JP4459470B2 - 電子部品の放熱構造体及びそれに用いる放熱シート - Google Patents

電子部品の放熱構造体及びそれに用いる放熱シート Download PDF

Info

Publication number
JP4459470B2
JP4459470B2 JP2001107972A JP2001107972A JP4459470B2 JP 4459470 B2 JP4459470 B2 JP 4459470B2 JP 2001107972 A JP2001107972 A JP 2001107972A JP 2001107972 A JP2001107972 A JP 2001107972A JP 4459470 B2 JP4459470 B2 JP 4459470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sheet
electronic component
heat dissipation
thermally conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001107972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002305271A (ja
Inventor
一彦 都丸
邦彦 美田
勉 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2001107972A priority Critical patent/JP4459470B2/ja
Priority to PCT/JP2002/002668 priority patent/WO2002084735A1/ja
Priority to EP02707116A priority patent/EP1376689B1/en
Priority to US10/250,686 priority patent/US7016196B2/en
Priority to CNB028050096A priority patent/CN1262002C/zh
Priority to KR1020037009517A priority patent/KR100739001B1/ko
Publication of JP2002305271A publication Critical patent/JP2002305271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459470B2 publication Critical patent/JP4459470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • H01L23/4275Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes by melting or evaporation of solids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12049Nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1414Ceramic, glass, glasslike, vitreous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トランジスター、コンピューターのCPU等の発熱性電子部品から発生する熱をヒートシンク等の熱放散部材に効率的に熱を伝導することのできる電子部品の放熱構造体及びそれに用いる放熱シートに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
近年、パーソナルコンピューター、デジタルビデオディスク、携帯電話などの電子機器に使用されるCPUやドライバICやメモリーなどのLSIは集積度の向上と動作の高速化に伴い、消費電力が増大すると共に、その発熱量も増大し、電子機器の誤動作や電子部品の損傷の一因となっているため、その放熱対策が大きな問題となっている。
【0003】
従来、電子機器等においては、その使用中に電子部品の温度上昇を抑えるために、黄銅等、熱伝導率の高い金属板を用いたヒートシンクが使用されている。このヒートシンクは、その電子部品が発生する熱を伝導し、その熱を外気との温度差によって表面から放出する。
【0004】
電子部品から発生する熱をヒートシンクに効率良く伝えるために、ヒートシンクを電子部品に密着させる必要があるが、各電子部品の高さの違いや組み付け加工による交差があるため、柔軟性を有する熱伝導性シートや、熱伝導性グリースを電子部品とヒートシンクとの間に介装させ、この熱伝導性シート又は熱伝導性グリースを介して電子部品からヒートシンクへの熱伝導を実現している。上記熱伝導性シートとしては、熱伝導性シリコーンゴム等で形成された熱伝導用シート(熱伝導性シリコーンゴムシート)が用いられ、熱伝導性グリースとしては熱伝導性シリコーングリースが使用されている。
【0005】
しかし、従来から使用されている熱伝導性シリコーンゴムシートでは電子部品との界面に大きな接触熱抵抗が存在するために、熱伝導性能には限界があり、このことは発熱量が大きな高周波駆動のCPU等の電子部品の冷却には大きな問題であり、界面接触熱抵抗の低減が望まれている。
【0006】
一方、熱伝導性グリースは、その性状が液体に近いために界面接触熱抵抗が殆ど無視できるレベルにあり、熱伝導性能は良いが、ディスペンサなどの専用の装置が必要になることと、回収する場合に作業性が悪いという問題がある。
【0007】
上記問題点の一部を改良するために、常温では固体シート状で、電子部品の動作時に発生する熱により軟化して界面接触熱抵抗が無視出来るレベルとなる相変化型放熱シート(フェイズチェンジシート)が提案されている。それらフェイズチェンジシートの先行技術としては以下のものが提案されている。すなわち、米国特許第4466483号公報では非金属シートの両面に相変化するワックス層を形成するものが開示されている。また、米国特許第5904796号公報では金属箔の片面に相変化するパラフィン又は石油ゼリーを形成し、その反対側の面に接着剤を形成するものが開示されている。さらに、特表2000−509209号公報では、アクリル粘着剤とワックスと熱伝導性フィラーからなり、網状組織、フィルム等の中間層を設けないことを特徴とするフェイズチェンジシートが開示されている。
【0008】
一方、上記放熱シートはヒートシンク等の熱放散部材と、CPU等の発熱性電子部品の間に挟んで使用されているが、近年ではパーソナルコンピューターの部品の製造工程と各部品を組み上げてパーソナルコンピューターを完成させる工程が全世界に分散するという状況が発生しており、ヒートシンクに放熱シートを貼り付けたものを別の場所に輸送してCPUにセットすることが日常的に行われている。
【0009】
ヒートシンクに放熱シートを貼り付けたものの品質チェックのためには、このものをモデルとなるCPUに装着して、実装と同じ状態でバーンイン試験やヒートサイクル試験を行うことが必要である。その際、上記フェイズチェンジシートは融点以上の温度下に置かれるために溶融してヒートシンクとCPUに密着しその性能を発揮するが、試験後にヒートシンクとCPUを分離した場合にフェイズチェンジシートが破損する問題がある。更に、電子部品及びヒートシンクにも強い密着力が働くために破損する場合がある。フェイズチェンジシートが破損した場合には別のフェイズチェンジシートを再度貼り付ける必要があるばかりか、そのフェイズチェンジシートが品質を満足しているか再度試験をする必要があり、合理的ではない。また、パーソナルコンピューターに組み付けた後もバーンイン試験やヒートサイクル試験を行う場合があり、同様の問題が発生する。
【0010】
また、金属箔の片面に粘着性熱伝導性パッド層を形成し、電子部品側に必ず上記粘着性熱伝導性パッド層表面が密着し、金属箔面が熱放散部材と密着するように使用される放熱部材及び放熱構造が米国特許第5550326号公報に開示されているが、この構造の場合、電子部品側に粘着性熱伝導性パッドが密着するために、電子部品から粘着性熱伝導性パッドを剥がそうとした場合に粘着性熱伝導性パッドが破損する問題があり、更に電子部品も破損するという問題がある。
【0011】
本発明は、上記事情を改善したもので、電子部品から発生する熱をヒートシンク等の熱放散部材に効率的に熱を伝導することができ、かつ品質チェックのために実施されるバーンイン試験やヒートサイクル試験後も電子部品と熱放散部材を放熱シートの構造を破壊することなく、また、電子部品も破壊することなく取り外しができる電子部品の放熱構造体及びそれに用いる放熱シートを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明は、上記目的を達成するため、発熱性電子部品と熱放散部材との間に金属シートと粘着性を有する熱伝導性部材が積層された放熱シートを介装した放熱構造体であって、前記熱伝導性部材が、シリコーン系粘着剤と熱伝導性充填剤とを含有し、25℃での可塑度が100〜1,000の粘土状であり、電子部品の動作熱により50〜80℃の範囲で相変化又は軟化する熱伝導性組成物からり、金属シートが発熱性電子部品に接触され、粘着性を有する熱伝導性部材が熱放散部材に接触されていることを特徴とする電子部品の放熱構造体を提供する。また、本発明は、発熱性電子部品と熱放散部材との間に介装される放熱シートであって、上記発熱性電子部品側に配置される金属シートと、この金属シートに積層され、上記熱放散部材側に配置される粘着性を有する熱伝導性部材とを備え、この粘着性を有する熱伝導性部材が樹脂成分としてシリコーン系粘着剤と熱伝導性充填剤とを含有し、25℃での可塑度が100〜1,000の粘土状であり、電子部品の動作熱により50〜80℃の範囲で相変化又は軟化する熱伝導性組成物からることを特徴とする放熱シートを提供する。
【0013】
本発明によれば、発熱性電子部品からの熱をヒートシンク等の熱放散部材に効率よく熱を伝導することができ、またバーンイン試験、ヒートサイクル試験後も、放熱シートの構造を破壊したり電子部品を破壊するといった不都合なく、電子部品や熱放散部材を放熱シートから取り外すことができる。
【0014】
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に係る放熱シートは、発熱性電子部品と熱放散部材との間に介装される放熱シートであって、上記発熱性電子部品側に配置される金属シートと、この金属シートに積層され、上記熱放散部材側に配置される粘着性を有する熱伝導性部材とを備え、この粘着性を有する熱伝導性部材が樹脂成分としてシロキサン系重合体と熱伝導性充填剤とを含有してなり、電子部品の動作熱により相変化又は軟化する熱伝導性組成物から形成されたものであることを特徴とする。
【0015】
ここで上記金属シートとしては、アルミニウムシート、銅シート、ステンレスシート、タングステンシート、金シートなどが好適であるが、コスト的に安いアルミニウムシート、銅シートがより好ましい。また、金属シートの厚みは3〜200μmの範囲のものが好ましいが、より好ましくは5〜75μmの範囲とされる。3μm未満では、強度が不足する場合があり、200μmを超えると放熱シートの柔軟性が損なわれるので電子部品との密着性が損なわれるおそれがある。
【0016】
また、本発明に使用される熱伝導性部材は、粘着性を有する粘土状の熱伝導性組成物が使用され、このようなものとしては、シリコーン系粘着剤に熱伝導性充填剤を配合したものを用いることができる。
【0017】
上記粘土状の熱伝導性組成物の25℃での可塑度は、100〜1,000の範囲であることが好ましい。100未満では熱伝導性部材の強度が不足し、取り扱い性が悪くなり、1,000を超えると放熱シートが柔軟性に欠けるものとなるために、熱放散部材との密着性に問題が発生するおそれがある。
【0018】
また、上記粘着性を有する熱伝導性部材は、相転移部材又は熱軟化材を含有するものとした場合には、電子部品の動作等の発熱により熱伝導性部材が固体状から液体又は流動性体及び半流動性体へと相変化又は熱軟化することで熱放散部材との接触熱抵抗が低減されることからより好ましい。このような相転移材又は熱軟化材としては、リコーン系樹脂どが使用される。これら相転移部材又は熱軟化材はDSCにより測定される相変化又は熱軟化に伴う熱吸収ピークが35〜120℃、特に40〜100℃、中でも50〜80℃と電子部品の動作温度範囲となることが好ましい。
【0019】
上記熱伝導性部材に使用される熱伝導性充填剤としては、鉄、アルミ、ニッケル、銀、金などの金属粉末、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化マグネシウムなどの無機酸化粉末又は窒化アルミニウム、窒化硼素などの無機窒化物粉末などが使用される。熱伝導性充填剤の平均粒径は0.1〜30μmの範囲であればよく、最大粒子径は100μm以下が好ましい。
【0020】
なお、上記シリコーン系粘着剤に対する相転移材又は熱軟化材の配合量、熱伝導性充填剤の配合量は適宜選定されるが、上記粘着剤100重量部に対し、相転移材又は熱軟化材は10〜1,000重量部、特に50〜500重量部とすることが好ましく、熱伝導性充填剤は100〜3,000重量部、特に100〜2,000重量部とすることが好ましい。
【0021】
粘着性を有する熱伝導性部材の厚さは、薄ければ薄いほど熱抵抗が低くなり有利であるが、上記熱伝導性充填剤の最大粒子径以下にすることは実質的に不可能であり、熱伝導性充填剤の最大粒子径と同等から約5倍までの範囲とすることが好ましく、通常、0.1〜1,000μm、特に1〜500μmである。
【0022】
上記金属シートの片面に熱伝導性部材を形成した放熱シートを製造する方法としては、例えば、熱伝導性組成物を有機溶剤に溶解したスラリーをコーティング又はスプレー等の公知の方法を用いて製造すれば良く、図1に本発明の放熱シートの構造を示す。ここで、図1において、1は放熱シート、1−aは熱伝導性部材、1−bは金属シートである。
【0023】
次に、本発明の放熱構造体は、発熱性電子部品と熱放散部材との間に上記のような金属シートと粘着性を有する熱伝導性部材が積層された放熱シートを介装する放熱構造体であって、金属シートが発熱性電子部品に接され、粘着性を有する熱伝導性部材が熱放散部材に接されているものである。これは、図2に示すように電子部品2と熱放散部材の間に放熱シート1を挟み込んだ構造とされるが、熱伝導性部材1−aが熱放散部材3に接され、金属シート1−bが電子部品2に接されるようにすることが特徴である。このように接続した場合には、品質チェックのために実施されるバーンイン試験やヒートサイクル試験後も電子部品と熱放散部材を放熱シートの構造を破壊することなく取り外すことができる。また、この放熱構造とした場合には、本発明の熱伝導性部材は適度な粘着性を有することから、熱放散部材に接続された状態で取り外すことができるし、さらに、粘着性を有する熱伝導性部材は金属シートで補強されているので、熱放散部材からも放熱シートの構造を破壊することなく取り外すことができ、リペア性に優れている。
【0024】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
【0025】
[実施例1,2
表1に示す配合組成の熱伝導性組成物100重量部に対してキシレンを20重量部添加したスラリーを金属シート上へバーコーターによりコートし、80℃で20分乾燥し、厚さ0.1mmの放熱シートを作成した。
【0026】
得られた放熱シートを用い、以下の測定方法により物性を測定した結果を表1に示す。
【0027】
この結果より、本発明の放熱構造体及び放熱シートは極めて有用であることが確認された。
【0028】
測定方法
1)可塑度測定方法:JIS−K−6249の可塑度試験により測定。
2)熱伝導率測定方法:熱伝導率測定器QTM−500(京都電機製商品名)で測定。
3)熱抵抗測定方法:トランジスタTO−3型形状に打ち抜いた厚み0.5mmのサンプルをトランジスタ2SD923(富士電機製商品名)とヒートシンクFBA−150−PS((株)オーエス製商品名)の間に挟んで圧縮加重1000gf/cm2で荷重する。ヒートシンクは恒温水槽の中に入れ、60℃で保温する。
【0029】
次にトランジスタに10V、3Aの電力を供給し、5分後のトランジスタ(温度T1)とヒートシンク(温度T2)に埋め込んでいる熱電対の温度を測定し、次式からサンプルの熱抵抗Rs(℃/W)を算出する。Rs=(T1−T2)/30
4)粘着力測定方法:JIS−Z−0237の粘着テープ試験方法により測定。
5)熱軟化温度:DSCの吸熱ピークより推定。
6)リペア性:熱抵抗測定において測定終了後にトランジスタとヒートシンクを分離する際にヒートシンク側に形状を保持して接続されていた場合にOK測定とした。
【0030】
【表1】
Figure 0004459470
【0031】
実施例で使用した原料
シリコーン粘着剤:KR130(信越化学工業(株)製商品名)
シリコーンレジン:X−40−9800−59(信越化学工業(株)製商品名)
熱伝導性充填剤1:アルミナ AO−41R(アドマテックス製商品名)
熱伝導性充填剤2:銀粉 Ag−E−100(福田金属箔粉工業(株)製商品名)
アルミ箔、銅箔:福田金属箔粉工業(株)製を使用した。
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、電子部品から発生する熱をヒートシンク等の熱放散部材に効率的に熱を伝導することができ、かつ品質チェックのために実施されるバーンイン試験やヒートサイクル試験後も電子部品と熱放散部材を放熱シートの構造を破壊することなく、また、電子部品も破壊することなく取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放熱シートの一実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の放熱構造体の一実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 放熱シート
1−a 熱伝導性部材
2−b 金属シート
2 電子部品
3 熱放散部材

Claims (6)

  1. 発熱性電子部品と熱放散部材との間に金属シートと粘着性を有する熱伝導性部材が積層された放熱シートを介装した放熱構造体であって、前記熱伝導性部材が、シリコーン系粘着剤と熱伝導性充填剤とを含有し、25℃での可塑度が100〜1,000の粘土状であり、電子部品の動作熱により50〜80℃の範囲で相変化又は軟化する熱伝導性組成物からり、金属シートが発熱性電子部品に接触され、粘着性を有する熱伝導性部材が熱放散部材に接触されていることを特徴とする電子部品の放熱構造体。
  2. 金属シートがアルミニウムシート又は銅シートである請求項1記載の電子部品の放熱構造体。
  3. 熱伝導性組成物が、相転移部材又は熱軟化材としてリコーン系樹脂含有する請求項1又は2記載の電子部品の放熱構造体。
  4. 発熱性電子部品と熱放散部材との間に介装される放熱シートであって、上記発熱性電子部品側に配置される金属シートと、この金属シートに積層され、上記熱放散部材側に配置される粘着性を有する熱伝導性部材とを備え、この粘着性を有する熱伝導性部材が樹脂成分としてシリコーン系粘着剤と熱伝導性充填剤とを含有し、25℃での可塑度が100〜1,000の粘土状であり、電子部品の動作熱により50〜80℃の範囲で相変化又は軟化する熱伝導性組成物からることを特徴とする放熱シート。
  5. 金属シートがアルミニウムシート又は銅シートである請求項4記載の放熱シート。
  6. 熱伝導性組成物が、相転移部材又は熱軟化材としてリコーン系樹を含有する請求項4又は5記載の放熱シート。
JP2001107972A 2001-04-06 2001-04-06 電子部品の放熱構造体及びそれに用いる放熱シート Expired - Fee Related JP4459470B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107972A JP4459470B2 (ja) 2001-04-06 2001-04-06 電子部品の放熱構造体及びそれに用いる放熱シート
PCT/JP2002/002668 WO2002084735A1 (en) 2001-04-06 2002-03-20 Radiating structural body of electronic part and radiating sheet used for the radiating structural body
EP02707116A EP1376689B1 (en) 2001-04-06 2002-03-20 Radiating structural body of electronic part and radiating sheet used for the radiating structural body
US10/250,686 US7016196B2 (en) 2001-04-06 2002-03-20 Radiating structural body of electronic part and radiating sheet used for the radiating structural body
CNB028050096A CN1262002C (zh) 2001-04-06 2002-03-20 电子部件的散热结构体和用于该散热结构体的散热片材
KR1020037009517A KR100739001B1 (ko) 2001-04-06 2002-03-20 전자부품의 방열 구조체 및 그것에 이용하는 방열 시트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107972A JP4459470B2 (ja) 2001-04-06 2001-04-06 電子部品の放熱構造体及びそれに用いる放熱シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002305271A JP2002305271A (ja) 2002-10-18
JP4459470B2 true JP4459470B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=18960198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001107972A Expired - Fee Related JP4459470B2 (ja) 2001-04-06 2001-04-06 電子部品の放熱構造体及びそれに用いる放熱シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7016196B2 (ja)
EP (1) EP1376689B1 (ja)
JP (1) JP4459470B2 (ja)
KR (1) KR100739001B1 (ja)
CN (1) CN1262002C (ja)
WO (1) WO2002084735A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003264261A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 電力装置及び熱結合用シート
KR100652621B1 (ko) * 2003-11-21 2006-12-06 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 방열장치
JP2005203735A (ja) * 2003-12-16 2005-07-28 Fuji Polymer Industries Co Ltd 熱伝導性複合シート
JP4225945B2 (ja) * 2004-05-17 2009-02-18 富士高分子工業株式会社 熱伝導性シート
JP2007001038A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Achilles Corp 熱伝導性を有する複層構造シート状物
EP2034520B1 (en) * 2006-06-08 2013-04-03 International Business Machines Corporation Highly heat conductive, flexible sheet
JP2008106185A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱伝導性シリコーン組成物の接着方法、熱伝導性シリコーン組成物接着用プライマー及び熱伝導性シリコーン組成物の接着複合体の製造方法
JP5140302B2 (ja) 2007-03-29 2013-02-06 ポリマテック株式会社 熱伝導性シート
KR100848837B1 (ko) * 2007-08-06 2008-07-28 주식회사 휘닉스아이씨피 메모리모듈 방열장치 및 그 제조방법
US8076773B2 (en) * 2007-12-26 2011-12-13 The Bergquist Company Thermal interface with non-tacky surface
KR20080078625A (ko) 2008-08-05 2008-08-27 주식회사 휘닉스아이씨피 방열시트
JP5538739B2 (ja) * 2009-03-17 2014-07-02 信越化学工業株式会社 熱伝導性複合シート及びその製造方法
KR100949786B1 (ko) 2009-07-03 2010-03-30 두성산업 주식회사 히트 싱크용 세라믹 조성물 및 이를 이용한 방열 및 열 흡수 특성이 우수한 히트 싱크
KR101223858B1 (ko) * 2011-02-16 2013-01-17 이무균 방열시트
NL1038892C2 (en) * 2011-06-24 2013-01-02 Holding B V Ges Heat sinking coating.
KR101267252B1 (ko) 2011-08-19 2013-05-23 유한회사 한국 타코닉 유연성이 우수한 고방열 기판
CN103209566A (zh) * 2012-01-11 2013-07-17 新晟化工原料企业有限公司 散热结构
TWI484897B (zh) * 2012-01-20 2015-05-11 Lite On Technology Corp 散熱結構與具有此散熱結構的電子裝置
KR101294672B1 (ko) 2012-03-30 2013-08-09 엘지전자 주식회사 열 전도 물질 및 그 제조 방법
JP2014003141A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱伝導性シート及び電子機器
KR101457181B1 (ko) 2013-01-28 2014-11-03 김정석 열전도율과 방사율이 향상된 세라믹 방열부재 및 그 제조방법
WO2014188624A1 (ja) 2013-05-22 2014-11-27 株式会社カネカ 放熱構造体
KR101562706B1 (ko) 2013-09-30 2015-10-22 에스티에스반도체통신 주식회사 반도체 패키지 및 적층형 반도체 패키지
KR102109722B1 (ko) * 2013-10-25 2020-05-12 주식회사 아모그린텍 하이브리드 단열 시트 및 그의 제조 방법
KR102109723B1 (ko) * 2013-10-25 2020-05-12 주식회사 아모그린텍 하이브리드 단열 시트 및 그의 제조 방법
KR102109721B1 (ko) * 2013-10-25 2020-05-28 주식회사 아모그린텍 하이브리드 단열 시트
CN106634726A (zh) * 2015-10-30 2017-05-10 苏州市达昇电子材料有限公司 一种蓄热胶的用途
CN106634727A (zh) * 2015-10-30 2017-05-10 苏州市达昇电子材料有限公司 一种蓄热胶
DE102016119544A1 (de) * 2016-10-13 2018-04-19 HELLA GmbH & Co. KGaA Radareinrichtung mit einem Abschirmmittel
JP6890180B2 (ja) * 2016-11-25 2021-06-18 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 熱放散パネル、熱放散装置、及び電子デバイス
JP6815630B2 (ja) * 2016-12-15 2021-01-20 株式会社シグマ 撮像装置及び撮像装置の製造方法
EP4191379A1 (en) * 2016-12-29 2023-06-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Heat dissipation apparatus and terminal device having same
CN110079277A (zh) * 2018-01-26 2019-08-02 神华集团有限责任公司 相变复合材料粒料及其制备方法和应用以及电池散热器件
CN116568741A (zh) * 2021-04-08 2023-08-08 富士高分子工业株式会社 导热性润滑脂组合物
WO2022215292A1 (ja) * 2021-04-08 2022-10-13 富士高分子工業株式会社 熱伝導性グリース組成物
CN113534534B (zh) * 2021-07-08 2024-01-05 深圳亿成光电科技有限公司 一种车载tft显示屏背光源结构

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4473113A (en) * 1978-04-14 1984-09-25 Whitfield Fred J Methods and materials for conducting heat from electronic components and the like
US4466483A (en) * 1978-04-14 1984-08-21 Whitfield Fred J Methods and means for conducting heat from electronic components and the like
US4299715A (en) * 1978-04-14 1981-11-10 Whitfield Fred J Methods and materials for conducting heat from electronic components and the like
US4230753A (en) * 1978-07-07 1980-10-28 Stauffer Chemical Company Pressure sensitive composite article
US4655768A (en) * 1984-07-06 1987-04-07 Avery International Corporation Bandage for sustained delivery of drugs
US4728572A (en) * 1986-04-14 1988-03-01 National Starch And Chemical Corp. Removable hot melt pressure sensitive adhesive
JPH01154740A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 粘着性構造体
US5082595A (en) * 1990-01-31 1992-01-21 Adhesives Research, Inc. Method of making an electrically conductive pressure sensitive adhesive
US5246997A (en) * 1990-02-21 1993-09-21 Dow Corning Corporation Method of making a hot-melt silicone pressure sensitive adhesive-coated substrate
US5162410A (en) * 1990-04-13 1992-11-10 Dow Corning Corporation Hot-melt silicon pressure sensitive adhesives with phenyl-containing siloxane fluid additive and related methods and articles
US5300299A (en) * 1991-07-22 1994-04-05 Dow Corning Corporation Silicone pressure sensitive adhesive containing alkylmethylsiloxane wax and related methods and devices
US6004662A (en) * 1992-07-14 1999-12-21 Buckley; Theresa M. Flexible composite material with phase change thermal storage
US6197859B1 (en) * 1993-06-14 2001-03-06 The Bergquist Company Thermally conductive interface pads for electronic devices
JP3697717B2 (ja) * 1993-09-24 2005-09-21 ソニー株式会社 2次元離散コサイン変換装置および2次元逆離散コサイン変換装置
US6227458B1 (en) * 1993-12-03 2001-05-08 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Deodorizer
US5482988A (en) * 1994-01-14 1996-01-09 Dow Corning Corporation Hot-melt silicone pressure sensitive adhesive with siloxylated polyether waxes as additives
US5545473A (en) * 1994-02-14 1996-08-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Thermally conductive interface
US5550326A (en) * 1994-07-13 1996-08-27 Parker-Hannifin Corporation Heat dissipator for electronic components
US5504136A (en) * 1994-10-27 1996-04-02 Bridgestone/Firestone, Inc. Adhesive tape compositions and method for covering roofs
CA2210479A1 (en) * 1995-02-16 1996-08-29 The Minnesota Mining & Manufacturing Company Articles incorporating pressure-sensitive adhesives having improved adhesion to plasticized polyvinyl chloride
US5741579A (en) * 1995-04-28 1998-04-21 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Heat-conductive sheet
US6090484A (en) * 1995-05-19 2000-07-18 The Bergquist Company Thermally conductive filled polymer composites for mounting electronic devices and method of application
WO1996037915A1 (en) * 1995-05-26 1996-11-28 Sheldahl, Inc. Adherent film with low thermal impedance and high electrical impedance used in an electronic assembly with a heat sink
US5795834A (en) * 1995-12-22 1998-08-18 Minnesota Mining & Manufacturing Company Adhesive tape and method of making
US5876855A (en) * 1995-12-22 1999-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive suitable for skin and method of preparing
US6054198A (en) * 1996-04-29 2000-04-25 Parker-Hannifin Corporation Conformal thermal interface material for electronic components
US5930893A (en) * 1996-05-29 1999-08-03 Eaton; Manford L. Thermally conductive material and method of using the same
US5950066A (en) * 1996-06-14 1999-09-07 The Bergquist Company Semisolid thermal interface with low flow resistance
EP0942059B1 (en) * 1996-11-29 2004-10-27 Nitto Denko Corporation Thermally conductive pressure-sensitive adhesive and adhesive sheet containing the same
US5904796A (en) * 1996-12-05 1999-05-18 Power Devices, Inc. Adhesive thermal interface and method of making the same
JP3697645B2 (ja) * 1996-12-25 2005-09-21 株式会社ジェルテック 熱伝導ゲル
JPH10247708A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Akutoronikusu Kk 面間伝熱プレート
US6211276B1 (en) * 1997-06-04 2001-04-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. Heat-conductive rubber composition material and heat-conductive rubber sheet
JPH11204705A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 放熱用シート
JP3347026B2 (ja) * 1997-07-23 2002-11-20 株式会社巴川製紙所 電子部品用接着テープ
JPH1145965A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Kyocera Corp 伝熱性化合物およびこれを用いた半導体装置
JP3434678B2 (ja) * 1997-09-12 2003-08-11 電気化学工業株式会社 ゴムシートの製造方法
US5945217A (en) * 1997-10-14 1999-08-31 Gore Enterprise Holdings, Inc. Thermally conductive polytrafluoroethylene article
US6530915B1 (en) * 1998-03-06 2003-03-11 Spectrx, Inc. Photothermal structure for biomedical applications, and method therefor
JP3636884B2 (ja) * 1998-04-03 2005-04-06 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 熱伝導性シート
JP2941801B1 (ja) 1998-09-17 1999-08-30 北川工業株式会社 熱伝導材
JP3568401B2 (ja) * 1998-11-18 2004-09-22 電気化学工業株式会社 高熱伝導性シート
US6201055B1 (en) * 1999-03-11 2001-03-13 Dow Corning Corporation Silicone composition and silicone pressure sensitive adhesive
JP2000272240A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写媒体及び画像表示体の製造方法
US6399209B1 (en) * 1999-04-16 2002-06-04 The Bergquist Company Integrated release films for phase-change interfaces
US6165612A (en) * 1999-05-14 2000-12-26 The Bergquist Company Thermally conductive interface layers
JP3835949B2 (ja) * 1999-06-11 2006-10-18 松下電器産業株式会社 熱伝導樹脂組成物構造体及びその製造方法、並びに、それを用いた熱伝導基板の製造方法
US6391442B1 (en) * 1999-07-08 2002-05-21 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Phase change thermal interface material
US6644395B1 (en) * 1999-11-17 2003-11-11 Parker-Hannifin Corporation Thermal interface material having a zone-coated release linear
US6451422B1 (en) * 1999-12-01 2002-09-17 Johnson Matthey, Inc. Thermal interface materials
US6343647B2 (en) * 2000-01-11 2002-02-05 Thermax International, Ll.C. Thermal joint and method of use
US6372997B1 (en) * 2000-02-25 2002-04-16 Thermagon, Inc. Multi-layer structure and method for forming a thermal interface with low contact resistance between a microelectronic component package and heat sink
US6433057B1 (en) * 2000-03-28 2002-08-13 Dow Corning Corporation Silicone composition and electrically conductive silicone adhesive formed therefrom
US6616999B1 (en) * 2000-05-17 2003-09-09 Raymond G. Freuler Preapplicable phase change thermal interface pad
US6652705B1 (en) * 2000-05-18 2003-11-25 Power Devices, Inc. Graphitic allotrope interface composition and method of fabricating the same
US6671928B2 (en) * 2001-05-23 2004-01-06 Kuo-Cheng Huang Hinge assembly for monitor
JP3938681B2 (ja) * 2001-11-21 2007-06-27 信越化学工業株式会社 放熱構造体
DE60229072D1 (de) * 2002-02-06 2008-11-06 Parker Hannifin Corp Wärmesteuerungsmaterialien mit phasenumwandlungsdispersion

Also Published As

Publication number Publication date
CN1491438A (zh) 2004-04-21
EP1376689A1 (en) 2004-01-02
US20040057206A1 (en) 2004-03-25
EP1376689B1 (en) 2012-11-28
CN1262002C (zh) 2006-06-28
KR20040024540A (ko) 2004-03-20
EP1376689A4 (en) 2006-10-04
US7016196B2 (en) 2006-03-21
KR100739001B1 (ko) 2007-07-13
JP2002305271A (ja) 2002-10-18
WO2002084735A1 (en) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4459470B2 (ja) 電子部品の放熱構造体及びそれに用いる放熱シート
US11776868B2 (en) Methods for establishing thermal joints between heat spreaders or lids and heat sources
US6841867B2 (en) Gel thermal interface materials comprising fillers having low melting point and electronic packages comprising these gel thermal interface materials
TWI233980B (en) Liquid metal thermal interface for an electronic module
US20160315030A1 (en) Reusable thermoplastic thermal interface materials and methods for establishing thermal joints between heat sources and heat dissipating/removal structures
JP2006522491A (ja) 熱相互接続および界面システム、製造方法、およびその使用方法
JP2000509209A (ja) 電子部品用の適合性熱境界面材料
TW201014884A (en) Heat-conductive silicone composition
JP3928943B2 (ja) 放熱部材、その製造方法及びその敷設方法
JP2004537163A (ja) 誘発される接着特性を有する相変化熱界面組成物
JP5134693B2 (ja) 熱伝導性及び導電性の相互接続構造
TWI224384B (en) Heat-dissipating member, manufacturing method and installation method
JP2002329989A (ja) 熱軟化性放熱シート
JP4030399B2 (ja) 自己粘着性相変化型放熱部材
JP4749631B2 (ja) 放熱部材
JP3178805B2 (ja) 放熱スペーサー
Tong et al. Thermal interface materials in electronic packaging
JP5495429B2 (ja) 放熱性複合シート
TWI491722B (zh) 具苯基酯之熱介面材料
JP4101391B2 (ja) 電子部品の放熱部材
JP3372487B2 (ja) シリコーンゴム成形体
TWI246878B (en) Phase change thermal conductive plate and heat dissipating device having same
JP4076368B2 (ja) 放熱部材及び電子機器
JP5132122B2 (ja) 粘着性放熱シート
TW202105643A (zh) 高熱通量多元件總成之熱管理

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070412

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4459470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160219

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees