JP4505008B2 - スピーカー - Google Patents

スピーカー Download PDF

Info

Publication number
JP4505008B2
JP4505008B2 JP2007334459A JP2007334459A JP4505008B2 JP 4505008 B2 JP4505008 B2 JP 4505008B2 JP 2007334459 A JP2007334459 A JP 2007334459A JP 2007334459 A JP2007334459 A JP 2007334459A JP 4505008 B2 JP4505008 B2 JP 4505008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
sound
rod
blade member
shaped member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007334459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009159248A (ja
Inventor
征洋 安藤
Original Assignee
征洋 安藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 征洋 安藤 filed Critical 征洋 安藤
Priority to JP2007334459A priority Critical patent/JP4505008B2/ja
Priority to US12/216,550 priority patent/US8073162B2/en
Publication of JP2009159248A publication Critical patent/JP2009159248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505008B2 publication Critical patent/JP4505008B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/021Diaphragms comprising cellulose-like materials, e.g. wood, paper, linen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/025Diaphragms comprising polymeric materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Description

本発明は、機械振動系を介して電気信号が音響信号に変換される従来型スピーカーとは別種の、新規なスピーカーに関する。
従来型スピーカーは、音を疎密波(音波/縦波)で伝播させて、人の聴覚を刺激している。
このような従来型スピーカーとは異なる、新規なスピーカーが特許文献1〜特許文献3に開示されている。
特許文献1には、振動板と、この振動板を内部応力のある状態に支持する支持部材と、この支持部材に連結される音源からなるスピーカーが開示されている。
特許文献2には、受信機とこの受信機により受信された音声信号に基づいて振動する圧電素子と、この圧電素子を取付けたスピーカー付きヘルメットが開示されている。また、前記圧電素子を可撓性シートに密着させたシート状スピーカーが開示されている。
特許文献3には、入力信号に基づいて振動する圧電素子と、この圧電素子の振動面に密着された波動放射手段からなるスピーカーが開示されている。
特開2000−350285号公報 特開20006−207108号公報 特開2006−197562号公報
このようなスピーカーが、従来型スピーカーと異なる物理的特性について、上記特許文献2及び3には次のような記述が見られる。
即ち、「音の波動特性を利用していること」、「かかるスピーカーの音は、波動として空気中を伝搬する為、従来型スピーカーと比較してエネルギ損失及び減衰率が低く、音質及び伝搬特性が優れている。なお、上記の如きスピーカーからの音は、別の観点では粒子として空気中を伝搬すると考えることもできる。」旨が記載されている。
しかし、このようなスピーカーの物理現象のメカニズムは、十分に明確に解明されているわけではない。
本発明は、従来型スピーカーとは異なる、新規なスピーカーについて、その新しい物理現象の知見に基づき、新規なスピーカーを提供することを目的とする。
本発明は、音源と、前記音源上に、その基端が当接されたロッド状部材と、前記ロッド状部材の先端に、一端が取付けられ、且つ、他端が自由端となっている可撓自在な一対の羽根部材とからなり、前記羽根部材は、前記ロッド状部材の先端に着脱自在に取付けられているスピーカーにおいて、前記ロッド状部材の先端には、前記羽根部材を差し込むための差込溝が設けられていて、この差込溝に対し、1枚の紙又は合成樹脂を用意し、その中心線で折り曲げて各羽根を長方形に形成し、前記中心線を一端として、その一端を前記溝に差込み、前記差込溝を中心に左右に振分けられる羽根部材を備えたことを特徴とするスピーカー(請求項1の発明)とした。
本発明に係るスピーカーは、音には縦波と横波による成分が存在することを出発点に、その音の性質、音の伝播、音の増幅と減衰等を利用することで新規なスピーカーとなっている。
根部材は、複数種類の材質のものを用意し、その材質の相違による音質の違いを楽しむことができる。
前記ロッド状部材は伸縮自在に構成されていることを特徴とするスピーカーとした(請求項の発明)。
音の上下方向の放射位置を調整できる。
前記羽根部材は、回転自在に構成されていることを特徴とするスピーカーとした(請求項の発明)。
前記羽根部材を回転させ、これに追随するように音の方向も回転させることができる。
従来型スピーカーとは異なる、本発明に係るスピーカーによる物理現象から音の特質、音の伝播、音の増幅と減衰等の作用を利用した新規なスピーカーとなっている。
以下に、本発明に係るスピーカーを図面に基づき説明する。
図1は、実施形態に係るスピーカーの斜視図、図2は同スピーカーの分解斜視図、図3は同スピーカーの音源の断面図、図4は同スピーカーの羽根部材の構成例図である。
なお、前記各図及び後述の各図において、同一の符号は同一の構成を示すものとし、重複した説明は避けることとする。
図1及び図2に示したように、本発明に係るスピーカー1は、音源2と、この音源2上に基端30が当接した状態で静置され、且つ、前記音源2からの振動が前記基端30に伝播されるロッド状部材3と、前記ロッド状部材3の先端31に一端40が取付けられ、且つ、他端41が自由端となっている可撓自在な一対の羽根部材4の紙から構成されている。
前記音源2は、図3に示したように磁場を形成するヨーク20及び永久磁石21と、この磁場の中で電気信号が印加されるボイスコイル22と、このボイスコイル22を宙吊り状態で支持する支持部23と、これらを収容するケース24と、このケース24の開口を塞ぐ蓋25と、前記支持部23の一端を取付けると共に、前記ロッド状部材3の基端30を当接させる凹部26からなる。
前記蓋25は、プラスチック等の合成樹脂で形成され、前記凹部26を嵌込むことができる孔が設けられている。
前記凹部26は、木、プラスチック等で形成され、前記ロッド状部材3の基端30を取付ける溝が形成されている。
前記音源2が、従来の動電形のスピーカーユニットと異なる点は、従来のものがダンパを介して振動板を取付けている構造に対し、前記音源2は振動板に相当する蓋26を直接ケース(筐体)24に取付けていること、従来のものが振動板としてコーン紙等を用いている構造に対し、前記音源2はプラスチック等の硬質のものを用いていることである。
その他の構成は共通しているので、動電形、電磁形、圧電形、静電形等のいずれのタイプのスピーカーユニットを利用してもよい。
前記音源として、電気信号を機械的振動に変換できる圧電素子を用い、その素子上に前記ロッド状部材3の基端30を置くようにしてもよい。
前記ロッド状部材3は、図2及び図3に示したようにその基端30が前記凹部26に挿入され、そのまま静置されている。よって、前記ロッド状部材3は前記凹部26に対し手動により回転可能に配置されている。
前記ロッド状部材3の先端31には、図2のように前記羽根部材4を差し込むための差込溝32が設けられている。
前記ロッド状部材3の材質は、木材、竹等が好ましいが、これに限定されるものではない。
なお、前記ロッド状部材3の径は、より径の小さい方がよい。
前記羽根部材4は、図1及び図2に示したように、前記ロッド状部材3の先端31の差込溝32を中心に左右に振分けられた一対のもので構成されている。
各羽根は略長方形に形成され、夫々の一端40が前記ロッド状部材3の先端31に設けられた差込溝32に没入されている。
前記羽根部材4の他端41は自由端であるので、前記一端40のみを前記溝32に差込めばよく、着脱自在に取付けられている。
前記羽根部材4を構成するには、2枚の紙の各一端を前記溝32に差込んでもよいが、図4のように1枚の紙を用意し紙の中心線で折り曲げ、その中心線を一端40として、前記溝32に差込んでもよい。
前記羽根部材4は可撓自在であり、後述のように所定のしなり(ストレス)状態によって所定の音量が放射されるようになっている。
このしなり状態は、前記羽根部材4の自重により維持できればよいが、維持できない場合には、各一端41に撓み付与材、例えば錘等を取付けて、しなり状態をコントロールすることができる。
前記羽根部材4の材質は、典型的には紙、合成樹脂等である。その他、発泡スチロール、食品を包装するような硬質の合成樹脂等でもよい。
また、前記羽根部材4の表面又裏面に凹凸のエンボスを付けて、ストレスを調整することもできる。
上記のように構成されたスピーカーの作用及び効果を説明する。
前記音源2のボイスコイル22に電気信号が印加されると、「フレミングの左手の法則」により、前記ボイスコイル22を支持する前記支持部23の一端に力が働く。図3の図面上、上下方向に動こうとする運動力は、前記支持部23の一端が固定されていることから、前記蓋25や前記凹部26を振動させる振動エネルギーに変換される。
この振動エネルギーは、空気中に放出されて縦波となって空気中を伝播するし、またこの振動エネルギーは、横波となって空気中を伝播したり、前記ロッド状部材3の表面或いは内部を伝播する。
ロッド状部材3の先端31に達した横波は、さらに羽根部材4の内部にも伝達される。羽根部材4は、可撓性の故に内部にストレスがかけられており、そのストレスに比例(増幅)された音が生成され、放射される。
前記羽根部材4にストレスを加えると、横波は羽根部材4を通り抜け易くなり、ストレスに比例(増幅)された音が放射される。
このスピーカーにより放射される音は、音の位相が狂わず、ボイスコイル22に加えられるパワーが小さくても、到達する距離が長く、遠くの位置まで聞こえる。
振動と音との関係でこのスピーカーに類似する物理現象として次のような現象例がある。
機械的に振動する「オルゴール」の上にプラスチックの下敷を押し当てて、その下敷にストレスを加えると、前記スピーカーと同様な音が得られる。この機械的に振動する「オルゴール」からは電磁波が測定され、またソリトン波(孤立波)も観測されている。
その他の現象例として、紙コップ間を糸で結んだ糸電話を取挙げることができる。音には縦波の成分と横波の成分が存在すると考えられており、糸電話において、糸を手で押えても音が伝わることは横波の成分が糸を伝播することによると考えられる。
上述のように前記羽根部材4にストレスを加えると、その力が横波を羽根部材4の分子間を通り抜け易くさせ、ストレスに比例(増幅)された音が放射されると考えられる。
一方、前記羽根部材4に対するストレスを少なくするに従い、横波は羽根部材4の内部を通過し難くなって吸収されてしまい、音の放射が収まるものと考えられる。
よって、本発明にかかるスピーカー1では、所定の音量から略無音に、或いは略無音から所定の音量に調整可能であって、図5のように手動又は機械的な構成で前記羽根部材4を開閉させて音量を制御することができる。
以上の構成によるスピーカー1の効果を纏める。
A 前記スピーカー1により放射される音同士は、相互に影響を与えずに各スピーカー1、1・・・同士の音が干渉し難いようなっている。
即ち、同一の音場空間に複数のスピーカー1、1・・・を置いて鳴らしても、各スピーカー1、1・・・からの音を識別することが可能である。
従って、従来型スピーカーのシステムに囚われることなく、異なるシステムを組むことができる。
例えば、図6に図示したように、スピーカー1Aでは「鳥のさえずり」音を、スピーカー1Bでは「音楽」を、スピーカー1Cでは「川のせせらぎ」音を、それぞれ同時に鳴らす音場11のシステムを構成することができる。
このシステムでは、それぞれのスピーカー1A〜1Cからの音は、混じりあうことなく、リスナーは各音を鮮明に認識することができる。
B 前記音源2から前記ロッド状部材3を離したり或いは当接させたり、前記ロッド状部材3に触れたり、前記羽根部材4を開閉させたりすることを通じて、子供のみならず大人も振動と音との関係を体験することができる。
C 前記スピーカー1により、音を羽根部材4の延在方向に放射することができる。よって、前記ロッド状部材3の先端31を中心点として、180度の方向に羽根を配置するのみではなく、任意の角度に羽根をセットすることにより、音の放射方向をコントロールすることができる。
D 前記羽根部材4の形状にメッセージを込めたり、その表裏面にメッセージを写すことで、聴覚及び視覚の両面から、人々とのコミニュケーションを図ることができる。
なお、図6に図示したように、前記ロッド状部材3を複数段33、34・・・に分割し、締付部35を介して伸縮自在に構成してもよい。
リスナーの位置やその多少に応じて、音の放射の上下位置を調整することができる。
その他の構成及び効果は、前記スピーカー1と同様である。
次に、図7に図示したように、前記羽根部材4を回転させてもよい。
即ち、前記ロッド状部材3を手動又は自動で回転させることで前記羽根部材4を回転させることができ、360度の方向に音を回すことができる新規スピーカーとなっている。
この構成により振動と音との関係に加えて、音の方向についても体験的な学習が可能となる。
その他の構成及び効果は、上記スピーカー1と同様である。
従来型スピーカーとは異なる、新規なスピーカーについて、その新しい物理現象の知見に基づく新規なスピーカーとして、図9に示したスピーカー10のような構成でもよい。
このスピーカー10は、音源2、2と、これらの音源2、2上に基端30、30が当接した状態で静置され、且つ、前記音源2、2からの振動が前記基端30、30に伝播されるロッド状部材3、3と、前記ロッド状部材3、3の先端31、31に一端50が取付けられ、且つ、他端51がステー6により吊下げ支持される中空状の円筒部材5から構成されている。
このスピーカー10によれば、音の放射方向は、ステー6を中心に略360度の方向にすることができる。
円筒部材5の材質等は、上記羽根部材4と略同一の構成であり、その他は上記各構成及び各効果と共通している。
実施形態に係るスピーカーの斜視図、 同スピーカーの分解斜視図、 同スピーカーの音源の断面図、 同スピーカーの羽根部材の説明図、 同スピーカーの作用説明図、 同スピーカーによるシステム構成図、 第2実施形態のスピーカーの斜視図、 第3実施形態のスピーカーの斜視図、 別例のスピーカーの構成例図である。
符号の説明
1 1A〜1C 10 スピーカー
2 音源 20 ヨーク
21 永久磁石 22 ボイスコイル
23 支持部 24 ケース
25 蓋 26 凹部
3 ロッド状部材 30 基端
31 先端 32 差込溝
33 34 複数段 35 締付部
4 羽根部材 40 一端
41 他端
5 円筒部材
50 一端 51 他端
6 ステー

Claims (3)

  1. 音源と、前記音源上に、その基端が当接されたロッド状部材と、前記ロッド状部材の先端に、一端が取付けられ、且つ、他端が自由端となっている可撓自在な一対の羽根部材とからなり、前記羽根部材は、前記ロッド状部材の先端に着脱自在に取付けられているスピーカーにおいて、
    前記ロッド状部材の先端には、前記羽根部材を差し込むための差込溝が設けられていて、この差込溝に対し、1枚の紙又は合成樹脂を用意し、その中心線で折り曲げて各羽根を長方形に形成し、前記中心線を一端として、その一端を前記溝に差込み、前記差込溝を中心に左右に振分けられる羽根部材を備えたことを特徴とするスピーカー。
  2. 前記ロッド状部材は、伸縮自在に構成されていることを特徴とする請求項1に記載のスピーカー。
  3. 前記羽根部材は、回転自在に構成されていることを特徴とする請求項に記載のスピーカー。
JP2007334459A 2007-12-26 2007-12-26 スピーカー Expired - Fee Related JP4505008B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007334459A JP4505008B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 スピーカー
US12/216,550 US8073162B2 (en) 2007-12-26 2008-07-08 Speaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007334459A JP4505008B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 スピーカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009159248A JP2009159248A (ja) 2009-07-16
JP4505008B2 true JP4505008B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=40798502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007334459A Expired - Fee Related JP4505008B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 スピーカー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8073162B2 (ja)
JP (1) JP4505008B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8189851B2 (en) 2009-03-06 2012-05-29 Emo Labs, Inc. Optically clear diaphragm for an acoustic transducer and method for making same
GB201011183D0 (en) * 2010-07-02 2010-08-18 Feonic Plc Apparatus for radioating an audio signal
KR200467432Y1 (ko) 2012-02-01 2013-07-03 정현철 새 모양 스피커
CN105228757A (zh) 2013-03-15 2016-01-06 埃莫实验室公司 具有弯曲限制部件的声换能器
JP6065819B2 (ja) * 2013-12-05 2017-01-25 ヤマハ株式会社 電気音響変換器
JP6065820B2 (ja) * 2013-12-05 2017-01-25 ヤマハ株式会社 電気音響変換器
USD741835S1 (en) 2013-12-27 2015-10-27 Emo Labs, Inc. Speaker
JP5853232B2 (ja) * 2014-06-18 2016-02-09 株式会社山の加工場ネットワーク スピーカー装置
TW201618556A (zh) * 2014-11-05 2016-05-16 鴻海精密工業股份有限公司 音響
WO2016110991A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 ヤマハ株式会社 電気音響変換器
WO2016110992A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 ヤマハ株式会社 電気音響変換器
US10051373B2 (en) * 2015-06-01 2018-08-14 Alexander Manly STAHL Audio transducer with hybrid diaphragm
MX2018003152A (es) * 2015-09-14 2019-02-07 Wing Acoustics Ltd Mejoras en o relacionadas con los transductores de audio.
US10045102B2 (en) 2015-10-28 2018-08-07 Cityforest Workers Net Co., Ltd. Speaker device
JP6187666B2 (ja) * 2016-10-21 2017-08-30 ヤマハ株式会社 電気音響変換器
JP6904103B2 (ja) * 2017-06-27 2021-07-14 株式会社村田製作所 葉状スピーカ及び音響機器
WO2019134739A1 (en) * 2018-01-03 2019-07-11 Arcelik Anonim Sirketi System for converting unidirectional sound systems to multidirectional sound systems

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215093A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Foster Electric Co Ltd 圧電型スピーカ
JP2000350285A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Takashi Ashitomi スピーカ
JP2002078078A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Meichu Osada 振動板形スピーカ
JP2005159409A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Minebea Co Ltd スピーカ用振動板およびこの振動板を使用したスピーカ
JP2006197562A (ja) * 2004-12-16 2006-07-27 Dream Sogo Kenkyusho:Kk スピーカ、玩具、工芸品、器、雑貨、家具、移動体、建造物、衣類、携帯電話
JP2006207108A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Jr Higashi Nippon Consultants Kk スピーカ付きヘルメット及び通信システム
JP2006287725A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Ngk Insulators Ltd 圧電音響素子及び圧電音響発生装置
JP2006303821A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Funai Electric Co Ltd 粒子伝導型のスピーカ及び粒子伝導型のスピーカの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181799B1 (en) * 1995-09-02 2001-01-30 New Transducers Limited Greetings or the like card
US6044159A (en) * 1997-12-17 2000-03-28 Motorola Inc Planar film speaker with inertial driver
US7103190B2 (en) * 2001-08-21 2006-09-05 Newlands Technology Limited Acoustic device
JP4835138B2 (ja) 2005-12-09 2011-12-14 ソニー株式会社 スピーカ装置
JP4821589B2 (ja) 2006-01-30 2011-11-24 ソニー株式会社 スピーカ装置
JP4867379B2 (ja) 2006-02-09 2012-02-01 ソニー株式会社 スピーカ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215093A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Foster Electric Co Ltd 圧電型スピーカ
JP2000350285A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Takashi Ashitomi スピーカ
JP2002078078A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Meichu Osada 振動板形スピーカ
JP2005159409A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Minebea Co Ltd スピーカ用振動板およびこの振動板を使用したスピーカ
JP2006197562A (ja) * 2004-12-16 2006-07-27 Dream Sogo Kenkyusho:Kk スピーカ、玩具、工芸品、器、雑貨、家具、移動体、建造物、衣類、携帯電話
JP2006207108A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Jr Higashi Nippon Consultants Kk スピーカ付きヘルメット及び通信システム
JP2006287725A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Ngk Insulators Ltd 圧電音響素子及び圧電音響発生装置
JP2006303821A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Funai Electric Co Ltd 粒子伝導型のスピーカ及び粒子伝導型のスピーカの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8073162B2 (en) 2011-12-06
JP2009159248A (ja) 2009-07-16
US20090169047A1 (en) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4505008B2 (ja) スピーカー
JP6908686B2 (ja) 音響の包括的な知覚のための装置
EP2268061B1 (en) Speaker and method of outputting acoustic sound
KR101769470B1 (ko) 만능 스피커
KR20030036075A (ko) 지지되는 여진기와 컴플라이언트 서라운드를 구비한 평판음향 방사기
EP2506599A2 (en) A diaphragm used in a loudspeaker and a loudspeaker
CN209787426U (zh) 一种振动发声装置及电子设备
TW201136331A (en) Moving-magnet type loudspeaker device
KR20160034003A (ko) 스피커
CN101014204B (zh) 扬声器及声音输出方法
JP2019110440A (ja) 振動板、及びスピーカ
FI94203C (fi) Kaiutin
KR20030036074A (ko) 향상된 오디오 성능을 가지는 평판 음향 방사기
JP5393915B1 (ja) スピーカ装置
TWI523543B (zh) 壓電喇叭
CN202222043U (zh) 开放导音式耳机
JP6421360B2 (ja) インナーイヤホン
KR20090002530A (ko) 소형 음향 유니트의 판 스프링
KR101583650B1 (ko) 불연 피에조 압전 스피커장치
CN101483796B (zh) 头戴式受话器
JP2016146537A (ja) スピーカー装置の振動装置
JP5177032B2 (ja) スピーカ
KR200377012Y1 (ko) 투명스피커를 조립할 수 있는 학습교구
KR100642802B1 (ko) 투명스피커를 조립할 수 있는 학습교구
KR101649827B1 (ko) 불연 피에조 압전 스피커장치/수음 트랜스듀서

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4505008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees