JP4458024B2 - 電動工具 - Google Patents

電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4458024B2
JP4458024B2 JP2005333284A JP2005333284A JP4458024B2 JP 4458024 B2 JP4458024 B2 JP 4458024B2 JP 2005333284 A JP2005333284 A JP 2005333284A JP 2005333284 A JP2005333284 A JP 2005333284A JP 4458024 B2 JP4458024 B2 JP 4458024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
engaging
engaged
engagement
tool body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005333284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007136605A (ja
Inventor
敦 竹山
秀規 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005333284A priority Critical patent/JP4458024B2/ja
Priority to CNU2006201478399U priority patent/CN200977644Y/zh
Priority to US11/599,984 priority patent/US7351077B2/en
Priority to CNB2006101494004A priority patent/CN100493854C/zh
Priority to EP06023908.4A priority patent/EP1787763B1/en
Publication of JP2007136605A publication Critical patent/JP2007136605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458024B2 publication Critical patent/JP4458024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/929Connecting base plate or shelf type holder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Description

本発明は、電動工具における電動工具本体とバッテリーパックとを取り外し可能に装着する技術に関するものである。
従来のバッテリーパックと電動工具本体との装着構造は、たとえば図9のように、バッテリーパック2の側部に操作部12と係合部11が設けられると共に、電動工具本体1の側部に被係合部10が設けられている。この操作部12は内方に押込み操作されるもので、係合部11は操作部12の操作によって内方に移動して被係合部10から外れるようにされている。(たとえば特許文献1参照)。
ところで、係合部11と被係合部10との係脱動作を確実にするべく係合部11の動作ストロークを大きく設定しようとする際には、係合部11と操作部12との間の距離を長く設定することが考えられる。上記バッテリーパック2と電動工具本体1との装着構造の場合、係合部11と操作部12との間の距離を長く設定すると、そのままバッテリーパック2の上下長さが長くなってしまうものである。近年のバッテリーパックには充電池を横向きに配設してバッテリーパックの上下厚みを薄くすることもしばしば図られているが、バッテリーパックと電動工具本体との装着構造に上記図9の構造を採用すると、バッテリーパックの上下厚みを薄くすることへの妨げとなってしまう恐れがあった。
特開平8−229852号公報
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて為したものであって、係合部の動作ストロークを大きく設定することを図っても、バッテリーパックの上下厚みを薄くすることへの妨げにならないように、バッテリーパックの上下寸法を短く維持できる電動工具を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明の請求項1に係る電動工具は、一端部に出力部5を備えた筒状の工具本体部3に出力部5を駆動するモータ6を内装し、該工具本体部3から工具本体部3の軸方向に対して交差する方向に向けてグリップ部4を突設し、グリップ部4の突出先端である下面にバッテリーパック2が装着される被装着部8を形成してなる電動工具本体1と、電動工具本体1に取り外し自在に装着されるバッテリーパック2とを備えてなる電動工具であって、電動工具本体1の被装着部8に被係合部10を設け、バッテリーパック2の上部に上記被係合部10に係合する係合部11を設け、上記係合部11を動作させて係合部11の被係合部10への係合を解除するための操作部12をバッテリーパック2の側部に配置し、係合部11を備えた係合部材13を上記係合部11が上下動可能になるようにバッテリーパック2の上部に配置し、操作部材14と係合部材13との間に、操作部12のバッテリーパック2の内方への押込み動作を係合部11の被係合部10からの係合解除のための係合部11の下方動作に変換する運動変換部15を設けたことを特徴とする。