JP3076812U - 配線板 - Google Patents

配線板

Info

Publication number
JP3076812U
JP3076812U JP2000007114U JP2000007114U JP3076812U JP 3076812 U JP3076812 U JP 3076812U JP 2000007114 U JP2000007114 U JP 2000007114U JP 2000007114 U JP2000007114 U JP 2000007114U JP 3076812 U JP3076812 U JP 3076812U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
wire
plate
board according
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000007114U
Other languages
English (en)
Inventor
梅蓮 張
Original Assignee
梅蓮 張
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 梅蓮 張 filed Critical 梅蓮 張
Priority to JP2000007114U priority Critical patent/JP3076812U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076812U publication Critical patent/JP3076812U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 編成法を利用し配線板のワイヤ間距を調整
し、製造が容易で、製造コストが低く、且つ適宜ワイ
ヤ、基板及び封止材料を選択でき、その電性表現が優れ
た配線板の提供。 【解決手段】 第1面と第2面を具えた基板と、それぞ
れが一つのワイヤを通過させる複数のスルーホールとを
具え、基板の第2面より編成法で編成露出させられたワ
イヤにより必要なワイヤ距離を獲得する配線板におい
て、ワイヤ間距がワイヤの太さ及び編成線材の太さによ
り調整可能とされたことを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は一種の電子パッケージに係り、とくに編成法によりワイヤ間距(wi re space)を調整する配線板に関する。
【0002】
【従来の技術】
IC技術の進歩、及びチップ機能の不断の上昇に伴い、ICの発展傾向は高度 集積化に向かい、このような傾向下でチップの回路の入出力端数(I/O co unt)は益々多くなっているが、素子の体積がますます微小化すると、対応す るパッケージの基板も高密度回路接点数の要求に符合しなければならない。 周知の技術において、多層プリント基板を基板とするチップを利用してパッケ ージが行われ、周知のプリント基板は一種の積層法(build−up pro cess)で回路接点密度を増加している。しかし、このような積層法の技術の 難度は高く、製造コストが比較的かかった。
【0003】 素子微小化のもう一つの難題はチップの放熱の問題である。周知の技術の解決 方式は、チップの背部にヒートシンク、例えばファン或いは放熱片を取付けてチ ップの作業時に発生する熱を散逸させるというものである。しかし、実際の応用 において、チップは背部に取り付けられる放熱装置により損壊しやすく、且つ使 用するファンが電力を消耗し、また騒音を発生し、その電磁場効果によりチップ 内部の信号伝送に干渉を形成した。
【0004】 このため、高密度回路接点の集積回路パッケージに対して比較的良好な解決策 を提供して、完全なものとすることが求められていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的の一つは、高い接点密度素子の取付けに供される一種の配線板を 提供することにある。
【0006】 本考案の目的の一つは、製造方法が簡単である一種の配線板を提供することに ある。
【0007】 本考案の目的の一つは、比較的低コストで製造できる一種の配線板を提供する ことにある。
【0008】 本考案の目的の一つは、比較的良好な電性表現を有する一種の配線板を提供す ることにある。
【0009】 本考案の目的の一つは、それを取り付けた集積回路の放熱に有益である一種の 配線板を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、電子装置のパッケージに供される配線板において、該配線 板が、 第1間距を具えた第1組のスルーホールが形成され、第1面と第2面とを具え た、第1板と、 第1板の第1面側に位置し、該第1間距より小さい第2間距を具えた第2組の スルーホールが形成された、第2板と、 該第1組のスルーホールより該第2組のスルーホールに延伸された、一組のワ イヤと、 該第1板と該第2板の間に充填され且つ該一組のワイヤを被覆する、フィラー と、 を具えたことを特徴とする、配線板としている。 請求項2の考案は、前記一組のワイヤが導線とされたことを特徴とする、請求 項1に記載の配線板としている。 請求項3の考案は、前記一組のワイヤが少なくとも一つの光ファイバを包括す ることを特徴とする、請求項1に記載の配線板としている。 請求項4の考案は、前記フィラーが導電物とされ、且つ前記一組のワイヤが一 層の絶縁被覆で被覆された少なくとも一つのワイヤを包括することを特徴とする 、請求項2に記載の配線板としている。 請求項5の考案は、前記第1板及び第2板の少なくとも一方が、無穿孔のボー ルパッドを装着した少なくとも一つのスルーホールを包括し、該無穿孔のボール パッドに一つのワイヤが連接され、該無穿孔のボールパッド上が一層のソルダ或 いは導電接着剤で被覆されたことを特徴とする、請求項2に記載の配線板として いる。 請求項6の考案は、前記第1板及び第2板の少なくとも一方が、穿孔具備のボ ールパッドを装着した少なくとも一つのスルーホールを包括し、該穿孔具備のボ ールパッドに一つのワイヤが連接され、ソルダ或いは導電接着剤が該穿孔具備の ボールパッドを被覆したことを特徴とする、請求項2に記載の配線板としている 。 請求項7の考案は、前記一組のワイヤの一つのワイヤが第1板と第2板の少な くとも一方を貫通し並びに一層のソルダ或いは導電接着剤で被覆されたことを特 徴とする、請求項2に記載の配線板としている。 請求項8の考案は、前記一つのワイヤの突出する末端が球状に形成されたこと を特徴とする、請求項7に記載の配線板としている。 請求項9の考案は、前記第1板及び第2板の少なくとも一方の一組のスルーホ ールの一つの上下それぞれに凹部が形成され、前記一組のワイヤの一つがこのス ルーホールに挿入され、該凹部が一層のソルダ或いは導電接着剤で被覆されたこ とを特徴とする、請求項2に記載の配線板としている。 請求項10の考案は、前記第1板及び第2板の少なくとも一方の一組のスルー ホールの一つに、穿孔具備のボールパッドが装着され、該ボールパッドの中央を 前記一組のワイヤの一つが貫通し、突出するワイヤ末端が絶縁被覆で被覆され、 この突出するワイヤと該穿孔具備のボールパッドの上をソルダ或いは導電接着剤 が被覆したことを特徴とする、請求項2に記載の配線板としている。 請求項11の考案は、前記第1板及び第2板の少なくとも一方の一組のスルー ホールの一つに、穿孔具備のボールパッドが装着され、該ボールパッドの中央に 絶縁被覆されていないワイヤが挿入され、該穿孔具備のボールパッドとこのワイ ヤの間にソルダ或いは導電接着剤が充填されて、ソルダ或いは導電接着剤がこの ボールパッドとこのワイヤを被覆したことを特徴とする、請求項2に記載の配線 板としている。 請求項12の考案は、前記第1板及び第2板の少なくとも一方の一組のスルー ホールの一つを絶縁被覆を具えたワイヤが貫通し、その突出するワイヤ上を一層 のソルダが被覆したことを特徴とする、請求項2に記載の配線板としている。 請求項13の考案は、前記第1板及び第2板の少なくとも一方が、穿孔具備の ボールパッドを装着した少なくとも一つのスルーホールを具え、透光接着剤がこ の穿孔具備のボールパッドを被覆したことを特徴とする、請求項3に記載の配線 板としている。 請求項14の考案は、前記一組のワイヤの一つのワイヤが第1板と第2板の少 なくとも一方を貫通し突出したワイヤが一層の透光接着剤で被覆されたことを特 徴とする、請求項3に記載の配線板としている。 請求項15の考案は、前記第1板及び第2板の少なくとも一方の一組のスルー ホールの一つの上下それぞれに凹部が形成され、該凹部が一層の透光接着剤で被 覆されたことを特徴とする、請求項3に記載の配線板としている。 請求項16の考案は、前記第1板及び第2板の少なくとも一方の一組のスルー ホールの一つに、穿孔具備のボールパッドが装着され、該ボールパッドの中央を ワイヤが貫通し、突出するワイヤと穿孔具備のボールパッドの上が透光接着剤で 被覆されたことを特徴とする、請求項3に記載の配線板としている。 請求項17の考案は、前記第1板及び第2板の少なくとも一方の一組のスルー ホールの一つをワイヤが貫通し並びに一層の透光接着剤で被覆されたことを特徴 とする、請求項3に記載の配線板としている。 請求項18の考案は、電子装置パッケージに供される配線板において、該配線 板が、 第1面と第2面を具えた、一つの保持物と、該保持物を貫通し、比較的大きな 間距を有する一端が該保持物の第1面より突出し、比較的小さな間距を有するも う一端が、該保持物の第2面より突出する、一組のワイヤと、を具えたことを特 徴とする、配線板としている。 請求項19の考案は、電子装置パッケージに供される配線板において、該配線 板が、 第1間距を具えた第1組のスルーホールが形成され、第1面と第2面を具えた 、一つの基板と、 該基板の第1面側に位置し、第2間距を有する第2組のスルーホールを形成す る、一組の交錯する編成線と、 第1組のスルーホールより第2組のスルーホールに延伸された、一組のワイヤ と、 該基板の第1面の少なくとも一つの部分と該一組の交錯する編成の少なくとも 一つの部分とを被覆する、一つの樹脂体と、 を具えたことを特徴とする、配線板としている。 請求項20の考案は、前記第1面或いは第2面に取り付けられる少なくとも一 つの電子装置を包括し、該電子装置が、半導体チップ、セラミック素子及び光電 素子で組成された群より選択されたことを特徴とする、請求項19に記載の配線 板としている。 請求項21の考案は、前記第1面或いは第2面に少なくとも一つの放熱装置が 取り付けられたことを特徴とする、請求項20に記載の配線板としている。 請求項22の考案は、前記樹脂体が良好な導熱性を具えたことを特徴とする、 請求項19に記載の配線板としている。 請求項23の考案は、前記樹脂体が導電体とされたことを特徴とする、請求項 19に記載の配線板としている。 請求項24の考案は、前記ワイヤが少なくとも一つの導線を包括したことを特 徴とする、請求項19に記載の配線板としている。 請求項25の考案は、前記少なくとも一つの導線が一層の絶縁体で被覆された ことを特徴とする、請求項24に記載の配線板としている。 請求項26の考案は、前記一組のワイヤが少なくとも一つの光ファイバを包括 したことを特徴とする、請求項19に記載の配線板としている。 請求項27の考案は、前記第2間距が第1間距と不等であることを特徴とする 、請求項19に記載の配線板としている。 請求項28の考案は、前記基板がセラミック基板とシリコン基板で組成された 群より選択されたことを特徴とする、請求項19に記載の配線板としている。 請求項29の考案は、前記一組の交錯する編成線が前記第1間距或いは第2間 距と異なる第3間距の第3組のスルーホールを具え、該第3組のスルーホールに 一組のワイヤが挿入されたことを特徴とする、請求項19に記載の配線板として いる。 請求項30の考案は、電子装置パッケージに供される配線板において、該配線 板が、 第1間距を有する第1組のスルーホールが形成された、一組の交錯する編成線 と、 該一組の交錯する編成線の少なくとも一部分を被覆し、第1面と第2面を具え た、一つの樹脂体と、 少なくとも一部分が該第1組のスルーホールを貫通する、一組のワイヤと、 を具えたことを特徴とする、配線板としている。 請求項31の考案は、前記第1面或いは第2面に装着されると共に、半導体チ ップ、セラミック組成及び光電素子で組成された群より選択された少なくとも一 つの電子装置を包括することを特徴とする、請求項30に記載の配線板としてい る。 請求項32の考案は、前記第1面或いは第2面に装着される少なくとも一つの 放熱装置を包括することを特徴とする、請求項30に記載の配線板としている。 請求項33の考案は、前記樹脂体が良好な導熱性を具えたことを特徴とする、 請求項30に記載の配線板としている。 請求項34の考案は、前記樹脂体が導電体とされたことを特徴とする、請求項 30に記載の配線板としている。 請求項35の考案は、前記一組のワイヤが少なくとも一つの導線を包括するこ とを特徴とする、請求項30に記載の配線板としている。 請求項36の考案は、前記少なくとも一つの導線が一層の絶縁体で被覆された ことを特徴とする、請求項35に記載の配線板としている。 請求項37の考案は、前記一組のワイヤが少なくとも一つの光ファイバを包括 したことを特徴とする、請求項30に記載の配線板としている。 請求項38の考案は、前記樹脂体が弯曲させられるか或いは折り畳まれたこと を特徴とする、請求項30に記載の配線板としている。 請求項39の考案は、前記一組の交錯する樹脂体に第2間距を有する第2組の スルーホールが形成されて前記一組のワイヤの少なくとも一部分が挿入され、こ の第2間距が第1間距と異なることを特徴とする、請求項30に記載の配線板と している。 請求項40の考案は、前記一組のワイヤの少なくとも一部分が前記第1面及び 又は第2面において第3間距を有する第1組の接点と第4間距を有する第2組の 接点を形成したことを特徴とする、請求項30に記載の配線板としている。 請求項41の考案は、前記第3間距が第4間距と異なることを特徴とする、請 求項40に記載の配線板としている。
【0011】
【考案の実施の形態】
本考案の第1実施例によると、配線板は、第1プレートを具え、その上に第1 間距を有する第1組スルーホールが形成され、第1プレートが第1面と第2面を 具え、第2板が第1板の第1面側に位置し、該第2板が第2間距の第2組スルー ホールを具え、該第2間距が第1間距より小さく、第1板と第2板にあって、一 組のワイヤにより第1板と第2板の対応するスルーホールが連接され、且つ第1 板と第2板の間にフィラーが挟まれてワイヤを被覆し、これによりワイヤが支持 並びに固定されている。
【0012】 本考案のもう一つの実施例によると、配線板は、第1面と第2面、及び多くの スルーホールを具えた一つの基板を具え、各一つのスルーホールに一つのワイヤ が通され、編成法で基板の第2面のワイヤが編成、露出させられて、必要なワイ ヤ間距が獲得され、そのうちワイヤ間距がワイヤの太さ及び編成線材の太さによ り調整され、外部がさらに樹脂体で被覆されてワイヤと編成線材が固定されてい る。
【0013】
【実施例】
図1は本考案の一つの実施例の側面図であり、配線板WB1中にあって、第1 板10に第1間距を有する第1組のスルーホール12が形成され、且つ第1板1 0に第1面と第2面があり、第2板14が第1板10の第1面側に位置し、該第 2板14に第2間距を有する第2組のスルーホール16が形成されている。その うち、第2間距は第1間距より小さく、一組のワイヤが第1板10と第2板14 の対応するスルーホール12、16を連接し、且つ第1板10と第2板14の間 に一層のフィラー20が設けられ、ワイヤ18を支持並びに固定し、第1板10 の第2面に一組のソルダバンプ22が形成されて、ワイヤ18と電性連接し、一 つのチップ24がバンプ25と第2板14のスルーホール12部分のワイヤ18 により電性連接を形成している。
【0014】 図2は本考案のワイヤ編成表示図である。発生する間距が比較的大きい第1ツ ール26と、発生する間距が比較的小さい第2ツール28を利用する。ワイヤ1 8を第1ツール26と第2ツール28で編成し、一端の一部或いは全部の間距を 比較的大きくし、もう一端の一部或いは全部の間距を比較的小さくし、中間は第 3ツールでワイヤを固定する。第3ツール30の一側は比較的小さい間距を有し 、もう一側は比較的大きな間距を有するため、ワイヤ18の間距が大間距から順 調に小間距に順調に縮減される。
【0015】 ワイヤ18の編成が完成した時、第1ツール26と第2ツール28を除去する が、第3ツール30は固定したままとし、並びに第3ツール30の間にフィラー 20を充填する。これは図3に示されるとおりである。フィラー20が硬化後に 、第3ツール30を除去する。そのうち、フィラー20の作用はワイヤ18を支 持並びに固定することにある。その後、ワイヤ18末端の余分の部分を切除する が、フィラー20の外側に小段のワイヤ18を残して他の素子との連接に供する 。フィラー20は導電或いは非導電の材質とされ、これについては後に詳しく説 明する。
【0016】 図4は本考案の分解表示図である。配線板WB1は第1板10を具え、該第1 板に第1間距の第1組のスルーホール12が形成され、且つスルーホール12の 第1間距とワイヤ18の大間距は同じとされる。上述のすでに処理した後の大間 距を保留したワイヤ18は第1板10のスルーホール12を貫通し、そのうちフ ィラー20は第1板10の第1面に固定されている。別に第2板14は、第2間 距の第2組のスルーホール16を具え、且つスルーホール16の第2間距はワイ ヤ18の小間距と等しい。ワイヤ18は第2板14のスルーホール16を貫通し 、第2板14はフィラー20の上側に固定され、即ちワイヤ18が第1板10と 第2板14の対応するスルーホール12、16を連接している。そのうち、一組 のワイヤは全てが導線とされるか或いは少なくとも1条の光ファイバを包括する ものとされる。
【0017】 異なる実施例においては、第1組のスルーホール12と第2組のスルーホール 16がそれぞれ等しい間距を有するか、或いは一部が等しい間距或いは異なる間 距とされ、需要に応じて適用される間距が決定される。言い換えると、第1板1 0のスルーホール12は不等の間距を有するものとされ得て、第2板14のスル ーホール16もまた然りである。応用とコストに応じて、配線板は第1板10及 び又は第2板14を取付けないものとされ、僅かにワイヤ18とフィラー20で 配線板WB2を製造することも可能であり、図5に示されるように、その場合、 フィラー20は第1面と第2面を具え、一組のワイヤ18がフィラー20を貫通 し、ワイヤ18の比較的大きな間距の一端がフィラー20の第1面より進入し、 ワイヤ18の比較的小さい間距のもう一端がフィラー20の第2面より穿出して いる。
【0018】 図6は本考案の第1板10の平面図である。第1板10には第1組のスルーホ ール12が形成され、一組のワイヤ18の貫通に供され、並びにそれをフィラー 20の下側に連接している。図7に示されるのは本考案の第2板14の平面図で あり、第2板14に第2組のスルーホール16が形成され、一組のワイヤ18の 貫通に供され、並びにそれをフィラー20の上側に連接している。
【0019】 上述のワイヤに導線が使用され、且つフィラー20が導電材料とされる時、図 8に示されるように、導電のワイヤ34は一層の絶縁被覆36により被覆され、 導電フィラー20と電性連接させたいワイヤ38は絶縁被覆されず、それと導電 フィラー20が電性連接を形成し、導電フィラー20が導線インダクタンスと雑 音を減少し、配線板のEMC(電磁相容)能力を増加する。
【0020】 もしフィラー20が絶縁材質とされる時、導線は一層の絶縁被覆で被覆される か、或いは絶縁被覆で被覆されず、即ち導線の絶縁被覆の有無は絶縁フィラーに 対して差別がない。
【0021】 本考案の第1板10或いは第2板14の接点にはいずれも各種の異なる形態を 使用可能であり、以下は第2板の各接点の実施例により、第1板と第2板の各種 の異なる形態の接点について説明する。図9に示されるように、一つのワイヤ4 0が第2板14の無穿孔のボールパッド42に連接され、その上をさらに一層の ソルダ44が被覆している。
【0022】 第2板14の穿孔具備のボールパッド46の中間はソルダ48で被覆され、ワ イヤ50とソルダ48が直接電性連接を形成している。
【0023】 一つのワイヤ52が第2板14を貫通し、突出したワイヤ52が水酸炎焼結さ れ、それに一つの球体54を形成させ、その外側が一層のソルダ56で被覆され ている。
【0024】 第2板14の上下それぞれに凹部58が形成され、一つのワイヤ60が貫通し 、該凹部58の上側を一層のソルダ56が被覆してワイヤ60と連接している。
【0025】 図10に示されるように、第2板14の穿孔具備のボールパッド42の中間を ワイヤ62が貫通し、並びに第2板14より突出したワイヤ62と穿孔具備のボ ールパッド42の上をそれぞれソルダ44が被覆し、ワイヤ62とソルダ44が 電性連接を形成している。
【0026】 第2板14の穿孔具備のボールパッド46の中間をワイヤ64が貫通し並びに 穿孔具備のボールパッド46とワイヤ64の間にソルダ48が充填され、ソルダ 48が穿孔具備のボールパッド46とワイヤ64全体を被覆している。
【0027】 別にワイヤ66が第2板14を貫通し、第2板14より突出したワイヤ66の 周囲を一層のソルダ56が被覆している。
【0028】 一つのワイヤ68が第2板14を貫通し、並びに直接ワイヤ68の上を一層の ソルダ56が被覆している。
【0029】 以上で使用されるソルダ44、48、56の代わりに導電接着剤を使用可能で ある。光ファイバをワイヤとする時、その末端接点は透光接着剤が使用され、一 般のソルダは使用されない。且つ光ファイバをワイヤとした場合の接点も上述の 各種形態を有するが、重複した説明は省略する。
【0030】 図11乃至図13は本考案のもう一つの実施例の製造フローにおける状態を表 示している。まず、図11に示されるように、第1面と第2面を具えた一つの基 板70を準備する。基板70は多くのスルーホール702を具えている。各スル ーホール702はそれぞれ一つのワイヤ72の貫通に供される。一組の交錯する スペーサ線74を利用して基板70の第1面より露出したワイヤ72を編成し、 図12に示される状態となす。その平面図は図13に示されるとおりである。本 実施例では、一組の交錯するスペーサ線74はほぼ垂直に交叉する縦向きスペー サ線742と横向きスペーサ線744を包括し、両者は編成されて、スルーホー ル702を貫通したワイヤ72に両者が形成する穿孔742を通過させる。編成 方法については紡織技術領域の人であれば熟知するところであり、且つスペーサ 線と744はちょうど垂直であるか否かは本考案の限定するところではない。
【0031】 編成されたスペーサ線74を通過した後にワイヤ72の間距は基板70のスル ーホール702の間距より小さくなる。ワイヤ72は信号伝送を提供し、望まし くはエナメル線とされ、その外部が絶縁層722で被覆されている。エナメル線 の長所は取得が容易で且つ製造コストが極めて低いことであり、且つ一般にエナ メル線の半径は周知の積層法プリント基板のワイヤの6倍とされ、その電性表現 は周知の積層法プリント基板に使用されるワイヤより優れている。その他の実施 例においては、ワイヤは金属導線、光ファイバ或いはその他の材料とされうる。
【0032】 基板70内の配線は必要に応じて多くのワイヤ72の一部分、例えば接地線と 連接される。
【0033】 本考案の編成スペーサ線74を利用しての基板70上方のワイヤ72の間距の 調整には2種類の方式がある。その一種類の方式は、ワイヤ72の太さを制御す ることであり、もう一種類の方式は縦向きスペーサ線742及び又は横向きスペ ーサ線744の太さを調整することである。二種類の方式の交互組合せにより、 各種の回路接点密度のチップのパッケージに適用可能である。チップと基板70 材料の膨張係数の違いを考慮し、ワイヤ72の、スペーサ線より露出する異なる 末端接点形態により、チップの基板70のソルダバンプ或いは導電バンプ(図示 せず)への取付けの高度を改変でき、チップと基板の間の膨張係数の差異を補償 し、チップと基板の間の接合きずを防止する。
【0034】 後続のパッケージ工程を考慮し、望ましくは、基板70はセラミック基板とさ れる。セラミック基板の膨張係数はシリコンチップと近く、シリコンチップパッ ケージに良好な歩留りと信頼度を提供できる。並びにセラミック基板とシリコン チップの膨張係数は近いため、シリコンチップをセラミック基板上に取り付ける のにシリコンチップの底面に余分のフィラーを充填する必要がなく、このためパ ッケージ工程を簡単とすることができ、それに必要な時間を減少し、製造コスト を下げることができる。もし光電半導体チップその他の光信号を具備する素子を パッケージするならば、透光性の良好なガラスその他の材質で基板を製造可能で ある。
【0035】 ワイヤ72編成完成の後、一つの樹脂体73を使用して基板70の第1面を被 覆する。これは、図14に示されるとおりである。異なる実施例においては、樹 脂体73は基板70全体を被覆する。本実施例では、ワイヤ72はエナメル線と され、その外部が一つの絶縁層722で被覆され、樹脂体73は導電導熱の材料 、例えばエポキシ樹脂に銅、銀等の金属或いは合金顆粒を加えたものか、高分子 導電樹脂とされる。樹脂体73は良好な導電導熱材料が使用されることにより、 放熱と電磁干渉の障害の防止に有効である。
【0036】 図11乃至図14に示されるようにワイヤ72が編成された後、そのスペーサ 線74の穿孔746より露出する接点は図9から図10に示されるように必要に 応じて異なる形態とされる。これについては重複するので説明を省略する。
【0037】 配線板を取り付ける基板の接点形態に対応し、ワイヤ72は基板70の第2面 即ち底面より突出するか、或いは基板70の第2面と等高とされるか、或いは基 板70の第2面より凹み、基板70の第2面より突出する部分は異なる接点形態 を具えるが、大体はワイヤ72の基板70の第2面より突出する部分が導体部分 とされるか、或いはソルダバンプが形成されてそれぞれ各一つのスルーホール7 02に対応してワイヤ72に連接され、もし製造コストを下げることを考慮する ならば、樹脂体73で基板70を被覆し並びにワイヤ72の間距を固定した後、 基板70を除去して基板70を重複使用可能とする。基板70を除去した後、該 樹脂体73を折り曲げ或いは折り畳むことが可能である。
【0038】 図11から図14に示される製造方法により、配線板のワイヤ間距は必要に応 じて調整可能となり、さらに、複数組の間距の異なる接点を形成して異なる集積 回路装置の取付けに供され得て、その接点形態は取り付けたい集積回路装置のパ ッケージ形態により決定される。例えば図15に示されるように、本考案の配線 板WB3をワイヤボンディングパッケージ素子80、フリップチップ82及びリ ードフレームパッケージ素子84への取付けに供する。ワイヤボンディングパッ ケージ素子80にあって、チップ802は配線板WB3の表面に位置し、チップ 802の回路接点はワイヤ804により配線板WB3表面のワイヤ71接点に連 接され、外部のパッケージ樹脂体806で被覆されている。フリップチップ82 のチップ822はその底部の導電バンプ824により配線板WB3表面に至りワ イヤ71と電性連接され、セラミック基板が配線板WB3の主要材料とされ得て 、セラミック基板の膨張係数がシリコンチップと近いことから、チップ822と 配線板WB3の間に余分のフィラーを充填する必要がない。リードフレームパッ ケージ素子84はそのリード842を利用して配線板WB3に取り付けられてワ イヤ71と電性連接される。上述の三種類の集積回路装置の接点配列及び間距は それぞれ異なり、本考案は編成法を使用してワイヤ71の間距と配置を調整する ことにより、各種の集積回路の需要に符合し、言い換えると、本考案は極めて高 い適応性を有している。且つ、ワイヤ71編成の過程で、必要に応じてワイヤ7 1を相互に交錯し、レイアウトの弾性を増加し、ワイヤ71の外部の一層の絶縁 層で被覆するか、或いは絶縁材料でパッケージ樹脂体73を組成することにより 、異なるワイヤの相互短絡を発生させないようにすることができる。
【0039】 本考案の配線板WB3の基板90への連接により、その他の放熱経路が増加さ れ、表面に取り付けられた集積回路装置の放熱に供される。前述の説明において 、望ましくは配線板WB3に導熱導電樹脂体73が使用され、この導熱樹脂体7 3が十分にその表面に取り付けられる集積回路装置の放熱を補助する。図16に 示される例では、配線板WB3に取り付けられたワイヤボンディングパッケージ 素子80及びフリップチップ82表面それぞれに放熱装置、例えばファン85と 放熱ヒレ86が取り付けられ、チップが作業時に発生する熱を散逸させる。これ は周知の技術に属する。本考案によると、配線板WB3の導熱特性により比較的 大きな放熱面積を以て素子の放熱を補助し、並びに配線板WB3の表面に設置さ れた放熱ヒレ86により放熱面積がさらに増加される。配線板WB3の導熱特性 に基づきその他の放熱経路を発生させることができ、例えば配線板WB3の底部 と基板90の間にヒートスラグ78を設けるか、或いは配線板WB3内に配線板 WB3内にヒートポール75を設置して上方のフリップチップ82の回路接点と 接触させ、熱を伝導して基板90内部の導熱経路94より電源平面或いは接地平 面92に至らせることができ、基板90の比較的大きな面積により放熱を加速す る目的を達成できる。そのうち、ヒートスラグ78は熱の良好な導体、望ましく は金属とされる。
【0040】 以上の説明は本考案の望ましい実施例に係るものであって本考案の請求範囲を 限定するものではなく、本考案に基づきなしうる細部の修飾或いは改変は、いず れも本考案の請求範囲に属するものとする。
【0041】
【考案の効果】
本考案は、編成法を利用し配線板のワイヤ間距を調整し、製造が容易で、製造 コストが低く、且つ適宜ワイヤ、基板及び封止材料を選択でき、その電性表現が 優れた配線板を提供している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一つの実施例の側面断面図である。
【図2】本考案のワイヤ編成表示図である。
【図3】本考案のフィラー注入表示図である。
【図4】本考案の分解表示図である。
【図5】本考案のもう一つの実施例図である。
【図6】本考案の第1板の平面図である。
【図7】本考案の第2板の平面図である。
【図8】本考案のワイヤ表示図である。
【図9】本考案の第2板の接点の各種実施例図である。
【図10】本考案の第2板の接点の各種実施例図であ
る。
【図11】本考案のもう一つの実施例の製造フローにお
ける状態表示図である。
【図12】本考案のもう一つの実施例の製造フローにお
ける状態表示図である。
【図13】本考案のもう一つの実施例の製造フローにお
ける状態表示図である。
【図14】本考案のもう一つの実施例の製造フローにお
ける状態表示図である。
【図15】数種類のパッケージ形態の集積回路を本考案
の配線板表面に設置した状態表示図である。
【図16】図12に示される装置が基板に取付けられ、
本考案の配線板に取り付けられた素子の放熱の数種類の
方式を示す図である。
【符号の説明】
WB1 配線板 10 第1板 12 スルーホール 14 第2板 16 スルーホール 18 ワイヤ 20 フィラー 22 ソルダバンプ 24 チップ 25 バンプ 26 第1ツール 28 第2ツール 30 第3ツール WB2 配線板 34 ワイヤ 36 絶縁被覆 38 ワイヤ 40 ワイヤ 42 無穿孔のボールパッド 44 ソルダ 46 穿孔具備ボールパッド 48 ソルダ 50 ワイヤ 52 ワイヤ 54 球体 56 ソルダ 58 凹部 64 ワイヤ 66 ワイヤ 68 ワイヤ WB3 配線板 70 基板 702 スルーホール 71 ワイヤ 72 ワイヤ 722 絶縁層 73 パッケージ樹脂体 74 スペーサ線 742 縦向きスペーサ線 744 横向きスペ
サ線 746 穿孔 75 ヒートポール 78 ヒートスラグ 80 ワイヤボンディングパッケージデバイス 802 チップ 304 ボンディングワイヤ 806 パッケージ樹脂体 82 フリップチップ 822 チップ 824 導電バンプ 84 リードフレームパッケージデバイス 842 リード 85 ファン 86 放熱ヒレ 90 基板 92 電源平面或いは接地平面 94 導熱経路

Claims (41)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子装置のパッケージに供される配線板
    において、該配線板が、 第1間距を具えた第1組のスルーホールが形成され、第
    1面と第2面とを具えた、第1板と、 第1板の第1面側に位置し、該第1間距より小さい第2
    間距を具えた第2組のスルーホールが形成された、第2
    板と、 該第1組のスルーホールより該第2組のスルーホールに
    延伸された、一組のワイヤと、 該第1板と該第2板の間に充填され且つ該一組のワイヤ
    を被覆する、フィラーと、 を具えたことを特徴とする、配線板。
  2. 【請求項2】 前記一組のワイヤが導線とされたことを
    特徴とする、請求項1に記載の配線板。
  3. 【請求項3】 前記一組のワイヤが少なくとも一つの光
    ファイバを包括することを特徴とする、請求項1に記載
    の配線板。
  4. 【請求項4】 前記フィラーが導電物とされ、且つ前記
    一組のワイヤが一層の絶縁被覆で被覆された少なくとも
    一つのワイヤを包括することを特徴とする、請求項2に
    記載の配線板。
  5. 【請求項5】 前記第1板及び第2板の少なくとも一方
    が、無穿孔のボールパッドを装着した少なくとも一つの
    スルーホールを包括し、該無穿孔のボールパッドに一つ
    のワイヤが連接され、該無穿孔のボールパッド上が一層
    のソルダ或いは導電接着剤で被覆されたことを特徴とす
    る、請求項2に記載の配線板。
  6. 【請求項6】 前記第1板及び第2板の少なくとも一方
    が、穿孔具備のボールパッドを装着した少なくとも一つ
    のスルーホールを包括し、該穿孔具備のボールパッドに
    一つのワイヤが連接され、ソルダ或いは導電接着剤が該
    穿孔具備のボールパッドを被覆したことを特徴とする、
    請求項2に記載の配線板。
  7. 【請求項7】 前記一組のワイヤの一つのワイヤが第1
    板と第2板の少なくとも一方を貫通し並びに一層のソル
    ダ或いは導電接着剤で被覆されたことを特徴とする、請
    求項2に記載の配線板。
  8. 【請求項8】 前記一つのワイヤの突出する末端が球状
    に形成されたことを特徴とする、請求項7に記載の配線
    板。
  9. 【請求項9】 前記第1板及び第2板の少なくとも一方
    の一組のスルーホールの一つの上下それぞれに凹部が形
    成され、前記一組のワイヤの一つがこのスルーホールに
    挿入され、該凹部が一層のソルダ或いは導電接着剤で被
    覆されたことを特徴とする、請求項2に記載の配線板。
  10. 【請求項10】 前記第1板及び第2板の少なくとも一
    方の一組のスルーホールの一つに、穿孔具備のボールパ
    ッドが装着され、該ボールパッドの中央を前記一組のワ
    イヤの一つが貫通し、突出するワイヤ末端が絶縁被覆で
    被覆され、この突出するワイヤと該穿孔具備のボールパ
    ッドの上をソルダ或いは導電接着剤が被覆したことを特
    徴とする、請求項2に記載の配線板。
  11. 【請求項11】 前記第1板及び第2板の少なくとも一
    方の一組のスルーホールの一つに、穿孔具備のボールパ
    ッドが装着され、該ボールパッドの中央に絶縁被覆され
    ていないワイヤが挿入され、該穿孔具備のボールパッド
    とこのワイヤの間にソルダ或いは導電接着剤が充填され
    て、ソルダ或いは導電接着剤がこのボールパッドとこの
    ワイヤを被覆したことを特徴とする、請求項2に記載の
    配線板。
  12. 【請求項12】 前記第1板及び第2板の少なくとも一
    方の一組のスルーホールの一つを絶縁被覆を具えたワイ
    ヤが貫通し、その突出するワイヤ上を一層のソルダが被
    覆したことを特徴とする、請求項2に記載の配線板。
  13. 【請求項13】 前記第1板及び第2板の少なくとも一
    方が、穿孔具備のボールパッドを装着した少なくとも一
    つのスルーホールを具え、透光接着剤がこの穿孔具備の
    ボールパッドを被覆したことを特徴とする、請求項3に
    記載の配線板。
  14. 【請求項14】 前記一組のワイヤの一つのワイヤが第
    1板と第2板の少なくとも一方を貫通し突出したワイヤ
    が一層の透光接着剤で被覆されたことを特徴とする、請
    求項3に記載の配線板。
  15. 【請求項15】 前記第1板及び第2板の少なくとも一
    方の一組のスルーホールの一つの上下それぞれに凹部が
    形成され、該凹部が一層の透光接着剤で被覆されたこと
    を特徴とする、請求項3に記載の配線板。
  16. 【請求項16】 前記第1板及び第2板の少なくとも一
    方の一組のスルーホールの一つに、穿孔具備のボールパ
    ッドが装着され、該ボールパッドの中央をワイヤが貫通
    し、突出するワイヤと穿孔具備のボールパッドの上が透
    光接着剤で被覆されたことを特徴とする、請求項3に記
    載の配線板。
  17. 【請求項17】 前記第1板及び第2板の少なくとも一
    方の一組のスルーホールの一つをワイヤが貫通し並びに
    一層の透光接着剤で被覆されたことを特徴とする、請求
    項3に記載の配線板。
  18. 【請求項18】 電子装置パッケージに供される配線板
    において、該配線板が、 第1面と第2面を具えた、一つの保持物と、該保持物を
    貫通し、比較的大きな間距を有する一端が該保持物の第
    1面より突出し、比較的小さな間距を有するもう一端
    が、該保持物の第2面より突出する、一組のワイヤと、
    を具えたことを特徴とする、配線板。
  19. 【請求項19】 電子装置パッケージに供される配線板
    において、該配線板が、 第1間距を具えた第1組のスルーホールが形成され、第
    1面と第2面を具えた、一つの基板と、 該基板の第1面側に位置し、第2間距を有する第2組の
    スルーホールを形成する、一組の交錯する編成線と、 第1組のスルーホールより第2組のスルーホールに延伸
    された、一組のワイヤと、 該基板の第1面の少なくとも一つの部分と該一組の交錯
    する編成の少なくとも一つの部分とを被覆する、一つの
    樹脂体と、 を具えたことを特徴とする、配線板。
  20. 【請求項20】 前記第1面或いは第2面に取り付けら
    れる少なくとも一つの電子装置を包括し、該電子装置
    が、半導体チップ、セラミック素子及び光電素子で組成
    された群より選択されたことを特徴とする、請求項19
    に記載の配線板。
  21. 【請求項21】 前記第1面或いは第2面に少なくとも
    一つの放熱装置が取り付けられたことを特徴とする、請
    求項20に記載の配線板。
  22. 【請求項22】 前記樹脂体が良好な導熱性を具えたこ
    とを特徴とする、請求項19に記載の配線板。
  23. 【請求項23】 前記樹脂体が導電体とされたことを特
    徴とする、請求項19に記載の配線板。
  24. 【請求項24】 前記ワイヤが少なくとも一つの導線を
    包括したことを特徴とする、請求項19に記載の配線
    板。
  25. 【請求項25】 前記少なくとも一つの導線が一層の絶
    縁体で被覆されたことを特徴とする、請求項24に記載
    の配線板。
  26. 【請求項26】 前記一組のワイヤが少なくとも一つの
    光ファイバを包括したことを特徴とする、請求項19に
    記載の配線板。
  27. 【請求項27】 前記第2間距が第1間距と不等である
    ことを特徴とする、請求項19に記載の配線板。
  28. 【請求項28】 前記基板がセラミック基板とシリコン
    基板で組成された群より選択されたことを特徴とする、
    請求項19に記載の配線板。
  29. 【請求項29】 前記一組の交錯する編成線が前記第1
    間距或いは第2間距と異なる第3間距の第3組のスルー
    ホールを具え、該第3組のスルーホールに一組のワイヤ
    が挿入されたことを特徴とする、請求項19に記載の配
    線板。
  30. 【請求項30】 電子装置パッケージに供される配線板
    において、該配線板が、 第1間距を有する第1組のスルーホールが形成された、
    一組の交錯する編成線と、 該一組の交錯する編成線の少なくとも一部分を被覆し、
    第1面と第2面を具えた、一つの樹脂体と、 少なくとも一部分が該第1組のスルーホールを貫通す
    る、一組のワイヤと、 を具えたことを特徴とする、配線板。
  31. 【請求項31】 前記第1面或いは第2面に装着される
    と共に、半導体チップ、セラミック組成及び光電素子で
    組成された群より選択された少なくとも一つの電子装置
    を包括することを特徴とする、請求項30に記載の配線
    板。
  32. 【請求項32】 前記第1面或いは第2面に装着される
    少なくとも一つの放熱装置を包括することを特徴とす
    る、請求項30に記載の配線板。
  33. 【請求項33】 前記樹脂体が良好な導熱性を具えたこ
    とを特徴とする、請求項30に記載の配線板。
  34. 【請求項34】 前記樹脂体が導電体とされたことを特
    徴とする、請求項30に記載の配線板。
  35. 【請求項35】 前記一組のワイヤが少なくとも一つの
    導線を包括することを特徴とする、請求項30に記載の
    配線板。
  36. 【請求項36】 前記少なくとも一つの導線が一層の絶
    縁体で被覆されたことを特徴とする、請求項35に記載
    の配線板。
  37. 【請求項37】 前記一組のワイヤが少なくとも一つの
    光ファイバを包括したことを特徴とする、請求項30に
    記載の配線板。
  38. 【請求項38】 前記樹脂体が弯曲させられるか或いは
    折り畳まれたことを特徴とする、請求項30に記載の配
    線板。
  39. 【請求項39】 前記一組の交錯する樹脂体に第2間距
    を有する第2組のスルーホールが形成されて前記一組の
    ワイヤの少なくとも一部分が挿入され、この第2間距が
    第1間距と異なることを特徴とする、請求項30に記載
    の配線板。
  40. 【請求項40】 前記一組のワイヤの少なくとも一部分
    が前記第1面及び又は第2面において第3間距を有する
    第1組の接点と第4間距を有する第2組の接点を形成し
    たことを特徴とする、請求項30に記載の配線板。
  41. 【請求項41】 前記第3間距が第4間距と異なること
    を特徴とする、請求項40に記載の配線板。
JP2000007114U 2000-10-03 2000-10-03 配線板 Expired - Fee Related JP3076812U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007114U JP3076812U (ja) 2000-10-03 2000-10-03 配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007114U JP3076812U (ja) 2000-10-03 2000-10-03 配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3076812U true JP3076812U (ja) 2001-04-20

Family

ID=43209859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007114U Expired - Fee Related JP3076812U (ja) 2000-10-03 2000-10-03 配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3076812U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223162A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Sony Corp チップ状電子部品、その製造方法及び実装構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223162A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Sony Corp チップ状電子部品、その製造方法及び実装構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6218731B1 (en) Tiny ball grid array package
US6900535B2 (en) BGA/LGA with built in heat slug/spreader
USRE42653E1 (en) Semiconductor package with heat dissipating structure
KR101388328B1 (ko) 통합 tht 히트 스프레더 핀을 구비한 리드 프레임 기반 오버-몰딩 반도체 패키지와 그 제조 방법
JPH07335783A (ja) 半導体装置及び半導体装置ユニット
US20090284932A1 (en) Thermally Enhanced Package with Embedded Metal Slug and Patterned Circuitry
US7109573B2 (en) Thermally enhanced component substrate
JP6891274B2 (ja) 電子機器
JP2001168233A (ja) 多重回線グリッド・アレイ・パッケージ
US6954360B2 (en) Thermally enhanced component substrate: thermal bar
JP3076812U (ja) 配線板
CN213782014U (zh) 一种三维互连的***级封装
US6057594A (en) High power dissipating tape ball grid array package
US20040075166A1 (en) Semiconductor device with heat-dissipating capability
US7190056B2 (en) Thermally enhanced component interposer: finger and net structures
JP2612455B2 (ja) 半導体素子搭載用基板
JPH0685427A (ja) 半導体パッケージ搭載基板
KR100195504B1 (ko) 열 방출형 볼 그리드 어레이(bga) 패키지
CN213601858U (zh) 一种芯片电极焊接互联密集型封装结构
KR100260996B1 (ko) 리드프레임을 이용한 어레이형 반도체패키지 및 그 제조 방법
JP2564645Y2 (ja) 発熱部品を有する混成集積回路装置
US11842951B2 (en) Semiconductor device for improving heat dissipation and mounting structure thereof
JPH10150065A (ja) チップサイズパッケージ
JP3032124U (ja) 中介層を有する高密度ボンディング・パッド配列集積回路パッケージ
KR100471415B1 (ko) 티비지에이 반도체 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees