる凹部をウェットエッチングにより基板に形成加工し、各吐出室とリザーバとの間の流路となる供給口、各吐出室と液体を液滴として吐出する各ノズルとの間の流路となるノズル連通孔及び各吐出室の一部となる複数の凹部をドライエッチングにより基板に形成加工してリザーバ基板を作製する。
本発明によれば、液滴吐出ヘッドのリザーバ基板を作製する際に、リザーバとなる凹部をウェットエッチングにより基板に形成し、その他の部分をドライエッチングで形成するようにしたので、特にエッチング面積の大きいリザーバとなる部分の加工時間を短縮することができる。また、複数の基板(ウェハ)を一度にウェットエッチングを行うこともできるので、さらに工程時間を短縮し、スループットを向上させることができる。
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、液体を加圧する振動板を有する複数の吐出室と複数の吐出室に供給する液体をためるリザーバとの間の流路となる供給口及び各吐出室の一部となる複数の凹部をドライエッチングにより基板に形成加工し、各吐出室と液体を液滴として吐出する各ノズルとの間の流路となるノズル連通孔となる部分を、レーザによる加工で先穴を空けた後に、ノズル連通孔とリザーバとなる凹部とをウェットエッチングにより基板に形成加工してリザーバ基板を作製する。
本発明によれば、レーザ加工による先穴を空け、ノズル連通孔に対応する部分を貫通させておき、この部分とリザーバとなる凹部とをウェットエッチングで形成するようにしたので、ノズル連通孔をドライエッチングで形成する場合に比べ、工程時間を短縮し、コストを抑えることができる。
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、酸化シリコンをエッチングマスクとし、最も深くエッチングを行う部位のエッチングマスクを除去してドライエッチングを行い、次に深くエッチングを行う部位のエッチングマスクを除去してドライエッチングを行い、エッチングの深い順から浅い順に繰り返して、ドライエッチングを行ってエッチング深さを異ならせ、基板に多段の形成加工を行う。
本発明によれば、ウェット熱酸化等により、酸化シリコンによるエッチングマスクを形成し、一度形成したエッチングマスクに対して、各工程でエッチングを行う部分をパターニング等により除去してエッチングを行うようにしたので、少ない工程で異なる深さによる多段構成のリザーバ基板を製造することができる。
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、レジストマスクに対し、最も深くエッチングを行う部位のレジストマスクを除去してドライエッチングを行い、次に深くエッチングを行う部位のレジストマスクを除去してドライエッチングを行い、エッチングの深い順から浅い順に繰り返して、ドライエッチングを行ってエッチング深さを異ならせ、基板に多段の形成加工を行う。
本発明によれば、一度形成したレジストマスクに対し、各工程でエッチングを行う部分をパターニング等により除去してエッチングを行うようにしたので、少ない工程で異なる深さによる多段構成のリザーバ基板を製造することができる。
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、基板上にレジストマスクを形成する際のレジストの露光を非接触型の露光装置で行う。
本発明によれば、露光用のマスクを基板に密着させてパターニングを行う場合に比べ、レジストへの物理的ダメージを減らすことができる。特に本発明においては、同一のレジストマスクに複数回のパターニングを行うため、マスクを密着させる場合には物理的ダメージが蓄積されていくが、その心配がなくなる。
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、ミラープロジェクションアライナーを非接触型の露光装置とする。
本発明によれば、ミラープロジェクションアライナーで露光を行うようにしたので、安価な装置で露光を行うことができ、製造コストを下げることができる。
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、ステッパーを非接触型の露光装置とする。
本発明によれば、縮小露光を行うことができるステッパーを用いて露光を行うので、位置合わせ、パターニング形状等を高精度に行うことができる。特に複数回のパターニングを行うため、各パターニング間で生じ得る位置ずれを抑えることができる。
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、ドライエッチング工程における基板において、基板を固定載置する支持台と対向する面に、前記支持台が有する凹部に送られる基板冷却用ガスの漏れを防止する膜を成膜した後、基板を貫通させてノズル連通孔を形成する。
本発明によれば、基板冷却用ガスの漏れを防止する膜を基板に成膜した後に基板を貫通させるようにしたので、漏れを防止する部材を用意することなく、貫通した孔から基板冷却用ガスの漏れを防止することができる。
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、基板冷却用ガスの漏れを防止する膜を、シリコン基板の熱酸化で形成する。
本発明によれば、エッチングマスクとしての役割を果たす酸化膜と、エッチングストップおよび基板冷却用ガスの漏れを防止する役割を果たす酸化膜を熱酸化で同時に形成するようにしたので、基板冷却用ガスの漏れを防止する膜をあらためて成膜する必要がなく、工程数とコストを抑えることができる。
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、リザーバ基板を作製した後に、リザーバ基板を研削又は研磨して所望の厚さにする。
本発明によれば、口径を大型化したシリコン基板であっても、安定してハンドリング等ができる厚みのシリコン基板を用いることができ、作製時におけるシリコン基板加工のハンドリング等による割れをなくして歩留りの向上を図ることができる。また、シリコン基板をはじめからリザーバ基板に合わせた厚さに加工する必要がないため、安価な規格品のシリコン基板を用いてリザーバ基板を作製することができ、材料コストを抑制することができる。更に、液滴吐出ヘッド(リザーバ基板)のさらなる薄型化にも対応した方法であり、仕様変更等が容易に行える。
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、上記の方法で作製したリザーバ基板と、振動板を動作させるための電極を有する電極基板と、複数の吐出室となる凹部を有するキャビティ基板及び複数のノズルを有するノズル基板とを電極基板と、キャビティ基板、リザーバ基板、ノズル基板の順に積層して接合する。
本発明によれば、上記の方法で作成したリザーバ基板を、電極基板、キャビティ基板及びノズル基板と接合して液滴吐出ヘッドを製造するようにしたので、リザーバ基板の製造に際してドライエッチングだけでなくウェットエッチングを併用して工程時間を短縮し、さらに工程を少なくし、コストを抑えつつ、4層構造の液滴吐出ヘッドを製造することができる。
また、本発明に係る液滴吐出装置の製造方法は、上記の液滴吐出ヘッドの製造方法を適用して液滴吐出装置を製造する。
本発明によれば、リザーバ基板の製造に際してウェットエッチングを併用して工程時間を短縮し、工程が少なく、コストを抑えた液滴吐出ヘッドによる液滴吐出装置を製造することができる。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る液滴吐出ヘッドを分解して表した図である。また、図2は液滴吐出ヘッドの断面図である。図1及び図2は液滴吐出ヘッドの一部を示している(なお、構成部材を図示し、見やすくするため、図1、図2を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものと異なる場合がある。また、図の上側を上とし、下側を下として説明する)。
図1に示すように本実施の形態に係る液滴吐出ヘッド1は、電極基板2、キャビティ基板3、リザーバ基板4及びノズル基板5の4つの基板が下から順に積層されて構成される。ここでは、電極基板2とキャビティ基板3とは陽極接合により接合する。また、キャビティ基板3とリザーバ基板4、リザーバ基板4とノズル基板5とはエポキシ樹脂等の接着剤を用いて接合する。
電極基板2は、厚さ約1mmの例えばホウ珪酸系の耐熱硬質ガラス等の基板を主要な材料としている。本実施形態では、ガラス基板とするが、例えば単結晶シリコンを基板とすることもできる。電極基板2の表面には、後述するキャビティ基板3の吐出室12となる吐出室第1凹部12a(第1の凹部)に合わせて例えば深さ約0.3μmを有する複数の凹部6が形成されている。そして、凹部6の内側(特に底部)に、各吐出室12(振動板11)と対向するように固定電極となる個別電極7が設けられ、さらにリード部8及び端子部9が一体となって設けられている(以下、特に区別する必要がない限り、これらを合わせて個別電極7として説明する)。振動板11と個別電極7との間には、振動板11が撓む(変位する)ことができる一定のギャップ(空隙)が凹部6により形成されている。個別電極7は、例えばスパッタ法により、ITO(Indium Tin Oxide:インジウム錫酸化物)を0.1μmの厚さで凹部6の内側に成膜することで形成される。電極基板2には、他にも外部のタンク(図示せず)から供給された液体を取り入れる流路となる液体供給孔10の一部となる貫通孔10aが設けられている。
キャビティ基板3は、シリコン単結晶基板(以下、シリコン基板という)を主要な材料としている。キャビティ基板3には、吐出室12となる吐出室第1凹部(底壁が可動電極となる振動板11となっている)12aが形成されている。さらに、キャビティ基板3の下面(電極基板2と対向する面)には、振動板11と個別電極7との間を電気的に絶縁するためのTEOS膜(ここでは、Tetraethyl orthosilicate Tetraethoxysilane:テトラエトキシシラン(珪酸エチル)を用いてできるSiO2 膜をいう)である絶縁膜18をプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition :TEOS−pCVDともいう)法を用いて、0.1μm成膜している。ここでは絶縁膜18をTEOS膜としているが、例えばAl23(酸化アルミニウム(アルミナ))等を用いてもよい。ここで、キャビティ基板3にも液体供給孔10となる貫通孔10bが設けられている(貫通孔10a、貫通孔10cと連通する)。また、封止材17は、ギャップを外気と遮断し、水分、異物等がギャップに入り込むのを防ぐために設けられている。さらに、外部の電力供給手段(図示せず)から基板(振動板11)に個別電極7と反対の極性の電荷を供給する際の端子となる共通電極端子19を備えている。
リザーバ基板4は例えばシリコン基板を主要な材料とする。本実施の形態では、特に表面が(100)面方位のシリコン基板を用いるものとする。リザーバ基板4には、各吐出室12に液体を供給するリザーバ(共通液室)13となるリザーバ凹部13a(第2の凹部)が形成されている。また、リザーバ凹部13aの底面には液体供給孔10となる貫通孔10c(貫通孔10a、10bと連通する)が設けられている。また、リザーバ13から各吐出室12に液体を供給するための供給口14が各吐出室12の位置に合わせて形成されている。ここでは1つの吐出室12につき、3つの供給口14を設けているが、例えば供給口14を1つにして、その分、吐出室第2凹部12bを長く形成するようにしてもよい。さらに、各吐出室12とノズル基板5に設けられたノズル孔16との間で、吐出室12で加圧された液体をノズル孔16に移送する流路となる複数のノズル連通孔15が各ノズル16(各吐出室12)に合わせて設けられている。
そして、本実施の形態のリザーバ基板4は、キャビティ基板3との接合面側に、キャビティ基板3に形成される吐出室第1凹部12aと共に、吐出室12の一部を構成する吐出室第2凹部12b(第3の凹部)を有している。ここで、吐出室第2凹部12bとノズル連通孔15との間を仕切るためにシリコン基板の一部を残すようにしてもよいが、本実施の形態では、液体の流れをよくして流路抵抗をより低くするため、吐出室第2凹部12bとノズル連通孔15とを連通して一体になるように形成するものとする。
ノズル基板5についても、例えばシリコン基板を主要な材料とする。ノズル基板5には、複数のノズル孔16が形成されている。各ノズル孔16は、各ノズル連通孔15から移送された液体を液滴として外部に吐出する。ノズル孔16を複数段で形成すると、液滴を吐出する際の直進性向上が期待できる。本実施の形態ではノズル孔16を2段で形成する。本実施の形態で特に示していないが、振動板11によりリザーバ13側の液体に加わる圧力を緩衝するためのダイヤフラムを設けるようにしてもよい。
図3は吐出室第1凹部12aと吐出室第2凹部12bとの高さ、幅の関係を表す図である。図3(a)に示しているグラフは、図3(b)に示すように、吐出室第1凹部12aの高さ(深さ)を36μm、幅を30μmとしたときの、吐出室第2凹部12bの高さhと幅dとの複数の組み合わせにおいて、クロストーク(CT)量及び流路抵抗比率を測定したものである。CT量は1が理想(クロストークが起こらない)であり、ここでは0.95以上を許容値としている。流路抵抗比率については、吐出室第2凹部12bがなく、吐出室第1凹部12aだけのときの流路抵抗をR比=1として、その比率を表している。R比の値が小さいほど吐出室第1凹部12aだけのときに比べて流路抵抗が低くなる。図3から考えると、h=4.5μmの場合は、流路抵抗を下げる効果があまり見られない。CT量の許容範囲を維持しつつ、流路抵抗を下げる効果がみられるのは、dが約10〜15μm(吐出室第1凹部12aの約0.3〜0.5倍)の範囲、hが約28〜36μm(吐出室第1凹部12aの約0.8〜1.0倍)の範囲のときである。したがって、吐出室第2凹部12bを設ける場合、幅については吐出室第1凹部12aの約0.3〜0.5倍、高さについては吐出室第1凹部12aの約0.8〜1.0倍とすることが、より吐出性能を向上させることができるものと推測することができる。
図4及び図5は実施の形態1に係る液滴吐出ヘッドのリザーバ基板4の製造工程を表す図である。図4及び図5に基づいてリザーバ基板4の製造方法について説明する。なお、実際には、ウェハ単位で複数のリザーバ基板4を同時に形成するが、図4及び図5ではその一部分だけを示している。
例えば、厚さ約180μmであり、表面が(100)面方位のシリコン基板41(以下、シリコン基板41という)全面に、熱酸化(ここではウェット熱酸化をいうものとする)等によって酸化シリコンによるエッチングマスク42を形成する。ここで、後述するように、本実施の形態ではエッチングマスク42はマスクの役割を果たすと共に、エッチングストップ膜、リーク防止膜としての役割も果たす。
シリコン基板41において、キャビティ基板3との接合面(以下、C面という)となる側の表面にパターニングを行い、フッ酸系溶液等でエッチングすることにより、シリコン基板41において、ノズル連通孔15、吐出室第2凹部12b、貫通孔10c(液体供給孔10)及び供給口14に対応する部分のエッチングマスク42を除去する(図4(a))。
ここで、ノズル連通孔15に対応する部分のエッチングマスク42はすべて除去し、シリコン基板41表面を露出させるが、供給口14、貫通孔10c及び吐出室第2凹部12bに対応する部分については、エッチングマスク42の一部を残す、ハーフエッチングを行う。さらに、ハーフエッチングを行う供給口14、貫通孔10c及び吐出室第2凹部12bに対応する部分について、供給口14及び液体供給孔10に対応する部分のエッチングマスクが吐出室第2凹部12bに対応する部分のエッチングマスクよりも薄くなるような残し方にしておく。また、貫通孔10cについては、孔の全面ではなく、周縁となる部分についてエッチングを行う。
図6はドライエッチング装置の一例を表す図である。図6において、ドライエッチング装置50のチャンバ51内には、例えばチャック機構を有し、シリコン基板41を固定して載置する支持台(ステージ)となり、さらに電力供給手段58からの電力供給を受けて電極となるカソード52が設けられている。また、カソード52の対向電極となるアノード53も設けている。また、供給管54からチャンバ51内にエッチングを行うためのプロセスガスが供給され、ポンプ(図示せず)の吸引力により排気管55から排気が行われ、これによりチャンバ51内を所定の圧力に保つようにしている。
ここで、カソード52は例えば凹部56を有しており、例えばガス供給手段57から送られるヘリウム等の基板冷却用ガスを凹部に満たし、シリコン基板41が加熱し過ぎるのを防ぐ。シリコン基板41が加熱等すると、例えばエッチング速度、シリコン基板41の酸化進行等の変性等に影響することがある。また、レジスト等でマスクを形成している場合には、そのレジストが焦げることもある。そのために基板冷却用ガスでシリコン基板41の温度を低く保つ。このとき、シリコン基板41がいわゆる蓋となって、基板冷却用ガスがチャンバ51内に漏れる(リークする)のを防いでいる。
図6のようなドライエッチング装置50のチャンバ51内にシリコン基板41を入れる。このとき、シリコン基板41においては、ノズル基板5との接合面(以下、N面という)となる側とカソード52とが向き合っている。この状態で、ノズル連通孔15に対応する部分に対して、C面側から、例えばICP(Inductively Coupled Plasma)放電等を利用したドライエッチングを行い、約150μmの深さ(高さ)の孔を空ける (図4(b))。ここで、シリコン基板41をエッチングできるのであれば、ドライエッチングの種類、プロセスガスの種類(例えば六フッ化硫黄(SF6 ))は特に限定しない。
その後、さらにハーフエッチングを行う。ここで、供給口14及び液体供給孔10に対応する部分についてはすべて除去し、シリコン基板41表面を露出させ、吐出室第2凹部12bに対応する部分についてはエッチングマスク42の一部を残す(図4(c))。
そして、ノズル連通孔15、供給口14及び貫通孔10cに対応する部分について、C面側から例えばICP放電等のドライエッチングを約25μm行う(図4(d))。ここで、ノズル連通孔15に対応する部分は約175μm程度ドライエッチングされることになる。
次にハーフエッチングを行い、吐出室第2凹部12bに対応する部分のエッチングマスク42を全て除去し、シリコン基板41を露出させる(図4(e))。そして、C面側から例えばICP放電等のドライエッチングを約25μm行う(図4(f))。これにより、ノズル連通孔15に対応する部分はすべてドライエッチングされて貫通するが、エッチングマスク42については、選択比が高く、エッチングされずに残る(エッチングストップが行われる)。供給口14及び貫通孔10cに対応する部分は約50μmドライエッチングされることになる。さらに、シリコン基板41のN面側は、カソード52と対向しているが、何も対策しなければ、シリコン基板41の貫通により、貫通した部分から基板冷却用ガスがリークする(漏れる)。ここで、本実施の形態においては、シリコン基板41を貫通させても、エッチングマスク42までは貫通していないので、エッチングマスク42がマスクとしての役割と共に、カソード52に送られる基板冷却用ガスがリークする(漏れ出す)のを防ぐリーク防止膜としての役割も果たすことになる。
ドライエッチングが終了すると、フッ酸系溶液等でエッチングマスク42をエッチングして剥離する。エッチングマスク42を剥離した後のシリコン基板41に対し、再度、熱酸化等によって成膜した酸化シリコンによるエッチングマスク43を形成する(図5(g))。ここでは、以後の工程でドライエッチングは行わないので、ノズル連通孔15の貫通部分を塞がなくても問題ない。そして、リザーバ凹部13a(リザーバ13)となる部分をウェットエッチングするため、N面側においてリザーバ13となる部分のエッチングマスク43をすべて除去する(図5(h))。
次に、例えば水酸化カリウム(KOH)水溶液に浸積して、深さ約150μmの凹部13aを形成する(図5(i))。ここで、水酸化カリウムの濃度が異なる水酸化カリウム水溶液を複数種類用意しておき、濃度が高い方から低い方に順に浸積させて行くことにより、エッチング速度と面荒れ抑制とのバランスをはかるようにしてもよい。ウェットエッチングを終了すると、フッ酸系溶液等でエッチングマスク43をエッチングして剥離する。このとき、貫通孔10cに対応する部分において残っていたシリコンもシリコン基板41から取れる。さらにエッチングマスク43を剥離したシリコン基板41に対して、例えば、ドライ熱酸化により、例えば約0.1μmの液体保護膜44を成膜し、リザーバ基板4が完成する(図5(j))。
完成したリザーバ基板4について、図1のように、電極基板2、キャビティ基板3、リザーバ基板4、ノズル基板5の順に積層して接合し、ダイシングを行い、ウェハ単位で製造された接合体を各液滴吐出ヘッド(ヘッドチップ)に切り離す。これにより液滴吐出ヘッドが完成する。
以上のように実施の形態1によれば、ノズル孔16の高密度化に伴うクロストーク現象を緩和し、流路抵抗を下げるために設けたリザーバ基板4に、吐出室12の一部となる吐出室第2凹部12bを設けるようにしたので、キャビティ基板3が薄くなったことで減った吐出室第1凹部12aの容積を補い、吐出室12全体の容積を広げることができる。これにより、液滴吐出ヘッド1全体の流路抵抗を低くすることができ、ノズル密度が高く、さらに吐出特性の良好な液滴吐出ヘッド1を得ることができる。特に高さ(深さ)が吐出室第1凹部12aの0.8〜1.0倍、幅が吐出室第1凹部12aの0.3〜0.5倍となるように吐出室第2凹部12bの高さ及び幅を形成するようにすれば、吐出性能を向上させることができる。また、ノズル連通孔15と吐出室第2凹部12bとを連続して多段形成しているので、吐出液体の流れを阻害することなく、流路抵抗を低くすることができる。これとは逆に積極的にシリコンによる仕切りを設け、そのシリコンの高さを調整し、流路抵抗の制御を行うこともできる。
さらに、このリザーバ基板4がシリコン基板を材料としているので、半導体製造プロセス、MEMS等の技術を用いて製造することができる。特に表面が(100)面方位の単結晶のシリコン基板41をリザーバ基板4の材料にすることで、ウェットエッチング工程において、エッチング量のばらつきが少なく、均一で基板表面に対して平行なエッチングを行うことができ、各吐出室12に液体を供給する供給口14の孔の長さをそれぞれ高精度に制御できる。
また、リザーバ基板4の製造において、面積が広く、エッチング量が多いリザーバ13となるリザーバ凹部13aのエッチングをウェットエッチングで行うようにしたので、複数の基板(ウェハ)を同時に浸積等し、処理を行うことができるため、処理時間とコストを抑えることができる。さらに、リザーバ基板4の製造において、例えば熱酸化等により一度に形成した単層のエッチングマスク42を、ハーフエッチング等を行いながら必要に応じて除去し、ドライエッチングを行い、これを繰り返すようにしたので、一度のエッチングマスク42の形成で異なる深さによる多段構成のリザーバ基板4を製造することができる。さらに、エッチングマスク42をマスクとして利用すると共に、リーク防止膜として利用するようにしたので、カソード52に満たされた基板冷却用ガスのリークを防ぐことができる。また、エッチングマスク42は、ドライエッチングのエッチングストップ膜としての機能を果たすこともできる。エッチングマスク42は、マスクとリーク防止膜を兼用するようにしたので、新たにリーク防止膜を成膜する必要がなく、工程数とコストを抑えることができる。
実施の形態2.
図7及び図8は本発明の実施の形態2に係る液滴吐出ヘッドのリザーバ基板4の製造工程を表す図である。図7及び図8に基づいて実施の形態2のリザーバ基板4の製造方法について説明する。
図9は非接触型の露光装置の概略を表す図である。ここでは縮小露光ができる露光装置(ステッパー)80とする。図9の露光装置80では、光源81から発せられた光が、ミラー部82で反射され、さらに集光レンズ部83で集光されてレジストマスク72をパターニングするための露光用マスク(レチクル)84を通り、光学系手段85に入射する。光学系手段85は、縮小のための集光レンズ(図示せず)を有し、露光用マスク84によるパターニング形状を任意の倍率で縮小して、支持基板86に載置されたシリコン基板71(ウェハ)に投影して基板に塗布されたレジストを露光することができる。その際、ウェハ上に例えば数チップ単位の露光(ステップアンドリピート)を行う。ここでは、露光装置としてステッパーを用いているが、例えば縮小を伴わず、等倍露光で安価に露光することができるミラープロジェクションアライナーを露光装置として用いることもできる。また、ミラープロジェクションアライナーは、ウェハの大きさ等によっては一括露光等も可能であり、時間短縮を行うことができる。
シリコン基板71のC面に対してレジストマスク72となるレジストを塗布する。レジストの塗布は例えばスピンコート法等により行う。塗布したレジストを、上記の露光装置80により露光してパターニングを施し、供給口14及び貫通孔10cに対応する部分を除去したレジストマスク72をシリコン基板71に形成する(図7(a))。そして、供給口14及び貫通孔10cに対応する部分について、C面側から例えばICP放電等のドライエッチングを約25μm行う(図7(b))。
さらにレジストマスク72をパターニングし、吐出室第2凹部12bに対応する部分(ノズル連通孔15に対応する部分も一部に含む)について、シリコン基板71表面を露出させる(図7(c))。そして、吐出室第2凹部12b、供給口14及び貫通孔10cに対応する部分について、C面側から例えばICP放電等のドライエッチングを約25μm行う。これにより、供給口14及び貫通孔10cに対応する部分は約50μmドライエッチングされることになる(図7(d))。ドライエッチングを行った後、C面のレジストマスク72を全面除去する(図7(e))。
レジストマスク72を除去したシリコン基板71に対し、熱酸化等によって全面に成膜した酸化シリコンによるエッチングマスク73を形成する。そして、N面側の表面にレジストパターニングを行い、フッ酸系溶液等でエッチングすることにより、ノズル連通孔15に対応する部分についてエッチングマスク73を除去する。ここではN面側のエッチングマスク73を除去するが、C面側のエッチングマスク73を除去してもよい(図8(f))。そして、ノズル連通孔15に対応する部分について、N面側から例えばICP放電等のドライエッチングを行い、ノズル連通孔15に対応する部分を貫通させる。ここで、本実施の形態においても、エッチングマスク73が、エッチングストップ膜、リーク防止膜となり、基板冷却用ガスのリークを防ぐことができる(図8(g))。ドライエッチングが終了すると、フッ酸系溶液等でエッチングマスク73をエッチングして剥離する(図8(h))。
エッチングマスク73を剥離した後のシリコン基板71に対し、再度、熱酸化等によって成膜した酸化シリコンによるエッチングマスク74を形成する。そして、リザーバ凹部13aとなる部分をウェットエッチングするため、N面側においてリザーバ凹部13aとなる部分のエッチングマスク74をすべて除去する(図8(i))。そして、例えば水酸化カリウム(KOH)水溶液に浸積して、深さ約150μmのリザーバ凹部13aを形成する(図8(j))。
ウェットエッチングを終了すると、フッ酸系溶液等でエッチングマスク74をエッチングして全面剥離する。そして、例えば、ドライ熱酸化により、約0.1μmの液体保護膜75を成膜し、リザーバ基板4が完成する(図8(k))。
以上のように、第2の実施の形態によれば、例えば一度に形成したレジストによるレジストマスク72を、必要に応じてパターニングし、除去しながら、ドライエッチングを行うようにしたので、一度のレジストマスク72の形成で異なる深さによる多段構成のリザーバ基板4を製造することができる。また、レジストマスク72の形成、パターニングを行う際の露光装置を非接触型にしたので、マスクを基板に密着させてパターニングを行う場合に比べ、物理的ダメージを減らすことができる。特に本実施の形態では、最初に形成したレジストマスク72に対して複数回パターニングを行うため、非接触型の露光装置の方が都合がよい。その際、ミラープロジェクションアライナーのような露光装置を用いると、経済的に安いコストで、複数回のパターニングを実現することができる。また、ステッパーのように縮小型の露光装置(ステッパー)を用いると、位置合わせ(アライメント)、パターニング形状等を高精度に行うことができる。特に、複数回のパターニングを正確に行わなければならない本実施の形態のような用途に用いる場合には都合がよい。
実施の形態3.
図10は本発明の第3の実施の形態に係る液滴吐出ヘッドのリザーバ基板4の製造工程を表す図である。図10に基づいてリザーバ基板4の製造方法について説明する。ここで、本実施の形態においても図7(a)〜(e)までの工程を行う。これらの工程では前述した実施の形態2で説明したことと同じ処理を行うので説明を省略する。
熱酸化等によって全面に成膜した酸化シリコンによるエッチングマスク91を形成する。そして、レジストパターニングを行い、フッ酸系溶液等でエッチングすることにより、ノズル連通孔15及びリザーバ凹部13aに対応する部分についてエッチングマスク91を除去する。ここで、ノズル連通孔15に対応する部分については、C面側及びN面側に対してシリコン基板71が露出するように除去する。一方、リザーバ凹部13aに対応する部分についてはエッチングマスク91を一部残すようにしておく(図10(f))。
ノズル連通孔15に対応する部分について、レーザ加工を行って先穴(パイロットホール)92を形成する。この工程では、最終的なノズル連通孔15を形成する必要はなく、後の工程で行うウェットエッチングのエッチャントを浸透しやすくするための先穴92が形成されていればよい(図10(g))。ここで、加工を行う際のレーザについては、ノズル連通孔15よりも小さい所定の先穴を空けることができるのであれば、YAG(イットリウム−アルミニウム−ガーネット)レーザ、エキシマレーザ等、その種類は限定しない。そして、さらに、ノズル連通孔15に対応する部分について、例えば水酸化カリウム水溶液でウェットエッチングを行い、ノズル連通孔15に対応する部分のシリコンを除去する。この工程においても、後に行うウェットエッチングにおいて、最終的なノズル連通孔15を形成できるだけのウェットエッチングを行っておけばよい(図10(h))。
エッチングマスク91に対してハーフエッチングを行い、リザーバ凹部13aに対応する部分についてシリコン基板61表面を露出させる(図10(i))。そして、例えば水酸化カリウム(KOH)水溶液に浸積して、リザーバ凹部13aに対応する部分については深さ約150μmのリザーバ凹部13aを形成すると共に、ノズル連通孔15を形成する(図10(j))。
ウェットエッチングを終了すると、フッ酸系溶液等でエッチングマスク91をエッチングして全面剥離する。そして、例えば、ドライ熱酸化により、約0.1μmの液体保護膜93を成膜し、リザーバ基板4が完成する(図10(k))。
以上のように、第3の実施の形態によれば、レーザ加工により、ノズル連通孔15に対応する部分に先穴92を形成し、貫通させておき、この部分とリザーバ13となるリザーバ凹部13aに対応する部分とをウェットエッチングで形成するようにしたので、ノズル連通孔15の形成をドライエッチングで行う場合に比べ、工程時間を短縮し、コストを抑えることができる。
実施の形態4.
図11及び図12は本発明の第4の実施の形態に係る液滴吐出ヘッドのリザーバ基板4の製造工程を表す図である。図11に基づいてリザーバ基板4の製造方法について説明する。ここで、上述の実施の形態では、厚さ約180μmで表面が(100)面方位のシリコン基板41を用いたが、本実施の形態では、耐衝撃性がある厚さ約525μmで表面が(100)面方位のシリコン基板101を用いてリザーバ基板4を製造する。シリコン基板101全面に、熱酸化(ここではウェット熱酸化をいうものとする)等によって酸化シリコンによるエッチングマスク102を形成する。
さらにリザーバ凹部13a(リザーバ13)となる部分をウェットエッチングするため、N面側においてリザーバ13となる部分のエッチングマスク102をすべて除去する(図11(a))。そして、例えば水酸化カリウム(KOH)水溶液にシリコン基板101を浸積してウェットエッチングを行い、リザーバ13となる部分に深さ約495μmの凹部を形成する(図11(b))。
次に、フッ酸系溶液等でエッチングマスク102をエッチングして剥離する。エッチングマスク102を剥離した後のシリコン基板101に対し、再度、熱酸化等によって成膜した酸化シリコンによるエッチングマスク103を形成する。本実施の形態では、エッチングマスク103がマスクの役割を果たすと共に、エッチングストップ膜、リーク防止膜としての役割も果たすことになる。さらに、C面側の表面にパターニングを行い、フッ酸系溶液等でエッチングすることにより、シリコン基板101において、ノズル連通孔15、吐出室第2凹部12b、貫通孔10c(液体供給孔10)及び供給口14に対応する部分のエッチングマスク103を除去する(図11(c))。
ここで、前述の実施の形態と同様に、ノズル連通孔15に対応する部分のエッチングマスク103はすべて除去し、シリコン基板101表面を露出させるが、供給口14、貫通孔10c及び吐出室第2凹部12bに対応する部分については、エッチングマスク103の一部を残す、ハーフエッチングを行う。さらに、ハーフエッチングを行う供給口14、貫通孔10c及び吐出室第2凹部12bに対応する部分について、供給口14及び液体供給孔10に対応する部分のエッチングマスクが吐出室第2凹部12bに対応する部分のエッチングマスクよりも薄くなるような残し方にしておく。また、貫通孔10cについては、孔の全面ではなく、周縁となる部分についてエッチングを行う。
そして、図6のようなドライエッチング装置50のチャンバ51内にシリコン基板101を入れ、C面側からドライエッチングを行い、ノズル連通孔15に対応する部分に対して、約150μmの深さ(高さ)の孔を空ける(図11(d))。
その後、さらにハーフエッチングを行う。ここで、供給口14及び液体供給孔10に対応する部分についてはすべて除去し、シリコン基板101表面を露出させ、吐出室第2凹部12bに対応する部分についてはエッチングマスク103の一部を残す。そして、ノズル連通孔15、供給口14及び貫通孔10cに対応する部分について、C面側から例えばICP放電等のドライエッチングを約25μm行う(図12(e))。ここで、ノズル連通孔15に対応する部分は約175μm程度ドライエッチングされることになる。
さらにハーフエッチングを行い、吐出室第2凹部12bに対応する部分のエッチングマスク103を全て除去し、シリコン基板101を露出させる。そして、C面側から例えばICP放電等のドライエッチングを約25μm行う(図12(f))。エッチングマスク103が残っているが、これにより供給口14及び液体供給孔10の周縁に対応する部分はすべてドライエッチングされて貫通する。また、ノズル連通孔15に対応する部分は約200μmドライエッチングされることになる。また、前述のように、エッチングマスク103がリーク防止膜としての役割も果たしている。
ドライエッチングが終了すると、フッ酸系溶液等でエッチングマスク103をエッチングして剥離する。エッチングマスク103を剥離した後のシリコン基板101に対し、例えば、ドライ熱酸化により、例えば約0.1μmの液体保護膜104を成膜する(図12(g))。そして、例えば両面テープ等によりシリコン基板101を支持基板110に固定し、シリコン基板101を所定の厚さまで研削又は研磨を行う(図12(h))。本実施の形態では研磨により所定の厚さにするものとする。
図13はシリコン基板101と支持基板110との接着、剥離工程を表す図である。本実施の形態では、支持基板110として、例えば厚さ約1mmのホウ珪酸系の耐熱硬質ガラス基板を用いるものとする。また、紫外線照射により接着強度(粘着強度)が弱まるUV硬化型接着層111を両面に備えた両面テープ112を用いるものとする。まず、シリコン基板101に両面テープ112を貼り付ける。これは、通常の雰囲気中で行ってもよい。その際、ローラ113等を用いて、シリコン基板101と両面テープ112との間に空気が挟み込まれないようにする(図13(a))。次に、真空チャンバ等内の真空中において、両面テープ112の、シリコン基板101を貼り付けた面と反対の面から、支持基板110と接着する(図13(b))。研磨装置、方法については、特に限定するものではないが、例えばCMP研磨等により、シリコン基板101を約345μm研磨する。研磨後には基板の洗浄等を行う。
研磨、洗浄等を終了した基板について、シリコン基板101(リザーバ基板4)側を真空吸着治具114に載せて固定する(図13(c))。そして、窒素(N2 )雰囲気中で支持基板110側から両面テープ112に紫外線(UV)を照射して接着強度を弱め、支持基板97及び両面テープ112とシリコン基板101(リザーバ基板4)とを剥離する(図13(d))。
以上のような工程でリザーバ基板4が完成する(図12(i))。完成したリザーバ基板4については、上述の実施の形態と同様に、電極基板2、キャビティ基板3、リザーバ基板4、ノズル基板5の順に積層して接合し、ダイシングを行い、ウェハ単位で製造された接合体を各液滴吐出ヘッド(ヘッドチップ)に切り離す。これにより液滴吐出ヘッドが完成する。
以上のように、実施の形態4によれば、作製しようとするリザーバ基板4よりも十分厚いシリコン基板101を用いて、リザーバ13、ノズル連通孔15、吐出室第2凹部12b、貫通孔10c(液体供給孔10)及び供給口14に対応する部分に凹部、孔を形成し、その厚い状態で支持基板110によるサポートされた状態でシリコン基板101を研磨してリザーバ基板4を作製するようにしたので、例えば、大量生産を図るために口径を大型化したシリコン基板であっても、安定して搬送等をすることができ、割れをなくし、作製時におけるシリコン基板加工のハンドリング等を容易にすることができる。また、シリコン基板101の厚さをはじめからリザーバ基板4の厚さにあわせる必要がないため、安価な規格品のシリコン基板を用いてリザーバ基板4を作製することができ、材料コストを抑制することができ、液滴吐出ヘッド(リザーバ基板)のさらなる薄型化にも対応した方法でリザーバ基板を作製することができる。
実施の形態5.
上述の実施の形態においては、リザーバ基板を作製する際のエッチングマスクをリーク防止膜として兼用した。本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、エッチングマスクと異なる膜をリーク防止用にシリコン基板に付し、シリコン基板に貫通孔等を形成しても、基板冷却用のガスがリークしないようにしてもよい。
実施の形態6.
図14は上述の実施の形態で製造した液滴吐出ヘッドを用いた液滴吐出装置の外観図である。また、図15は液滴吐出装置の主要な構成手段の一例を表す図である。図14及び図15の液滴吐出装置は液滴吐出方式(インクジェット方式)による印刷を目的とする。また、いわゆるシリアル型の装置である。図15において、被印刷物であるプリント紙130が支持されるドラム121と、プリント紙130にインクを吐出し、記録を行う液滴吐出ヘッド122とで主に構成される。また、図示していないが、液滴吐出ヘッド122にインクを供給するためのインク供給手段がある。プリント紙130は、ドラム121の軸方向に平行に設けられた紙圧着ローラ123により、ドラム121に圧着して保持される。そして、送りネジ124がドラム121の軸方向に平行に設けられ、液滴吐出ヘッド122が保持されている。送りネジ124が回転することによって液滴吐出ヘッド122がドラム121の軸方向に移動するようになっている。
一方、ドラム121は、ベルト125等を介してモータ126により回転駆動される。また、プリント制御手段127は、印画データ及び制御信号に基づいて送りネジ124、モータ126を駆動させ、また、ここでは図示していないが、発振駆動回路を駆動させて振動板4を振動させ、制御をしながらプリント紙130に印刷を行わせる。
ここでは液体をインクとしてプリント紙130に吐出するようにしているが、液滴吐出ヘッドから吐出する液体はインクに限定されない。例えば、カラーフィルタとなる基板に吐出させる用途においては、カラーフィルタ用の顔料を含む液体、有機化合物等の電界発光素子を用いた表示パネル(OLED等)の基板に吐出させる用途においては、発光素子となる化合物を含む液体、基板上に電気配線する用途においては、例えば導電性金属を含む液体を、それぞれの装置において設けられた液滴吐出ヘッドから吐出させるようにしてもよい。また、液滴吐出ヘッドをディスペンサとし、生体分子のマイクロアレイとなる基板に吐出する用途に用いる場合では、DNA(Deoxyribo Nucleic Acids :デオキシリボ核酸)、他の核酸(例えば、Ribo Nucleic Acid:リボ核酸、Peptide Nucleic Acids:ペプチド核酸等)タンパク質等のプローブを含む液体を吐出させるようにしてもよい。その他、布等の染料の吐出等にも利用することができる。
実施の形態1に係る液滴吐出ヘッドを分解して表した図である。 液滴吐出ヘッドの断面図である。 吐出室第1凹部12aと吐出室第2凹部12bとの関係を表す図である。 実施の形態1のリザーバ基板4の製造工程(その1)を表す図である。 実施の形態1のリザーバ基板4の製造工程(その2)を表す図である。 ドライエッチング装置の一例を表す図である。 実施の形態2のリザーバ基板4の製造工程(その1)を表す図である。 実施の形態2のリザーバ基板4の製造工程(その2)を表す図である。 非接触型の露光装置の概略を表す図である。 実施の形態3のリザーバ基板4の製造工程を表す図である。 実施の形態4のリザーバ基板4の製造工程(その1)を表す図である。 実施の形態4のリザーバ基板4の製造工程(その2)を表す図である。 シリコン基板101と支持基板110の接着、剥離工程の図である。 液滴吐出ヘッドを用いた液滴吐出装置の外観図である。 液滴吐出装置の主要な構成手段の一例を表す図である。
符号の説明
1 液滴吐出ヘッド、2 電極基板、3 キャビティ基板、4 リザーバ基板、5 ノズル基板、6 凹部、7 個別電極、8 リード部、9 端子部、10 液体供給孔、10a,10b,10c 貫通孔、11 振動板、12 吐出室、12a 吐出室第1凹部,12b 吐出室第2凹部、13 リザーバ、13a リザーバ凹部、14 供給口、15 ノズル連通孔、16 ノズル孔、17 封止材、18 絶縁膜、19 共通電極端子、41 シリコン基板、42,43 エッチングマスク、44 液体保護膜、50 ドライエッチング装置、51 チャンバ、52 カソード、53 アノード、54、供給管、55 排気管、56 凹部、57 ガス供給手段、58 電力供給手段、71 シリコン基板、72 レジストマスク、73,74 エッチングマスク、75 液体保護膜、80 露光装置、81 光源、82 ミラー部、83 集光レンズ部、84 露光用マスク、85 光学系手段、86 支持基板、91 エッチングマスク、92 先穴、93 液体保護膜、101 シリコン基板、102,103 エッチングマスク、104 液体保護膜、110 支持基板、111 UV硬化型接着層、112 両面テープ、113 ローラ、114 真空吸着治具、120 プリンタ、121 ドラム、122 液滴吐出ヘッド、123 紙圧着ローラ、124 送りネジ、125 ベルト、126 モータ、127 プリント制御手段、130 プリント紙。

Claims (6)

  1. 液体を加圧することによって、ノズル孔から前記液体を液滴として吐出する液滴吐出ヘッドであって、
    第1の面と、前記第1の面とは反対側の第2の面と、を備えたリザーバ基板と、
    前記ノズル孔が設けられ、前記リザーバ基板の前記第1の面と接合するノズル基板と、
    前記リザーバ基板の前記第2の面と接合する第3の面を備えたキャビティ基板と、
    前記リザーバ基板の前記第2の面に設けられた第3の凹部と、前記キャビティ基板の前記第3の面に設けられた第1の凹部と、で形成された吐出室と、
    を有し、
    前記リザーバ基板において、前記第1の面に設けられ、底面に、前記吐出室と連通し、前記液体を前記吐出室へ供給する供給口を備えた第2の凹部と、前記ノズル孔と前記吐出室とを連通するノズル連通孔と、を備え、
    前記キャビティ基板において、前記第1の凹部の底面部が前記液体を加圧する振動板であることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  2. 前記リザーバ基板はシリコンを材料とすることを特徴とする請求項1記載の液滴吐出ヘッド。
  3. 前記リザーバ基板は、表面が(100)面方位の単結晶シリコン基板であることを特徴とする請求項2記載の液滴吐出ヘッド。
  4. 前記第3の凹部は、前記第1の凹部に対し、高さが0.8〜1.0倍、幅が0.3〜0.5倍となる高さ及び幅を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の液滴吐出ヘッド。
  5. 前記ノズル連通孔と前記第3の凹部とを連通して多段形成することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の液滴吐出ヘッド。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の液滴吐出ヘッドを搭載したことを特徴とする液滴吐出装置。
JP2006121092A 2005-07-20 2006-04-25 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置 Expired - Fee Related JP4506717B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006121092A JP4506717B2 (ja) 2005-07-20 2006-04-25 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
US11/489,185 US20070019043A1 (en) 2005-07-20 2006-07-19 Liquid-jet head and liquid-jet apparatus, and methods for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209754 2005-07-20
JP2006121092A JP4506717B2 (ja) 2005-07-20 2006-04-25 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007050690A JP2007050690A (ja) 2007-03-01
JP4506717B2 true JP4506717B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=37678657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006121092A Expired - Fee Related JP4506717B2 (ja) 2005-07-20 2006-04-25 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070019043A1 (ja)
JP (1) JP4506717B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7721441B2 (en) * 2006-03-03 2010-05-25 Silverbrook Research Pty Ltd Method of fabricating a printhead integrated circuit attachment film
US7837297B2 (en) 2006-03-03 2010-11-23 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead with non-priming cavities for pulse damping
KR101068705B1 (ko) * 2006-03-03 2011-09-28 실버브룩 리서치 피티와이 리미티드 펄스 감쇠 유체 구조
JP4333724B2 (ja) * 2006-10-05 2009-09-16 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
US7758177B2 (en) * 2007-03-21 2010-07-20 Silverbrook Research Pty Ltd High flowrate filter for inkjet printhead
JP2009061664A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Canon Inc インクジェットヘッド用基板の製造方法
JP5031493B2 (ja) * 2007-09-06 2012-09-19 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板の製造方法
JP5927786B2 (ja) * 2011-06-22 2016-06-01 セイコーエプソン株式会社 基板の孔あけ方法
JP5862116B2 (ja) * 2011-08-26 2016-02-16 大日本印刷株式会社 液体吐出装置の流路板の製造方法
US9873939B2 (en) * 2011-09-19 2018-01-23 The Regents Of The University Of Michigan Microfluidic device and method using double anodic bonding
US9151066B1 (en) * 2013-04-10 2015-10-06 Fix-A-Floor Worldwide, Inc. Apparatus and method to fix a floor
JP5863910B1 (ja) * 2014-08-29 2016-02-17 キヤノン株式会社 素子基板の製造方法
JP2018103515A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP7150569B2 (ja) * 2018-11-08 2022-10-11 キヤノン株式会社 基板と基板積層体と液体吐出ヘッドの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06218929A (ja) * 1992-12-04 1994-08-09 Ngk Insulators Ltd アクチュエータ及びそれを用いたインクジェットプリントヘッド
JPH11115179A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド
JP2001063071A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Seiko Epson Corp インクジェットヘッドの製造方法
JP2001162791A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド
JP2001253072A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド
JP2002210965A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Seiko Epson Corp ノズルプレート及びインクジェット式記録ヘッド並びにインクジェット式記録装置
JP2005131843A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Sony Corp 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE249341T1 (de) * 1999-11-15 2003-09-15 Seiko Epson Corp Tintenstrahldruckkopf und tintenstrahlaufzeichnungsvorrichtung
JP2002361868A (ja) * 2000-08-08 2002-12-18 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド、及び、その製造方法
US7232202B2 (en) * 2001-12-11 2007-06-19 Ricoh Company, Ltd. Drop discharge head and method of producing the same
GB2410467A (en) * 2004-01-30 2005-08-03 Hewlett Packard Development Co A method of making an inkjet printhead
JP4182921B2 (ja) * 2004-06-08 2008-11-19 セイコーエプソン株式会社 ノズルプレートの製造方法
US7578943B2 (en) * 2005-05-23 2009-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and producing method therefor
US7585423B2 (en) * 2005-05-23 2009-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and producing method therefor
JP2007152621A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッド及びその製造方法
US7637601B2 (en) * 2006-08-18 2009-12-29 Seiko Epson Corporation Droplet discharging head, droplet discharging apparatus, method for manufacturing droplet discharging head and method for manufacturing droplet discharging apparatus
JP4333724B2 (ja) * 2006-10-05 2009-09-16 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06218929A (ja) * 1992-12-04 1994-08-09 Ngk Insulators Ltd アクチュエータ及びそれを用いたインクジェットプリントヘッド
JPH11115179A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド
JP2001063071A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Seiko Epson Corp インクジェットヘッドの製造方法
JP2001162791A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド
JP2001253072A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド
JP2002210965A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Seiko Epson Corp ノズルプレート及びインクジェット式記録ヘッド並びにインクジェット式記録装置
JP2005131843A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Sony Corp 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007050690A (ja) 2007-03-01
US20070019043A1 (en) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506717B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP4259509B2 (ja) 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び静電デバイス並びにそれらの製造方法
JP5315975B2 (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置並びにこれらの製造方法
JP2007111957A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法並びに液滴吐出装置
JP4259554B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
JP5612819B2 (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置の製造方法
JP2007112075A (ja) 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置並びに静電デバイスの各製造方法
JP2007137015A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法、及び液滴吐出装置の製造方法
JP2008087371A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法および液体吐出ヘッド
JP2010142991A (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置並びにこれらの製造方法
JP2008061313A (ja) 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び静電デバイス並びにそれらの製造方法
JP2007318870A (ja) 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び静電デバイス並びにそれらの製造方法
JP2009119699A (ja) マスク基板及びその製造方法並びに液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置の製造方法
JP2008093941A (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置の製造方法並びに液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2009143199A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置の製造方法
JP2008132646A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置の製造方法
JP2010120169A (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置の製造方法並びに液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2007326195A (ja) 電極基板、静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び静電駆動デバイス並びにそれらの製造方法
JP2007301896A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置並びにそれらの製造方法
JP2007182009A (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置の製造方法
JP2009297946A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドを搭載した液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法、及び液滴吐出ヘッドの製造方法を適用した液滴吐出装置の製造方法
JP2007190730A (ja) マスク基板及びその製造方法並びに液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置の製造方法
JP2007129842A (ja) 電極基板、静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び静電駆動デバイスの製造方法
JP2009255389A (ja) 静電アクチュエータの製造方法
JP2009248467A (ja) 静電アクチュエータの製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees