JP4473451B2 - シリアル懸濁液を改質するための酵素調製物 - Google Patents

シリアル懸濁液を改質するための酵素調製物 Download PDF

Info

Publication number
JP4473451B2
JP4473451B2 JP2000576723A JP2000576723A JP4473451B2 JP 4473451 B2 JP4473451 B2 JP 4473451B2 JP 2000576723 A JP2000576723 A JP 2000576723A JP 2000576723 A JP2000576723 A JP 2000576723A JP 4473451 B2 JP4473451 B2 JP 4473451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
suspension
cereal
amylase
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000576723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002527089A (ja
JP2002527089A5 (ja
Inventor
トリアンタフィルロウ,アンジェリカ・オステ
Original Assignee
シーリアル・ベース・セバ・アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーリアル・ベース・セバ・アクチボラグ filed Critical シーリアル・ベース・セバ・アクチボラグ
Publication of JP2002527089A publication Critical patent/JP2002527089A/ja
Publication of JP2002527089A5 publication Critical patent/JP2002527089A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473451B2 publication Critical patent/JP4473451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/10Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/104Fermentation of farinaceous cereal or cereal material; Addition of enzymes or microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/32Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G9/42Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/52Liquid products; Solid products in the form of powders, flakes or granules for making liquid products ; Finished or semi-finished solid products, frozen granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/104Fermentation of farinaceous cereal or cereal material; Addition of enzymes or microorganisms
    • A23L7/107Addition or treatment with enzymes not combined with fermentation with microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01001Alpha-amylase (3.2.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01002Beta-amylase (3.2.1.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01033Amylo-alpha-1,6-glucosidase (3.2.1.33)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01041Pullulanase (3.2.1.41)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2200/00COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
    • A23G2200/14COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing fruits, nuts, e.g. almonds, seeds, plants, plant extracts, essential oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

【0001】
【発明の分野】
本発明は、シリアル澱粉の酵素的加水分解用の酵素調製物を含む酵素懸濁液に関する。別の局面では、本発明はこの酵素調製物を使用して製造した均一でしかも安定なシリアル懸濁液の製造法に関する。
【0002】
【発明の背景】
食物繊維の健康における利点作用は周知である。これに関連して、オートムギや大麦のような穀類から製造した食品に関心が大きくなってきている。
【0003】
多くの点で、オートムギはその他の穀類と相異する。オートムギは、比較するに値するシリアルよりも高蛋白質および高脂質含量であり、さらに高β−グルカン含量を示す。
【0004】
近年、オートムギから製造した食品に関心が集まってきている。この主要な理由はオートムギ繊維が、高コレステロール個体の血清コレステロール値を低下させることによる健康に良い作用が見出されている。別の理由は、オートムギが高栄養価の蛋白質ならびに相当割合のモノおよびポリ不飽和脂質を含有することにある。加えて、オートムギは多くの必須アミノ酸とミネラルを含有する。
【0005】
オートムギの大きな利点は、一旦殻が除去されると、種々の製品を製造するために未精白のまま全粒(whole grain)使用できることである。オートムギでは、殆どの栄養物質が全粒全体に均質に分布されている。その他の穀類では、しばしば穀粒の特定の部位に栄養物質が集中する。
【0006】
オートムギ成分のこの栄養素様相は数種の異なる食品にオートムギまたはその一部分の導入を促す。例えば、欧州特許出願第0577294号公報(R. Jenkins)は、脂肪模擬物(fat mimics)および熱非可逆性ゲルを製造するためのプロセスを開示する。当該プロセスは、オートムギのようなシリアルを、α−アミラーゼ、アミログルコシダーゼ、セルラーゼ、プルラナーゼ、シクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼ、もしくはプロテアーゼ、またはそれらの組み合わせなどの酵素で加水分解することを含む。酵素の不活性化の後、可溶性断片(食物繊維およびマルトデキストリン)は、不溶性断片から分離される。 欧州特許出願第0231729号公報(R. Bergkvist and K. Claesson)は、全粒のシリアルを少なくともオリゴ糖のレベルにまで酵素的に分解することによる、甘味料代替物を用いた食品製造のプロセスを開示する。当該プロセスは、最初にα−アミラーゼ処理、続いてβ−アミラーゼ処理を行う2段階の酵素処理を含む。あとのβ−アミラーゼ処理は、プルラナーゼ型の酵素と組み合わせて行うことができる。懸濁液の高い粘度を減少させるために、β−グルカナーゼを、α−アミラーゼ処理の前にまたは同時に用いる前処理が推奨される。
【0007】
米国特許第4,996,063号公報(G.F. Inglett)は、オートムギ粉末物をα−アミラーゼで処理することによる水溶性食物繊維組成物の製造を開示する。α−アミラーゼはオートムギ澱粉を減少させる作用をし、したがって、どのようなα−アミラーゼも使用できる。製造された粉末食物繊維組成物は、例えば、脂肪代替物のような食品の添加物として使用される。しかし、これらの食品は天然オートムギの望ましい芳香がなくなるばかりでなく、好ましい天然のオートムギ風味も奪われてしまう。
【0008】
その上、米国特許第5,686,123号公報(L. Lindahl等)は、シリアルのデンプン成分を酵素的に加水分解するプロセスを開示し、天然オートムギの味と芳香のある均一で安定なシリアル懸濁液の製造方法が記載されている。PCT特許WO95/27407号公報(C. Fitchett and P. Latham)は、一段階の1の酵素処理を用いた、デキストリン豊富な脂肪代替物の調製プロセスに関連する。欧州特許出願第0097973号公報(R. Horwarth and R. Irbe)は、主にコムギまたはトウモロコシのデンプンを用いてグルコースからフルクトースを製造する方法を開示する。さらに、英国特許第1495220号(H. Muller)は、タンパク質を含むデンプンからデキストロースおよびデキストリンを製造する多段階の方法、および、タンパク質および他の副産物からこれら生産物を分離する方法を開示する。
さらに、シリアル懸濁液の全体の粘度および/または糖含量が効率的に制御またはうまく処理することができない。
【0009】
これらの欠点の観点から、より原価効率がよくしかも時間的にも適した方法でシリアル澱粉を加水分解し、同時に天然のシリアルの風味品質および芳香品質を維持させたシリアル懸濁液製品を製造し、ここで、粘度、β−グルカン、糖含量、および全体のテクスチャーを好適な最終製品に調節か改質できる酵素調製物の必要性がある。
【0010】
【発明の概要】
本発明の目的のために、明細書および特許請求の範囲に記載される用語および表現は下記の意味を有することを意図する。
【0011】
「前処理シリアル懸濁液」とは、米国特許第5,686,123号公報に開示された方法により前もって処理した製品を意味する。
【0012】
「シリアル基質」とは、シリアルミール懸濁液、前処理シリアル懸濁液およびそれらの混合物からなる群から選択される懸濁液を意味する。
【0013】
「オートミール懸濁液」とは、オートムギ粉および/またはロールドオートを含む懸濁液を意味する。
【0014】
したがって、本発明の主な目的は、シリアル基質懸濁液と当該シリアル懸濁液中の成分の酵素的加水分解をするのための酵素調製物とを含む酵素改質懸濁液を提供することにあり、それにより、特異的なシリアル基質懸濁液の特性、例えば、粘度および/または糖比含量が、種々のヒドロラーゼおよびイソメラーゼの組合せを用いた処理により改質される。
【0015】
本発明の別の目的は、天然シリアルの芳香および/または風味を有し、新規な酵素調製物のスペクトルでの処理によりシリアル懸濁液の粘度および/または糖含量を調節する予期できない改良を示すシリアル懸濁液の効率的、選択的および経済的製造法を提供することにある。
【0016】
本発明の別の目的は、天然シリアルの芳香および/または風味を示し、シリアル基質懸濁液の成分であるβ−グルカンを無傷で含有する均一でしかも安定なシリアル懸濁液を提供することにある。
【0017】
本発明のさらに別の目的は、天然シリアルの芳香および味を有し、無傷のβ−グルカンを含有する均一でしかも安定なシリアル懸濁液の製造法を提供することにある。
【0018】
上記の目的のすべては、シリアル基質懸濁液と、当該シリアル基質懸濁液成分の酵素的加水分解をするための酵素調製物とを含む酵素改質懸濁液により達成できる。この酵素調製物は、シリアル基質懸濁液成分のα−グリコシド結合を加水分解できる少なくとも1種のヒドロラーゼを含み、場合により、少なくとも1種のヒドロラーゼとイソメラーゼとを組合せることができる。前記シリアル基質成分にはアミロース、アミロペクチン、マルトデキストリン、マルトース、マルトトリオースおよびその混合物等がある。さらに具体的には、上記の目的は、シリアル基質懸濁液および酵素調製物を含む酵素改質懸濁液により達成することができ、ここで、酵素調製物はシリアル基質懸濁液中の成分のα−グリコシド結合を加水分解できる少なくとも1種のヒドロラーゼを含む。酵素調製物はグルカナーゼ活性および/またはプロテナーゼ活性を有しないのが好ましい。好適なヒドロラーゼはβ−アミラーゼ、α−アミラーゼ、アミログルコシダーゼおよびプルラナーゼからなる群から選択することができるが、但し、酵素調製物がβ−アミラーゼまたはα−アミラーゼとを含むときは言及したα−グリコシドヒドロラーゼの少なくとも1種のその他のものの混合物が存在する。さらに、酵素調製物がβ−アミラーゼとα−アミラーゼとの双方を含むときは、それらはシリアル基質懸濁液中に同時に合わせられるのが好ましい。上述のヒドロラーゼに加えて、本発明の酵素調製物はグルコースイソメラーゼのようなイソメラーゼをさらに含むことができる。
【0019】
前述の酵素調製物は天然のシリアルの芳香と味を有し、無傷のβ−グルカンを含有する均一でしかも安定な改良したシリアル懸濁液を製造するのに利用できる。この改良したシリアル懸濁液は下記の工程を含む方法により製造できる。すなわち、当該方法はa)シリアル基質懸濁液を用意すること、b)工程(a)のシリアル基質懸濁液を上述したように酵素調製物、すなわち、α−グリコシド結合を加水分解できる少なくとも1種のヒドロラーゼ酵素を含む前記懸濁液中のシリアル澱粉の酵素的加水分解をするための酵素調製物で処理すること、を含む。好適には、α−グリコシドヒドロラーゼはβ−アミラーゼ、α−アミラーゼ、アミログリコシダーゼ、プルラナーゼおよびそれらの混合物からなる群から構成され、但し、酵素調製物がβ−アミラーゼまたはα−アミラーゼを含むときは前記α−グリコシドヒドロラーゼのうち少なくとも1種のその他のものの混合物が存在する。酵素調製物がβ−アミラーゼおよびα−アミラーゼの双方を含むときは、これらの酵素をシリアル基質懸濁液に同時に導入するのが好ましい。
【0020】
従って、本発明の主な目的は、酵素改質オートムギシリアル懸濁液およびその調製方法を提供することにある。当該オートムギシリアル懸濁液は、天然のシリアルの芳香および/または風味を有し、マルトース単位およびマルトデキストリン単位、無傷なβ−グルカン、ならびにタンパク質を含有する。当該改質オートムギシリアル懸濁液の製造方法は、オートムギシリアル懸濁液を、α−アミラーゼおよびβ−アミラーゼからなる酵素組成物で加水分解することを含む。この組成物は、グルカナーゼ活性およびプロテイナーゼ活性の両方がない。その上、α−アミラーゼおよびβ−アミラーゼを同時に導入することは、懸濁液の粘度を予め決定する手段を提供する。特定のプロセスにおいて45mPas〜65mPasの範囲の粘度が要求される場合、α−アミラーゼおよびβ−アミラーゼの量を変化させた酵素組成物が調製され、(1)その粘度範囲を、(2)一定の時間で、および(3)一定の剪断速度、この場合約700s−1で、実現することができる。加えて、α−アミラーゼおよびβ−アミラーゼを同時に導入することは、促進された酵素的加水分解、改質オートムギシリアル懸濁液の糖含量の調節を提供し、酵素が別々に用いられる場合よりも少ない量の酵素の使用を提供する。
【0021】
良シリアル懸濁液の製造法は、シリアル懸濁液または最終製品の貯蔵寿命を改良するための少なくとも1の仕上げ処理工程も含み、例えば、遠心分離またはデカント法により粗い粒子を除去すること、酵素処理懸濁液を均一化すること、および/または製品を超高温(Ultra High Temperature: UHT)に付すこと等がある。超高温についてはFood Engineering and Dairy Technology, H. G. Kessler, Verlay A. Kessler, 1981, Chapter 6, pp. 139-207に開示されている(ここに記載の内容を参照として本明細書に含める)。UHT処理後、製品を無菌下で包装できる。貯蔵寿命の追加の改良法は、低温殺菌するか冷蔵すること、あるいは蒸発させ、次いで噴霧乾燥させることがあり、安定な粉末を得ることができる。好ましくは、酵素処理懸濁液は均一化しUHTに付して無菌下で包装する。
【0022】
酵素処理懸濁液から酵素活性を終了させるか除去してから貯蔵寿命を改良させるための処理をする。あるいは、製品の貯蔵寿命を改良する処理、例えば、UHT処理の間に酵素活性を終了させることができる。
【0023】
場合により、工程(b)の酵素処理懸濁液を、β−アミラーゼ、α−アミラーゼ、アミログルコシダーゼ、プルラナーゼおよびそれらの混合物からなる群から選択される、α−グリコシド結合を加水分解できる少なくとも1種のヒドロラーゼ酵素を含む第二の酵素調製物で続いて処理をすることができる。さらにこの点で、上記改良したシリアル基質懸濁液は、グルコースイソメラーゼのようなイソメラーゼと酵素調製物のヒドロラーゼと組み合わせることにより処理することができる。
【0024】
天然シリアルの芳香および味を有し、無傷β−グルカンを含有する均一でしかも安定な改良シリアル懸濁液は次の工程を含む方法によっても製造できる。すなわちこの方法は、a)シリアルミール懸濁液を調製すること、b)工程(a)のシリアルミール懸濁液をβ−アミラーゼで処理し、次いでα−アミラーゼの導入を行うこと、c)工程(b)の酵素処理懸濁液を上述したように酵素調製物、すなわち、α−グリコシド結合を加水分解できる少なくとも1種のヒドロラーゼ酵素を含む酵素調製物で処理すること、を含む。好ましくは、α−グリコシドヒドロラーゼは、β−アミラーゼ、α−アミラーゼ、アミログルコシダーゼ、プルラナーゼおよびその混合物からなる群から選択され、但し、酵素調製物がβ−アミラーゼまたはα−アミラーゼを含むときは前述のα−グリコシドヒドロラーゼのうちの少なくとも1種のその他のものの混合物が存在する。
【0025】
酵素調製物がβ−アミラーゼおよびα−アミラーゼの双方を含むときはシリアル基質懸濁液中にこれらの酵素を同時に導入するのが好ましい。
【0026】
工程(b)および(c)の酵素処理懸濁液は、酵素活性を停止させることおよび/または仕上げ処理工程をさらに行うことによりさらに処理をしてもよい。
【0027】
【好適な実施態様の詳細な記述】
本発明では、シリアル基質懸濁液中の成分の酵素的加水分解を行うための、α−グリコシド結合を加水分解できる少なくとも1種のヒドロラーゼ酵素を含む酵素調製物が提供される。このヒドロラーゼは、β−アミラーゼ、α−アミラーゼ、アミログルコシダーゼ、プルラナーゼおよびその混合物からなる群から選択できる。好ましくは、酵素調製物がβ−アミラーゼまたはα−アミラーゼを含むときは前記α−グリコシドヒドロラーゼ中の少なくとも1種のその他のものの混合物が存在し、より好ましくは、酵素調製物中に組み合わせられた2種以上の酵素が存在するときはシリアル基質懸濁液中にこれらの酵素を同時に導入する。上述のヒドロラーゼに加えて、酵素調製物はさらにグルコースイソメラーゼのようなイソメラーゼを含むことができる。
【0028】
本発明の好適な実施態様では、酵素調製物はプルラナーゼ単独、アミログルコシダーゼ単独、または数種のヒドロラーゼの組合せを含むことができ、この組合せには、β−アミラーゼとプルラナーゼとを組み合わせる混合物、β−アミラーゼ、プルラナーゼおよびアミログルコシダーゼを組み合わせる混合物、β−アミラーゼとα−アミラーゼとを組み合わせる混合物、ならびにα−アミラーゼ、β−アミラーゼおよびアミログルコシダーゼを組み合わせる混合物等がある。ヒドロラーゼ単独を含むまたは別のものとの組合せた状態の上記酵素調製物のいずれもさらにグルコースイソメラーゼのようなイソメラーゼを含むことができる。
【0029】
本発明の酵素調製物は、アミロースとアミロペクチンとの双方を含むシリアル澱粉を、高分子マルトデキストリンおよび種々の変性程度の低分子化合物、例えば、マルトトリオース、マルトースおよびグルコース等に変換する。例えば、β−アミラーゼはアミロースおよびアミロペクチンの非還元性末端からマルトースの開裂生成物で逐次的にα-1-4グリコシド結合を加水分解し、α−アミラーゼは開裂マルトデキストリンでアミロースおよびアミロペクチンの双方上の内部α-1、4-グリコシド結合を加水分解し、そしてアミログリコシダーゼはグルコース分子を放出する澱粉の非還元性末端上のα-1-4および1-6グリコシド結合を加水分解する。したがって、α−グリコシド結合を加水分解できるヒドロラーゼの組合せは、酵素処理シリアル懸濁液中に種々の比率のマルトデキストリン/糖を与える。
【0030】
酵素の選択と反応時間は分解程度と製品スペクトルを定める。ジ−およびモノ−サッカリドの異なる種は、少なくとも1種のα−グリコシドヒドロラーゼおよび/またはイソメラーゼの組合せを含む異なる酵素調合物を使用することにより製造される。最終製品は二糖類であるマルトース、ならびに単糖類であるフルクトースおよびグルコースを含むことができる。例えば、β−アミラーゼと共に脱分枝(枝切り)酵素プルラナーゼは大量のマルトースを蓄積させる。アミログルコシダーゼおよびグルコースイソメラーゼはフルクトースおよびグルコースの生成をもたらす。β−アミラーゼとα−アミラーゼとを組み合わせると、α−アミラーゼはβ−アミラーゼの作用を高め、それによりマルトース単位およびマルトデキストリン単位を得、一方、酵素は別々に使用される場合より小量の酵素を使用する。シリアル澱粉は、例えば、βアミラーゼ、α−アミラーゼおよびアミログリコシダーゼを組み合わせることによりグルコースのような低分子量化合物に完全に変換され得る。グルコースイソメラーゼ単独では、グルコースをすでに含むシリアル基質に加えられるときフルクトースの生成をもたらす。あるいは、β−アミラーゼ、α−アミラーゼおよびアミログルコシダーゼがグルコースイソメラーゼと組み合わされた場合酵素調製物は高レベルのフルクトースを含有する生成物をももたらし得る。
【0031】
単独の酵素または酵素の混合物である酵素調製物は、シリアル基質懸濁液中に直接遊離酵素を導入することにより、あるいは固定化した酵素を含有する容器にシリアル基質懸濁液を代替導入することにより本発明のシリアル基質懸濁液を処理できる。
【0032】
ここで使用される自由酵素は、懸濁液中で移動するのは自由であり、基質に束縛または固定されることにより制限されないことを意味する。普通、遊離酵素または細胞は、小さすぎるために濾過できず回収が原価的に適合し得ないので再使用されない。それ故、本発明の自由酵素の生物触媒的活性の除去は、普通、酵素の変性により行われる。
【0033】
本明細書中で使用する固定化酵素は、半透性膜、中空内腔繊維、限外濾過膜等があるがこれらに限定されない異なる方法により自由酵素が物理的に制限されることを意味する。固定化酵素は、可溶性または不溶性であり、多くの酵素を同時に固定することができ、膜選択性により基質および生成物を選択的に制御できる。本発明で使用されるように、固定化酵素は連続式反応器中でシリアルミール懸濁液を容易に装填し処理できる。
【0034】
固定化酵素の利点は、バッチ式または連続式操作に使用されるかどうかにかかわらず酵素を反応混合物から完全に回収できることがある。したがって、酵素は最終生成物を汚染させることなく、また酵素を変性させるために生成物に熱をかける必要性がなく繰り返し使用できる。さらに、固定化酵素の高濃度を、固定化酵素を回収でき、再使用できるために利用でき、反応時間の短縮および/または反応を行うのに必要な容器の寸法を小さくできる。別の利点は、最終製品中に事実上酵素が存在せず、その結果、酵素は、プロセス中に加熱およびそれに続く酵素の不活性が含まれないときでさえ食品加工助剤として許容できるに違いなく、食品添加剤としてではない。
【0035】
酵素改質懸濁液および/または均一でしかも安定な改良シリアル懸濁液を調製するのに使用される酵素には全細胞(細胞器官)から誘導される酵素、または発酵プロセスにおける生物学的触媒として使用される微生物でさえ含むことができることを本発明者等によりさらに意図される。
【0036】
本発明では、温度、pHおよび酵素補助要因またはバッファー剤のようなその他の基質の付加を含むすべての条件が酵素活性を定め、それ故、最終製品の収量および品質を定める。酵素が異なる起源から抽出されることができるがしかし同じ反応を触媒するできることが知られている。例えば、真菌体Aspergillus oryzae由来のα−アミラーゼの最適pHは4.7であり、最適温度は50℃であり、一方、細菌Bacillus lichenformis由来のα−アミラーゼの最適pHは7.5であり、最適温度は90℃である。このように理解されるように、酵素の量、スラリーの温度、攪拌時間およびpH値を含む最適条件は適切な粘度の最終製品を得るために最適化される。最適パラメーターを決定するために使用される技術は周知であり、当業界で広く使用されている。
【0037】
本発明の酵素調製物は、天然シリアルの芳香および味を有し、無傷のβ−グルカンを含有する均一でしかも安定な改良シリアル懸濁液を提供するのに使用できる。酵素調製物は、シリアルミール懸濁液、前処理シリアル懸濁液またはそれらの混合物を含有し得るシリアル基質を処理するのに使用される。
【0038】
一実施態様では、シリアル基質懸濁液はシリアルミール懸濁液である。シリアルミール懸濁液は、乾式または湿式粉砕シリアル、さもなくば加熱および水処理シリアルをミールにし、このシリアルミールを水中に懸濁させシリアルミール懸濁液を形成することにより製造される。場合により、懸濁液は、酵素調製物で処理する前に粗繊維微粒子を除去するために遠心分離またはデカント処理をすることができる。
【0039】
都合のよいことに、シリアルミール懸濁液は、商業的に製造された、オートムギの当初の味および芳香を保持する、前ゼラチン化ロールドオートムギを基にして製造される。ロールドオートムギは、乾式または湿式全粉砕によりオートミールに粉砕されている。乾式粉砕では、オートミールは、好ましくは50℃〜65℃の温度で、水中に懸濁される。また、湿式粉砕では、好ましくは50℃〜65℃の温度で水を使用する。水が脱イオンされていたときは特に好適な結果が得られる。
【0040】
シリアルミール内に含有されている澱粉の大半について、50℃〜65℃の温度に懸濁液を加熱するとシリアル澱粉がゼラチン化されて加水分解がより容易になる。しかし、一定のオートムギはこれらの温度ではゼラチン化しない抵抗性澱粉を含有し、したがって、本発明の酵素調製物によっては容易に加水分解されない。この場合には、最初に本発明の酵素調製物を用いる第一酵素処理工程において非抵抗性澱粉を加水分解し、次いで、懸濁液をより高い温度、好ましくは100℃以上に付してこの抵抗性澱粉をゼラチン化する。続いて懸濁液を加工可能な温度および標準的な条件に冷却する。この懸濁液を本発明の酵素調製物を用いて再処理する。したがって、シリアルミール懸濁液中の非抵抗性澱粉は本発明の酵素調製物を用いて加水分解でき、次いで懸濁液をより高い温度に加熱処理をして抵抗性澱粉を可溶化させる。懸濁液を酵素活性に適した温度に冷却し、次いで、本発明の酵素調製物を用いて再処理をする。この方法は、シリアルミール懸濁液中の抵抗性澱粉を含む実質的に総てのシリアル澱粉のより完全な加水分解をできる。
【0041】
適当には、スラリーまたは懸濁液のミール対水の重量比は約1:6〜約1:9の範囲であり、これは約10〜約15%w/vの乾燥物固形分に相当する。ミールが分散されるまで懸濁液を攪拌する。スラリーのpHは少なくとも5〜約8である。このpH範囲は本発明の酵素調製物を加えるときに効果的であることが見出された。このpH範囲内で酵素調製物は許容できる触媒活性を示し、pHを変えるために添加剤の使用を回避できる。
【0042】
粗粒子を除去するために、次いで、懸濁液を約10〜15分間350〜450Gで遠心分離またはデカントできる。
【0043】
本発明の別の実施態様では、前処理シリアル懸濁液を使用できる。前処理シリアル懸濁液は、米国特許第5,686,123号公報に開示されている方法にしたがって最初に製造されるものとして定義される。シリアルミール懸濁液を、第一酵素処理工程で、特異的にマルトース単位を形成し、そしてグルカナーゼ活性およびプロテナーゼ活性を示さないβ−アミラーゼで処理し、剪断速度が10〜100 s-1における粘度を3〜0.1Pasにする。次いで、得られた懸濁液を、第二酵素処理工程で、特異的にマルトース単位を形成し、そしてグルカナーゼ活性およびプロテナーゼ活性を示さないα−アミラーゼで処理し、剪断速度が10〜100 s-1における粘度を<0.5Pasにする。次いで、この前処理シリアル懸濁液を本発明の酵素調製物でさらに処理できる。場合により、前処理シリアル懸濁液を均一化しおよび/またはUHT処理に付すことができる。
【0044】
シリアル基質懸濁液を注意して調節した操作条件下で酵素調製物を用いて処理をする。温度は、迅速な加水分解速度および良好な酵素安定性の双方を可能にする酵素性能をうまくもたらすように選択する。概して、約40℃から酵素または酵素の組合せを変性させ得る温度未満の温度までの温度で使用され、好ましくは酵素に依存して約50℃〜約90℃で使用される。より低い温度では酵素活性が低く、より高い温度では酵素安定性が低い。したがって、触媒反応の温度は最終製品の生成を最適にする一方で酵素調製物の安定性を維持するように選択する。本発明は、さらに酵素を劣化させる熱安定性澱粉にも適用でき、ここで、この場合操作条件は酵素の特徴に合わせることができる。
【0045】
ヒドロラーゼおよび/または数種のヒドロラーゼの組合せを、シリアル基質懸濁液中の成分のα−グリコシド結合を加水分解して所望の粘度の最終生成物を与えるのに足る量でシリアル基質懸濁液に導入する。酵素の組合せと各特定の酵素の量は、異なる糖であるが、しかし量も異なる糖を含有する懸濁液をもたらす。高含量の低分子の糖、例えば、マルトースやグルコースは粘度の低い最終製品懸濁液を得る。対照的に、高含量のマルトデキストリン、これはより高分子量の分子であり、濃厚なコンシステンシーのためスープやヨーグルトに使用できる高粘度の製品を得る。したがって、混合物中の酵素の種類および/または量を変化させると、特に設定した製品を得ることができる。特定の酵素の組合せを使用することはプロセスを標準化させる助けとなり、その結果、この酵素の組合せに最終製品が関連し、それにより、反応時間およびその他のプロセスパラメーターが最終製品に大きく影響しない。本発明を行う際に、シリアル基質懸濁液を構成するオートムギまたはその他の穀類材料1kg当たり約1〜約100mlの酵素調製物を使用すると一般的に利点がある。懸濁液を酵素調製物で処理し、約500〜約1000s-1の剪断速度でおおよそ水の粘度、すなわち10mPas〜約数百mPasの粘度の最終製品を生じる。
【0046】
一般に、シリアルミール懸濁液に配合される穀類は、どのような出発穀類材料でもよく、それらにはオートムギ、大麦、米、小麦、トウモロコシ、ライ麦、モロコシ、ライコムギおよびパールミレット等があるがこれらに限定されない。好ましくは、穀類はオートムギである。上述したように、オートムギは、天然親水コロイドである高分子量β−グルカンを大量に含むので消費者の観点から特に望ましくする特性を有する。本発明の酵素調製物を用いる酵素的加水分解により製造される懸濁液では、オートムギ中に見出されるβ−グルカンは固有の安定剤として機能する。したがって、本発明のシリアル懸濁液は、食品における濃厚化、ゲル化またはエマルション安定化作用のために使用できる。
【0047】
酵素改質懸濁液または均一でしかも安定な改良シリアル懸濁液の甘味は適切な酵素調製物を使用して調整および/またはうまく処理できる。事実、本発明の酵素調製物は数工程で最終製品を要望に合わせて製造するために導入できる。例えば、α−およびβ−アミラーゼを含有する酵素調製物は高濃度のマルトースを生じさせることができる。アミログルコシダーゼおよび/またはグルコースイソメラーゼを含有する酵素調製物の第二処理により、マルトースをグルコースおよびフルクトースに変換できる。グルコースそして特にフルクトースの生成により、主にマルトースを含有する懸濁液よりもより甘い懸濁液をもたらし得る。フルクトースを含有する懸濁液は、糖尿病患者により悪影響なく消費されることができる顕著な利点がある。
【0048】
特定の種類の糖は、懸濁液の特性のみならず懸濁液を使用することにより製造される最終製品の官能試験特性にも影響を与える。糖の様相を変えることにより、最終使用者のニーズに合致させた、例えば、粘度、栄養素特性および糖の含量の割合のような機能特性を示す最終製品を得る懸濁液を要望に合わせて製造することができる。
【0049】
自由酵素について変性、遠心分離、クロマトグラフィーおよび/または固定化酵素との接触から懸濁液を除去させることを含む当業界で周知のいずれかの方法により、酵素改質シリアル懸濁液または酵素処理シリアル懸濁液中の酵素活性を停止または終了させることができる。好ましくは、シリアル懸濁液を加熱して少なくとも80℃、そして好ましくは約80℃〜90℃にすることにより酵素反応を終了させる。
【0050】
あるいは、製品の貯蔵寿命を改善させる最終工程の間に酵素活性を停止終了させることができる。代表的な最終工程には、遠心分離またはデカントにより粗粒子を除去すること、約200〜約250バールの圧力下約42〜約45℃の温度で酵素処理懸濁液を均一化すること、またはFood Engineering and Dairy Technology, H.G. Kessler, Verlay A. Kessler, 1981年,第6章, pp. 139-207に開示されている超高温(Ultra High Temperature :UHT)処理(当該文献を参照として本明細書中に含める)に製品を付すこと等がある。UHT処理後、得られた製品を無菌的に包装できる。改良した貯蔵寿命のための追加のプロセスは、使用するまで低温殺菌するか冷蔵する等があり、または最終製品を蒸発させ、続いて噴霧乾燥して安定な粉末を得ることがある。
【0051】
本発明のシリアル懸濁液は、米国特許第5,686,123号公報に開示された製品と同じ分野で使用することができる。すなわち、ミルク代替物として、アイスクリーム、オートミール粥、ヨーグルト、ミルクシェーク、およびスナック菓子等のベースまたは添加剤として使用できる。
【0052】
【実施例】
次の非限定的実施例によりさらに詳細に本発明を記載する。
【0053】
実施例1
前ゼラチン化ロールドオートムギを約52℃〜約63℃の温度で湿式粉砕をした。懸濁液の濃度は約10〜約15% w/vだった。大麦由来のβ−アミラーゼ(Genencor Intl., Rochester, NY, USA;またはRhodia Ltd, Cheshire, UK)およびプルラナーゼ(脱分枝酵素)、例えば、Promozyme (Novo Nordisk, Bagsvaerd, Denmark)を含む本発明の酵素調製物を、約2 ml/オートムギ1kgの濃度で約58℃〜約61℃の温度でシリアルミール懸濁液に加えた。酵素調製物中の酵素の濃度は、それぞれ、約500 〜約1000 DP( および約150 〜約300 PU (プルラナーゼ単位)/ mlだった。酵素調製物を1〜2時間、または懸濁液の粘度が約700 s-1の剪断速度で約20 〜約40 mPasに落ちるまで作用させた。生成物は大量のマルトースを含有した。澱粉の大半(オートムギの約60%)がマルトースに変換した。
【0054】
次いで、懸濁液を約85℃〜約90℃に加熱して酵素を失活させた。生成物をデカントして過剰の不溶性繊維を除去し、均一化させた。場合により、生成物をUHT処理し、無菌的に包装し、使用するまで低温殺菌し冷蔵するか、または蒸発させ、続いて噴霧乾燥して安定な粉末を得る。
【0055】
実施例2
実施例1と同様にして、前ゼラチン化ロールドオートムギを粉砕した。大麦由来のβ−アミラーゼ(Genencor Intl., Rochester, NY, USA;またはRhodia Ltd, Cheshire, UK)、プルラナーゼ(脱分枝酵素)、例えば、Promozyme (Novo Nordisk, Bagsvaerd, Denmark) およびアミログルコシダーゼ、例えば、AMG (Novo Nordisk, Bagsvaerd, Denmark) または Optidex (Genencor Intl., Rochester, NY, USA)を含む本発明の酵素調製物を、約3〜約4 ml/オートムギ1kgの濃度で約58℃〜約61℃の温度でオートミール懸濁液に加えた。酵素調製物中の酵素の濃度は、それぞれ、約400 〜約700 DP(、約100 〜約200 PU (プルラナーゼ単位)および約90 〜 約110 AGU/ mlだった。酵素調製物を約1〜約2時間、または懸濁液の粘度が約700 s-1の剪断速度で約20 〜約40 mPasに落ちるまで作用させた。生成物は大量のグルコースを含有した。最後に、懸濁液を実施例1と同様にして加熱し、処理した。
【0056】
実施例3
前ゼラチン化ロールドオートムギを実施例1と同様にして粉砕をした。β−アミラーゼ(Genencor Intl., Rochester, NY, USA;またはRhodia Ltd, Cheshire, UK)およびエンド作用α−アミラーゼ、例えば、Fungamyl (Novo Nordisk, Bagsvaerd, Denmark)またはMycolase (Genencor Intl., Rochester, NY, USA)の混合物を含む本発明の酵素調製物を、約2 ml/オートムギ1kgの濃度で約54℃〜約57℃の温度でシリアルミール懸濁液に加えた。酵素調製物中のこれらの酵素の濃度は、それぞれ、約1400 〜約1600 DP( および約30 〜約70 AU (アミラーゼ単位)/ mlだった。酵素調製物を約1時間、または懸濁液の粘度が約700 s-1の剪断速度で約20 〜約40 mPasに落ちるまで作用させた。オートムギ澱粉の殆ど(60〜70%)がマルトースに変換し、残りがマルトデキストリンとして存在した(工程1)。次いで、(工程2で)、別のエキソ作用酵素、例えば、アミログルコシダーゼAMG (Novo Nordisk, Bagsvaerd, Denmark) または Optidex (Genencor Intl., Rochester, NY, USA)を約600 AGU (アミログルコシダーゼ単位)/1kgのオートムギの投与量で加えた。所望の量のグルコースが生成したときに反応を終了させた。例えば、アミログルコシダーゼ(グルコアミラーゼ)の添加後30分で、懸濁液はマルトースとグルコースとを等量で含んだが、マルトース含量は工程1の懸濁液の50%だった。マルトース含量は工程1で高く、アミログルコシダーゼはこの基質を迅速に加水分解する。マルトース含量が減少したので、マルトデキストリンは好適な基質となり、さらに加水分解が増加した。完全変換時、総ての澱粉がグルコースに変換した。最後に、懸濁液を実施例1と同様にして加熱し、処理した。
【0057】
実施例4
実施例1と同様にして前ゼラチン化ロールドオートムギを粉砕した。大麦由来のβ−アミラーゼ(Genencor Intl., Rochester, NY, USA;またはRhodia Ltd, Cheshire, UK)、α−アミラーゼ、例えば、Fungamyl (Novo Nordisk, Bagsvaerd, Denmark)またはMycolase (Genencor Intl., Rochester, NY, USA) およびアミログルコシダーゼ、例えば、AMG (Novo Nordisk, Bagsvaerd, Denmark)またはOptidex (Genencor Intl., Rochester, NY, USA)の混合物を含む本発明の酵素調製物を、約3〜約4 ml/オートムギ1kgの投与量で約54℃〜約57℃の温度で懸濁液に加えた。酵素調製物中のこれらの酵素の濃度は、それぞれ、約700 〜約900 DP(、約1〜約35AU (α−アミラーゼ単位)および約200 〜 約350 AGU/ mlだった。酵素調製物を約1〜2時間、または懸濁液の粘度が約700 s-1の剪断速度で約20 〜約40 mPasに落ちるまで作用させた。最後に、懸濁液を実施例1と同様にして加熱し、処理した。
【0058】
実施例5
米国特許第5,686,123号公報の記載と同様にしてオートムギ懸濁液を調製し、約2ml/1kgのオートムギの濃度の大麦由来のβ−アミラーゼ(Genencor Intl., Rochester, NY, USA; または Rhodia Ltd, Cheshire, UK) およびプルラナーゼ(脱分枝酵素)、例えば、Promozyme (Novo Nordisk, Bagsvaerd, Denmark)を含む本発明の酵素調製物で処理した。または、懸濁液を約800PU/1kgのオートムギの濃度のプルラナーゼのような脱分枝酵素、例えば、Promozyme (Novo Nordisk, Bagsvaerd, Denmark)で処理した。その他の条件は実施例1と同様にした。生成物は高含量のマルトースを含み、実質的にマルトデキストリンを含有しなかった。
【0059】
実施例6
米国特許第5,686,123号公報の記載と同様にしてオートムギ懸濁液を調製し、実施例2と同じ酵素調製物で、あるいは実施例3と同じアミログルコシダーゼ(工程2として)で処理をした。生成物は減少した量のマルトデキストリンおよび増加量のグルコースを加水分解進行につれて含有した。
【0060】
実施例7
実施例2、3、4および6のいずれかの生成物、すなわち、そこにグルコースを含有する生成物に、約50 〜約60 AGU /mlの例えば、AMG (Novo Nordisk, Bagsvaerd, Denmark)またはOptidex (Genencor Intl., Rochester, NY, USA)およびグルコースイソメラーゼ(約3000GIU/ml)を含有する本発明の酵素調製物を約18〜約70 ml /1kgのオートムギの濃度で加えるか、または約50,000〜約200,000 GIU (グルコースイソメラーゼ単位) グルコースイソメラーゼ、例えば、Spezyme GI (Genencor Intl., Rochester, NY, USA)またはSweetzyme (Novo Nordisk, Bagsvaerd, Denmark)単独で加えた。2時間以内で25%のグルコースがフルクトースに変換した。
【0061】
実施例8
前ゼラチン化ロールドオートムギを実施例1と同様にして粉砕をした。β−アミラーゼ(Genencor Intl., Rochester, NY, USA;またはRhodia Ltd, Cheshire, UK)およびエンド作用α−アミラーゼ、例えば、Fungamyl (Novo Nordisk, Bagsvaerd, Denmark)またはMycolase (Genencor Intl., Rochester, NY, USA)の混合物を含む本発明の酵素調製物を、約2 ml/オートムギ1kgの濃度で約54℃〜約57℃の温度でシリアルミール懸濁液に加えた。酵素調製物中のこれらの酵素の濃度は、それぞれ、約1400 〜約1600 DP( および約8AU (アミラーゼ単位)/ mlだった。酵素調製物を約2時間、または懸濁液の粘度が約700 s-1の剪断速度で約45 〜約65 mPasに落ちるまで作用させた。澱粉の1/3がマルトースに変換したが、残りはマルトデキストリンとして存在した。この生成物は、高含量のマルトデキストリンを含むので全く濃厚であった。最後に、実施例1と同様にして懸濁液を処理した。

Claims (20)

  1. マルトース単位およびマルトデキストリン単位、無傷なβ−グルカン、ならびにタンパク質を含有する酵素改質オートムギシリアル懸濁液であって、当該酵素改質オートムギシリアル懸濁液は:
    (i)オートムギシリアル基質懸濁液を用意し、
    (ii)β−アミラーゼおよびα−アミラーゼを含有する酵素組成物を用意し、そして
    (iii)前記オートムギシリアル基質懸濁液(i)を、前記酵素組成物(ii)で処理すること、
    を含む各方法によって調製され、ここで、前記β−アミラーゼおよびα−アミラーゼ酵素は、前記改質オートムギシリアル懸濁液の促進された酵素的加水分解、粘度の低減、および糖含量構成の調節のために同時に導入され、前記方法は、前記酵素が別々に使用される場合に必要とされるより小量の前記酵素を用いることができる、酵素改質オートムギシリアル懸濁液。
  2. 酵素調製物がグルカナーゼ活性またはプロテイナーゼ活性がない請求項1に記載の酵素改質シリアル懸濁液。
  3. 酵素改質オートムギシリアル懸濁液の粘度が、約700s−1の剪断速度で、54℃〜57℃において約45mPas〜約65mPasである請求項1に記載の酵素改質シリアル懸濁液。
  4. マルトース単位およびマルトデキストリン単位、無傷なβ−グルカン、ならびにタンパク質を含有する改質オートムギシリアル懸濁液の製造方法であって、当該方法は:
    (i)オートムギシリアル基質懸濁液を用意し、
    (ii)β−アミラーゼおよびα−アミラーゼを含有する酵素組成物を用意し、そして、
    (iii)前記オートムギシリアル基質懸濁液(i)を、前記酵素組成物(ii)で処理し、ここで、前記β−アミラーゼおよびα−アミラーゼ酵素は、前記改質オートムギシリアル懸濁液の促進された酵素的加水分解、粘度の低減、および糖含量構成の調節のために同時に導入され、前記方法は、前記酵素が別々に使用される場合に必要とされるより小量の前記酵素を用いることができ、
    (iv)酵素改質オートムギシリアル懸濁液に少なくとも1の仕上げ処理工程を行うこと、
    の各工程含む、改質オートムギシリアル懸濁液の製造方法。
  5. 酵素調製物がグルカナーゼまたはプロテイナーゼ活性がない請求項4に記載の方法。
  6. 工程(iii)の酵素処理懸濁液が、仕上げ処理工程を行う前に酵素活性を停止させる請求項4に記載の方法。
  7. 酵素改質オートムギシリアル懸濁液の粘度が、約700s−1の剪断速度で、54℃〜57℃において約45mPas〜約65mPasである請求項4に記載の方法
  8. 工程(iv)が、均一化、超高温処理、低温殺菌、冷蔵、蒸発および噴霧乾燥からなる群から選択される少なくとも一の仕上げ処理を含む請求項4に記載の方法。
  9. 工程(i)のシリアル基質懸濁液が粗繊維粒子を除去することによりさらに処理される請求項4に記載の方法。
  10. 工程(i)のシリアル基質懸濁液を、ロールドオートムギ、熱処理シリアルまたは水処理シリアルを粉砕してミールにし、水中にこのシリアルミールを懸濁させて懸濁液を形成する請求項4に記載の方法。
  11. 工程(iv)の前の工程(iii)の酵素処理懸濁液中の酵素活性を停止させることをさらに含む請求項4に記載の方法。
  12. 工程(iii)の酵素処理懸濁液を熱処理して抵抗性澱粉を可溶化し、得られた懸濁液を酵素活性に適した温度に冷却し、新たな酵素調製物で処理してさらに抵抗性澱粉を加水分解する請求項4に記載の方法。
  13. 請求項4に記載の方法により製造した製品。
  14. 請求項5に記載の方法により製造した製品。
  15. 請求項6に記載の方法により製造した製品。
  16. 請求項7に記載の方法により製造した製品。
  17. 請求項8に記載の方法により製造した製品。
  18. 請求項9に記載の方法により製造した製品。
  19. 請求項10に記載の方法により製造した製品。
  20. 請求項11に記載の方法により製造した製品。
JP2000576723A 1998-10-19 1999-10-08 シリアル懸濁液を改質するための酵素調製物 Expired - Lifetime JP4473451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10470698P 1998-10-19 1998-10-19
US60/104,706 1998-10-19
US10622498P 1998-10-30 1998-10-30
US60/106,224 1998-10-30
US09/302,127 US6190708B1 (en) 1998-10-19 1999-04-29 Enzyme preparations for modifying cereal suspensions
US09/302,127 1999-04-29
PCT/IB1999/001860 WO2000022938A2 (en) 1998-10-19 1999-10-08 Enzyme-modified cereal suspensions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002527089A JP2002527089A (ja) 2002-08-27
JP2002527089A5 JP2002527089A5 (ja) 2006-11-24
JP4473451B2 true JP4473451B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=27379800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000576723A Expired - Lifetime JP4473451B2 (ja) 1998-10-19 1999-10-08 シリアル懸濁液を改質するための酵素調製物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6190708B1 (ja)
EP (1) EP1123012B1 (ja)
JP (1) JP4473451B2 (ja)
CN (1) CN1153524C (ja)
AT (1) ATE496540T1 (ja)
AU (1) AU765946B2 (ja)
CA (1) CA2347746C (ja)
DE (1) DE69943165D1 (ja)
DK (1) DK1123012T3 (ja)
NZ (1) NZ511439A (ja)
PT (1) PT1123012E (ja)
WO (1) WO2000022938A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE524075C2 (sv) * 2001-10-04 2004-06-22 Bjurenvall Ingemar Förfarande för fraktionering av oljefröpresskakor och mjöl
US20030091716A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Simpey Kuramoto Stable homogeneous drink composition including particulate cereal product
DE20318967U1 (de) * 2003-12-06 2004-03-11 Eads Astrium Gmbh Unterdrückung von Störungen bei digitaler Frequenzsynthese, insbesondere in einer Zeitfrequenz einer Navigationssignal-Sendeeinrichtung
CN101123883B (zh) * 2004-02-23 2013-03-13 金克克国际有限公司 高纯度稻米蛋白浓缩物的制备方法
US7794774B2 (en) * 2005-11-07 2010-09-14 The Quaker Oats Company Long shelf-life high moisture content cereal products
US20090047385A1 (en) * 2007-08-15 2009-02-19 The Quaker Oats Company Natural oat-derived sweetener
JP4964710B2 (ja) * 2007-08-29 2012-07-04 群栄化学工業株式会社 β−グルカン含有穀物糖化物の製造方法
FI20070944A0 (fi) * 2007-12-05 2007-12-05 Ravintoraisio Oy Uusi syötävä koostumus
US20090297659A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Boutte Troy T Enzymatic dough conditioner and flavor improver for bakery products
FI121844B (fi) * 2008-09-01 2011-05-13 Ravintoraisio Oy Parannettu syötävä koostumus ja menetelmä sen valmistamiseksi
SE532376C2 (sv) * 2008-09-15 2009-12-29 Drikk Sverige Ab Cerealiesuspension
JP2010070500A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sanei Gen Ffi Inc ハトムギ抽出物の製造方法
US10980244B2 (en) 2008-11-04 2021-04-20 The Quaker Oats Company Whole grain composition comprising hydrolyzed starch
US10689678B2 (en) 2008-11-04 2020-06-23 The Quaker Oats Company Method and composition comprising hydrolyzed starch
US9622500B2 (en) 2008-11-04 2017-04-18 The Quaker Oats Company Food products prepared with soluble whole grain oat flour
US9504272B2 (en) 2008-11-04 2016-11-29 The Quaker Oats Company Method of processing oats to achieve oats with an increased avenanthramide content
US9510614B2 (en) 2008-11-04 2016-12-06 The Quaker Oats Company Food products prepared with soluble whole grain oat flour
UA111181C2 (uk) * 2010-12-08 2016-04-11 Нестек С.А. Композиція-наповнювач із вмістом гідролізованого цільного зерна
BR112013013924A2 (pt) * 2010-12-08 2016-08-16 Nestec Sa bebida de leite de cereais compreendendo grãos integrais hidrolisados para bebês
BR112013014369A2 (pt) * 2010-12-09 2016-07-19 Nestec Sa produto de lanche liofilizado compreendendo cereais integrais hidrolisados
CA2830966C (en) * 2011-03-21 2016-04-19 Pepsico, Inc. Method for preparing high acid rtd whole grain beverages
MX358952B (es) 2011-07-12 2018-09-10 Pepsico Inc Método para preparar una bebida láctea que contiene avena.
RU2616802C2 (ru) * 2013-02-05 2017-04-18 Оатли Аб Жидкая овсяная основа
JP6612255B2 (ja) * 2014-12-02 2019-11-27 横浜油脂工業株式会社 羅漢果甘味成分含有組成物の製造方法
CN105380041A (zh) * 2015-11-12 2016-03-09 南阳师范学院 一种猕猴桃山茱萸枸杞保健饮料的制备工艺
US20170275662A1 (en) 2016-03-22 2017-09-28 The Quaker Oats Company Method and Apparatus for Controlled Hydrolysis
US11172695B2 (en) 2016-03-22 2021-11-16 The Quaker Oats Company Method, apparatus, and product providing hydrolyzed starch and fiber
ES2893111T3 (es) * 2016-07-15 2022-02-08 Nestle Sa Proceso para preparar almidón hidrolizado con un contenido de azúcar reducido
WO2019149361A1 (en) 2018-02-01 2019-08-08 Swebol Biotech Ab Food product
FI129490B (en) 2018-07-30 2022-03-15 Fazer Ab Oy Karl Process for producing a liquid oat base
CN110432415B (zh) * 2019-08-27 2022-08-19 黑龙江八一农垦大学 人造高粱、包含人造高粱的悬浮型高粱饮料及其制备方法
CA3159662A1 (en) 2019-11-22 2021-05-27 Novozymes A/S Method for obtaining an oat-based product
US11771121B1 (en) 2021-01-05 2023-10-03 Chobani Llc Plant-based zero sugar food product and associated method
BR112023024271A2 (pt) 2021-05-21 2024-01-30 Amano Enzyme Inc Método para fabricação de alimentos e bebidas de aveia processados ou materiais alimentares
DE102023109092A1 (de) 2022-04-20 2023-10-26 Steinecker GmbH Herstellung von milchersatzprodukten
CN115067392A (zh) * 2022-06-14 2022-09-20 江南大学 一种低热量高蛋白燕麦饮料酶法制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069103A (en) 1975-04-28 1978-01-17 Mueller Hans Process for recovering dextrose and dextrins from protein-containing starch products
DE3380177D1 (en) 1982-06-30 1989-08-17 Nabisco Brands Inc Process for preparing fructose
SE8505783D0 (sv) 1985-12-06 1985-12-06 Rolf Bergkvist Forfarande for framstellning av livsmedelsprodukter och dessas anvendning
US4834988A (en) * 1987-09-28 1989-05-30 Nabisco Brands, Inc. Method for preparing a cereal
US4996063A (en) 1989-06-30 1991-02-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Method for making a soluble dietary fiber composition from oats
US5380542A (en) 1992-06-19 1995-01-10 Rhone-Poulenc Specialties Chemical Co. Dietary fiber compositions for use in foods
SE502941C2 (sv) 1993-09-15 1996-02-26 Lennart Lindahl Homogen och stabil cerealiesuspension och förfarande för dess framställning
GB9407104D0 (en) 1994-04-11 1994-06-01 Dalgety Plc Process for the preparation of food ingredients

Also Published As

Publication number Publication date
AU765946B2 (en) 2003-10-02
CN1323167A (zh) 2001-11-21
CN1153524C (zh) 2004-06-16
WO2000022938A3 (en) 2000-09-14
US6190708B1 (en) 2001-02-20
JP2002527089A (ja) 2002-08-27
NZ511439A (en) 2003-10-31
CA2347746A1 (en) 2000-04-27
DK1123012T3 (en) 2011-03-21
EP1123012B1 (en) 2011-01-26
DE69943165D1 (de) 2011-03-10
ATE496540T1 (de) 2011-02-15
AU1070500A (en) 2000-05-08
PT1123012E (pt) 2011-02-17
WO2000022938A2 (en) 2000-04-27
CA2347746C (en) 2005-06-21
EP1123012A2 (en) 2001-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4473451B2 (ja) シリアル懸濁液を改質するための酵素調製物
US6451369B1 (en) Non-dairy, ready-to-use milk substitute, and products made therewith
Guzmán‐Maldonado et al. Amylolytic enzymes and products derived from starch: a review
EP1124441B1 (en) Method for the isolation of a beta-glucan composition from oats and products made therefrom
AU2002258085A1 (en) Non-dairy or dairy containing product
WO2000030457A9 (en) Enzymatic preparation of cereal base
US4876096A (en) Rice syrup sweetener
EP4241571A1 (en) Method for producing processed plant-based milk having increased dispersion stability and/or solubility
US20230404097A1 (en) Method for manufacturing processed article of plant protein food/beverage product in which aroma is enhanced
EP1482813B1 (en) Enzymatic treatment for production of a starch modified oat with increased glucose and beta-glucan content
EP4238421A1 (en) Method for producing vegetable protein-processed product having improved food texture
JP4964710B2 (ja) β−グルカン含有穀物糖化物の製造方法
RU2244444C2 (ru) Ферментативно модифицированная суспензия из зерен овса (варианты) и способ её получения
US10392640B2 (en) Method for modifying starch to slow down the digestion rate
ES2359490T3 (es) Suspensiones de cereales modificadas enzimáticamente.
JP3556238B2 (ja) 米穀の複合的利用法
MX2008000726A (en) Whole grain non-dairy milk production, products and use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100301

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4473451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term