JP4504136B2 - 衝撃緩和の構成を備える車両用灯具 - Google Patents

衝撃緩和の構成を備える車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP4504136B2
JP4504136B2 JP2004245257A JP2004245257A JP4504136B2 JP 4504136 B2 JP4504136 B2 JP 4504136B2 JP 2004245257 A JP2004245257 A JP 2004245257A JP 2004245257 A JP2004245257 A JP 2004245257A JP 4504136 B2 JP4504136 B2 JP 4504136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
impact
absorbing means
shock absorbing
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004245257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006062455A (ja
Inventor
明 尾崎
元康 石津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Stanley Electric Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004245257A priority Critical patent/JP4504136B2/ja
Publication of JP2006062455A publication Critical patent/JP2006062455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504136B2 publication Critical patent/JP4504136B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0491Shock absorbing devices therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、例えば前照灯など車両用灯具に係るものであり、詳細には、近年ではクリアランスランプ、ターンシグナルランプなど複数の灯具が組合わされ、灯具自体がが大型化したためや、点灯時には広い範囲から視認ができるように車体からの突出量が増加したために、歩行者との衝突を生じた際には傷害を与える可能性が高くなった車両用灯具に対して衝撃緩和の構成を備える車両用灯具に係るものである。
従来のこの種の衝撃緩和の構成を備える車両用灯具の衝撃緩和のための機構としては、図7〜図8に示したようなものが知られており、まず、図7に示したものは、ヘッドランプA1の下方の前方寄りを軸A6で回動自在に支持し、このヘッドランプA1の下方で後方寄りを加圧により変形しやすい形状、及び、部材で形成したブラケットA10で支持しておく。
このように形成しておくことで、例えば歩行者などがヘッドランプA1に衝突したときには、そのときの応力Fによりエネルギー吸収ブラケットA10が変形し、ヘッドランプA1は図中に2点鎖線で示すように後退して衝突時の衝撃を緩和し、歩行者などに与える衝撃の強度を低減し保護するものとなる。
また、図8に示すものは、通常にはレンズとハウジングとで形成されているヘッドランプB1の外殻に変形しやすい部分を形成しておき、歩行者などとの衝突を生じたときには、その部分を変形させて、衝撃を吸収させようというものであり、この例では、車体に取付けられるハウジングの一部に蛇腹状部分B16が形成されており、この蛇腹状部分B16を介して、ハウジングの先端にはレンズB2が取付けられている。
よって、前記レンズB2に歩行者などが衝突すると、上記蛇腹状部分B16が折り畳まれるように変形し、レンズB2は後退するものとなるので、歩行者などに対する衝撃は緩和され、目的を達するものとなる。尚、図7、図8は、図中に記入する符合を変更し、本願発明と符号が重複しないようにしてある。
特開2000−280816号公報 特開2000−213225号公報
しかしながら、上記に説明した従来の衝撃緩和の構成においては、基本的にほぼレンズに直交する一方向からの衝撃が緩和できる構成である。これは、従来はレンズの形状が、車体の正面に向かう二次曲面、或いは、傾斜する車体に沿わせた二次曲面など、二次曲面で形成されたものが大部分であったので、衝撃を吸収する方向も一方向でほぼ目的を満足させることができたからである。
しかしながら、近年にいたるとレンズの形状も複雑化し、単純な二次曲面のものは少なく、例えば車体の、前面と、側面と、上面とに回り込む三次曲面のものとなっていたり、二次曲面であっても、車両の前面と上面とに渡るものとなっており、上記、従来例のもののように一方向からの衝撃に対応するのみの構成では、目的が充分に達せられないという問題点を生じている。
また、従来の衝撃緩和の構成においては、歩行者等との衝突時において、例えば頭部のように比較的硬い部位がレンズに衝突した場合、衝突部位の接触面積が少ないため単位面積あたりに非常に大きな力が働いているにもかかわらず発生する応力の合計が比較的少ないために、灯具の変形による衝撃吸収を行うことができないという場合もある。
さらに、レンズ表面に突出部が存在した場合は局所的に非常に大きな応力が発生するため、従来の衝撃緩和の構成では対処困難である。
本発明は上記した従来の課題を解決するための具体的手段として、規定値以上の衝撃を生じる衝突時の歩行者に対する衝撃緩和の構成を備える車両用灯具であって、前記衝撃吸収手段は、該車両用灯具のレンズの全面に対して設けられる第一の衝撃吸収手段と、前記第一の衝撃吸収手段によっても同じレンズに部分的に生じる規定値を超える衝撃を生じる部分に重複して設けられる第二の衝撃吸収手段とからなり、前記第一の衝撃吸収手段の構成は、前記レンズを含む車両用灯具を車体へ取付けるブラケットに脆弱部を設け、衝突時には前記車両用灯具に少なくとも位置の移動を生じさせて衝撃緩和を行わせる機構であり、前記第二の衝撃吸収手段の構成は、車両用灯具のレンズに溝状に減肉部を設け、衝突時には前記レンズの減肉部での破断を生じて衝撃緩和を行わせる機構であり、前記減肉部は、前記レンズ表面の全体形状を決定する一般面に対し突出している前記レンズ表面の一部分の周囲、または内部に施され、もって、レンズの全面が規定値を満足する衝撃吸収特性を有することを特徴とする衝撃吸収手段を備え、衝撃の発生に対して衝撃緩和を行う方向が複数として設定されていることを特徴とする衝撃緩和の構成備える車両用灯具を提供することで、複数の方向からの衝撃を吸収できるものとして安全性を高め課題を解決するものである。
本発明により、複数の方向からの衝撃に対して吸収ができるように、複数方向からの、衝撃を緩和する構成を設けた車両用灯具としたことで、現状の三次曲面などが採用され、複数の方向からの衝突が予想される車両用灯具においても、衝撃吸収が行われる方向を増加させ、安全性を向上させるという極めて優れた効果を奏するものである。
つぎに、本発明を図に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。図1及び図2に符合1で示すものは本発明に係る車両用灯具であり、この車両用灯具1は、車体に取付けた際には最外側となる位置にヘッドライト2が設けられ、その車体内側にターンシグナルライト3が設けられ、前記ヘッドライト2、又は、ターンシグナルライト3の上方には、突出する形状とされてクリアランスライト4が設けられ、全てのライト2、3、4は一体化されたレンズ5で覆われている。
従って、これら複数の種類のライト2、3、4を覆うレンズ5は車体(図示せず)の前方と、側方と、上方とに露出するものとなり、特に上方には前記クリアランスライト4が突出している。よって、歩行者などと衝突を生じる可能性は、上記した前方と、側方と、上方とに生じるものとなる。
ここで、特に、前記クリアランスライト4は、図2からも明らかなように、比較的に小面積で突出しているので、この部分に衝突を行ったときには、衝突時の応力が小面積に集中して歩行者などに加わるものとなり、歩行者側への傷害が他の部分よりも拡大される恐れがあり、効果的に衝撃吸収が行われる構成とすることが望ましい。
そこで、本発明では、車両用灯具1のレンズ5に対して、水平方向からの衝突を生じたときの第一の衝撃吸収手段と6、前記レンズ5に対して上方からの衝突を生じたときの第二の衝撃吸収手段7との2種類を設けるものであり、このように、2種類(2方向)の衝撃吸収手段6、7を設けることで、何れの側から衝突したときにも大きな傷害などを生じないようにできるものとなる。
尚、ここで、本発明においては、基本的には、レンズ5に設けられる水平方向からの第一の衝撃吸収手段6をもって、垂直(上方)方向からの大部分の衝撃も、関係法規などにより規定されている値以内の吸収能力を持つものとして形成されているが、上記でも説明したように上面の一部にクリアランスライト4により突出した部分が設けられたことで、この部分に偶々、衝突したときには、衝突部分に応力が集中し規定値以上の衝撃が部分的に加わる可能性が考えられるので、その部分に対応させるべく第二の衝撃吸収手段7を設けたものである。
よって、本発明では、基本的には、レンズ5の大部分の部位は第一の衝撃吸収手段により規定値以下となるように衝撃が吸収されるものとされ、形状的、或いは、構造的に規定値以下とすることが困難な部分に第二の衝撃吸収手段7を設けることで、レンズ5全体が規定値以上の衝撃を、例えば、衝突した人体などに対して与えることがないようにするのである。
次いで、上記の衝撃吸収手段6、7の構成について説明を行う。図3、及び、図4に示すものは、第一の衝撃吸収手段6を構成するブラケット61であり、このブラケット61は車両用灯具1を車体(図示せず)に取付けるために、図1にも示すように前記車両用灯具1のハウジング8部分の複数箇所に設けられるものであり、例えば、ネジ止めなどの手段により車体に固定され車両用灯具1の取付けが行われている。
このときに、前記ブラケット61には、途中から肉厚を減じた脆弱部61aが設けられており、衝撃が加わったときには、この脆弱部61aで折れ曲がるなど変形を生じて、レンズ5を移動させ、加えられた衝撃を緩和する。尚、衝突は当該の車両用灯具1の形状では、前方、側方、及び、上方から生じるさせ可能性があるので、ブラケット61における脆弱部61aを設ける位置、形状も衝撃を受ける方向に対応させて設けるものとしておく。
また、図5、図6に示すものは第二の衝撃吸収手段7の構成であり、前にも述べたようにレンズ5に対するデザイン面、或いは、性能面での要求によっては、一部に突出部分71が形成されることもあり、このような突出部分71に衝突した場合には、応力が集中し受ける衝撃も大きくなる。
よって、第二の衝撃吸収手段7の基本的な構成原理は、図5に示すように突出部分71を取り囲むように略V字状の溝71aを設けておき、所定値以上の衝撃を受けたときには溝71aの全部、或いは、一部が破断して当接した物体に加わる衝撃を緩和するものとされている。或いは、図2に示すように突出部分71の天板部分に略V字状の溝71aを設け、天板部分が破断するものとしても良い。何れの場合も、衝撃を受けたときに応力に集中するコーナー部分に鋭角の溝71aを設けるのが有効である。
このときに、前記溝71aは透明であるレンズ5の面に設けられるものであるので、例えば点灯時に光源光を反射して、観視者に違和感を与えたり、或いは、車両用灯具1自体のデザインを乱すなどの事態を生じる可能性がある。この場合、図6に示したように、レンズ5の面に平行に半円状のレンズカット9を並べる場合、破断させたい特定の列間の間隔Dを広くするなどして、その特定の1箇所の切り込みを深くしておき、その部分から破断させるなど、レンズカットのデザインを利用するなどして違和感を生じさせないようにする。
以上に説明したように、本発明によりブラケット61を変形させることで、レンズ5を含み車両用灯具1全体を、加わった力に略沿う方向へ移動させ、衝撃の緩和を行うものとする第一の衝撃吸収手段が設けられ、通常の衝突に対しては、この第一の衝撃吸収手段により対処しているものとしている。
但し、レンズ5に突出部分71などが形成されている場合、この部分に対して衝突を生じると、ブラケット61が同じ力で変形を生じたときにも、衝突した側へ加わる単位面積あたりの力は増加し、与える傷害などが大きくなる可能性を生じる。よって、本発明では突出部分71に規定値で破断する第二の衝撃吸収手段7を設け、被害の増加を防止している。
よって、第一の衝撃吸収手段6と、第二の衝撃吸収手段7とを設けることで、例えば、車両の側方、或いは、後方からの灯火の視認性を向上させるために、比較的に面積が小さい突出部分が設けられたレンズ5においても、歩行者などが衝突したときには、確実に衝撃の緩和を行うものとして、安全性の安全性を一層に向上させるものである。
なお、本実施例では突出部71に対して第二の衝撃吸収手段7を設けているが、近年大型化している灯具の特徴として広い灯具上面部を有するものが多く、歩行者との接触時にはこの灯具上面への頭部の衝突が予想されるため、たとえ突出部が無くても灯具レンズに第二の衝撃吸収手段を設けることは被害軽減に有効である。
その際、衝撃吸収手段7はレンズ上面に設けることが好ましいが、レンズ正面、レンズ側面に設ける場合は投射光への悪影響がないように配慮を行う必要がある。
本発明に係る衝撃緩和の構成を備える車両用灯具の実施形態を一部を分解した状態で略示的に示す説明図である。 図1のA−A線に沿う断面図である。 本発明に係る車両用灯具の第一の衝撃吸収手段の構成の例を示す説明図である。 図3のB−B線に沿う断面図である。 本発明に係る車両用灯具の第二の衝撃吸収手段の構成の例を示す説明図である。 図5のB−B線に沿う断面図である。 従来例を示す説明図である。 別の従来例を示す説明図である。
符号の説明
1…車両用灯具
2…ヘッドライト
3…ターンシグナルライト
4…クリアランスライト
5…レンズ
6…第一の衝撃吸収手段
61…ブラケット
61a…脆弱部
7…第二の衝撃吸収手段
71…突出部
71a…溝
8…ハウジング
9…レンズカット

Claims (1)

  1. 規定値以上の衝撃を生じる衝突時に備えて歩行者に対する衝撃吸収手段を備える車両用灯具であって、
    前記衝撃吸収手段は、該車両用灯具のレンズの全面に対して設けられる第一の衝撃吸収手段と、前記第一の衝撃吸収手段によっても同じレンズに部分的に生じる規定値を超える衝撃を生じる部分に重複して設けられる第二の衝撃吸収手段とからなり、
    前記第一の衝撃吸収手段の構成は、前記レンズを含む車両用灯具を車体へ取付けるブラケットに脆弱部を設け、衝突時には前記車両用灯具に少なくとも位置の移動を生じさせて衝撃緩和を行わせる機構であり、
    前記第二の衝撃吸収手段の構成は、車両用灯具のレンズに溝状に減肉部を設け、衝突時には前記レンズの減肉部での破断を生じて衝撃緩和を行わせる機構であり、
    前記減肉部は、前記レンズ表面の全体形状を決定する一般面に対し突出している前記レンズ表面の一部分の周囲、または内部に施され、もって、レンズの全面が規定値を満足する衝撃吸収特性を有することを特徴とする衝撃吸収手段を備える車両用灯具。
JP2004245257A 2004-08-25 2004-08-25 衝撃緩和の構成を備える車両用灯具 Expired - Fee Related JP4504136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245257A JP4504136B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 衝撃緩和の構成を備える車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245257A JP4504136B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 衝撃緩和の構成を備える車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006062455A JP2006062455A (ja) 2006-03-09
JP4504136B2 true JP4504136B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=36109315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004245257A Expired - Fee Related JP4504136B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 衝撃緩和の構成を備える車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4504136B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4883765B2 (ja) * 2006-04-11 2012-02-22 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP6171951B2 (ja) * 2014-01-28 2017-08-02 マツダ株式会社 車両の後部構造
CN106379416B (zh) * 2016-09-29 2018-08-10 立峰集团有限公司 一种车的车体结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213226A (ja) * 2000-02-07 2001-08-07 Mazda Motor Corp 車両用灯具
JP2001233121A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Mazda Motor Corp 車両用灯具の支持構造
JP2004164925A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用灯具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213226A (ja) * 2000-02-07 2001-08-07 Mazda Motor Corp 車両用灯具
JP2001233121A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Mazda Motor Corp 車両用灯具の支持構造
JP2004164925A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006062455A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101063397B1 (ko) 차량용 에너지 업서버
EP2112020B1 (en) Headlamp assembly and vehicle
US20110169283A1 (en) Impact Absorbing Device and Front End Comprising Such A Device
CN105358373B (zh) 机动车辆的前照灯
JP4504136B2 (ja) 衝撃緩和の構成を備える車両用灯具
US20090026798A1 (en) Pedestrian protection apparatus for front end of vehicle
JP2007062617A (ja) バンパー構造
JP2006001344A (ja) 車両用灯具の取付構造
KR101393833B1 (ko) 보행자 보호용 헤드램프 마운팅 장치
JP2006044629A (ja) 車両用バンパビーム構造
CN207190979U (zh) 皮卡汽车后保险杠总成
JP5720895B2 (ja) 自動車用のヘッドランプ装置
JP2007045351A (ja) ヘッドランプの衝撃吸収構造
JP2007203773A (ja) 車体のバンパー装置
JP4438730B2 (ja) 車体構造
KR20050117296A (ko) 차량용 범퍼 빔
JP4074065B2 (ja) ランプの取付構造
CN109070823A (zh) 模制结合了在碰撞情况下保护底盘的网屏的配备有照明装置的机动车辆的保险杠
KR100542103B1 (ko) 차량의 범퍼 지지구조
JP7077640B2 (ja) 車両前部の照灯周辺構造
KR19980034431U (ko) 자동차 범퍼의 충격흡수구조
JP2022090662A (ja) 車両用ランプユニットの取付構造
JP4140348B2 (ja) 車両用灯具
KR200195786Y1 (ko) 자동차용 보조범퍼
KR100986538B1 (ko) 차량용 스티어링 휠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees