JP4461033B2 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4461033B2
JP4461033B2 JP2005019165A JP2005019165A JP4461033B2 JP 4461033 B2 JP4461033 B2 JP 4461033B2 JP 2005019165 A JP2005019165 A JP 2005019165A JP 2005019165 A JP2005019165 A JP 2005019165A JP 4461033 B2 JP4461033 B2 JP 4461033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation member
engagement
switch housing
switch
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005019165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006210088A (ja
Inventor
千恵子 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2005019165A priority Critical patent/JP4461033B2/ja
Priority to US11/338,258 priority patent/US7122755B2/en
Publication of JP2006210088A publication Critical patent/JP2006210088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461033B2 publication Critical patent/JP4461033B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H21/24Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H2021/225Operating parts, e.g. handle with push-pull operation, e.g. which can be pivoted in both directions by pushing or pulling on the same extremity of the operating member

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

本発明はスイッチ装置に関し、例えばパワーウィンドウ駆動用モータの操作に用いて好適なスイッチ装置に関する。
スイッチ装置は、その用途により種々のタイプのものが製造されているが、このうち主として車載用のパワーウィンドウなどのモータ駆動用のスイッチ装置としては、図5に示す構成のものがある。図5は、従来のスイッチ装置の構成を示す図であり、(A)は操作部材の斜視図であり、(B)は操作部材が取り付けられたスイッチハウジングの断面図である。
このスイッチ装置は、スイッチつまみ102を装着したスイッチハウジング110を、スイッチ収容部100aを有するパネル100に取り付けて構成されている。具体的には、スイッチハウジング110の立壁100bから外側に延在した突起100cが、スイッチつまみ102の側壁に形成された穴102aに係合することによりスイッチつまみ102がスイッチハウジング110に装着される。このスイッチ装置においては、スイッチつまみ102を図5(A)における矢印方向に操作することにより係合部分を回動中心としてシーソー動作する。これにより、モータを正転又は反転に駆動することができる。
特開2000−348569号公報
しかしながら、図5(A)の矢印の上方向に力がかかると、スイッチつまみ102の先端102bがスイッチハウジング110の表面に当接する。そして操作領域の終端であることを気付かずに誤って、さらに、スイッチハウジングの当接部分Yを支点として後端102cを持ち上げて、同じ方向に力を加えてしまうと、突起100cの下面と、穴102aを画成する内周面の下側部分との間に大きな力が加わり、その間に滑りが生じて、スイッチつまみ102の先端(開口端)が広がるようスイッチつまみ102が変形し、よって、突起100cが穴102aから外れてしまい、結果としてスイッチハウジング110からスイッチつまみ102が外れてしまう。
なお、スイッチハウジング110の突起100cと対向する部分がスイッチつまみ102の外側への広がりを多少抑えることは可能であるが、スイッチハウジング110に対してスイッチつまみ102が自由端側であり変形し易いこと、あるいは、スイッチハウジング110への取り付け精度の問題から確実に抑えることが難しいという問題がある。また、このような構成においては、パネル100の形状が制約されてしまうという問題もある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、過度な荷重が加わっても操作部材が外れることを防止できるスイッチ装置を提供することを目的とする。