これによると、操作部12と係合部11とがバッテリーパック2の側部と上部に配置されたので、係合部11と被係合部10との係脱動作を確実にするべく係合部11の動作ストロークを大きくしようとして操作部12と係合部11との距離を長く設定する場合には、バッテリーパック2の上部に設ける係合部11の配置位置を操作部12から離れるように設定すればよいものであり、つまり、バッテリーパック2の上下長さに関係無く係合部11の所定の動作ストロークを得ることができるのであり、したがって、バッテリーパック2の上下長さを短くすることができる。
また操作部12を備えた操作部材14をバッテリーパック2の側部に配置し、係合部11を備えた係合部材13を上記係合部11が上下動可能になるようにバッテリーパック2の上部に配置し、操作部材14と係合部材13との間に、操作部12のバッテリーパック2の内方への押込み動作を係合部11の被係合部10からの係合解除のための係合部11の下方動作に変換する運動変換部15を設けたことで、操作部12のバッテリーパック2の内方への押し込み操作によって、係合部11を下方に移動させて係合部11と被係合部10との係合解除を行うことができるのであり、良好な操作性能を確保できる。
また、請求項に係る電動工具は、請求項において、バッテリーパック2に枢支させてバッテリーパック2の側部に操作部材14を揺動自在に配置し、バッテリーパック2に枢支させてバッテリーパック2の上部に係合部材13を揺動自在に配置し、先端に係合部11を形成した係合部材13の基端部に受部17を設けると共に上記受部17を上方に押し上げるための押上部18を操作部材14の上端部に設けて上記運動変換部15を構成したことを特徴とする。これによると、簡単な構造で、操作部12のバッテリーパック2の内方への押し込み操作によって、係合部11を下方に移動させて係合部11と被係合部10との係合解除を行うという良好な操作性能を確保できる。
また、請求項に係る電動工具は、請求項において、係合部材13に複数の分岐部30を形成すると共に上記各分岐部30の先端に係合部11をそれぞれ形成し、バッテリーパック2の上面の両サイドに各係合部11を配置して、これら各係合部11を電動工具本体1に設けた複数の被係合部10にそれぞれ係脱自在に係合したことを特徴とする。これによると、係合部11の被係合部10への係合をバッテリーパック2の上面の両サイドに設けたことでよりバランス良く且つ強固なバッテリーパック2の電動工具本体1への装着構造を得ることができたものであり、また、一つの操作部12によって複数の係合部11の被係合部10への係脱を操作できるのであるから、操作性能も良好にできると共に、従来の係合部11毎に操作部12を設けるものに比べてバッテリーパック2の電動工具本体1への装着構造の小型化を図ることができる。
本発明は、係合部の動作ストロークを大きく設定することを図っても、バッテリーパックの上下厚みを薄くすることへの妨げにならないように、バッテリーパックの上下寸法を短く維持できるといった利点を有する。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。
本実施形態の電動工具Aは、図4のように、インパクトドライバー等の電動工具本体1に取り外し自在に装着されるバッテリーパック2とを備えている。電動工具本体1は、バッテリーパック2の給電により駆動するモータ6、モータ6の出力を工具用の出力に変換する減速部7、工具用の出力を出力させる出力部5を備えた筒状の工具本体部3を有し、工具本体部3から径外方向(下方)に突出するグリップ部4を有して構成される。なお、出力部5には工具本体部3の軸方向に突出するように工具が着脱自在に取着される。便宜上、工具本体部3に取り付けた工具の突出方向を前方(矢印a)と称し(その反対方向を後方(矢印b)と称する)、工具本体部3からのグリップ部4の突出方向を下方(矢印c)と称して(その反対方向を上方(矢印d)と称する)、上記上下方向及び前後方向にそれぞれ直交する方向を左右方向(矢印e)と称して説明をしていく。
グリップ部4の下端面にはバッテリーパック2を装着させる被装着部8が形成されている。電動工具本体1の被装着部8には、図6のように、下方及び前方に開口せる凹所19が形成されていて、凹所19の天井面には給電用の端子(図示せず)が設けられ、凹所19の左右方向の内側面にはその下端部位の左右対称の位置において水平板状の被係合部10が左右内方に向けて突設されている。被係合部10の上面と凹所19の天井面との間には後述の装着保持部28bが挿入される空間である保持溝部20が形成されている。なお、本例では被係合部10は前後方向において3つ並設されており、便宜上、一番後方に位置する被係合部10は後部被係合部10aと称し、一番前方に位置する被係合部10は前部被係合部10bと称し、後部被係合部10aと前部被係合部10bとの間に位置する被係合部10は中央被係合部10cと称する。
バッテリーパック2は、図1乃至図3のように、その上部が電動工具本体1の被装着部8に装着する装着部9となっており、連結板21により電気的に連結された複数の充電池22を内臓した箱体である。本例では、外ケース23内に、充電池22を覆う一回り小さい内ケース24を収容した二重構造となっている。ここで、本例の充電池22にはリチウムイオン電池が用いられ、複数の充電池22が横向きにされると共に前後方向に並設された状態で内臓されている。つまり、バッテリーパック2は上下方向に薄く水平方向に長い扁平な外形形状に形成されている。外ケース23は、平面視で長方形状(詳しくは前後方向に長く左右方向に短い長方形状)に形成されており、上下2つのケース(上ケース部23a及び下ケース部23b)を組み立てることで形成されている。
装着部9には、充電器の被装着部8(図示せず)や電動工具本体1の被装着部8へ共通して装着できる装着台部25や、電動工具本体1の被係合部10に係止させる係止部26が形成されている。装着台部25はバッテリーパック2の上面における左右縁部及び後方部位を残して上方に突出した台状部位であって、その上面には電動工具本体1の端子部や充電器の端子部に電気的に接続する端子部27が設けられている。装着台部25の左右両サイド(左右両側部分)には係止部26がそれぞれ前後方向に間隔を隔てて設けられている。本例では、係止部26は左右対称の位置関係で前後方向に3ヵ所ずつ、計6箇所設けられている。
係止部26はそれぞれ上ケース部23aに形成した逆L字フック28と逆L字フック28の後側のL字空間29で構成される。逆L字フック28は、バッテリーパック2の上面から上方に立設した挿入規制部28aと挿入規制部28aの上端から後方に突出した装着保持部28bとを有している。L字空間29は、装着保持部28bとバッテリーパック2の上面との間の横溝部29aと、上方に開口して横溝部29aに連通する縦溝部29bとで構成されている。便宜上、前後方向に3つ並ぶ係止部26において、一番後方に位置する係止部26を後部係止部26a、一番前方に位置する係止部26を前部係止部26b、後部係止部26aと前部係止部26bとの間に位置する係止部26を中央係止部26cと称する。なお、後部係止部26aのL字空間29における縦溝部29bは上方のみならず後方にも開口している。
左右の各前部係止部26bの縦溝部29bの底部分(バッテリーパック2の上面)には係合部11が上下方向に可動な状態で配置されている。この係合部11は、前部被係合部10bに係脱自在に係合する機能部位であって、係合部11の動作は、図5のように、係合部11を備えた係合部材13と操作部12を備えた操作部材14との連動機構によって行われる。係合部材13及び操作部材14は、図3に示すように、外ケース23と内ケース24との間の中空スペースに配設される。詳しくは、係合部材13は、外ケース23の下方に面する上部内面と内ケース24の上面との中空スペースに弾性材を介して略水平に内装される。操作部材14は、外ケース23の後方に面する前部内面と内ケース24の前面との中空スペースに略鉛直(上下方向)に内装される。
係合部材13は、その基端部がバッテリーパック2の前部側に位置すると共にその先端部がバッテリーパック2の後部側に位置するようにして、バッテリーパック2の上部に配置される。係合部材13の基端部からは先端方向に向けて2股状に分岐した分岐部30が形成され、係合部材13の先端部を構成する各分岐部30の突出先端部にはそれぞれ係合部11が上方に向けて突設されている。また、係合部材13の各分岐部30の基端部寄りの部位には枢支軸31が左右方向外側にそれぞれ突設されており、この枢支軸31は外ケース23の上部に左右にそれぞれ設けた軸受部32に枢支される。また、係合部材13の基端部の上面には突起状の弾性体取着部33が設けられ、この弾性体取着部33に圧縮コイルバネで構成した弾性体16が外嵌され、弾性体16の上端が外ケース23の天井面に弾接されている。つまり、弾性体16は係合部材13の基端部と外ケース23の天井面との間に介装されている。このように、係合部材13は、その基端部が弾性体16によって下方に付勢された状態で、枢支軸31の軸受部32への枢支構造によって上下に揺動自在にされてバッテリーパック2の上部に配置されている。しかして、係合部材13の先端の係合部11は、左右の各前部係止部26bの縦溝部29bの底部分(上ケース部23aの上面)に穿設した係合部挿通穴34を通って、各前部係止部26bの縦溝部29bの底部分から上方に突出するように付勢されている。なお、係合部材13の基端には操作部材14の押上部18を受ける受部17が設けられている。この受部17は、操作部材14の押上部18と共に、操作部12のバッテリーパック2の内方への押込み動作を係合部11の被係合部10への係合解除のための係合部13の下方動作に変換する運動変換部15を構成するものであり、具体的に本例では前斜め下方に面する接触面17aで構成されている。
操作部材14は、外ケース23の前面に穿設した操作部挿通穴35に挿通させてバッテリーパック2の前部に露出する操作部12が形成されており、その上端部分に押上部18が形成されると共に、その下端部分に左右外方に突出する枢支軸36が形成されて構成されている。なお、押上部18は、先の係合部材13の受部17と共に運動変換部15を構成するものであり、具体的に本例では操作部材14の上端部に後方に突出させた突部37に設けた後斜め上方に面する接触面18aで構成されている。また、外ケース23の操作部挿通穴35の左右縁部の下端部位には上記枢支軸36が枢支する軸受部38が形成されている。このように、操作部材14は、その上端部の接触面18aが係合部材13の接触面17aに接触された状態で、枢支軸36の軸受部38への枢支構造によって前後に揺動自在にされてバッテリーパック2の前部に配置されている。しかして、操作部12を手で後方に押し込んだ時には、図5(a)→(b)のように、操作部材14は枢支軸36を中心にして上方程後方に移動するように回動し、このとき最大操作ストロークで動く操作部材14の接触面18aが係合部材13の基端部の接触面17aに当接して弾性体16の弾性力に抗して係合部材13を上方に押し上げるのであり、係合部材13は枢支軸31を中心にして係合部材13の先端(前端部位)が下方に回動させられ、係合部材13の先端に形成した係合部11が下方に移動して前部係止部26bの縦溝部29bの底部分(上ケース部23aの上面)に埋没する状態になる、といった仕組みになっている。
バッテリーパック2を電動工具本体1に装着するには、図6のように、バッテリーパック2の装着部9を電動工具本体1の被装着部8に下方から近接させ、図7のように、電動工具本体1の被係合部10をバッテリーパック2の係止部26の縦溝部29bに挿入させる。このとき、前部被係合部10bは前部係止部26bの縦溝部29bに突出している係合部11を押し下げるのであって、係合部11は縦溝部29bの底側に埋没した状態となる。この状態で、図8のように、電動工具本体1に対してバッテリーパック2を後方にずらし、被係合部10を横溝部29aに挿入すると共に、L字フック部の装着保持部28bを保持溝部20に挿入した状態にする。被係合部10が縦溝部29bから横溝部29aに移動したことで、前部被係合部10bによる係合部11の押し下げ状態が解除されるのであり、係合部11は弾性体16の働きによって元の位置(縦溝部29bの底面から上方に突出した状態)に復帰する。しかして、横溝部29aに挿入している前部被係合部10bは係合部11に係合されて抜け止めされた状態(詳しくは、横溝部29aに挿入された前部被係合部10bは係合部11と挿入規制部28aとで前後方向に挟まれると共にバッテリーパック2の上面と装着保持部28bとで上下方向に挟まれた状態)となり、バッテリーパック2が電動工具本体1に装着されるのである。
一方、バッテリーパック2を電動工具本体1から取り外すには、図5のように、操作部材14の操作部12を指で後方に押し込み、係合部材13の係合部11を前部係止部26bの縦溝部29bの底側に埋没させて係合部11の前部被係合部10bへの係合状態(前部被係合部10bの横溝部29aからの抜け止め状態)を解除し、この状態で電動工具本体1に対してバッテリーパック2を前方にずらし、横溝部29aから被係合部10を抜くと共に保持溝部20から逆L字フック28の装着保持部28bを抜き(図7の状態)、そして、電動工具本体1に対してバッテリーパック2を下方に離間させ、縦溝部29bの上方開口から被係合部10を上方に抜く(図6の状態)、といった手順で行われる。
本例の電動工具は、上記構成のバッテリーパック2の電動工具本体1への装着構造を備えたことから、以下の利点を有する。
すなわち、操作部12と係合部11とがバッテリーパック2の側部と上部に配置されたので、係合部11と被係合部10との係脱動作を確実にするべく係合部11の動作ストロークを大きくしようとして操作部12と係合部11との距離を長く設定しようとする場合には、バッテリーパック2の上部に設ける係合部11の配置位置を操作部12から離れるように設定すればよいものであり、つまり、操作部12の配置位置を係合部11から離れるように(下方に)設定する必要が無くて、バッテリーパック2の上下長さに関係無く係合部11の所定の動作ストロークを得ることができるから、バッテリーパック2の上下長さを短く維持することができたものである。ここで、本例のバッテリーパック2は充電池22を横向きに配設させて上下厚みを薄くすることが図られたものであるが、上述のように係合部11の動作ストロークを大きくしてもバッテリーパック2の上下長さを短く維持できるバッテリーパック2の電動工具本体1への装着構造が採用されており、バッテリーパック2の上下厚みを薄くすることへの妨げにならないような工夫が施されているのである。
なお、叙述のように操作部12と係合部11とがバッテリーパック2の側部と上部に配置することは操作部12と係合部11とを一体に形成したL字状部材によっても得られるのであるが、この場合、係合部11の被係合部10への係合状態を解除するべく係合部11を下方に移動させるためには、操作部12を外方に引張るような操作が必要になって操作性が悪いものである。しかしながら、本例のバッテリーパック2の電動工具本体1への装着構造にあっては、別体の、操作部12を一体に形成した操作部材14と、係合部11を一体に形成した係合部材13とを用いると共に、操作部材14と係合部材13との間に、操作部12のバッテリーパック2の内方への押込み動作を係合部11の被係合部10からの係合解除のための係合部11の下方移動動作に変換する運動変換部15を設けていることから、操作部12の内方への押込み操作によって係合部11の被係合部10への係合状態を解除するべく係合部11を下方に移動させることが可能にされており、つまり、小さい操作ストロークで大きい係合部11の動作ストロークを得ることが可能にされており、良好な操作性能が確保されているのである。
また、本例のバッテリーパック2の電動工具本体1への装着構造では、操作部12を一体に備えた操作部材14の下端部をバッテリーパック2に枢支させてバッテリーパック2の側部に操作部材14を揺動自在に配置し、先端部に係合部11を一体に形成した係合部材13の基端部寄りの部位をバッテリーパック2に枢支させてバッテリーパック2の上部に操作部材14を揺動自在に配置し、操作部材14の上端部に設けた押上部18を係合部材13の基端部に設けた受部17に当接させて上記運動変換部15を構成しているため、操作部12の押し込み操作によると下端を中心に揺動(回動)する操作部材14の上端部で最大の操作ストロークをとることができ、この最大操作ストロークを有効に発揮させて操作部材14の上端部の押上部18を係合部材13の基端部の受部17に当接させて係合部材13の基端部を上方に押し上げることができ、基端部寄りの部位を中心に揺動(回動)する係合部材13の先端の係合部11に被係合部10への確実な係脱状態を期する大きな動作ストロークを確保することができたものであるから、この点でも操作性能の向上が図られている。
また、バッテリーパック2が電動工具本体1に装着された状態では、バッテリーパック2の係止部26が電動工具本体1の被係合部10に係止された状態(被係合部10が横溝部29aに挿入されると共に逆L字フック28部の装着保持部28bが保持溝部20に挿入された状態)に加えて、係合部11が被係合部10に係合して前部係止部26bが横溝部29aから抜け止めされた状態となっているから、バッテリーパック2と電動工具本体1とが強固な結合状態で装着されているのは勿論のこと、誤って操作部12を操作して係合部11の被係合部10への係合を解除してしまっても、係止部26の被係合部10への係止状態はそのまま維持されるから、即座にバッテリーパック2が自重によって電動工具本体1から落下してしまう事態が回避されている。
また、バッテリーパック2の装着部9は端子部27を挟んだ両サイドで係止部26の被係合部10への係止及び係合部11の被係合部10への係合によって電動工具本体1の被装着部8に装着されているから、バッテリーパック2と電動工具本体1との各端子部(27)の確実な電気的接続を確保しつつ、バランス良く且つ強固にバッテリーパック2の電動工具本体1への装着が行われている。
また、本例では、係合部11は装着部9の両サイドにそれぞれ設けられているが、これら係合部11は係合部材13に形成した分岐部30の先端にそれぞれ形成されているものであり、つまり、一の操作部12の操作によってこれら係合部11の被係合部10への係脱操作が同時に操作できるようにされている。従来一般に、係合部11を設ける毎に操作部12を設けることが行われており(従来技術である図9のものもこれに該当する)、操作性が悪くなると共にバッテリーパック2の電動工具本体1への装着構造が大型化してしまうものであったが、本例では叙述のように一の操作部12の操作によってこれら係合部11の被係合部10への係脱操作が同時に操作可能にしたので、良好な操作性能が確保されると共に、バッテリーパック2の電動工具本体1への装着構造の小型化も図り得るものである。
なお、上記実施形態では、操作部材14及び係合部材13がいずれも揺動自在にバッテリーパック2に配置されたものを例示したが、たとえば操作部材14が内外(前後方向)にスライド自在にバッテリーパック2に配置されたものでも、上記実施形態の作用効果を同様に得ることができて好ましいものである。
本発明の実施の形態の例のバッテリーパックの斜視図である。 同上の外ケースを除外した場合のバッテリーパックの斜視図である。 同上のバッテリーパックの断面図である。 同上の電動工具の一部切欠側面図である。 同上の係合部材と操作部材とを抜粋する側面図であり、(a)は操作部を操作しない状態を示し、(b)は操作部を操作した状態を示す。 同上のバッテリーパックの電動工具本体への装着を説明する説明図である。 同上のバッテリーパックの電動工具本体への装着を説明する説明図である。 同上のバッテリーパックの電動工具本体への装着を説明する説明図である。 従来技術の例の要部の断面図である。
符号の説明
1 電動工具本体
2 バッテリーパック
4 グリップ部
8 被装着部
9 装着部
10 被係合部
11 係合部
12 操作部
13 係合部材
14 操作部材
15 運動変換部
16 弾性体
17 受部
18 押上部

Claims (3)

  1. 一端部に出力部を備えた筒状の工具本体部に出力部を駆動するモータを内装し、該工具本体部から工具本体部の軸方向に対して交差する方向に向けてグリップ部を突設し、グリップ部の突出先端である下面にバッテリーパックが装着される被装着部を形成してなる電動工具本体と、電動工具本体に取り外し自在に装着されるバッテリーパックとを備えてなる電動工具であって、電動工具本体の被装着部に被係合部を設け、バッテリーパックの上部に上記被係合部に係合する係合部を設け、上記係合部を動作させて係合部の被係合部への係合を解除するための操作部をバッテリーパックの側部に配置し、操作部を備えた操作部材をバッテリーパックの側部に配置し、係合部を備えた係合部材を上記係合部が上下動可能になるようにバッテリーパックの上部に配置し、操作部材と係合部材との間に、操作部のバッテリーパックの内方への押込み動作を係合部の被係合部からの係合解除のための係合部の下方動作に変換する運動変換部を設けたことを特徴とする電動工具。
  2. バッテリーパックに枢支させてバッテリーパックの側部に操作部材を揺動自在に配置し、バッテリーパックに枢支させてバッテリーパックの上部に係合部材を揺動自在に配置し、先端に係合部を形成した係合部材の基端部に受部を設けると共に上記受部を上方に押し上げるための押上部を操作部材の上端部に設けて上記運動変換部を構成したことを特徴とする請求項1に記載の電動工具。
  3. 係合部材に複数の分岐部を形成すると共に上記各分岐部の先端に係合部をそれぞれ形成し、バッテリーパックの上面の両サイドに各係合部を配置して、これら各係合部を電動工具本体に設けた複数の被係合部にそれぞれ係脱自在に係合したことを特徴とする請求項1記載の電動工具。
JP2005333284A 2005-11-17 2005-11-17 電動工具 Active JP4458024B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333284A JP4458024B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 電動工具
CNU2006201478399U CN200977644Y (zh) 2005-11-17 2006-11-16 电动工具
US11/599,984 US7351077B2 (en) 2005-11-17 2006-11-16 Electric power tool
CNB2006101494004A CN100493854C (zh) 2005-11-17 2006-11-16 电动工具
EP06023908.4A EP1787763B1 (en) 2005-11-17 2006-11-17 Electric power tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333284A JP4458024B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 電動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007136605A JP2007136605A (ja) 2007-06-07
JP4458024B2 true JP4458024B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=37888228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005333284A Active JP4458024B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 電動工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7351077B2 (ja)
EP (1) EP1787763B1 (ja)
JP (1) JP4458024B2 (ja)
CN (2) CN200977644Y (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101895333B1 (ko) 2017-09-27 2018-10-05 계양전기 주식회사 배터리 자동탈거식 충전장치

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4458024B2 (ja) * 2005-11-17 2010-04-28 パナソニック電工株式会社 電動工具
JP4311425B2 (ja) * 2006-09-07 2009-08-12 日立工機株式会社 電池パック、充電器、及び電動工具
US20080309172A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Yi-Chun Tseng Module electric tool
US20090246608A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Simon Wu Rechargeable Electric Tool with a Battery Pack Detaching Device
FR2930850B1 (fr) * 2008-05-05 2010-05-28 Techway Ind Co Ltd Outil electrique rechargeable avec un dispositif de detachement de bloc-batterie
WO2010043244A1 (de) * 2008-10-13 2010-04-22 Robert Bosch Gmbh Verriegelungsvorrichtung
DE102008054639A1 (de) * 2008-12-15 2010-06-17 Robert Bosch Gmbh Energieübertragungsvorrichtung
WO2014030339A2 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 Hitachi Koki Co., Ltd. Battery pack and electric device
JP6328473B2 (ja) * 2014-04-09 2018-05-23 株式会社マキタ 電動工具
USD772806S1 (en) 2014-11-26 2016-11-29 Techtronic Industries Co. Ltd. Battery
US10158105B2 (en) 2016-03-16 2018-12-18 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited Battery pack latch mechanism
JP6191795B1 (ja) * 2017-02-10 2017-09-06 ソニー株式会社 バッテリー及び接続機器
JP6191796B1 (ja) * 2017-02-10 2017-09-06 ソニー株式会社 バッテリー及び接続機器
DE102017204153A1 (de) 2017-03-14 2018-09-20 Robert Bosch Gmbh Mechanische Elektrowerkzeug/Akkupack-Schnittstelle sowie Elektrowerkzeug
DE102017210467A1 (de) * 2017-06-22 2018-12-27 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
JP6555305B2 (ja) * 2017-08-08 2019-08-07 ソニー株式会社 バッテリー及び接続機器
JP2019155485A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具
JP7373769B2 (ja) 2020-01-29 2023-11-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池パック、及び電動工具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3627260B2 (ja) * 1994-09-02 2005-03-09 ソニー株式会社 バッテリ装置及びこのバッテリ装置の装着装置
JPH08229852A (ja) 1995-02-23 1996-09-10 Makita Corp 電動工具におけるバッテリーパックの接続構造
US6729413B2 (en) * 2001-08-24 2004-05-04 Black & Decker Inc. Power tool with battery pack ejector
DE10313187A1 (de) * 2003-03-25 2004-10-07 Hilti Ag Arretierung eines Akkumulatormoduls
US6955549B2 (en) * 2003-05-28 2005-10-18 One World Technologies Limited Slide type battery ejection mechanism
CN2645860Y (zh) * 2003-08-11 2004-10-06 车王电子股份有限公司 电动工具
US7160132B2 (en) * 2004-03-31 2007-01-09 Black & Decker Inc. Battery pack—cordless power device interface system
JP4462112B2 (ja) 2005-05-26 2010-05-12 パナソニック電工株式会社 電動工具
JP4458024B2 (ja) * 2005-11-17 2010-04-28 パナソニック電工株式会社 電動工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101895333B1 (ko) 2017-09-27 2018-10-05 계양전기 주식회사 배터리 자동탈거식 충전장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20070111591A1 (en) 2007-05-17
EP1787763B1 (en) 2013-06-26
CN1966216A (zh) 2007-05-23
US7351077B2 (en) 2008-04-01
EP1787763A2 (en) 2007-05-23
JP2007136605A (ja) 2007-06-07
CN200977644Y (zh) 2007-11-21
EP1787763A3 (en) 2007-11-14
CN100493854C (zh) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458024B2 (ja) 電動工具
JP5088249B2 (ja) 雌コネクタ構造、バッテリ、及びアダプタ
US8557427B2 (en) Electric power tool
JP4981392B2 (ja) アダプタ、アダプタと電池パックの組み合わせ、及びそれらを備えた電動工具
EP1726410B1 (en) Power tool
EP1955827A2 (en) Adapter for a power tool battery
JP5143743B2 (ja) 無線機器用バッテリーパックのロック構造
EP2189251B1 (en) Battery packs
EP2787557B1 (en) Battery packs for electric tools
GB2431433A (en) Fastening between electric tool and battery pack
JP2000280109A (ja) バッテリー駆動型ドリル装置
WO2009076282A1 (en) A power tool having a mating battery
TW201702017A (zh) 鎖緊工具
JP5541444B2 (ja) 電動工具
TWM290341U (en) Vehicle charging seat of battery for motor-driven tool
US20210283758A1 (en) Power tool
JP4993176B2 (ja) 電池パック及び電池パックを用いた電動工具
US20240128576A1 (en) Lock for a rechargeable battery
JP6369213B2 (ja) 充電式電気掃除機
JP5373440B2 (ja) バッテリ装着機構
US7476125B2 (en) Electrical coupling system
JP4580746B2 (ja) バッテリパック固定装置
JP2002254355A (ja) コードレス工具
JP2011228164A (ja) 電子機器用充電アダプタ
CN114726039A (zh) 分体式电池供电装置及具有该装置的分体式供电***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4458024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4