JP4484781B2 - レリーフシンボルを有する飾り付き装飾部品 - Google Patents

レリーフシンボルを有する飾り付き装飾部品 Download PDF

Info

Publication number
JP4484781B2
JP4484781B2 JP2005211805A JP2005211805A JP4484781B2 JP 4484781 B2 JP4484781 B2 JP 4484781B2 JP 2005211805 A JP2005211805 A JP 2005211805A JP 2005211805 A JP2005211805 A JP 2005211805A JP 4484781 B2 JP4484781 B2 JP 4484781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
clearance gap
injection
decorative
punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005211805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006035858A (ja
Inventor
ティメリッヒ ロルフ
ブリュンネル エルマー
シューマッヒャー ロルフ
Original Assignee
アンゲル−デムメル オイローパ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンゲル−デムメル オイローパ ゲーエムベーハー filed Critical アンゲル−デムメル オイローパ ゲーエムベーハー
Publication of JP2006035858A publication Critical patent/JP2006035858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484781B2 publication Critical patent/JP4484781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C45/14073Positioning or centering articles in the mould using means being retractable during injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14221Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure by tools, e.g. cutting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/18Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14147Positioning or centering articles in the mould using pins or needles penetrating through the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C2045/14188Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure trimming the article in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14688Coating articles provided with a decoration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/46Knobs or handles, push-buttons, grips
    • B29L2031/466Keypads, keytops
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

本発明は、請求項1の導入部に記載した飾り付き装飾部品の製造方法及び装置に関する。
カーインテリアにおいて、今日、コントロールキーを有する数多くの装具には、目立つ機能的シンボルによって特徴付けられたプラスチック表面を有するものが組み込まれている。従来、そのようなコントロールキーは、レーザー彫り可能なラッカーでコートされた純プラスチックで作られてきた。機能的シンボルは、レーザー彫りによってキーの表面に形成される。カーインテリアの可視的評価の役割として、これらのコントロールキーは、そのデザインが適用された装飾部品の表面に調和している本物の金属表面とマッチしていることが望まれる。
顧客の要求に合ったキーの表面を作ることに未だ成功していない。そのようなコントロールキーを作るのに適した製造方法が開発されれば、この方法は、附加素子を有する他の構成部品にも転用することができる。
現在、金属表面は、固定クリップの助けを借りて、射出成形型の所定の位置に固定されている。この目的のために、原則としてきれいに切断された内部パーツ(シンボル)が外部パーツから分離され、射出成形型に固定されている。パーツを型内に正確に組み付けるには極めて小さく、かつ極めてコスト高である。それにも拘らず高い注入圧力と温度により、固定クリップ素子は、装飾面にその圧力で引っかき傷を生じる。このようにしてレリーフシンボルの表面に、ファッション上望ましくない損傷を与える。
この可視領域における欠点は、違いの分かる顧客には受け入れられない。流行しているアートにとって許容できない不利益となるため、そのような装飾部品は、通常、レーザー彫りされたシンボル輪郭を有するラッカーコートされたプラスチックから作られる。固定点が十分に小さく、かつ観察者から十分に離れて位置する場合には、固定マークの付いた部材が採用されている。
従って、本発明の目的は、飾り付き装飾部品の領域において、内部パーツ(シンボル)が無傷の表面を有し、かつウェブと結合部のない内部パーツの周囲を取り巻く全周ギャップによって残部から区画され、かつ一体化されている飾り付き装飾部品を提供することにある。
請求項1の特徴に従った方法は、一連の課題の解決に寄与する。
本発明の方法を実施する装置は、請求項7にその主題が記述されている。さらに、この手段によって作られた飾り付き装飾部品は、請求項9の主題を形成している。
背面注入技術によって複合体を作る際の大きな問題は、樹脂がゲート注入される切り抜かれた素子を所定の位置に正確に固定することにあるが、飾り付け面に如何なる圧力や引っかき傷もあってはならない飾り素子が含まれていると、マンドレルあるいは他のクランプ素子の助けをかりても、レリーフ素子を成形型内に固定することができない。さらに、注入された樹脂溶融物の流動によって生じた側圧によるレリーフ素子の如何なる移動も確実に防止されねばならない。加えて、素子の輪郭を取り巻くギャップは、背光投影可能なシンボルを作るために、樹脂で充填かつ封止されていなければならない。
本発明の利点は、プラスチックの支援による(背光投影可能な、飾り)構成素子の構成にあり、それによれば、純金属表面を有する自由に配置された素子を固定しかつ背面注入することにより、周囲の輪郭に対して高い精度、厳密な間隔が保証される。このような両プロセスを結びつけて成形することにより、表面に接触する専用の保持手段を用いての内部パーツ(シンボル)の分離固定は、最早必要ではない。
自動車の空調制御装置用の制御キーの例を挙げて、背面注入によって複合化されたプラスチック−金属複合体の態様で、ある種のレリーフシンボルを有し、かつ幾何学的ギャップで画定された純金属表面を有する制御キーの製造を可能とする方法が提示されている。
本発明の製造方法は、基本的に、幾何学的三次元体を作るために重ね合わせ成形で又はそうせずに輪郭形成切断操作、及びそれに続く最終品の外部パーツときれいに切断された内部パーツ輪郭との正確な結合を保証する複合体製造注入操作に分解される。
該方法の本質的特徴は、“無切断”と“ゲート注入”の2つの操作を行う成形型の下部パーツを使用することにある。かくして、背面に樹脂注入される金属が打ち抜かれ、必要であれば、第一の型に可視的飾りが側面から入れられ形成される。そうすることで、打ち抜き不要部は型の上半部へ押しやられる。刻印ポンチは、突き出した切断位置でロックされ、切断ポンチによって固定された内部パーツを含む型の下部パーツが射出成形型の上部パーツを下に移動させる。
型が射出成形溶融物で満たされた後、刻印ポンチのロックが解かれ、所定の長さ引き抜かれ、空けられたスペースに同様に射出成形溶融物が満たされる。型への充填度あるいは保持圧の制御を通して、開裂ギャップの充填度を端部でのフラッシュ開閉により、少量充填から触知できる過充填まで変化させることができる。
このようにして、仕上りパーツに所望のシンボル輪郭を触覚的に認識することができる。透明なプラスチックを使用することにより、シンボル輪郭を背面照射あるいは伝送された光によって照明することができる。
注入行程を通じて、打ち抜き不要部は、開放されている打ち抜き型の上部パーツから放出される。型の下部パーツが切断位置へと移動することで、仕上りパーツが射出成形型の上部パーツから放出される。表示輪郭が切断され作られた後、切り抜かれた内部パーツは型内に留まり、背面注入中、位置固定が終了していないという事実により、大量の工業的連続生産において、正確な輪郭と位置を有する背面注入されたパーツを製造することができる。
本発明の好ましい展開例によれば、上型とこれに対して相対的に移動可能な下型からなる2部材射出成形型を備えている。2部材の型によりモールドキャビティを画定している。
本発明による飾り付き装飾部品の工業生産用射出成形型の異なる2例を挙げる。第一の例において、スライド移動具上に空間を隔てて互いに並行に配置された複数の上型パーツが据え付けられ、これらは通常の固定下型に組み付けられている。かくして、スライドリフト移動具により、上型パーツがその下方に位置する下型上に一度に1つずつ移動し、成形あるいはそれに続けて注入操作が行われる。
従って、注入ヘッドすなわち成形ヘッドが、下型及び同じ下部パーツに離れて配設されている。
本発明の他の例によれば、スライドリフト移動具の代わりに、回転型を採用することもできる。成形ツールあるいは射出成形型からなる型の個々の上部パーツが適宜回転によって単一の下型に供給される。
単一の下型に対応する前記上型は、連結された半体の型を有する射出成形機の一部を形成し、射出成形機の半体の型間で対応する接近圧が、良く知られているように発生する。
本発明の主題は、個々の請求項の主題から明らかになるだけでなく、個々の請求項を互いに組み合わせることによっても明らかになる。
要約を含め明細書に記載された全ての情報及び特徴、及び特に図に示された空間的構成は、個々にあるいは組み合わせて芸術性を有するものまで、本発明の基本として請求される。
本発明の製造方法について、1例としての図に基づいて以下に詳細に説明する。図及びそれらの説明から、本発明の他の特徴や利点が明らかになる。
図面において、
−図1は、本発明の1例である飾り付き装飾部品を示す平面図で、
−図2は、2つの異なる、連続したステップ(各ケースにおいて左右各半部)を示す断面図であり、
−図3は、再び同一の型での2つの連続したステップ(各ケースにおいて左右各半部)を示す断面図であり、
−図4は、型の右半部と左半部との間での、さらなる操作手順(各ケースにおいて左右各半部)を示す断面図であり、
−図5は、型のさらなる操作手順を、各ケースにおいて左右各半部で示す断面図であり、
−図6は、2つの他の型の操作手順(各ケースにおいて左右各半部)を示す断面図であり、及び、
−図7は、本発明による型操作の各ケースにおける2つの他の部材(各ケースにおいて左右各半部)を示す断面図である。
図2乃至7に関して、各図は2つの半部からなり、型操作時の手順は各ケースにおいて左から右の順になっている。かくして、図2の左半部は最初の操作ステップを示しており、或る時間経過後、図2の右半部に示された第2の操作ステップへと移行する。
図3も同様であり、左半部のタイミングは直接図2の右半部から続き、図3の右半部は該方法の次の手順を示しており、順に、時間軸で図4の左半部へと移行する。次いで、図4の右半部が追随する。この方法で本発明による型の設定された操作手順を遂行するためには、図2乃至5に示された図に沿って、左右順を追って進めねばならない。
図2乃至7のパーツは全て同一の型のものであるから、確認されたパーツにはその一部分にのみ符号が付されている。いずれにしろ、各図において、同一のパーツには同一の符号が付されている。
図1の例に関して、コントロールキー30として構成された飾り付き装飾部品の製造方法について、図2乃至7の図面に示した方法で順を追って説明する。
コントロールキーの表面は、ラッカー仕上げされたアルミニウム材からなり、その裏面には樹脂化合物29がその背面に注入されている。
コントロールキー30は、フレーム(本体)31の領域において、フレーム31の表面にその全周をギャップ34で区切られた内部パーツ33を担っていることが重要である。これは、射出成形(注入)法で、精緻なギャップ34(僅かな公差のギャップスペース)で完全に分離された内部パーツ33を、成形プロセスにおいて溶融樹脂29によってコントロールキー30の本体残部に結合させようとするときに、先の説明で取り上げた製造上の問題が生じることを意味している。
図1の分割線35は、図1乃至7に示された上型1,下型20の切断面に一致している。半部は、図1の半分割線4が図2乃至7の半分割線4に一致しているように、各ケースにおいて説明されている。
本発明による型の操作モードについて、図2乃至7を参照して以下に詳細に説明する。
上型1は、この目的に対して矢印14の方向及びこれと反対の方向に可動な上部成形ポンチ3を有している。これとは独立して、同様に矢印11の方向及びこれと反対の方向に移動可動に構成されたダイ2が配設されている。飾り付き装飾部品はブランク9の形態で、上型1と下型20との間のスペースに挿入される。
これを行う上において、ブランク9はその好ましい例として 加工し易い材料、例えばラッカー仕上げまたはブラシを当てられた金属パーツ、もしくは他の表面加工し易い材料であることが重要である。
特に、ブランク9は、アルミニウム合金から作られた薄いアルミニウムシート または一般的な金属材料あるいはプラスチック−金属複合材からなるものであることが好ましい。
また木製の部材に加えて、プラスチック−木製部材−金属の複合材あるいは上記と同様の材料のどのような組み合わせのものであっても使用することができる。
以下に述べる例においては、ブランク9の可視面13は、いずれにしろ保持またはクランプ手段によって損傷を受けないようにすることが重要である。これはまた、ギャップ34によって画定される位置に保持されるべき内部パーツ33にも当てはまり、可視面13上に如何なる保持痕、損傷面あるいは同様のものが認められないように適用される。
様々に変化し得る成形型の輪郭の一例として、成形ポンチ3の成形輪郭5が、コントロールキーの外輪郭を画定する曲面域6に達する水平面にあることが示されている。この曲面域6はパーツの成形縁を画定する直線7に達し、直線7は、垂直に隣接している成形ストッパー8に達し、パーツの成形深さを画定する。
成形輪郭5が全く任意であるという事実に注目されたい。それは、曲げたり波型にすることもでき、分割したりすることもできる。成形輪郭5のタイプと構成は、コントロールキー30の表面に対する希望の形状の性質に依存する。
図2の左半部に示された下型は、可動に配設されている成形ダイ21の側縁で、エゼクタクッション22によって内部領域を形成している。
成形ダイ21は、エゼクタフレーム10に対して移動可能に構成されている。
図2の右半部によれば、ダイ2は、ブランク9の縁を整えるために矢印11の方向に下方に移動し、その結果、廃棄切断片12が形成される。これは、ダイ2とエゼクタフレーム10との間でクランプされる。
成形ポンチ3がさらに対向型23内に進入するにつれて、ブランク9は図3の左半部に示された形状へと変化する。
このステップでは、刻印ポンチ16が例示された2つの刻印パーツ17,18からなるエゼクタクッション22を貫通して駆動する。2つの刻印パーツを有する刻印ポンチの構成は、単に一例として挙げたものである。このように、刻印ポンチは、案内と従属パーツからなるものであればよく、どのような輪郭の刻印でも形成することができる。
図1には、全周を取り巻くギャップ34が刻印パーツ17で切り抜かれたピースと、刻印パーツ18が切り抜く他のピースがブラケットによって示されている。
半分割線4は、部材を左右対称とするものであるから、単に刻印ポンチ16の左側に2つの刻印パーツ17,18が示され、右側は、半分割線4に対して全く同一かつ対称的に構成されている。このように、この例においては、4つの刻印パーツの全ては、単純化のために、単に2つ(すなわちパーツ17と18)が議論している半分の側に示されている。
単純化の理由のために図2〜7では、半分割線4の切断は、作画上の単純化のために中心で行われていない。
図3の左部区画の刻印パーツ17,18に対向して、エゼクタ(突出し)26が成形ポンチ3の対向箇所に向かって駆動される。エゼクタは、刻印パーツ17,18によって切り抜かれるパーツに形状が正確に適合しているエゼクタパーツ27,28からなっている。
図3の右部区画において、切断は、全刻印ポンチ16が矢印19の方向に上方へ移動することで実施され、内部パーツ33の周りにギャップ34が形成される。この内部パーツ33は、ウェブ又はなんらかの他のリンク材によってコントロールキー30の本体であるフレーム31の残部とは繋がっていない。
図3の描画(右半部)によれば、このステップでは、刻印ポンチ16がギャップ34内に留まっていることが重要である。この方法で、刻印パーツ17,18を有する刻印ポンチ16は、ギャップ34のホルダーとして作用する。
図3の描画(左半部)によれば、切断は、エゼクタ26のパーツ27,28の逆圧に対向して行われる。
図3の右半部において、打抜き不要部(punching waste)24は、エゼクタ26の上方への移動の結果として、成形ポンチ3の領域内へと上方に向かって移動する。
図4の左半部において、上型1は下型に対して開かれており、打抜き不要部24が下方に自由に落下し、放出される。前述したように、刻印パーツ17,18を有する刻印ポンチ16が、ブランク9の切抜き部にホルダーとして留まっていることが重要である。
上型1が開放されると、下型20が注入位置に運ばれ、射出成形上型40が下方に移動し、図4の右半部に示されているように、モールドキャビティ25を形成する。
図4の左半部は、上型の成形ツール、すなわち成形ポンチ3を示し、図4の右半部は、成形ポンチ3の代わりに下型20が移動して結合する射出成形上型40を示していることが重要である。前述のモールドキャビティ25がこの射出成形上型40によって形成される。
この図4の右半部の状態は、図5の左半部に保持されている。
図5の左半部から図5の右半部への移行は、射出成形上型40が溶融樹脂29をモールドキャビティ25内に注入するための供給孔36と連結されることが認められる。
供給孔36は、上方から射出成形上型40へと垂直に形成されておらず、むしろ、射出成形上型40における供給孔の配置には、一連の他の適切な可能性があることは明白である。
ここでは、モールドキャビティ25が完全に閉じられシールされたとき、溶融樹脂29をモールドキャビティ中に高い成形圧で注入することが重要である。そうすることで、中央のパーツ33が移動自在で寸法的に安定した方法でモールドキャビティ25中に保持されるホルダーとして、刻印ポンチ16がブランク9内に留まるというのが本発明の基本的特徴である。なんらの移動や歪みを生じず、かつ刻印ポンチ16によりその位置に固定されるため、内部パーツ33がモールドキャビティ内で動くことはなく、内部パーツ33を保持するためになんらの他の保持手段を必要としない。
本発明の請求範囲は、1部材からなる刻印ポンチ16に限らず、複数の部材から構成されるものや、複数の刻印パーツ17,18からなるものなど同様のものを含むことは明白である。また、複数の刻印ポンチを互いに並列して配置することもでき、ホルダー機能を有する刻印ポンチ16が下型20を貫通する垂直方向に必ずしも作動させることを必須としていない。また、刻印ポンチを傾斜方向に、あるいは異なる平面で作動させることができる。
図5の右半部に示された状態で溶融樹脂29は養生され、その結果、移動しないように確実に注入されている溶融樹脂で内部パーツ33をしっかりと固定する。
この状態は、図6の左半部にさらに詳細に示されている。そこには、刻印ポンチ16がコア引抜き具37に結合されていることが示され、図6の右半部において、コア引抜き具37は、刻印ポンチ16がブランク9から離脱するように移動し、このようにして作られたギャップ34によって画定された内部パーツ33は、動かないように透明な溶融樹脂29に埋め込まれて固定され、切断端が確定される。
本発明の方法によれば、可視面13から見て刻印ポンチ16は、このようにしてブランク9を切り抜き内部パーツ33を形成するが、コントロールキー30の可視面に、如何なる種類のバリやその他の見えない欠陥も認められない。
しかしながら、本発明は上記に限定されず、様々な態様が可能である。
異なる展開によれば、刻印ポンチ16がギャップ34の周りに可視面13から抜け出るようにして、ブランク9の逆側の面へ貫通する方法が挙げられる。
従って、機能性パーツあるいは切断端の幾何学的バリを観察者が見ることのできない部分に対しては、最後に逆側からブランク中へと刻印ポンチを駆動することが好都合である。
上記した態様では、如何なる種類の橋渡し結合材としてのウェブ(細帯状部材)やその他の処置物を有していないギャップ34からなる、図1に示されたシンボル32が、最初にコントロールキー30の表面又はフレーム31に結合するために作られる。
このケースにおいては、透明(又は少なくとも透光性)樹脂化合物29が使用され、その結果、全コントロールキー30は、逆面側から透視することができ、シンボル32がライトアップされ明瞭に視認することができる。この背光視認性の例として、“昼―夜模様”を挙げることができる。
図7の左半部において、基本的に図6の右半部と同じような状況が再度示されている。それには、他の射出機や、必要とあらば下型20に配設される可動パーツは示されていない。
図7の右半部において、射出成形上型パーツが開放状態にあり、下側に接した状態にある、完成コントロールキー30が図示されていない射出機によって樹脂が注入される。
さらに、前述したコア引抜き具37が下型20の1パーツとして基板38の領域に配設されていることが指摘される。
ギャップ34の輪郭中への充填の程度は、図6の左半部から図6の右半部への移行において、刻印ポンチ16の引き抜きの程度によって制御される。
適切な保持圧によって溶融樹脂29がモールドキャビティ25に注入されると、ギャップ34への十分な充填が行われる。これによってシンボルを触感で感じることができる。
従って、本発明においては、完全に独立したシンボル32がコントロールキー30の本体であるフレーム31の領域に作られることが重要であり、そのシンボルは、フレーム31においてギャップ34によって画定される。それは、芸術的には従来必要であったような如何なる種類の視覚的に魅力のない結合ウェブ(細帯状部材)を必要としない。同様に、特別な保持手段、例えば、シンボル32や内部パーツ33の表面を損なうような針やその他の固定手段を必要としない。
同様に、ギャップ34によって分離されたフレーム31や組付け内部パーツ33が注入中互いに分離されておらず、むしろ互いに対して2つのパーツが移動するリスクがないように、相対的に固定された位置に常にあることが重要である。
もはや2つのパーツ、すなわち、フレーム31及び内部パーツ33を個々の作業ステップで作り、従属する注入プロセスにおいて溶融樹脂29によってこれらを互いに結合する必要はない。そのような製造方法は、ギャップ34を作ることができないために不利益であることを証明した。この故に、そのシンボルは、本発明の手段によって極めて高い精度で製造され、周囲に全ての間隔が均等に広がっている。
“ウェブや結合物のないギャップ34”に対する上記を参照して、本発明の保護の範囲を限定するように理解してはならない。
多くの態様において、切断具は、部材として切り出された内部パーツ33と他部や隣接するフレーム31との間の結合材として、隠れた橋渡しウェブとして残ることである。このケースにおいても本発明の利点は、注入圧力が高いときでも、内部パーツ33に対する保持力が実質的に切断具それ自身によって与えられるために、ウェブ
の変形を心配する必要なく利用できることである。このようにして“ウェブのないギャップ34及び結合部”に対する説明を参照することで、本発明がなんら限定されることなく、特に好ましい実施例として理解される。
本発明の1例である飾り付き装飾部品を示す平面図である。 2つの異なる、連続したステップ(各ケースにおいて左右各半部)を示す断面図である。 再び同一の型での2つの連続したステップ(各ケースにおいて左右各半部)を示す断面図である。 型の右半部と左半部との間での、さらなる操作手順(各ケースにおいて左右各半部)を示す断面図である。 型のさらなる操作手順を、各ケースにおいて左右各半部で示す断面図である。 2つの他の型の操作手順(各ケースにおいて左右各半部)を示す断面図である。 本発明による型操作の各ケースにおける2つの他の部材(各ケースにおいて左右各半部)を示す断面図である。
符号の説明
1 上型、
2 ダイ、
3 成形ポンチ、
4 半分割線、
5 成形輪郭、
6 曲面域、
7 直線、
8 成形ストッパー、
9 ブランク、
10 エゼクタフレーム、
11,14 矢印、
12 廃棄切断片、
13 可視面、
16 刻印ポンチ、
17,18 刻印パーツ、
19 矢印、
20 下型、
21 成形ダイ、
22 エゼクタクッション、
23 対向型、
24 打抜き不要部、
25 モールドキャビティ、
26 エゼクタ、
27,28 エゼクタパーツ、
29 樹脂、溶融樹脂、
30 コントロールキー、
31 フレーム、
32 シンボル、
33 内部パーツ、
34 ギャップ、
35 分割線、
36 供給孔、
37 コア引抜き具、
38 基板、
40 射出成形上型。

Claims (5)

  1. フレーム(31)内にウエブ及び結合関係のないクリアランス・ギャップ(34)によって画定され、飾り付き装飾部品が射出成形法により溶融樹脂(29)で背面注入された、シンボル(32)を有する飾り付き装飾部品を製造する方法であって、
    −フレーム(31)の内部パーツ(33)を取り巻く全周に、切断操作を行なう刻印ポンチ(16)によりクリアランス・ギャップ(34)を形成して内部パーツを打ち抜き分離し、打抜き不要部を上型に押しやる第一の作業工程;
    −フレーム(31)を貫通して突き出た位置で刻印ポンチ(16)がロックされ、切断ポンチにより固定された内部パーツを含む下型を射出成形上型の下に移動させる第二の作業工程;
    −溶融樹脂(29)をモールドキャビティ(25)中に射出し、射出操作の間、刻印ポンチ(16)をクリアランス・ギャップ(34)の切断輪郭内にスペースホルダーとして残留させて、注入された溶融樹脂によって内部パーツ(33)をフレーム(31)の輪郭縁に結合させる第三の作業工程;及び
    −鋳型キャビティ(25)を溶融樹脂(29)で充填したのち、刻印ポンチ(16)のロックを解き、開放状の空間(全周のクリアランス・ギャップ(34))にも同様に溶融樹脂(29)を充満させて結合体を形成する第四の作業工程;
    から成ることを特徴とする上記方法。
  2. 飾り付き装飾部品の先駆物質を作製する出発材料(ブランク9)の形成を切断操作の前又は同時に行う請求項1に記載の方法。
  3. 上型(20)が、“無切断”と“ゲート注入”の二操作に同様に用いられる請求項1又は2に記載の方法。
  4. モールドキャビティ(25)の充填の程度により、あるいは溶融プラスチック(29)保持圧の制御によって、クリアランスギャップ(34)全周の充填の程度を、充満前から充満して極めて明確にあふれるまでを変えることができる請求項1に記載の方法。
  5. 少なくとも一部に透明性を有する樹脂が、溶融樹脂(29)として使用される請求項1〜4に記載の方法。
JP2005211805A 2004-07-26 2005-07-21 レリーフシンボルを有する飾り付き装飾部品 Active JP4484781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004036171A DE102004036171A1 (de) 2004-07-26 2004-07-26 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Dekor-Zierteils mit freigestelltem Symbol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006035858A JP2006035858A (ja) 2006-02-09
JP4484781B2 true JP4484781B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=35159943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211805A Active JP4484781B2 (ja) 2004-07-26 2005-07-21 レリーフシンボルを有する飾り付き装飾部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7641843B2 (ja)
EP (1) EP1621313B1 (ja)
JP (1) JP4484781B2 (ja)
AT (1) ATE458599T1 (ja)
DE (2) DE102004036171A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8631953B2 (en) * 2005-08-10 2014-01-21 Abbott Laboratories Closure for container for holding biological samples
US8411038B2 (en) 2008-09-16 2013-04-02 Angell-Demmel North America Corporation Multi-layer integral keypad
DE102008052071A1 (de) * 2008-10-17 2010-04-22 Preh Gmbh Transparente Kunststofftaste mit innen liegender Symbolik
DE102009043581A1 (de) * 2009-09-30 2011-04-14 Hbw-Gubesch Kunststoff-Engineering Gmbh IMD-Form, Spritzgussvorrichtung mit einer solchen IMD-Form sowie Verfahren zur Herstellung eines foliendekorierten Kunststoffteils
WO2011114409A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 パナソニック株式会社 インモールド成形品の製造方法とインモールド成形品
CN102218800B (zh) * 2011-03-15 2014-04-30 格力电器(合肥)有限公司 一种过滤网组件制作模具和制作方法
DE102011103824B4 (de) * 2011-06-01 2024-02-01 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren zur Herstellung In-Mould-dekorierter Kunststoffformteile
US10456786B2 (en) 2013-03-12 2019-10-29 Abbott Laboratories Septums and related methods
DE102014017376B4 (de) 2014-11-24 2017-03-16 Audi Ag Bedieneinrichtung zum Ansteuern von Funktionseinheiten eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
DE102014224125A1 (de) * 2014-11-26 2016-06-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Spritzgussbauteils mit einem aus einem Organoblech bestehenden Einleger, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und nach dem Verfahren hergestelltes Spritzgussbauteil
DE102015201261A1 (de) * 2015-01-26 2016-07-28 Johnson Controls Interiors Management Gmbh Innenausstattungsteil für fahrzeuge sowie ein verfahren zum herstellen eines solchen innenausstattungsteils
US10750236B2 (en) * 2015-04-23 2020-08-18 The Nielsen Company (Us), Llc Automatic content recognition with local matching
DE102015005510B4 (de) * 2015-04-30 2016-12-08 Audi Ag Verfahren zur Herstellung eines Aluminium-Zierteils, insbesondere zum Einbau in einem Fahrzeuginnenraum
DE102015006566B4 (de) 2015-05-21 2022-03-03 Audi Ag Verfahren zum Bereitstellen einer eine Symbolik aufweisenden Oberfläche eines Bauteils
DE102015015507A1 (de) 2015-11-30 2017-06-01 Audi Ag Verfahren zum Herstellen eines Bedienteils für ein Kraftfahrzeug und Bedienteil für ein Kraftfahrzeug
DE102017201366A1 (de) 2017-01-27 2018-08-02 Conti Temic Microelectronic Gmbh Spritzgussvorrichtung und Verfahren zum Spritzgießen eines Bauteils für ein Kraftfahrzeug
FR3076243A1 (fr) * 2017-12-29 2019-07-05 Compagnie Plastic Omnium Procede de production d'une piece moulee en matiere plastique avec composants de support integre
CN108127848B (zh) * 2018-01-15 2023-06-16 青岛海泰科模具有限公司 左b柱上饰板注塑模具及织物裁切方法
DE102021120955A1 (de) 2021-08-11 2023-02-16 Karl Wörwag Lack- Und Farbenfabrik Gmbh & Co. Kg Spritzgussfertigung eines Bauteils

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH442085A (de) * 1966-07-27 1967-08-15 Ornapress Ag Verfahren zum Verzieren oder Beschriften von Kunststoffartikeln und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US4466787A (en) * 1982-09-28 1984-08-21 Meyer J. Ragir Apparatus for forming support device
JPS59152834A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Sony Corp 開口部を有した樹脂成形品の製法及びそれに使用する射出成形用金型
JPS59202834A (ja) * 1983-05-06 1984-11-16 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 装飾体の製造方法
AT398026B (de) * 1985-04-15 1994-08-25 Hirsch Armbaender Verfahren zur herstellung wenigstens zweilagiger gegenstände
US4809576A (en) * 1987-08-25 1989-03-07 Amp Incorporated Scrap removal system for stamping and forming machine and sensor apparatus for detecting movement between conveyor belts
JP3208803B2 (ja) * 1991-05-20 2001-09-17 ソニー株式会社 物品の射出成形法、射出成形装置及びそれに用いる成形型体並びに磁気テープ用カセットハーフ
DE4233254C2 (de) * 1992-10-02 1994-11-24 Trw Fahrzeugelektrik Verfahren zum Umspritzen von elektrischen Kontaktbahnen
CA2130925C (en) * 1992-12-27 2002-06-11 Seiichi Yamazaki Insert molded article, and apparatus and method for producing the insert molded article
FR2749795B1 (fr) * 1996-06-12 1998-08-14 James Juillard Ets Moule pour la realisation d'un surmoulage, et procede de realisation d'une piece surmoulee avec decoupe d'insert integree
JP3260285B2 (ja) * 1996-11-13 2002-02-25 本田技研工業株式会社 ボスを有する表皮付樹脂成形品の製法及びその装置
DE19729486C2 (de) * 1997-07-10 1999-06-17 Kroma Metall Und Kunststoffver Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffteiles und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19915510C1 (de) 1999-04-07 2000-07-27 Preh Elektro Feinmechanik Verfahren zur Herstellung von aus Metall bestehenden Gehäuse- oder Stellteilen
JP2002046153A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Nissha Printing Co Ltd 加飾シート一体成形品の製造方法と加飾シート一体成形用金型
DE10048861A1 (de) * 2000-10-02 2002-04-25 Krauss Maffei Kunststofftech Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von dickwandigen Formteilen
DE10211171A1 (de) * 2002-03-14 2004-01-08 Angell-Demmel Gmbh Dekor-Zierteil

Also Published As

Publication number Publication date
DE502005009069D1 (de) 2010-04-08
DE102004036171A1 (de) 2006-03-23
EP1621313A1 (de) 2006-02-01
EP1621313B1 (de) 2010-02-24
US20060019065A1 (en) 2006-01-26
ATE458599T1 (de) 2010-03-15
US7641843B2 (en) 2010-01-05
JP2006035858A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4484781B2 (ja) レリーフシンボルを有する飾り付き装飾部品
JP2007055148A (ja) 射出成形用金型装置及び射出成形方法
JP2008149635A (ja) 熱可塑性樹脂筐体及びその製造方法
CN101262993B (zh) 具有多色表面的复合材料部件及其制造方法
JP2003220623A (ja) 三次曲面成形表示板の成形方法
JP2016210012A (ja) 加飾成形品の製造方法
JP4992485B2 (ja) 加飾成型品の製造方法
JP2824295B2 (ja) 加飾シートで被覆された合成樹脂製品の成形方法及びその装置
JP6366648B2 (ja) 複合成形体の製造方法および製造装置
JP4073470B1 (ja) フィルムインサート成形品の製造方法
JP3979175B2 (ja) 象嵌装飾パネルの製造方法
JP3951243B2 (ja) インモールド成形における窓部の製造方法
JP2010115864A (ja) 加飾成形体の製造方法及び加飾成形体
JP3546168B2 (ja) フィルムトリミング装置
JPH0739116B2 (ja) 絵柄入り射出成形品製造方法
JP3625749B2 (ja) 繊維強化樹脂の成形方法、およびその成形方法を用いて製造された膨張成形品
JPH0820037A (ja) インサート成形品の製造方法
JP2008142919A (ja) 多色成形品の成形方法
CN111295279B (zh) 树脂成型品单元及树脂成型品单元的成型方法
JP2005074743A (ja) 合成樹脂シートの賦形加工品及びその加工方法
JP3007184B2 (ja) Icカード用カード基材の製造方法及び製造用金型
JP2002137235A (ja) 表皮材付成形体の開口部形成方法
JP2015202669A (ja) 射出成形方法および複合部材の製造方法
JPH08300380A (ja) 加飾表皮材により部分的に加飾されたシート状樹脂成形体の製造方法
JP2538127Y2 (ja) 表皮一体合成樹脂製品の成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4484781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250