JP4494030B2 - ワイヤーハーネス製造用支持具 - Google Patents

ワイヤーハーネス製造用支持具 Download PDF

Info

Publication number
JP4494030B2
JP4494030B2 JP2004030770A JP2004030770A JP4494030B2 JP 4494030 B2 JP4494030 B2 JP 4494030B2 JP 2004030770 A JP2004030770 A JP 2004030770A JP 2004030770 A JP2004030770 A JP 2004030770A JP 4494030 B2 JP4494030 B2 JP 4494030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire bundle
wire
wire harness
support
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004030770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005222852A (ja
Inventor
英久 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2004030770A priority Critical patent/JP4494030B2/ja
Publication of JP2005222852A publication Critical patent/JP2005222852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494030B2 publication Critical patent/JP4494030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は、多数の電線を束ねた電線束を配索板から所定高さに支持し、この状態で電線束にテープを巻き付けてワイヤーハーネスを製作することを可能にしたワイヤーハーネス製造用支持具に関する。
例えば、自動車などの車両には多数の電装部品が設けられており、これらの電装部品を互いに接続するためにワイヤーハーネスが用いられている。ワイヤーハーネスは多数本の電線を束ねて電線束とし、この電線束にテープを巻き付けたものである。
このワイヤーハーネスは、図8に示すように配索冶具100を用いて、車両に配索する状態に製造されている。
すなわち、配索冶具100の配索板101に配索用の支持具102を設け、これらの支持具102のU字状支持部103に多数本の電線104を束ねた状態で電線束105として保持する。
次に、保持した電線束105にテープ106を巻き付けることで、車両に配索可能なワイヤーハーネス107を製造する。
この配索冶具100においては、電線束105から電線束105の一部108を分岐する際に、一対の支持具102を所定間隔をおいて隣接させて配置し、隣接させた支持具102のU字状支持部103間から電線束105の一部108を分岐する。
ところで、この支持具102は、基部にねじ部(図示せず)を備え、ねじ部の上端にナット109を固定し、ねじ部を配索板101の取付孔(図示せず)に差し込み、配索板101から突出したねじ部にナット(図示せず)を締め付けることで、配索板101に支持具102を取り付ける。
よって、一対の支持具102を近接して取り付ける際に、ナット109同士が干渉しないように、一対の支持具102の間隔をある程度広く確保する必要がある。
このため、一対のU字状支持部103は、図9に示すように、電線束105の一部107の直径D1より大きな間隔L1で配置されているので、電線束105の一部108は電線束105から湾曲状に分岐される。
電線束105の一部108を電線束105から湾曲状に分岐すると、電線束105の一部108を電線束105から直角に分岐した場合と比較して、余分な長さが必要になる。
この問題を解消するために、電線束105の一部108を電線束105から直角に分岐することができる配索冶具が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−298671号公報(第1頁、第1図)
図10は、特許文献1の配索冶具を示す平面図である。
支持具110の受け部111に、一対の支え棒112を平面視で略V字状に設け、これらの支え棒112間で電線束113の一部114を分岐する。
支持具110の受け部111に一対の支え棒112を設けることで、一対の支え棒112間の間隔L2を、電線束113の一部114の直径D2に合わせて小さく抑えることができる。
これにより、電線束113の一部114を電線束113から略直角に分岐することが可能になる。
この支持具110を用いてワイヤーハーネスを製造する際には、図11(A)に示すように、受け部111に、多数の電線を束ねた電線束113を保持し、電線束113から電線束113の一部114を分岐し、分岐した電線束113の一部114を一対の支え棒112間に差し込む。
次に、図11(B)に示すように、受け部111を下方に下げる。この際に、電線束113から分岐した電線束113の一部114がバラけないように、電線束113や電線束113の一部114を保持する。
この状態で、電線束113や電線束113の一部114にテープ116を巻き付けることで、車両に配索可能なワイヤーハーネスを製造する。
このように、特許文献1の支持具110によれば、電線束113や電線束113の一部114にテープ116を巻き付けるために、受け部111を下方に下げる必要がある。このため、受け部111を下方に下げる手間が余分にかかる。
加えて、図10に示すように、一対の支え棒112の幅W1が小さいので、電線束113から分岐した電線束113の一部114を所望の方向に向けることが難しく、電線束113の一部114が湾曲状に撓んでしまう。
本発明は、電線束から電線束の一部を略直角に分岐でき、さらにワイヤーハーネスを手間をかけないで製造でき、加えて分岐した電線束の一部の方向性を確保できるワイヤーハーネス製造用支持具を提供することを目的とする。
1)前述した目的を達成するために、本発明は、多数の電線を束ねた電線束にテープ巻きすることによりワイヤーハーネスを製作するに当たって、前記電線束を配索板から所定高さに支持するために、
前記配索板に立設される支軸と、前記支軸の先端に設けられて前記電線束の一部を載置可能な載置部と、前記載置部の一端部から立ち上がる第1ガイド部材と、前記載置部の他端部から立ち上がる一対の第2ガイド部材とを備えるワイヤーハーネス製造用支持具であって、
前記各第2ガイド部材が略帯状であるとともに、互いの表面が対向するように配置され、前記各第2ガイド部材の基端部間に架け渡されて前記電線束の一部を載置可能な底部が設けられていることを特徴としている。
このワイヤーハーネス製造用支持具によれば、一対の第2ガイド部材を設けた。これにより、電線束の一部を分岐する際に、一対の第2ガイド部材で電線束の一部を確実に支え、電速束の一部を略直角に分岐できる。
さらに、一対の第2ガイド部材を略帯状とし、互いの表面を対向するように配置した。よって、一対の第2ガイド部材の板厚分のみが電線束の長手方向に張り出すだけなので、一対の第2ガイド部材が、電線束の長手方向に張り出さないようにできる。
これにより、載置部に電線束を載置したままの状態で、電線束にテープを巻き付けることが可能になり、ワイヤーハーネスを手間をかけないで製造できる。
加えて、一対の第2ガイド部材を略帯状とすることで、各第2ガイド部材の表面を幅広に確保する。そして、一対の第2ガイド部材の表面を互いに対向するように配置した。
よって、一対の第2ガイド部材の表面で、電線束から分岐した電線束の一部を所定方向に案内する。これにより、一対の第2ガイド部材の表面で、電線束の一部を所定方向に案内することが可能になり、一部の電線束の方向性を確保できる。
更に、一対の第2ガイド部材の基端部間に底部を架け渡した。よって、一対の第2ガイド部材の底部に電線束の一部を載置することが可能になる。
これにより、電線束の一部を底部で確実に支持し、かつ電線束の一部を底部で所定方向に確実に案内できる。
本発明のワイヤーハーネス製造用支持具によれば、一対の第2ガイド部材が略帯状であるとともに、互いの表面が対向するように配置され、前記各第2ガイド部材の基端部間に架け渡されて前記電線束の一部を載置可能な底部が設けられていることで、電線束から分岐した電線束の一部を略直角に分岐でき、さらにワイヤーハーネスを手間をかけないで製造でき、加えて電線束から分岐した電線束の一部の方向性を確保できるという効果が得られる。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係るワイヤーハーネス製造用支持具の第1実施形態を示す斜視図、図2は第1実施形態の要部を示す要部拡大図、図3は第1実施形態の使用例を示す斜視図、図4は図3のA矢視図である。
図1に示す第1実施形態のワイヤーハーネス製造用支持具10は、配索板11に立設される支軸12と、支軸12の先端13に設けられて電線束14の一部15(図3参照)を載置可能な載置部16と、載置部16の一端部17から立ち上がる第1ガイド部材18と、載置部16の他端部19から立ち上がる一対の第2ガイド部材21とを備える。
ワイヤーハーネス製造用支持具10によれば、図3に示すように、多数の電線14Aを束ねた電線束14にテープ31を巻き付けることによりワイヤーハーネス32を製作するに当たって、電線束14を配索板11から所定高さに支持できる。
図1に示す支軸12は、下端部にねじ部22が形成され、ねじ部22の上端にロックナット23が固定され、支軸12の先端13に載置部16が設けられている。
載置部16は、他端部19が支軸12の先端13に連結されるとともに、支軸12に対して略直角に設けられている。この載置部16は、配索板11に対して平行に配置される。
載置部16の一端部17に第1ガイド部材18が立設され、他端部19に一対の第2ガイド部材21が立設されている。
第1ガイド部材18は、載置部16に対して略直角に立設されている。これにより、第1ガイド部材18と載置部16とで略L字形の部材を形成する。
このワイヤーハーネス製造用支持具10を配索板11に立設する際には、支軸12のねじ部22を配索板11の取付孔24に差し込み、配索板11から突出したねじ部22にナット26を締め付ける。
これにより、ワイヤーハーネス製造用支持具10をロックナット23とナット26とで配索板11に取り付ける。
第1ガイド部材18は、高さH1が一対の第2ガイド部材21の高さH2と略同じになるように形成されている。
一対の第2ガイド部材21は、略帯状であるとともに、互いの表面21Aが対向するように配置されている。
一対の第2ガイド部材21の間隔L3は、図4に示すように、電線束14の一部15の直径D3より僅かに大きく設定されている。
さらに、図2に示すように、一対の第2ガイド部材21の基端部27間に架け渡されて電線束14の一部15(図3参照)を載置可能な底部28が設けられている。
図2に示すように、第2ガイド部材21を一定の幅W2で帯状に形成することで、幅W2を大きく確保し、厚さTを薄く抑えることが可能になる。
ここで、幅W2と厚さTとの関係は、一例として幅W2:厚さT=5:1であるが、これに限定するものではない。
一対の第2ガイド部材21で、電線束14から分岐した電線束14の一部15(図3参照)を支える。
また、第2ガイド部材21は、先端部34が凸状の湾曲状に形成されている。これにより、電線束14の一部15を、各第2ガイド部材21の先端部34から一対の第2ガイド部材21に差し込む際に、電線束14の一部15が各第2ガイド部材21の先端部34に引っかかることを防ぐ。
よって、電線束14の一部15を各第2ガイド部材21間に円滑に差し込むことが可能になる。
一対の第2ガイド部材21の基端部27間に設けられた底部28は、下方に向けて凹状の湾曲状に形成されている。
よって、底部28に電線束14の一部15(図3参照)を載置して、底部28で確実に支持することが可能になり、電線束14の一部15を確実に所定方向に案内できる。
次に、ワイヤーハーネス製造用支持具10の作用を図3〜図4に基づいて説明する。
図3においては、電線束14を分岐させないで支持する位置には、通常の支持具35を使用し、電線束14の一部15を分岐する位置にワイヤーハーネス製造用支持具10を使用する例について説明するが、電線束15を分岐させないで支持する位置においても、ワイヤーハーネス製造用支持具10を使用してもよい。
すなわち、配索板11に支持具35やワイヤーハーネス製造用支持具10を設ける際に、電線束14を分岐させないで支持する位置に、複数の支持具35を所定間隔をおいて設け、電線束14の一部を15分岐する位置に、ワイヤーハーネス製造用支持具10を設ける。
この状態で、支持具35のU字状支持部36に多数本の電線14Aを束ねた電線束14としてセットする。
同時に、ワイヤーハーネス製造用支持具10の載置部16に電線束14を載せるとともに、電線束14の一部15を一対の第2ガイド部材21間に差し込む。
差し込んだ電線束14の一部15を、一対の第2ガイド部材21間に渡した底部28に載せる。これにより、電線束14の一部15を電線束14から分岐した状態に保持する。
このように、支持具35やワイヤーハーネス製造用支持具10で、電線束14および電線束14の一部15を保持することで、電線束14および電線束14の一部15を配索板11から所定高さに支持する。
この状態で、電線束14、および電線束14の一部15にテープ31を巻き付けることで、車両(図示せず)に配索可能なワイヤーハーネス32を製造する。
図4に示すように、ワイヤーハーネス製造用支持具10に一対の第2ガイド部材21を設ける。ここで、一対の第2ガイド部材21の間隔L3は、電線束14の一部15の直径D3より僅かに大きく設定されている。
よって、電線束14の一部15を電線束14から分岐する際に、一対の第2ガイド部材21で電線束14の一部15を確実に支えることができる。
さらに、一対の第2ガイド部材21は、載置部16に対して平行に配置されている。この載置部16に、電線束14が直交するように載置され、電速束14の一部15が電速束14に対して略直角に分岐される。
加えて、一対の第2ガイド部材21を略帯状とし、幅W2が大きく設定され、厚さTが薄く抑えられている。そして、一対の第2ガイド部材21は、互いの表面21Aが対向するように配置されている。
よって、一対の第2ガイド部材21の厚さTが、電線束14の長手方向に張り出すだけなので、一対の第2ガイド部材21が電線束14の長手方向に張り出す量を小さく抑える。
これにより、載置部16に電線束14を載置したままの状態で、電線束14にテープ31(図3参照)を巻き付けることが可能になり、ワイヤーハーネス32(図3参照)を手間をかけないで製造できる。
さらに、一対の第2ガイド部材21の幅W2を大きくすることで、各第2ガイド部材21の表面21Aが幅広に確保され、表面21Aが互いに対向するように配置されている。
これにより、一対の第2ガイド部材21の表面21Aで、電線束14から分岐した電線束14の一部15(図3参照)を所定方向に案内することにより、電線束14の一部15の方向性を確保できる。
次に、第2〜第4実施形態を図5〜図7に基づいて説明する。なお、第2〜第4実施形態において第1実施形態と同一部材については同一符号を付して説明を省略する。
図5に示す第2実施形態のワイヤーハーネス製造用支持具40は、載置部16の一端部17から立ち上がる第1ガイド部材41の高さH3が一対の第2ガイド部材21の高さH2より低く抑えられた点で第1実施形態のワイヤーハーネス製造用支持具10と異なるだけでその他の構成は第1実施形態と同様である。
第2実施形態のワイヤーハーネス製造用支持具40によれば、第1実施形態のワイヤーハーネス製造用支持具10と同様の効果を得ることができる。
加えて、第2実施形態のワイヤーハーネス製造用支持具40によれば、第1ガイド部材41の高さH3を、一対の第2ガイド部材21の高さH2より低く抑えることで、ワイヤーハーネス製造用支持具40で保持した電線束14にテープ31(図3参照)を巻き付ける際に、第1ガイド部材41が邪魔になることがない。
よって、電線束14にテープ31を手間をかけないで簡単に巻き付けることができる。
図6に示す第3実施形態のワイヤーハーネス製造用支持具50は、載置部16の他端部19から立ち上がる一対の第2ガイド部材51が載置部16に対して角度θだけ傾斜されて備えられた点で第1実施形態のワイヤーハーネス製造用支持具10と異なるだけでその他の構成は第1実施形態と同様である。
第3実施形態のワイヤーハーネス製造用支持具50によれば、第1実施形態のワイヤーハーネス製造用支持具10と同様の効果を得ることができ、加えて、電速束14の一部15を、電速束14に対して所定角θだけ傾斜させた状態で分岐できる。
図7に示す第4実施形態のワイヤーハーネス製造用支持具60は、一対の第2ガイド部材61の基端部62間に、電線束14の一部15(図3参照)を載置可能な底部が設けられていない点で第1実施形態のワイヤーハーネス製造用支持具10と異なるだけでその他の構成は第1実施形態と同様である。
第4実施形態のワイヤーハーネス製造用支持具60によれば、第1実施形態のワイヤーハーネス製造用支持具10と同様の効果を得ることができる。
その他、前述した実施形態において例示した配索板11,支軸12,電線束14,載置部16,第1ガイド部材18,第2ガイド部材21,底部28,ワイヤーハーネス32等の材質,形状,寸法,形態,数,配置個所等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
本発明に係るワイヤーハーネス製造用支持具の第1実施形態を示す斜視図である。 第1実施形態の要部を示す要部拡大図である。 第1実施形態の使用例を示す斜視図である。 図3のA矢視図である。 本発明に係るワイヤーハーネス製造用支持具の第2実施形態を示す斜視図である。 本発明に係るワイヤーハーネス製造用支持具の第3実施形態を示す平面図である。 本発明に係るワイヤーハーネス製造用支持具の第4実施形態を示す斜視図である。 従来の支持具の使用例を説明する斜視図である。 図8のB矢視図である。 従来のもう一つの使用例を説明する平面図である。 (A),(B)は従来のもう一つの使用例を説明する斜視図である。
符号の説明
10 ワイヤーハーネス製造用支持具
11 配索板
12 支軸
13 支軸の先端
14A 電線
14 電線束
15 電線束の一部
16 載置部
17 載置部の一端部
18 第1ガイド部材
19 載置部の他端部
21 第2ガイド部材
21A 表面
27 第2ガイド部材の基端部
28 底部
31 テープ
32 ワイヤーハーネス

Claims (1)

  1. 多数の電線を束ねた電線束にテープ巻きすることによりワイヤーハーネスを製作するに当たって、前記電線束を配索板から所定高さに支持するために、
    前記配索板に立設される支軸と、前記支軸の先端に設けられて前記電線束の一部を載置可能な載置部と、前記載置部の一端部から立ち上がる第1ガイド部材と、前記載置部の他端部から立ち上がる一対の第2ガイド部材とを備えるワイヤーハーネス製造用支持具であって、
    前記各第2ガイド部材が略帯状であるとともに、互いの表面が対向するように配置され、前記各第2ガイド部材の基端部間に架け渡されて前記電線束の一部を載置可能な底部が設けられていることを特徴とするワイヤーハーネス製造用支持具。
JP2004030770A 2004-02-06 2004-02-06 ワイヤーハーネス製造用支持具 Expired - Fee Related JP4494030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030770A JP4494030B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 ワイヤーハーネス製造用支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030770A JP4494030B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 ワイヤーハーネス製造用支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005222852A JP2005222852A (ja) 2005-08-18
JP4494030B2 true JP4494030B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=34998314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004030770A Expired - Fee Related JP4494030B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 ワイヤーハーネス製造用支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4494030B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0869721A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネスの組立用支持具およびこれに使用される支持具用アダプタ
JP2002298671A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用電線保持具および該保持具を用いた分岐部の組立方法
JP2002304923A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス組立用支持具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0869721A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネスの組立用支持具およびこれに使用される支持具用アダプタ
JP2002298671A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用電線保持具および該保持具を用いた分岐部の組立方法
JP2002304923A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス組立用支持具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005222852A (ja) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9659688B2 (en) Harness protector and wire-harness wiring structure
JP5788663B2 (ja) ワイヤハーネス分岐部の保持具
US6674004B2 (en) Wire harness
JP2009055740A (ja) 保護部材が取り付けられたワイヤハーネス及びその保護部材の製造方法
JP2011172412A (ja) ワイヤーハーネスの配索方法及びワイヤーハーネスの配索構造
KR200431314Y1 (ko) 밴드케이블
JP4494030B2 (ja) ワイヤーハーネス製造用支持具
JP2006296015A (ja) コルゲートチューブの切断方法
JP2011259565A (ja) ワイヤハーネス用バンド
KR200431313Y1 (ko) 와이어 하네스 고정용 클립
JP2007213949A (ja) ケーブルの構造
JP2015122870A (ja) ワイヤーハーネスの固定構造
KR200388599Y1 (ko) 유동방지 밴드 케이블
JP7295823B2 (ja) バンドクランプ、ワイヤーハーネス、及び、ハーネス製造方法
WO2023243392A1 (ja) ワイヤハーネス
JP5607133B2 (ja) 線状物の固定構造
WO2018193818A1 (ja) 電線構造、治具、治具セット、および電線構造の製造方法
JP5295660B2 (ja) ワイヤハーネス製造治具及びワイヤハーネスの製造方法
JP5076628B2 (ja) ワイヤーハーネスの分岐部分結束用治具及びワイヤーハーネスの製造方法
JP2024073317A (ja) クランプ及びワイヤハーネス
JPH11275728A (ja) プロテクタ
JP4022827B2 (ja) フレキシブルフラットケーブルの取付構造
JP2011259562A (ja) ワイヤハーネス用バンド
KR200347448Y1 (ko) 와이어 하네스 고정용 밴드케이블 구조
KR200408582Y1 (ko) 전기배선용 밴드케이블

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060721

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees