JP4471005B2 - 車両用エアバッグ装置 - Google Patents

車両用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4471005B2
JP4471005B2 JP2008017857A JP2008017857A JP4471005B2 JP 4471005 B2 JP4471005 B2 JP 4471005B2 JP 2008017857 A JP2008017857 A JP 2008017857A JP 2008017857 A JP2008017857 A JP 2008017857A JP 4471005 B2 JP4471005 B2 JP 4471005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
vehicle
folded
pad cover
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008017857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009179102A (ja
Inventor
茂 鷲野
謙二 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008017857A priority Critical patent/JP4471005B2/ja
Priority to US12/812,639 priority patent/US8177254B2/en
Priority to PCT/IB2009/000091 priority patent/WO2009095754A1/en
Priority to CN200980103452XA priority patent/CN101970264B/zh
Priority to DE112009000163T priority patent/DE112009000163B4/de
Publication of JP2009179102A publication Critical patent/JP2009179102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471005B2 publication Critical patent/JP4471005B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/201Packaging straps or envelopes for inflatable members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2035Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • B60R21/21656Steering wheel covers or similar cup-shaped covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/261Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両のステアリングハンドルに装備される車両用エアバッグ装置に係り、特に、リム部(リング部)がスポーク部を介してハブ部に連結されているステアリングハンドルの中央部に配置されていて、前記ハブ部または前記スポーク部に固定されるパッドカバーと、このパッドカバー内に折り畳まれて配設され車両衝突時に前記パッドカバーを破断させて膨張展開し乗員(運転者)を拘束するエアバッグと、前記ハブ部または前記スポーク部に固定され車両衝突時に前記エアバッグ内へ膨張用ガスを供給するインフレータを備えている車両用エアバッグ装置に関する。
この種の車両用エアバッグ装置においては、車両の衝突時に、エアバッグが、パッドカバーの車両後方側(乗員側)の端壁(後端壁)を破断させて、乗員に向かう方向に膨張展開するため、ステアリングハンドルのリム部と乗員との間の間隔が狭い場合には、エアバッグがステアリングハンドルのリム部と乗員との間に入り込み難い。
上記した課題は、下記特許文献1に示されている車両用エアバッグ装置によって解消し得る。下記特許文献1に示されている車両用エアバッグ装置においては、エアバッグが、膨張展開後の乗員側から見た平面外周形状が略円形のバッグ本体と、このバッグ本体内に配設されてインフレータからバッグ本体内に供給される膨張用ガスの流れを規定する整流布体を備えていて、この整流布体の形状を工夫することで、膨張展開するエアバッグがステアリングハンドルのリム部と乗員との間に入り込み易くしている。
特開2001−277974号公報
しかし、上記した特許文献1に記載されている車両用エアバッグ装置では、エアバッグが折り畳まれた状態でステアリングハンドルの中央部に設けられるとともに、パッドカバーの破断可能部もステアリングハンドルの中央部に設けられている。このため、エアバッグが膨張展開して、その一部がステアリングハンドルのリム部と乗員との間に到達するまでの移動距離は従来と略同じであって所定時間が必要であり、エアバッグがリム部と乗員との間にスムーズに展開することができないおそれがある。
本発明は、上記した課題に対処すべくなされたものであり、リム部がスポーク部を介してハブ部に連結されているステアリングハンドルの中央部に配置されていて、前記ハブ部または前記スポーク部に固定されるパッドカバーと、このパッドカバー内に折り畳まれて配設され車両衝突時に前記パッドカバーを破断させて膨張展開し乗員を拘束するエアバッグと、前記ハブ部または前記スポーク部に固定され車両衝突時に前記エアバッグ内へ膨張用ガスを供給するインフレータを備えている車両用エアバッグ装置において、前記パッドカバーが、前記ハブ部から乗員に向けて延在する前記スポーク部に沿って前記リム部にまで延出する延出部を有していて、この延出部には車両衝突時に破断する破断可能部が設定されるとともに、前記パッドカバーの前記延出部内にまで前記エアバッグの一部が折り畳まれて配設されていて、前記パッドカバーの前記延出部は、その延出端部が前記リム部の一部分と重合していて、この重合部分にまで車両衝突時に破断する破断可能部が設定されるとともに、前記リム部の一部分には前記エアバッグの一部分を収容可能な凹部が形成されていることに特徴がある。
この車両用エアバッグ装置においては、パッドカバーが、ハブ部から乗員に向けて延在するスポーク部に沿ってリム部にまで延出する延出部を有していて、この延出部には車両衝突時に破断する破断可能部が設定されるとともに、パッドカバーの延出部内にまでエアバッグの一部が折り畳まれて配設されている。このため、パッドカバーの延出部内に折り畳まれて配設されているエアバッグの一部は、車両の衝突時に、パッドカバーの延出部に設定されている破断可能部を破断させて、リム部の乗員に近い部位から膨張展開を開始する。この結果、エアバッグの一部が膨張展開時にステアリングハンドルのリム部と乗員との間に到達するまでの移動距離は従来に比して短くて、エアバッグの一部はリム部と乗員間に向けて素早く(短時間にて)膨張展開する。
したがって、車両の衝突時において、ステアリングハンドルのリム部と乗員間の間隔が狭い場合においても、エアバッグの一部をステアリングハンドルと乗員との間にスムーズに膨張展開させることができて、乗員がリム部に向けて移動を開始するときには、エアバッグの一部が乗員とリム部間にて必要十分に膨張展開、或いは膨張展開を完了していて、乗員のリム部への当接を的確に防ぐことが可能である。
また、前記パッドカバーの前記延出部は、その延出端部が前記リム部の一部分と重合していて、この重合部分にまで車両衝突時に破断する破断可能部が設定されるとともに、前記リム部の一部分には前記エアバッグの一部分を収容可能な凹部が形成されている。このため、パッドカバーの延出部内に折り畳まれて配設されているエアバッグの一部が、リム部を越えて膨張展開することで、リム部と乗員間に入り込むことができるため、エアバッグの一部がリム部と乗員間に向けて膨張展開する時間を短縮することが可能である。また、リム部の一部分に形成した凹部に収容されているエアバッグの一部分がリム部と乗員間に向けて膨張展開することとなる。したがって、エアバッグの一部が、その膨張展開時に乗員にまで移動する距離を短くし得て、リム部と乗員間に向けて膨張展開する時間を更に短縮することが可能である。
また、本発明の実施に際して、前記エアバッグ内には、前記インフレータから供給される膨張用ガスの一部を、前記パッドカバーの延出部内に配設されている前記エアバッグの一部に向けて導くディフューザが設定されていることも可能である。この場合には、インフレータからエアバッグ内に供給される膨張用ガスの一部が、ディフューザを通して、パッドカバーの延出部内に配設されているエアバッグの一部に向けて導かれる。したがって、パッドカバーの延出部内に配設されているエアバッグの一部が迅速かつ的確に膨張展開する。
また、本発明の実施に際して、前記エアバッグは、前記インフレータから膨張用ガスを供給される面(車両前方側面)に、折り目が無いように折り畳まれていて、折り目の無い部分の一部が前記パッドカバーの前記延出部内に配設されていることが望ましい。この場合には、インフレータから供給される膨張用ガスが、折り畳まれた状態のエアバッグ内に流入したとき、エアバッグの折り目が無いように折り畳まれている面を直線状に流れる。したがって、インフレータから供給される膨張用ガスが、パッドカバーの延出部内に配設されているエアバッグの一部にも、折り目によって流れを阻害されることなく速やかに流れる。
また、本発明の実施に際して、前記エアバッグ内には、前記インフレータとにより前記エアバッグの一部を挟持するバッグリテーナ(バッグインナープレート)が組付けられていて、このバッグリテーナの一部は、前記ハブ部から乗員に向けて延在する前記スポーク部に沿って延びる形状に形成されていることも可能である。この場合には、パッドカバーの延出部内に配設されているエアバッグの一部がバッグリテーナとスポーク部間にあって膨張展開時に無用な移動が規制されるため、エアバッグの膨張展開時の挙動が安定し、所期の膨張展開性能を期待することが可能である。また、バッグリテーナがエアバッグを折り畳む際の芯材としても機能するため、エアバッグの折り畳み作業を容易とすることが可能である。
また、この場合には、折り畳まれた状態のエアバッグがステアリングハンドルに組付けられるまでの間において、バッグリテーナがエアバッグの形状を維持する。したがって、折り畳まれた状態のエアバッグとパッドカバー等をエアバッグモジュールとする際の組付性を良好とすることが可能であるとともに、エアバッグを折り畳む場所とエアバッグモジュールを組み立てる場所が異なる場合において、エアバッグの搬送時における折り崩れを効果的に防止することが可能である。
また、本発明の実施に際して、前記エアバッグ外には、前記エアバッグの車両前方側に配置されて前記エアバッグを保持するバッグホルダが設けられていて、このバッグホルダの一部は、前記ハブ部から乗員に向けて延在する前記スポーク部に沿って延びる形状に形成されていることも可能である。この場合には、折り畳まれた状態のエアバッグがステアリングハンドルに組付けられるまでの間において、バッグホルダがエアバッグの形状を維持する。したがって、折り畳まれた状態のエアバッグとパッドカバー等をエアバッグモジュールとする際の組付性を良好とすることが可能であるとともに、エアバッグを折り畳む場所とエアバッグモジュールを組み立てる場所が異なる場合において、エアバッグの搬送時における折り崩れを効果的に防止することが可能である。
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1〜図17は車両用エアバッグ装置の第1実施形態を示していて、この第1実施形態の車両用エアバッグ装置20は、円形のステアリングハンドル10の中央部に配置されている。ステアリングハンドル10は、図1に示したように、乗員(運転者)Dの車両前方にて所定量傾斜した状態で配置されていて、リム部13の下端部がリム部13の上端部に比して乗員Dの胴部Daに近接している。
また、ステアリングハンドル10は、図2および図3に示したように、ステアリングメインシャフト30にナット31を用いて一体的に連結されているハブ部11と、このハブ部11に一端部(ハンドル径方向の内端部)12aにて固着されて車両の直進状態にて図2に示したように左右及び下方に延びる三個のスポーク部12と、各スポーク部12の他端部(ハンドル径方向の外端部)12bに固着されてステアリングメインシャフト30と同心的なリム部13を備えている。
ハブ部11は、図3に示したように、ステアリングメインシャフト30にトルク伝達可能に連結するための筒状部11aと、この筒状部11aの車両後方側外周に一体的に形成されたフランジ部11bを備えている。筒状部11aは、ステアリングメインシャフト30を挿通可能な連結孔11a1を有していて、この連結孔11a1にてステアリングメインシャフト30の上端部(車両後端部)にトルク伝達可能に嵌合されている。なお、筒状部11aは、ステアリングメインシャフト30の上端ネジ部30aに螺着したナット31にて抜け止めされている。
各スポーク部12は、ハブ11のフランジ部11b外周に一端部12aにて固着されていて、径外方向に延びており、他端部12bにてリム部13の内周部に固着されている。リム部13は、円環状に形成されていて、三個のスポーク部12を介してハブ部11に連結されており、各スポーク部12及びハブ部11とともにステアリングメインシャフト30の回動中心O1回りに回動操作可能である。なお、リム部13は、スポーク部12の他端部(外端部)12bに固着された芯金13aと、この芯金13aを被覆する樹脂13bによって構成されている。
エアバッグ装置20は、図2および図3に示したように、パッドカバー21と、エアバッグ22と、インフレータ23を備えるとともに、ディフューザ24とバッグホルダ25を備えていて、ディフューザ24には4本のスタッドボルト26(図14、図15参照)が固着されている。このエアバッグ装置20は、図3に示したように、ブラケット40を介してステアリングハンドル10のハブ部11に組付けられていて、車両前方側にはエアバッグ装置20の背部を覆うバックカバー50が組付けられている。
パッドカバー21は、バッグホルダ25に組付けられていて、バッグホルダ25等とともにブラケット40を介してハブ部11に組付けられている。このパッドカバー21は、図2および図3に示したように、延出部21Lを備えていて、車両衝突時にエアバッグ22の膨張展開によって破断されて展開する5個の破断可能部21a、21b、21c、21d、21eを乗員側に有している。延出部21Lは、車両の直進状態にてハブ部11から乗員Dに向けて延在する図2下方のスポーク部12に沿ってリム部13にまで延出していて、その延出端部がリム部13の一部分(リム部13の円周方向において一部で径方向において全部)と重合している。
破断可能部21aは、ハブ部11の図2上方部位に対応して設定されていて、図2の二点鎖線にて示したティアラインに沿って破断可能であり、破断時にはヒンジ部(太線部分)21a1を回動中心として上方に展開可能に構成されている。破断可能部21bは、ハブ部11の図2下方部位の左側部分に対応して設定されていて、図2の二点鎖線にて示したティアラインに沿って破断可能であり、破断時にはヒンジ部21b1を回動中心として左下方に展開可能に構成されている。破断可能部21cは、ハブ部11の図2下方部位の右側部分に対応して設定されていて、図2の二点鎖線にて示したティアラインに沿って破断可能であり、破断時にはヒンジ部21c1を回動中心として右下方に展開可能に構成されている。
破断可能部21dは、ハブ部11の図2下方部位の中央部分左半分に対応する部位からパッドカバー21の延出部21Lにおける左側部位に設定されていて、図2の二点鎖線にて示したティアラインに沿って破断可能であり、破断時にはヒンジ部21d1を回動中心として左方に展開可能に構成されている。破断可能部21eは、ハブ部11の図2下方部位の中央部分右半分に対応する部位からパッドカバー21の延出部21Lにおける右側部位に設定されていて、図2の二点鎖線にて示したティアラインに沿って破断可能であり、破断時にはヒンジ部21e1を回動中心として右方に展開可能に構成されている。
エアバッグ22は、図4および図5に示したように、略円形に裁断した二枚の基布体を重ねあわせた状態で外周縁部を縫合することによって構成されており、車両前方側の基布体には、インフレータ23の本体部23a(図3参照)を同エアバッグ22内に挿通させるための挿通孔22aとスタッドボルト26を挿通可能な挿通孔22bが設けられている。また、エアバッグ22は、図6〜図13(折り畳み方を示した図面)にて概略的に示した工程を経て折り畳まれた状態でパッドカバー21内に組付けられ、図3に示したようにスタッドボルト26とナット27を用いてインフレータ23、ディフューザ24、バッグホルダ25等とともにブラケット40に組付けられている。なお、スタッドボルト26はディフューザ24に予め溶接されている。
図6および図7は、図4に示したエアバッグ22の左右両側部分が車両前方側にロール折で折り畳まれた状態を示していて、この状態では、エアバッグ22の車両後方側に折り目が無いように、エアバッグ22が折り畳まれている。図8および図9は、図6に示したエアバッグ22の左右両側部分が車両後方側に折り返された状態を示していて、この状態では、エアバッグ22の車両前方側に折り目が無いように、エアバッグ22が折り畳まれている。
図10および図11は、図8に示したエアバッグ22の下方略半分が車両前方側にロール折で折り畳まれた後に車両後方側に折り返された状態を示していて、この状態では、エアバッグ22の車両前方側に折り目が無いように、エアバッグ22が折り畳まれている。図12および図13は、図10に示したエアバッグ22の上方部分(エアバッグ22の中央部分までの部分)が車両前方側にロール折で折り畳まれた後に車両後方側に折り返された状態を示していて、この状態では、エアバッグ22の車両前方側に折り目が無いように、エアバッグ22が折り畳まれている。
図12および図13に示したエアバッグ22は、図13に仮想線で示したインフレータ23が組付けられる中央部分より下方部分が上方部分より所定量上下方向に長い形状(詳細には、乗員側から見た形状が縦長の長方形形状)に折り畳まれていて、パッドカバー21内に収容された状態では、その下端部がパッドカバー21の延出部21L内に折り畳まれて配設されるように構成されている。また、このエアバッグ22では、インフレータ23から膨張用ガスを供給される面、すなわち、車両前方側の面Aに折り目が無いように折り畳まれている。
インフレータ23は、図3に示したように、車両衝突時に膨張用ガスを発生させる略円柱形状の本体部23aと、この本体部23aの外周面中央に設けられている環状のフランジ部23bを備えている。本体部23aは、車両後方側の外周面に周方向にて等間隔に設けられて膨張用ガスを径外方向へ排出可能な複数個のガス排出孔23a1を有していて、車両衝突時にガス排出孔23a1を通してエアバッグ22の内部空間に向けて膨張用ガスを噴射供給可能である。フランジ部23bは、上下左右にスタッドボルト26を挿通可能な挿通孔23b1を有しており、スタッドボルト26とナット27を用いてブラケット40に固着されている。
ディフューザ24は、図3、図14および図15に示したように、膨出部24aとフランジ部24bを備えていて、エアバッグ22内に組付けられている。膨出部24aは、インフレータ23における本体部23aの車両後方側部分を収容可能なドーム状膨出部24a1と、このドーム状膨出部24a1から直線状に延びてパッドカバー21の延出部21L内に収容されるエアバッグ22の下端部にまで至る直線状膨出部24a2を有している。
ドーム状膨出部24a1は、図14の上方部分と左方部分と右方部分にそれぞれ3個の連通孔H1を有していて、これらの連通孔H1を通してインフレータ23から噴射供給される膨張用ガス(一部を除く)をエアバッグ22の中央部内に分散供給可能である。直線状膨出部24a2は、図14の下端部に1個の連結孔H2を有していて、この連結孔H2を通してインフレータ23から噴射供給される膨張用ガスの一部をパッドカバー21の延出部21L内に配設されているエアバッグ22の一部内に導入可能である。
フランジ部24bは、膨出部24aを囲むように略矩形に形成されていて、ドーム状膨出部24a1を囲む部位には4本のスタッドボルト26が固着されている。このフランジ部24bは、平板状に形成されていて、バッグホルダ25の平板部25aとによりエアバッグ22の一部を挟持可能である。
バッグホルダ25は、図3に示したように、平板部25aと、一対の折り曲げ部25b、25cを備えていて、エアバッグ22外に組付けられている。平板部25aは、図14に示したように、ディフューザ24のフランジ部24bより大きな形状に形成されていて、インフレータ23における本体部23aの車両後方側部分をエアバッグ22内に挿通させるための挿通孔25a1と、スタッドボルト26を挿通可能な挿通孔25a2を有している。各折り曲げ部25b、25cは、平板部25aから車両後方側に折り曲げられていて、リベット等の連結具(図示省略)を用いてパッドカバー21と連結されている。
上記のように構成した第1実施形態においては、車両衝突時、エアバッグ22にインフレータ23から膨張用ガスが供給されると、エアバッグ22が乗員側に向けて膨張展開し、これに伴ってパッドカバー21の5個の破断可能部21a、21b、21c、21d、21eがティアラインにて破断され図16に示したように展開する。
ところで、この第1実施形態においては、パッドカバー21が、車両の直進状態にてハブ部11から乗員Dに向けて延在するスポーク部12に沿ってリム部13にまで延出する延出部21Lを有していて、この延出部21Lには車両衝突時に破断する(エアバッグ22の膨張展開によって破断される)破断可能部21d、21eが設定されるとともに、パッドカバー21の延出部21L内にまでエアバッグ22の一部が折り畳まれて配設されている。
このため、パッドカバー21の延出部21L内に折り畳まれて配設されているエアバッグ22の一部は、車両の直進状態での衝突時に、パッドカバー21の延出部21Lに設定されている破断可能部21d、21eを破断させて、図17に示したように、リム部13の乗員Dに近い部位から膨張展開を開始する。この結果、エアバッグ22の一部が膨張展開時にステアリングハンドル10のリム部13と乗員Dとの間に到達するまでの移動距離は従来に比して短くて、エアバッグ22の一部はリム部13と乗員D間に向けて素早く(短時間にて)膨張展開する。
したがって、車両の直進状態での衝突時において、ステアリングハンドル10におけるリム部13の下端部と乗員Dの胴部Da間の間隔Lo(図1参照)が狭い場合においても、エアバッグ22の一部をステアリングハンドル10のリム部13と乗員Dの胴部Daとの間にスムーズに膨張展開させることができて、乗員Dがリム部13に向けて移動を開始するときには、エアバッグ22の一部が乗員Dとリム部13間にて必要十分に膨張展開、或いは膨張展開を完了していて、乗員Dのリム部13への当接を的確に防ぐことが可能である。
また、この第1実施形態においては、エアバッグ22内に、インフレータ23から供給される膨張用ガスの一部を、パッドカバー21の延出部21L内に配設されているエアバッグ22の一部に向けて導くディフューザ24が設けられている。このため、インフレータ23からエアバッグ22内に供給される膨張用ガスの一部が、ディフューザ24を通して、パッドカバー21の延出部21L内に配設されているエアバッグ22の一部に向けて導かれる。このため、パッドカバー21の延出部21L内に配設されているエアバッグ22の一部が迅速かつ的確に膨張展開する。
また、この第1実施形態においては、エアバッグ22が、インフレータ23から膨張用ガスを供給される面A(図13の右側面)に、折り目が無いように折り畳まれていて、折り目の無い部分の一部がパッドカバー21の延出部21L内に配設されている。このため、インフレータ23から供給される膨張用ガスが、折り畳まれた状態のエアバッグ22内に流入したとき、エアバッグ22の折り目が無いように折り畳まれている面Aを直線状に流れる。したがって、インフレータ23から供給される膨張用ガスが、パッドカバー21の延出部21L内に配設されているエアバッグ22の一部にも、折り目によって流れを阻害されることなく速やかに流れる。
また、この第1実施形態においては、エアバッグ22外に、インフレータ23のフランジ部23bとエアバッグ22の車両前方側間に介在して折り畳まれた状態のエアバッグ22を保持するバッグホルダ25が組付けられていて、このバッグホルダ25の一部は、車両の直進状態にてハブ部11から乗員Dに向けて延在するスポーク部12に沿って延びる形状に形成されている。このため、折り畳まれた状態のエアバッグ22がステアリングハンドル10に組付けられるまでの間において、バッグホルダ25がエアバッグ22の形状を維持する。したがって、折り畳まれた状態のエアバッグ22とパッドカバー21等をエアバッグモジュールとする際の組付性を良好とすることが可能であるとともに、エアバッグ22を折り畳む場所とエアバッグモジュールを組み立てる場所が異なる場合において、エアバッグ22の搬送時における折り崩れを効果的に防止することが可能である。
上記した第1実施形態においては、エアバッグ22が、図6〜図13にて概略的に示した工程を経て折り畳まれた状態でパッドカバー21内に組付けられるように実施したが、エアバッグ122が、図18〜図23にて概略的に示した工程を経て折り畳まれた状態でパッドカバー21内に組付けられるように実施すること、または、エアバッグ222が、図24〜図29にて概略的に示した工程を経て折り畳まれた状態でパッドカバー21内に組付けられるように実施することも可能である。
図18および図19は、エアバッグ122の下方略半分が中央部に向けてたくし込みで折り畳まれた状態を示していて、この状態では、エアバッグ122の下方略半分以外に折り目が無いように、エアバッグ122が折り畳まれている。図20および図21は、図18に示したエアバッグ122の左右両側部分が車両前方側にロール折で折り畳まれた後に車両後方側に折り返された状態を示していて、この状態では、エアバッグ122の車両前方側に折り目が無いように、エアバッグ122が折り畳まれている。図22および図23は、図20に示したエアバッグ122の上方部分(エアバッグ122の中央部分までの部分)が車両前方側にロール折で折り畳まれた後に車両後方側に折り返された状態を示していて、この状態では、エアバッグ122の車両前方側に折り目が無いように、エアバッグ122が折り畳まれている。
図22および図23に示したエアバッグ122は、図23に仮想線で示したインフレータ23が組付けられる中央部分より下方部分が上方部分より所定量上下方向に長い形状(詳細には、乗員側から見た形状が縦長の長方形形状)に折り畳まれていて、パッドカバー21内に収容された状態では、その下端部がパッドカバー21の延出部21L内に折り畳まれて配設されるように構成されている。また、このエアバッグ122では、インフレータ23から膨張用ガスを供給される面、すなわち、車両前方側の面に折り目が無いように折り畳まれている。
図24および図25は、エアバッグ222の下方略半分が車両前方側にロール折で折り畳まれた後に車両後方側に折り返された状態を示していて、この状態では、エアバッグ222の下方略半分以外に折り目が無いように、エアバッグ222が折り畳まれている。図26および図27は、図24に示したエアバッグ222の左右両側部分が車両前方側にロール折で折り畳まれた後に車両後方側に折り返された状態を示していて、この状態では、エアバッグ222の車両前方側に折り目が無いように、エアバッグ222が折り畳まれている。図28および図29は、図26に示したエアバッグ222の上方部分(エアバッグ222の中央部分までの部分)が車両前方側にロール折で折り畳まれた後に車両後方側に折り返された状態を示していて、この状態では、エアバッグ222の車両前方側に折り目が無いように、エアバッグ222が折り畳まれている。
図28および図29に示したエアバッグ222は、図29に仮想線で示したインフレータ23が組付けられる中央部分より下方部分が上方部分より所定量上下方向に長い形状(詳細には、乗員側から見た形状が縦長の長方形形状)に折り畳まれていて、パッドカバー21内に収容された状態では、その下端部がパッドカバー21の延出部21L内に折り畳まれて配設されるように構成されている。また、このエアバッグ222では、インフレータ23から膨張用ガスを供給される面、すなわち、車両前方側の面に折り目が無いように折り畳まれている。
また、上記した第1実施形態においては、図2に示したように、パッドカバー21の延出部21Lがステアリングハンドル10におけるリム部13の一部分(円周方向において一部で径方向において全部)と重合するまで延出するように構成して実施したが、パッドカバー21の延出部21Lは、図30の実線に示したように、リム部13の内周円部にまで延びておればよく、リム部13の一部分と重合するまで延びている必要はない。なお、パッドカバー21の延出部21Lは、図30の一点鎖線に示したように、ステアリングハンドル10におけるリム部13の一部分(円周方向において一部で径方向においても一部)と重合するまで延出するように構成して実施することも可能である。
また、上記した第1実施形態においては、図2に示したように、パッドカバー21の延出部21L(ステアリングハンドル10におけるリム部13の一部分と重合するまで延出している)に設けた破断可能部21d、21eが、リム部13にまで至らない形状に形成されているが、図31に示した第2実施形態のように、パッドカバー21の延出部21Lに設けた破断可能部21d、21eが、リム部13にまで至る形状として実施すること(詳細には、リム部13の一部分と重合する部分にまで破断可能部21d、21eが設定されていること)も可能である。この場合には、エアバッグ22の図3に示す下端部が下方に展開し易くするために、エアバッグ22の図3に示す下端部に対向するパッドカバー21の下部にリム部13に向けて傾斜するスロープを形成するのが望ましい。
この第2実施形態においては、車両衝突時に、パッドカバー21に設けた各破断可能部21a、21b、21c、21d、21eが図32に示したように展開するため、パッドカバー21の延出部21L内に折り畳まれて配設されているエアバッグ22の一部が、リム部13を越えて膨張展開することで、リム部13と乗員D間に入り込むことができる。このため、エアバッグ22の一部がリム部13と乗員D間に向けて膨張展開する時間を上記した第1実施形態に比して短くすることが可能である。
上記した第2実施形態においては、図31に示したように、リム部13の一部分と重合する部分にまで破断可能部21d、21eが設定されているが、かかる構成に加えて図33に示したエアバッグ22の構成を採用して実施することも可能である。図33に示した第3実施形態においては、パッドカバー21における延出部21Lの延出端部がリム部13の一部分と重合していて、この重合部分にまで車両衝突時に破断する破断可能部(21d、21e)が設定されるとともに、リム部13の一部分にはエアバッグ22の一部分を収容可能な凹部13cが形成されている。また、この第3実施形態においては、バッグホルダ25がリム部13の凹部13c内にまで延出している。
この第3実施形態においては、車両衝突時に、図34に示したように、リム部13の一部分に形成した凹部13cに収容されているエアバッグ22の一部分がリム部13と乗員D間に向けて膨張展開することとなる。したがって、エアバッグ22の一部が、その膨張展開時に乗員Dにまで移動する距離を上記第2実施形態に比して短くし得て、リム部13と乗員D間に向けて膨張展開する時間を更に短縮することが可能である。また、この第3実施形態においては、バッグホルダ25がリム部13の凹部13c内にまで延出しているため、凹部13cに収容されているエアバッグ22の一部分がリム部13と乗員D間に向けて膨張展開する動作がバッグホルダ25によって促進される。
上記した各実施形態においては、エアバッグ22内に図15に示したディフューザ24を組み込んで実施したが、このディフューザ24に代えて図35に示したバッグリテーナ124を採用して実施することも可能である。図35に示したバッグリテーナ124は、インフレータ23における本体部23aの車両後方側部分をエアバッグ22内に挿通させるための挿通孔124aと、軽量化のための多数の貫通孔124bを有していて、長方形状(バッグリテーナ124の一部が、車両の直進状態にてハブ部11から乗員Dに向けて延在するスポーク部12に沿って延びる形状)に形成されている。なお、バッグリテーナ124には、ディフューザ24と同様に、4本のスタッドボルト26が固着されている。
このため、図35に示したバッグリテーナ124を採用した第4実施形態においては、パッドカバー21の延出部21L内に配設されているエアバッグ22の一部がバッグリテーナ124とスポーク部12間にあって膨張展開時に無用な移動が規制されるため、エアバッグ22の膨張展開時の挙動が安定し、所期の膨張展開性能を期待することが可能である。また、バッグリテーナ124がエアバッグ22を折り畳む際の芯材としても機能するため、エアバッグ22の折り畳み作業を容易とすることが可能である。
また、この第4実施形態においては、折り畳まれた状態のエアバッグ22がステアリングハンドル10に組付けられるまでの間において、バッグリテーナ124がエアバッグ22の形状を維持する。したがって、折り畳まれた状態のエアバッグ22とパッドカバー21等をエアバッグモジュールとする際の組付性を良好とすることが可能であるとともに、エアバッグ22を折り畳む場所とエアバッグモジュールを組み立てる場所が異なる場合において、エアバッグ22の搬送時における折り崩れを効果的に防止することが可能である。
また、上記した各実施形態においては、折り畳まれた状態のエアバッグを保持する構成についての説明は省略したが、図36、図37、図38および図39に示した第5実施形態のように、折り畳まれた状態のエアバッグ22をパッケージクロス29で保持するように構成して実施することも可能である。パッケージクロス29は、伸展可能な繊維素材で構成されていて、エアバッグ22の膨張展開時には、図38の破線で示した箇所にて破断するように構成されている。
この第5実施形態においては、エアバッグ22内にバッグリテーナ124(ディフューザ24であってもよい)が予め組み込まれていて、エアバッグ22が図4〜図13に示した工程を経て図38に示したように折り畳まれている。また、図38に示したように折り畳まれたエアバッグ22とバッグホルダ25が重ね合わされた状態で、パッケージクロス29が組付けられて、図36および図37に示したように、エアバッグ22、バッグホルダ25等がサブアッシィ化される。なお、パッケージクロス29は、各取付部29aが各スタッドボルト26に掛け止めされるとともに、各取付部29bがバッグホルダ25に設けた各突片25dに掛け止めされることで、組付けられている。
また、この第5実施形態においては、図36および図37に示したようにサブアッシィ化されたエアバッグ22、バッグホルダ25等が、図39に示したように反転されて、パッドカバー21の取付部21f内に組み込まれ、バッグホルダ25の各折り曲げ部25b、25cと25e、25fにてリベット等の連結具(図示省略)を用いてパッドカバー21の取付部21fに連結されることで、エアバッグモジュールが組み立てられている。
上記した第5実施形態においては、折り畳まれたエアバッグ22とバッグホルダ25等がパッケージクロス29を用いてサブアッシィ化されていて、折り畳まれたエアバッグ22がバッグホルダ25の折り曲げ部25b、25c、25e、25f間にて平板部25aに保持される。このため、サブアッシィ化されたエアバッグ22、バッグホルダ25等では、バッグホルダ25がエアバッグ22の形状を維持する。したがって、折り畳まれた状態のエアバッグ22とパッドカバー21等をエアバッグモジュールとする際の組付性を良好とすることが可能であるとともに、エアバッグ22を折り畳んでサブアッシィ化する場所とエアバッグモジュールを組み立てる場所が異なる場合において、エアバッグ22の搬送時における折り崩れを効果的に防止することが可能である。
また、上記した各実施形態においては、ステアリングハンドル10において、スポーク部12が三個であり、リム部13が円形であるが、スポーク部12の個数(少なくとも一個)とリム13部の形状は適宜変更可能である。
本発明による車両用エアバッグ装置を含むステアリングハンドルと乗員の関係を示す側面図である。 両用エアバッグ装置の第1実施形態を示した正面図である。 図2の中央で縦断した拡大断面図である。 図3に示したエアバッグ単体を車両後方側から見た正面図である。 図4のS1−S1線に沿ったエアバッグの断面図である。 図4に示したエアバッグの左右両側部分が車両前方側にロール折で折り畳まれた状態の正面図である。 図6のS2−S2線に沿ったエアバッグの断面図である。 図6に示したエアバッグの左右両側部分が車両後方側に折り返された状態の正面図である。 図8のS3−S3線に沿ったエアバッグの断面図である。 図8に示したエアバッグの下方略半分が車両前方側にロール折で折り畳まれた後に車両後方側に折り返された状態の正面図である。 図10のS4−S4線に沿ったエアバッグの断面図である。 図10に示したエアバッグの上方部分が車両前方側にロール折で折り畳まれた後に車両後方側に折り返された状態の正面図である。 図12のS5−S5線に沿ったエアバッグの断面図である。 図3に示したディフューザとバッグホルダを実線で示し、図2に示したステアリングハンドルとパッドカバーを仮想線で示した正面図である。 図3と図14に示したディフューザを概略的に示した斜視図である。 図2に示したパッドカバーの破断可能部が展開した状態の正面図である。 第1実施形態のエアバッグが膨張展開を開始したときの作動説明図である。 エアバッグの下方略半分が中央部に向けてたくし込みで折り畳まれた状態の正面図である。 図18のS6−S6線に沿ったエアバッグの断面図である。 図18に示したエアバッグの左右両側部分が車両前方側にロール折で折り畳まれた後に車両後方側に折り返された状態の正面図である。 図20のS7−S7線に沿ったエアバッグの断面図である。 図20に示したエアバッグの上方部分が車両前方側にロール折で折り畳まれた後に車両後方側に折り返された状態の正面図である。 図22のS8−S8線に沿ったエアバッグの断面図である。 エアバッグの下方略半分が車両前方側にロール折で折り畳まれた後に車両後方側に折り返された状態図の正面図である。 図24のS9−S9線に沿ったエアバッグの断面図である。 図24に示したエアバッグ222の左右両側部分が車両前方側にロール折で折り畳まれた後に車両後方側に折り返された状態の正面図である。 図26のS10−S10線に沿ったエアバッグの断面図である。 図26に示したエアバッグの上方部分が車両前方側にロール折で折り畳まれた後に車両後方側に折り返された状態の正面図である。 図28のS11−S11線に沿ったエアバッグの断面図である。 両用エアバッグ装置の第1実施形態の変形実施形態を示した正面図である。 両用エアバッグ装置の第2実施形態を示した正面図である。 図31に示したパッドカバーの破断可能部が展開した状態の正面図である。 両用エアバッグ装置の第3実施形態を示した要部縦断側面図である。 図33に示した第3実施形態のエアバッグが膨張展開を開始したときの作動説明図である。 図15に示したディフューザに代えて採用可能な第4実施形態のバッグリテーナを概略的に示した斜視図である。 折り畳まれたエアバッグとバッグホルダ等がパッケージクロスを用いてパッドサブアッシィとされた第5実施形態の斜視図である。 図36に示したパッドサブアッシィのバッグホルダにおける左右の折り曲げ部を縦断するように切断した断面図である。 図36および図37に示した構成部材の分解斜視図である。 図36および図37に示した構成部材とパッドカバーの組付工程を示す斜視図である。
符号の説明
10…ステアリングハンドル、11…ハブ部、12…スポーク部、13…リム部、13a…凹部、20…エアバッグ装置、21…パッドカバー、21L…延出部、21a、21b、21c、21d、21e…破断可能部、22…エアバッグ、23…インフレータ、24…ディフューザ、25…バッグホルダ、26…スタッドボルト、27…ナット、30…ステアリングメインシャフト、31…ナット

Claims (5)

  1. リム部がスポーク部を介してハブ部に連結されているステアリングハンドルの中央部に配置されていて、前記ハブ部または前記スポーク部に固定されるパッドカバーと、このパッドカバー内に折り畳まれて配設され車両衝突時に前記パッドカバーを破断させて膨張展開し乗員を拘束するエアバッグと、前記ハブ部または前記スポーク部に固定され車両衝突時に前記エアバッグ内へ膨張用ガスを供給するインフレータを備えている車両用エアバッグ装置において、前記パッドカバーが、前記ハブ部から乗員に向けて延在する前記スポーク部に沿って前記リム部にまで延出する延出部を有していて、この延出部には車両衝突時に破断する破断可能部が設定されるとともに、前記パッドカバーの前記延出部内にまで前記エアバッグの一部が折り畳まれて配設されていて、前記パッドカバーの前記延出部は、その延出端部が前記リム部の一部分と重合していて、この重合部分にまで車両衝突時に破断する破断可能部が設定されるとともに、前記リム部の一部分には前記エアバッグの一部分を収容可能な凹部が形成されていることを特徴とする車両用エアバッグ装置。
  2. 請求項1に記載の車両用エアバッグ装置において、前記エアバッグ内には、前記インフレータから供給される膨張用ガスの一部を、前記パッドカバーの前記延出部内に配設されている前記エアバッグの一部に向けて導くディフューザが設定されていることを特徴とする車両用エアバッグ装置。
  3. 請求項1に記載の車両用エアバッグ装置において、前記エアバッグは、前記インフレータから膨張用ガスを供給される面に、折り目が無いように折り畳まれていて、折り目の無い部分の一部が前記パッドカバーの前記延出部内に配設されていることを特徴とする車両用エアバッグ装置。
  4. 請求項1に記載の車両用エアバッグ装置において、前記エアバッグ内には、前記インフレータとにより前記エアバッグの一部を挟持するバッグリテーナが組付けられていて、このバッグリテーナの一部は、前記ハブ部から乗員に向けて延在する前記スポーク部に沿って延びる形状に形成されていることを特徴とする車両用エアバッグ装置。
  5. 請求項1に記載の車両用エアバッグ装置において、前記エアバッグ外には、前記エアバッグの車両前方側に配置されて前記エアバッグを保持するバッグホルダが設けられていて、このバッグホルダの一部は、前記ハブ部から乗員に向けて延在する前記スポーク部に沿って延びる形状に形成されていることを特徴とする車両用エアバッグ装置。
JP2008017857A 2008-01-29 2008-01-29 車両用エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP4471005B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008017857A JP4471005B2 (ja) 2008-01-29 2008-01-29 車両用エアバッグ装置
US12/812,639 US8177254B2 (en) 2008-01-29 2009-01-22 Vehicle airbag device
PCT/IB2009/000091 WO2009095754A1 (en) 2008-01-29 2009-01-22 Vehicle airbag device
CN200980103452XA CN101970264B (zh) 2008-01-29 2009-01-22 车辆气囊装置
DE112009000163T DE112009000163B4 (de) 2008-01-29 2009-01-22 Airbagvorrichtung für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008017857A JP4471005B2 (ja) 2008-01-29 2008-01-29 車両用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009179102A JP2009179102A (ja) 2009-08-13
JP4471005B2 true JP4471005B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=40640277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008017857A Expired - Fee Related JP4471005B2 (ja) 2008-01-29 2008-01-29 車両用エアバッグ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8177254B2 (ja)
JP (1) JP4471005B2 (ja)
CN (1) CN101970264B (ja)
DE (1) DE112009000163B4 (ja)
WO (1) WO2009095754A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011078835A1 (de) * 2011-07-07 2013-01-10 TAKATA Aktiengesellschaft Fahrzeuglenkrad, Gassackmodul für ein Fahrzeuglenkrad und Verfahren zur Montage eines Fahrzeuglenkrads an einer Lenkwelle
DE102014116333B4 (de) * 2014-11-10 2019-02-07 Autoliv Development Ab Lenkrad eines Lastkraftfahrzeugs mit einem Gassack, der einen eine Entfaltungsrichtung vorgebenden Kanal aufweist
JP6451597B2 (ja) * 2015-11-06 2019-01-16 トヨタ自動車株式会社 運転席用エアバッグ装置
JP6536418B2 (ja) * 2016-01-21 2019-07-03 豊田合成株式会社 運転席用エアバッグの折畳準備体と折畳体の折畳方法
JP2017177893A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 豊田合成株式会社 エアバッグの折畳完了体とその折畳方法
KR102452475B1 (ko) * 2020-08-26 2022-10-11 현대모비스 주식회사 차량용 운전석 에어백 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4406420C2 (de) 1994-02-28 1995-12-14 Daimler Benz Ag Lenkrad für Kraftwagen
DE19502744C1 (de) 1995-01-18 1996-03-21 Petri Ag Niederlassung Berlin Gassack für einen Airbagmodul und Verfahren zur Faltung des Gassackes
EP0877682B1 (de) * 1996-01-29 2000-04-26 Petri AG Gassack für ein airbagmodul und verfahren zur faltung des gassackes
JPH09309395A (ja) 1996-05-24 1997-12-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用エアバッグの折り畳み方法
JPH10119700A (ja) 1996-10-23 1998-05-12 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2000085512A (ja) 1998-09-08 2000-03-28 Denso Corp エアバッグ・モジュール
DE19927024A1 (de) 1999-06-08 2000-12-28 Petri Ag Airbagmodul für Lenkräder
US6422602B1 (en) 1999-10-14 2002-07-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag in air bag system
JP3351404B2 (ja) 1999-10-14 2002-11-25 豊田合成株式会社 エアバッグ装置のエアバッグ
JP4385472B2 (ja) * 2000-02-28 2009-12-16 タカタ株式会社 運転席用エアバッグ装置
JP4254001B2 (ja) 2000-03-31 2009-04-15 豊田合成株式会社 ステアリングホイール用エアバッグ
JP2005313713A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Takata Corp ステアリング装置
JP2006027471A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Mazda Motor Corp エアバッグ装置を備えたステアリングホイール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009179102A (ja) 2009-08-13
DE112009000163T5 (de) 2011-02-24
WO2009095754A1 (en) 2009-08-06
CN101970264B (zh) 2013-03-06
US8177254B2 (en) 2012-05-15
CN101970264A (zh) 2011-02-09
US20100289253A1 (en) 2010-11-18
DE112009000163B4 (de) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332183B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置及びこれを備えたステアリングコラムの車両への組付方法
JP5534512B2 (ja) エアバッグ、エアバッグ装置及びステアリング装置
JP6527061B2 (ja) エアバッグ装置
EP2030848B1 (en) Steering wheel with air bag device
JP4797697B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4471005B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP5322275B2 (ja) エアバッグ装置
JP4444616B2 (ja) 膨張拘束モジュール
JPWO2019026538A1 (ja) 乗員保護装置
JP5878827B2 (ja) インフレータ用ディフューザ及びエアバッグ装置
JP2005096495A (ja) エアバッグ装置
JP2006001326A (ja) エアバッグカバー、エアバッグ装置
EP1470970B1 (en) deployment shape for an Air bag system
JPH11245759A (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP4092279B2 (ja) エアバッグ装置
JP6554917B2 (ja) 運転席用エアバッグ及び運転席用エアバッグ装置
JP2009248652A (ja) エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
JP2008006962A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP3112727B2 (ja) 自動車のステアリングホイール構造
JP5804967B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2009040075A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP5943767B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ及びその製造方法
JP2009214734A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2011116227A (ja) パッキングクロス及びエアバッグ装置
JP2016041587A (ja) 車両用カーテンエアバッグの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4471005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees