JP4495365B2 - エンジンブロックの製造方法 - Google Patents

エンジンブロックの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4495365B2
JP4495365B2 JP2001147000A JP2001147000A JP4495365B2 JP 4495365 B2 JP4495365 B2 JP 4495365B2 JP 2001147000 A JP2001147000 A JP 2001147000A JP 2001147000 A JP2001147000 A JP 2001147000A JP 4495365 B2 JP4495365 B2 JP 4495365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
peripheral surface
bore pin
inner peripheral
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001147000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002336955A (ja
Inventor
茂樹 深井
冬彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ahresty Corp
Original Assignee
Ahresty Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ahresty Corp filed Critical Ahresty Corp
Priority to JP2001147000A priority Critical patent/JP4495365B2/ja
Publication of JP2002336955A publication Critical patent/JP2002336955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495365B2 publication Critical patent/JP4495365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車や自動二輪車又は産業機械等のエンジン(内燃機関)におけるエンジンブロックの製造方法に関し、詳しくは、金型キャビティに突設したボアピンにライナーを装着せしめ、該ライナーをダイカスト鋳造により鋳ぐるむようにしたエンジンブロックの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のエンジンブロックの製造方法では、金型キャビティに突設したボアピンとライナーとの間に溶湯が浸入すること(これをバリ差しと称する)があった。バリが差すと、ボアピンにかじりが生じ次のライナーが装着できなくなったり、鋳造した製品が取出せなくなったり、更には、エンジンブロックのピストン摺動部(ボア部)の変形が大きくなりエンジン性能に影響する。
バリ差しの主な原因は、ライナーが熱膨張してボアピンの外周面とライナーの内周面との間のクリアランスが設定よりも大きくなってしまうことにある。ライナーの熱膨張による影響は、ライナーとして鋳鉄材を使用する場合はさほど問題にならないが、アルミニウム基ベース材からなるライナーを使用すると、その熱膨張率が鋳鉄より大きいため、特に溶湯が流入するボアピンの先端方からバリが差しやすくなる傾向にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような従来の不具合に鑑みてなされたものであり、アルミニウム基ベース材からなるライナーを使用した場合であっても、ボアピンとライナーとの間に溶湯が浸入するのを防いでバリ差し発生を抑制することができるエンジンブロックの製造方法を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
斯かる目的を達成する本発明請求項1に係るエンジンブロックの製造方法は、ライナー内周面を前記ボアピン外周面とライナー内周面との間のクリアランスが前記ボアピンの基端方から先端方に向け連続的に狭くなるように形成することにより前記ボアピンの先端方の外周面と前記ライナーの一端方の内周面との間を溶湯が浸入しないクリアランスに設定するようにしたことを特徴としたものである
【0005】
【発明の実施の形態】
以下例を図面に基づいて詳細に説明する。1、図2及び図4は参考例を示図3は請求項1に係る発明の好適実施例を示す。全図面を通して同様の構成部材には同じ符号を付して重複する説明は省略する。
【0006】
図中の符号1は可動型、2は固定型、3は一対の可動型1と固定型2とでもって形成されるキャビティ、4は可動型1側に突設されたボアピン、5はボアピン4に装着されるライナーを示し、そしてSはダイカスト鋳造された製品部(ボア部)を示す。
【0007】
ボアピン4は、その先端方4aから基端方4bにわたって同じ外径を有する略円柱ブロック形状に形成され、金型キャビティ3に固定状に突設される。ちなみに、ボアピン4の外径はライナー5の内径とほぼ同じか僅かに小径に形成され、ボアピン4の突出高さは、ライナー5の長さ(軸方向の長さ)とほぼ同じか僅かに高く形成され、その外周部分にライナー5が分離可能に嵌合装着される。
【0008】
ライナー5は、従来と同様に、鋳鉄或いはアルミニウム基ベース材からなる材料を用いて、所要の内径と長さを有する円筒形状に形成され、ボアピン4の外周部分に分離可能に嵌合装着され、金型(可動型1,固定型2)を型閉めした状態において可動型2の型合わせ面2’でボアピン4の根元部分4cに押さえ付けられるように設置される。すなわち、ライナー5をボアピン4に嵌合装着して金型(可動型1,固定型2)を型閉めすると、ライナー5の一端方5aの端面51が可動型2の型合わせ面2’に当接し、他端方5bの端縁52がボアピン4の根元部分4cに当接した状態となる。
尚、ライナー5の一端方5aの端面51と可動型2の型合わせ面2’との間には、ライナー5の熱膨張を考慮したクリアランスLが設定されている。
【0009】
また、ボアピン4の根元部分4cは、その外周にわたって裾広がりのアール形状に形成せしめ、その裾広がりに形成された根元部分4cにライナー5の他端方5bの端縁52を押し当てるようにする。従って、ボアピン4の根元部分4cに連なるキャビティ底面部3aとライナー5の他端方5bの端面との間には、図1に示すごとく僅かなクリアランスLが生じるが、当該部分から溶湯が浸入するようなことはない。
ボアピン4の根元部分4cをこの様に形成することにより、ライナーをボアピンに嵌合装着して金型を型閉めすると、ライナーが金型(例えば、可動型)の型合わせ面で押されてライナーの他端方の端縁が裾広がりに形成されたボアピンの根元部分に当接することにより位置決めされ、よってライナーの芯出し位置決めが自動的に精度良く容易且つ確実に行なわれるようになる。
【0010】
そして、ボアピン4の先端方4aの外周面とライナー5の一端方5aの内周面との間には、当該部分からボアピン4の外周面とライナー5の内周面との間に溶湯が侵入しないような工夫が施される。即ち、図1に示す参考例1にあっては、ボアピン4の先端方4aの外周面に、ライナー5の一端方5aの内周面と当接して溶湯の侵入を防止するO‐リングまたはパッキン材6を設け、また、ライナー5の一端方5aの内周面に、ボアピン4の先端方4aの外周面と当接して溶湯の侵入を防止するシーリング材7を設けるものである。
【0011】
図1に示す参考例1で使用するO‐リングまたはパッキン材6としては、耐熱性と弾力性を備えたフッ素系樹脂またはシリコン樹脂等の合成樹脂、或いは弾性範囲内で変形しても元の状態に戻る金属材料が好適に用いられる。具体的に、フッ素系樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)やフッ化エチレンプロピレン樹脂(FEP)等が挙げられ、シリコン樹脂としてはメチルシリコーンゴムなどが挙げられ、金属材料としてはステンレス等が挙げられる。そして、これらO‐リングまたはパッキン材6は、ボアピン4の先端方4aの外周面に囲繞形成した凹溝7に取り外し可能に取り付けられる。
【0012】
また、図2に示す参考例2で使用するシーリング材8としては、乾燥や反応の工程により耐熱性と弾力性を備え且つ溶湯に接触しても所定時間(具体的には、溶湯充填時間程度)維持し得る材料が好ましく、更には鋳造時に受ける熱でもって分解し消滅してしまうような材料からなるものが好まし。具体的には、シリコンゴムやその他の天然または合成ゴム,或いは従来からシーリングに用いられている合成樹脂材等の材料を挙げることが出来る。また、使用形態についていえば、上記に挙げた材料からなる液状またはシート状あるいはテープ状に形成されたものを用いて、ライナー5の一端方5aの内周面に塗布または貼り付けることにより設ける。参考例2では、シーリング材8として、一定の厚みでディスペンサー等を使って付着させることができ自動化を図れることが可能な液状シリコンゴム等の液状のものが好適に用いられ、ライナー5の一端方5aの口縁内周面に塗布するのが好ましい。
【0013】
また、図3に示す実施例1に係る請求項1記載の発明にあっては、ボアピン4の外周面とライナー5の内周面との間に溶湯が侵入しないように、ボアピン4の外周面とライナー5の内周面との間のクリアランスを、ボアピン4の基端方4bから先端方4aに向け連続的に狭くなるように形成することにより、ボアピン4の先端方4aの外周面とライナー5の一端方5aの内周面との間を溶湯が浸入しないクリアランスに設定したものである。即ち、ライナー5の先端方5a口縁の内径L3を、他端方5bの内径L4よりも少し小径に形成して、ライナー5の先端方5a口縁の内径L3がボアピン4の先端方4aの外径とほぼ同じになるようにクリアランスを設定するものである。
【0014】
また、図4に示す参考例3にあっては、ボアピン4の外周面とライナー5の内周面との間に溶湯が侵入しないように、ライナー5の一端方5aの内周面に、ボアピン4の先端方4aの外周面と溶湯が浸入しないクリアランスを設定する凸条を囲繞形成したものである。即ち、ライナー5の内径をボアピン4の外径より少し大径に形成すると共に、ライナー5の一端方5aの口縁内周面に凸条9を囲繞突出形成し、その凸条9先端の内径をボアピン4の先端方4aの外径とほぼ同じになるようにクリアランスを設定するものである。
【0015】
尚、本において、参考例1及び2に係る構成を、実施例1に係る請求項1又は参考例3に係る構成に適用することを妨げるものではなく、ボアピン4の外周面とライナー5の内周面との間のクリアランスをボアピン4の基端方4bから先端方4aに向け連続的に狭くなるように形成すると共に、ボアピン4の先端方4aの外周面とライナー5の一端方5aの内周面との間に溶湯の侵入を防止するO−リングやパッキン材6またはシーリング材8を設けたり、または、ライナー5の一端方5aの内周面にボアピン4の先端方4aの外周面と溶湯が浸入しないクリアランスを設定する凸条9を囲繞形成すると共に、ボアピン4の先端方4aの外周面とライナー5の一端方5aの内周面との間に溶湯の侵入を防止するO−リングやパッキン材6またはシーリング材8を設けるようにしても良い。
【0016】
【発明の効果】
実施例1に係る請求項1のエンジンブロックの製造方法によれば、ボアピン外周面とライナー内周面との間のクリアランスをボアピンの基端方から先端方に向け連続的に狭くなるように形成することによりボアピンの先端方の外周面とライナーの一端方の内周面との間を溶湯が浸入しないクリアランスに設定するようにしたので、ボアピンとライナーとの間に溶湯が浸入するのを防止することが可能となり、バリ差しの発生を抑制することが出来ると共に、ライナーの他端方が少し末広がりに形成されているので、ライナーを金型キャビティのボアピンに簡便に嵌合装着することが出来るようになる。
【0017】
また、参考例1に係るエンジンブロックの製造方法によれば、ボアピンの先端方の外周面に、ライナーの一端方の内周面と当接して溶湯の侵入を防止するO−リングまたはパッキン材を設けるようにしたので、鋳鉄よりも熱膨張率が高いアルミニウム基ベース材からなるライナーを使用した場合であっても、ボアピンの先端方の外周面とライナーの一端方の内周面との隙間はO−リングまたはパッキン材で塞がれ、よって、溶湯が流入するボアピンの先端方からボアピンとライナーとの間に溶湯が浸入するのを防止することが可能となり、バリ差しの発生を抑制することが出来る。
【0018】
また、参考例2に係るエンジンブロックの製造方法によれば、ボアピンの先端方の外周面と前記ライナーの一端方の内周面との間に溶湯の侵入を防止するシーリング材を設けるようにしたので、ボアピンとライナーとの間に溶湯が浸入するのを防止することが可能となり、バリ差しの発生を抑制することが出来る。しかも、溶湯の侵入を防止するためのシーリング材は、ライナーの一端方の内周面に設ける(塗布する)だけで済むので、シーリング工程が簡単でその自動化を図りやすく、且つシーリングのための材料費等のコストを抑制することが可能となる。
【0019】
また、参考例3に係るエンジンブロックの製造方法によれば、ライナーの一端方の内周面にボアピンの先端方の外周面と溶湯が浸入しないクリアランスを設定する凸条を囲繞形成したので、ボアピンとライナーとの間に溶湯が浸入するのを防止することが可能となり、バリ差しの発生を抑制することが出来ると共に、ライナーの内径をボアピンの外径より余裕を持って大きく形成することが可能なので、ライナーを金型キャビティのボアピンに簡便に嵌合装着することが出来るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 参考例1を示す模式断面図。
【図2】 参考例2を示す模式断面図。
【図3】 本発明請求項に係る発明の実施例1を示す模式断面図。
【図4】 参考例3を示す模式断面図。
【符号の説明】
3:キャビティ
4:ボアピン
4a:先端方
4b:基端方
4c:根本部分
5:ライナー
5a:一端方
5b:他端方
51:端面
52:端縁
6:O―リングまたはパッキン材
8:シーリング材
9:凸条
S:ダイカスト鋳造された製品部(ボア部)

Claims (1)

  1. 金型キャビティに突設したボアピンにライナーを装着せしめ、該ライナーをダイカスト鋳造により鋳ぐるむようにしたエンジンブロックの製造方法において、ライナー内周面を前記ボアピン外周面とライナー内周面との間のクリアランスが前記ボアピンの基端方から先端方に向け連続的に狭くなるように形成することにより前記ボアピンの先端方の外周面と前記ライナーの一端方の内周面との間を溶湯が浸入しないクリアランスに設定するようにしたことを特徴とするエンジンブロックの製造方法。
JP2001147000A 2001-05-16 2001-05-16 エンジンブロックの製造方法 Expired - Fee Related JP4495365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147000A JP4495365B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 エンジンブロックの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147000A JP4495365B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 エンジンブロックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002336955A JP2002336955A (ja) 2002-11-26
JP4495365B2 true JP4495365B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=18992550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001147000A Expired - Fee Related JP4495365B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 エンジンブロックの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4495365B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866130U (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 日産自動車株式会社 内燃機関のシリンダライナ
JPH07251254A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Honda Motor Co Ltd シリンダブロックの成形用金型
JPH10118756A (ja) * 1996-10-14 1998-05-12 Isuzu Motors Ltd セラミック製中空体の鋳包み構造
JP2000176621A (ja) * 1998-12-09 2000-06-27 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd ダイカスト用真空成形装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866130U (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 日産自動車株式会社 内燃機関のシリンダライナ
JPH07251254A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Honda Motor Co Ltd シリンダブロックの成形用金型
JPH10118756A (ja) * 1996-10-14 1998-05-12 Isuzu Motors Ltd セラミック製中空体の鋳包み構造
JP2000176621A (ja) * 1998-12-09 2000-06-27 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd ダイカスト用真空成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002336955A (ja) 2002-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253644B2 (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JP4510061B2 (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JP4495365B2 (ja) エンジンブロックの製造方法
JP4165654B2 (ja) テイル本体の剛性のスリーブにナツトを回転可能に嵌挿してなる組立体の製造方法
KR20160072241A (ko) 다이-캐스팅 피스톤용 웨어링, 이를 포함하는 다이-캐스팅 피스톤, 및 이를 형성하는 방법
JPS62231725A (ja) ピストンリングの製造方法
JP5285268B2 (ja) 成形用金型
JP3962276B2 (ja) ブレーキドラムの製造方法
US10247175B2 (en) Wax-motor with high cycle life
WO2015170640A1 (ja) 成形金型構造及びシール
JP4154754B2 (ja) 複合金属部材の製造方法
JP4285203B2 (ja) シリンダブロック
JP2004218672A (ja) シールリング、それを装着した継手及びシールリング成形用金型
JP2003220456A (ja) 球面軸受の製造方法
JPS6221815Y2 (ja)
JPH10325464A (ja) ゴム製cvjブーツ
JP5176735B2 (ja) シールリングの製造方法
JP2016203210A (ja) ダミーライナ及びシリンダブロックの製造方法
JP2019130544A (ja) 金型の鋳抜きピン
JPS6237023Y2 (ja)
JPH04294117A (ja) 厚肉レンズの成形金型とその成形方法
JPH09123249A (ja) 押出成形用キャリブレータ
JPH08189563A (ja) 密封装置
KR20050066158A (ko) 엔진의 실린더 블럭용 보어 구조와 이의 제조 방법
JPH11114663A (ja) ガイド穴をもつ鋳造品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080502

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4495365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees