JP4471009B2 - イオン注入方法およびイオン注入装置 - Google Patents

イオン注入方法およびイオン注入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4471009B2
JP4471009B2 JP2008030750A JP2008030750A JP4471009B2 JP 4471009 B2 JP4471009 B2 JP 4471009B2 JP 2008030750 A JP2008030750 A JP 2008030750A JP 2008030750 A JP2008030750 A JP 2008030750A JP 4471009 B2 JP4471009 B2 JP 4471009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scans
substrate
practical
ion implantation
implantation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008030750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009193719A (ja
Inventor
雅泰 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Ion Equipment Co Ltd
Original Assignee
Nissin Ion Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Ion Equipment Co Ltd filed Critical Nissin Ion Equipment Co Ltd
Priority to JP2008030750A priority Critical patent/JP4471009B2/ja
Priority to KR1020090011023A priority patent/KR101035934B1/ko
Priority to US12/369,307 priority patent/US7935946B2/en
Priority to TW098104488A priority patent/TWI382443B/zh
Priority to CN2009100041123A priority patent/CN101510505B/zh
Publication of JP2009193719A publication Critical patent/JP2009193719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471009B2 publication Critical patent/JP4471009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/08Ion sources; Ion guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/304Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3171Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20207Tilt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20214Rotation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20221Translation
    • H01J2237/20228Mechanical X-Y scanning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20221Translation
    • H01J2237/20235Z movement or adjustment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31701Ion implantation
    • H01J2237/31703Dosimetry

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

この発明は、X方向の走査を経て、またはX方向の走査を経ることなく、X方向の寸法が当該X方向と直交するY方向の寸法よりも大きいリボン状(これは、シート状または帯状と呼ぶこともできる)のイオンビームと、基板を前記イオンビームの主面に交差する方向に機械的にスキャンすることとを併用して、前記基板にイオン注入を行うイオン注入方法およびイオン注入装置に関する。この明細書においては、イオンビームの走査と区別しやすいように、基板を機械的に走査することをスキャンと呼んでいる。
この種のイオン注入装置の従来例を図6に示す。このイオン注入装置は、リボン状のイオンビーム4と、基板(例えば半導体基板)2を基板駆動装置10によってイオンビーム4の主面4b(図8参照)に交差する方向に機械的にスキャンすることとを併用して、基板2に(例えばその全面に)イオン注入を行う構成をしている。
イオンビーム4は、例えば、図8を参照して、図示しないビーム走査器による電界または磁界によるX方向(例えば水平方向)の走査を経て、X方向の寸法が当該X方向と直交するY方向(例えば垂直方向)の寸法よりも大きいリボン状をしている。走査前のイオンビーム4の断面形状は、例えば、図8中に符号4aで示すような、小さな楕円形、円形などの形状をしている。イオンビーム4は、上記のようなX方向の走査を経ることなく(例えばイオン源から引き出したイオンビーム自体が)、X方向の寸法がY方向の寸法よりも大きいリボン状をしていても良い。
基板駆動装置10は、この例では、基板2を保持するホルダ12と、ホルダ12を基板2と共に基板2の中心部2aを中心にして矢印Aに示すように(またはその逆方向に)回転させるモータ14(これを、後述するモータ16と区別するためにツイストモータと呼ぶ)と、ホルダ12を基板2、ツイストモータ14と共に矢印Bに示すように駆動して(往復回転させて)、ホルダ12および基板2の傾き角度θを変化させるモータ16(これを、上記ツイストモータ14と区別するためにチルトモータと呼ぶ)とを有している。傾き角度θは、例えば、垂直に対して0度(即ちホルダ12が垂直状態)から90度(即ちホルダ12が水平状態)の範囲で変化させることができる。
基板駆動装置10は、更に、ホルダ12、基板2等を、矢印Cに示すように、スキャンの一端(例えば下端)20と他端(例えば上端)22との間を往復するように機械的にスキャンして、基板2をイオンビーム4の主面4bと交差する方向(例えばY方向)に機械的にスキャンするスキャン装置18を有している。基板2のスキャン方向は、図中の矢印C方向(Y方向)に限らず、基板2の表面に平行にスキャンする場合もある。この明細書において、基板2の1スキャンとは、片道のスキャンのことを言う。
なお、上記基板駆動装置10とほぼ同様の構成の基板駆動装置が、特許文献1に記載されている。
ホルダ12に対する基板2の入れ換え(例えばイオン注入後の基板2とイオン注入前の基板2との入れ換え)は、例えば図7に示すように、スキャンの一端20においてホルダ12を実質的に水平状態にして行われる。
基板2に対するイオン注入においては、イオンビーム4のビーム電流、基板2へのドーズ量、および、基板2のスキャン回数を算出するための基準となる基準スキャン速度を用いて、例えば数1またはそれと数学的に等価の式に従って、基板2のスキャン回数を算出する。当該算出されたスキャン回数は、通常は小数点以下を有する帯小数となるため、小数点以下を切り捨てた整数値のスキャン回数を算出してそれを実際に用いるスキャン回数とする。例えば、算出されたスキャン回数が3.472回の場合は、実際に用いるスキャン回数は3回とする。そして、当該実際に用いるスキャン回数を用いて、例えば数2またはそれと数学的に等価の式に従って、実際に用いるスキャン速度を算出し、従来はこのようにして算出されたスキャン回数およびスキャン速度に従って、基板2に対してイオン注入を行っていた。
Figure 0004471009
Figure 0004471009
上記数1、数2中の電気素量は、1.602×10-19 [C]である。係数は、当該イオン注入装置固有の係数である。後述する数4、数5においても同様である。
従来のイオン注入方法(装置)による場合の基板2のスキャン回数およびスキャン速度の一例を図9に示す。図9は、ドーズ量を固定とし、ビーム電流を減少させた場合のスキャン回数とスキャン速度の推移をグラフにしたものである。基準スキャン速度は320mm/secとした。得られるドーズ量を一定とするために、ビーム電流の減少に伴ってスキャン回数を増加させている。ビーム電流を固定とし、ドーズ量を増大させた場合も同様の傾向となる。
図9からも分かるように、スキャン回数は、ビーム電流およびドーズ量を含む注入条件によって、偶数になる場合と奇数になる場合とがある。スキャン回数が偶数になる場合と奇数になる場合とがあることは、例えば特許文献2にも記載されている。
特開2004−95434号公報(段落0010−0017、図6) 特許第3341749号公報(表2、図3)
上記従来のイオン注入方法(装置)において、基板2のスキャン回数が奇数になる場合は、基板2へのイオン注入終了の際の基板2およびホルダ12等の位置が、図6中に二点鎖線で示すように、スキャンの他端22となる。そうなると、前述したようにホルダ12に対する基板2の入れ換えの位置はスキャンの一端20であるために(図6、図7参照)、イオン注入後に基板2およびホルダ12等を1スキャン分の距離だけ移動(この例では下降)させなければならない。この1スキャン分の移動時間が余分となりロス時間となる。このロス時間は、例えば、基板1枚当たり1秒〜1.6秒程度である。このロス時間がイオン注入のスループットを低下させる。
そこでこの発明は、基板のスキャン回数が奇数になることを防止して、スキャン回数が奇数になる場合のロス時間を無くし、スループットを向上させることを主たる目的としている。
この発明に係るイオン注入方法の一つは、前記イオンビームのビーム電流、前記基板へのドーズ量、および、前記基板のスキャン回数を算出するための基準となる基準スキャン速度を用いて、前記ドーズ量を実現するための前記基板のスキャン回数を、小数点以下を切り捨てた整数値で算出し、前記算出したスキャン回数が2以上か否かを判断して、2よりも小さい場合は処理を中断し、2以上の場合は前記算出したスキャン回数が偶数か奇数かを判断して、偶数の場合は当該スキャン回数をそのまま実用スキャン回数とし、奇数の場合はそれよりも1小さい偶数のスキャン回数を求めてそれを実用スキャン回数とし、前記実用スキャン回数、前記ビーム電流および前記ドーズ量を用いて、前記基板の実用スキャン速度を算出し、前記実用スキャン回数および前記実用スキャン速度に従って前記基板にイオン注入を行うことを特徴としている。
この発明に係るイオン注入装置の一つは、(a)前記イオンビームのビーム電流、前記基板へのドーズ量、および、前記基板のスキャン回数を算出するための基準となる基準スキャン速度を用いて、前記ドーズ量を実現するための前記基板のスキャン回数を、小数点以下を切り捨てた整数値で算出する機能と、(b)前記算出したスキャン回数が2以上か否かを判断して、2よりも小さい場合は処理を中断し、2以上の場合は前記算出したスキャン回数が偶数か奇数かを判断して、偶数の場合は当該スキャン回数をそのまま実用スキャン回数とし、奇数の場合はそれよりも1小さい偶数のスキャン回数を求めてそれを実用スキャン回数とする機能と、(c)前記実用スキャン回数、前記ビーム電流および前記ドーズ量を用いて、前記基板の実用スキャン速度を算出する機能と、(d)前記実用スキャン回数および前記実用スキャン速度に従って前記基板にイオン注入を行う機能とを有している制御装置を備えていることを特徴としている。
上記イオン注入方法またはイオン注入装置によれば、基板のスキャン回数が奇数になることを防止して、基板の実用スキャン回数を必ず偶数にすることができる。
この発明に係るイオン注入方法の他のものは、X方向の走査を経て、またはX方向の走査を経ることなく、X方向の寸法が当該X方向と直交するY方向の寸法よりも大きいリボン状のイオンビームと、基板を前記イオンビームの主面に交差する方向に機械的にスキャンすることと、2以上の整数をmとすると前記基板にイオンビームが当たっていない間に前記基板をその中心部を中心にして360/m度ずつ回転させて、前記基板の1回転分を前記2以上の整数mの注入ステップに分けてイオン注入を行うこととを併用して、前記基板にイオン注入を行うイオン注入方法において、前記イオンビームのビーム電流、前記基板へのドーズ量、前記注入ステップ数、および、前記基板の1注入ステップ当たりのスキャン回数を算出するための基準となる基準スキャン速度を用いて、前記ドーズ量を実現するための前記基板の1注入ステップ当たりのスキャン回数を、小数点以下を切り捨てた整数値で算出し、前記算出した1注入ステップ当たりのスキャン回数が1以上か否かを判断して、1よりも小さい場合は処理を中断し、1以上の場合は前記算出した1注入ステップ当たりのスキャン回数が偶数か奇数かを判断して、偶数の場合は当該スキャン回数をそのまま1注入ステップ当たりの実用スキャン回数とし、奇数の場合はそれが1か否かを判断して、1の場合はそれをそのまま1注入ステップ当たりの実用スキャン回数とし、1でない場合はそれよりも1小さい偶数のスキャン回数を求めてそれを1注入ステップ当たりの実用スキャン回数とし、前記1注入ステップ当たりの実用スキャン回数、前記ビーム電流、前記ドーズ量および前記注入ステップ数を用いて、前記基板の実用スキャン速度を算出し、前記1注入ステップ当たりの実用スキャン回数および前記実用スキャン速度に従って前記基板にイオン注入を行うことを特徴としている。
この発明に係るイオン注入装置の他のものは、X方向の走査を経て、またはX方向の走査を経ることなく、X方向の寸法が当該X方向と直交するY方向の寸法よりも大きいリボン状のイオンビームと、基板を前記イオンビームの主面に交差する方向に機械的にスキャンすることと、2以上の整数をmとすると前記基板にイオンビームが当たっていない間に前記基板をその中心部を中心にして360/m度ずつ回転させて、前記基板の1回転分を前記2以上の整数mの注入ステップに分けてイオン注入を行うこととを併用して、前記基板にイオン注入を行う構成のイオン注入装置において、(a)前記イオンビームのビーム電流、前記基板へのドーズ量、前記注入ステップ数、および、前記基板の1注入ステップ当たりのスキャン回数を算出するための基準となる基準スキャン速度を用いて、前記ドーズ量を実現するための前記基板の1注入ステップ当たりのスキャン回数を、小数点以下を切り捨てた整数値で算出する機能と、(b)前記算出した1注入ステップ当たりのスキャン回数が1以上か否かを判断して、1よりも小さい場合は処理を中断し、1以上の場合は前記算出した1注入ステップ当たりのスキャン回数が偶数か奇数かを判断して、偶数の場合は当該スキャン回数をそのまま1注入ステップ当たりの実用スキャン回数とし、奇数の場合はそれが1か否かを判断して、1の場合はそれをそのまま1注入ステップ当たりの実用スキャン回数とし、1でない場合はそれよりも1小さい偶数のスキャン回数を求めてそれを1注入ステップ当たりの実用スキャン回数とする機能と、(c)前記1注入ステップ当たりの実用スキャン回数、前記ビーム電流、前記ドーズ量および前記注入ステップ数を用いて、前記基板の実用スキャン速度を算出する機能と、(d)前記1注入ステップ当たりの実用スキャン回数および前記実用スキャン速度に従って前記基板にイオン注入を行う機能とを有している制御装置を備えていることを特徴としている。
上記イオン注入方法またはイオン注入装置によれば、1注入ステップ当たりの実用スキャン回数が1でありかつ注入ステップ数が奇数である組み合わせ以外の場合において、基板の総スキャン回数を偶数にすることができるので、スキャン回数が奇数になることを防止することができる。
請求項1、2に記載の発明によれば、基板のスキャン回数が奇数になることを防止して、基板の実用スキャン回数を必ず偶数にすることができる。その結果、スキャン回数が奇数になる場合の前述した余分な1スキャン分の移動時間によるロス時間を無くして、スループットを向上させることができる。
更に、算出したスキャン回数が奇数の場合は、+1ではなく−1して偶数の実用スキャン回数とするので、スキャン回数が1回減ることになる。その結果、スキャン折り返しのためのスキャン端付近での基板の加減速時間を主体とするロス時間を、スキャン1回分減らすことができるので、この観点からもスループットを向上させることができる。
請求項3、4に記載の発明によれば、1注入ステップ当たりの実用スキャン回数が1でありかつ注入ステップ数が奇数である組み合わせ以外の場合において、基板の総スキャン回数を偶数にすることができるので、スキャン回数が奇数になることを防止することができる。その結果、スキャン回数が奇数になる場合の前述した余分な1スキャン分の移動時間によるロス時間を無くして、スループットを向上させることができる。
更に、算出した1注入ステップ当たりのスキャン回数が1以外の奇数の場合は、+1ではなく−1して偶数の実用スキャン回数とするので、1注入ステップ当たりのスキャン回数が1回減ることになる。その結果、スキャン折り返しのためのスキャン端付近での基板の加減速時間を主体とするロス時間を、1注入ステップ当たり、スキャン1回分減らすことができるので、この観点からもスループットを向上させることができる。
図1は、この発明に係るイオン注入方法を実施するイオン注入装置の一実施形態を示す側面図である。図6〜図8に示した従来例と同一または相当する部分には同一符号を付し、以下においては当該従来例との相違点を主に説明する。
このイオン注入装置は、前述した従来のイオン注入装置の構成に加えて、以下に述べるような演算制御を行う機能を有している制御装置30と、上記イオンビーム4のビーム電流を測定するビーム電流測定器32とを備えている。
制御装置30には、イオンビーム4のビーム電流、基板2へのドーズ量、および、基板2のスキャン回数を算出するための基準となる基準スキャン速度が与えられる。より具体的には、この実施形態では、イオンビーム4のビーム電流は、ビーム電流測定器32で測定した測定値が与えられる。上記ドーズ量および基準スキャン速度は、設定値として与えられる。
ビーム電流測定器32は、例えばファラデーカップであり、基板2へのイオン注入の妨げにならない位置において(例えばリボン状のイオンビーム4のX方向における一端付近において)、基板2へのイオン注入中のイオンビーム4を受けてそのビーム電流を測定するものである。
制御装置30は、基板駆動装置10を、より具体的にはそれを構成するスキャン装置18、ツイストモータ14およびチルトモータ16を制御する機能を有している。より具体的には、制御装置30は、以下に述べるような演算制御を行って、以下に述べるようなイオン注入方法を実施する機能を有している。その例をまず図2を参照して説明する。
制御装置30には、上記のように、イオンビーム4のビーム電流、基板2へのドーズ量および基準スキャン速度が与えられる(ステップ100)。そしてこれらを用いて、上記ドーズ量を実現するための、基板駆動装置10(より具体的にはそのスキャン装置18)による基板2のスキャン回数を、小数点以下を切り捨てた整数値で算出する(ステップ101)。より具体的には、例えば前述した数1またはそれと数学的に等価の式に従って、基板2のスキャン回数を計算し、更に当該スキャン回数が帯小数であって小数点以下を有している場合は、小数点以下を切り捨てて、整数値のスキャン回数を算出する。例えば、計算されたスキャン回数が3.472回の場合は、3回とする。
次に、上記整数値で算出したスキャン回数が2以上か否かを判断して(ステップ102)、2よりも小さい場合は処理を中断する(ステップ103)。スキャン回数を偶数化することができないからである。この場合は、例えば、注入条件(ビーム電流、ドーズ量)や基準スキャン速度を変える等して、再びステップ100からやり直せば良い。2以上の場合は、スキャン回数が偶数か否かを判断して(ステップ104)、偶数の場合は当該スキャン回数をそのまま実用(即ち、実際に用いる。以下同様)スキャン回数とし(ステップ105)、奇数の場合はそれよりも1小さい偶数のスキャン回数を求めてそれを実用スキャン回数とする(ステップ106)。例えば、上記整数値で算出したスキャン回数が3回の場合は、−1して2回を実用スキャン回数とする。
次に、上記実用スキャン回数、ビーム電流およびドーズ量を用いて、例えば前述した数2またはそれと数学的に等価の式に従って、基板駆動装置10(より具体的にはそのスキャン装置18)による基板2の実用スキャン速度を算出する(ステップ107)。この実用スキャン速度は、スキャン回数を上記のように整数値化および偶数化したことに伴って、上記基準スキャン速度よりは小さくなる。
そして、上記実用スキャン回数および上記実用スキャン速度に従って基板2にイオン注入を行う(ステップ108)。
この実施形態のイオン注入方法(装置)による場合の基板2の実用スキャン回数および実用スキャン速度の一例を図3に示す。この図は、図9と同様に、ドーズ量を固定とし、ビーム電流を減少させた場合の実用スキャン回数と実用スキャン速度の推移をグラフにしたものであり、ドーズ量および基準スキャン速度は図9の場合と同じにした。ビーム電流の減少に伴ってスキャン回数を増加しているが、スキャン回数は必ず偶数であることが分かる。ビーム電流を固定とし、ドーズ量を増大させた場合も、同様の傾向になり、スキャン回数は偶数で増加する。
なお、イオンビーム4のビーム電流は、この実施形態のように、設定値ではなく、ビーム電流測定器32による測定値とするのが好ましい。そのようにすると、一つの基板2に対するイオン注入中に仮にビーム電流が変動しても、ビーム電流に正比例してスキャン速度を変化させる制御を行うことができ、それによって、ビーム電流の変動の影響を受けずに、Y方向における均一なイオン注入を実現することができるからである。このようにスキャン速度をビーム電流に正比例させる制御を行うことは、例えば、特開平3−114128号公報(2頁左上欄参照)、特許第3692999号公報(段落0037参照)にも記載されている。
上記ステップ108におけるイオン注入には、(a)一つの基板2に対して常に上記スキャン速度でイオン注入を行う場合と、(b)上記実用スキャン速度を基準にして、一つの基板2に対するイオン注入中にスキャン速度を上記のようにビーム電流に正比例させる制御を併用してイオン注入を行う場合の両方がある。上記ステップ108における「実用スキャン速度に従って」という文言は、この(a)、(b)の両方の場合を含む意味で使用している。後述する他の実施形態におけるイオン注入(ステップ119)においても同様である。
制御装置30は、この実施形態では、上記図2を参照して説明した演算制御を行う機能を有している。更に、基板2に対するイオン注入中にスキャン速度を上記のようにビーム電流に正比例させる制御を行う機能を有している。
この実施形態のイオン注入方法(装置)によれば、基板2のスキャン回数が奇数になることを防止して、基板2の実用スキャン回数を必ず偶数にすることができる。その結果、スキャン回数が奇数になる場合の前述した余分な1スキャン分の移動時間によるロス時間(例えば基板1枚当たり1秒〜1.6秒程度)を無くして、スループットを向上させることができる。
なお、スキャン回数を奇数からそれよりも1小さい偶数にすると、例えば3回を2回にすると、同じドーズ量を実現するためにスキャン速度は小さくなるけれども(数2、図3、図9参照)、基板2への注入時間は変わらないので、この観点からスループットを低下させることはない。これを例を挙げて説明すると、所望のドーズ量をあるビーム電流で注入するのに必要な注入時間が例えば3秒であると仮定する。それを1秒ずつ3回に分けて注入しても、1.5秒ずつ2回に分けて注入しても、注入時間の合計は3秒で変わらない。
更に、この実施形態のイオン注入方法(装置)によれば、算出したスキャン回数が奇数の場合は、+1ではなく−1して偶数の実用スキャン回数とするので、スキャン回数が1回減ることになる。その結果、スキャン折り返しのためのスキャン端付近での基板2の加減速時間を主体とするロス時間を、スキャン1回分減らすことができるので、この観点からもスループットを向上させることができる。
上記スキャン端付近での基板2の加減速時間を主体とするロス時間を図10を参照して詳述すると、上記ロス時間は、1スキャン分の時間の内で、基板2への注入時間以外のロスとなる時間(これは1スキャン当たり2回発生する)の合計のことである。このロス時間は、スキャンを折り返す前の減速時間および折り返した後の加速時間が大部分であり、これに、基板2のオーバースキャン(基板2がイオンビーム4外に確実に位置するように基板2を少し余分にスキャンすること)のためのオーバースキャン時間(これも1スキャン当たり2回発生する)を加えたものである。このロス時間は、例えば、基準スキャン速度が320mm/secの場合で1スキャン当たり約0.4秒、200mm/secの場合で1スキャン当たり約0.5秒である。この実施形態のイオン注入方法(装置)によれば、上記のようにこのロス時間分についてもスループットを向上させることができる。
なお、この明細書において、スキャン速度というのは、上記注入時間およびオーバースキャン時間におけるスキャン速度のことを言う。
また、奇数のスキャン回数を偶数化する場合に仮に+1すると、そのぶんスキャン速度を大きくする必要があり(数2参照)、基板駆動装置10(より具体的にはそのスキャン装置18)の最大スキャン速度を超えることになってスキャンすることができない可能性が生じるけれども、この実施形態のイオン注入方法(装置)のように−1することによって、このような不都合発生を防止することができる。更に、仮に+1すると、スキャン回数が1回増えるので、上記スキャン端付近でのロス時間がスキャン1回分増えることになるけれども、この実施形態のイオン注入方法(装置)のように−1することによって、上述したように当該ロス時間をスキャン1回分減らすことができる。
このように、奇数のスキャン回数を偶数化する場合に、+1するよりも−1する方が、上記のような効果が得られるので好ましい。
スループットを測定した結果を簡単に例示すると、3回のスキャン回数を2回に偶数化することによってスループットは約10%向上し、5回のスキャン回数を4回に偶数化することによってスループットは約8%向上した。
次に、ステップ注入を行う場合の実施形態について説明する。ステップ注入は、基板2にイオンビーム4が当たっていない間に、基板2をその中心部2aを中心にして例えば矢印A方向(またはその逆方向)に360/m度ずつ回転させて、基板の1回転分を複数(即ち2以上の整数)mの注入ステップに分けてイオン注入を行うものである。即ちmは注入ステップ数である。この注入方式は、ステップ回転注入と呼ばれることもある。基板2の上記回転には、この実施形態では基板駆動装置10のツイストモータ14を用いる。
1注入ステップ当たりのスキャン回数nは、1以上の整数である。従って総スキャン回数Nは次式で表される。
[数3]
N=mn[回]
例えば図4は、注入ステップ数mが2、1注入ステップ当たりのスキャン回数nが2、総スキャン回数Nが4の場合の例を示す。この場合は、第1の注入ステップにおいて基板2をスキャンS1 とS2 の2回スキャンし(図4A)、次いで基板2を180(=360/2)度回転させ(図4B)、次いで第2の注入ステップにおいて基板2をスキャンS3 とS4 の2回スキャンする(図4C)。スキャンS1 〜S4 は、この実施形態では基板駆動装置10のスキャン装置18を用いて行う。その詳細は前述したとおりである。
ステップ注入を行う場合のフローチャートを図5に示し、それについて、以下においては図2との相違点を主体に説明する。
制御装置30には、この実施形態では、イオンビーム4のビーム電流、基板2へのドーズ量、注入ステップ数および基準スキャン速度が与えられる(ステップ110)。この場合の基準スキャン速度は、1注入ステップ当たりのスキャン回数を算出するための基準となるスキャン速度である。
そしてこれらを用いて、上記ドーズ量を実現するための、基板駆動装置10(より具体的にはそのスキャン装置18)による基板2の1注入ステップ当たりのスキャン回数を、小数点以下を切り捨てた整数値で算出する(ステップ111)。より具体的には、例えば次の数4またはそれと数学的に等価の式に従って、基板2の1注入ステップ当たりのスキャン回数を計算し、更に当該スキャン回数が帯小数であって小数点以下を有している場合は、小数点以下を切り捨てて、整数値のスキャン回数を算出する。
Figure 0004471009
次に、上記整数値で算出した1注入ステップ当たりのスキャン回数が1以上か否かを判断して(ステップ112)、1よりも小さい場合(即ち0の場合)は処理を中断する(ステップ113)。スキャンを行うことができないからである。この場合は、例えば、注入条件(ビーム電流、ドーズ量)や基準スキャン速度を変える等して、再びステップ110からやり直せば良い。1以上の場合は、スキャン回数が偶数か否かを判断して(ステップ114)、偶数の場合は当該スキャン回数をそのまま1注入ステップ当たりの実用スキャン回数とし(ステップ115)、奇数の場合はそれが1か否かを判断して(ステップ116)、1の場合は−1して偶数化することはできないのでそれをそのまま1注入ステップ当たりの実用スキャン回数とし(ステップ115)、1でない場合はそれよりも1小さい偶数のスキャン回数を求めてそれを1注入ステップ当たりの実用スキャン回数とする(ステップ117)。
次に、上記1注入ステップ当たりの実用スキャン回数、ビーム電流、ドーズ量および注入ステップ数を用いて、例えば次の数5またはそれと数学的に等価の式に従って、基板駆動装置10(より具体的にはそのスキャン装置18)によるイオンビーム2の実用スキャン速度を算出する(ステップ118)。
Figure 0004471009
そして、上記1注入ステップ当たりの実用スキャン回数および上記実用スキャン速度に従って基板2にイオン注入を行う(ステップ119)。
制御装置30は、この実施形態では、上記図5を参照して説明した演算制御を行う機能を有している。更に、基板2に対するイオン注入中にスキャン速度を上記のようにビーム電流に正比例させる制御を行う機能を有している。
この実施形態のイオン注入方法(装置)においては、1注入ステップ当たりの実用スキャン回数が1でありかつ注入ステップ数が奇数である組み合わせの場合は、基板2の総スキャン回数を偶数にすることはできないけれども、それ以外の場合においては、基板2の総スキャン回数を偶数にすることができるので、スキャン回数が奇数になることを防止することができる。その結果、スキャン回数が奇数になる場合の前述した余分な1スキャン分の移動時間によるロス時間を無くして、スループットを向上させることができる。その詳細は前記実施形態において説明したとおりである。
更に、算出した1注入ステップ当たりのスキャン回数が1以外の奇数の場合は、+1ではなく−1して偶数の実用スキャン回数とするので、1注入ステップ当たりのスキャン回数が1回減ることになる。その結果、スキャン折り返しのためのスキャン端付近での基板の加減速時間を主体とするロス時間を、1注入ステップ当たり、スキャン1回分減らすことができるので、この観点からもスループットを向上させることができる。その詳細は前記実施形態において説明したとおりである。
また、1注入ステップ当たりの奇数のスキャン回数を偶数化する場合に、+1するよりも−1する方が好ましいことは、前記実施形態において説明したとおりである。
この発明に係るイオン注入方法を実施するイオン注入装置の一実施形態を示す側面図である。 この発明に係るイオン注入方法の一実施形態を示すフローチャートである。 この発明に係るイオン注入方法による場合の基板のスキャン回数およびスキャン速度の一例を示す図である。 ステップ注入の一例を示す概略図である。 この発明に係るイオン注入方法の他の実施形態を示すフローチャートである。 従来のイオン注入方法を実施するイオン注入装置の一例を示す側面図である。 基板の入れ換え時の基板駆動装置の状態の一例を示す図である。 リボン状のイオンビームの例を部分的に示す斜視図である。 従来のイオン注入方法による場合の基板のスキャン回数およびスキャン速度の一例を示す図である。 基板の1スキャンにおける速度の推移の一例を示す概略図である。
符号の説明
2 基板
4 イオンビーム
10 基板駆動装置
12 ホルダ
14 モータ(ツイストモータ)
16 モータ(チルトモータ)
18 スキャン装置
30 制御装置

Claims (4)

  1. X方向の走査を経て、またはX方向の走査を経ることなく、X方向の寸法が当該X方向と直交するY方向の寸法よりも大きいリボン状のイオンビームと、基板を前記イオンビームの主面に交差する方向に機械的にスキャンすることとを併用して、前記基板にイオン注入を行うイオン注入方法において、
    前記イオンビームのビーム電流、前記基板へのドーズ量、および、前記基板のスキャン回数を算出するための基準となる基準スキャン速度を用いて、前記ドーズ量を実現するための前記基板のスキャン回数を、小数点以下を切り捨てた整数値で算出し、
    前記算出したスキャン回数が2以上か否かを判断して、2よりも小さい場合は処理を中断し、2以上の場合は前記算出したスキャン回数が偶数か奇数かを判断して、偶数の場合は当該スキャン回数をそのまま実用スキャン回数とし、奇数の場合はそれよりも1小さい偶数のスキャン回数を求めてそれを実用スキャン回数とし、
    前記実用スキャン回数、前記ビーム電流および前記ドーズ量を用いて、前記基板の実用スキャン速度を算出し、
    前記実用スキャン回数および前記実用スキャン速度に従って前記基板にイオン注入を行うことを特徴とするイオン注入方法。
  2. X方向の走査を経て、またはX方向の走査を経ることなく、X方向の寸法が当該X方向と直交するY方向の寸法よりも大きいリボン状のイオンビームと、基板を前記イオンビームの主面に交差する方向に機械的にスキャンすることとを併用して、前記基板にイオン注入を行う構成のイオン注入装置において、
    (a)前記イオンビームのビーム電流、前記基板へのドーズ量、および、前記基板のスキャン回数を算出するための基準となる基準スキャン速度を用いて、前記ドーズ量を実現するための前記基板のスキャン回数を、小数点以下を切り捨てた整数値で算出する機能と、(b)前記算出したスキャン回数が2以上か否かを判断して、2よりも小さい場合は処理を中断し、2以上の場合は前記算出したスキャン回数が偶数か奇数かを判断して、偶数の場合は当該スキャン回数をそのまま実用スキャン回数とし、奇数の場合はそれよりも1小さい偶数のスキャン回数を求めてそれを実用スキャン回数とする機能と、(c)前記実用スキャン回数、前記ビーム電流および前記ドーズ量を用いて、前記基板の実用スキャン速度を算出する機能と、(d)前記実用スキャン回数および前記実用スキャン速度に従って前記基板にイオン注入を行う機能とを有している制御装置を備えていることを特徴とするイオン注入装置。
  3. X方向の走査を経て、またはX方向の走査を経ることなく、X方向の寸法が当該X方向と直交するY方向の寸法よりも大きいリボン状のイオンビームと、基板を前記イオンビームの主面に交差する方向に機械的にスキャンすることと、2以上の整数をmとすると前記基板にイオンビームが当たっていない間に前記基板をその中心部を中心にして360/m度ずつ回転させて、前記基板の1回転分を前記2以上の整数mの注入ステップに分けてイオン注入を行うこととを併用して、前記基板にイオン注入を行うイオン注入方法において、
    前記イオンビームのビーム電流、前記基板へのドーズ量、前記注入ステップ数、および、前記基板の1注入ステップ当たりのスキャン回数を算出するための基準となる基準スキャン速度を用いて、前記ドーズ量を実現するための前記基板の1注入ステップ当たりのスキャン回数を、小数点以下を切り捨てた整数値で算出し、
    前記算出した1注入ステップ当たりのスキャン回数が1以上か否かを判断して、1よりも小さい場合は処理を中断し、1以上の場合は前記算出した1注入ステップ当たりのスキャン回数が偶数か奇数かを判断して、偶数の場合は当該スキャン回数をそのまま1注入ステップ当たりの実用スキャン回数とし、奇数の場合はそれが1か否かを判断して、1の場合はそれをそのまま1注入ステップ当たりの実用スキャン回数とし、1でない場合はそれよりも1小さい偶数のスキャン回数を求めてそれを1注入ステップ当たりの実用スキャン回数とし、
    前記1注入ステップ当たりの実用スキャン回数、前記ビーム電流、前記ドーズ量および前記注入ステップ数を用いて、前記基板の実用スキャン速度を算出し、
    前記1注入ステップ当たりの実用スキャン回数および前記実用スキャン速度に従って前記基板にイオン注入を行うことを特徴とするイオン注入方法。
  4. X方向の走査を経て、またはX方向の走査を経ることなく、X方向の寸法が当該X方向と直交するY方向の寸法よりも大きいリボン状のイオンビームと、基板を前記イオンビームの主面に交差する方向に機械的にスキャンすることと、2以上の整数をmとすると前記基板にイオンビームが当たっていない間に前記基板をその中心部を中心にして360/m度ずつ回転させて、前記基板の1回転分を前記2以上の整数mの注入ステップに分けてイオン注入を行うこととを併用して、前記基板にイオン注入を行う構成のイオン注入装置において、
    (a)前記イオンビームのビーム電流、前記基板へのドーズ量、前記注入ステップ数、および、前記基板の1注入ステップ当たりのスキャン回数を算出するための基準となる基準スキャン速度を用いて、前記ドーズ量を実現するための前記基板の1注入ステップ当たりのスキャン回数を、小数点以下を切り捨てた整数値で算出する機能と、(b)前記算出した1注入ステップ当たりのスキャン回数が1以上か否かを判断して、1よりも小さい場合は処理を中断し、1以上の場合は前記算出した1注入ステップ当たりのスキャン回数が偶数か奇数かを判断して、偶数の場合は当該スキャン回数をそのまま1注入ステップ当たりの実用スキャン回数とし、奇数の場合はそれが1か否かを判断して、1の場合はそれをそのまま1注入ステップ当たりの実用スキャン回数とし、1でない場合はそれよりも1小さい偶数のスキャン回数を求めてそれを1注入ステップ当たりの実用スキャン回数とする機能と、(c)前記1注入ステップ当たりの実用スキャン回数、前記ビーム電流、前記ドーズ量および前記注入ステップ数を用いて、前記基板の実用スキャン速度を算出する機能と、(d)前記1注入ステップ当たりの実用スキャン回数および前記実用スキャン速度に従って前記基板にイオン注入を行う機能とを有している制御装置を備えていることを特徴とするイオン注入装置。
JP2008030750A 2008-02-12 2008-02-12 イオン注入方法およびイオン注入装置 Active JP4471009B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008030750A JP4471009B2 (ja) 2008-02-12 2008-02-12 イオン注入方法およびイオン注入装置
KR1020090011023A KR101035934B1 (ko) 2008-02-12 2009-02-11 이온 주입 방법 및 장치
US12/369,307 US7935946B2 (en) 2008-02-12 2009-02-11 Ion implantation method and apparatus
TW098104488A TWI382443B (zh) 2008-02-12 2009-02-12 離子植入方法及裝置
CN2009100041123A CN101510505B (zh) 2008-02-12 2009-02-12 离子注入方法及设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008030750A JP4471009B2 (ja) 2008-02-12 2008-02-12 イオン注入方法およびイオン注入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009193719A JP2009193719A (ja) 2009-08-27
JP4471009B2 true JP4471009B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=40938113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008030750A Active JP4471009B2 (ja) 2008-02-12 2008-02-12 イオン注入方法およびイオン注入装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7935946B2 (ja)
JP (1) JP4471009B2 (ja)
KR (1) KR101035934B1 (ja)
CN (1) CN101510505B (ja)
TW (1) TWI382443B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4471008B2 (ja) * 2008-02-12 2010-06-02 日新イオン機器株式会社 イオン注入方法およびイオン注入装置
KR101047636B1 (ko) 2009-09-16 2011-07-07 기아자동차주식회사 엔진의 시동 시간 단축 시스템 및 방법
CN102534536B (zh) * 2010-12-27 2016-06-08 北京中科信电子装备有限公司 一种硅片台多轴运动装置
KR101576348B1 (ko) * 2013-01-18 2015-12-21 어드밴스드 이온 빔 테크놀로지 인크. 스캔 헤드 및 이를 사용하는 스캔 암
JP6053611B2 (ja) * 2013-05-27 2016-12-27 住友重機械イオンテクノロジー株式会社 高エネルギーイオン注入装置
JP6045445B2 (ja) * 2013-06-14 2016-12-14 住友重機械イオンテクノロジー株式会社 高エネルギーイオン注入装置
CN103779163B (zh) * 2014-01-15 2016-01-13 北京中科信电子装备有限公司 一种晶片离子注入剂量控制方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077658B2 (ja) 1989-05-15 1995-01-30 日新電機株式会社 イオン注入装置
JP3114128B2 (ja) 1991-12-02 2000-12-04 株式会社ミクロ技術研究所 投射型カラー液晶表示装置
JPH05258708A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Nissin Electric Co Ltd イオン照射装置の運転方法
JP3341749B2 (ja) 1999-12-28 2002-11-05 日新電機株式会社 イオン注入方法およびイオン注入装置
JP2001229871A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Hitachi Ltd イオン注入装置
JP3692999B2 (ja) 2001-10-26 2005-09-07 日新イオン機器株式会社 イオン注入方法およびその装置
US6908836B2 (en) * 2002-09-23 2005-06-21 Applied Materials, Inc. Method of implanting a substrate and an ion implanter for performing the method
JP4092416B2 (ja) 2002-09-02 2008-05-28 日新イオン機器株式会社 イオンビーム照射装置およびホルダ駆動装置
JP4251453B2 (ja) * 2004-02-23 2009-04-08 日新イオン機器株式会社 イオン注入方法
JP2006019048A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp イオン注入装置および半導体装置の製造方法
JP2006278316A (ja) * 2005-02-02 2006-10-12 Advanced Ion Beam Technology Inc リボンビームで半導体ウエハのシリーズ処理するための放射走査アーム及びコリメータ
TWI376732B (en) * 2007-07-26 2012-11-11 Advanced Ion Beam Tech Inc Ion implantation method
JP4471008B2 (ja) * 2008-02-12 2010-06-02 日新イオン機器株式会社 イオン注入方法およびイオン注入装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101510505B (zh) 2011-10-05
KR101035934B1 (ko) 2011-05-23
TW200939284A (en) 2009-09-16
US7935946B2 (en) 2011-05-03
CN101510505A (zh) 2009-08-19
KR20090087420A (ko) 2009-08-17
TWI382443B (zh) 2013-01-11
JP2009193719A (ja) 2009-08-27
US20090200492A1 (en) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4471009B2 (ja) イオン注入方法およびイオン注入装置
JP4997756B2 (ja) イオンビーム照射装置およびビーム均一性調整方法
JP4471008B2 (ja) イオン注入方法およびイオン注入装置
JP5047463B2 (ja) 基板をイオン注入する方法及びこの方法を実施する為のイオン注入装置
JP3567749B2 (ja) 荷電粒子ビームの分布測定方法およびそれに関連する方法
JP5074480B2 (ja) イオンビーム走査制御方法、及びイオンを均一に注入するためのシステム
JP5767983B2 (ja) イオン注入方法及びイオン注入装置
US7235797B2 (en) Method of implanting a substrate and an ion implanter for performing the method
JP2005328048A (ja) 半導体基板へのイオン注入方法及び半導体素子の製造方法
KR20110095258A (ko) 이온 주입 방법 및 이온 주입 장치
KR102004540B1 (ko) 이온주입방법 및 이온주입장치
JP2017069055A (ja) イオン注入装置
KR20070115801A (ko) 빔 처리 시스템 및 빔 처리 방법
JP2018516434A5 (ja) 注入処理制御装置及びイオン注入装置
US20120196047A1 (en) Determining relative scan velocity to control ion implantation of work piece
US9263231B2 (en) Moveable current sensor for increasing ion beam utilization during ion implantation
JP2004531066A5 (ja)
JP5364041B2 (ja) ウエハーに対する均一イオン注入の方法とその装置
JP2007200791A (ja) イオン注入方法およびイオン注入装置
JP4347068B2 (ja) 基板をイオン注入する方法及びこの方法を実施する為のイオン注入装置
JP3052420B2 (ja) イオン注入装置
CN114758949A (zh) 束流注入均匀性的控制方法及***

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250