本発明のスイッチ装置は、第1係合部を有する壁で構成された操作部材受け部を備えたスイッチハウジングと、前記第1係合部と係合する第2係合部を有し、前記第1係合部と前記第2係合部とがスナップ係合することにより前記操作部材受け部を覆うようにして、かつ、前記第1及び第2係合部の係合部位を回動中心としてシーソー動作可能に、前記スイッチハウジングに取り付けられた操作部材と、を具備し、前記スイッチハウジングは、前記シーソー動作により前記操作部材の端部が前記スイッチハウジングと当接する特定部位と前記係合部位との間に前記操作部材及び/又は前記スイッチハウジングの変形を規制する規制壁を有することを特徴とする。
この構成によれば、操作部材に過度な荷重がかかったときに、操作部材及び/又はスイッチハウジングの変形を規制壁により押さえることができる。それにより、操作部材がスイッチハウジングから外れることを防止できる。しかも、この位置に規制壁を設けることにより、操作部材をスイッチハウジングに装着する際には、規制壁が装着動作に支障をきたさない。
本発明のスイッチ装置においては、前記規制壁は、前記操作部材が前記スイッチハウジングと当接する状態において前記スナップ係合が外れる方向への変形を規制することが好ましい。この構成によれば、規制壁により、前記スナップ係合が外れる方向への変形、例えばスナップ係合が外れる際における操作部材の外側方向への変形を押さえることができる。
本発明のスイッチ装置においては、前記操作部材と前記規制壁との間の距離が前記第1及び第2係合部の係合長さよりも短いことが好ましい。
この構成によれば、第1係合部と第2係合部との間の係合が外れる前に、操作部材の外側への変形を規制壁で押さえることができるので、スイッチハウジングから操作部材が外れることを確実に防止することができる。
本発明のスイッチ装置においては、前記第1係合部が凹部であり、前記第2係合部が突起であることが好ましい。これにより、スイッチハウジングに穴を形成することがないので、スイッチハウジング内に水分などが侵入することを防止できる。
本発明のスイッチ装置は、第1係合部を有する壁で構成された操作部材受け部を備えたスイッチハウジングと、前記第1係合部と係合する第2係合部を有し、前記第1係合部と前記第2係合部とがスナップ係合することにより前記操作部材受け部を覆うようにして、かつ、前記第1及び第2係合部の係合部位を回動中心としてシーソー動作可能に、前記スイッチハウジングに取り付けられた操作部材と、を具備し、前記スイッチハウジングは、前記シーソー動作により前記操作部材の端部が前記スイッチハウジングと当接する特定部位と前記係合部位との間に前記操作部材及び/又は前記スイッチハウジングの変形を規制する規制壁を有するので、過度な荷重が加わっても操作部材が外れることを防止できる。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係るスイッチ装置の構成を示す斜視図である。また、図2(A)は、図1に示すスイッチ装置を示す正面図であり、図2(B)は、図2(A)におけるIIB−IIB線に沿う断面図である。図1に示すスイッチ装置1は、操作部材受け部を備えたスイッチハウジング11と、このスイッチハウジング11の操作部材受け部に取り付けられた操作部材12とから主に構成されている。
スイッチハウジング11は、合成樹脂製で略直方体形状を有するハウジング本体11aを有する。このハウジング本体11aは、ハウジング本体11aと組み合わされて内部にスイッチ装置の可動接点(図示省略)あるいは固定接点(図示省略)などを収納する下ハウジング(図示省略)に取り付けられる。この下ハウジングは合成樹脂製であり、ハウジング本体11aの係合穴11cとスナップ係合する突起(図示省略)を有する。また、ハウジング本体11aの下部には、複数のスリット11dが形成されており、下ハウジングに設けた突起(図示省略)が、ガイドして挿入され、スリット11dの形成方向(図1においてスリット11dの長手方向)と直交する方向への位置決めが行われる。また、ハウジング本体11aの長手方向における端部には、他の部材に対してスイッチ装置をねじ止めするための締付部11eが設けられている。
スイッチハウジング11の上面であって一方の締付部11e近傍には、第1係合部である係合穴11gを有する壁で構成された操作部材受け部11fを有する。すなわち、操作部材受け部11fは、図2(A)に示すように、断面が略矩形形状となるように4つの壁で構成されており、それぞれの壁同士はそれぞれの端部で連接するようになっている。また、操作部材受け部11fは、その内部は中空になっている。本実施の形態においては、係合穴11gは、図2(B)に示すように、スイッチハウジング11の長手方向に沿う操作部材受け部11fの互いに対向する一対の壁にそれぞれ形成されている。この係合穴11gの大きさは、後述する操作部材12の係合突起12bと係合し、操作部材12が係合穴11g及び係合突起12bの係合部位を支点としてシーソー動作可能であるように適宜設定される。
操作部材12は、合成樹脂製であり第1係合部である係合穴11g(図2(B)参照)と係合する第2係合部である係合突起12b(図2(B)参照)を有し、係合穴11gと係合突起12bとが係合することにより操作部材受け部11fを覆うよう、すなわち操作部材受け部11fが内側に位置するようにして、かつ、係合穴11gと係合突起12bとが係合する係合部位を支点としてシーソー動作可能に、スイッチハウジング11に取り付けられている。操作部材12は、一つの面が開口している略箱型形状を有している部材であり、開口している面をスイッチハウジング11に向けるようにしてスイッチハウジング11に取り付けられる。また、操作部材12における互いに対向する一対の側壁には、スイッチハウジング11側に延在する延出部12aが先端に行くに従って幅が狭くなるように突出して形成されており、また、その肉厚は先端に行くに従って薄くなるよう外面側を削除して形成されている。そして、その延出部12aには、係合突起12bが形成されている。この係合突起12bは、操作部材受け部11fの係合穴11gに係合可能な大きさに設定されている。したがって、操作部材12の係合突起12bがスイッチハウジング11の操作部材受け部11fの係合穴11gに係合することによりスイッチハウジング11に操作部材12が取り付けられる。
本実施の形態においては、操作部材12に係合突起12bを設け、スイッチハウジング11の操作部材受け部11fに係合穴11gを設けて、係合突起12bを係合穴11gに係合させてスイッチハウジング11に操作部材12を取り付ける場合について説明しているが、本発明においては、操作部材12に係合穴を設け、スイッチハウジング11の操作部材受け部11fに係合突起を設けて、係合突起を係合穴に係合させてスイッチハウジング11に操作部材12を取り付けても良い。また、係合穴の代わりに係合突起と係合する係合凹部を操作部材12又は操作部材受け部11fに設け、係合相手である係合突起と係合凹部とを係合させてスイッチハウジング11に操作部材12を取り付けても良い。この場合において、係合凹部を操作部材受け部11fに設けると、操作部材受け部11fに穴を形成する必要がなくなるので、スイッチハウジング11内に水分などが侵入することを防止できる。
その長手方向で見た場合に、スイッチハウジング11は、操作部材12のシーソー動作により操作部材12の端部(先端12c)がスイッチハウジング11と当接する特定部位Xと係合部位との間に凸形状(図1においてハウジング本体11aから略鉛直方向に延出する形状)の規制壁13を有する。ところで、特定部位Xに当接する先端12cはストッパーとして機能させる必要があるので十分な剛性を有する必要があり、よって操作つまみ12をスナップ結合させる場合、あるいは大きな荷重が加わって外れる場合において、この部分は変形させず、それを除いた12cと係合突起12bの間を変形させている。したがって、規制壁13はスナップ時の変形部位を規制することを前提としているので、このように特定部位Xと係合部位との間に配置される。また、側面方向(操作つまみ12の回転支軸に対して直交する方向)から見た場合に、規制壁13は、操作部材12を傾け先端12cがスイッチハウジング11の上面(特定部位X)に当接した状態で操作部材12の延出部12aと対面し、操作部材12をスイッチハウジング11に取り付ける際に操作部材12の延出部12aと対面しない位置に形成される。そして、このような位置に規制壁13を設けることにより、操作部材12をスイッチハウジング11に装着する際には、規制壁13が装着動作に支障をきたさず、操作部材12に過度な荷重がかかったときに、スナップ係合が外れる方向への変形、例えば係合突起12bと係合穴11gの係合が外れる際の操作部材12の延出部12aの外側方向への変形を規制壁13により押さえることができる。これにより、操作部材12がスイッチハウジング11から外れることを防止できる。なお、本実施の形態においては、規制壁13は、断面略T字形状を有しており、操作部材12の延出部12aの変形を押さえる当接部13aと、当接部13aを支持する支持部13bとから構成されている。ただし、規制壁13は、これに限定されず、操作部材12の延出部12aの変形を押さえる効果を発揮すればどのような形状であっても良い。
また、規制壁13は言い換えると、操作部材12に過度な荷重がかかったときに、係合突起12bと係合穴11gの係合が外れる以上の操作部材12の変形を押さえることができれば良い。そのためには、規制壁13は、操作部材12に過度な荷重がかかったときに、操作部材12の延出部12a近傍の変形領域に対向する位置に設ければ良い。したがって、操作部材12の材料あるいは形状との関係で適宜決定することが好ましい。
本実施の形態において、上記のような条件を満たすためには、規制壁13と操作部材12の延出部12aとの間の位置関係は、図3に示す位置関係であることが望ましい。すなわち、図3に示すように、操作部材12をスイッチハウジング11に取り付けたときに、上面から見て、操作部材受け部11fと延出部12aとがオーバーラップしておらず、所定の間隔を有していることが望ましい。また、操作部材12の延出部12aと規制壁13との間の距離Dが係合穴11gと係合突起12bの係合長さLよりも短いことが望ましい。このように設定することにより、係合穴11gと係合突起12bとの間の係合が外れる前に、延出部12aの外側への変形を規制壁13で押さえることができるので、スイッチハウジング11から操作部材12が外れることを確実に防止することができる。特に、距離Dは、操作部材受け部11fに対する操作つまみ12の係合突起12bの突出方向(操作つまみ12の回転支軸方向)のガタツキなども考慮して長さLの1/3以下であることが好ましい。
また、規制壁13の高さは、図4に示すように、操作部材12を水平にした状態において側面から見て、操作部材12の延出部12aの外形線12dとオーバーラップしないように設定することが望ましい。したがって、規制壁13と操作部材12の延出部12aの形状は、このような条件を満たすように適宜決定することが好ましい。
本実施の形態において、スイッチハウジング11及び操作部材12は、プラスチック材料を用いた射出成形により作製することができる。本実施の形態においては、操作部材12を保持するための操作部材受け部11fを形成したスイッチハウジング11を作製する際に、規制壁13を射出成形により一体に形成しているので、結果として操作部材12をスイッチハウジング11に組み付けた際の、延出部12aと、規制壁13との間の位置精度が高められる。これにより、通常の使用時に延出部12aと規制壁13とが当接してしまう、あるいは大きな荷重が加わり延出部12aが変形した場合に規制壁13によって変形を規制できないというような不都合をなくすことができる。また、規制壁13は操作部材12の組み込み状態では延出部12aと対面せずに、傾いて先端12cがスイッチハウジング11の上面(特定部位X)に当接した状態で延出部12aと対面するものである。すなわち、規制壁13の高さは低いので延出部12aの変形を規制するのに十分な強度とすることができる。
スイッチハウジング11に操作部材12を取り付ける場合、図4に示すように、操作部材12をスイッチハウジング11の上方から矢印方向に下ろして操作部材12の係合突起12bをスイッチハウジング11の係合穴11gに係合させる(いわゆるスナップイン)。このとき、操作部材受け部11の上端部あるいは係合突起12bの下端部には図示を省略する面取りが設けられており、操作部材12の係合突起12bがスイッチハウジング11の操作部材受け部11の壁を沿い、これにより主に延出部12aが外側に広がる。そして、係合突起12bが係合穴11gに係合すると、延出部12aが戻り操作部材12がスイッチハウジング11に回動可能に取り付けられる。このとき、規制壁13は、側面から見て、操作部材12の延出部12aの外形線12dとオーバーラップしない高さであって、しかも図2(B)及び図3に示すように、上面から見て、操作部材12と延出部12aとがオーバーラップしていないので、操作部材12をスイッチハウジング11に装着する際に、規制壁13が装着動作に支障をきたさない。なお、先端12c側がスイッチハウジング11の上面に近接した状態で組み込もうとしても、延出部12aが、規制壁13と当接するので、この状態では係合突起12bが係合穴11gに係合できず組み込めないので、この状態で組み込んだ場合には、この状態を避けるようにして操作部材12の傾きの調整が行われて組み込まれる。このようにして本発明に係るスイッチ装置が作製される。
図2(A)に示すように、操作部材12を矢印A方向に動かすと、係合穴11gと係合突起12bとの間の係合部位を支点として操作部材12がシーソーのように揺動する。これにより、モータが例えば正転する。同様にして、操作部材12を矢印B方向に動かすと、上記係合部位を支点としてシーソーのように揺動する。これにより、モータが反転する。
図2(A)において、さらに、スイッチハウジング11の特定部位Xを支点として後端12eを持ち上げて、矢印B方向にさらに力を加えると、操作部材12の延出部12aが広がるが、係合突起12bと係合穴11gとの間の係合が外れる前に、規制壁13が延出部12aの外側への変形を押さえるので、操作部材12がスイッチハウジング11から外れることを防止する。このように本実施の形態に係るスイッチ装置は、過度な荷重が加わっても操作部材が外れることを防止できる。
本実施の形態においては、操作部材12における互いに対向する一対の側壁には、スイッチハウジング11側に延在する延出部12aが、先端に行くに従って幅が狭くなるように突出して形成されており、また、その肉厚は先端に行くに従って薄くなるよう外面側を削除して形成されている。一方、操作部材受け部11fの肉厚は操作つまみ12の延出部12aを除く一対の側壁と同程度の厚さであり、したがって、スナップ結合で取り付けられる際、また前述のように大きな加重が加わって外れる際は操作部材受け部11fは殆ど変形せず、延出部12aが主に変形することとなる。よって規制壁をスイッチハウジング11の外面に一体に形成でき、操作部材受け部11fが変形するように形成して、これを規制するように規制壁を設けるのに比べて簡単に作製できる。さらには、係合突起12bを形成した部分の延出部12aの変形量と、それ以外の延出部12aの係合突起12bの突出方向の変形量を、ほぼ同じとすることができる。よって、係合突起12bを形成した部分以外の延出部12aの変形量を大きくすることができる。そして規制壁13はスナップ係合が外れる程度以上の変形を防止するものであるから、これによって規制壁13の位置を操作つまみ12から離間して(図3におけるD寸法を大きくすることに対応)配置しても良いので設置可能なD寸法の最大値が広がり、これにより規制壁13を容易に形成することができる。
なお、本発明は、これに限定されるものではなく先端に行くにしたがって幅が狭くなるように突出して形成する、あるいは肉厚が先端に行くにしたがって薄くなるよう形成するうちの一方でもよく、また、いずれを採用しなくても良い。要は、スナップ結合による組み込み時に、操作つまみの変形を邪魔せず、末端位置において大きな加重が加わったときにスナップ結合を解除する以上の操作つまみの変形を規制壁で規制するものであれば良い。
本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。上記実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状などについては、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
本発明の一実施の形態に係るスイッチ装置の構成を示す斜視図である。 (A)は、図1に示すスイッチ装置を示す正面図であり、(B)は、(A)におけるIIB−IIB線に沿う断面図である。 操作部材と規制壁との位置関係を説明するための図である。 スイッチハウジングに操作部材を取り付ける状態を説明するための図である。 従来のスイッチ装置の構成を示す図であり、(A)は操作部材の斜視図であり、(B)は操作部材が取り付けられたスイッチハウジングの断面図である。
符号の説明
1 スイッチ装置
11 スイッチハウジング
11a ハウジング本体
11b 下ハウジング
11c,11g 係合穴(第1係合部)
11d スリット
11e 締付部
11f 操作部材受け部
12 操作部材
12a 延出部
12b 係合突起(第2係合部)
12c 先端
12d 外形線
12e 後端
13 規制壁
13a 当接部
13b 支持部

Claims (4)

  1. 第1係合部を有する壁で構成された操作部材受け部を備えたスイッチハウジングと、前記第1係合部と係合する第2係合部を有し、前記第1係合部と前記第2係合部とがスナップ係合することにより前記操作部材受け部を覆うようにして、かつ、前記第1及び第2係合部の係合部位を回動中心としてシーソー動作可能に、前記スイッチハウジングに取り付けられた操作部材と、を具備し、前記スイッチハウジングは、前記シーソー動作により前記操作部材の端部が前記スイッチハウジングと当接する特定部位と前記係合部位との間に前記操作部材及び/又は前記スイッチハウジングの変形を規制する規制壁を有することを特徴とするスイッチ装置。
  2. 前記規制壁は、前記操作部材が前記スイッチハウジングと当接する状態において前記スナップ係合が外れる方向への変形を規制することを特徴とする請求項1記載のスイッチ装置。
  3. 前記操作部材と前記規制壁との間の距離が前記第1及び第2係合部の係合長さよりも短いことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のスイッチ装置。
  4. 前記第1係合部が凹部であり、前記第2係合部が突起であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のスイッチ装置。
JP2005019165A 2005-01-27 2005-01-27 スイッチ装置 Expired - Fee Related JP4461033B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005019165A JP4461033B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 スイッチ装置
US11/338,258 US7122755B2 (en) 2005-01-27 2006-01-24 Switch device having operation member which is not easily disengaged from housing even when large amount of load is applied

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005019165A JP4461033B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006210088A JP2006210088A (ja) 2006-08-10
JP4461033B2 true JP4461033B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=36695550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005019165A Expired - Fee Related JP4461033B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 スイッチ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7122755B2 (ja)
JP (1) JP4461033B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4007379B2 (ja) * 2005-07-29 2007-11-14 オムロン株式会社 スイッチ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5105059A (en) * 1991-03-14 1992-04-14 Carlingswitch, Inc. Environmentally sealed switch construction
US5414231A (en) * 1993-03-15 1995-05-09 Tokyo Denso Kabushiki Kaisha Switch device
DE4439008C2 (de) * 1994-11-02 1999-05-27 Eaton Controls Gmbh Elektrischer Tastschalter
US5821483A (en) * 1995-01-11 1998-10-13 Omron Corporation Modular array of switches, switch actuators, printed circuit boards, housing and electrical connector
DE59913787D1 (de) * 1998-05-11 2006-10-05 Delphi Tech Inc Fensterheberschalter
JP3798182B2 (ja) 1999-06-03 2006-07-19 アルプス電気株式会社 スイッチ装置
JP3704021B2 (ja) * 2000-04-18 2005-10-05 アルプス電気株式会社 スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7122755B2 (en) 2006-10-17
US20060163052A1 (en) 2006-07-27
JP2006210088A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9849840B2 (en) Attaching structure for vehicle-mounted equipment
JP5065647B2 (ja) 電気接続箱の収納ボックスへの収納構造
KR101826858B1 (ko) 공기 배출구를 위한 작동 요소
JP2007168636A (ja) バンパ取付用ブラケット
JP5006143B2 (ja) 弾性体の取付構造
JP5207830B2 (ja) エレベータの操作表示装置
JP4461033B2 (ja) スイッチ装置
US20070182712A1 (en) Slide operation apparatus
JP5821682B2 (ja) 電装部品のガタツキ防止構造
JP2004040879A (ja) 電気接続箱の取付構造
JP4958657B2 (ja) 自動車用のシフトレバー装置
JP2007055496A (ja) 部品取付構造
JP2007008341A (ja) 車載用コンビネーションスイッチ
JP2006299972A (ja) ケースの保持機構
JP4312098B2 (ja) 車両用室内照明灯
JP2005093270A (ja) 自己調芯型コネクタ
KR102056422B1 (ko) 마운팅 유닛
KR100391641B1 (ko) 자동차의 시프트케이블 엔드부 구조
JP4580703B2 (ja) 係止構造
KR100614874B1 (ko) 체결력 향상을 위한 스냅핏
JP2006112105A (ja) 車両用ドアハンドル装置
WO2021044905A1 (ja) カードホルダ付き車両用サンバイザ
US7564965B2 (en) Wire communication terminal having LCD module
JP4259383B2 (ja) グロメットへのクリップ取付構造
JP4564633B2 (ja) 回路遮断器のハンドル位置固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4461033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees