JP4501866B2 - 車両用発電機 - Google Patents

車両用発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP4501866B2
JP4501866B2 JP2006038720A JP2006038720A JP4501866B2 JP 4501866 B2 JP4501866 B2 JP 4501866B2 JP 2006038720 A JP2006038720 A JP 2006038720A JP 2006038720 A JP2006038720 A JP 2006038720A JP 4501866 B2 JP4501866 B2 JP 4501866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
current
rectifier
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006038720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007221901A (ja
Inventor
俊和 木澤
敏典 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006038720A priority Critical patent/JP4501866B2/ja
Priority to CN2007100801940A priority patent/CN101026356B/zh
Priority to DE102007007525.3A priority patent/DE102007007525B4/de
Priority to US11/707,077 priority patent/US7315149B2/en
Publication of JP2007221901A publication Critical patent/JP2007221901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4501866B2 publication Critical patent/JP4501866B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

本発明は、乗用車やトラック等に搭載される車両用発電機に関する。
従来から、出力電流を検出する機能を備えた車両用発電機が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この車両用発電機には、出力端子を包囲するように配置された電流検出器が備わっている。この電流検出器は、出力端子を周回するように配置されるU字状の積層鉄心と、このU字状の積層鉄心の先端に配置される直方状の積層鉄心と、この直方状の積層鉄心を貫通させたボビンに巻装された電流検出コイルとを有しており、出力端子を通して電流が流れたときに電流検出コイルから出力される検出信号に基づいて出力電流が検出される。
特開2002−315397号公報(第3−5頁、図1−6)
ところで、特許文献1に開示された車両用発電機では、複雑な構造を有する電流検出器が用いられているため、部品コストおよびこの電流検出器を含む車両用発電機全体のコスト増加をもたらすという問題があった。また、電流検出器は、積層鉄心や電流検出コイルを内蔵するため、単体部品としては比較的重いものであり、車両用発電機の重量増加につながるという問題があった。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、コスト増加および重量増加を伴うことなく出力電流を検出することができる車両用発電機を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の車両用発電機は、回転子と、回転子によって発生する回転磁界を受けて交流電圧が誘起される電機子巻線を有する固定子と、電機子巻線の交流出力を直流に変換する整流素子を備えた整流器と、整流器に含まれる電流路構成部品内の所定の2点間の電位差を検出する出力検出用電圧検出手段と、出力検出用電圧検出手段によって検出された電位差と、電流路構成部品内の所定の2点間の抵抗値とに基づいて出力電流を検出する出力電流検出手段とを備え、電流路構成部品は、2点間に整流素子が配置された放熱板である。これにより、整流器内の特定の2箇所間の電位差を検出して車両用発電機の出力電流を検出することができるため、複雑な構造を有するとともに重量のある部品を追加する必要がないため、コスト増加および重量増加を伴うことなく出力電流を検出することができる。
また、上述した電流路構成部品内の所定の2点間の抵抗値を温度に応じて補正する温度補正手段をさらに備えることが望ましい。これにより、温度変化が激しい整流器の抵抗値を用いた場合であっても出力電流の検出精度が低下することを防止することができる。
また、上述した電流路構成部品に配置された整流素子の両端電圧を検出する温度補正用電圧検出手段をさらに備え、温度補正手段は、温度補正用電圧検出手段によって検出された整流素子の両端電圧に基づいて、電流路構成部品内の所定の2点間の抵抗値を補正することが望ましい。整流器に備わった整流素子の特性変化を利用して温度補正を行うことにより、温度センサ等の温度補正用の追加部品が不要になり、精度向上のためのコスト増加を抑えることができる。
また、上述した出力電流検出手段は、外部制御装置からの指示に応じて精度調整を行うことが望ましい。これにより、出力電流検出に関係する部品の特性等が経時変化を伴う場合に、外部からその影響を取り除くことができ、出力電流の検出精度の維持、調整が可能となる。
また、上述した回転子に界磁を発生させる界磁巻線による通電状態を制御することにより発電状態を制御するIC回路を有する車両用発電制御装置を備え、出力検出用電圧検出手段と出力電流検出手段をIC回路に内蔵させることが望ましい。これにより、車両用発電制御装置のIC回路の仕様を一部変更するだけで出力電流検出の機能を追加することができ、出力電流検出機能を追加したことによる部品コストの増大を最小限に抑えることができる。
以下、本発明を適用した一実施形態の車両用発電機について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、一実施形態の車両用発電機の構成を示す図であり、あわせてこの車両用発電機とバッテリや外部制御装置としてのECU(電子制御装置)や電気負荷との接続状態が示されている。
図1に示すように、本実施形態の車両用発電機1は、車両用発電制御装置5、電機子巻線6、界磁巻線7、整流器8を含んで構成されている。この車両用発電機1は、エンジンによりベルトおよびプーリを介して駆動されている。界磁巻線7は、通電されて磁界を発生する。この界磁巻線7は、界磁極(図示せず)に巻装されて回転子を構成している。電機子巻線6は、多相巻線(例えば三相巻線)であって、電機子鉄心に巻装されて電機子を構成している。この電機子巻線6は、界磁巻線7の発生する磁界の変化によって起電力を発生する。電機子巻線6に誘起される交流出力が整流器8に供給される。整流器8は、電機子巻線6の交流出力を全波整流する。整流器8の出力が、車両用発電機1の出力として外部に取り出され、バッテリ2や電気負荷スイッチ4を介して電気負荷3に供給される。車両用発電機1の出力は、回転子の回転数や界磁巻線7に流れる励磁電流の通電量に応じて変化し、その励磁電流は車両用発電制御装置5によって制御される。また、車両用発電制御装置5は、通信端子Cを介して外部のECU10に接続されている。
図2は、整流器8の詳細形状を示す平面図である。整流器8は、配線用電極を内部に含む端子台81と、所定の間隔で配置された半導体装置としての正極側放熱板82および負極側放熱板83と、それぞれの放熱板に設けられた打ち込み孔に圧入することにより取り付けられた複数個の整流素子84、85とを含んで構成されている。具体的には、正極側放熱板82には6箇所に圧入孔が形成されており、それぞれの圧入孔に正極側整流素子84が圧入されている。同様に、負極側放熱板83には6箇所に圧入孔が形成されており、それぞれの圧入孔に負極側整流素子85が圧入されている。
正極側放熱板82は、馬蹄形を有しており、その一方端近傍に出力端子(B端子)86が設けられている。また、本実施形態では、正極側放熱板82に圧入された6個の正極側整流素子84の中の一つであって、出力端子86から最も遠い他方端近傍に配置された正極側整流素子84Aに引出線が接続されており、正極側整流素子84Aがこの引出線を介して後述するD端子に接続されている。本実施形態では、正極側放熱板82が温度検出用の電流路構成部品に対応しており、電流路構成部品としての正極側放熱板82に含まれる正極側整流素子84Aから出力端子86までの間の抵抗が図1において抵抗9で示されている。
次に、車両用発電制御装置5の詳細について説明する。車両用発電制御装置5は、スイッチング素子50、環流ダイオード51、電圧制御回路52、通信回路53、出力検出用電圧検出回路54、温度補正用電圧検出回路55、電流変換回路56を含んで構成されている。車両用発電制御装置5に含まれる回路は、図示しないノイズ吸収用のコンデンサ等の一部の部品を除いて1つのIC回路として形成されている。したがって、電流検出用に用いられる出力検出用電圧検出回路54、温度補正用電圧検出回路55、電流変換回路56は、IC回路製造に用いられるマスクパターンを変更するだけで追加することができる。
スイッチング素子50は、ベースが電圧制御回路52に接続され、コレクタが車両用発電機1の出力端子(B端子)に接続され、エミッタが還流ダイオード51を介して接地端子(E端子)に接続されている。また、スイッチング素子50のエミッタはF端子を介して界磁巻線7に接続されており、スイッチング素子50がオンされると界磁巻線7に励磁電流が流れ、オフされるとこの通電が停止される。還流ダイオード51は、界磁巻線7と並列に接続されており、スイッチング素子50がオフされたときに、界磁巻線7に流れる励磁電流を還流させる。
電圧制御回路52は、車両用発電機1の出力電圧と調整電圧設定値とを比較し、比較結果に応じてスイッチング素子50をオンオフ制御する。例えば、出力電圧が調整電圧設定値よりも低い場合には、所定のデューティ比でスイッチング素子50がオンされる。反対に、出力電圧が調整電圧設定値よりも高い場合にはスイッチング素子50がオフされる。調整電圧設定値は、通信回路53から入力される調整電圧設定信号に基づいて設定される。通信回路53は、通信端子Cを介してECU10との間で通信を行うためのものである。例えば、通信回路53は、ECU10から送られてくるデータに基づいて、電圧制御回路52に向けて調整電圧設定信号を出力したり、電流変換回路56に向けて調整係数設定信号を出力する。調整係数設定信号については後述する。
出力検出用電圧検出回路54は、出力電流を検出するために抵抗9の両端電圧(電圧降下)を検出する出力検出用電圧検出手段である。上述したように、抵抗9は、図2に示す整流器8に含まれる正極側放熱板82の正極側整流素子84Aと出力端子86の間の抵抗であり、出力検出用電圧検出回路54は、正極側整流素子84Aが接続されたD端子とB端子との電位差を“整流器電圧”として検出する。
温度補正用電圧検出回路55は、正極側整流素子84Aの両端電圧を“整流素子電圧”として検出する温度補正用電圧検出手段である。一般に、抵抗9の抵抗値は、正極側放熱板82の温度上昇に伴って増加する正の温度特性を有する。一方、正極側整流素子84Aの両端電圧は、温度上昇に伴って低下する負の温度特性を有する。本実施形態では、これらの温度特性を利用して温度補正を行っており、このために正極側整流素子84Aの両端電圧を検出している。なお、図2に示した整流器8には、電機子巻線6の一の相に対応して2つの正極側整流素子84が接続されているため、正極側整流素子84Aの両端電圧を検出する際には、この正極側整流素子84Aともう一つの正極側整流素子84とが並列接続された状態で整流素子電圧を測定することになるが、2つの正極側整流素子84、84Aは同じ特性を有しているため、特に問題はない。
電流変換回路56は、出力検出用電圧検出回路54によって検出された整流器電圧と、温度補正用電圧検出回路55によって検出された整流素子電圧とを用いて、車両用発電機1の出力電流を算出する。この電流変換回路56が出力電流検出手段および温度補正手段に対応する。出力電流の算出式は、以下のようになる。
出力電流I=(VR/(RR0+(VD−VD0)×h))×p1×p2 …(1)
ここで、VRは整流器電圧を、RR0は整流器基準抵抗であって基準温度における抵抗9の抵抗値を、VDは整流素子電圧を、VD0は整流素子基準電圧であって基準温度における正極側整流素子84Aの両端電圧をそれぞれ示している。また、hは、正極側整流素子84Aの両端電圧の変化分から抵抗9の抵抗値を補正するための補正係数であり、負の値を持つ。この補正係数hは、使用する正極側整流素子84A等の仕様が決まれば値が決定する。
p1は、第1の調整係数であって、抵抗9の抵抗値から算出する出力電流Iの値を調整するためのものである。図2に示す整流器8では、正極側放熱板82の長手方向に沿ったほぼ全体が抵抗9に対応しているが、端部に対置された正極側整流素子84Aだけが電流の発生源となるのではなく、出力端子86に近い位置に配置された他の正極側整流素子84も電流の発生源となる。したがって、抵抗9の抵抗値を用いて出力電流Iを算出すると、実際の出力電流に対して誤差を生じるおそれがある。このような誤差分を調整するために調整係数p1が用いられる。
p2は、第2の調整係数であって、経時的な特性変化による出力電流の算出精度への影響を調整するためのものである。例えば、正極側整流素子84Aの特性が経時的に変化する場合にこの変化分を調整係数p2の値を変更することで調整する。なお、(1)式では右辺全体に調整係数p2を乗算する場合を示したが、実際に特性が経時変化を生じる箇所を詳細に検討することで調整係数p2の位置を変更するようにしてもよい。例えば、正極側整流素子84Aの特性のみが経時的に変化するのであれば、(1)式において右辺全体に調整係数p2を乗算するのではなく、VDをVD×p2に置き換えるようにしてもよい。また、2箇所以上の特性値が経時変化を生じる場合にはそれぞれに調整係数p2(異なる経時変化を生じる場合には互いに値が異なる複数の補正係数p2)を用いればよい。さらに、特性の経時変化の仕方によっては、調整係数p2を乗算する代わりに加算あるいは減算するようにしてもよい。この調整係数p2は、車両用発電機1の使用開始時にあらかじめ所定の値が設定されており、その後、特性の経時変化に合わせてECU10から送られてくるデータに基づいて通信回路53によって調整係数設定信号が生成され、この調整係数設定信号によって値が変更される。
(1)式に含まれる(VD−VD0)×hは、整流器基準抵抗(抵抗9の抵抗値)RR0に対する温度補正項である。すなわち、(1)式の基本は、整流器電圧VRを温度補正後の抵抗9の両端電圧((VD−VD0)×h)で割ることにより出力電流Iを算出することにある。この算出結果に対して2つの調整係数p1、p2を用いて調整を行うことにより、出力電流Iの算出の精度を向上させている。なお、(1)式を用いた演算は、デジタル回路を用いることにより容易に実現することができる。電流変換回路56によって得られた出力電流Iの算出結果は、通信回路53から通信端子Cを介してECU10に送られる。ECU10では、車両用発電機1から送られてきた出力電流Iの値を用いて各種の処理、例えば車両用発電機1の発電トルクを算出してエンジン制御に役立てる等の処理が行われる。
このように、本実施形態の車両用発電機1では、整流器8内の特定の2箇所間の電位差を検出して車両用発電機1の出力電流を検出することができるため、複雑な構造を有するとともに重量のある部品を追加する必要がないため、コスト増加および重量増加を伴うことなく出力電流を検出することができる。また、整流器8の抵抗値を温度に応じて補正しているため、温度変化が激しい整流器8の抵抗値を用いた場合であっても出力電流の検出精度が低下することを防止することができる。特に、整流器8に備わった整流素子の特性変化を利用して温度補正を行うことにより、温度センサ等の温度補正用の追加部品が不要になり、精度向上のためのコスト増加を抑えることができる。
また、ECU10からの指示に応じて出力電流の精度調整を行うことにより、出力電流検出に関係する部品の特性等が経時変化を伴う場合に、外部からその影響を取り除くことができ、出力電流の検出精度の維持、調整が可能となる。また、車両用発電制御装置5のIC回路の仕様を一部変更するだけで出力電流検出の機能を追加することができるため、出力電流検出機能を追加したことによる部品コストの増大を最小限に抑えることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。上述した実施形態では、図2に示したように、馬蹄形の正極側放熱板82の両端近傍間の電位差を検出して出力電流を算出するようにしたが、正極側放熱板82の形状は馬蹄形以外の形状、例えば単純な矩形形状等であってもよい。また、負極側放熱板83の両端近傍間の電位差を検出して出力電流を検出するようにしてもよい。また、必ずしも正極側放熱板82の両端近傍間の電位差を検出する必要はなく、例えば出力端子86と正極側放熱板82のほぼ中央に配置された正極側整流素子84との間の電位差を検出して出力電流を算出するようにしてもよい。この場合には、調整係数p1を調整して出力電流の算出誤差を少なくすればよい。また、出力端子86といずれかの正極側整流素子84との間の電位差を検出するのではなく、正極側放熱板82上の長手方向に沿った2箇所の電位差を検出して出力電流を算出するようにしてもよい。但し、この場合であっても電流の流れる向きに沿って隔たった2箇所の電位差を検出する必要がある。さらに、正極側放熱板82の材質は、電位差を検出するのに好適で且つ熱伝導性の良いものが望ましく、たとえば、アルミニウム材やその合金材が望ましい。
また、電機子巻線6の多相巻線は、その数が複数組であってもよい。たとえば、図3に示すように2組の3相巻線6a、6bを整流器8a、8bに接続し、各々の出力を整流後に、合計して出力するようにしても、前述と同じ要領で出力電流検出を行うことができる。
一実施形態の車両用発電機の構成を示す図である。 整流器の詳細形状を示す平面図である。 電機子巻線と整流器の変形例を示す図である。
符号の説明
1 車両用発電機
2 バッテリ
3 電気負荷
4 電気負荷スイッチ
5 車両用発電制御装置
6 電機子巻線
7 界磁巻線
8 整流器
9 抵抗
10 ECU
50 スイッチング素子
51 還流ダイオード
52 電圧制御回路
53 通信回路
54 出力検出用電圧検出回路
55 温度補正用電圧検出回路
56 電流変換回路

Claims (5)

  1. 回転子と、
    前記回転子によって発生する回転磁界を受けて交流電圧が誘起される電機子巻線を有する固定子と、
    前記電機子巻線の交流出力を直流に変換する整流素子を備えた整流器と、
    前記整流器に含まれる電流路構成部品内の所定の2点間の電位差を検出する出力検出用電圧検出手段と、
    前記出力検出用電圧検出手段によって検出された電位差と、前記電流路構成部品内の所定の2点間の抵抗値とに基づいて出力電流を検出する出力電流検出手段と、
    を備え、前記電流路構成部品は、前記2点間に前記整流素子が配置された放熱板であることを特徴とする車両用発電機。
  2. 請求項1において、
    前記電流路構成部品内の前記2点間の抵抗値を温度に応じて補正する温度補正手段をさらに備えることを特徴とする車両用発電機。
  3. 請求項2において、
    前記電流路構成部品に配置された前記整流素子の両端電圧を検出する温度補正用電圧検出手段をさらに備え、
    前記温度補正手段は、前記温度補正用電圧検出手段によって検出された前記整流素子の両端電圧に基づいて、前記電流路構成部品内の所定の2点間の抵抗値を補正することを特徴とする車両用発電機。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、
    前記出力電流検出手段は、外部制御装置からの指示に応じて精度調整を行うことを特徴とする車両用発電機。
  5. 請求項1〜4のいずれかにおいて、
    前記回転子に界磁を発生させる界磁巻線による通電状態を制御することにより発電状態を制御するIC回路を有する車両用発電制御装置を備え、
    前記出力検出用電圧検出手段と前記出力電流検出手段を前記IC回路に内蔵させたことを特徴とする車両用発電機。
JP2006038720A 2006-02-16 2006-02-16 車両用発電機 Expired - Fee Related JP4501866B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006038720A JP4501866B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 車両用発電機
CN2007100801940A CN101026356B (zh) 2006-02-16 2007-02-14 车用发电机
DE102007007525.3A DE102007007525B4 (de) 2006-02-16 2007-02-15 Fahrzeuggenerator
US11/707,077 US7315149B2 (en) 2006-02-16 2007-02-16 Vehicle generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006038720A JP4501866B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 車両用発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007221901A JP2007221901A (ja) 2007-08-30
JP4501866B2 true JP4501866B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=38320064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006038720A Expired - Fee Related JP4501866B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 車両用発電機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7315149B2 (ja)
JP (1) JP4501866B2 (ja)
CN (1) CN101026356B (ja)
DE (1) DE102007007525B4 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4524661B2 (ja) * 2005-10-06 2010-08-18 株式会社デンソー 発電制御装置
JP2007116758A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Denso Corp 車両用発電制御装置
JP4367416B2 (ja) * 2006-01-13 2009-11-18 国産電機株式会社 バッテリ充電制御装置
JP2009112169A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Honda Motor Co Ltd 発電機の出力制御装置
CN102017393A (zh) * 2008-04-23 2011-04-13 雅马哈发动机电子株式会社 发电控制装置及输送设备
DE102011087145A1 (de) * 2011-11-25 2013-05-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schutz eines Gleichrichters eines Mehrphasenwechselstrom-Generators in einem Kraftfahrzeug
JP5452654B2 (ja) * 2012-04-11 2014-03-26 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
CN104810797B (zh) * 2014-01-23 2018-07-06 北京佩特来电器有限公司 相端短路保护电路和交流发电机
JP6511769B2 (ja) * 2014-10-27 2019-05-15 株式会社デンソー 発電機
DE102014222337B3 (de) 2014-10-31 2016-01-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines fremderregten elektrischen Generators in einem Bordnetz eines Kraftfahrzeuges
CN108736775B (zh) * 2017-04-18 2020-02-14 财团法人工业技术研究院 整流器的控制方法及其***
CN109753104B (zh) * 2017-11-03 2021-08-13 朋程科技股份有限公司 具温度补偿机制的开关电路及使用此开关电路的调节器
FR3073684B1 (fr) * 2017-11-16 2021-03-12 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique pour un vehicule automobile comprenant un capteur de courant
CN108054966B (zh) * 2017-12-24 2020-12-08 如东县燕川物业管理有限公司 允许单线制或两线工作的低建压转速的发电机电压调节器
FR3083385B1 (fr) 2018-06-27 2022-01-21 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante munie d'un capteur de courant et d'un module de diagnostic

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341719A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Honda Motor Co Ltd 可搬型発電機

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0079128B1 (en) * 1981-10-20 1987-01-07 LUCAS INDUSTRIES public limited company Regulator for a dynamo
JPH0810999B2 (ja) * 1983-06-01 1996-01-31 本田技研工業株式会社 車両用発電機の制御装置
US4536697A (en) * 1983-09-09 1985-08-20 General Motors Corporation Vehicle electrical energy management system
JPS639641A (ja) * 1986-06-27 1988-01-16 Hitachi Ltd 内燃機関の負荷トルク制御装置
US5216350A (en) * 1991-06-10 1993-06-01 Ford Motor Company Method and system for controlling an alternator
JPH0530800A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の制御装置
US5408067A (en) * 1993-12-06 1995-04-18 The Lincoln Electric Company Method and apparatus for providing welding current from a brushless alternator
JP3417720B2 (ja) 1995-04-24 2003-06-16 株式会社デンソー 車両用発電装置
US5959464A (en) 1996-09-03 1999-09-28 Motorola Inc. Loss-less load current sensing driver and method therefor
JPH10210679A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Hitachi Ltd 車両用充電発電装置
KR100376923B1 (ko) * 1998-11-18 2003-03-26 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 차량용 교류발전기의 제어장치
US6184661B1 (en) * 1999-06-22 2001-02-06 C. E. Niehoff & Co. Regulator with alternator output current and input drive power control
US6707276B2 (en) * 2000-06-26 2004-03-16 Denso Corporation Voltage regulator of AC generator having circuit for detecting voltage induced in field coil
JP3509007B2 (ja) * 2000-06-29 2004-03-22 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP2002204597A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Honda Motor Co Ltd インバータ制御式発電機
JP2002315397A (ja) 2001-04-16 2002-10-25 Denso Corp 車両用交流発電機
JP3826749B2 (ja) * 2001-08-22 2006-09-27 株式会社日立製作所 シャント抵抗を備えた電力変換装置
JP3892804B2 (ja) * 2002-12-25 2007-03-14 株式会社日立製作所 電力変換装置とその制御方法
JP4103608B2 (ja) * 2003-01-29 2008-06-18 株式会社デンソー 車両用発電機のトルク演算装置
JP3997987B2 (ja) * 2003-12-25 2007-10-24 株式会社デンソー 発電制御システム
JP4699718B2 (ja) 2004-07-29 2011-06-15 大和製衡株式会社 組合せ秤
JP4151642B2 (ja) * 2004-10-25 2008-09-17 株式会社デンソー 車両用発電制御システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341719A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Honda Motor Co Ltd 可搬型発電機

Also Published As

Publication number Publication date
US20070200534A1 (en) 2007-08-30
JP2007221901A (ja) 2007-08-30
DE102007007525B4 (de) 2020-01-02
CN101026356B (zh) 2012-05-23
DE102007007525A1 (de) 2007-08-30
CN101026356A (zh) 2007-08-29
US7315149B2 (en) 2008-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501866B2 (ja) 車両用発電機
JP4103608B2 (ja) 車両用発電機のトルク演算装置
JP2006211734A (ja) トルク検出装置
JP3692993B2 (ja) 駆動装置および動力出力装置
JP3983681B2 (ja) 充電装置
JP4736668B2 (ja) 負荷駆動装置の信号検出装置
US10840816B2 (en) Voltage conversion device
JP2010284029A (ja) インバータ駆動用電源回路
US20190273448A1 (en) Method for operating a current converter and current converter operating according to said method
Tang et al. Design and evaluation of a 42-V automotive alternator with integrated switched-mode rectifier
JP6919447B2 (ja) リアクトルの温度の推定方法
JP2015116092A (ja) 電動車両
EP1453190B1 (en) Connection between a rectifier and a voltage regulator in a vehicle alternator
JP5372544B2 (ja) 電源トランス、及びそれを用いた電力変換装置
JP4389379B2 (ja) 二バッテリ搭載型車両用電源装置
JP2003107112A (ja) モータ電流検出装置
KR20170006008A (ko) 모터 구동 인버터용 션트저항 내장형 버스바
US20150340976A1 (en) Method for controlling an electric machine
KR102497829B1 (ko) 모터의 온도 측정 장치
JP5675526B2 (ja) 電力変換装置
JP5945046B1 (ja) 自動電圧調整器
JP2008092785A (ja) 車両用交流発電機
JP6435841B2 (ja) インバータ装置
JP6805728B2 (ja) 通電制御システム
US10097130B2 (en) Energization control system and sensor unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4501866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees