JP4459702B2 - 車両用照明灯具 - Google Patents

車両用照明灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP4459702B2
JP4459702B2 JP2004130741A JP2004130741A JP4459702B2 JP 4459702 B2 JP4459702 B2 JP 4459702B2 JP 2004130741 A JP2004130741 A JP 2004130741A JP 2004130741 A JP2004130741 A JP 2004130741A JP 4459702 B2 JP4459702 B2 JP 4459702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
optical axis
lamp
projection lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004130741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005317226A (ja
Inventor
裕之 石田
正士 達川
清 佐塚
聡志 山村
洋彦 大塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004130741A priority Critical patent/JP4459702B2/ja
Publication of JP2005317226A publication Critical patent/JP2005317226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459702B2 publication Critical patent/JP4459702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/17Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam
    • F21W2102/19Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam for curves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本願発明は、発光素子を光源とする灯具ユニットからの光照射により、上端縁にカットオフラインを有する配光パターンを形成するように構成された車両用照明灯具に関するものである。
近年、発光ダイオードを光源とする車両用照明灯具が多く採用されている。
その際「特許文献1」には、発光ダイオードを光源とする複数の灯具ユニットを備えた車両用照明灯具が記載されている。
特開2003−317513号公報
発光ダイオードは、放電バルブやハロゲンバルブ等に比して、その光源光束がかなり小さいが、上記「特許文献1」に記載されているように、複数の灯具ユニットを備えた構成とすれば、十分な照射光量を確保することが可能となる。
しかしながら、このように複数の灯具ユニットを備えた車両用照明灯具において、カットオフラインを有する配光パターンを形成するための光照射制御を精度良く行うためには、各灯具ユニットの光軸を正確に位置決めする必要があり、このため光軸調整に多くの時間がかかってしまう、という問題がある。
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、発光素子を光源とする灯具ユニットからの光照射により、上端縁にカットオフラインを有する配光パターンを形成するように構成された車両用照明灯具において、十分な照射光量を確保可能とした上で光軸調整に要する時間を短縮することができる車両用照明灯具を提供することを目的とするものである。
本願発明は、灯具ユニットの構成として、複数の光源ユニットからの光を単一の投影レンズを介して前方へ照射する構成とした上で、その各光源ユニットの構成に工夫を施すことにより、上記目的達成を図るようにしたものである。
すなわち、本願発明に係る車両用照明灯具は、
発光素子を光源とする灯具ユニットからの光照射により、上端縁にカットオフラインを有する配光パターンを形成するように構成された車両用照明灯具において、
上記灯具ユニットが、灯具前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、この投影レンズの後側焦点よりも後方側において略左右方向に所定間隔をおいて配置された複数の光源ユニットと、上端縁が上記後側焦点付近を通るように配置され、上記各光源ユニットからの光の一部の直進を阻止して上記投影レンズからの上方出射光を除去する光制御部材とを備えてなり、
上記各光源ユニットが、灯具前方へ向けて上記光軸寄りに傾斜した方向に延びる基準軸上において略上向きに配置された発光素子と、この発光素子からの光を前方へ向けて少なくとも鉛直面内において上記基準軸寄りに反射させるリフレクタとを備えてなり、
上記各光源ユニットのリフレクタが互いに一体で構成されている、ことを特徴とするものである。
上記「車両用照明灯具」の種類は特に限定されるものではなく、例えば、ヘッドランプ、フォグランプ、コーナリングランプ、デイタイムランニングランプ等が採用可能である。また、この「車両用照明灯具」は、単一の灯具ユニットのみを備えた構成であってもよいし、複数の灯具ユニットを備えた構成であってもよい。
上記「灯具前後方向」は、車両前後方向と一致していてもよいし、一致していなくてもよい。
上記「発光素子」とは、略点状に発光する発光部を有する素子状の光源を意味するものであって、その種類は特に限定されるものではなく、例えば、発光ダイオードやレーザダイオード等が採用可能である。
上記「光制御部材」は、上端縁が投影レンズの後側焦点付近を通るように配置された部材であって、光源ユニットからの光の一部の直進を阻止して投影レンズからの上方出射光を除去するように構成されたものであれば、その具体的構成は特に限定されるものではなく、例えば、反射光の一部を遮蔽する遮蔽部材として構成されたもの、あるいは反射光の一部を反射させる反射部材として構成されたもの等が採用可能である。
上記「基準軸」は、灯具前方へ向けて上記光軸寄りに傾斜した方向に延びる軸線であれば、その傾斜角度は特に限定されるものではない。その際、光軸付近に配置される光源ユニットに関しては、その基準軸が光軸と略一致する方向に延びていれば、この基準軸も上記「光軸寄りに傾斜した方向に延びる」軸線の概念に含まれる。
上記各光源ユニットの「リフレクタ」は、発光素子からの光を前方へ向けて少なくとも鉛直面内において該リフレクタの基準軸寄りに反射させるように構成されたものであれば、水平面内においては、上記基準軸寄りに反射させるように構成されていることは必ずしも必要ではなく、例えば、上記基準軸と略平行な方向へ反射させるように構成されていてもよい。
上記構成に示すように、本願発明に係る車両用照明灯具は、発光素子を光源とする灯具ユニットからの光照射により、上端縁にカットオフラインを有する配光パターンを形成するように構成されているが、その灯具ユニットは、灯具前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、この投影レンズの後側焦点よりも後方側において略左右方向に所定間隔をおいて配置された複数の光源ユニットと、上端縁が上記後側焦点付近を通るように配置され、各光源ユニットからの光の一部の直進を阻止して投影レンズからの上方出射光を除去する光制御部材とを備えており、その各光源ユニットは、灯具前方へ向けて光軸寄りに傾斜した方向に延びる基準軸上において略上向きに配置された発光素子と、この発光素子からの光を前方へ向けて少なくとも鉛直面内において基準軸寄りに反射させるリフレクタとを備えているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、上記灯具ユニットは、投影レンズを介して複数の光源ユニットからの光を前方へ照射するように構成されているので、従来のように投影レンズを介して単一の光源ユニットからの光を前方へ照射するように構成されている場合に比して、十分な照射光量を確保することが可能となる。
しかも、これら各光源ユニットは、灯具前方へ向けて光軸寄りに傾斜した方向に延びる基準軸上において略上向きに配置された発光素子からの光を、リフレクタにより前方へ向けて少なくとも鉛直面内において基準軸寄りに反射させるように構成されているので、発光素子からの光を効率良く投影レンズに入射させることができる。したがってこの点においても、十分な照射光量を確保することが可能となる。
さらに、上記灯具ユニットは、単一の光制御部材により各光源ユニットからの光の一部の直進を阻止して投影レンズからの上方出射光を除去するようになっているので、各光源ユニットがたとえ正確に位置決めされてなくても、所定位置にカットオフラインを有する配光パターンを形成することができる。
したがって本願発明によれば、発光素子を光源とする灯具ユニットからの光照射により、上端縁にカットオフラインを有する配光パターンを形成するように構成された車両用照明灯具において、十分な照射光量を確保可能とした上で光軸調整に要する時間を短縮することができる。
また、本願発明の構成を採用することにより、車両用照明灯具として、その灯具ユニットの必要個数を少なくすることができるので、車両用照明灯具をコンパクトに構成することができる。
上記構成において、光制御部材を、その上端縁から後方へ延びる上面を有するとともに該上面に鏡面処理が施された構成とすれば、この上面は反射面として構成されることとなるので、この上面に入射した各リフレクタからの反射光も配光パターンを形成するために用いることができる。そしてこれにより、各発光素子からの光に対する光束利用率を一層高めて、照射光量を一層増大させることができる。
その際、光制御部材の上面を、光軸を境にして一方の領域が該光軸を含む水平面で構成されるとともに他方の領域が該光軸を含む下向き傾斜面で構成されたものとすれば、照射光量の増大を図った上で水平カットオフラインおよび斜めカットオフラインを有する配光パターンを形成することができる。
上記構成において、各光源ユニットが光制御部材に取り付けられた構成とすれば、灯具ユニットの部品点数削減を図ることができるとともに、光照射制御の精度を高めることができる。
また、各光源ユニットのリフレクタを互いに一体で構成すれば、灯具ユニットの部品点数の一層の削減を図ることができる。
上記構成において、灯具ユニットを構成する複数の光源ユニットとして、光軸の両側に各々2個以上の光源ユニットを配置し、これら各光源ユニットのリフレクタからの反射光の、水平面内における基準軸寄りの集光度を、光軸から離れた位置のある光源ユニットほど小さくなるように設定すれば、配光パターンの左右方向の中心領域の光度を高めることができ、これにより十分に明るいホットゾーンを有する配光パターンを形成することができる。
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。
図1は、本願発明の一実施形態に係る車両用照明灯具10を示す正面図である。また、図2は、図1のII-II 線方向矢視図であり、図3は、図1のIII-III 線方向矢視図であり、図4は、図2のIV-IV 線断面図である。
これらの図に示すように、この車両用照明灯具10は、ヘッドランプであって、ランプボディ12とその前端開口部に取り付けられた素通し状の透光カバー14とで形成される灯室内に、車両前後方向に延びる光軸Ax1、Ax2を有する2つの灯具ユニット20、40が、左右に隣接するように配置された状態で収容されてなっている。
灯具ユニット20は、上端縁に水平カットオフラインを有する配光パターンを形成するための灯具ユニットであり、灯具ユニット40は、上端縁に斜めカットオフラインを有する配光パターンを形成するための灯具ユニットである。
これら各灯具ユニット20、40は、いずれも図示しないエイミング機構を介してランプボディ12に傾動可能に支持されており、これら各エイミング機構によるエイミング調整が完了した段階では、その光軸Ax1、Ax2は、車両前後方向に対して0.5〜0.6°程度下向きの方向に延びるようになっている。
次に、灯具ユニット20の詳細な構成について説明する。
図1、2および4に示すように、この灯具ユニット20は、その光軸Ax1上に配置された投影レンズ22と、この投影レンズ22の後側焦点F1よりも後方側において、光軸Ax1に関して左右対称の位置関係で配置された2つの光源ユニット30A、30Bと、上面28aが光軸Ax1を含む水平面として構成された光制御部材28とを備えてなっている。
投影レンズ22は、前方側表面が凸面で後方側表面が平面の平凸レンズで構成されており、光制御部材28の前端部に固定支持されている。
右側に位置する光源ユニット30Aは、灯具前方へ向けて光軸Ax1寄りに傾斜した方向に延びる基準軸Ax1a上において鉛直上向きに配置された発光素子24Aと、この発光素子24Aからの光を前方へ向けて基準軸Ax1a寄りに反射させるリフレクタ26Aとを備えてなっている。一方、左側に位置する光源ユニット30Bは、灯具前方へ向けて光軸Ax1寄りに傾斜した方向に延びる基準軸Ax1b上において鉛直上向きに配置された発光素子24Bと、この発光素子24Bからの光を前方へ向けて基準軸Ax1b寄りに反射させるリフレクタ26Bとを備えてなっている。
各発光素子24A、24Bは、0.3〜3mm四方程度の大きさの正方形の発光チップ24aを有する白色発光ダイオードであって、その発光チップ24aが光軸Ax1aを含む水平面上に鉛直上向きになるように配置された状態で、光制御部材28の後端部に形成された各光源支持凹部28bの上面に固定されている。
各リフレクタ26A、26Bは、各発光素子24A、24Bに対応する位置において、各発光素子24A、24Bを上方側から覆うように配置されている。その際、各リフレクタ26A、26Bは互いに一体で構成されており、その周縁下端部において光制御部材28の上面28aに固定されている。
これら各リフレクタ26A、26Bの反射面26aは、その基準軸Ax1a、Ax1bを含む断面形状が略楕円形状に設定されており、その離心率が鉛直断面から水平断面へ向けて徐々に大きくなるように設定されている。そして、これら各リフレクタ26A、26Bは、各発光素子24A、24Bからの光を前方へ向けてその基準軸Ax1a、Ax1b寄りに反射させて、鉛直面内においては投影レンズ22の後側焦点F1の前方近傍位置に略収束させるとともに、水平面内においては後側焦点F1よりもかなり前方の位置に略収束させるようになっている。
光制御部材28は、その上面28aにアルミニウム蒸着等による鏡面処理が施されており、これにより該上面28aは反射面として構成されている。この上面28aの前端縁28a1は、その投影レンズ22の後方側に位置する部分が、該投影レンズ22の後側焦点F1を含む後側焦点面に沿って略円弧状に延びるように形成されている。
そして、この光制御部材28は、その上面28aにおいて各リフレクタ26A、26Bの反射面26aからの反射光の一部の直進を阻止して投影レンズ22からの上方出射光を除去するようになっている。その際、光制御部材28の上面28aは反射面として構成されているので、この上面28aに入射した各リフレクタ26A、26Bからの反射光は、図4に示すように上向きに反射して投影レンズ22に入射し、この投影レンズ22から下向き光として出射することとなる。
次に、灯具ユニット40の詳細な構成について説明する。
図1および3に示すように、この灯具ユニット40は、その光軸Ax2上に配置された投影レンズ42と、この投影レンズ42の後側焦点F2よりも後方側において、光軸Ax2に関して略左右対称の位置関係で配置された2つの光源ユニット50A、50Bと、上面48aが光軸Ax2を含むとともに水平面に対して右側へ15°傾斜した下向き傾斜面として構成された光制御部材48とを備えてなっている。
投影レンズ42は、上記投影レンズ22と全く同様の構成を有しており、光制御部材48の前端部に固定支持されている。
右側に位置する光源ユニット50Aは、灯具前方へ向けて光軸Ax2寄りに傾斜した方向に延びる基準軸Ax2a上において、鉛直上向きから右側へ15°傾斜した方向に斜め上向きに配置された発光素子44Aと、この発光素子44Aからの光を前方へ向けて基準軸Ax2a寄りに反射させるリフレクタ46Aとを備えてなっている。一方、左側に位置する光源ユニット50Bは、灯具前方へ向けて光軸Ax2寄りに傾斜した方向に延びる基準軸Ax2b上において上記斜め上向きに配置された発光素子44Bと、この発光素子44Bからの光を前方へ向けて基準軸Ax2b寄りに反射させるリフレクタ46Bとを備えてなっている。
その際、これら2つの基準軸Ax2a、Ax2bの、光軸Ax2寄りの傾斜角度は、基準軸Ax2aよりも基準軸Ax2bの方が大きい値に設定されている。そして、基準軸Ax2aは、投影レンズ42の後側焦点F2からやや右側に離れた位置でその後側焦点面(すなわち光制御部材48の上面48aの前端縁48a1)と交差しており、基準軸Ax2bは投影レンズ42の後側焦点F2付近でその後側焦点面と交差している。
各発光素子44A、44Bは、上記各発光素子24A、24Bと同様、0.3〜3mm四方程度の大きさの正方形の発光チップ44aを有する白色発光ダイオードであって、その発光チップ44aが光軸Ax2を含む下向き傾斜面上において斜め上向きに配置された状態で、光制御部材48の後端部に形成された各光源支持凹部48bの上面に固定されている。
各リフレクタ46A、46Bは、各発光素子44A、44Bに対応する位置において、これら各発光素子44A、44Bを上方側から覆うように配置されている。その際、各リフレクタ46A、46Bは互いに一体で構成されており、その周縁下端部において光制御部材48の上面48aに固定されている。
これら各リフレクタ46A、46Bの反射面46aは、その基準軸Ax2a、Ax2bを含む断面形状が略楕円形状に設定されており、その離心率が上面48aと垂直な断面から該上面48aに沿った断面へ向けて徐々に大きくなるように設定されている。そして、これら各リフレクタ46A、46Bは、各発光素子44A、44Bからの光を前方へ向けてその基準軸Ax2a、Ax2b寄りに反射させて、上面48aと垂直な平面内においては投影レンズ42の後側焦点F2の前方近傍位置に略収束させるとともに、上面48aに沿った平面内においては後側焦点F2よりもある程度前方の位置に略収束させるようになっている。
その際、これら各リフレクタ46A、46Bの反射面46aの各断面を構成する楕円の離心率は、上記各リフレクタ26A、26Bの反射面26aの場合よりも全体的に小さい値に設定されており、これにより各リフレクタ46A、46Bからの反射光の集光性を高めるようになっている。
光制御部材48は、その上面48aにアルミニウム蒸着等による鏡面処理が施されており、これにより該上面48aは反射面として構成されている。この上面48aの前端縁48a1は、その投影レンズ42の後方側に位置する部分が、該投影レンズ42の後側焦点F2を含む後側焦点面に沿って略円弧状に延びるように形成されている。
そして、この光制御部材48は、その上面48aにおいて各リフレクタ46A、46Bの反射面46aからの反射光の一部の直進を阻止して投影レンズ42からの上方出射光を除去するようになっている。その際、光制御部材48の上面48aは反射面として構成されているので、この上面48aに入射した各リフレクタ46A、46Bからの反射光は、上向きに反射して投影レンズ42に入射し、この投影レンズ42から下向き光として出射することとなる。
図5は、車両用照明灯具10から前方へ照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンPL1を透視的に示す図である。
このロービーム用配光パターンPL1は、左配光のロービーム用配光パターンであって、その上端縁にカットオフラインCL1、CL2を有している。このカットオフラインCL1、CL2は、灯具正面方向の消点であるH−Vを鉛直方向に通るV−V線よりも右側の対向車線側部分が水平に延びる水平カットオフラインCL1として形成されるとともに、V−V線よりも左側の自車線側部分が、この水平カットオフラインCL1から斜めに立ち上がる斜めカットオフラインCL2として形成されている。そして、このロービーム用配光パターンPL1において、水平カットオフラインCL1と斜めカットオフラインCL2との交点であるエルボ点Eの位置は、H−Vの0.5〜0.6°程度下方の位置に設定されており、このエルボ点Eを囲むようにして高光度領域であるホットゾーンHZが形成されている。
このロービーム用配光パターンPL1は、4つの配光パターンP1A、P1B、P2A、P2Bの合成配光パターンとして構成されており、その水平カットオフラインCL1は、図6(a)に示す2つの配光パターンP1A、P1Bにより形成されるとともに、その斜めカットオフラインCL2は、図6(b)に示す残り2つの配光パターンP2A、P2Bにより形成されるようになっている。
図6(a)に示す2つの配光パターンP1A、P1Bは、灯具ユニット20を点灯させたときに形成される配光パターンであって、その2つの光源ユニット30A、30Bにおけるリフレクタ26A、26Bで反射した発光素子24A、24Bからの光によって投影レンズ28の後側焦点面上に形成された光源像を、投影レンズ22により上記仮想鉛直スクリーン上に反転投影像として投影することにより形成されるようになっている。そして、その水平カットオフラインCL1は、光制御部材28の上面28aの前端縁28a1の反転投影像として形成されるようになっている。
これら2つの配光パターンP1A、P1Bは、2つの光源ユニット30A、30Bが光軸Ax1に関して左右対称の位置関係で配置されていることから、V−V線に関して左右対称の位置関係で形成される。その際、これら各配光パターンP1A、P1Bは、各リフレクタ26A、26Bの反射面26aが、略楕円形の断面形状を有しており、その離心率が鉛直断面から水平断面へ向けて徐々に大きくなっているので、横長の配光パターンとして形成される。また、2つの光源ユニット30A、30Bに対して単一の光制御部材28が配置されているので、各光源ユニット30A、30Bがたとえ正確に位置決めされていない場合であっても、水平カットオフラインCL1は常に同じ位置に一直線状に形成される。
一方、図6(b)に示す2つの配光パターンP2A、P2Bは、灯具ユニット40を点灯させたときに形成される配光パターンであって、その2つの光源ユニット50A、50Bにおけるリフレクタ56A、56Bで反射した発光素子44A、44Bからの光によって投影レンズ48の後側焦点面上に形成された光源像を、投影レンズ42により上記仮想鉛直スクリーン上に反転投影像として投影することにより形成されるようになっている。そして、その斜めカットオフラインCL2は、光制御部材48の上面48aの前端縁48a1の反転投影像として形成されるようになっている。
この灯具ユニット40においても、2つの光源ユニット50A、50Bに対して単一の光制御部材48が配置されているので、各光源ユニット50A、50Bがたとえ正確に位置決めされていない場合であっても、斜めカットオフラインCL2は常に同じ位置に一直線状に形成されることとなる。
これら2つの配光パターンP2A、P2Bは、光制御部材48の上面48aおよび2つの光源ユニット50A、50Bが水平面に対して右側へ15°傾斜していることから、上記2つの配光パターンP2A、P2Bをエルボ点Eを基準にして右側へ15°傾斜させたような配光パターンとなっている。
その際、これら2つの配光パターンP2A、P2Bは、その大きさが上記2つの配光パターンP2A、P2Bに比してかなり小さいものとなっているが、これは各光源ユニット50A、50Bのリフレクタ46A、46Bからの反射光の集光性を高めるようにしたことによるものである。そして、このように2つの配光パターンP2A、P2Bを他の2つの配光パターンP1A、P1Bに比してかなり小さいものとすることにより、図5に示すホットゾーンHZの明るさを増大させるようになっている。
また、これら2つの配光パターンP2A、P2Bは、エルボ点Eに対して左寄りに位置しているが、これは、光源ユニット50Aの基準軸Ax2aが投影レンズ42の後側焦点F2からやや右側に離れた位置でその後側焦点面と交差しているとともに、光源ユニット50Bの基準軸Ax2aが投影レンズ42の後側焦点F2付近でその後側焦点面と交差していることによるものである。そして、このように2つの配光パターンP2A、P2Bをエルボ点Eに対して左寄りに形成することにより、図5に示すように、車両前方路面の近距離領域が過度に明るくなって配光ムラが発生してしまうのを防止するとともに左側の路肩部分の視認性を高めるようになっている。
以上詳述したように、本実施形態に係る車両用照明灯具10は、2つの灯具ユニット20、40を備えているが、灯具ユニット20は、投影レンズ22を介して2つの光源ユニット30A、30Bからの光を前方へ照射するように構成されており、また、灯具ユニット40は、投影レンズ42を介して2つの光源ユニット50A、50Bからの光を前方へ照射するように構成されているので、従来のように投影レンズを介して単一の光源ユニットからの光を前方へ照射するように構成されている場合に比して、十分な照射光量を確保することが可能となる。
しかも、灯具ユニット20の各光源ユニット30A、30Bは、灯具前方へ向けて光軸寄りに傾斜した方向に延びる基準軸Ax1a、Ax1b上において略上向きに配置された発光素子24A、24Bからの光を、リフレクタ26A、26Bにより前方へ向けて基準軸Ax1a、Ax1b寄りに反射させるように構成されているので、発光素子24A、24Bからの光を効率良く投影レンズ22に入射させることができる。また、灯具ユニット40の各光源ユニット50A、50Bは、灯具前方へ向けて光軸寄りに傾斜した方向に延びる基準軸Ax2a、Ax2b上において略上向きに配置された発光素子44A、44Bからの光を、リフレクタ46A、46Bにより前方へ向けて基準軸Ax2a、Ax2b寄りに反射させるように構成されているので、発光素子44A、44Bからの光を効率良く投影レンズ42に入射させることができる。したがってこの点においても、十分な照射光量を確保することが可能となる。
さらに、灯具ユニット20は、単一の光制御部材28により各光源ユニット30A、30Bからの光の一部の直進を阻止して投影レンズ22からの上方出射光を除去するようになっているので、各光源ユニット30A、30Bがたとえ正確に位置決めされてなくても、所定位置に水平カットオフラインCL1を有する配光パターンP1A、P1Bを形成することができる。また、灯具ユニット40は、単一の光制御部材48により各光源ユニット50A、50Bからの光の一部の直進を阻止して投影レンズ42からの上方出射光を除去するようになっているので、各光源ユニット50A、50Bがたとえ正確に位置決めされてなくても、所定位置に斜めカットオフラインCL2を有する配光パターンP2A、P2Bを形成することができる。
したがって、各灯具ユニット20、40の光軸調整により、水平カットオフラインCL1と斜めカットオフラインCL2との位置関係を調整するだけで、所定位置にロービーム用配光パターンPL1を形成することができる。そしてこれにより、車両用照明灯具10の光軸調整を短時間で行うことができる。
また、本実施形態に係る車両用照明灯具10は、その灯具ユニットの必要個数を少なくすることができるので、車両用照明灯具10をコンパクトに構成することができる。
しかも、灯具ユニット20は、その光制御部材28の上面28aが反射面として構成されているので、該上面28aに入射した各光源ユニット30A、30Bからの光も、配光パターンP2Aを形成するために用いることができ、これにより各発光素子24A、24Bからの光に対する光束利用率を一層高めて、照射光量を一層増大させることができる。さらに、この灯具ユニット20においては、2つの光源ユニット30A、30Bが共通の光制御部材28に取り付けられているので、灯具ユニット20の部品点数削減を図ることができるとともに、光照射制御の精度を高めることができる。
同様に、灯具ユニット40は、その光制御部材48の上面48aが反射面として構成されているので、該上面48aに入射した各光源ユニット50A、50Bからの光も、配光パターンP2Bを形成するために用いることができ、これにより各発光素子44A、44Bからの光に対する光束利用率を一層高めて、照射光量を一層増大させることができる。さらに、この灯具ユニット40においては、2つの光源ユニット50A、50Bが共通の光制御部材48に取り付けられているので、灯具ユニット20の部品点数削減を図ることができるとともに、光照射制御の精度を高めることができる。
ところで、上記実施形態においては、灯具ユニット20と灯具ユニット40とが別体で構成されているものとして説明したが、これらを一体で構成することも可能である。このようにした場合には、両灯具ユニット20、40の光軸調整を一括して行うことができるので、光軸調整に要する時間を一層短縮することができる。なお、このようにした場合においても、水平カットオフラインCL1の形成と斜めカットオフラインCL2の形成とが両灯具ユニット20、40間で分担して行われる構成となっているので、その交点としてのエルボ点Eの位置は一義的に決定されることとなり、したがって光軸調整を何ら支障なく行うことができる。なお、両灯具ユニット20、40を一体で構成するための具体的な方法としては、例えば、灯具ユニット20の光制御部材28と灯具ユニット40の光制御部材48とを連結固定したり、あるいは両光制御部材28、48を一体で構成する方法が採用可能である。
なお、上記実施形態においては、車両用照明灯具10が両灯具ユニット20、40を1組だけ備えているものとして説明したが、ロービーム用配光パターンPL1の明るさを増大させるために、両灯具ユニット20、40を複数組用いるようにしてもよい。このようにした場合には、車両用照明灯具10からの照射光量を増大させることができる反面、光軸調整の手間は増えることとなるが、従来のように単一の光源ユニットを備えた灯具ユニットを複数個用いるようにした場合に比して、光軸調整に要する時間を大幅に短縮することができる。
また、上記実施形態においては、各発光素子24A、24B、44A、44Bの発光チップ24a、44aが、0.3〜3mm四方程度の大きさの正方形に形成されているものとして説明したが、これ以外の外形形状(例えば横長の矩形形状等)に形成されたものを用いることも可能である。
また、上記実施形態においては、灯具ユニット20の光制御部材28が、光軸Ax1を含む水平面として構成された上面28aを有するとともに、その前端縁28a1が投影レンズ22の後側焦点面に沿って延びるように形成され、また、灯具ユニット40の光制御部材48が、光軸Ax2を含む下向き傾斜面として構成された上面48aを有するとともに、その前端縁48a1が投影レンズ42の後側焦点面に沿って延びるように形成されているものとして説明したが、このように構成する代わりに、上端縁が各光制御部材28、48の後側焦点面に沿って略円弧状に延びるように形成された立壁状のシェードを各光制御部材として用いることも可能である。
次に、上記実施形態の第1変形例について説明する。
図7は、本変形例に係る灯具ユニット60を示す正面図であり、図8は、図7のVIII-VIII 線方向矢視展開図である。
これらの図に示すように、この灯具ユニット60は、上記実施形態における2つの灯具ユニット20、40を部分的に組み合わせたような構成となっている。
すなわち、この灯具ユニット60は、その光軸Ax3上に配置された投影レンズ62と、この投影レンズ62の後側焦点F3よりも後方側において、光軸Ax3の両側に配置された2つの光源ユニット70A、70Bと、光制御部材68とを備えているが、その上面68aは、光軸Ax3を境にして、その左側領域68aLが該光軸Ax3を含む水平面で構成されるとともに、その右側領域68aRが該光軸Ax3を含む水平面に対して右側へ15°傾斜した下向き傾斜面で構成されている。
投影レンズ62は、上記実施形態の投影レンズ22と全く同様の構成を有しており、光制御部材68の前端部に固定支持されている。
そして、右側に位置する光源ユニット70Aは、上記実施形態の光源ユニット50Aと略同様の構成を有しており、左側に位置する光源ユニット70Bは、上記実施形態の光源ユニット30Bと略同様の構成を有している。
これら各光源ユニット70A、70Bの発光素子64A、64Bは、上記光源ユニット50Aの発光素子44Aおよび上記光源ユニット30Bの発光素子24Bと同様、0.3〜3mm四方程度の大きさの正方形の発光チップ64aを有する白色発光ダイオードであって、その発光チップ64aが光軸Ax3を含む下向き傾斜面および水平面上において斜め上向きおよび鉛直上向きに配置された状態で、光制御部材68の後端部に形成された各光源支持凹部68bの上面に固定されている。
光源ユニット70Aの基準軸Ax3aは、投影レンズ62の後側焦点F3からやや右側に離れた位置でその後側焦点面(すなわち光制御部材68の上面68aの前端縁68a1)と交差しており、光源ユニット70Bの基準軸Ax3bは投影レンズ42の後側焦点F3でその後側焦点面と交差している。
また、光源ユニット70Aにおけるリフレクタ66Aの反射面66aの各断面を構成する楕円の離心率は、光源ユニット70Bにおけるリフレクタ66Bの反射面66aの場合よりも全体的に小さい値に設定されており、これによりリフレクタ66Aのからの反射光の集光性をより高めるようになっている。
なお、本変形例においても、リフレクタ66Aとリフレクタ66Bとが一体で構成されている。
図9は、本変形例に係る灯具ユニット60から前方へ照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンPL2を透視的に示す図である。
このロービーム用配光パターンPL2も、上記実施形態のロービーム用配光パターンPL1と同様、上端縁にカットオフラインCL1、CL2を有しており、そのエルボ点Eを囲むようにしてホットゾーンHZが形成されている。
このロービーム用配光パターンPL2は、2つの配光パターンP3A、P3Bの合成配光パターンとして構成されており、そのカットオフラインCL1、CL2も両配光パターンP3A、P3Bにより形成されるようになっている。その際、水平カットオフラインCL1は主として配光パターンP3Bにより形成され、一方、斜めカットオフラインCL2は主として配光パターンP3Aにより形成されるようになっている。
配光パターンP3Bは、V−V線を中心にして左右両側に広がっており、ロービーム用配光パターンPL2の全体形状を形成している。これは、光源ユニット70Bの基準軸Ax3bが、投影レンズ62の後側焦点F3でその後側焦点面と交差しており、また、そのリフレクタ66Bの反射面66aの各断面を構成する楕円の離心率が、全体的に大きい値に設定されていることによるものである。
一方、配光パターンP3Aは、エルボ点Eを左寄りに囲むようにして、配光パターンP3Bよりもかなり小さい配光パターンとして形成されている。これは、光源ユニット70Aの基準軸Ax3aが投影レンズ62の後側焦点F3からやや右側に離れた位置でその後側焦点面と交差しており、また、そのリフレクタ66Rの反射面66aの各断面を構成する楕円の離心率が、全体的に小さい値に設定されていることによるものである。
本変形例の構成を採用することにより、単一の灯具ユニット60により、上端縁にカットオフラインCL1、CL2を有するロービーム用配光パターンPL2を形成することができる。
なお、ロービーム用配光パターンPL2の明るさを増大させるために、本変形例の灯具ユニット60を複数個用いるようにしてもよいし、本変形例の灯具ユニット60を上記実施形態の灯具ユニット20あるいは灯具ユニット40と組み合わせて用いるようにしてもよい。このようにした場合には、車両用照明灯具からの照射光量を増大させることができる反面、光軸調整の手間は増えることとなるが、従来のように単一の光源ユニットを備えた灯具ユニットを複数個用いるようにした場合に比して、光軸調整に要する時間を大幅に短縮することができる。
次に、上記実施形態の第2変形例について説明する。
図10は、本変形例に係る灯具ユニット80を示す平面図である。
この灯具ユニット80は、上記実施形態の灯具ユニット40と同様、上端縁に水平カットオフラインを有する配光パターンを形成するための灯具ユニットであるが、光源ユニットの個数が上記灯具ユニット40の場合と異なっている。
すなわち、同図に示すように、この灯具ユニット80は、その光軸Ax4上に配置された投影レンズ82と、この投影レンズ82の後側焦点F4よりも後方側において、光軸Ax4上およびその両側に左右対称の位置関係で3つずつ配置された7つの光源ユニット90A、90B、90C、90D、90E、90F、90Gと、光制御部材88とを備えている。
投影レンズ82は、上記実施形態の投影レンズ22と全く同様の構成を有しており、光制御部材88の前端部に固定支持されている。
光制御部材88は、上記実施形態の光制御部材28と同様、その上面88aが反射面として構成されており、その前端縁88a1は、その投影レンズ82の後方側に位置する部分が、該投影レンズ82の後側焦点F4を含む後側焦点面に沿って略円弧状に延びるように形成されている。
7つの光源ユニット90A、90B、90C、90D、90E、90F、90Gは、灯具前方へ向けて光軸Ax4寄りに傾斜した方向に延びる基準軸Ax4a、Ax4b、Ax4c、Ax4d、Ax4e、Ax4f、Ax4g上において鉛直上向きに配置された発光素子84A、84B、84C、84D、84E、84F、84Gと、これら各発光素子84A〜84Gからの光を前方へ向けて基準軸Ax4a〜Ax4g寄りに反射させるリフレクタ86A、86B、86C、86D、86E、86F、86Gとを備えてなっている。
これら各光源ユニット90A〜90Gの発光素子84A〜84Gは、上記実施形態の発光素子24A、24Bと同様、0.3〜3mm四方程度の大きさの正方形の発光チップ84aを有する白色発光ダイオードであって、その発光チップ84aが光軸Ax4を含む水平面上において鉛直上向きに配置された状態で、光制御部材88の後端部に形成された各光源支持凹部88bの上面に固定されている。
7つの光源ユニット90A〜90Gのうち、光軸Ax4上に位置する光源ユニット90Dは、その基準軸Ax4dが光軸Ax4と同一軸線上に位置している。この光源ユニット90Dの両側に位置する2つの光源ユニット90C、90Eは、その基準軸Ax4c、Ax4eが、投影レンズ82の後側焦点F4近傍において投影レンズ82の後側焦点面(すなわち光制御部材88の上面88aの前端縁88a1)と交差するように延びている。また、これら光源ユニット90C、90Eの両側に位置する2つの光源ユニット84B、84Fは、その基準軸Ax4b、Ax4fが、後側焦点F4から左右両側にやや離れた位置において上記後側焦点面と交差するように延びている。そして、これら光源ユニット84B、84Fの両側に位置する2つの光源ユニット90A、90Gは、その基準軸Ax4a、Ax4gが、後側焦点F4から左右両側にさらに離れた位置において上記後側焦点面と交差するように延びている。
また、これら7つの光源ユニット90A〜90Gは、そのリフレクタ86A〜86Gからの反射光の、水平面内における基準軸Ax4a〜Ax4g寄りの集光度が、光源ユニット80D→光源ユニット80C、80E→光源ユニット80B、80F→光源ユニット80A、80Gの順で小さくなるように設定されている。
これを実現するため、各リフレクタ86A〜86Gの反射面86aの水平断面を構成する楕円の離心率は、光軸Ax4から離れた位置にある光源ユニットほど大きな値に設定されている。
なお、本変形例においても、7つのリフレクタ86A〜86Gが一体で構成されている。
図11は、本変形例に係る灯具ユニット80を構成する各光源ユニット90A〜90Gを点灯させたときに該灯具ユニット80から前方へ照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを示す図である。
すなわち、同図(a)は、光源ユニット90Dを点灯したときに形成される配光パターンP4Dを示しており、同図(b)は、光源ユニット90C、90Eを点灯したときに形成される配光パターンP4C、P4Eを示しており、同図(c)は、光源ユニット90B、90Fを点灯したときに形成される配光パターンP4B、P4Fを示しており、同図(d)は、光源ユニット90A、90Gを点灯したときに形成される配光パターンP4A、P4Gを示している。
これら7つの配光パターンP4A〜P4Gは、7つの光源ユニット90A〜90Gが光軸Ax4に関して左右対称の位置関係で配置されていることから、V−V線に関して左右対称の位置関係で形成される。その際、これら各配光パターンP4A〜P4Gは、各リフレクタ86A〜86Gの反射面86aが、略楕円形の断面形状を有しており、その離心率が鉛直断面から水平断面へ向けて徐々に大きくなっているので、横長の配光パターンとして形成される。ただし、中央に位置する配光パターンP4Dは、ほとんど略半円状に形成され、配光パターンP4D→配光パターンP4C、P4E→配光パターンP4B、P4F→配光パターンP4A、P4Gの順で横長の度合が大きくなっている。
図12は、本変形例に係る灯具ユニット80を、上記実施形態に係る車両用照明灯具10における灯具ユニット20の代わりに用いた場合において、この車両用照明灯具10から前方へ照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンPL3を透視的に示す図である。
このロービーム用配光パターンPL3も、上記実施形態のロービーム用配光パターンPL1と同様、上端縁にカットオフラインCL1、CL2を有しており、そのエルボ点Eを囲むようにしてホットゾーンHZが形成されている。
このロービーム用配光パターンPL3は、灯具ユニット80からの光照射によって形成される7つの配光パターンP4A、P4B、P4C、P4D、P4E、P4F、P4Gと、灯具ユニット40からの光照射によって形成される2つの配光パターンP2A、P2Bとの合成配光パターンとして構成されている。そして、その水平カットオフラインCL1は、7つの配光パターンP4A〜P4Gにより形成されるとともに、その斜めカットオフラインCL2は、2つの配光パターンP2A、P2Bにより形成されるようになっている。
本変形例に係る灯具ユニット80は、7つの光源ユニット90A〜90Gからの光により7つの配光パターンP4A〜P4Gを形成するようになっているので、ロービーム用配光パターンPL3をかなり明るいものとすることができる。
しかも、これら各光源ユニット90A〜90Gは、そのリフレクタ86A〜86Gからの反射光の、水平面内における上記基準軸Ax4a〜Ax4g寄りの集光度が、光軸Ax4から離れた位置のある光源ユニットほど小さくなるように設定されているので、7つの配光パターンP4A〜P4Gにおける左右方向の中心領域の光度を高めることができ、これによりロービーム用配光パターンPL3のホットゾーンHZを十分に明るいものとすることができる。
また、本変形例に係る灯具ユニット80においても、その7つの光源ユニット90A〜90Gに対して単一の光制御部材88が配置されているので、各光源ユニット90A〜90Gがたとえ正確に位置決めされていない場合であっても、水平カットオフラインCL1を常に同じ位置に一直線状に形成することができる。そしてこれにより、車両用照明灯具10の光軸調整を、上記実施形態の場合と同じ工数で短時間で行うことができる。
本願発明の一実施形態に係る車両用照明灯具を示す正面図 図1のII-II 線方向矢視図 図1のIII-III 線方向矢視図 図2のIV-IV 線断面図 上記車両用照明灯具から前方へ照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンを透視的に示す図 上記ロービーム用配光パターンを構成する4つの配光パターンを、上端縁に水平カットオフラインを有する配光パターン(同図(a))と、上端縁に斜めカットオフラインを有する配光パターン(同図(b))とに分離して示す図 上記実施形態の第1変形例に係る灯具ユニットを示す正面図 図7のVIII-VIII 線方向矢視展開図 上記第1変形例に係る灯具ユニットから前方へ照射される光により、上記仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンを透視的に示す図 上記実施形態の第2変形例に係る灯具ユニットを示す平面図 上記第2変形例に係る灯具ユニットから前方へ照射される光により、上記仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを分解して示す図 上記第2変形例に係る灯具ユニットを、上記実施形態に係る車両用照明灯具を構成する一方の灯具ユニットの代わりに用いた場合において、この車両用照明灯具から前方へ照射される光により、上記仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンを透視的に示す図
符号の説明
10 車両用照明灯具
12 ランプボディ
14 透光カバー
20、40、60、80 灯具ユニット
22、42、62、82 投影レンズ
24A、24B、44A、44B、64A、64B、84A、84B、84C、84D、84E、84F、84G 発光素子
24a、44a、64a、84a 発光チップ
26A、26B、46A、46B、66A、66B、86A、86B、86C、86D、86E、86F、86G リフレクタ
26a、46a、66a、86a 反射面
28、48、68、88 光制御部材
28a、48a、68a、88a 上面
28a1、48a1、68a1、88a1 前端縁
28b、48b、68b、88b 光源支持凹部
30A、30B、50A、50B、70A、70B、90A、90B、90C、90D、90E、90F、90G 光源ユニット
68aL 左側領域
68aR 右側領域
Ax1、Ax2、Ax3、Ax4 光軸
Ax1a、Ax1b、Ax2a、Ax2b、Ax3a、Ax3b、Ax4a、Ax4b、Ax4c、Ax4d、Ax4e、Ax4f、Ax4g 基準軸
CL1 水平カットオフライン
CL2 斜めカットオフライン
E エルボ点
F1、F2、F3、F4 後側焦点
HZ ホットゾーン
PL1、PL2、PL3 ロービーム用配光パターン
P1A、P1B、P2A、P2B、P3A、P3B、P4A、P4B、P4C、P4D、P4E、P4F、P4G 配光パターン

Claims (4)

  1. 発光素子を光源とする灯具ユニットからの光照射により、上端縁にカットオフラインを有する配光パターンを形成するように構成された車両用照明灯具において、
    上記灯具ユニットが、灯具前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、この投影レンズの後側焦点よりも後方側において略左右方向に所定間隔をおいて配置された複数の光源ユニットと、上端縁が上記後側焦点付近を通るように配置され、上記各光源ユニットからの光の一部の直進を阻止して上記投影レンズからの上方出射光を除去する光制御部材とを備えてなり、
    上記各光源ユニットが、灯具前方へ向けて上記光軸寄りに傾斜した方向に延びる基準軸上において略上向きに配置された発光素子と、この発光素子からの光を前方へ向けて少なくとも鉛直面内において上記基準軸寄りに反射させるリフレクタとを備えてなり、
    上記各光源ユニットのリフレクタが互いに一体で構成されている、ことを特徴とする車両用照明灯具。
  2. 上記光制御部材が、該光制御部材の上端縁から後方へ延びる上面を有しており、この上面に鏡面処理が施されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用照明灯具。
  3. 上記光制御部材の上面が、上記光軸を境にして一方の領域が該光軸を含む水平面で構成されるとともに他方の領域が該光軸を含む下向き傾斜面で構成されている、ことを特徴とする請求項2記載の車両用照明灯具。
  4. 上記複数の光源ユニットとして、上記光軸の両側に各々2個以上の光源ユニットが配置されており、
    これら各光源ユニットのリフレクタからの反射光の、水平面内における上記基準軸寄りの集光度が、上記光軸から離れた位置のある光源ユニットほど小さくなるように設定されている、ことを特徴とする請求項1〜いずれか記載の車両用照明灯具。
JP2004130741A 2004-04-27 2004-04-27 車両用照明灯具 Expired - Fee Related JP4459702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004130741A JP4459702B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 車両用照明灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004130741A JP4459702B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 車両用照明灯具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009266993A Division JP4685187B2 (ja) 2009-11-25 2009-11-25 車両用照明灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005317226A JP2005317226A (ja) 2005-11-10
JP4459702B2 true JP4459702B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=35444439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004130741A Expired - Fee Related JP4459702B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 車両用照明灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4459702B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10502379B2 (en) 2015-03-24 2019-12-10 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle lighting fixture

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663548B2 (ja) 2006-02-24 2011-04-06 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4563338B2 (ja) * 2006-04-18 2010-10-13 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4735424B2 (ja) * 2006-06-01 2011-07-27 市光工業株式会社 車両用灯具
DE102007008403B4 (de) * 2007-02-21 2012-04-26 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul sowie Kraftfahrzeugscheinwerfer
JP5069985B2 (ja) 2007-09-13 2012-11-07 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニットおよび車両用前照灯
WO2009130655A2 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Lamp assembly
JP5087500B2 (ja) 2008-08-27 2012-12-05 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット
JP5410259B2 (ja) * 2009-12-10 2014-02-05 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
JP5398507B2 (ja) * 2009-12-16 2014-01-29 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
JP5513915B2 (ja) * 2010-02-05 2014-06-04 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
CN102791522B (zh) 2010-03-19 2015-07-15 皇家飞利浦电子股份有限公司 交通工具的照明组件
EP2550481B1 (en) * 2010-03-23 2020-05-06 Lumileds Holding B.V. Integral lighting assembly
JP5592183B2 (ja) * 2010-07-16 2014-09-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具
WO2012072190A2 (de) 2010-12-03 2012-06-07 Docter Optics Gmbh Optisches bauteil für beleuchtungszwecke
CN103328883B (zh) 2010-12-03 2016-04-06 博士光学欧洲股份公司 用于车辆前灯的前灯透镜
CN105927918B (zh) 2010-12-03 2018-08-07 博士光学欧洲股份公司 用于车辆前灯的前灯透镜
CN103890484B (zh) 2011-11-11 2017-08-18 博士光学欧洲股份公司 用于车辆前灯的前灯透镜和车辆前灯
US10018323B2 (en) 2011-11-11 2018-07-10 Docter Optics Se Vehicle headlight
DE102012009596A1 (de) 2012-05-15 2013-11-21 Docter Optics Se Verfahren zum Herstellen einer Scheinwerferlinse
DE102013006707A1 (de) 2012-05-26 2013-11-28 Docter Optics Se Fahrzeugscheinwerfer
FR2995661B1 (fr) * 2012-09-17 2018-11-02 Valeo Vision Module d'eclairage pour vehicule automobile
JP6271292B2 (ja) * 2014-02-25 2018-01-31 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN104110631B (zh) * 2014-07-08 2016-09-14 奇瑞汽车股份有限公司 基于投影原理的智能前照灯
TWI535971B (zh) 2015-04-16 2016-06-01 隆達電子股份有限公司 車用燈具
JP7124385B2 (ja) * 2018-03-29 2022-08-24 市光工業株式会社 車両用前照灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10502379B2 (en) 2015-03-24 2019-12-10 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle lighting fixture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005317226A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4459702B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4413762B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4080780B2 (ja) 光源ユニット
JP4391870B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4053489B2 (ja) 車両用前照灯
JP6246007B2 (ja) 車両用灯具
JP4068387B2 (ja) 光源ユニット
JP5323449B2 (ja) 車両用灯具ユニット及び車両用灯具
JP5281359B2 (ja) 車両用灯具ユニット及び車両用灯具
JP5519400B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4781951B2 (ja) 車両用灯具ユニット及び車両用灯具
JP6448944B2 (ja) 車両用灯具
JP4264319B2 (ja) 車両用前照灯
JP2006164858A (ja) 車両用照明灯具
JP2010118203A (ja) 車両用灯具ユニット及び車両用灯具
JP2005108554A (ja) 車両用前照灯
JP2016039021A (ja) 車両用灯具
JP4926642B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2019036564A (ja) 車両用灯具
JP4234074B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5372474B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP4685187B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2015146270A (ja) 車両用灯具
JP4633617B2 (ja) 車両用前照灯
JP4647650B2 (ja) 光源ユニットおよび車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4459702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees