JP4505342B2 - 電気的接続装置 - Google Patents

電気的接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4505342B2
JP4505342B2 JP2005028397A JP2005028397A JP4505342B2 JP 4505342 B2 JP4505342 B2 JP 4505342B2 JP 2005028397 A JP2005028397 A JP 2005028397A JP 2005028397 A JP2005028397 A JP 2005028397A JP 4505342 B2 JP4505342 B2 JP 4505342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
base portion
probe
disposed
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005028397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006216399A (ja
Inventor
健一 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micronics Japan Co Ltd
Original Assignee
Micronics Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micronics Japan Co Ltd filed Critical Micronics Japan Co Ltd
Priority to JP2005028397A priority Critical patent/JP4505342B2/ja
Publication of JP2006216399A publication Critical patent/JP2006216399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505342B2 publication Critical patent/JP4505342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

本発明は、集積回路のような平板状の被検査体の通電試験に用いる電気的接続装置に関する。
パッケージ又はモールドされた半導体デバイスは、複数のリードすなわち電極をパッケージ又はモールドされたデバイス本体から突出させている。この種の半導体デバイスは、ソケットと称されている電気的接続装置を用いて、通電試験をされる。この種の電気的接続装置の1つとして、特許文献1に記載されたものがある。
特開平11−31566号公報
特許文献1に記載された電気的接続装置は、湾曲部を有する複数のプローブと、該プローブが第1の方向に間隔をおいて該第1の方向と直交する第2の方向へ延びる状態に少なくとも一列に並列的に配置されたカバーと、第1の方向に延びる状態にカバーに配置された棒状の針押えとを含む。
カバーは、配線基板のような基板に複数のねじ部材により取り付けられている。プローブは、カバーが基板に取り付けられた状態において、湾曲部の外側面を針押えにより基板の導電性部に押圧されている。
被検査体は、その電極がプローブの先端(針先)に押圧されることにより、プローブにより基板の電極に電気的に接続される。
しかし、上記のような電気的接続装置では、プローブの長手方向におけるプローブと導電性部との接触箇所が同じであるため、プローブの長手方向における位置が異なる導電性部を有する基板に用いることができない。
本発明の目的は、プローブの長手方向における位置が異なる導電性部を有する基板に適用可能とすることにある。
本発明にかかる電気的接続装置は、被検査体の電極を通電回路に電気的に接続する装置として用いられる。
本発明にかかる第1の電気的接続装置は、それぞれが前記電極に押圧される先端を有する複数のプローブと、板状のカバーであって、第1の方向に間隔をおいて該第1の方向と交差する第2の方向に延びて厚さ方向に貫通する複数のスロットを有するカバーと、前記プローブに個々に対応された複数の接続片であって、それぞれが前記第2の方向へ延びるベース部該ベース部から前記カバーと反対側に延びる端子部、及び前記ベース部の長手方向における各端部に少なくとも前記カバーの側に開放する第1の切欠部を有する複数の接続片と、前記カバーが重ねられた板状体であって、前記第1の方向に前記スロットと同じ間隔をおいて前記第2の方向に延びて前記カバーの側に開放する複数の溝前記溝の底から前記カバーと反対の側に貫通する複数の第1の貫通穴、及び前記第1の切欠部に対応されかつ前記カバーの側に開放する2対の第2の切欠部を有する板状体と、前記プローブの配列方向へ延びる状態に前記カバーに配置されて前記プローブを前記ベース部に押圧する針押えと、前記第1の切欠部に配置されかつ前記第2の切欠部に嵌合された少なくとも2つの脱落防止部材とを含む。
本発明にかかる第2の電気的接続装置は、それぞれが前記電極に押圧される先端を有する複数のプローブと、板状のカバーであって、第1の方向に間隔をおいて該第1の方向と交差する第2の方向に延びて厚さ方向に貫通する複数のスロットを有するカバーと、
前記プローブに個々に対応された複数の接続片であって、それぞれが前記第2の方向へ延びるベース部該ベース部から前記カバーと反対側に延びる端子部、及び前記ベース部の長手方向における中央部に前記カバーの側に開放する第3の切欠部を有する複数の接続片と、前記カバーが重ねられた板状体であって、前記第1の方向に前記スロットと同じ間隔をおいて前記第2の方向に延びて前記カバーの側に開放する複数の溝、前記溝の底から前記カバーと反対の側に貫通する複数の第1の貫通穴、及び前記第3の切欠部に対応されかつ前記カバーの側に開放する第4の切欠部とを有する板状体と、前記プローブの配列方向へ延びる状態に前記カバーに配置されて前記プローブを前記ベース部に押圧する針押えと、前記第3の切欠部に配置されかつ前記第4の切欠部に嵌合された少なくとも1つの脱落防止部材とを含む。
本発明にかかる第3の電気的接続装置は、それぞれが前記電極に押圧される先端を有する複数のプローブと、板状のカバーであって、第1の方向に間隔をおいて該第1の方向と交差する第2の方向に延びて厚さ方向に貫通する複数のスロットを有するカバーと、前記プローブに個々に対応された複数の接続片であって、それぞれが前記第2の方向へ延びるベース部、及び該ベース部から前記カバーと反対側に延びる端子部を有する複数の接続片と、 前記カバーが重ねられた板状体であって、前記第1の方向に前記スロットと同じ間隔をおいて前記第2の方向に延びて前記カバーの側に開放する複数の溝前記溝の底から前記カバーと反対の側に貫通する複数の第1の貫通穴、及び前記ベース部の長手方向における両端部に対応する箇所のそれぞれに前記カバーの側及び前記溝の側に開放する第5の切欠部を有する板状体と、前記プローブの配列方向へ延びる状態に前記カバーに配置されて前記プローブを前記ベース部に押圧する針押えと
前記第5の切欠部に配置されかつ前記ベース部の長手方向の端部に当接された脱落防止部材とを含む。
各プローブは、前記先端を前記厚さ方向における一方側に突出させた状態に前記スロットに配置されている。各接続片は、前記ベース部が前記溝に位置しかつ前記端子部が前記第1の貫通穴を貫通する状態に配置されている。
後に説明するように、カバーに配置されたプローブは、板状のベース部から突出する端子部を備える接続片を介して基板の導電性部に接続される。このため、隣り合う接続片の端子部の位置をプローブの長手方向に異ならせることにより、カバー、プローブ及び針押えの組立体をプローブの長手方向における位置が異なる導電性部を有する基板に適用することができる。
前記ベース部は、板状の形状を有していると共に、また該ベース部の幅方向が前記第1及び第2の方向と交差する第3の方向となる状態に前記溝に配置されており、前記端子部は前記ベース部の幅方向の一端縁から伸びていてもよい。
前記第1の方向に隣り合う接続片の前記端子部は、前記第2の方向に間隔をおいていてもよい。
電気的接続装置は、さらに、前記通電回路に接続される導電性の複数の第2の貫通穴が前記第1の方向に間隔をおいた複数列の形に形成された基板と、前記接続片の端子部が前記第2の貫通穴に差し込まれた状態に前記カバー及び前記板状体を前記基板に組み付ける組み付け部材とを含み、前記針押えはその外側面を前記ベース部に押圧しており、各接続片の各端子部は前記第2の貫通穴に差し込まれていてもよい。
図1〜図6を参照するに、電気的接続装置10は、平板状被検査体12の検査すなわち試験に用いる補助装置として用いられる。被検査体12は、図示の例では、パッケージ又はモールドをされた集積回路のような半導体デバイスである。
被検査体12は、矩形の平面形状にパッケージ又はモールドをされたデバイス本体14と、図示の例では本体12の矩形の各辺に対応する部位に複数の電極16とを有する。電極16は、本体14の矩形の辺毎に対応された複数の電極グループに分けられており、また電極グループ毎に対応する辺の長手方向に間隔をおいて配置されている。
接続装置10は、配線基板のような基板20と、基板20に重ねられた接続片組立体22と、接続片組立体22に重ねられたプローブ組立体24と、プローブ組立体24に重ねられたフレーム26とを含む。
基板20は、配線パターンを電気絶縁材料製の板材28の一方の面(上面)に印刷配線技術により形成している。基板20は、また、それぞれが帯状の複数の導電性部(図示の例では、配線)30を上面に有していると共に、導電性の貫通穴32を各導電性部30の端部に対応する箇所に有している。
各導電性部30は、配線パターンの一部であり、したがって図示の例では帯状に印刷された配線である。導電性部30は、被検査体12の本体14の矩形の辺に個々に対応された4つの導電性部グループに分けられており、また導電性グループ毎に並列的に配置されている。
本体14の対向する一対の辺に対応された2つの導電性グループの導電性部30は、導電性グループ毎に、基板20と平行の面内における第1の方向に間隔をおいて、第1の方向と交差する第2の方向に延びており、またそれら導電性部30の端部が第2の方向に間隔をおいた3つのサブグループに分けられている。
本体14の対向する他の一対の辺に対応された2つの導電性グループの導電性部30は、導電性部グループ毎に、第2の方向に間隔をおいて第1の方向に延びており、またそれら導電性部30の端部が第1の方向に間隔をおいた3つのサブグループに分けられている。
各貫通穴32は、板材28及び対応する導電性部30の端部を貫通している。このため、複数の貫通穴32も、被検査体12の本体14の矩形の辺に個々に対応された4つの貫通穴グループに分けられており、また貫通穴グループ毎に3つのサブグループに分けられている。
隣り合う導電性部30の端部は、それらの長手方向(第1又は第2の方向)に間隔をおいている。このため、隣り合う貫通穴32も、対応する導電性部30の長手方向に間隔をおいている。
接続片組立体22は、基板20の上側に重ねられた板状体34と、板状体34に配置された複数の接続片36と、板状体34からの接続片36の脱落を防止する複数の脱落防止部材38とを含む。
板状体34は、第1又は第2の方向に間隔をおいて第2又は第1の方向に延びてプローブ組立体24の側に開放する複数の溝40を本体14の辺に対応する箇所のそれぞれに有している。
各溝40は、対応する辺の長手方向(第1又は第2の方向)に間隔をおいてそれと直交する方向(第2又は第1の方向)に延びている。複数の溝40も、被検査体12の本体14の矩形の辺に個々に対応された4つの溝ループに分けられている。第1又は第2の方向における溝40の位置は、溝グループ毎に一致されている。
板状体34は、また、これを各溝40の底から基板20の側に貫通して基板20の貫通穴32と対向する貫通穴42を有していると共に、上方に開放する切欠部44を溝グループ毎に溝40の長手方向の端部に対応する箇所のそれぞれに有している。
各切欠部44は、隣り合う溝40を仕切っている仕切壁45を経て延びている。切欠部44の各端部の幅寸法は、それらの中央領域の幅寸法より小さい。
各接続片36は、溝40に配置された板状のベース部46と、ベース部46から下方に突出して貫通穴42を貫通して貫通穴32に差し込まれた端子部48とを有している。
各接続片36は、ベース部46の幅方向を上下方向とされている。接続片36も、被検査体12の本体14の矩形の辺に個々に対応された4つの接続片ループに分けられている。
各ベース部46の各端部には、切欠部50が形成されている。各切欠部50は、対応するベース部46の長手方向外方と上方とに向く段部であり、ベース部46が溝40に配置された状態において板状体34の切欠部44と対向する。
各脱落防止部材38は、シリコンゴムのようなゴム材から製作されており、また各端部が切欠部44の端部に締まり嵌めの状態に嵌合されかつ中央領域が仕切壁45の切欠部44の箇所及び接続片36の切欠部50に嵌合されて接続片36を基板20の側に押圧していることにより、接続片36の脱落を防止している。
プローブ組立体24は、接続片組立体22の上に重ねられた板状のカバー52と、被検査体12の電極16に個々に対応されかつカバー52に配置された板状の複数の接触子すなわちプローブ54と、プローブ54を接続片36に押圧するようにカバー52に配置された長尺の複数の針押え56とを含む。
カバー52は、これを厚さ方向に貫通して第2又は第1の方向へ延びる複数のスロット58と、スロット58に連通しかつ第1又は第2の方向へ延びさらに下方に開放する凹所60とを有している。このようなカバー52は、合成樹脂のような非導電性材料から形成することができる。
各スロット58は、接続片組立体22の溝40に対応されている。このため、スロット58は、少なくともプローブ54の先端部及び中央部を収容するスロットであり、またプローブ54と同数設けられている。
スロット58も、被検査体12の本体14の矩形の辺に個々に対応された4つのスロットグループに分けられている。第1又は第2の方向におけるスロット58の位置は、スロットグループ毎に一致されている。
スロット58は、本体14を形成する矩形の辺に個々に対応された4つのスロットグループに分けられており、またスロットグループ毎にプローブ54の配列方向(第1又は第2の方向)に間隔をおいている。
各プローブ54は、導電性金属材料によりJ字状に製作されている。各プローブ54は、電極16に押圧される先端62及び凹所60に位置する後端64をそれぞれ一端側及び後端側に有すると共に、湾曲された外側面66及び内側面68をそれぞれ幅方向における一方及び他方に有している。
各プローブ54の先端62は、針先として作用するように、弧状に湾曲されていると共に、後端64より小さい幅寸法とされている。外側面66及び内側面68は、プローブ54の後端部から先端62にわたる領域に形成されている。
各プローブ54の後端64は、プローブ54の幅方向へ延びる直線状とされている。しかし、各プローブ54の後端64の上下の隅角部は、曲率半径の小さい弧面とされている。
各プローブ54は、幅方向が上下方向となりかつ先端62がスロット58から上方へ突出された状態に、スロット58に配置されている。プローブ54は、被検査体12の本体14の矩形の辺に個々に対応された4つのプローブグループに分けられている。
各凹所60は、隣り合うスロット58を仕切っている仕切壁70を経て第1又は第2の方向に延びている。凹所60の各端部の幅寸法は、それらの中央領域の幅寸法より小さい。
各針押え56は、シリコンゴムのようなゴム材から製作されており、また各端部が凹所60の端部に締まり嵌めの状態に嵌合されかつ中央領域が仕切壁70の凹所60の箇所に嵌合されてプローブ54の内側面の後端部に当接していると共に、プローブ54を接続片36に押圧している。
導電性部グループ、接続片グループ及びプローブグループは、被検査体12の電極グループに対応されている。このため、導電性部30、接続片36及びプローブ54の組は、被検査体12の電極16に個々に対応されている。
フレーム26は、被検査体12を収容するように上下に開放する開口すなわち凹所72を中央に有する。凹所72は、被検査体12の本体14と相似の矩形の平面形状を有している。凹所72の上部は、外側から中心側へ向く傾斜とされている。
フレーム26、プローブ組立体24及び接続片組立体22は、ほぼ同じ大きさの平面形状を有している。
接続装置10は、以下のように組み立てることができる。
先ず、接続片36及び脱落防止部材38が板状体34に配置され、その状態で接続片組立体22が基板20の上に重ねられる。これにより、各接続片36の端子部48は、基板20の貫通穴32に差し込まれて、その先端において導電性部30に半田付けされる。
次いで、プローブ54及び針押え56がカバー52に配置され、その状態でプローブ組立体24が接続片組立体22の上に重ねられる。これにより、各プローブ54は、針押え56により押されて、外側面66の一部を対応する接続片36のベース部46の上面に当接される。
次いで、フレーム26がプローブ組立体24の上に重ねられる。
次いで、複数のボルト74がフレーム26、プローブ組立体24及び接続片組立体22を貫通して基板20のねじ穴に螺合される。これにより、フレーム26、プローブ組立体24及び接続片組立体22は基板20に組み付けられる。
組み立てられた接続装置10を分解するときは、上記と逆の作業が行われる。
検査時、被検査体12は、上方から凹所72に入れられる。このとき、接続装置10に対する被検査体12の位置がずれていると、被検査体12は、凹所72の傾斜面に当接し、傾斜面により凹所72の中央に案内される。これにより、被検査体12は、電極16がプローブ54の先端に当接した状態に、接続装置10に収容される。
接続装置10に配置された被検査体12が図示しない押圧体により押し下げられると、各プローブ54は、オーバードライブ作用を受けて弾性変形される。これにより、プローブ54は、接続片36により強く押圧される。
接続装置10によれば、上記したように、プローブ54の形状が単純であり、プローブ54が廉価になる。また、プローブ54が安定に維持されるにもかかわらず、接続装置10の製作が容易である。さらに、被検査体12が接続装置10に自然に正しく配置され、被検査体12の電極16がプローブ54の先端62に確実に接触する。
上記の接続装置10においては、基板20の第1又は第2の方向における端子部48の位置、特に隣り合う接続片36の端子部48の位置を異ならせることにより、カバー52、プローブ54及び針押え56を備えるプローブ組立体を第1又は第2の方向における位置が異なる導電性部30を有する基板20に適用することができる。
脱落防止部材38の配置位置は上記実施例に限定されず、脱落防止部材38は適宜な部材及び位置に配置することができる。例えば、脱落防止部材38を、板状体の他の箇所に設けてもよいし、カバー52の側に設けてもよい。
図7は、上方に開放する切欠部50を各ベース部46の長手方向における中央に形成すると共に、切欠部50対応されかつカバー52の側に開放する切欠部44を板状体34に形成し、切欠部44及び50に脱落防止部材38を配置している。
図8は、カバー52の側及び溝40の側に開放する切欠部44を板状体34に形成し、各切欠部44に脱落防止部材38を配置し、両脱落防止部材38でベース部46の長手方向の端面を押圧して、両脱落防止部材38によりベース部46を挟んでいる。
各接続片36のベース部46は、必ずしも、板状である必要はなく、例えば角柱状や円柱状等の棒状又は他の形状を有していてもよい。
本発明は、上記実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない限り、種々変更することができる。
本発明に係る電気的接続装置の一実施例を示す平面図である。 図1における2−2線に沿って得た断面図である。 図2の一部を拡大して示す断面図である。 図1に示す電気的接続装置における基板の平面図である。 図1に示す電気的接続装置における接続片組立体の平面図である。 図1に示す電気的接続装置における接続片組立体を断面して示す斜視図である。 脱落防止部材の他の配置例を示す断面図である。 脱落防止部材のさらに他の配置例を示す断面図である。
10 電気的接続装置
12 被検査体
14 デバイス本体
16 電極
20 基板
22 接続片組立体
24 プローブ組立体
26 フレーム
28 板材
30 導電性部
32 導電性の貫通穴
34 板状体
36 接続片
38 脱落防止部材
40 溝
42 貫通穴
44,50 切欠部
45 溝の仕切壁
46 接続片のベース部
48 接続片の端子部
52 カバー
54 プローブ
56 針押え
58 スロット
60 凹所
62 プローブの先端
64 プローブの後端
66 プローブの外側面
68 プローブの内側面
70 スロットの仕切壁
72 フレームの凹所
74 ボルト

Claims (6)

  1. 被検査体の電極を通電回路に電気的に接続する装置であって、
    それぞれが前記電極に押圧される先端を有する複数のプローブと、
    板状のカバーであって、第1の方向に間隔をおいて該第1の方向と交差する第2の方向に延びて厚さ方向に貫通する複数のスロットを有するカバーと、
    前記プローブに個々に対応された複数の接続片であって、それぞれが前記第2の方向へ延びるベース部と、該ベース部から前記カバーと反対側に延びる端子部と、前記ベース部の長手方向における各端部に少なくとも前記カバーの側に開放する第1の切欠部とを有する複数の接続片と、
    前記カバーが重ねられた板状体であって、前記第1の方向に前記スロットと同じ間隔をおいて前記第2の方向に延びて前記カバーの側に開放する複数の溝と、前記溝の底から前記カバーと反対の側に貫通する複数の第1の貫通穴と、前記第1の切欠部に対応されかつ前記カバーの側に開放する2対の第2の切欠部とを有する板状体と、
    前記プローブの配列方向へ延びる状態に前記カバーに配置されて前記プローブを前記ベース部に押圧する針押えと、
    前記第1の切欠部に配置されかつ前記第2の切欠部に嵌合された少なくとも2つの脱落防止部材とを含み、
    各プローブは、前記先端を前記板状体の側と反対の側に突出させた状態に前記スロットに配置されており、
    各接続片は、前記ベース部が前記溝に位置しかつ前記端子部が前記第1の貫通穴を貫通する状態に配置されている、電気的接続装置。
  2. 被検査体の電極を通電回路に電気的に接続する装置であって、
    それぞれが前記電極に押圧される先端を有する複数のプローブと、
    板状のカバーであって、第1の方向に間隔をおいて該第1の方向と交差する第2の方向に延びて厚さ方向に貫通する複数のスロットを有するカバーと、
    前記プローブに個々に対応された複数の接続片であって、それぞれが前記第2の方向へ延びるベース部と、該ベース部から前記カバーと反対側に延びる端子部と、前記ベース部の長手方向における中央部に前記カバーの側に開放する第3の切欠部とを有する複数の接続片と、
    前記カバーが重ねられた板状体であって、前記第1の方向に前記スロットと同じ間隔をおいて前記第2の方向に延びて前記カバーの側に開放する複数の溝と、前記溝の底から前記カバーと反対の側に貫通する複数の第1の貫通穴と、前記第3の切欠部に対応されかつ前記カバーの側に開放する第4の切欠部とを有する板状体と、
    前記プローブの配列方向へ延びる状態に前記カバーに配置されて前記プローブを前記ベース部に押圧する針押えと、
    前記第3の切欠部に配置されかつ前記第4の切欠部に嵌合された少なくとも1つの脱落防止部材とを含み、
    各プローブは、前記先端を前記板状体の側と反対の側に突出させた状態に前記スロットに配置されており、
    各接続片は、前記ベース部が前記溝に位置しかつ前記端子部が前記第1の貫通穴を貫通する状態に配置されている、電気的接続装置。
  3. 被検査体の電極を通電回路に電気的に接続する装置であって、
    それぞれが前記電極に押圧される先端を有する複数のプローブと、
    板状のカバーであって、第1の方向に間隔をおいて該第1の方向と交差する第2の方向に延びて厚さ方向に貫通する複数のスロットを有するカバーと、
    前記プローブに個々に対応された複数の接続片であって、それぞれが前記第2の方向へ延びるベース部と、該ベース部から前記カバーと反対側に延びる端子部とを有する複数の接続片と、
    前記カバーが重ねられた板状体であって、前記第1の方向に前記スロットと同じ間隔をおいて前記第2の方向に延びて前記カバーの側に開放する複数の溝と、前記溝の底から前記カバーと反対の側に貫通する複数の第1の貫通穴と、前記ベース部の長手方向における両端部に対応する箇所のそれぞれに前記カバーの側及び前記溝の側に開放する第5の切欠部とを有する板状体と、
    前記プローブの配列方向へ延びる状態に前記カバーに配置されて前記プローブを前記ベース部に押圧する針押えと、
    前記第5の切欠部に配置されかつ前記ベース部の長手方向の端部に当接された脱落防止部材とを含み、
    各プローブは、前記先端を前記板状体の側と反対の側に突出させた状態に前記スロットに配置されており、
    各接続片は、前記ベース部が前記溝に位置しかつ前記端子部が前記第1の貫通穴を貫通する状態に配置されている、電気的接続装置。
  4. 前記ベース部は、板状の形状を有していると共に、また該ベース部の幅方向が前記第1及び第2の方向と交差する第3の方向となる状態に前記溝に配置されており、前記端子部は前記ベース部の幅方向の一端縁から延びている、請求項1から3のいずれか1項に記載の電気的接続装置。
  5. 前記第1の方向に隣り合う接続片の前記端子部は、前記第2の方向に間隔をおいている、請求項1から3のいずれか1項に記載の電気的接続装置。
  6. さらに、前記通電回路に接続される導電性の複数の第2の貫通穴が前記第1の方向に間隔をおいた複数列の形に形成された基板と、前記接続片の端子部が前記第2の貫通穴に差し込まれた状態に前記カバー及び前記板状体を前記基板に組み付ける組み付け部材とを含み、
    前記針押えはその外側面を前記ベース部に押圧しており、各接続片の各端子部は前記第2の貫通穴に差し込まれている、請求項1から3のいずれか1項に記載の電気的接続装置。
JP2005028397A 2005-02-04 2005-02-04 電気的接続装置 Active JP4505342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028397A JP4505342B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 電気的接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028397A JP4505342B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 電気的接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006216399A JP2006216399A (ja) 2006-08-17
JP4505342B2 true JP4505342B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=36979432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005028397A Active JP4505342B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 電気的接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4505342B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5134803B2 (ja) * 2006-10-05 2013-01-30 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置
JP5134805B2 (ja) 2006-10-12 2013-01-30 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置
JP2009043591A (ja) 2007-08-09 2009-02-26 Yamaichi Electronics Co Ltd Icソケット
JP5029969B2 (ja) 2008-11-12 2012-09-19 山一電機株式会社 電気接続装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251144A (ja) * 1991-03-15 1993-09-28 Yamaichi Electron Co Ltd 載接形コンタクト
JPH0725594U (ja) * 1993-10-15 1995-05-12 株式会社エンプラス Icソケット
JPH09320716A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Nec Yamagata Ltd Ic測定用ソケット
JP2003123874A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Micronics Japan Co Ltd 接触子及びその製造方法並びに電気的接続装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251144A (ja) * 1991-03-15 1993-09-28 Yamaichi Electron Co Ltd 載接形コンタクト
JPH0725594U (ja) * 1993-10-15 1995-05-12 株式会社エンプラス Icソケット
JPH09320716A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Nec Yamagata Ltd Ic測定用ソケット
JP2003123874A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Micronics Japan Co Ltd 接触子及びその製造方法並びに電気的接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006216399A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7431591B2 (en) Socket for electrical parts
US7377788B2 (en) Electrical connecting apparatus and contact
US10398051B2 (en) Socket having a terminal unit assembly accommodated within a recess of a frame member
US7303404B2 (en) Contact and electrical connecting apparatus
US7572131B2 (en) Electrical interconnect system utilizing non-conductive elastomeric elements
KR101178972B1 (ko) 반도체 패키지에 사용되는 콘택트 어셈블리 및 소켓
US7549871B2 (en) Connector with dual compression polymer and flexible contact array
KR987001149A (ko) 볼.그리드.어레이 반도체 측정용 소켓
JP2003123874A (ja) 接触子及びその製造方法並びに電気的接続装置
JP4505342B2 (ja) 電気的接続装置
JP4965427B2 (ja) 電気的接続装置
JP4571640B2 (ja) 接触子ブロック及び電気的接続装置
JP4388932B2 (ja) 電気的接続装置
US6174173B1 (en) IC socket
JP2003224170A (ja) 電気的接続装置
US11121479B2 (en) Connector and connecting method
JPH11317270A (ja) コンタクトピン及びこのコンタクトピンを用いた電気部品用ソケット
CN212514717U (zh) 一种微小间距压接检测用弹性扁平探针及检测工具
US7833043B2 (en) Socket connector
KR102331204B1 (ko) 전기 시험용 전기 전도 장치
JP4082489B2 (ja) 電気部品用ソケット
KR100852625B1 (ko) 접촉자 블록 및 전기적 접속장치
TW202415956A (zh) 檢查插座及檢查裝置
JP2003217777A (ja) 電気的接続装置
JP4079214B2 (ja) 電気部品用ソケットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4505342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250