JP4259554B2 - 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法 - Google Patents

液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4259554B2
JP4259554B2 JP2006232596A JP2006232596A JP4259554B2 JP 4259554 B2 JP4259554 B2 JP 4259554B2 JP 2006232596 A JP2006232596 A JP 2006232596A JP 2006232596 A JP2006232596 A JP 2006232596A JP 4259554 B2 JP4259554 B2 JP 4259554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
silicon
reservoir
droplet discharge
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006232596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008055647A (ja
Inventor
成二 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006232596A priority Critical patent/JP4259554B2/ja
Priority to US11/833,821 priority patent/US20080057732A1/en
Priority to CNA2007101481051A priority patent/CN101134392A/zh
Publication of JP2008055647A publication Critical patent/JP2008055647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259554B2 publication Critical patent/JP4259554B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14314Structure of ink jet print heads with electrostatically actuated membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1635Manufacturing processes dividing the wafer into individual chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14403Structure thereof only for on-demand ink jet heads including a filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法に関するものである。
静電駆動方式の液滴吐出ヘッドにおいては、小型化、低コスト化、高密度化及び吐出特性の安定化が求められており、それを実現するための構造として、例えば、電極基板、キャビティ基板、リザーバ基板及びノズル基板よりなる4層構造の液滴吐出ヘッドがある。その中でも、シリコン基材を用いたリザーバ基板は実例が少なく、かかるリザーバ基板を用いた液滴吐出ヘッドにおいて、プロセスの安定化、歩留まりの向上が望まれている。
電極基板、キャビティ基板、リザーバ基板、ノズル基板の4層を備えた液滴吐出ヘッド及び液滴吐出ヘッドの製造方法について記載されたものがある。シリコン基材よりなるリザーバ基板については、シリコン基材の両側からエッチングを行ってリザーバ基板を製造する方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−103167号公報(第9頁ー第10頁、図8−図9)
特許文献1に開示された従来の液滴吐出ヘッドの製造方法は、ドライエッチングでリザーバ(共通液滴室)及びノズル連通孔をエッチングするため、シリコン基材のエッチング面積が大きくなり、エッチング深さのばらつきが大きくなったり、形状崩れが起こり易い。また、シリコン基材の両側からエッチングしてノズル連通孔を貫通させるため、アライメントずれにより連通孔内部に段差ができやすく、液滴吐出の際に飛行曲がりが発生する場合がある。
シリコン基材よりなるリザーバ基板を備えた液滴吐出ヘッドの製造方法について、他に幾つか挙げられるが、レーザを用いない方法については、ノズル連通孔を形成後にリザーバ等のパターニングを行っている。
しかしながら、このような液滴吐出ヘッドの製造方法では、ノズル連通孔に成膜したシリコン酸化膜をエッチングしないようにレジストで保護する必要があるが、ノズル連通孔におけるレジスト保護は困難であり、歩留まりの低下を引き起こす場合がある。また、レーザを用いて連通孔を形成する方法では、加工に時間がかかってしまう。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、レジストレスでシリコン基材のパターニングを行うことができる液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法に係り、特に、ノズル連通孔の形成後にレジストレスでリザーバ及び電極取り出し口のパターニングを行うことができ、この際、ノズル連通孔部のレジスト保護不良を防止することができる液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法を提供することを目的とする。
発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、
複数のノズル孔を有するノズル基板と、室内に圧力を発生させて前記ノズル孔より液滴を吐出する複数の独立した吐出室を有するキャビティ基板と、前記各吐出室とノズル孔とを連通するノズル連通孔を有するとともに前記吐出室に対して共通に連通するリザーバを有するリザーバ基板とを少なくとも備えた製造方法であって、
前記リザーバ基板がシリコン基材からなり、
前記シリコン基材表面のリザーバ及び電極取出口となるパターニング部分にシリコン窒化膜を成膜したのち、前記シリコン基材表面の前記パターニング部分以外の部分にシリコン酸化膜を成膜し、
前記シリコン窒化膜を成膜した面と反対側の面より前記シリコン基材をエッチングして前記ノズル連通孔を形成し、
前記ノズル連通孔を形成したあと、前記シリコン酸化膜を除去し、次いで、前記リザーバ及び電極取出口となるパターニング部分以外の部分にシリコン酸化膜を成膜し、前記シリコン酸化膜を成膜したのち、前記シリコン窒化膜を除去して、前記パターニング部分のシリコン基材を露出させ、前記シリコン基材をエッチングして前記リザーバ及び電極取り出し口を形成するリザーバ基板の製造方法を用いて液滴吐出ヘッドを製造するものである。
これによって、リザーバ基材のリザーバ及び電極取り出し口となる部分にレジストレスでパターニングが可能となり、この際、ノズル連通孔部のレジスト保護不良を防止することができる。
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、
複数のノズル孔を有するノズル基板と、室内に圧力を発生させて前記ノズル孔より液滴を吐出する複数の独立した吐出室を有するキャビティ基板と、前記各吐出室とノズル孔とを連通するノズル連通孔を有するとともに前記吐出室に対して共通に連通するリザーバを有するリザーバ基板とを少なくとも備えた液滴吐出ヘッドの製造方法であって、
前記リザーバ基板がシリコン基材からなり、
前記シリコン基材表面にシリコン酸化膜を成膜し、
前記シリコン基材表面のリザーバ及び電極取出口となるパターニング部分に前記シリコン酸化膜の上からシリコン窒化膜を成膜したのち、前記シリコン基材表面の前記パターニング部分以外の部分にシリコン酸化膜をさらに成膜し、
前記シリコン窒化膜を成膜した面と反対側の面より前記シリコン基材をエッチングして前記ノズル連通孔を形成し、
前記ノズル連通孔を形成したあと、前記リザーバ及び電極取出口となるパターニング部分以外の部分のシリコン酸化膜を除去し、次いで、前記リザーバ及び電極取出口となるパターニング部分以外の部分にシリコン酸化膜を成膜し、
前記シリコン酸化膜を成膜したのち、前記シリコン窒化膜を除去し、前記シリコン基材をエッチングして前記リザーバ及び電極取り出し口を形成するリザーバ基板の製造方法を用いて液滴吐出ヘッドを製造するものである。
これによって、リザーバ基材のリザーバ及び電極取り出し口となる部分にレジストレスでパターニングが可能となり、この際、ノズル連通孔部のレジスト保護不良を防止することができる。また、シリコン窒化膜の下地にシリコン酸化膜を成膜したので、シリコン窒化膜をパターニングするときにリザーバ基材の表面荒れを防止することができ、さらに、ノズル連通孔のドライエッチング時にノズル連通孔が貫通したときの冷却ガスのリークを防止することができる。
本発明に係る液滴吐出装置の製造方法は、
前記リザーバ基板がシリコン基材からなり、
前記シリコン基材表面のリザーバ及び電極取出口となるパターニング部分にシリコン窒化膜を成膜したのち、前記シリコン基材表面の前記パターニング部分以外の部分にシリコン酸化膜を成膜し、
前記シリコン窒化膜を成膜した面と反対側の面より前記シリコン基材をエッチングして前記ノズル連通孔を形成し、
前記ノズル連通孔を形成したあと、前記シリコン酸化膜を除去し、次いで、前記リザーバ及び電極取出口となるパターニング部分以外の部分にシリコン酸化膜を成膜し、前記シリコン酸化膜を成膜したのち、前記シリコン窒化膜を除去して、前記パターニング部分のシリコン基材を露出させ、前記シリコン基材をエッチングして前記リザーバ及び電極取り出し口を形成するリザーバ基板の製造方法を用いた液滴吐出ヘッドの製造方法を用いて液滴吐出装置を製造するものである。
これによって、シリコン基材のシリコン窒化膜を成膜した部分にレジストレスでパターニングされて加工されたリザーバ基板を有する液滴吐出ヘッドを備えた液滴吐出装置を提供することができる。
また、本発明に係る液滴吐出装置の製造方法は、
前記シリコン基材表面にシリコン酸化膜を成膜し、
前記シリコン基材表面のリザーバ及び電極取出口となるパターニング部分に前記シリコン酸化膜の上からシリコン窒化膜を成膜したのち、前記シリコン基材表面の前記パターニング部分以外の部分にシリコン酸化膜をさらに成膜し、
前記シリコン窒化膜を成膜した面と反対側の面より前記シリコン基材をエッチングして前記ノズル連通孔を形成し、
前記ノズル連通孔を形成したあと、前記リザーバ及び電極取出口となるパターニング部分以外の部分のシリコン酸化膜を除去し、次いで、前記リザーバ及び電極取出口となるパターニング部分以外の部分にシリコン酸化膜を成膜し、
前記シリコン酸化膜を成膜したのち、前記シリコン窒化膜を除去し、前記シリコン基材をエッチングして前記リザーバ及び電極取り出し口を形成するリザーバ基板の製造方法を用いた液滴吐出ヘッドを製造方法を用いて液滴吐出装置を製造するものである。
これによって、シリコン基材のシリコン窒化膜を成膜した部分にレジストレスでパターニングした表面荒れのないリザーバ基板を有する液滴吐出ヘッドを備えた液滴吐出装置を提供することができる。
実施の形態1.
図1は本発明の実施形態1に係る液滴吐出ヘッドの分解斜視図、図2は図1の液滴吐出ヘッドが組み立てられた状態の縦断面図である。なお、図1、図2に示す液滴吐出ヘッドは、ノズル基板の表面に設けたノズル孔から液滴を吐出するフェイスイジェクトタイプであり、静電気力により駆動される静電駆動方式である。
ここでは、ノズル孔を有するノズル基板を上面とし、電極基板を下面として説明するが、実際に用いられる場合は、ノズル基板の方が電極基板よりも下面になることが多い。
図1、図2に示すように、液滴吐出ヘッド1は、電極基板2、キャビティ基板3、リザーバ基板4及びノズル基板5の4つの基板によって構成されている。リザーバ基板4の一方の面にはノズル基板5が接合されており、リザーバ基板4の他方の面にはキャビティ基板3が接合されている。また、キャビティ基板3のリザーバ基板4が接合された面と反対側の面には、電極基板2が接合されている。そして、液滴吐出ヘッド1の内部には、個別電極(後述)に駆動信号を供給するドライバIC60が設けられている。
電極基板2は厚さが例えば約1mmであり、シリコンと線膨張係数が近似するホウ珪酸ガラス等の耐熱硬質ガラスから形成されている。そして、キャビティ基板3に形成される各吐出室(後述)にあわせ、電極室となる複数の凹部(電極溝)20がエッチングにより深さ例えば約0.2μmに形成され、一定の間隔でかつ対向して設けられている。この凹部20内には、それぞれ個別電極22とこれに連続して形成された端子部23が、例えばITO(Indium Tin Oxide)をスパッタリングすることにより各長辺を平行にして形成され、2列の電極列イ、ロを形成し、これらの個別電極22はキャビティ基板3の振動板(後述)と対向するように配置されている。なお、電極基板2に設けられた凹部20はその内部に電極(個別電極22と端子部23)を設けるので、そのパターン形状は電極部形状よりも少し大きめに作製する。
本実施の形態1では、凹部20内に設ける電極部の材料として、酸化錫を不純物としてドープした透明のITO(Indium Tin Oxide:インジウム錫酸化物)を用い、凹部20内に例えば0.1μmの厚さにスパッタリング法を用いて成膜する。したがって、振動板(後述)と電極との間で形成されるギャップGは、この凹部20の深さ、電極の厚み及び振動板(TEOS膜)により決まることになる。このギャップGは、吐出特性に大きく影響する。ここで、電極部の材料はITOに限定するものではなく、クロム等の金属等を材料に用いてもよいが、本実施の形態1では、ギャップG内の観察がしやすいこと、透明であるので放電したかどうかの確認が行い易いこと等の理由でITOを用いている。また、電極基板2には、リザーバ(後述)と連通する液体供給孔70aを設ける。
2列の電極列イ、ロの間には、個別電極22の長辺方向と直交して、電極室となる凹部20とほぼ同じ深さのIC実装凹部(実装溝)21が形成されている。IC実装凹部21には、その溝方向に3本の実装リード線26が、ITO(Indium Tin Oxide)をスパッタすることにより平行に形成されている。
そして、ドライバIC60は、2つの電極列イ、ロを構成する個別電極22の端子部23に接続されてIC実装凹部21に実装されているため、ドライバIC60から2つの電極列イ、ロに駆動信号を供給することができ、これによってアクチュエータが制御されるようになっている。なお、液滴吐出ヘッド1では、2個のドライバIC60が設けられているが、これらのドライバIC60を1個のICで構成したり、3個以上のICで構成するようにしてもよい。
キャビティ基板3は、厚みが例えば約50μmの(110)面方位の単結晶シリコンからなり、底壁に振動板30を有する吐出室32となる凹部32aが形成されている。なお、凹部32aは、電極基板2の個別電極22(電極列イ,ロ)に対応して2列に形成されている。また、キャビティ基板3には、凹部32aの間にキャビティ基板3を貫通する第1の穴部33と、振動板30に電圧を印加するための共通電極34が設けられており、共通電極34はFPC35aと接続している。
吐出室32となる凹部32aの底壁に設けられた振動板30は、高濃度のボロンドープ層で構成されている。所望の厚みの振動板30を形成するために、同じだけの厚みのボロンドープ層を形成する。これはアルカリ性水溶液でシリコンの異方性ウェットエッチングを行った場合、ボロンをドーパントとしたときには高濃度(約5×1019atoms・cm-3以上)の領域で極端にエッチングレートが小さくなることを利用した、いわゆるエッチングストップ技術を用いて、振動板30の厚み、吐出室32となる凹部32aの容積を高精度で形成する。
キャビティ基板3は、その下面(電極基板2と対向する側の面)にプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)によって、0.1μmのTEOS(TetraEthyl Ortho Silicate Tetraethoxysilane:テトラエトキシシラン、珪酸エチル)からなる絶縁膜31が形成されている。これは、振動板30の駆動時における絶縁破壊及び短絡を防止するためである。また、キャビティ基板3には、電極基板2の液体供給孔70aに対応してキャビティ基板3を貫通する液体供給孔70bが形成されている。さらに、キャビティ基板3の第1の穴部33と電極基板2の凹部20との間には封止材71が設けてあり、ギャップGに水分等が混入しないようにしてある。これにより、振動板30が個別電極22に貼りつくことを防ぐことができる。
リザーバ基板4は厚みが例えば180μmであり、単結晶シリコンからなり、幅方向の両側にはキャビティ基板3の吐出室32に例えばインクの如き液体(以下、インクという)を供給するためのリザーバ40となる凹部40aが対向して形成されており、凹部40aの底面には、リザーバ40から各吐出室32へインクを移送するための供給口41が設けられている。また、凹部40aの底面には、凹部40aの底面を貫通する液体供給孔70cが形成されている。このリザーバ基板4に形成された液体供給孔70cと、キャビティ基板3に形成された液体供給孔70b及び電極基板2に形成された液体供給孔70aは、リザーバ基板4、キャビティ基板3及び電極基板2が接合された状態において互いに連通して、外部からリザーバ40にインクを供給するための液体供給孔70を形成する。さらに、リザーバ基板4の対向するリザーバ40の間には、リザーバ基板4を貫通する第2の穴部42が形成されている。
キャビティ基板3に設けられた第1の穴部33と、リザーバ基板4に設けられた第2の穴部42とが連通し、さらに電極基板2に設けられたIC実装凹部21とによって、電極取り出し口72が形成されている。そして、この電極取り出し口72の内部には、ドライバIC60がIC実装凹部21に取り付けられた状態で収容されている。
また、リザーバ基板4の凹部40aと第2の穴部42との間には、各々の吐出室32に連通し、吐出室32からノズル基板5のノズル孔(後述)にインクを移送するためのノズル連通孔35が設けられている。
なお、キャビティ基板3の凹部32aに対向するリザーバ基板4側の面(リザーバ基板4の底面)には第2の吐出室39となる第2の凹部39bが設けられ、リザーバ基板4がキャビティ基板3と接合したときにキャビティ基板3の凹部32aとともに吐出室32を構成する。
ノズル基板5は厚さが例えば約50μmであり、シリコン基材からなり、リザーバ基板4のノズル連通孔35と連通する複数のノズル孔43が設けられている。なお、ノズル孔43は大径部と小径部により2段に形成され、液滴を吐出する際の直進性を向上させている。
このようにして構成された液滴吐出ヘッド1は、電極基板2に設けたIC実装凹部21に取り付けられたドライバIC60が電極取り出し口72内に収容されており、この電極取り出し口72は、ノズル基板5、キャビティ基板3、リザーバ基板4及び電極基板2によって閉塞されている。即ち、ノズル基板5が電極取り出し口72の上面を、電極基板2が電極取り出し口72の下面を、キャビティ基板3及びリザーバ基板4が電極取り出し口72の側面を覆うことにより、電極取り出し口72が閉塞されるようになっている。
次に、液滴吐出ヘッド1の動作について、図2を用いて説明する。リザーバ40には、外部から液体供給孔70を介してインクが供給されており、吐出室32には、リザーバ40から供給口41を介してインクが供給されている。また、ドライバIC60には、FPC35aのIC用配線36及び電極基板2に設けられたリード線26を介して、液滴吐出装置1の制御部(図示せず)から駆動信号(パルス電圧)が供給される。
例えば、ドライバIC60は24kHzで発信し、電極間に30Vのパルス電圧を印加して電荷供給を行う。個別電極22に電荷を供給して正に帯電させると、振動板30は負に帯電し、静電気力により個別電極22に引き寄せられて撓む。これにより吐出室32の容積は広がる。そして、個別電極22への電荷供給を止めると振動板30は元に戻るが、そのとき、吐出室32の容積も元に戻るため、その圧力により差分の液滴が吐出し、例えば記録対象となる記録紙に着弾して記録が行われる。なお、このような方法は引き打ちと呼ばれるものであるが、バネ等を用いて液滴を吐出する押し打ちと呼ばれる方法もある。そして、再び個別電極22にパルス電圧を印加して電荷供給を行い、振動板30が個別電極22側に撓むことにより、インクがリザーバ40から供給口41を通じて吐出室32内に補給される。
上記の液滴吐出ヘッド1において、リザーバ40へのインクの供給は、例えば液体供給孔70に接続された液体滴供給管(図示せず)により行われる。
また、本実施の形態1では、FPC35aが、その長手方向が電極列を形成する個別電極22の短辺方向と平行となるように、ドライバIC60と接続されている。これにより、複数の電極列イ,ロを有する液滴吐出ヘッド1とFPC35aを、コンパクトに接続することが可能となる。
次に、液滴吐出ヘッド1の製造工程を、図3−図12を用いて説明する。なお、実際には、シリコンウェハから複数個分の液滴吐出ヘッド1の部材を同時形成するが、図3−図12ではその一部分だけを示している。
まず、シリコン基材よりなるリザーバ基板4の製造工程を、図3−図8を用いて説明する。
(a) (100)を面方位とするシリコン基材(リザーバ基材)400の両面(以下、ノズル基板5と接続する側の面をA面、キャビティ基板3と接続する側の面をB面という)を鏡面研磨し、180μmの厚みを有する基材を作製する。次に、図3(a)に示すように、酸素雰囲気中、1000℃の条件で3時間酸化し、シリコン基材400の両面A,Bに、約0.1μmのシリコン酸化膜(SiO2 膜)401a,401bを成膜する。
(b) 図3(b)に示すように、シリコン基材400の一方の面Aに、プラズマCVDを用いてシリコン窒化膜(SiN膜)402を成膜する。成膜時の処理温度は500℃以下、圧力は1.3kPa以下(10Torr以下)、ガス流量比はNH3/SiH4比で15以上の条件で、0.1μm成膜する。
なお、上記の工程では、シリコン窒化膜402の成膜は、シリコン基材400の両面A,Bにシリコン酸化膜401a,401bを成膜した(工程(a))のち、シリコン基材400の一方の面Aに、プラズマCVDを用いてシリコン窒化膜402を成膜して行う(工程(b))が、シリコン基材400の両面A,Bを鏡面研磨したのち、シリコン基材400の両面A,Bにシリコン酸化膜401a,401bを成膜せず、シリコン基材400の一方の面Aに、プラズマCVDを用いてシリコン窒化膜402を成膜することもできる。
(c) シリコン窒化膜を成膜した面Aにレジストを塗布し、図3(c)に示すように、リザーバ40の凹部40aとなる部分400a、及び電極取り出し口72の一部をなす第2の穴部42となる部分(図示せず)に、レジストパターニングを施す。そして、RIE(反応性イオンエッチング)装置を用いて、圧力26.6Pa(0.2Torr)、RFパワー200W、ガス流量30cc/minの条件でシリコン窒化膜402をエッチングし、レジストを剥離する。
なお、シリコン基材400にシリコン酸化膜401a,401bを成膜したのち、シリコン窒化膜402を成膜し、シリコン窒化膜402にレジストパターニングを施す場合は、シリコン窒化膜402下地のシリコン酸化膜401aがマスクとなり、シリコン基材400の表面がエッチングガスによって荒れることがない。
(d) 酸素及び水蒸気雰囲気中、1075℃の条件で4時間酸化し、図3(d)に示すように、シリコン基材400の両面A,Bに、約1.2μmのシリコン酸化膜401a,401bを成長させる。シリコン窒化膜402が成膜されている部分には、シリコン酸化膜401a,401bは成長しない。
(e) シリコン基材400の両面A,Bにレジストを塗布し、ノズル連通穴35となる部分350のレジストパターニングを片側面Bに施し、ふっ酸水溶液でエッチングして、図4(e)に示すように、シリコン酸化膜401bをパターニングする。そしてレジストを剥離する。
(f) シリコン基材400の両面A,Bにレジストを塗布し、リザーバ40と吐出室32を連通するための供給口41となる部分410、キャビティ基板3側からインクを供給するための液体供給穴70cとなる部分700c、及び電極取り出し口72の一部である第2の穴部42となる部分(図示せず)のレジストパターニングを、ノズル連通穴35となる部分350と同じ側の面Bに施し、ふっ酸水溶液で約0.8μmエッチングして、図4(f)に示すように、シリコン酸化膜が約0.4μm残るようにパターニングする。そしてレジストを剥離する。
(g) シリコン基材400の両面A,Bにレジストを塗布し、第2の吐出室39bとなる第2の凹部390bとなる部分391bのレジストパターニングを、ノズル連通穴35となる部分350と同じ面Bに施し、ふっ酸水溶液で約0.5μmエッチングして、図4(g)に示すように、シリコン酸化膜401bが約0.7μm残るようにパターニングする。そしてレジストを剥離する。
(h) ICPドライエッチング装置(後述)を用いて、図4(h)に示すように、ノズル連通穴35となる部分350を深さが約150μmになるまでエッチングする。エッチング条件は、エッチングプロセスが、SF6 流量400cm3 /min(400sccm)、エッチング時間3.5秒、チャンバー圧力8Pa、コイルパワー2200W、プラテンパワー55W、プラテン温度20℃で、デポジションプロセスがC4 8 流量200cm3 /min(200sccm)、エッチング時間2.5秒、チャンバー圧力2.7Pa、コイルパワー1800W、プラテン温度20℃である。エッチングプロセスとデポジションプロセスを組み合わせて1サイクルとし、約380サイクル行う。
(i) パターニングを施した面Bと反対側の面Aにレジストを塗布する。ふっ酸水溶液にシリコン基材400を浸し、図5(i)に示すように、供給口41となる部分410等に残っているシリコン酸化膜401bをエッチングする。そしてレジストを剥離する。
(j) ICPドライエッチング装置を用いて、図5(j)に示すように、供給口41となる部分410を深さが約20μm(ノズル連通穴35となる部分350は深さ約170μm)になるまでエッチングする。エッチング条件は、エッチングプロセスがSF6 流量400cm3 /min(400sccm)、エッチング時間3.5秒、チャンバー圧力8Pa、コイルパワー2200W、プラテンパワー55W、プラテン温度20℃で、デポジションプロセスがC4 8 流量200cm3 /min(200sccm)、エッチング時間2.5秒、チャンバー圧力2.7Pa、コイルパワー1800W、プラテン温度20℃である。エッチングプロセスとデポジションプロセスを組み合わせて1サイクルとし、約50サイクル行う。
(k) パターニングを施した面Bと反対側の面Aにレジストを塗布する。ふっ酸水溶液にシリコン基材400を浸し、図5(k)に示すように、第2吐出室39bの第2の凹部390bとなる部分391bに残っているシリコン酸化膜401bをエッチングする。そしてレジストを剥離する。
(l) ICPドライエッチング装置を用いて、図5(l)に示すように、第2吐出室39bとなる第2の凹部390bとなる部分391bの深さが約10μm(ノズル連通穴35となる部分350は深さ約180μm、供給口41となる部分410等は深さ約30μm)になるまでエッチングする。エッチング条件は、エッチングプロセスがSF6 流量400cm3 /min(400sccm)、エッチング時間3.5秒、チャンバー圧力8Pa、コイルパワー2200W、プラテンパワー55W、プラテン温度20℃で、デポジションプロセスがC4 8 流量200cm3 /min(200sccm)、エッチング時間2.5秒、チャンバー圧力2.7Pa、コイルパワー1800W、プラテン温度20℃である。エッチングプロセスとデポジションプロセスを組み合わせて1サイクルとし、約25サイクル行う。このとき、ノズル連通穴35となる部分350はシリコン基材400を貫通するが、エッチング面の底(A面)にシリコン酸化膜401aが残っているため、このシリコン酸化膜401aによってエッチング装置の冷却ガスがリークするのを防ぐことができる。
(m) ふっ酸水溶液にシリコン基材400を浸し、図6(m)に示すように、シリコン酸化膜401a,401bをエッチングする。
(n) 酸素及び水蒸気雰囲気中、1075℃の条件で8時間酸化することで、図6(n)に示すように、シリコン基材400の表面に約1.7μmのシリコン酸化膜401a,401bを成膜する。このとき、図3(d)で示した工程と同様、シリコン窒化膜402が成膜されている部分はシリコン酸化膜401aは成長しない。
(o) シリコン基材400をふっ酸水溶液に浸し、シリコン窒化膜402の表面にわずかに成膜したシリコン酸化膜を除去した後(図示せず)、熱リン酸水溶液(温度180℃)に浸し、図6(o)に示すように、リザーバ40となる部分400a及び電極取り出し口72の第2の穴部42となる部分(図示せず)のシリコン窒化膜402等を除去する。
(p) シリコン基材400をふっ酸水溶液に浸し、図6(p)に示すように、リザーバ40の凹部40aとなる部分400a(図5(p))及び電極取り出し口72の一部である第2の穴部42となる部分(図示せず)のシリコン酸化膜401aをシリコン表面が見えるまでエッチングする。
(q) シリコン基材400を25w%の水酸化カリウム水溶液に浸し、リザーバ40の凹部40aとなる部分400a(図7(q))、及び電極取り出し口72の第2の穴部42となる部分(図示せず)をエッチングする。リザーバ40の凹部40aとなる部分400a、及び電極取り出し口72の第2の穴部42となる部分では、図7(q)に示すように、エッチングした底部に反対側の面Bのシリコン酸化膜401bが出てくるまでエッチングを行う。
(r) シリコン基材400をふっ酸水溶液に浸し、図7(r)に示すように、全面のシリコン酸化膜401a,401bを剥離する。
上記の製造工程(a)〜(r)を経て、図7(r)に示すように、リザーバ基板4を製造する。
上記の製造工程において、リザーバ40の凹部40aとなる部分400a及び電極取り出し口72の第2の穴部42となる部分をエッチングして、リザーバ40の凹部40a及び電極取り出し口72の第2の穴部42を形成するが、かかるエッチング工程はノズル連通穴35が貫通(図5(l))した後に行われる。ノズル連通穴35の貫通は、ノズル連通穴35となる部分350等より、ICPドライエッチング装置を用いて行う。
図8はドライエッチング装置の説明図である。図8において、ドライエッチング装置50のチャンバ51内には、チャック機構を有し、シリコン基材400を固定して載置する支持台となり、また電力供給手段58からの電力供給を受けて電極ともなるカソード52が設けられている。また、カソード52の対向位置には、対向電極となるアノード53が設けられている。そして、供給管54からチャンバ51内にエッチングを行うためのプロセスガスが供給され、ポンプ(図示せず)によって排気管55から排気され、これによりチャンバ51内を所定の圧力に保持するようにしてある。
ここで、カソード52は凹部56を有しており、ガス供給手段57から送られるヘリウム等の基材冷却用ガスを凹部56に満たし、シリコン基材400が加熱し過ぎるのを防ぐ。シリコン基材400が加熱し過ぎると、エッチング速度、シリコン基材400の酸化進行の変性に影響することがある。また、レジスト等でマスクを形成している場合には、そのレジストが焦げることもある。そのため、基材冷却用ガスによってシリコン基材400の温度を保持する。このとき、シリコン基材400がいわゆる蓋となって、基材冷却用ガスがチャンバ51内に漏れることがない。
シリコン基材400をドライエッチングするには、図8に示すドライエッチング装置50のチャンバ51内に、シリコン基材400を入れる。このとき、シリコン基材400は、ノズル基板5との接合面A側とカソード52とが向き合っている。この状態で、ノズル連通孔35になる部分350等に対して、B面側から、ICP(Inductively Coupled Plasma)放電等を利用したドライエッチングを行い、所定の深さの孔を開ける。ここで、シリコン基材400をエッチングできるのであれば、ドライエッチングの種類、プロセスガスの種類(例えば六フッ化硫黄(SF6 ))は特に限定しない。
次に、上記のようにして製造したリザーバ基板4を用いて、液滴吐出ヘッド1を製造する工程を説明する。図9−図12は、液滴吐出ヘッド1の製造工程を示す説明図である。
なお、実際には、シリコンウェハから複数個分の液滴吐出ヘッド1の部材を同時形成するが、図9−図12ではその一部分だけを示している。
(a) 電極基板2を製造するには、図9(a)に示すように、約1mmのガラス基材200に、電極部の形状パターンに合わせて0.2μmの深さの電極溝となる凹部20を形成する。凹部20を形成した後、スパッタリング法を用いて0.1μmの厚みの電極部22を形成する。最後に、液体供給孔70aを、サンドブラスト法または切削加工により形成する。
(b) (110)を面方位とする酸素濃度の低いシリコン基材の片面を鏡面研磨した、220μmの厚さのキャビティ基材300を作製する。キャビティ基材300の鏡面側には、振動板厚みと同等の高濃度ボロンドープ層が形成されている(図示せず)。また、ボロンドープ層の表面には、TEOS絶縁膜を0.1μm成膜する(図示せず)。
次に、キャビティ基材300と、パターン形成済みの電極基板2を360℃に加熱した後、図10(b)に示すように、電極基板2に負極を接続し、キャビティ基材300に正極を接続し、800Vの電圧を印加して陽極接合する。
(c) 陽極接合後、キャビティ基材300の表面を、キャビティ基材300の厚みが約60μmになるまで研削加工する。その後、加工変質層を除去するために、32w%の濃度の水酸化カリウム溶液で、キャビティ基材300を約10μmエッチングする。これにより、図10(c)に示すように、キャビティ基材300の厚みは約50μmとなる。
(d) 接合済みのキャビティ基材300を水酸化カリウム水溶液を用いてエッチングし、吐出室32となる凹部32aを形成する。シリコンのエッチング工程では、ボロンドープ層でのエッチングレート低下によるエッチングストップをさせる。これにより、振動板30の面荒れを抑制し、厚み精度を高くすることができ、液滴ヘッド1の吐出性能を安定化することができる。電極取り出し口72の第1の穴部33等の貫通穴部には、シリコン薄膜が残る。これを除去するために、シリコンマスクをキャビティ基材300の表面に取り付け、RIEドライエッチングを行い、貫通穴部のみにプラズマを当て、図10(d)に示すように開口して、キャビティ基板3を作製する。
(e) 図10(d)に示す接合済みの基材を乾燥し、ギャップG内部の水分を除去した後、エポキシ樹脂を封止用の貫通穴部38に流し込み、図10(e)に示すように、ギャップGをエポキシ樹脂による封止材71によって封止する。これによって、ギャップGは密閉状態になる。
(f) 図3−図7の製造工程により製造したリザーバ基板4を、図11(f)に示すように、エポキシ系の接着剤によりキャビティ基板3に接着する。
(g) 図11(g)に示すように、電極基板2の端子部23にドライバIC60を実装する。
(h) 図12(h)に示すように、ノズル基板5をエポキシ系の接着剤によりリザーバ基板4に接着する。次に、ダイシングを行い、個々のヘッドに切断する。
本発明にかかる液滴吐出ヘッド1は、キャビティ基材300と電極基板2とを接合した後に、キャビティ基材300に吐出室32となる凹部32a等の各部位を形成するようにしたので、取り扱いが容易となり、基材の割れを低減することができ、かつ基材の大径化が可能となる。大径化が可能となれば、一枚の基材から多くの液滴吐出ヘッド1を取出すことができるため、生産性を向上させることができる。また、キャビティ基板3より厚いリザーバ基板4をキャビティ基板3に積層するため、リザーバ40の流路抵抗を小さくし、吐出能力の向上並びにヘッドの小型化が可能となる。
また、液滴吐出ヘッド1のリザーバ基板4の製造に際しては、リザーバ基材400のリザーバ40の凹部40aのパターニング部分及び電極取り出し口72の第2の穴部42のパターニング部分にシリコン窒化膜402を成膜し、シリコンエッチングのマスクとなるシリコン酸化膜401aを成膜し、シリコン窒化膜402を除去して、リザーバ40の凹部40a及び電極取り出し口72の第2の穴部42のパターニングを行う。かかる製造方法を用いることにより、ノズル連通穴35の形成後に、レジストレスで、リザーバ40の凹部40a及び電極取り出し口72の第2の穴部42のパターニングが可能となり、ノズル連通穴35部分のレジスト保護不良を防止することができる。
さらに、液滴吐出ヘッド1のリザーバ基板4の製造に際しては、シリコン窒化膜402の下地にあらかじめ薄膜であるシリコン酸化膜401aを成膜しておくことができる。これにより、シリコン窒化膜402をパターニングするときにリザーバ基材400の表面荒れ防止することができ、また、ノズル連通穴35のドライエッチング時にノズル連通穴35が貫通したときの冷却ガスのリークを防止することができる。
実施の形態2.
図13は実施の形態1で製造した液滴吐出ヘッド1を用いた液滴吐出装置の斜視図である。また、図14は図13の液滴吐出装置の主要な構成手段を示す斜視図である。図13の液滴吐出装置100は、液滴吐出方式(インクジェット方式)による印刷を目的とし、いわゆるシリアル型の装置である。
図14において、液滴吐出装置100の主要な構成手段は、被印刷物であるプリント紙610が支持されるドラム601と、プリント紙610にインクを吐出し、記録を行う液滴吐出ヘッド1とで主に構成される。また、液滴吐出ヘッド1にインクを供給するためのインク供給手段(図示せず)がある。プリント紙610は、ドラム601の軸方向に平行に設けられた紙圧着ローラ603により、ドラム601に圧着して保持される。そして、送りネジ604がドラム601の軸方向に平行に設けられ、液滴吐出ヘッド1が保持されている。送りネジ604が回転することによって、液滴吐出ヘッド1がドラム601の軸方向に移動するようになっている。
一方、ドラム601は、ベルト605等を介してモータ606により回転駆動される。また、プリント制御手段607は、印画データ及び制御信号に基づいて送りネジ604、モータ606を駆動させ、また、発振駆動回路(図示せず)を駆動させて振動板30を振動させ、制御をしながらプリント紙610に印刷を行わせる。
ここでは、液体をインクとしてプリント紙610に吐出するようにしているが、液滴吐出ヘッド1から吐出する液体はインクに限定されない。例えば、カラーフィルタとなる基板に吐出させる用途においては、カラーフィルタ用の顔料を含む液体、有機化合物等の電界発光素子を用いた表示パネル(OLED等)の基板に吐出させる用途においては、発光素子となる化合物を含む液体、基板上に電気配線する用途においては、例えば導電性金属を含む液体を、それぞれの装置において設けられた液滴吐出ヘッドから吐出させるようにしてもよい。また、液滴吐出ヘッドをディスペンサとし、生体分子のマイクロアレイとなる基板に吐出する用途に用いる場合では、DNA(Deoxyribo Nucleic Acids :デオキシリボ核酸)、他の核酸(例えば、Ribo Nucleic Acid:リボ核酸、Peptide Nucleic Acids:ペプチド核酸等)タンパク質等のプローブを含む液体を吐出させるようにしてもよい。その他、布等の染料の吐出等にも利用することができる。
本発明の実施の形態1に係る液滴吐出ヘッドの分解斜視図。 図1に示す液滴吐出ヘッドが組み立てられた状態の縦断面図。 実施の形態1にかかるリザーバ基板の製造工程の断面図。 図3に続く製造工程の断面図。 図4に続く製造工程の断面図。 図5に続く製造工程の断面図。 図6に続く製造工程の断面図。 実施の形態1に係るドライエッチング装置の説明図。 実施の形態1に係る液滴吐出ヘッドの製造工程の断面図。 図9に続く製造工程の断面図。 図10に続く製造工程の断面図。 図11に続く製造工程の断面図。 液滴吐出ヘッドを用いた液滴吐出装置の斜視図。 液滴吐出装置の主要な構成手段を示す斜視図。
符号の説明
1 液滴吐出ヘッド、2 電極基板、3 キャビティ基板、4 リザーバ基板、5 ノズル基板、21 IC実装凹部、22 個別電極、30 振動板、32 吐出室、33 第1の穴部、35 ノズル連通孔、40 リザーバ、40a リザーバとなる凹部、41 供給口、42 第2の穴部、43 ノズル孔、72 電極取り出し口、350 ノズル連通穴となる部分、 400 シリコン基材(リザーバ基材)、 400a リザーバの凹部となる部分、401a,401b シリコン酸化膜、402 シリコン窒化膜。

Claims (4)

  1. 複数のノズル孔を有するノズル基板と、室内に圧力を発生させて前記ノズル孔より液滴を吐出する複数の独立した吐出室を有するキャビティ基板と、前記各吐出室とノズル孔とを連通するノズル連通孔を有するとともに前記吐出室に対して共通に連通するリザーバを有するリザーバ基板とを少なくとも備えた液滴吐出ヘッドの製造方法であって、
    前記リザーバ基板がシリコン基材からなり、
    前記シリコン基材表面のリザーバ及び電極取出口となるパターニング部分にシリコン窒化膜を成膜したのち、前記シリコン基材表面の前記パターニング部分以外の部分にシリコン酸化膜を成膜し、
    前記シリコン窒化膜を成膜した面と反対側の面より前記シリコン基材をエッチングして前記ノズル連通孔を形成し、
    前記ノズル連通孔を形成したあと、前記シリコン酸化膜を除去し、次いで、前記リザーバ及び電極取出口となるパターニング部分以外の部分にシリコン酸化膜を成膜し、
    前記シリコン酸化膜を成膜したのち、前記シリコン窒化膜を除去して、前記パターニング部分のシリコン基材を露出させ、前記シリコン基材をエッチングして前記リザーバ及び電極取り出し口を形成することを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
  2. 請求項1記載の液滴吐出ヘッドの製造方法を適用した液滴吐出装置の製造方法。
  3. 複数のノズル孔を有するノズル基板と、室内に圧力を発生させて前記ノズル孔より液滴を吐出する複数の独立した吐出室を有するキャビティ基板と、前記各吐出室とノズル孔とを連通するノズル連通孔を有するとともに前記吐出室に対して共通に連通するリザーバを有するリザーバ基板とを少なくとも備えた液滴吐出ヘッドの製造方法であって、
    前記リザーバ基板がシリコン基材からなり、
    前記シリコン基材表面にシリコン酸化膜を成膜し、
    前記シリコン基材表面のリザーバ及び電極取出口となるパターニング部分に前記シリコン酸化膜の上からシリコン窒化膜を成膜したのち、前記シリコン基材表面の前記パターニング部分以外の部分にシリコン酸化膜をさらに成膜し、
    前記シリコン窒化膜を成膜した面と反対側の面より前記シリコン基材をエッチングして前記ノズル連通孔を形成し、
    前記ノズル連通孔を形成したあと、前記リザーバ及び電極取出口となるパターニング部分以外の部分のシリコン酸化膜を除去し、次いで、前記リザーバ及び電極取出口となるパターニング部分以外の部分にシリコン酸化膜を成膜し、
    前記シリコン酸化膜を成膜したのち、前記シリコン窒化膜を除去し、前記シリコン基材をエッチングして前記リザーバ及び電極取り出し口を形成することを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
  4. 請求項3記載の液滴吐出ヘッドの製造方法を適用した液滴吐出装置の製造方法。
JP2006232596A 2006-08-29 2006-08-29 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4259554B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006232596A JP4259554B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
US11/833,821 US20080057732A1 (en) 2006-08-29 2007-08-03 Method for manufacturing silicon substrate, method for manufacturing droplet discharging head, and method for manufacturing droplet discharging apparatus
CNA2007101481051A CN101134392A (zh) 2006-08-29 2007-08-28 硅衬底制造方法、液滴喷头制造方法及液滴喷出装置制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006232596A JP4259554B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008055647A JP2008055647A (ja) 2008-03-13
JP4259554B2 true JP4259554B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=39152238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006232596A Expired - Fee Related JP4259554B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080057732A1 (ja)
JP (1) JP4259554B2 (ja)
CN (1) CN101134392A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5862116B2 (ja) * 2011-08-26 2016-02-16 大日本印刷株式会社 液体吐出装置の流路板の製造方法
JP5959979B2 (ja) * 2012-08-01 2016-08-02 キヤノン株式会社 貫通口を有する基板、液体吐出ヘッド用基板及び液体吐出ヘッドの製造方法
US9721832B2 (en) 2013-03-15 2017-08-01 Kulite Semiconductor Products, Inc. Methods of fabricating silicon-on-insulator (SOI) semiconductor devices using blanket fusion bonding
CN115724590A (zh) * 2021-08-31 2023-03-03 广东艾檬电子科技有限公司 掩膜结构、蚀刻方法以及玻璃结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008055647A (ja) 2008-03-13
US20080057732A1 (en) 2008-03-06
CN101134392A (zh) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4259509B2 (ja) 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び静電デバイス並びにそれらの製造方法
JP4506717B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP5315975B2 (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置並びにこれらの製造方法
JP4379421B2 (ja) 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び静電駆動デバイスの製造方法
JP4259554B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
JP5612819B2 (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置の製造方法
JP2007112075A (ja) 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置並びに静電デバイスの各製造方法
JP2010142991A (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置並びにこれらの製造方法
JP2007318870A (ja) 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び静電デバイス並びにそれらの製造方法
JP2008114319A (ja) 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び静電デバイスの製造方法
JP2008061313A (ja) 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び静電デバイス並びにそれらの製造方法
JP2010120169A (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置の製造方法並びに液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2008132646A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置の製造方法
JP2008279707A (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置の製造方法
JP2007182009A (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置の製造方法
JP2009119699A (ja) マスク基板及びその製造方法並びに液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置の製造方法
JP2010137441A (ja) 静電アクチュエーター、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び静電デバイス
JP2007143342A (ja) 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置並びにそれらの製造方法
JP2008093941A (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置の製造方法並びに液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2007190730A (ja) マスク基板及びその製造方法並びに液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置の製造方法
JP2009143199A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置の製造方法
JP4701935B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2007277592A (ja) 成膜装置及びそれを利用した静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッドの各製造方法並びに液滴吐出装置
JP2007276308A (ja) 静電アクチュエータの製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
JP2010115828A (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置並びにこれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees