JP4468609B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4468609B2
JP4468609B2 JP2001150260A JP2001150260A JP4468609B2 JP 4468609 B2 JP4468609 B2 JP 4468609B2 JP 2001150260 A JP2001150260 A JP 2001150260A JP 2001150260 A JP2001150260 A JP 2001150260A JP 4468609 B2 JP4468609 B2 JP 4468609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
semiconductor substrate
heat
thermal
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001150260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002344147A (ja
JP2002344147A5 (ja
Inventor
靖夫 大曽根
典生 中里
功 大部
喜市 山下
伸治 森山
孝幸 筒井
光明 日比野
忠四郎 草野
康成 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2001150260A priority Critical patent/JP4468609B2/ja
Priority to US09/943,512 priority patent/US20020171138A1/en
Publication of JP2002344147A publication Critical patent/JP2002344147A/ja
Publication of JP2002344147A5 publication Critical patent/JP2002344147A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468609B2 publication Critical patent/JP4468609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯通信端末用高周波パワーアンプに用いられる多フィンガー型などの半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話等の携帯通信端末は、通信中継点から離れた位置からも通信が可能となるようなパワーが要求され、携帯通信端末内の高周波パワーアンプの容量アップ化が進んでいる。
【0003】
高周波パワーアンプの容量をアップさせる手段として、多数のバイポーラトランジスタ(以下、トランジスタという)を所定間隔で並列に配列してモジュール化させることによって、電流が増加し、高い出力を得ることが可能である。
ところが、トランジスタが所定間隔で並列に並べられると、隣接するトランジスタからの熱影響を受け、中央部分のトランジスタの熱抵抗(以下、発熱量という)が最も高くなってしまう。
【0004】
このように、並列するトランジスタの中に発熱量が高いトランジスタが存在しると、電流は、高い発熱量のトランジスタに集中して流れるため、トランジスタが熱暴走を起こし、破壊してしまう可能性があった。
従って、従来は、トランジスタの発熱量に応じてトランジスタの大きさを変えていた。
【0005】
尚、この種の従来技術として、例えば特開平2−219298号公報、特開平5−152340号公報が揚げられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
近年、携帯通信端末は、パワーアンプのパワーアップの要求と同時に、携帯端末自体の小型軽量化とコスト低減の要求が高くなっており、自ずと、パワーアンプを小型化せざるを得ない状況にある。
【0007】
そこで、パワーアンプを小型化するために、トランジスタ自体を小さくしたところ、並列に並べられたトランジスタの端部に位置するトランジスタの発熱温度が高いことが判った。これは、中央部分のトランジスタは、隣接するトランジスタへ熱が移動して分散されるが、端部のトランジスタは、分散するトランジスタが片側にしかないので、熱の移動が少なく、発熱量が高くなったものと考えられる。
【0008】
このような発熱を冷却する手段として、特開平2−219298号公報のように、配線基板内にサーマルビアを形成した場合、半導体基板内部の発熱分布に偏りがあると、半導体基板内で熱の拡散が不十分な場合、サーマルビアに一次元的な熱の流れではなく、厚さ方向と直交する方向(以下、面方向)に流れる要素が無視できなくなる。つまり、半導体基板内の発熱領域と配線基板内におけるサーマルビアの面方向の位置が離れていると、その分熱抵抗が増大してしまう。
【0009】
また、特開平5−152340号公報のように、バイアホールとPHSを用いた場合、半導体基板を実装する配線基板内の放熱経路が不適切であると、熱抵抗を低減することが難しい。特にコスト低減の観点からは金メッキなどの高価な材料を用いたPHSの厚さはなるべく薄くしたいというニーズがあるが、PHSを薄くすると、PHS層における面方向の熱の拡散は極めて不十分となり、熱拡散が不十分なままロー材を経由して熱が多層配線基板に伝えられる。このため、バイアホールとサーマルビアの位置が離れていると半導体素子から配線基板全体の熱抵抗を低減することはできず、結果的にはバイアホールもサーマルビアも放熱用経路としての役割を果たすことができなくなってしまう。
【0010】
更に、GaAs基板のように熱伝導率が小さいし半導体基板を用いた場合や、SOI基板のように素子回路面と基板母材との間に断熱材として機能する絶縁膜が存在する場合、半導体基板の回路形成面側に放熱電極を設けても、半導体基板を熱が通過する際の熱抵抗は大きくなるため、エミッタ・ベース接合部等の発熱領域から、配線、放熱用電極を介して半導体基板、配線基板へ放熱する経路の熱抵抗が、発熱領域から直接半導体基板裏面に放熱する経路の熱抵抗より大きくなってしまい、放熱用電極としての役割が不十分である可能性がある。特開平8−227896号公報において開示されている公知技術においては、放熱用電極がコンタクト用拡散層を介して半導体基板上に形成されているのみであり、半導体基板と配線基板、あるいは半導体基板の厚さ方向への放熱の観点からは効果が十分とは言えない。
【0011】
このように、いずれの従来技術も理想的な放熱を得ることは出来ない。
【0012】
本発明の目的は、放熱経路の熱抵抗を低減して放熱効果を向上させた多層は緯線基板を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、ヘテロ接合バイポーラトランジスタのエミッタに接続されるエミッタ配線と接続され、半導体基板を厚さ方向に貫通し側面もしくは内部に導体層を有する貫通孔を有する半導体基板が配線基板上に実装されてなり、前記半導体基板内の貫通孔と配線基板を厚さ方向に貫通する貫通孔とが接続され、前記半導体基板及び配線基板の貫通孔の側面または内部には導体層を有するとともに、前記半導体基板と配線基板の厚さ方向と直交する平面内にて、前記半導体基板内の貫通孔が占める領域が前記配線基板内の貫通孔が占める領域に含まれていることにより達成される。
【0014】
また上記目的は、ヘテロ接合バイポーラトランジスタのエミッタフィンガーが半導体基板上に並び、前記半導体基板は厚さ方向に貫通孔を有する配線基板上に実装されてなり、前記配線基板内の貫通孔は側面または内部に良熱伝導性の材料を有するとともに、同一のエミッタ配線によって電気的に接続されたエミッタフィンガーの両端のフィンガー以外のフィンガーが前記半導体素子及び配線基板の厚さ方向と直交する面内で占める領域が前記配線基板内の貫通孔の占める領域に含まれ、前記両端のフィンガーの占める領域は含まれないことにより達成される。
【0015】
また上記目的は、半導体基板上に複数個のフィンガー状エミッタ電極またはソース電極と少なくとも一つのバイアホールが第一の方向に列状に配置された半導体装置において、前記エミッタ電極またはソース電極は前記バイアホールを介して前記電極が形成された面と対向する裏面に形成された導体層と接続されており、前記エミッタ電極またはソース電極とバイアホールからなる列は前記第一の方向と直交する第二の方向に並列に配置されるとともに、隣接する列間でバイアホールの位置がずれているか、もしくは隣接する列の位置がずれていることにより達成される。
【0016】
また上記目的は、前記多層配線基板は側面もしくは内部に導体層が形成された貫通孔を有し、前記半導体素子のバイアホールの占める領域が厚さ方向と直交する面内で前記多層配線基板の貫通孔の占める領域と重なることにより達成される。
【0026】
【発明の実施の形態】
ところで、携帯通信端末用の高周波パワーアンプ等に用いられる半導体装置は、従来、図3に示すように、多層配線基板上にSi系のパワーMOSFETを下から多層配線基板3、ロー材2、半導体素子1の順に積層することにより装置を構成していた。このような構成の半導体装置において、配線基板3上には、図示はしていないが、上記半導体素子1以外にチップコンデンサや抵抗など、複数の部品が実装されている。
【0027】
また、上記多層配線基板3の母材は、セラミック系、ガラスセラミック系やガラスエポキシ系の電気絶縁性の材料であるが、一般に、電気絶縁性の材料は熱伝導率も低く、そのままでは装置全体の熱抵抗が高くなり、装置裏面の温度を一定以下に保持しても半導体素子内の発熱領域の温度が極端に上昇して装置が熱暴走を起こしたり、場合によっては破壊に至る場合があるという問題が存在した。
【0028】
このような問題を解決するため、上記多層配線基板3の厚さ方向に実質的に貫通する導電性及び高熱伝導性の柱状部材(以下、サーマルビア)4を複数配置し、その上にハンダ等の導電性のロー材2を用いて半導体素子1を実装し、多層配線基板3裏面からマザーボード上の共通接地電極に接続すると同時に熱的な接続も確保し、半導体素子1内の発熱領域と配線基板3裏面との間の熱抵抗を低減する手法を採用している。
【0029】
一方、パワーアンプの出力向上及び高率改善のために、GaAs等の化合物半導体基板上にヘテロバイポーラトランジスタ(HBT)を形成する方式の装置が開発されている。図10にその断面構成の一例を、また、図11に、櫛形のフィンガー電極が複数個並んでいる場合の平面構成の一例を示す。このような化合物半導体基板はSi系の基板と比較して熱伝導率が低く、また、半導体を形成する部分以外は絶縁性であるという問題点がある。このため、GaAs等の化合物半導体基板を用いて半導体素子を形成する場合、素子の一部に貫通孔(以下、バイアホール)5を設けるとともに、素子裏面及び上記貫通孔側面には金メッキ等のメッキ層を設け、上記バイアホール5を経由して素子表面と裏面との間を電気的に接続するとともに、上記メッキ層を熱拡散板として用いることにより、素子表面の発熱領域と配線基板裏面との間の熱抵抗を低減するという技術を採用している。上記の熱拡散板として用いられるメッキ層は、一般にプレーテッドヒートシンク(PHS)6と呼ばれている。
【0030】
一方、半導体素子1表面に形成された回路で発熱した熱の大半は素子内部を、面方向に広がりながら、厚さ方向に貫通し、PHS6で更に面方向に拡散して多層配線基板に伝達されるが、一部の熱は発熱領域から離れた場所に素子表面の配線層を経由して逃げ、熱抵抗をある程度低減することができる。
【0031】
特に面方向の放熱の問題は、半導体基板が薄くなるほど顕著に現れる。従来は、半導体基板が相当厚いものであったために、基板内での熱の面方向への拡大の効果が大きく、半導体基板裏面での熱流束の分布はほぼ一様になっていたため上記のような問題が顕在化しなかったが、半導体基板内の発熱領域の実装密度が増大して面方向の寸法が小さくなると、それだけ厚さ方向の熱抵抗が問題になるため半導体基板を薄くして熱抵抗を下げる必要がある。
ところが、半導体基板を薄くすると半導体基板内部における熱の面方向の拡散が不十分になるため、半導体基板裏面での熱流束の分布がそのまま基板表面側における発熱量及び発熱領域分布の影響を引きずっており、適正な位置にサーマルビア等の熱伝導部材を配置しないと面方向の熱抵抗が大きくなってしまい、薄くしたのに熱抵抗が小さくならないという問題点が生じてしまうのである。
【0032】
一方、半導体素子の回路が形成された面内における電極やバイアホール5の配置を考えた場合、従来は図11に示したように、複数の電極列が並列に接続されて一つの半導体素子として機能する場合、電極列の位置を揃えることが一般的であた。このような配置にすると、バイアホール5の配置が電極列の中心であろうと端であろうとに関係なく、図の縦方向にほぼ一直線状に並ぶ配置となる。また、各電極列内の電極の数にばらつきがなければ、電極の位置も図の縦方向にはほぼ一直線状に並ぶ配置となるが、このような配置とした場合、次のような課題が存在する。
【0033】
ここでは、主として発熱する領域をエミッタ電極7下にある、エミッタ・ベース接合部と仮定する。図10に図示した断面図の場合であれば高ドープp型GaAsベース層18と高ドープn型InGaPエミッタ層20接合部の近傍である。この領域で生じた熱は、上記のように、図11の縦横の方向に拡散しながら、半導体基板1の厚さ方向に放熱されるが、図11のようなフィンガーのレイアウトをすると、バイアホールの位置や電極列の端の位置が揃ってしまうために、電極列の端からもバイアホールからも離れた位置に配置されたフィンガーは、放熱経路が限られてしまい、温度が上昇しやすくなるという問題がある。
【0034】
以下、本発明の実施例を図1乃至図2を用いて説明する。
図1は、本発明を備えた多層配線基板と、その上に実装される半導体基板の位置関係を示す断面図である。尚、図1において、半導体基板1の材質がGaAsで回路がヘテロ接合バイポーラトランジスタ(以下、HBT)である場合を代表させて示すが、半導体基板1の材質はGaAsに限定されることはないし、回路がHBTに限定されることもないことは言うまでもない。
図2は、半導体基板全体の断面を含む、多層配線基板と半導体基板の位置関係を占めす図で、上から(a)−X方向断面図、(b)−Y方向断面図、(c)−上面図である。尚、XY方向の決め方に特に制限はないが、ここでは半導体基板が面方向では矩形であると仮定し、その一方の辺に平行な方向をX方向、X方向と直交する方向をY方向とした。
【0035】
図1において、複数のエミッタ電極7は、図2(c)のように列状に配置されており、コレクタ電極8は、列内で隣接するエミッタ電極7同士の間に配置され、個々のエミッタ電極7を挟む形でベース電極9が形成される。半導体基板1の厚さ方向に関し、PHS6と接する側を下、回路面が形成されている側を上と定義する。この際、図1及び図2に示す構造においては、エミッタ電極7、エミッタ配線10は図示しているが、コレクタ配線とベース配線、その他の回路形成部品、ワイヤパッド等の構成部材は簡単のため省略した。
【0036】
図1及び図2において、エミッタ電極7はエミッタ配線10と接続され、エミッタ配線10は半導体基板内に設けられたバイアホール5に接続されている。バイアホール5は、側面が例えばPHS6と同一で電気的・熱的に良導性の材料で覆われているか、あるいは内部に電気的・熱的に良導性の材料が充填されている。半導体基板1が導電性の材料の場合は、バイアホール5表面に絶縁膜を形成したのち、上記処理が施されていることが望ましい。また、半導体基板1は、例えばはんだや導電性接着剤のようなロー材2を介して多層配線基板3に実装されている。なお、ここでは配線基板3を多層としたが、上下に配線パターンを有するのみの単層の配線基板であっても、本発明は全て適用されるものする。
【0037】
多層配線基板3には、サーマルビア4が配置されている。サーマルビア4の内部には、バイアホール5と同様、側面に熱的・電気的導体層が形成されているか、あるいは、内部に熱的・電気的良導体が充填されている。本発明においては、バイアホール5の占める領域全体が図のXY面において、サーマルビア4の占める領域に含まれる。このため、エミッタ電極7近傍のエミッタ・ベース接合部で発生する熱損失がエミッタ配線10、バイアホール5を経由して多層配線基板3下面まで放熱される際に、半導体基板1内のバイアホール5、ロー材2、サーマルビア4の順に厚さ方向に一次元的に放熱される。従って、例えばPHS層6やロー材2において面方向に熱を伝える必要がなく、エミッタ電極7近傍のエミッタ・ベース接合部で発生する熱損失を効率よく多層配線基板3下面へ、そして基板外部へと放熱することが可能である。
【0038】
図3及び図4は、上述したように、従来の半導体基板1及び多層配線基板3の配置例を示す図であるが、サーマルビア4とバイアホール5の位置関係が規定されていなかった。このため図4に示す上面図のように、バイアホール5とサーマルビア4の位置がずれてしまい、多層配線基板3の持つ要素としての熱抵抗は、図1及び2に示す本発明の一実施形態と同等であっても、面方向の放熱経路を考えると全体の熱抵抗を押し上げてしまうという問題点があった。
【0039】
但し、図2に示すように、バイアホール5が複数ある場合は、サーマルビア4も複数あっても構わない。サーマルビア4は全体で1つでも、個々のバイアホール5に対し1つでも、複数のバイアホール5に対し1つでも、バイアホール5の占める領域全体が図のXY面においてサーマルビア4の占める領域に含まれるという条件を満たせばいずれでも同じ効果を得ることができる。また、図2においては、バイアホール4の占める領域以外にもサーマルビア4を規則的に配置した構造を示したが、サーマルビア4の断面積、形状、本数、配置は上述の条件を満たせば自由であり、発熱損失の大きい回路部品が他になければサーマルビア4を他に配置しなくても構わない。逆に、発熱量の大きい回路部品が他にある場合はサーマルビア4をその回路部品の下に別途設けてもよい。
【0040】
本発明における他の一実施形態を、図5を用いて説明する。図5は、本一実施形態における多層配線基板とその上に実装される半導体基板の位置関係を示す断面図である。尚、図1、図2お同一番号は、同一物であるため、その説明は省略する。
本実施形態においては、エミッタ電極7が配置された領域がXY平面内でバイアホール4の占める領域に含まれたものである。
【0041】
図6は、図1及び2に示した本発明の他の実施形態における、断面内での放熱経路の模式図である。個々のエミッタ・ベース接合部で発生した熱は、主として、エミッタ配線10からバイアホール5、サーマルビア4を経由して多層配線基板3下面へ逃げる分と、エミッタ配線10を介すことなく直接半導体基板3下面へXY方向に拡散しながら逃げ、半導体基板3内部もしくはPHS6、ロー材2でXY方向に流れる分とに分かれる。最終的には外部に熱伝導や熱伝達により放熱されるが、サーマルビア4の熱抵抗と多層配線基板3のみの熱抵抗とが熱的な並列回路を形成して、大部分がサーマルビア4を、一部が多層配線基板3を厚さ方向に通過することになる。多層配線基板3の母材の熱伝導率が小さいほど、サーマルビア4を経由する熱の量が大きくなる。
【0042】
図5に示した本発明の一実施形態においては、この、エミッタ電極7が配置された領域がXY平面でバイアホール4の占める領域に含まれているため、エミッタ配線10を経由しないで素子下面に逃げる熱がXY方向に流れることなく、一次元的にサーマルビア4に流れ込む。このため、トータルの熱抵抗を低減することが可能である。
【0043】
図7に本発明の他の一実施形態を示す。本一実施形態においては、バイアホール5及びエミッタ電極7が配置された領域のそれぞれが、XY面内においてサーマルビア4の占める領域に含まれることを特徴とする。このため、エミッタ電極7近傍のエミッタ・ベース接合部で発生した熱損失は、エミッタ配線10及びバイアホール5を経由する分と直接半導体基板1下面へXY方向に拡散しながら逃げる分の双方とも一次元的にサーマルビア4に流入するため、発熱領域から多層配線基板3下面までのトータルの熱抵抗を低減することが可能である。
【0044】
図8に本発明における他の一実施形態を示す。図8は、図5に示した一実施形態とほぼ同様の実施形態であるが、半導体基板1の端(図内のチップ端)に一番近いエミッタ電極の下のみサーマルビア4を配置しない構造となっている。半導体基板上3に列状に複数のエミッタ電極7を配置するとき、個々のエミッタ電極7近傍のエミッタ・ベース接合部の温度は、複数配置したエミッタのうち、配置中央部付近のものが高く、周辺部が低くなる。携帯電話用のパワーアンプのような高周波素子の場合、特にHBTを搭載した場合は、並列に配置された個々のエミッタの温度にばらつきがあると、エミッタそれぞれに流れる電流にばらつきが生じ、正のフィードバックがかかって素子が発振したり最終的には破壊に至る可能性があるため、なるべく温度分布は均一化したいというニーズがある。
このためには、配置中央部のエミッタの真下にはサーマルビア4を配置し、周辺部のエミッタの真下には配置しないという構成が良い。この結果、周辺部のエミッタの熱抵抗はそのまま保持し、中央部のエミッタの熱抵抗だけ下げることが可能であるため、全体の熱抵抗を低減しながら、同時に温度のばらつきを低減することが可能である。
【0045】
なお、図1、5、7、8に示す断面図においては、1つのバイアホール5に対し1つのサーマルビア4から6つの複数のエミッタ電極7に対し1つのサーマルビア4をそれぞれ割り当てた構成となっているが、サーマルビア4の個数、寸法、配置の方法は、それぞれの実施形態において規定した条件を満たせば自由であり、複数のバイアホール5に1つのサーマルビア4を割り当てても良いし、一対一で対応させても構わない。また、エミッタ電極についても、複数のエミッタ電極7に1つのサーマルビア4を割り当てても、一対一で対応させても構わない。更に、図5においては、バイアホール5が図示されていないにもかかわらずエミッタ電極7の配置が2つのグループに分離されているような構成となっているが、エミッタ電極を複数のグループに分割しても、ある一定のルールで個別に配置しても構わない。
【0046】
また、図1、2、4、7に示した本発明の各実施形態を占めす断面図・上面図においては、1本のエミッタ配線10で接続されたエミッタ電極7に対し、その配置の中心に列当たり1箇所だけバイアホール5を設けた構成を示しているが、1本のエミッタ配線10で接続された複数のエミッタ電極7の列に対して、バイアホール5の個数・配置は任意であり、両端に1つずつであっても、列内に複数であっても構わない。
【0047】
図9に本発明における他の一実施形態の構成を示す。本一実施形態においては、エミッタフィンガー7がSOI基板11上に実装された構造である。SOI基板の場合、寄生容量を小さくするために個々のトランジスタ12は絶縁膜13に周囲を囲まれているが、結果的に絶縁膜13によって個々のエミッタ電極7の占める領域が断熱されていることになる。このような構成の場合はエミッタ配線10などの層以外は放熱経路としての役割を果たすことはできないため、発生した熱損失はエミッタ配線10、バイアホール5を経由して半導体基板1を通過する構造となる。このような構成においてはなおさら、バイアホール5のXY面内で占める領域がサーマルビア4の占める領域に含まれる構成とすることで、厚さ方向の熱伝導を促進し、発熱領域から多層配線基板3下面までの熱抵抗を低減することが可能である。
【0048】
図12に本発明における他の一実施形態を示す。図12は本一実施形態におけるエミッタ電極、エミッタ配線及びバイアホールの位置関係を示したものである。本一実施形態においては、バイアホール5が、隣接したエミッタ列ではずれた位置に配置された構造である。図11に示した従来の半導体素子における配置の場合、図の左から3番目、4番目、及び右から3番目、4番目のエミッタ電極7の位置は、エミッタ列の端からも、バイアホール5からも離れているために、十分な放熱経路を確保できず、温度が上昇してしまいやすいという問題点があったが、図12のような配置とすることにより、当該エミッタ電極7が接続された列ではなく、隣接する列のバイアホール5までの距離を小さくできるため、従来の半導体素子では温度が上昇しやすかったエミッタ電極7の温度も低減し、温度分布を一定に保つとともに、半導体素子全体の熱抵抗を低減することができる。
【0049】
図13に本発明における他の一実施形態を示す。図12は本一実施形態におけるエミッタ電極、エミッタ配線及びバイアホールの位置関係を示したものである。本一実施形態においては、エミッタ列の位置そのものが、隣接する列間でずれた配置になっているために、バイアホール5の配置も隣接する列間でずれた配置となっている。この結果、列端近傍のエミッタフィンガー7で生じた熱については、周辺に発熱領域のない部分ができるために放熱性が改善できる。また、列端からも列内のバイアホール5からも離れた位置にあるエミッタフィンガー7で生じた熱については、隣接する列のバイアホール5への放熱性が改善される。
【0050】
なお、図12および13に示した本発明の一実施形態においては、バイアホール5の位置、及びフィンガー列の位置が周期的にずれた配置としたものであるが、本発明においては、そのずれ方が周期性を有しなければならないとする理由はなく、各エミッタフィンガーでの発熱領域の温度分布が一定でかつ何も対策しない場合より低減できる構造であれば、周期性が若干崩れていても同様の効果を得られることは言うまでもない。
【0051】
図14に本発明の他の一実施形態を示す。図14は、半導体基板1内の発熱領域の配置と多層配線基板3内のサーマルビアの配置を示したものであるが、図1に示した本発明の一実施形態と、図12、13に示した本発明の一実施形態を組み合わせたものである。このような発熱領域、バイアホール、サーマルビアの配置により、更に一層の低熱抵抗化を図ることができる。
【0052】
このように、本発明によれば、個々の発熱領域から出る熱を効果的に多層配線基板下面に伝えることができるため、装置全体の熱抵抗を低減することができる。また、個々の発熱領域から出る熱を効果的にバイアホールや半導体基板に逃がすことができるため、装置全体の熱抵抗を低減することができる。
【0053】
【発明の効果】
本発明によれば、エミッタ配線からバイアホール、サーマルビアを介して多層配線基板下面につながる放熱経路の熱抵抗を低減できるため、放熱効果を向上させた多層配線基板を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明を備えた多層配線基板の断面図である。
【図2】図2は、本発明における基本的な一実施形態を示す図である。
【図3】図3は、従来の半導体基板及び多層配線基板の断面図である。
【図4】図4は、従来の半導体基板内のバイアホールとサーマルビアの位置関係を示す図である。
【図5】図5は、発熱領域の下にサーマルビアを配置する一実施形態を示す断面図である。
【図6】図6は、半導体基板内の熱の流れを示す断面図である。
【図7】図7は、バイアホールと発熱領域の下にサーマルビアを配置する場合の一実施形態を示す断面図である。
【図8】図8は、発熱領域の中心部のみの下にサーマルビアを配置する場合の一実施形態を示す断面図である。
【図9】図9は、SOI基板上に回路面が形成された場合の一実施形態を示す断面図である。
【図10】図10は、従来のヘテロジャンクションバイポーラトランジスタの代表的な断面構造を示す図である。
【図11】図11は、従来の半導体基板内の電極とバイアホールの配置を示す図である。
【図12】図12は、バイアホールの位置が隣接する列間でずれている場合の一実施形態を示す図である。
【図13】図13は、エミッタ列の位置が隣接する列間でずれている場合の一実施形態を示す図である。
【図14】図14は、エミッタ列の位置が隣接する列間でずれており、かつ、バイアホールの位置とサーマルビアの位置が重なる場合の一実施形態を示す図である。
【符号の説明】
1…半導体基板、2…ロー材、3…多層配線基板、4…サーマルビア、5…バイアホール、6…PHS、7…エミッタ電極、8…コレクタ電極、9…ベース電極、10…エミッタ配線、11…SOI基板、12…トランジスタ、13…絶縁膜、14…GaAs基板、15…アンドープGaAsバッファ層、16…高ドープn型GaAsサブコレクタ層、17…n型GaAsコレクタ層、18…高ドープp型GaAsベース層、19…高ドープn型InGaAsキャップ層、20…n型InGaPエミッタ層、21…バイアホール用表面電極、22…エミッタ配線、23…コレクタ配線、24…ベース配線。

Claims (1)

  1. ヘテロ接合バイポーラトランジスタのエミッタに接続されるエミッタ配線と接続され、半導体基板を厚さ方向に貫通し側面もしくは内部に導体層を有する貫通孔を有する半導体基板が配線基板上に実装されてなり、前記半導体基板内の貫通孔と配線基板を厚さ方向に貫通する貫通孔とが接続され、前記半導体基板及び配線基板の貫通孔の側面または内部には導体層を有するとともに、前記半導体基板と配線基板の厚さ方向と直交する平面内にて、前記半導体基板内の貫通孔が占める領域が前記配線基板内の貫通孔が占める領域と重なり、かつ、前記配線基板内の貫通孔が占める領域は前記半導体基板より小さいことを特徴とする半導体装置
JP2001150260A 2001-05-21 2001-05-21 半導体装置 Expired - Fee Related JP4468609B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001150260A JP4468609B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 半導体装置
US09/943,512 US20020171138A1 (en) 2001-05-21 2001-08-31 Multilayer wiring board and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001150260A JP4468609B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002344147A JP2002344147A (ja) 2002-11-29
JP2002344147A5 JP2002344147A5 (ja) 2006-03-23
JP4468609B2 true JP4468609B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=18995300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001150260A Expired - Fee Related JP4468609B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020171138A1 (ja)
JP (1) JP4468609B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1961412B (zh) 2004-03-30 2010-05-26 日本电气株式会社 半导体器件
US7286359B2 (en) * 2004-05-11 2007-10-23 The U.S. Government As Represented By The National Security Agency Use of thermally conductive vias to extract heat from microelectronic chips and method of manufacturing
US8633597B2 (en) 2010-03-01 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Thermal vias in an integrated circuit package with an embedded die
US8344504B2 (en) 2010-07-29 2013-01-01 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor structure comprising pillar and moisture barrier
US8314472B2 (en) * 2010-07-29 2012-11-20 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor structure comprising pillar
US8536707B2 (en) 2011-11-29 2013-09-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor structure comprising moisture barrier and conductive redistribution layer
US11222834B2 (en) * 2019-03-22 2022-01-11 Analog Devices International Unlimited Company Package with electrical pathway
CN113646885B (zh) 2019-04-01 2022-08-05 新唐科技日本株式会社 功率放大装置
CN111983411B (zh) * 2020-07-10 2022-12-27 中国电子科技集团公司第十三研究所 多指栅型晶体管热阻测试方法、装置及终端设备
CN220711456U (zh) * 2020-09-14 2024-04-02 株式会社村田制作所 功率放大电路

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1514818A1 (de) * 1951-01-28 1969-05-08 Telefunken Patent Festkoerperschaltung,bestehend aus einem Halbleiterkoerper mit eingebrachten aktiven Bauelementen und einer Isolierschicht mit aufgebrachten passiven Bauelementen und Leitungsbahnen
NL6712617A (ja) * 1967-09-15 1969-03-18
US3577037A (en) * 1968-07-05 1971-05-04 Ibm Diffused electrical connector apparatus and method of making same
US3878550A (en) * 1972-10-27 1975-04-15 Raytheon Co Microwave power transistor
US4182636A (en) * 1978-06-30 1980-01-08 International Business Machines Corporation Method of fabricating self-aligned contact vias
US4625391A (en) * 1981-06-23 1986-12-02 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPS58158972A (ja) * 1982-03-16 1983-09-21 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS59210668A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Fujitsu Ltd 半導体装置
US4807021A (en) * 1986-03-10 1989-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having stacking structure
US4782030A (en) * 1986-07-09 1988-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing bipolar semiconductor device
US4897708A (en) * 1986-07-17 1990-01-30 Laser Dynamics, Inc. Semiconductor wafer array
US5463246A (en) * 1988-12-29 1995-10-31 Sharp Kabushiki Kaisha Large scale high density semiconductor apparatus
US4998151A (en) * 1989-04-13 1991-03-05 General Electric Company Power field effect devices having small cell size and low contact resistance
EP0395358B1 (en) * 1989-04-25 2001-03-14 Matsushita Electronics Corporation Manufacturing method of a bipolar transistor
JPH07114210B2 (ja) * 1990-01-26 1995-12-06 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
ATE135848T1 (de) * 1990-06-29 1996-04-15 Canon Kk Verfahren zum herstellen einer halbleiteranordnung mit einer ausrichtungsmarke
US5166097A (en) * 1990-11-26 1992-11-24 The Boeing Company Silicon wafers containing conductive feedthroughs
US5198885A (en) * 1991-05-16 1993-03-30 Cts Corporation Ceramic base power package
JP2839795B2 (ja) * 1991-08-09 1998-12-16 シャープ株式会社 半導体装置
US5270261A (en) * 1991-09-13 1993-12-14 International Business Machines Corporation Three dimensional multichip package methods of fabrication
JP3016298B2 (ja) * 1992-02-26 2000-03-06 日本電気株式会社 半導体装置
US5506755A (en) * 1992-03-11 1996-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-layer substrate
CA2109441C (en) * 1992-10-29 1997-05-13 Yuhei Kosugi Composite microwave circuit module assembly and its connection structure
JPH06310547A (ja) * 1993-02-25 1994-11-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2910489B2 (ja) * 1993-03-22 1999-06-23 日本電気株式会社 縦型二重拡散mosfet
US5426565A (en) * 1993-03-26 1995-06-20 Sundstrand Corporation Electronic package clamping arrangement
GB2276763B (en) * 1993-03-30 1997-05-07 Thermalloy Inc Method and apparatus for dissipating thermal energy
US5343071A (en) * 1993-04-28 1994-08-30 Raytheon Company Semiconductor structures having dual surface via holes
US5734193A (en) * 1994-01-24 1998-03-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Termal shunt stabilization of multiple part heterojunction bipolar transistors
JP3156896B2 (ja) * 1994-01-28 2001-04-16 富士通株式会社 半導体装置の製造方法およびかかる製造方法により製造された半導体装置
US5567654A (en) * 1994-09-28 1996-10-22 International Business Machines Corporation Method and workpiece for connecting a thin layer to a monolithic electronic module's surface and associated module packaging
US5532512A (en) * 1994-10-03 1996-07-02 General Electric Company Direct stacked and flip chip power semiconductor device structures
US5646067A (en) * 1995-06-05 1997-07-08 Harris Corporation Method of bonding wafers having vias including conductive material
US5872393A (en) * 1995-10-30 1999-02-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. RF semiconductor device and a method for manufacturing the same
US5694301A (en) * 1996-05-02 1997-12-02 Chrysler Corporation Power structure construction (DC bus cross straps)
US5672920A (en) * 1996-05-02 1997-09-30 Chrysler Corporation Current sharing AC Bus Bar
US5828554A (en) * 1996-05-02 1998-10-27 Chrysler Corporation Integrated chassis, enclosure and cage
US5923085A (en) * 1996-05-02 1999-07-13 Chrysler Corporation IGBT module construction
US5936422A (en) * 1996-05-02 1999-08-10 Chrysler Corporation Method for testing and matching electrical components
US5757151A (en) * 1996-05-02 1998-05-26 Chrysler Corporation DC pump drive module
US5761028A (en) * 1996-05-02 1998-06-02 Chrysler Corporation Transistor connection assembly having IGBT (X) cross ties
US5708579A (en) * 1996-05-02 1998-01-13 Chrysler Corporation Gate driver supply
US5740015A (en) * 1996-05-02 1998-04-14 Chrysler Corporation Heat exchanger
US5804761A (en) * 1996-05-02 1998-09-08 Chrysler Corporation Water cooled DC bus structure
JP3347145B2 (ja) * 1996-09-26 2002-11-20 サムソン・エレクトロニクス・カンパニー・リミテッド マイクロ波ハイブリッド集積回路
KR100377033B1 (ko) * 1996-10-29 2003-03-26 트러시 테크날러지스 엘엘시 Ic 및 그 제조방법
US5708566A (en) * 1996-10-31 1998-01-13 Motorola, Inc. Solder bonded electronic module
US6809421B1 (en) * 1996-12-02 2004-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Multichip semiconductor device, chip therefor and method of formation thereof
US6117705A (en) * 1997-04-18 2000-09-12 Amkor Technology, Inc. Method of making integrated circuit package having adhesive bead supporting planar lid above planar substrate
US5776813A (en) * 1997-10-06 1998-07-07 Industrial Technology Research Institute Process to manufacture a vertical gate-enhanced bipolar transistor
US6140184A (en) * 1998-06-01 2000-10-31 Motorola, Inc. Method of changing the power dissipation across an array of transistors
US6593605B2 (en) * 1998-06-01 2003-07-15 Motorola, Inc. Energy robust field effect transistor
JP3430040B2 (ja) * 1998-11-19 2003-07-28 シャープ株式会社 二次元画像検出器およびその製造方法
US6377464B1 (en) * 1999-01-29 2002-04-23 Conexant Systems, Inc. Multiple chip module with integrated RF capabilities
US6306680B1 (en) * 1999-02-22 2001-10-23 General Electric Company Power overlay chip scale packages for discrete power devices
US6376898B1 (en) * 1999-08-02 2002-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bipolar transistor layout with minimized area and improved heat dissipation
JP4438133B2 (ja) * 1999-08-19 2010-03-24 シャープ株式会社 ヘテロ接合型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2001185519A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4009056B2 (ja) * 2000-05-25 2007-11-14 三菱電機株式会社 パワーモジュール
TW490820B (en) * 2000-10-04 2002-06-11 Advanced Semiconductor Eng Heat dissipation enhanced ball grid array package
US6498381B2 (en) * 2001-02-22 2002-12-24 Tru-Si Technologies, Inc. Semiconductor structures having multiple conductive layers in an opening, and methods for fabricating same
US6479844B2 (en) * 2001-03-02 2002-11-12 University Of Connecticut Modulation doped thyristor and complementary transistor combination for a monolithic optoelectronic integrated circuit
JP4198072B2 (ja) * 2004-01-23 2008-12-17 シャープ株式会社 半導体装置、光学装置用モジュール及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002344147A (ja) 2002-11-29
US20020171138A1 (en) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8368206B2 (en) Heat radiation package and semiconductor device
US11502016B2 (en) Power amplifier module
JP6623283B2 (ja) パワー半導体モジュール
US7148562B2 (en) Power semiconductor device and power semiconductor module
US7589417B2 (en) Microelectronic assembly having thermoelectric elements to cool a die and a method of making the same
US10957617B2 (en) Semiconductor device
JP2004207723A (ja) フリップチップfet素子
JP4468609B2 (ja) 半導体装置
US10418347B2 (en) Power semiconductor device and power semiconductor core module
CN111477598B (zh) 半导体装置
JP2019149501A (ja) 配線基板及び電子装置
US6605870B2 (en) Pressure-contact type semiconductor device
JP6958274B2 (ja) 電力用半導体装置
JP3660832B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH08274228A (ja) 半導体搭載基板、電力用半導体装置及び電子回路装置
CN117099211A (zh) 半导体装置以及半导体模块
JP2006019660A (ja) パワー素子面実装用の回路基板
JP2003133514A (ja) パワーモジュール
TWI825632B (zh) 半導體裝置
CN111683471B (zh) 多层布线基板
JPH11274381A (ja) バイポーラトランジスタ装置の放熱構造
TWI803218B (zh) 半導體裝置及半導體模組
US20240072010A1 (en) Package
JP2004273834A (ja) 半導体集積回路
JP3076812U (ja) 配線板

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees