JP4471166B2 - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4471166B2
JP4471166B2 JP2005053484A JP2005053484A JP4471166B2 JP 4471166 B2 JP4471166 B2 JP 4471166B2 JP 2005053484 A JP2005053484 A JP 2005053484A JP 2005053484 A JP2005053484 A JP 2005053484A JP 4471166 B2 JP4471166 B2 JP 4471166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
color
image data
video signal
gain adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005053484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006238339A (ja
Inventor
賢治 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005053484A priority Critical patent/JP4471166B2/ja
Priority to US11/363,168 priority patent/US20060192882A1/en
Publication of JP2006238339A publication Critical patent/JP2006238339A/ja
Priority to US12/458,311 priority patent/US7961227B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4471166B2 publication Critical patent/JP4471166B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

本発明は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(ComplementaryMetal Oxide Semiconductor)などの固体撮像素子(以下、撮像素子と略記する)を備えるデジタルカメラにかかわり、より詳しくは、色覚障害者の色認識の再現の技術に関する。
従来の技術では、デジタルカメラを使用して撮影された画像を、コンピューターを用いて演算させることにより、色覚障害者の色認識を再現させるような技術が開示されている(例えば、非特許文献1参照)。
細胞工学Vol.21 No.8 2002
フルカラーで撮影される従来のデジタルカメラでは、色覚障害を持つ者にとって識別できない色について、色覚健常者にとってはどのような色合いとなって見えているのか判断できない。また、デジタルカメラで撮影した映像をコンピューターで演算させるには、即時に確認できず、変換に要する作業も増える。そこで、色覚障害者の識別状態を把握できるデジタルカメラを実現すること、および、色覚障害者に識別できない色が隣り合っていても、それが異なる色であることを認識できるようにすることを課題とする。
本発明のデジタルカメラは、被写体からの光を映像信号に変換し出力する撮像部と、
前記撮像部から出力される前記映像信号のR・G・Bの各色情報について個別にゲイン調整を行うゲイン調整部および前記ゲイン調整部から出力される調整映像信号を画像データへ変換する画像データ変換部を有する画像処理部と、
前記画像データを表示する表示部と、
前記映像信号のRGB色判別を行い、設定部による指示によって各色情報について個別に前記ゲイン調整を行うよう前記ゲイン調整部を制御する制御部と、
色覚障害の程度に応じた各色情報のゲイン調整値を記憶する記憶部を備え、
前記制御部は、前記設定部からの前記色覚障害の程度に基づいて前記記憶部を検索して対応する前記ゲイン調整値を抽出し、この抽出したゲイン調整値を前記ゲイン調整部へ送出する構成としている。
これによれば、記憶部に色覚障害の程度に応じた色ごとのゲイン調整値を記憶しておく。眼球の赤錐体が機能しない第1色覚障害の色情報になるようにゲイン調整を行う第1色覚ゲイン調整値、眼球の緑錐体が機能しない第2色覚障害の色情報になるようにゲイン調整を行う第2色覚ゲイン調整値、眼球の青錐体が機能しない第3色覚障害の色情報になるようにゲイン調整を行う第3色覚ゲイン調整値、などである。制御部は、設定部からの色覚障害の程度に基づいて前記記憶部を検索して対応する前記ゲイン調整値を抽出し、この抽出したゲイン調整値を前記ゲイン調整部へ送出する。ゲイン調整部は、制御部からのゲイン調整値に従って前記ゲイン調整を行う。これにより、各色覚障害の見え方を色覚健常者が把握することが可能となる。
本発明のデジタルカメラは、被写体からの光を映像信号に変換し出力する撮像部と、
前記撮像部から出力される前記映像信号のR・G・Bの各色情報について個別にゲイン調整を行うゲイン調整部および前記ゲイン調整部から出力される調整映像信号を画像データへ変換する画像データ変換部を有する画像処理部と、
前記画像データを表示する表示部と、
前記映像信号のRGB色判別を行い、設定部による指示によって各色情報について個別に前記ゲイン調整を行うよう前記ゲイン調整部を制御する制御部と、
前記画像データの隣接する色情報を判別する色判別部と、
前記色判別部によって得られる色境界情報を用いて境界部の輝度を変えた画像データを重畳データとして生成し、前記重畳データを前記画像データに重畳する重畳部とを備え、
前記制御部は、前記色判別部と前記重畳部を制御する構成としている。
これによれば、色の判別ができなくても輝度差により色境界を認識しやすくなる。また、画像データが暗い場合は明るい重畳データを、画像データが明るい場合は暗い重畳データを重畳すると効果的である。
本発明のデジタルカメラは、被写体からの光を映像信号に変換し出力する撮像部と、
前記撮像部から出力される前記映像信号のR・G・Bの各色情報について個別にゲイン調整を行うゲイン調整部および前記ゲイン調整部から出力される調整映像信号を画像データへ変換する画像データ変換部を有する画像処理部と、
前記画像データを表示する表示部と、
前記映像信号のRGB色判別を行い、設定部による指示によって各色情報について個別に前記ゲイン調整を行うよう前記ゲイン調整部を制御する制御部と、
前記画像データの隣接する色情報を判別する色判別部と、
前記色判別部によって得られる色境界情報を用いて境界部の色相・彩度の少なくとも1つを変えた画像データを重畳データとして生成し、前記重畳データを前記画像データに重畳する重畳部とを備え、
前記制御部は、前記色判別部と前記重畳部を制御する構成としている。
これによれば、画像データが比較的明るい場合、認識可能な特定の色で色境界を表現することで、その色が表現しているところが色境界であると認識しやすくする。
記構成において、次のように構成することは好ましい。すなわち、
前記画像処理部は、ゲイン調整を行わずに前記映像信号を変換した画像データと、ゲイン調整を行った前記調整映像信号を変換した画像データの双方を出力するように構成され、
前記色判別部は、前記映像信号を変換した画像データの色情報と、前記調整映像信号を変換した画像データの色情報の異同を判別するように構成され、
前記重畳部は、前記色判別部による判別結果が、前記映像信号を変換した画像データでは隣接する色情報が異なり、前記調整映像信号を変換した画像データでは隣接する色情報が同じ色相となることを示す場合に、前記重畳データを生成して前記調整映像信号を変換した画像データに重畳するように構成されている。
これによれば、ゲイン調整されて変換した画像データの色情報が、それに隣接する領域の画像データの色情報と同色となってしまい、色境界が識別できない場合にだけ、色境界を認識しやすくするように重畳データを重畳することが可能となる。
本発明のデジタルカメラは、被写体からの光を映像信号に変換し出力する撮像部と、
前記撮像部から出力される前記映像信号のR・G・Bの各色情報について個別にゲイン調整を行うゲイン調整部および前記ゲイン調整部から出力される調整映像信号を画像データへ変換する画像データ変換部を有する画像処理部と、
前記画像データを表示する表示部と、
前記映像信号のRGB色判別を行い、設定部による指示によって各色情報について個別に前記ゲイン調整を行うよう前記ゲイン調整部を制御する制御部と、
前記画像データの隣接する色情報を判別するとともに、前記隣接する色情報から同色領域を判断する領域判断部を含む色判別部を備え、
前記重畳部は、前記領域判断部により判断された同色領域において、輝度・色相・彩度の少なくとも1つを変えた画像データを重畳データとして生成し、前記重畳データを前記画像データに重畳するように構成されている。
これによれば、色の変わった領域の周辺がゲイン調整のために同色になることを認識しやすくする。
本発明のデジタルカメラは、被写体からの光を映像信号に変換し出力する撮像部と、
前記撮像部から出力される前記映像信号のR・G・Bの各色情報について個別にゲイン調整を行うゲイン調整部および前記ゲイン調整部から出力される調整映像信号を画像データへ変換する画像データ変換部を有する画像処理部と、
前記画像データを表示する表示部と、
前記映像信号のRGB色判別を行い、設定部による指示によって各色情報について個別に前記ゲイン調整を行うよう前記ゲイン調整部を制御する制御部と、
前記画像データの隣接する色情報を判別する色判別部と、
前記調整映像信号を変換した画像データの色情報を記憶する記憶部と、
前記色判別部によって得られる色境界情報を用いて境界部に対して前記色情報の記憶部に記憶されていない色である不記憶色を使用した重畳データを生成し、前記重畳データを前記画像データに重畳する重畳部とを備えた構成としている。
これによれば、色の変わった領域の周辺が認識可能な色で、色境界を表現することができ、色の変化部を認識しやすくする。
本発明のデジタルカメラは、被写体からの光を映像信号に変換し出力する撮像部と、
前記撮像部から出力される前記映像信号のR・G・Bの各色情報について個別にゲイン調整を行うゲイン調整部および前記ゲイン調整部から出力される調整映像信号を画像データへ変換する画像データ変換部を有する画像処理部と、
前記画像データを表示する表示部と、
前記映像信号のRGB色判別を行い、設定部による指示によって各色情報について個別に前記ゲイン調整を行うよう前記ゲイン調整部を制御する制御部と、
前記画像データの隣接する色情報を判別する色判別部と、
前記映像信号を前記記憶したゲイン調整値から変換して得ることができない画像データの色を示す不表現色を記憶する記憶部と、
前記色判別部によって得られる色境界情報を用いて境界部に対して前記不表現色の記憶部に記憶されている前記不表現色を使用した重畳データを生成し、前記重畳データを前記画像データに重畳する重畳部とを備えた構成としている。
これによれば、色の変わった領域の周辺が認識可能な色で、色境界を表現することができ、色の変化部を認識しやすくする。
上記構成において、次のように構成することは好ましい。すなわち、
前記撮像部が取得する前記映像信号がCy(シアン)・Mg(マゼンタ)・Ye(イエロー)・Gの色信号であって、前記Cy・Mg・Ye・Gの色信号をR・G・Bの色信号に変換する補色原色変換部にてR・G・B変換後に各ゲイン調整を行うように構成されている場合もある。
これによれば、補色Cy・Mg・Ye・Gのカラーフィルタを搭載している撮像素子の場合に、補色原色変換部においてR・G・B変換後にゲイン調整を行うことで、原色R・G・Bのカラーフィルタと同じようにゲイン調整を行うことが可能となる。すなわち、撮像素子のカラーフィルタが変わったとしても、ゲイン調整値を共有することが可能となる。
上記構成において、次のように構成することは好ましい。すなわち、
さらに、所定時間ごとに割り込みを出力するタイマー部を備え、
前記制御部は、前記タイマー部から出力される割り込みごとに前記重畳データの重畳・非重畳を切り替えるように前記重畳部を制御する構成である。
これによれば、ゲイン調整することによって色が同色になってしまった場合に、その領域が所定時間ごとに点滅表示されることにより、色境界の視認性の向上を図ることが可能となる。
上記構成において、次のように構成することは好ましい。すなわち、
前記記憶部は、ゲイン調整を行わない画像データの色情報を記憶するように構成されているとともに、
さらに、前記映像信号を変換した画像データの色情報と前記調整映像信号を変換した画像データの色情報とを入力するとともに、前記映像信号を変換した画像データの色情報を前記記憶部の前記ゲイン調整を行わない色情報と比較し、一致するときは前記映像信号を変換した画像データを出力し、不一致のときは前記調整映像信号を変換した画像データを出力する記憶色比較部を備えた構成である。
これによれば、色覚障害者の個々の特性に応じて特定の色(波長)はゲイン調整せずに出力する。その結果、実際には異なる色であるが、色覚障害者の記憶色によって脳で色情報が補正されている場合について、それがどのような補正であるのかを知ることが可能となる。
なお、前記画像データに対する重畳データの重畳に代えて、画像データ自身の値を調整するように構成されているのでもよい。
本発明によれば、R・G・Bそれぞれの色情報を個別にゲイン調整することが可能であるので、様々な度合いの色覚障害者の見え方を色覚健常者が把握することができる。また撮影領域内に、識別不可能な色情報が隣り合っている場合には、その領域を点滅させるなどをして、色覚障害者に色境界を判断させることができる。また、色覚健常者にとっては、色覚バリアフリー化を行う場合の判断材料として使用することができる。
以下、本発明にかかわるデジタルカメラの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
参考例1
図1は、本発明の参考例1におけるデジタルカメラ1の構成を示すブロック図である。図1において、2は、CCDやCMOSといった固体撮像素子によって被写体からの光をR・G・Bに対応した映像信号D1に変換し、映像信号D1を出力する撮像部である。3は、撮像部2により出力された映像信号D1のR・G・Bの各色情報について個別にゲイン調整を行い、その結果としての調整映像信号D2を出力するゲイン調整部、4は、ゲイン調整部3からの調整映像信号D2を画像データP1へ変換する画像データ変換部である。5は、ゲイン調整部3と画像データ変換部4とからなる画像処理部である。6は、画像データP1を表示画像Poutとして表示するLCDや有機ELディスプレイなどの表示部、7は、撮影開始、撮影終了、表示出力のON/OFFやゲイン調整値などを変更指示する設定部、8は、設定部7によって映像信号D1の各色情報について個別にゲイン調整を行うようゲイン調整部3を制御し、撮像部2、画像処理部5および表示部6を制御する制御部である。
このデジタルカメラ1は、撮像部2より出力される映像信号D1のR・G・Bの各色情報について、画像処理部5におけるゲイン調整部3により個別にゲイン調整することが可能である。
図2は、本参考例においてR・G・Bそれぞれ別々にゲインを0になるように設定した場合の効果を示す。
Rゲインを0となるように設定部7で設定すると、映像信号D1のうちRデータのレベルが0となった調整映像信号D2が得られ、さらにこの調整映像信号D2を変換して得られる画像データP1が表示部6に出力される。Poutは表示部6において表示される表示画像であり、赤色が黒色に変化している。
同様に、Gゲインを0となるように設定部7で設定すると、映像信号D1のうちGデータのレベルが0となった調整映像信号D2が得られ、さらにこの調整映像信号D2を変換して得られる画像データP1が表示部6に出力される。表示画像Poutでは、緑色が黒色に変化している。
同様に、Bゲインを0となるように設定部7で設定すると、映像信号D1のうちBデータのレベルが0となった調整映像信号D2が得られ、さらにこの調整映像信号D2を変換して得られる画像データP1が表示部6に出力される。表示画像Poutでは、青色が黒色に変化している。
図3は、図1のデジタルカメラ1を制御するときの動作を示すフローチャートである。設定部7におけるスイッチが押下されることにより撮影が開始され、撮像部2は被写体からの光を撮像し、映像信号D1を出力する。画像データ変換部4によって映像信号D1を画像データP1に変換し出力することで、表示部6に画像Poutが表示される。その表示画像Poutを使用者が確認し、さらに設定部7におけるスイッチを押下することで、R・G・Bの各色情報について個別にゲイン調整を行うことができる。すなわち、設定部7によりゲイン調整設定が行われれば、設定された色情報に応じたゲイン調整が行われ、撮影終了までゲイン調整の設定変更が可能となる。
図4に画像処理部5におけるゲイン調整部3の構成を示す。撮像部2より出力される映像信号D1をRGB色判別部3Jにより、RデータR1、GデータG1、BデータB1に分離する。分離されたRデータR1は、Rゲイン調整部3Rにてゲイン調整され、RデータR2として出力される。同様に分離されたGデータG1は、Gゲイン調整部3Gにてゲイン調整され、GデータG2として出力される。BデータB1は、Bゲイン調整部3Bにてゲイン調整され、BデータB2として出力される。さらに、RGB色判別部3JによりRデータR2、GデータG2、BデータB2が時系列に結合され、調整映像信号D2として画像データ変換部4に出力される。
ここで、画像処理部5の構成は図4のものに限らない。図5に示すように、画像データ変換部4にRGB色判別部3Jを設けてもよい。図5のゲイン調整部3を図6に示す。図6のゲイン調整部3は、入力される映像信号D1のうち、どれがRデータなのか、Gデータなのか、Bデータなのかを考慮せずに、一律にRゲイン調整値をRゲイン調整部3Rで、Gゲイン調整値をGゲイン調整部3Gで、Bゲイン調整値をBゲイン調整部3Bで調整する。補色から原色に分離する際に、例えば補色データは、Ye=R+G、Cy=B+G、Mg=R+B、Gで表され、Yeデータ1つからRデータとGデータの2つが同時に生成されるため、RデータR2、GデータG2、BデータB2の色情報ごとに画像データ変換部4へ並列して出力している。ゲイン調整後の各色データは、画像データ変換部4のRGB色判別部3Jにより、各色の有効部分をサンプリングし、サンプリングされたゲイン調整後の調整映像信号D2を変換して画像データ変換部4は画像データP1を出力する。
参考例によれば、R・G・Bそれぞれの色情報を個別にゲイン調整することが可能であるので、様々な度合いの色覚障害者の見え方を色覚健常者が把握することが可能となる。
参考例2
本発明の参考例2は、撮像素子のカラーフィルタが変わり、撮像素子が補色のCy(シアン:青色)・Mg(マゼンタ:赤紫色)・Ye(イエロー:黄色)・Gのカラーフィルタを搭載している場合に対応するものである。
図7は、補色に対応したゲイン調整部3の構成を示すブロック図である。図7のゲイン調整部3は、撮像部2から出力される補色のYe・Cy・Mg・Gのデータを補色原色変換部3Cにおいて、参考例1の場合のR・G・Bの映像信号D1に対応したRデータR1、GデータG1、BデータB1に変換分離する。分離した以降の処理は、撮像部2が原色のフィルターを具備する参考例1の場合と同様となる。
参考例によれば、撮像部2が補色のフィルターを具備している場合でも、補色のYe・Cy・Mg・Gのデータを補色原色変換部3CにおいてR・G・B系のデータに変換した上で、それぞれの色情報を個別にゲイン調整するので、様々な度合いの色覚障害者の見え方を色覚健常者が把握することが可能となる。すなわち、撮像部2の色フィルターの違いに容易に対応することができる。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3は、色覚健常者が色覚障害者の見え方を色覚障害の程度に応じた状態で把握できるようにするものである。
図8は、本発明の実施の形態3におけるデジタルカメラ1の構成を示すブロック図である。本実施の形態では、第1色覚障害、第2色覚障害、第3色覚障害といった色覚障害の程度に応じた色ごとのゲイン調整値を記憶する記憶部9を備えている。第1色覚障害は眼球の赤錐体が機能しない場合の態様、第2色覚障害は緑錐体が機能しない場合の態様、第3色覚障害は青錐体が機能しない場合の態様である。
記憶部9は、第1色覚障害の色情報になるようにゲイン調整を行う第1色覚ゲイン調整値、第2色覚障害の色情報になるようにゲイン調整を行う第2色覚ゲイン調整値、第3色覚障害の色情報になるようにゲイン調整を行う第3色覚ゲイン調整値を記憶する。制御部8は、設定部7によって設定された色覚障害の程度に基づいて記憶部9を検索し、色覚障害の程度に応じた各色情報のゲイン調整値を抽出する。
図9は、図8のデジタルカメラ1を制御するときの動作を示すフローチャートである。設定部7でのスイッチ押下により選択された色覚障害のゲイン調整値により、第1色覚障害であれば第1色覚ゲイン調整を行い、第2色覚障害であれば第2色覚ゲイン調整、第3色覚障害であれば第3色覚ゲイン調整を行う。この構成をとることで、各色覚障害者の見え方を色覚健常者が把握することができる。
図10に色覚健常者の色覚、第1色覚および第2色覚を示す。短波長から長波長まで、各色に対応している。
図11は、R・G・Bの被写体からの光について、色覚健常者、第1色覚の障害者および第2色覚の障害者がそれぞれどのように見えるのかを示す。各色覚障害者は一部の錐体が機能していないことで、赤や緑の色がうまく認識できていないことがわかる。第1色覚の障害者においては、赤色が褐色に変化し、緑色が柿色に変化している。第2色覚の障害者においては、赤色が柿色に変化し、緑色が茶色に変化している。図11に示す色覚は、あくまで個人が認識しているものであり、他者に伝えることができない。
図8のデジタルカメラ1によれば、図12に示すように、各色覚障害に対応したゲイン調整をすることができる。設定部7において色覚健常者のゲイン調整値を設定すれば、記憶部9から色覚健常者のゲイン調整値を抽出し、画像処理部5におけるゲイン調整部3に送出する。その結果として、ゲイン調整のされない表示画像Poutが得られる。また、設定部7において第1色覚のゲイン調整値を設定すれば、記憶部9から第1色覚に対応したゲイン調整値を抽出し、画像処理部5におけるゲイン調整部3に送出する。その結果として、第1色覚に対応したゲイン調整がされた表示画像Poutが得られる。また、設定部7において第2色覚のゲイン調整値を設定すれば、記憶部9から第2色覚に対応したゲイン調整値を抽出し、画像処理部5におけるゲイン調整部3に送出する。その結果として、第2色覚に対応したゲイン調整がされた表示画像Poutが得られる。これにより、各色覚障害の見え方を色覚健常者が把握することができる。
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4は、色境界を認識しやすくするものである。
図13は、本発明の実施の形態4におけるデジタルカメラ1の構成を示すブロック図である。画像データP1の隣接する色情報を判別する色判別部10を備える。さらに、色判別部10によって得られる色境界情報を用いて境界部の輝度を変えた画像データP1を重畳データS1として生成し、重畳データS1を画像データP1に重畳する重畳部11を備える。重畳データが重畳された画像データP2が表示部6に送られる。その他の構成については実施の形態1の場合の図1と同様であるので、同一部分に同一符号を付すにとどめ、説明を省略する。
本実施の形態においては、図14に示すように、色が変化する境界部分に輝度差を設ける(太い黒線の境界を参照)ことにより、色覚障害者にとって、また色覚健常者にとっても、色境界を認識しやすくなる。
(実施の形態5)
本発明の実施の形態5は、色境界を認識しやすくするものである。構成は、実施の形態4の場合の図13と同様である。
重畳部11は、色判別部10によって得られる色境界情報を用いて境界部の色相・彩度の少なくとも1つを変えた画像データP1を重畳データS1として生成し、重畳データS1を画像データP1に重畳するように構成されている。
本実施の形態においては、図15に示すように、色が変化する境界部分に、認識可能な色で隣接する色以外の色情報を重畳することによって色境界を表現する。これによって、色覚障害者にとって、また色覚健常者にとっても、色境界を認識しやすくなる。
(実施の形態6)
本発明の実施の形態6は、異なる色領域の境界がゲイン調整結果で不鮮明になる場合に境界強調を行うものである。
図16は、被写体からの光が異なる色情報であっても、色覚障害者にとって同色と判断してしまうことを説明するものである。図16(a)〜(c)は、被写体からの光の色情報とデジタルカメラ1での表示画像Poutとを対応付けたものである。被写体からの光の色情報は、図16(a)〜(c)のいずれも、中央領域が緑色、左側領域が柿色、右側領域が青色となっている。
図16(a)は、設定部7において色覚健常者モードを設定した場合である。表示画像Poutは、被写体からの光の色情報と同じで、中央領域が緑色、左側領域が柿色、右側領域が青色となっている。
図16(b)は、設定部7において第1色覚障害モードを設定した場合である。第1色覚障害設定で、中央領域の緑色がゲイン調整される。表示画像Poutは、中央領域が緑色から柿色に変化し、左側領域は柿色、右側領域は青色となっている。結果として、中央領域の緑色から変化した柿色は、左側領域に隣接する柿色と同色になってしまう。第1色覚障害者にとっては被写体からの光の色情報の緑色と柿色の両色境界が判別できないことがわかる。
図16(c)は、設定部7において第2色覚障害モードを設定した場合である。第2色覚障害設定で、中央領域の緑色がゲイン調整される。表示画像Poutは、中央領域が緑色から茶色に変化している。左側領域は柿色、右側領域は青色で、それぞれ元通りである。茶色と柿色とで、境界ははっきりしないが、図16(b)に比べると、境界の判別はよりましである。
図17は、本発明の実施の形態6におけるデジタルカメラ1の構成を示すブロック図である。図18は、図17における画像処理部5の詳細を示す。
画像処理部5における画像データ変換部4は、ゲイン調整しない映像信号D1を画像データP0に変換するとともに、ゲイン調整部3によってゲイン調整した調整映像信号D2を画像データP1に変換する。色判別部10は、映像信号D1を変換した画像データP0の色情報と、調整映像信号D2を変換した画像データP1の色情報を判別し、その判別結果を重畳部11に送出する。重畳部11は、判別結果が、映像信号D1を変換した画像データP0では隣接する色情報が異なり、調整映像信号D2を変換した画像データP1では隣接する色情報が同じ色相となっていることを示すときは、重畳データS1を生成し、重畳データS1を、調整映像信号D2を変換した画像データP1に重畳する。
図16(b)に示すように、被写体からの光が異なる色情報であるにもかかわらず色覚障害者が同色と判断してしまう場合でも、本実施の形態のデジタルカメラ1を用いれば、課題を解決することができる。
図19に本実施の形態の効果を示す。図19(a)に示すように、設定部7において第1色覚障害モードを設定することにより、被写体からの光の中央領域の緑色がゲイン調整された結果、隣接する柿色と同色になってしまうが、さらに、図19(b)に示すように、設定部7において同色境界部の輝度変化を設定することにより、同色部でも輝度変化を設けることができ、第1色覚障害者にとっても両色境界が判別できる。
(実施の形態7)
本発明の実施の形態7は、異なる色領域の境界がゲイン調整結果で不鮮明になる場合に、ゲイン調整のために色の変わった領域がその周辺と同色になっていることを認識しやすくするものである。
図20は、本発明の実施の形態7におけるデジタルカメラ1の構成を示すブロック図である。本実施の形態のデジタルカメラ1は、実施の形態6の場合の図17において、その色判別部10に、隣接する色情報から同色領域を判断する領域判断部12を持たせるとともに、その重畳部11について、領域判断部12により判断された同色領域に関して、画像データP1から輝度・色相・彩度の少なくとも1つを変えたものを重畳データS1として生成し、重畳データS1を画像データP1に重畳するように構成してある。
図21に本実施の形態の効果を示す。図21(a)に示すように、設定部7において第1色覚障害モードを設定すると、被写体からの光の中央領域の緑色がゲイン調整された結果、隣接する柿色と同色になってしまう。そこでさらに、図21(b)に示すように、設定部7において同色領域輝度変化を設定することにより、その同色領域で上記の重畳を行い、輝度を変化させる。中央領域が黒色に変わっている。これにより、色の変わった領域の周辺が図21(a)のようにゲイン調整のために同色になることを認識しやすくする。
(実施の形態8)
本発明の実施の形態8は、不記憶色(調整映像信号を変換して得られる画像データにない色)で色境界を強調するものである。
本実施の形態のデジタルカメラ1は、実施の形態6の場合の図17において、その記憶部9は、さらに調整映像信号D2を変換した画像データP1の色情報を記憶する。また、重畳部11は、記憶部9に記憶されていない色である不記憶色を使用した重畳データS1を生成し、画像データP1に重畳する。
図22に本実施の形態の効果を示す。図22(a)〜(c)のいずれも、被写体からの光の色情報は、中央領域が緑色、左側領域が赤色、右側領域が青色となっている。
図22(a)は、設定部7において色覚健常者モードを設定するとともに、色境界部色相変化を設定した場合である。表示画像Poutは、被写体からの光の色情報と同じで、中央領域が緑色、左側領域が赤色、右側領域が青色となっているとともに、各領域の周囲の色境界が記憶部9に記憶されていない色である不記憶色で囲まれた状態となっている。
図22(b)は、設定部7において第1色覚障害モードを設定するとともに、色境界部色相変化を設定した場合である。第1色覚障害設定によるゲイン調整で、表示画像Poutは、中央領域が緑色から柿色に変化し、左側領域は赤色から褐色に変化し、右側領域は青色となっているとともに、各領域の周囲の色境界が記憶部9に記憶されていない色である不記憶色で囲まれた状態となっている。
図22(c)は、設定部7において第2色覚障害モードを設定するとともに、色境界部色相変化を設定した場合である。第2色覚障害設定によるゲイン調整で、表示画像Poutは、中央領域が緑色から茶色に変化し、左側領域は赤色から柿色に変化し、右側領域は青色となっているとともに、各領域の周囲の色境界が記憶部9に記憶されていない色である不記憶色で囲まれた状態となっている。
このように色が変化する境界部分に、調整映像信号D2を変換して得られる画像データP1にない色、つまり不記憶色で重畳データS1を重畳することによって、色の変わった領域の周辺が認識可能な色で、色境界を表現することができ、色の変化部を認識しやすくする。
(実施の形態9)
本発明の実施の形態9は、不表現色(映像信号を記憶部のゲイン調整値から変換して得ることができない画像データの色)で色境界を強調するものである。
本実施の形態のデジタルカメラ1は、実施の形態6の場合の図17において、その記憶部9は、さらに映像信号D1を記憶部9のゲイン調整値から変換して得ることができない画像データP1の色を示す不表現色を記憶する。また、重畳部11は、不表現色を使用した重畳データS1を生成し、画像データP1に重畳する。ここで、不表現色を予め決めておき、映像信号D1から不表現色が得られないようにゲイン調整値を決めておくものとする。
図23に本実施の形態の効果を示す。図23(a)〜(c)のいずれも、被写体からの光の色情報は、中央領域が緑色、左側領域が赤色、右側領域が青色となっている。
図23(a)は、設定部7において色覚健常者モードを設定するとともに、色境界部色相変化を設定した場合である。表示画像Poutは、被写体からの光の色情報と同じで、中央領域が緑色、左側領域が赤色、右側領域が青色となっているとともに、各領域の周囲の色境界が記憶部9に記憶された不表現色(映像信号D1から得られる色にない色)で囲まれた状態となっている。
図23(b)は、設定部7において第1色覚障害モードを設定するとともに、色境界部色相変化を設定した場合である。第1色覚障害設定によるゲイン調整で、表示画像Poutは、中央領域が緑色から柿色に変化し、左側領域は赤色から褐色に変化し、右側領域は青色となっているとともに、各領域の周囲の色境界が記憶部9に記憶された不表現色で囲まれた状態となっている。
図23(c)は、設定部7において第2色覚障害モードを設定するとともに、色境界部色相変化を設定した場合である。第2色覚障害設定によるゲイン調整で、表示画像Poutは、中央領域が緑色から茶色に変化し、左側領域は赤色から柿色に変化し、右側領域は青色となっているとともに、各領域の周囲の色境界が記憶部9に記憶された不表現色で囲まれた状態となっている。
このように色が変化する境界部分に不表現色で重畳データS1を重畳することによって、色境界を表現することができる。これによって、色覚障害者にとって、また色覚健常者にとっても、色境界を認識しやすくなる。
(実施の形態10)
図24は、本発明の実施の形態10におけるデジタルカメラ1の構成を示すブロック図である。12は制御部8に対して所定時間ごとに割り込みを出力するタイマー部である。制御部8は、重畳部11を制御し、タイマー部12から出力される割り込みごとに、重畳データS1を画像データP1に重畳する状態と重畳しない状態とを交互に切り替える。
図25に本実施の形態の効果を示す。被写体からの光の色情報は、中央領域が緑色、左側領域が柿色、右側領域が青色となっている。
設定部7において第1色覚障害モードを設定すると、被写体からの光の中央領域の緑色がゲイン調整された結果、隣接する柿色と同色になってしまう。そこでさらに、設定部7において同色領域輝度変化を設定するとともに、同色領域点滅を設定する。これにより、重畳部11は、タイマー部12から出力される割り込みごとに、同色領域において、重畳データS1を画像データP1に重畳する状態と重畳しない状態とを交互に切り替え、ゲイン調整で同色になってしまった領域を所定時間ごとに点滅表示させる。その結果、色境界の視認性の向上を図ることができる。
(実施の形態11)
図26は、本発明の実施の形態11におけるデジタルカメラ1の構成を示すブロック図である。記憶部9は、ゲイン調整を行わない画像データP0の色情報を記憶するようになっている。画像処理部5は、記憶色比較部13を備えている。この記憶色比較部13は、映像信号D1を変換した画像データP0の色情報と調整映像信号D2を変換した画像データP1の色情報とを入力し、画像データP0を記憶部9のゲイン調整を行わない色情報と比較し、一致するときは画像データP0を画像データPcとして出力し、不一致のときは画像データP1を画像データPcとして出力する。この画像データPcが表示部6に送出され、表示画像Poutとして出力される。
図27に本実施の形態の効果を示す。被写体からの光の色情報は、図27(a),(b)のいずれも、中央領域が緑色、左側領域が柿色、右側領域が青色となっている。
図27(a)は、設定部7において第1色覚障害モードを設定した場合である。第1色覚障害設定で、中央領域の緑色がゲイン調整される。表示画像Poutは、中央領域が緑色から柿色に変化し、左側領域は柿色、右側領域は青色となっている。結果として、中央領域の緑色から変化した柿色は、左側領域に隣接する柿色と同色になってしまう。第1色覚障害者にとっては被写体からの光の色情報の緑色と柿色の両色境界が判別できない。
そこで、図27(b)に示すように、設定部7において同色領域輝度変化を設定するとともに、ゲイン調整しない色として緑色を設定する。すなわち、色覚障害者の個々の特性に応じて特定の色(波長)はゲイン調整せずに出力する。その結果、実際には異なる色であるが、色覚障害者の記憶色によって脳で色情報が補正されている場合について、それがどのような補正であるのかを知ることができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、以下のように実施してもよい。
(1)本実施の形態において、補色から原色の変換にYe=R+G、Cy=B+G、Mg=R+B、Gの式を用いているが、これらに限らず、所要の係数a〜fを用いて、Ye=a*R+b*G、Cy=c*B+d*G、Mg=e*R+f*B、Gのように変換してもよい。
(2)本実施の形態において、重畳データS1を画像データP1に重畳しているが、画像データP1そのものの値を調整してよい。
本発明のデジタルカメラによれば、それぞれの色情報を個別にゲイン調整するので、様々な度合いの色覚障害者の見え方を色覚健常者が把握することができる。また撮影領域内に識別不可能な色情報が隣り合っている場合には、その領域を点滅させるなどをして、色覚障害者に色境界を判断させることができる。これにより、複数の色で書かれた絵や標識などの内容や意味を認識することができる。また、色覚健常者にとっては、標識や看板を作る際に、色覚バリアフリー化を行う場合の判断材料として使用することができるという作用を有し、有用である。
本発明の参考例1におけるデジタルカメラの構成を示すブロック図 参考例1における効果説明図 参考例1のデジタルカメラの動作を示すフローチャート 参考例1におけるゲイン調整部の構成を示すブロック図 参考例1の変形の形態におけるデジタルカメラの構成を示すブロック図 図5のゲイン調整部の構成を示すブロック図 本発明の参考例2のデジタルカメラにおけるゲイン調整部の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3におけるデジタルカメラの構成を示すブロック図 実施の形態3のデジタルカメラの動作を示すフローチャート 実施の形態3における色覚健常者の色覚、第1色覚および第2色覚の説明図 実施の形態3における色覚健常者、第1色覚障害者および第2色覚障害者の色覚図 実施の形態3におけるデジタルカメラの動作説明図 本発明の実施の形態4におけるデジタルカメラの構成を示すブロック図 実施の形態4におけるデジタルカメラの動作説明図 本発明の実施の形態5におけるデジタルカメラの動作説明図 本発明の実施の形態6における課題説明図 本発明の実施の形態6におけるデジタルカメラの構成を示すブロック図 実施の形態6における画像処理部の構成を示すブロック図 実施の形態6におけるデジタルカメラの動作説明図 本発明の実施の形態7におけるデジタルカメラの構成を示すブロック図 実施の形態7におけるデジタルカメラの動作説明図 本発明の実施の形態8におけるデジタルカメラの動作説明図 本発明の実施の形態9におけるデジタルカメラの動作説明図 本発明の実施の形態10におけるデジタルカメラの構成を示すブロック図 実施の形態10におけるデジタルカメラの動作説明図 本発明の実施の形態11におけるデジタルカメラの構成を示すブロック図 実施の形態11におけるデジタルカメラの動作説明図
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 撮像部
3 ゲイン調整部
3R Rゲイン調整部
3G Gゲイン調整部
3B Bゲイン調整部
3J RGB色判別部
4 画像データ変換部
5 画像処理部
6 表示部
7 設定部
8 制御部
9 記憶部
10 色判別部
11 重畳部
12 領域判別部
13 記憶色比較部
D1 映像信号
D2 ゲイン調整された映像信号(調整映像信号)
P0 ゲイン調整せずに変換された画像データ
P1 ゲイン調整して変換された画像データ
P2 重畳データが重畳された画像データ
S1 重畳データ
Pc P0を記憶色と比較し出力されたデータ
Pout 表示画像
R1 映像信号のRデータ
G1 映像信号のGデータ
B1 映像信号のBデータ
R2 映像信号のRデータをゲイン調整したデータ
G2 映像信号のGデータをゲイン調整したデータ
B2 映像信号のBデータをゲイン調整したデータ

Claims (11)

  1. 被写体からの光を映像信号に変換し出力する撮像部と、
    前記撮像部から出力される前記映像信号のR・G・Bの各色情報について個別にゲイン調整を行うゲイン調整部および前記ゲイン調整部から出力される調整映像信号を画像データへ変換する画像データ変換部を有する画像処理部と、
    前記画像データを表示する表示部と、
    前記映像信号のRGB色判別を行い、設定部による指示によって各色情報について個別に前記ゲイン調整を行うよう前記ゲイン調整部を制御する制御部と、
    色覚障害の程度に応じた各色情報のゲイン調整値を記憶する記憶部を備え、
    前記制御部は、前記設定部からの前記色覚障害の程度に基づいて前記記憶部を検索して対応する前記ゲイン調整値を抽出し、この抽出したゲイン調整値を前記ゲイン調整部へ送出するデジタルカメラ。
  2. 被写体からの光を映像信号に変換し出力する撮像部と、
    前記撮像部から出力される前記映像信号のR・G・Bの各色情報について個別にゲイン調整を行うゲイン調整部および前記ゲイン調整部から出力される調整映像信号を画像データへ変換する画像データ変換部を有する画像処理部と、
    前記画像データを表示する表示部と、
    前記映像信号のRGB色判別を行い、設定部による指示によって各色情報について個別に前記ゲイン調整を行うよう前記ゲイン調整部を制御する制御部と、
    前記画像データの隣接する色情報を判別する色判別部と、
    前記色判別部によって得られる色境界情報を用いて境界部の輝度を変えた画像データを重畳データとして生成し、前記重畳データを前記画像データに重畳する重畳部とを備え、
    前記制御部は、前記色判別部と前記重畳部を制御するデジタルカメラ。
  3. 被写体からの光を映像信号に変換し出力する撮像部と、
    前記撮像部から出力される前記映像信号のR・G・Bの各色情報について個別にゲイン調整を行うゲイン調整部および前記ゲイン調整部から出力される調整映像信号を画像データへ変換する画像データ変換部を有する画像処理部と、
    前記画像データを表示する表示部と、
    前記映像信号のRGB色判別を行い、設定部による指示によって各色情報について個別に前記ゲイン調整を行うよう前記ゲイン調整部を制御する制御部と、
    前記画像データの隣接する色情報を判別する色判別部と、
    前記色判別部によって得られる色境界情報を用いて境界部の色相・彩度の少なくとも1つを変えた画像データを重畳データとして生成し、前記重畳データを前記画像データに重畳する重畳部とを備え、
    前記制御部は、前記色判別部と前記重畳部を制御するデジタルカメラ。
  4. 前記画像処理部は、ゲイン調整を行わずに前記映像信号を変換した画像データと、ゲイン調整を行った前記調整映像信号を変換した画像データの双方を出力するように構成され、
    前記色判別部は、前記映像信号を変換した画像データの色情報と、前記調整映像信号を変換した画像データの色情報の異同を判別するように構成され、
    前記重畳部は、前記色判別部による判別結果が、前記映像信号を変換した画像データでは隣接する色情報が異なり、前記調整映像信号を変換した画像データでは隣接する色情報が同じ色相となることを示す場合に、前記重畳データを生成して前記調整映像信号を変換した画像データに重畳するように構成されている請求項2または請求項3に記載のデジタルカメラ。
  5. 被写体からの光を映像信号に変換し出力する撮像部と、
    前記撮像部から出力される前記映像信号のR・G・Bの各色情報について個別にゲイン調整を行うゲイン調整部および前記ゲイン調整部から出力される調整映像信号を画像データへ変換する画像データ変換部を有する画像処理部と、
    前記画像データを表示する表示部と、
    前記映像信号のRGB色判別を行い、設定部による指示によって各色情報について個別に前記ゲイン調整を行うよう前記ゲイン調整部を制御する制御部と、
    前記画像データの隣接する色情報を判別するとともに、前記隣接する色情報から同色領域を判断する領域判断部を含む色判別部を備え、
    前記重畳部は、前記領域判断部により判断された同色領域において、輝度・色相・彩度の少なくとも1つを変えた画像データを重畳データとして生成し、前記重畳データを前記画像データに重畳するように構成されているデジタルカメラ。
  6. 被写体からの光を映像信号に変換し出力する撮像部と、
    前記撮像部から出力される前記映像信号のR・G・Bの各色情報について個別にゲイン調整を行うゲイン調整部および前記ゲイン調整部から出力される調整映像信号を画像データへ変換する画像データ変換部を有する画像処理部と、
    前記画像データを表示する表示部と、
    前記映像信号のRGB色判別を行い、設定部による指示によって各色情報について個別に前記ゲイン調整を行うよう前記ゲイン調整部を制御する制御部と、
    前記画像データの隣接する色情報を判別する色判別部と、
    前記調整映像信号を変換した画像データの色情報を記憶する記憶部と、
    前記色判別部によって得られる色境界情報を用いて境界部に対して前記色情報の記憶部に記憶されていない色である不記憶色を使用した重畳データを生成し、前記重畳データを前記画像データに重畳する重畳部とを備えたデジタルカメラ。
  7. 被写体からの光を映像信号に変換し出力する撮像部と、
    前記撮像部から出力される前記映像信号のR・G・Bの各色情報について個別にゲイン調整を行うゲイン調整部および前記ゲイン調整部から出力される調整映像信号を画像データへ変換する画像データ変換部を有する画像処理部と、
    前記画像データを表示する表示部と、
    前記映像信号のRGB色判別を行い、設定部による指示によって各色情報について個別に前記ゲイン調整を行うよう前記ゲイン調整部を制御する制御部と、
    前記画像データの隣接する色情報を判別する色判別部と、
    前記映像信号を前記記憶したゲイン調整値から変換して得ることができない画像データの色を示す不表現色を記憶する記憶部と、
    前記色判別部によって得られる色境界情報を用いて境界部に対して前記不表現色の記憶部に記憶されている前記不表現色を使用した重畳データを生成し、前記重畳データを前記画像データに重畳する重畳部とを備えたデジタルカメラ。
  8. 前記撮像部が取得する前記映像信号がCy・Mg・Ye・Gの色信号であって、前記ゲイン調整部は、前記Cy・Mg・Ye・Gの色信号をR・G・Bの色信号に変換する補色原色変換部を有し、R・G・B変換後に各ゲイン調整を行う請求項1、2、3、5、6、7のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  9. さらに、所定時間ごとに割り込みを出力するタイマー部を備え、
    前記制御部は、前記タイマー部から出力される割り込みごとに前記重畳データの重畳・非重畳を切り替えるように前記重畳部を制御する請求項4から請求項7までのいずれかに記載のデジタルカメラ。
  10. 前記記憶部は、ゲイン調整を行わない画像データの色情報を記憶するように構成されているとともに、
    さらに、前記映像信号を変換した画像データの色情報と前記調整映像信号を変換した画像データの色情報とを入力するとともに、前記映像信号を変換した画像データの色情報を前記記憶部の前記ゲイン調整を行わない色情報と比較し、一致するときは前記映像信号を変換した画像データを出力し、不一致のときは前記調整映像信号を変換した画像データを出力する記憶色比較部を備えた請求項4、5、6、7、9のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  11. 前記画像データに対する重畳データの重畳に代えて、画像データ自身の値を調整するように構成されている請求項1から請求項10までのいずれかに記載のデジタルカメラ。
JP2005053484A 2005-02-28 2005-02-28 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP4471166B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053484A JP4471166B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 デジタルカメラ
US11/363,168 US20060192882A1 (en) 2005-02-28 2006-02-28 Digital camera
US12/458,311 US7961227B2 (en) 2005-02-28 2009-07-08 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053484A JP4471166B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006238339A JP2006238339A (ja) 2006-09-07
JP4471166B2 true JP4471166B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=36931633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005053484A Expired - Fee Related JP4471166B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 デジタルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20060192882A1 (ja)
JP (1) JP4471166B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848569B2 (en) * 2005-12-14 2010-12-07 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing automatic color balancing for digital imaging systems
JP2008187615A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Canon Inc 撮像素子、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP5033711B2 (ja) * 2007-06-13 2012-09-26 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
KR101356698B1 (ko) * 2007-10-01 2014-01-29 삼성전자주식회사 화소 간 크로스토크의 영향을 저감하는 이미지 센서, 컬러필터 어레이, 및 촬상 장치
JP2009218980A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Ricoh Co Ltd 撮像装置および設定画面の表示方法
KR100943955B1 (ko) * 2008-06-18 2010-02-26 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP6511780B2 (ja) * 2014-11-13 2019-05-15 カシオ計算機株式会社 画像取得装置、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000152276A (ja) 1998-11-09 2000-05-30 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ
JP2001177761A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
US6591008B1 (en) * 2000-06-26 2003-07-08 Eastman Kodak Company Method and apparatus for displaying pictorial images to individuals who have impaired color and/or spatial vision
JP4543514B2 (ja) * 2000-07-18 2010-09-15 株式会社ニコン 電子カメラ
JP3905342B2 (ja) 2001-10-09 2007-04-18 富士フイルム株式会社 固体撮像装置
US20050156942A1 (en) * 2002-11-01 2005-07-21 Jones Peter W.J. System and method for identifying at least one color for a user

Also Published As

Publication number Publication date
US20060192882A1 (en) 2006-08-31
US7961227B2 (en) 2011-06-14
JP2006238339A (ja) 2006-09-07
US20090284626A1 (en) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4471166B2 (ja) デジタルカメラ
JP4453189B2 (ja) 撮像装置
JP4466569B2 (ja) カラー画像再生装置
WO2017169781A1 (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの表示方法
JP5647209B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
US9663035B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, vehicle drive assisting apparatus, and image processing method
US20200045247A1 (en) Imaging apparatus, control method, recording medium, and information processing apparatus
TW201119637A (en) A head-mounted visual display device for low-vision aid and its system
JP4874752B2 (ja) デジタルカメラ
JP2004200357A (ja) カラー撮像素子、カラーフィルタアレイ、及びカラー撮像装置
JP5569817B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4518985B2 (ja) 撮像装置
JP2005341470A (ja) 撮像装置及び信号処理方法
JP5903478B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2013115679A (ja) 撮像装置
JP4859502B2 (ja) 撮像装置
US10778948B2 (en) Imaging apparatus and endoscope apparatus
JP5880221B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及び画像処理装置
JP3933651B2 (ja) 撮像装置及びその信号処理方法
JP2010252077A (ja) 撮像装置
JP2016146650A (ja) 撮像装置及び撮像方法並びに表示装置及び表示方法
JP4200887B2 (ja) 色変換装置
JP2014099697A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP4488508B2 (ja) 撮像システム
JP4115244B2 (ja) 画像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees