JP4467856B2 - 吸着式冷凍機 - Google Patents

吸着式冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP4467856B2
JP4467856B2 JP2001372915A JP2001372915A JP4467856B2 JP 4467856 B2 JP4467856 B2 JP 4467856B2 JP 2001372915 A JP2001372915 A JP 2001372915A JP 2001372915 A JP2001372915 A JP 2001372915A JP 4467856 B2 JP4467856 B2 JP 4467856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption
refrigerant
adsorbent
temperature
pressure ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001372915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003075015A (ja
Inventor
英明 佐藤
勝也 石井
淳 小坂
成男 沼澤
一久 矢野
徳彦 瀬戸山
喜章 福嶋
誠司 井上
孝治 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001372915A priority Critical patent/JP4467856B2/ja
Priority to US10/163,732 priority patent/US6619071B2/en
Priority to DE10227596A priority patent/DE10227596A1/de
Priority to FR0207739A priority patent/FR2828271B1/fr
Publication of JP2003075015A publication Critical patent/JP2003075015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4467856B2 publication Critical patent/JP4467856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B17/00Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type
    • F25B17/08Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type the absorbent or adsorbent being a solid, e.g. salt
    • F25B17/083Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type the absorbent or adsorbent being a solid, e.g. salt with two or more boiler-sorbers operating alternately
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3201Cooling devices using absorption or adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3201Cooling devices using absorption or adsorption
    • B60H1/32011Cooling devices using absorption or adsorption using absorption, e.g. using Li-Br and water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3201Cooling devices using absorption or adsorption
    • B60H1/32014Cooling devices using absorption or adsorption using adsorption, e.g. using Zeolite and water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/29High ambient temperatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、吸着式冷凍機に関するもので、空調装置に適用して有効である。
【0002】
【従来の技術】
吸着式冷凍機は、特開平11−37598号公報に記載のごとく、水等の冷媒を蒸発させて冷凍能力を発揮させるとともに、その蒸発した冷媒を吸着剤にて吸着させることにより蒸発器内の圧力(蒸発圧力)が上昇することを防止して冷媒を連続的に蒸発させる(以下、この行為を吸着工程と呼ぶ。)ものであるが、その冷媒吸着能力は、冷媒吸着の進行とともに次第に低下(飽和)するので、通常、冷媒吸着能力が飽和したときには、吸着剤を加熱して吸着していた冷媒を脱離再生し(以下、この行為を脱離工程と呼ぶ。)、その脱離した冷媒にて吸着工程を行う。
【0003】
そこで、通常の吸着式冷凍機では、少なくとも2台の吸着器、つまり吸着剤が収納されたものを設け、第1の吸着器が吸着工程にあるときは第2の吸着器を脱離工程とし、第2の吸着器が吸着工程にあるときは第1の吸着器を脱離工程とすることにより連続的に冷凍能力を発揮することができるように構成している。
【0004】
ところで、吸着式冷凍機の冷凍能力は、蒸発させることができる冷媒量で決定されるが、具体的には、吸着工程時における水分(冷媒)吸着率C1と脱離工程時における冷媒吸着率C2との差ΔCで決定する。
【0005】
なお、本明細書における蒸気圧力比ψとは、吸着剤周りの水蒸気の分圧を吸着剤の温度における飽和水(冷媒)蒸気圧で除した値(=相対湿度)であり、冷媒吸着率とは、単位(この場合は1g)質量の吸着剤に吸着され得る水分の質量(g)を言う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、吸着剤は冷媒を吸着する際に熱(以下、この熱を吸着熱)を発生するが、吸着剤の温度が上昇すると、吸着剤の温度における飽和水蒸気圧が大きくなって蒸気圧力比ψが小さくなり、冷媒吸着率Cが低下するので、通常、吸着工程においては、吸着剤を冷却しながら冷媒を吸着させる。
【0007】
このとき、通常、外気にて吸着剤を冷却するので、外気温度が高くなると、吸着工程時における蒸気圧力比ψ1が小さくなり、吸着工程時における冷媒吸着率C1が小さくなる。
【0008】
一方、脱離工程では、吸着工程が終了した吸着剤を加熱するが、外気温度が高くなると、外気温度と加熱用熱源との温度差が小さくなるため、脱離工程時における蒸気圧力比ψ2が大きくなり、脱離工程時における冷媒吸着率Cが大きくなる。
【0009】
したがって、外気温度が上昇すると、吸着工程時における冷媒吸着率C1と脱離工程時における冷媒吸着率C2との差が小さくなり、蒸発させることができる冷媒量が減少し、吸着式冷凍機の冷凍能力が低下する。
【0010】
因みに、発明者等の試算によると、加熱用熱源の温度を90℃とし、蒸発温度を10℃とすると、通常のシリカゲルでは、外気温度が約45℃となると、吸着工程時における冷媒吸着率C1と脱離工程時における冷媒吸着率C2との差がほぼ0となるため、実質的に吸着式冷凍機が停止してしまう。
【0011】
本発明は、上記点に鑑み、吸着剤の冷却温度が上昇しても、冷凍能力を発揮し得る吸着式冷凍機を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、車両用空調装置に適用されて、冷媒を蒸発させることにより冷凍能力を発揮するとともに、その蒸発した冷媒を吸着し、かつ、加熱されることにより吸着していた冷媒を脱離する吸着剤(S)を有して構成された吸着式冷凍機であって、吸着剤(S)として、冷媒を吸着する吸着工程時における吸着剤(S)の冷却温度が40℃以上、50℃以下であり、かつ、冷媒を脱離する脱離工程時における吸着剤(S)の加熱温度が100℃以下であり、さらに、吸着工程時における蒸気圧力比(ψ1)が、脱離工程時における蒸気圧力比(ψ2)以下である場合においても、吸着工程時の冷媒吸着率(C1)が脱離工程時の冷媒吸着率(C2)より大きくなるような温度依存性を持たせるために
テトラメトキシシランおよびチタンテトライソプロポキシドからなる吸着剤、テトラメトキシシランおよびアルミン酸ナトリウムからなる吸着剤、並びに、テトラメトキシシランおよびテトライソプロポキシチタンからなる吸着剤のうち、いずれか1つが採用され、
冷媒を吸着する際に発生する吸着熱が冷媒の蒸発潜熱の1.2倍以上、1.6倍未満である吸着剤が用いられていることを特徴とする。
【0016】
これにより、仮に吸着工程時における蒸気圧力比(ψ1)と脱離工程時における蒸気圧力比(ψ2)とが同じであっても、吸着工程時における冷媒吸着率(C1)と脱離工程時における冷媒吸着率(C2)とが相違するので、吸着剤(S)の冷却温度が上昇しても確実に十分な冷凍能力を発揮することができる。
【0017】
また、吸着剤(S)の冷却温度が上昇しても十分な冷凍能力を発揮することが可能であるので、温度依存性を有していない吸着剤(S)に比べて、吸着工程時における冷媒吸着率(C1)と脱離工程時における冷媒吸着率(C2)との差を大きくすることができる。したがって、吸着式冷凍機の冷凍能力を向上させつつ、吸着剤(S)の充填量の低減を図ることができる。
【0018】
また、吸着熱が冷媒の蒸発潜熱の1.2倍以上、1.6倍未満である吸着剤を採用することにより、比較的低い温度(例えば、100℃以下)にて冷媒を脱離させることができるので、特別な加熱装置を設けることなく十分な冷凍能力を発揮させることができる。延いては、吸着式冷凍機の製造原価上昇を抑制することができる。さらに、後述するように、車両用空調装置用の吸着式冷凍機として、必要にして十分な冷凍能力を得ることができる。
【0019】
請求項に記載の発明では、吸着剤(S)として、吸着工程時において、蒸気圧比(ψ)が0.2のときに冷媒吸着率(C)が0.15(g/g)以上となる吸着剤が用いられていることを特徴とする。
【0020】
これにより、例えば請求項に記載の発明を空調装置に適用した場合において、外気温度が約40℃まで上昇しても実用上十分な冷凍能力を得ることができる。
【0022】
また、請求項に記載の発明のごとく、吸着工程時における蒸気圧力比(ψ)が0.07以上、0.18以下の範囲内で使用され得る吸着剤(S)を用いれば、請求項に記載の発明と同様に、吸着剤の冷却温度が40℃〜50℃に達しても、必要にして十分な冷凍能力を得ることができる。
【0027】
なお、請求項に記載の発明のごとく、請求項1ないしのいずれか1つに記載の吸着式冷凍機を車両用空調装置に適用することが望ましい。
【0028】
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0029】
【発明の実施の形態】
本実施形態は、車両用空調装置用吸着式冷凍機に本発明に係る吸着式冷凍機を適用したものであって、図1は空調装置の模式図である。
【0030】
図1中、蒸発器1は内部が略真空に保たれた状態で冷媒が封入された空気冷却手段であり、この蒸発器1内には、室内熱交換器2にて車室内に吹き出す空気と熱交換した熱媒体と冷媒とを熱交換させる蒸発コア1aが設けられている。なお、本実施形態では、冷媒として水を用い、熱媒体として、水にエチレングリコール系の不凍液を混合した流体を用いている。
【0031】
吸着器3は表面に吸着剤Sが接着充填された熱交換器(以下、この熱交換器を吸着コアと呼ぶ。)4が収納されたものであり、室外熱交換器5は熱媒体と室外空気とを熱交換して熱媒体を冷却する放熱器であり、凝縮器6は吸着器3(吸着剤S)から脱離した蒸気冷媒(水蒸気)を、室外熱交換器5にて冷却された熱媒体にて冷却凝縮させる凝縮コア6aが収納された熱交換器である。
【0032】
このとき、吸着剤Sは、図2に示すように、冷媒を吸着する吸着工程時における蒸気圧力比ψに対する冷媒吸着率C1が、冷媒を脱離する脱離工程時における蒸気圧力比ψに対する冷媒吸着率C2より大きくなるような温度依存特性を有する吸着剤が用いられている。
【0033】
因みに、本実施形態では、2台の吸着器3を有しているので、以下、図1左側の吸着器3を第1吸着器3aと呼び、図1右側の吸着器3を第2吸着器3bと呼ぶ。
【0034】
また、戻し管7は凝縮器6にて復水された水(凝縮水)を蒸発器1に戻す戻し管であり、電磁弁7aは戻し管7を開閉する開閉弁である。また、蒸発器1と吸着器3とを繋ぐ冷媒配管及び凝縮器6と吸着器3とを繋ぐ冷媒配管それぞれには、各冷媒配管を開閉する電磁弁3c〜3fが設けられており、これら電磁弁3c〜3f、7a熱媒体を循環させるポンプP1〜P3、及び熱媒体流れを制御する電磁式四方弁8a、8bは、電子制御装置(図示せず。)により制御されている。
【0035】
次に、本実施形態に係る空調装置(吸着式冷凍機)の概略作動を述べる。
【0036】
ポンプP1を稼動させて室内熱交換器2と蒸発器1との間で熱媒体を循環させることにより、蒸発器1内の液冷媒(水)を蒸発させて熱媒体を冷却し、室内に吹き出す空気を冷却する。これと同時に、2台の吸着器3のうちいずれか一方の吸着器が吸着工程となり、他方側の吸着器が脱離工程となるように所定時間毎に電磁弁3c〜3f及び四方弁8a、8bを切替作動させる。
【0037】
具体的に例えば、第1吸着器3aを吸着工程とし、第2吸着器3bを脱離工程とする場合には、電磁弁3cを開き、かつ、電磁弁3eを閉じた状態で室外熱交換器5にて冷却された熱媒体を第1吸着器3aに循環させるとともに、電磁弁3dを閉じ、かつ、電磁弁3fを開いた状態で熱源(本実施形態では、走行用エンジン)にて加熱された熱媒体を第2吸着器3bに循環させる。
【0038】
これにより、蒸発器1にて蒸発した冷媒が第1吸着器3a内に流入して第1吸着器3a内の吸着剤Sに吸着されるとともに、この吸着剤Sの温度は、室外熱交換器5にて冷却された熱媒体により外気温度程度相当に保たれる。
【0039】
一方、第2吸着器3bには、熱源にて加熱された熱媒体が供給されるので、第2吸着器3b内の吸着剤Sは、吸着工程時に吸着した冷媒を脱離する。そして、脱離した冷媒(水蒸気)は、凝縮器6にて冷却されて凝縮再生される。
【0040】
次に、本実施形態の作用効果を述べる。
【0041】
本実施形態に係る空調装置では、図2に示すように、吸着工程時における蒸気圧力比ψに対する冷媒吸着率C1が、脱離工程時における蒸気圧力比ψに対する冷媒吸着率C2より大きくなるような温度依存特性を有する吸着剤が用いられているので、仮に吸着工程時における蒸気圧力比ψ1と脱離工程時における蒸気圧力比ψ2とが同じであっても、吸着工程時における冷媒吸着率C1と脱離工程時における冷媒吸着率C2とが相違するので、吸着剤Sの冷却温度が上昇しても確実に十分な冷凍能力を発揮することができる。
【0042】
また、吸着剤Sの冷却温度が上昇しても十分な冷凍能力を発揮することが可能であるので、温度依存性を有していない吸着剤Sに比べて、吸着工程時における冷媒吸着率C1と脱離工程時における冷媒吸着率C2との差ΔCを大きくすることができる。したがって、空調装置(吸着式冷凍機)の冷凍能力を向上させつつ、吸着器3の小型化(吸着剤Sの充填量の低減)を図ることができる。
【0043】
ところで、吸着剤Sに温度依存性を持たせるには、周知のクラジウス−クラペインの式(下記の数式1)で示されるように、吸着剤Sが冷媒を吸着する際に発生する吸着熱を大きくすればよい。
【0044】
【数1】
dLn(p)/dT=ΔHvap/RT2
p:飽和圧力 T:温度 ΔHvap:吸着熱 R:気体定数
しかし、吸着熱ΔHvapが大きくなると、冷媒を吸着する力(吸着力)が大きくなり、冷媒を脱離させるために必要な温度が高くなるので、脱離工程時に高い温度を吸着剤Sに与えることができる加熱装置を必要とし、空調装置(吸着式冷凍機)の製造原価上昇を招くおそれがある。
【0045】
これに対して、発明者等の試験検討によると、吸着熱が冷媒(水)の蒸発潜熱の1.2倍以上、1.6倍未満とすれば、比較的低い温度(100℃以下)にて冷媒を脱離させることができることを確認している。したがって、吸着熱が冷媒の蒸発潜熱の1.2倍以上、1.6倍未満とすれば、特別な加熱装置を設けることなく、つまりエンジン廃熱にて十分な冷凍能力を発揮させることができる。
【0046】
また、空調装置においては、外気にて吸着剤Sを冷却するので、吸着工程時において、蒸気圧力比ψが0.2のときに冷媒吸着率が0.15(g/g)以上となる吸着剤を用いれば、外気温度が約40℃まで上昇しても実用上十分な冷凍能力を得ることができる。
【0047】
因みに、本実施形態では、吸着熱が冷媒の蒸発潜熱の1.2倍程度で、かつ、吸着工程時において、蒸気圧力比ψが0.2のときに冷媒吸着率が0.15(g/g)程度の吸着剤Sを採用している。
【0048】
また、車両用空調装置の場合、路面からの輻射やエンジンからの放熱の巻き込みにより吸着剤Sの冷却温度が40℃〜50℃程度まで上昇することがある。したがって、吸着工程時における吸着剤の冷却温度が40℃〜50℃でも、上記した吸着剤Sの要件を満足する吸着剤Sを用いることが望ましい。
【0049】
また、エンジンルームに載せるべき吸着式冷凍機の部品としては吸着器3、蒸発器1、凝縮器6及び電磁弁3c〜3f等がある。これらを概略一体に形成したアッセンブリは、種々の車両のエンジンルーム調査によると、15リットル以下の体格であることが望ましい。
【0050】
そして、発明者等の検討では蒸発器1と凝縮器6と電磁弁3c〜3f等の体格はおよそ4.5リットルで形成できることが分かっているため、吸着器3の体格は10.5リットル以下にする必要がある。
【0051】
また、吸着器3内における吸着剤Sの充填率及び吸着剤Sのかさ密度はそれぞれ約30%、0.6kg/リットルであるので、充填可能な吸着剤重量Wはl0.5×0.3×0.6=1.89kgである。このとき、一般に車両用空調装置に求められる定常冷房能力はおよそ3kWであるので、冷房能力Qは、以下の数式2で表される。
【0052】
【数2】
Q=(W×△C×ηc×△H/τ)×ηh
ここで、Wは2台の吸着器3のうち一方側に充填される吸着剤重量、△Cは吸着時と脱離時の条件における冷媒吸着量振幅、ηcは冷媒吸着量振幅△Cに対する切り替え時間内の実際の吸着振幅の割合を示す吸着振幅効率、△Hは水の蒸発潜熱、τは吸着工程と脱離工程との切り替え時間、ηhは吸着剤や熱交換器が温水温度と冷却水温度との間を温度変化することによる熱容量損失を考慮した熱容量効率を示す。
【0053】
Qは前述のように3kW、Wは1.89kg/2=0.95kgである。また過去の検討からτはおよそ60secが適当であり、△H×ηc×ηhの値はそれぞれおよそ2500kJ/kg、0.6、0.85であることが得られているので、数式2から△Cを求めると、
△C=Q/W/ηc/△H×τ/ηh=3.0/0.95/0.6/2500×60/0.85=0.149kg/kgとなる。
【0054】
したがって、車両用空調装置用の吸着式冷凍機に用いる吸着剤Sには、△C≧0.15g/gの特性が要求される。
【0055】
次に、温度依存特性を有する吸着剤の製造方法の例を示す。
【0056】
製造例1
窒素流通下のグローボックス中でテトラメトキシシラン72gとチタンテトライソプロポキシド7.1gとをスターラ撹拌下で室温にて混合し、メタノール200ml、イオン交換水18g、2N−塩酸0.125mlの混合溶液にアルコキシド溶液を加えて更に30分室温にて撹拌し続ける。その後、ドデシルトリメチルアンモニウムブロミド38.54gを加える。
【0057】
そして、この状態で30分撹拌後、2N−塩酸5mlを加えて更に1時間撹拌し続ける。その後、溶液をバッドにあけて、ドラフト中で翌日まで乾燥してメタノールを除去する。その後、45℃の乾燥機にて2日間乾燥した後、大気中550℃にて6時間焼成することにより、アルキルアンモニウム塩を除去する。
【0058】
これにより得られた吸着剤の温度を40℃とした吸着等温線を測定したところ、蒸気圧力比ψ0.2で冷媒吸着率Cは約0.15g/gであり、かつ、吸着熱は水の蒸発潜熱の約1.4倍であった。
【0059】
なお、吸着等温線は、日本ベル社製のベルソープで測定した。また、単位質量の水蒸気を吸着したときに発生する吸着熱(J/g)は、熱交換器に吸着剤を充填して所定の条件(温度、蒸気圧力比)で水蒸気を吸着させたときの発熱量を測定し吸着剤充填量を除して求めた吸着剤単位質量あたりの発熱量Q(J/g)を、吸着等温線から得られる所定の条件でΔC(g/g)で除して求めたものであり、以下の測定も同様である。
【0060】
製造例2
窒素流通下のグローボックス中でテトラメトキシシラン72gとチタンテトライソプロポキシド7.1gとをスターラ撹拌下で室温にて混合し、メタノール200ml、イオン交換水18g、2N−塩酸0.125mlの混合溶液にアルコキシド溶液を加えて更に30分室温にて撹拌し続ける。その後、デシルトリメチルアンモニウムブロミド35.04gを加える。
【0061】
そして、この状態で30分撹拌後、2N−塩酸5mlを加えて更に1時間撹拌し続ける。その後、溶液をバッドにあけて、ドラフト中で翌日まで乾燥してメタノールを除去する。その後、45℃の乾燥機にて2日間乾燥した後、大気中550℃にて6時間焼成することにより、アルキルアンモニウム塩を除去する。
【0062】
これにより得られた吸着剤の温度を40℃とした吸着等温線を測定したところ、蒸気圧力比ψ0.2で冷媒吸着率Cは約0.20g/gであり、かつ、吸着熱は水の蒸発潜熱の約1.4倍であった。
【0063】
製造例3
窒素流通下のグローボックス中でテトラメトキシシラン72gとチタンテトライソプロポキシド7.1gとをスターラ撹拌下で室温にて混合し、メタノール200ml、イオン交換水18g、2N−塩酸0.125mlの混合溶液にアルコキシド溶液を加えて更に30分室温にて撹拌し続ける。その後、オクチルトリメチルアンモニウムブロミド31.5gを加える。
【0064】
そして、この状態で30分撹拌後、2N−塩酸5mlを加えて更に1時間撹拌し続ける。その後、溶液をバッドにあけて、ドラフト中で翌日まで乾燥してメタノールを除去する。その後、45℃の乾燥機にて2日間乾燥した後、大気中550℃にて6時間焼成することにより、アルキルアンモニウム塩を除去する。
【0065】
これにより得られた吸着剤の温度を40℃とした吸着等温線を測定したところ、蒸気圧力比ψ0.2で冷媒吸着率Cは約0.17g/gであり、かつ、吸着熱は水の蒸発潜熱の約1.4倍であった。
【0066】
製造例4
デシルトリメチルアンモニウムブロミド1.54g、1規定水酸化ナトリウム2.28g、水71.7g、メタノール25gを混合後、アルミン酸ナトリウム(純度78%)0.046gを水1gに溶解して添加する。その後、テトラメトキシシラン(TMOS)1.25g(Si/Alのモル比は95/5)を添加して得られた多孔体−界面活性複合体を室温で8時間撹拌して一晩放置した後、吸引濾過・水再分散を2回繰り返し、その後、再び、吸引濾過した後、45℃で3日間乾燥させる。そして、得られた粉末を550℃で6時間加熱処理することにより、粉末の細孔内中の界面活性剤を除去する。
【0067】
これによりより得られた吸着剤の温度を40℃とした吸着等温線を測定したところ、蒸気圧力比ψ0.2で冷媒吸着率Cは約0.20g/gであり、かつ、吸着熱は水の蒸発潜熱の約1.35倍であった。
【0068】
製造例5
デシルトリメチルアンモニウムブロミド1.54g、1規定水酸化ナトリウム2.28g、水72.7g、メタノール25gを混合後、テトラメトキシシラン(TMOS)1.32gを添加して得られた多孔体−界面活性複合体を室温で8時間撹拌して一晩放置した後、吸引濾過・水再分散を2回繰り返し、その後、再び、吸引濾過した後、45℃で3日間乾燥させる。そして、得られた粉末を550℃で6時間加熱処理することにより、粉末の細孔内中の界面活性剤を除去する。
【0069】
これによりより得られた吸着剤の温度を40℃とした吸着等温線を測定したところ、蒸気圧力比ψ0.2で冷媒吸着率Cは約0.16g/gであり、かつ、吸着熱は水の蒸発潜熱の約1.3倍であった。
【0070】
製造例6
デシルトリメチルアンモニウムブロミド1.54g、1規定水酸化ナトリウム2.28g、水70.7g、メタノール25gを混合後、アルミン酸ナトリウム(純度78%)0.046gを水2gに溶解して添加する。その後、テトラメトキシシラン(TMOS)1.21g(Si/Alのモル比は92/8)を添加して得られた多孔体−界面活性複合体を室温で8時間撹拌して一晩放置した後、吸引濾過・水再分散を2回繰り返し、その後、再び、吸引濾過した後、45℃で3日間乾燥させる。そして、得られた粉末を550℃で6時間加熱処理することにより、粉末の細孔内中の界面活性剤を除去する。
【0071】
これによりより得られた吸着剤の温度を40℃とした吸着等温線を測定したところ、蒸気圧力比ψ0.2で冷媒吸着率Cは約0.17g/gであり、かつ、吸着熱は水の蒸発潜熱の約1.3倍であった。
【0072】
製造例7
ポリビニルピロリドン:8g(受領平均分子量40000)をメタノール溶媒:200mlに溶解させ、この溶液にテトラメトキシシラン:19g、細孔内表面親水性を上げるためにテトライソプロポキシチタン:1.9gを加え、更に濃塩酸:5mlを滴下し、その後、空気気流か、室温で24時間撹拌しながら溶媒メタノールを揮発除去する。
【0073】
そして、得られたゲル状の化合物を80℃、5時間乾燥させた後、所望の粒径に粉砕、分球し、電気炉で550℃、4時間焼成することで有機物が消失した均一な細孔径を有する多孔質体を得る。
【0074】
これによりより得られた吸着剤の温度を40℃とした吸着等温線を測定したところ、蒸気圧力比ψ0.2で冷媒吸着率Cは約0.17g/gであり、かつ、吸着熱は水の蒸発潜熱の約1.45倍であった。
【0075】
製造例8
水酸化アルミニウム、85%リン酸、36%塩酸、純水をモル比でA1203:P205:HC1:H20=1.0=0.8:1.0:50となるように混合し得られたゲル状の混合物をステンレス製オートクレーヴヘ移す。密閉した反応系を加熱し、140℃〜150℃で4時間保持する。得られた懸濁液をろ過して得た固体を室温、大気中で一晩乾燥させる。得られた生成物を100℃の水蒸気に24時間、曝露して目的のアルミノリン酸ゼオライトを得る。次に、このパウダー状のゼオライトを所望の粒径に成形し、得られた粒子状ゼオライトを吸着コア4に結着剤を介して固定した。
【0076】
なお、図3はこのゼオライトの25℃で測定した水の吸着等温線を示すグラフである。
【0077】
ところで、車両用空調装置に吸着式冷凍機を適用する場合、夏期には吸着工程で吸着剤Sを冷却する外気の温度は40℃〜45℃になる。この場合、冷媒温度が10℃とすると蒸気圧比ψは0.166〜0.128となる。
【0078】
このような条件で吸着器3を作動させる場合に、効率よく吸着剤Sの能力を引き出すためには吸着剤Sの最大吸着量の大部分をこの吸着条件において発揮できなければならない。
【0079】
そして、この吸着剤Sでは、図3に示すように、蒸気圧力比ψが0.4付近では吸着量はほぼ最大値で飽和している。つまり、この吸着剤Sは、蒸気圧力比ψが0.4程度で、飽和吸着量の大部分、すなわち80%以上を吸着することができるので、外気温度が40℃〜45℃であっても、十分な冷凍能力を得ることができる。
【0080】
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、本発明に係る吸着式冷凍機を車両用空調装置に適用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その他冷凍機にも適用することができる。
【0081】
上述の実施形態では電磁弁3c〜3fを用いたが、この弁3c〜3fに代えて、圧力差により自動的に開閉する差圧方式の弁を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る吸着式冷凍機の模式図である。
【図2】 本発明の実施形態に係る吸着式冷凍機に採用される吸着剤の吸着等温線を示すグラフである。
【図3】 本発明の実施形態に係る吸着式冷凍機に採用される吸着剤の吸着等温線を示すグラフである
【符号の説明】
S…吸着材

Claims (4)

  1. 車両用空調装置に適用されて、冷媒を蒸発させることにより冷凍能力を発揮するとともに、その蒸発した冷媒を吸着し、かつ、加熱されることにより吸着していた冷媒を脱離する吸着剤(S)を有して構成された吸着式冷凍機であって、
    前記吸着剤(S)として、冷媒を吸着する吸着工程時における前記吸着剤(S)の冷却温度が40℃以上、50℃以下であり、かつ、冷媒を脱離する脱離工程時における前記吸着剤(S)の加熱温度が100℃以下であり、さらに、前記吸着工程時における蒸気圧力比(ψ1)が、前記脱離工程時における蒸気圧力比(ψ)以下である場合においても、前記吸着工程時の冷媒吸着率(C)が前記脱離工程時の冷媒吸着率(C)より大きくなるような温度依存性を持たせるために
    テトラメトキシシランおよびチタンテトライソプロポキシドからなる吸着剤、テトラメトキシシランおよびアルミン酸ナトリウムからなる吸着剤、並びに、テトラメトキシシランおよびテトライソプロポキシチタンからなる吸着剤のうち、いずれか1つが採用され、
    冷媒を吸着する際に発生する吸着熱が冷媒の蒸発潜熱の1.2倍以上、1.6倍未満である吸着剤が用いられていることを特徴とする吸着式冷凍機。
  2. 前記吸着剤(S)として、前記吸着工程時において、蒸気圧比(ψ)が0.2のときに冷媒吸着率(C)が0.15(g/g)以上となる吸着剤が用いられていることを特徴とする請求項に記載の吸着式冷凍機。
  3. 前記吸着工程時における蒸気圧力比(ψ)が0.07以上、0.18以下の範囲内で使用され得ることを特徴とする請求項1または2に記載の吸着式冷凍機。
  4. 請求項1ないしのいずれか1つに記載の吸着式冷凍機を用いた空調装置を車両用に適用したことを特徴とする空調装置。
JP2001372915A 2001-06-22 2001-12-06 吸着式冷凍機 Expired - Fee Related JP4467856B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372915A JP4467856B2 (ja) 2001-06-22 2001-12-06 吸着式冷凍機
US10/163,732 US6619071B2 (en) 2001-06-22 2002-06-06 Adsorption-type refrigerating apparatus
DE10227596A DE10227596A1 (de) 2001-06-22 2002-06-20 Adsorptionskühlvorrichtung
FR0207739A FR2828271B1 (fr) 2001-06-22 2002-06-21 Appareil de refrigeration de type a absorption

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-190313 2001-06-22
JP2001190313 2001-06-22
JP2001372915A JP4467856B2 (ja) 2001-06-22 2001-12-06 吸着式冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003075015A JP2003075015A (ja) 2003-03-12
JP4467856B2 true JP4467856B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=26617450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001372915A Expired - Fee Related JP4467856B2 (ja) 2001-06-22 2001-12-06 吸着式冷凍機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6619071B2 (ja)
JP (1) JP4467856B2 (ja)
DE (1) DE10227596A1 (ja)
FR (1) FR2828271B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074440A1 (en) * 2020-10-11 2022-04-14 Precision Industries Multiple cycles smart adsorption chiller for high ambient temperatures

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR20030100184A (el) * 2003-04-21 2004-12-17 Αλεξανδρος Παπαδοπουλος Ψυκτης προσροφησης για την παραγωγη ψυκτικης ισχυος απο ζεστο νερο χαμηλης θερμοκρασιας
DE102007012113B4 (de) * 2007-03-13 2009-04-16 Sortech Ag Kompakte Sorptionskälteeinrichtung
TW201202636A (en) * 2010-07-09 2012-01-16 Chung Hsin Elec & Mach Mfg Separable solid adsorption cooling system
EP2669603B1 (en) * 2011-01-24 2018-08-01 Fujitsu Limited Adsorber and adsorber-type heat pump
US10661633B2 (en) * 2012-03-29 2020-05-26 Signify Holding B.V. Heating device
US8997505B2 (en) * 2012-08-16 2015-04-07 Ford Global Technologies, Llc Motor vehicle climate control system
DE102013013835B4 (de) 2012-08-22 2017-05-18 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Adsorptionswärmepumpensystem und Verfahren zur Erzeugung von Kühlleistung
JP5768783B2 (ja) * 2012-08-22 2015-08-26 株式会社豊田中央研究所 吸着式ヒートポンプシステム及び冷熱生成方法
US9080796B2 (en) * 2012-08-27 2015-07-14 Ford Global Technologies, Llc Motor vehicle climate control system
JP2016050715A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 カルソニックカンセイ株式会社 吸着式冷凍機を備える空調システム
DE102014113450A1 (de) * 2014-09-18 2016-03-24 Karlsruher Institut für Technologie Adsorptive Wärmetransformationsanordnung
US9656536B2 (en) * 2015-03-03 2017-05-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System for cooling a vehicle compartment
JP6562004B2 (ja) * 2017-01-16 2019-08-21 トヨタ自動車株式会社 吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237827A (en) * 1974-11-04 1993-08-24 Tchernev Dimiter I Apparatus for cyclic production of thermal energy by plural adsorption stations and methods
DE3312875A1 (de) * 1983-04-11 1984-11-22 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum betrieb einer anlage zur erzeugung von nutzwaerme und/oder nutzkaelte und anlage zur durchfuehrung dieses verfahrens
JP3341516B2 (ja) * 1994-09-19 2002-11-05 株式会社デンソー 吸着式冷凍機
JP3348336B2 (ja) * 1995-10-26 2002-11-20 株式会社豊田中央研究所 吸着ヒートポンプ
JP3921744B2 (ja) 1997-07-18 2007-05-30 株式会社デンソー 吸着式冷凍装置
JP4158270B2 (ja) * 1999-03-19 2008-10-01 株式会社デンソー 吸着剤及び車両用空調装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074440A1 (en) * 2020-10-11 2022-04-14 Precision Industries Multiple cycles smart adsorption chiller for high ambient temperatures

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003075015A (ja) 2003-03-12
FR2828271B1 (fr) 2011-05-06
FR2828271A1 (fr) 2003-02-07
US6619071B2 (en) 2003-09-16
DE10227596A1 (de) 2003-01-09
US20030005721A1 (en) 2003-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4467856B2 (ja) 吸着式冷凍機
US5518977A (en) Adsorbent composites for sorption cooling process and apparatus
US5535817A (en) Sorption cooling process and apparatus
WO2004090458A1 (ja) 吸着ヒートポンプ用吸着材、調湿空調装置用吸着材、吸着ヒートポンプ及び調湿空調装置
US20140020413A1 (en) Thermal management by means of a tatano-alumo-phosphate
JP2001213149A (ja) 乗物用空調装置
US20070004591A1 (en) Adsorbing agent comprising zeolite for heat pump and method for preparation thereof and use thereof
JP2002372332A (ja) 吸着ヒートポンプ、吸着ヒートポンプ用吸着材及び車両用空調装置
JP4066485B2 (ja) 冷凍装置
JP2002250573A (ja) 空調装置
JP2000140625A (ja) 吸着剤及びこの吸着剤を用いた車両用空調装置
JP4134841B2 (ja) 吸着式冷凍機用吸着器
JPH07301469A (ja) 吸着式冷凍機
JP2001215068A (ja) 吸着式冷凍機
JP3719307B2 (ja) 車両用吸着式冷凍装置
JP2000329422A (ja) 吸着式冷凍装置
JP2003294336A (ja) ゼオライト吸着剤を用いたヒートポンプシステム
WO2024048148A1 (ja) 吸着式冷凍機
JPH11281190A (ja) 複式吸着冷凍機
JP4238424B2 (ja) 無機質多孔体の製造方法
JPH11223416A (ja) 冷凍装置
JP3709638B2 (ja) 冷却装置および吸着式冷却装置
JP3733665B2 (ja) 冷凍装置
JPH0658642A (ja) 吸着式空気調和装置
JP2005127614A (ja) 吸着式冷凍機とその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070518

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees