JP4455904B2 - 両面表示装置及びその製造方法 - Google Patents

両面表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4455904B2
JP4455904B2 JP2004067169A JP2004067169A JP4455904B2 JP 4455904 B2 JP4455904 B2 JP 4455904B2 JP 2004067169 A JP2004067169 A JP 2004067169A JP 2004067169 A JP2004067169 A JP 2004067169A JP 4455904 B2 JP4455904 B2 JP 4455904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
portions
double
lead
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004067169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005257866A (ja
Inventor
信介 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2004067169A priority Critical patent/JP4455904B2/ja
Priority to EP05005049A priority patent/EP1575340A2/en
Priority to CNA2005100536240A priority patent/CN1667670A/zh
Priority to US11/074,657 priority patent/US7211938B2/en
Publication of JP2005257866A publication Critical patent/JP2005257866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455904B2 publication Critical patent/JP4455904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/90Assemblies of multiple devices comprising at least one organic light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/128Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two independent displays, e.g. for emitting information from two major sides of the display
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/176Passive-matrix OLED displays comprising two independent displays, e.g. for emitting information from two major sides of the display

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、両面表示装置及びその製造方法に関するものである。
近年、有機EL(electroluminescence)表示装置、プラズマディスプレイ装置(PDP:Plasma Display Panel)、電界放射表示装置(FED:Field Emission Display)等の自発光型のフラットパネル表示装置が各種開発されている。これらの表示装置は、支持基板上に自発光素子を配列することで表示部を形成するものであり、バックライトを要する液晶ディスプレイに対して低消費電力且つ薄型が可能な表示装置として注目を集めている。
また、これらの自発光型のフラットパネル表示装置は、発光面を互いに外側に向けて支持基板を貼り合わせることで、表裏両面表示が可能な両面表示装置を形成することが可能になる。下記特許文献1,2には、有機EL表示装置からなる両面表示装置が開示されている。有機EL表示装置の場合には、支持基板上に形成された有機EL素子が湿気等を含む外気に曝されると表示性能が劣化する性質を有するので、この有機EL素子を外気から遮断する封止構造を採用する必要があるが、前述の従来技術によると、有機EL素子が形成された透明基板からなる支持基板を、有機EL素子が形成された面を互いに向き合わせて貼り合わせ、一対の支持基板間に有機EL素子を封止して、両支持基板の各底面側に互いに反対方向に向いた表示面を形成することで両面表示を可能にしている。
特開平8−153586号公報 特開2004−14316号公報
前述した有機EL表示装置のような自発光型の表示装置では、自発光素子部に駆動信号を供給する駆動回路部品或いは配線基板を接続するために、封止構造内の自発光素子部から引き出された引出配線によって支持基板の端部に引出配線部が形成され、この引出配線部と駆動回路部品又は配線基板等の接続部とを電気的に接続する構造が採用されている。
一方、前述した従来技術のように、自発光素子部が形成された支持基板を自発光素子部が形成された面を互いに向き合わせて貼り合わせたものでは、支持基板端部に形成される引出配線部が互いに向き合って配置されることになるので、一方の引出配線部と駆動回路部品又は配線基板等とを接続する際に他方の引出配線部が干渉して接続作業が困難になるという問題がある。
これを避けるためには、一方の支持基板の引出配線部と他方の支持基板の引出配線部とが重ならないように、引出配線部を異なる方向に向けて貼り合わせればよいが、そうすると、引出配線部が異なる方向に張り出すことになるので、全体のパネル面積が大きくなって表示装置の設置専有スペースが広くなってしまい、小型化された電子機器内に搭載する際に求められる省スペース化の要求に合致しないという問題が生じる。
また、引出配線部が2枚の支持基板で異なる方向に張り出す構成では、それに接続される駆動回路部品や配線基板等もそれに対応して複数必要になるか又は異なる方向に対応した大きな配線基板が必要になるので、この複数の駆動回路部品や配線基板等によっても電子機器内のスペースが過剰に占有されることになり、これによっても省スペース化の要求に合致しないという問題が生じる。
本発明は、このような問題に対処することを課題の一例とするものである。すなわち、自発光素子部が形成された一対の支持基板を自発光素子部が形成された面を互いに向き合わせて貼り合わせ、前記支持基板の各底面側に互いに反対方向に向いた表示面を形成する両面表示装置において、支持基板の端部に形成された引出配線部を駆動回路部品又は配線基板等と容易に接続できるようにすること、両面表示装置のパネル設置スペース又は駆動回路部品や配線基板等を含めたモジュール全体の設置スペースの省スペース化が可能であること等が、本発明の目的である。
このような目的を達成するために、本発明による両面表示装置及びその製造方法は、以下の各独立請求項に係る構成を少なくとも具備するものである。
[請求項1]自発光素子部が形成された一対の支持基板を、前記自発光素子部が形成された面を互いに向き合わせて貼り合わせ、前記支持基板の各底面側に互いに反対方向に向いた表示面を形成する両面表示装置において、前記各支持基板の同一辺の一部分には、前記自発光素子部が形成された面上に設けられた該自発光素子部の引出配線部が、前記各支持基板の前記同一辺側で互いに重なり合わないように形成され前記各支持基板の前記同一辺の前記各引出配線部が設けられていない部分に切り欠き部が形成されていることを特徴とする両面表示装置。
[請求項]自発光素子部が形成された一対の支持基板を、前記自発光素子部が形成された面を互いに向き合わせて貼り合わせ、前記支持基板の各底面側に互いに反対方向に向いた表示面を形成する両面表示装置の形成方法において、前記支持基板に前記自発光素子部を形成し、該自発光素子部が形成された面上であって、前記各支持基板の同一辺の一部分に対して、前記自発光素子部の引出配線部を、前記各支持基板の前記同一辺側で互いに重なり合わないように形成する工程と、前記支持基板を、前記自発光素子部が形成された面を互いに向き合わせ、前記各引出配線部が同一辺側になるように貼り合わせる工程と、前記各支持基板の前記同一辺の前記各引出配線部が設けられていない部分に対して、切り欠き部を形成する工程とを有することを特徴とする両面表示装置の製造方法。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態に係る両面表示装置の構造を示す説明図である(同図(a)は同図(b)のI−I断面図、同図(b)は両面表示装置の平面図、同図(c)は一方の支持基板の自発光素子部が形成された面側からみた平面図)。この両面表示装置1は、自発光素子部10A,10Bが形成された一対の支持基板11A,11Bを自発光素子部10A,10Bが形成された面を互いに向き合わせて貼り合わせ、支持基板11A,11Bの各底面側に互いに反対方向に向いた表示面1a,1bを形成するものである。
ここで、自発光素子部10A,10Bは、自発光素子単体で形成されるものであっても、単体の自発光素子を複数配列して形成されるものであってもよい。支持基板11A,11Bは透明又は半透明基板によって形成され、支持基板11A,11Bを通して自発光素子部10A,10Bからの発光が取り出されることで表示面1a,1bが形成されるようになっている。また、図示の例では、支持基板11A,11Bの貼り合わせには、両支持基板11A,11B間に接着層12が介在され、支持基板11A,11Bの内側に封止空間Mが形成され、この封止空間M内に自発光素子部10A,11Bが形成される構造になっている。
また、この両面表示装置1においては、封止空間M内に形成された自発光素子部10A,10Bから封止空間Mの外に引出配線が引き出されており、この引出配線を集約させた引出配線部20A,20Bが支持基板11A,11Bの端部に形成されている。そして、一方の支持基板11A上に形成された自発光素子部10Aの引出配線部20Aと他方の支持基板11B上に形成された自発光素子部10Bの引出配線部20Bとを各支持基板11A,11Bにおける同一辺側に形成している。
更には、この引出配線部20A,20Bを、それぞれ支持基板11A,11Bにおける一辺の一部に形成すると共に、該一辺の引出配線部20A,20Bが形成されていない箇所に切り欠き部21A,21B(図1(c)参照)を形成している。この切り欠き部21A,21Bは、矩形の支持基板11A,11Bにおいて、引出配線部20A,20Bが形成された辺側を接着層12が形成される外側で部分的に切り取ったものである。この実施形態においては、切り欠き部21A,21Bは、支持基板11A,11Bを貼り合わせた際に、引出配線部20A,20Bに重なり合わない部分20A,20Bが部分的にでも形成されるように設けられる。
このような、本発明の実施形態に係る両面表示装置によると、支持基板11A,11Bの各底面側に互いに反対方向に向いた表示面1a,1bを形成することで表裏両面に光を出射する両面表示を実現することができる。また、支持基板11A,11Bに形成された自発光素子部10A,10Bの引出配線部20A,20Bが支持基板11A,11Bにおける同一辺側に形成されるように貼り合わせがなされているので、引出配線部20A,20Bを異なる方向に向けて貼り合わせた場合と比較して装置全体の専有面積を小さくすることができる。また、引出配線部20A,20Bが同一方向に形成されているので、単一の駆動回路部品や配線基板を両方の引出配線部20A,20Bに接続する構成にすることが可能になる。
更には、引出配線部20A,20Bを、支持基板11A,11Bにおける一辺の一部に形成すると共に、該一辺の引出配線部20A,20Bが形成されていない箇所に切り欠き部21A,21Bを形成しているので、支持基板11A,11Bを貼り合わせた際に、引出配線部20A,20Bに互いに重なり合わない部分20A,20Bを形成することができ、引出配線部20A,20Bに駆動回路部品や配線基板を接続する作業を容易に行うことが可能になる。図1の実施形態では、支持基板11A,11Bの両方に切り欠き部21A,21Bを形成した例を示しているが、その一方のみに切り欠き部を形成した場合にも、ある程度の実用的な効果が得られる。
図2及び図3は、前述した実施形態の変形例を示したものである。図2の例は、引出配線部20A,20Bを互いに重なり合わないように形成したものである。これによると、前述の実施形態の利点に加えて、更に引出配線部20A,20Bに駆動回路部品や配線基板を接続する作業を容易に行うことができる。
図3(同図(a)は支持基板11A側からみた平面図、同図(b)は支持基板11B側からみた背面図)の例は、引出配線部20A,20Bを支持基板11A,11Bにおける一辺の占有幅が異なるように形成したものである。これは、例えば、支持基板11A側の表示部1aをメイン画面にして、支持基板11B側の表示部1bをメイン画面より面積が小さいサブ画面にするような場合に有効であり、サブ画面側の引出配線部20Bの幅をメイン画面側の引出配線20Aより狭くすることで配線密度の均一性を保つことができる。
図4には、前述した実施形態に係る両面表示装置1に配線基板(フレキシブル配線基板)2を接続した状態を示した説明図(同図(a)が同図(b)のII−II断面図、同図(b)が平面図)である。この例では、各引出配線部20A,20Bに、一枚の配線基板2から分岐された各接続端2A,2Bが接続されている。この配線基板2は、端部が二股に分岐しており、一方の端部には引出配線部20Aに接続するための接続端2Aの端子部が一方の面側に形成されており、他方の端部には引出配線20Bに接続するための接続端2Bの端子部が他方の面側に形成されている。すわわち、配線基板2の端子部は分岐された接続端2A,2Bで互いに異なる面に形成されている。
この実施形態によると、両面表示装置1の2つの表示面1a,1bにそれぞれ画像を表示する信号を送る際に、単一の配線基板2を用いて、引出配線部20A,20Bを介して自発光素子部10A,10Bに駆動信号を送ることができる。このように実質的に2つの駆動経路を要する両面表示に対しても、単一の配線基板2で駆動回路との接続を行うことができるので、配線基板2を含めたユニット全体の省スペース化が可能になる。
図5及び図6は、前述した実施形態に係る両面表示装置1における駆動回路素子の実装例を示す説明図である。図5は、支持基板11A(又は11B)の引出配線部20A(又は20B)に駆動回路素子(半導体チップ)3を実装させたCOG(Chip On Glass)の例を示したものである。このような駆動回路素子3の実装形態で、駆動回路素子3によって片面の自発光素子部10Aのみを駆動することもできるし、或いは矢印に示すような信号入力経路を形成して、一つの駆動回路素子3で両面の自発光素子部10A,10Bを駆動することもできる。これによっても、単一の駆動回路素子3で両面表示の駆動を行うことができるので、ユニット全体の省スペース化を実現することができる。
図6は、配線基板2上に駆動回路素子(半導体チップ)3を実装させたCOF(Chip On Film)の例を示したものである。前述の例と同様に、このような駆動回路素子3の実装形態で、駆動回路素子3によって片面の自発光素子部10Aのみを駆動することもできるし、或いは矢印に示すような信号入力経路を形成して、一つの駆動回路素子3で両面の自発光素子部10A,10Bを駆動することもできる。これによっても、単一の駆動回路素子3で両面表示の駆動を行うことができるので、ユニット全体の省スペース化を実現することができる。
図7は、前述した実施形態に係る両面表示装置の製造方法を示す説明図である。前述の両面表示装置1を製造するには、支持基板11A,11Bのそれぞれに自発光素子部10A,10Bを形成すると共に、支持基板11A,11Bの一辺の一部に自発光素子部10A,10Bの引出配線部20A,20Bを形成する工程(引出配線部形成・素子部形成工程:S1A,S1B)、支持基板11A,11Bを各引出配線部20A,20Bが同一辺側になるように貼り合わせる工程(貼り合わせ工程:S2)、各支持基板11A,11Bの一辺における引出配線部20A,20Bが形成されていない箇所に切り欠き部21A,21Bを形成する工程(カット工程:S3)を有し、その後に必要に応じて検査工程S4が行われる。
すなわち、各支持基板11A,11Bに対して引出配線部20A,20Bの形成と自発光素子部10A,10Bの形成がなされ(S1A,S1B)、その一対の支持基板11A,11Bを自発光素子部10A,10Bが形成された面を互いに向き合わせて貼り合わせる(S2)。これによって、支持基板11A,11Bの各底面側に互いに反対方向に向いた表示面1a,1bが形成される。この貼り合わせの際に、引出配線部20A,20Bが同一辺側になるように貼り合わせが行われる。
その後のカット工程(S3)では、例えば、レーザカット等の手法を用いて、各支持基板11A,11Bの一辺における引出配線部20A,20Bが形成されていない箇所に切り欠き部21A,21Bを形成する(複数パネルを大判の支持基板11A,11B上に形成する場合には、個別のパネルへの切り出しを同工程で行うことができる。)。そして、個々のパネルに対して必要な各種の検査が行われて、製品としての両面表示装置1が得られることになる。
図8は、自発光素子部10A,10Bとして有機EL素子が形成された本発明の実施例を示した説明図(断面図)である(前述の説明と同一箇所には同一符号を付して一部重複説明を省略している。)。
図において、この両面表示装置は、有機EL素子からなる自発光素子部10A,10Bを互いに向き合うようにして接着層12を介して貼り合わせたものである。自発光素子部10A,10Bは、第1電極31と第2電極32との間に有機発光機能層を含む有機材料層33を挟持して支持基板11A,11B上に複数の有機EL素子を形成したものである。図示の例では、有機EL素子は、支持基板11A,11B上にシリコン被覆層11aを形成しており、その上に形成される第1電極31をITO等の透明電極からなる陽極に設定し、第1電極31上に発光領域30R,30G,30Bを開放するように絶縁膜34を形成して、発光領域30R,30G,30Bにおける第1電極31上に、正孔輸送層33a,発光層33b,電子輸送層33cを積層させ、その上にAl等の金属材料からなる第2電極32を形成して、これを陰極に設定している。すなわち、この有機EL素子は、支持基板11A,11Bを接着層12を介して貼り合わせることによって形成された封止空間M内に形成されると共に、支持基板11A,11Bを介して光を取り出すボトムエミッション方式を構成している。
そして、封止空間M内で第2電極32の端部32aが引出配線41に接続されている。引出配線41は、第1電極41と同材料,同工程で形成される第2の電極層41cが第1電極31とは絶縁層34で絶縁された状態でパターン形成されており、第2の電極層41cの引出部分には、銀パラジウム(AgPd)合金等を含む低抵抗配線部分を形成する第1の電極層41bが形成され、更にその上に、必要に応じてIZO等の保護被膜41aが形成されている。そして、このような引出配線41が支持基板11A,11Bの端部で集約されて、引出配線部20A,20Bが形成されている。
ここでは、パッシブ駆動方式を前提にした自発光素子部10A,10Bを示しているが、これに限らずアクティブ駆動方式によって自発光素子部10A,10Bを構成することもできる。
支持基板11A,11Bとしては、透明性を有する平板状、フィルム状のものが好ましく、材質としてはガラス又はプラスチック等を用いることができる。
有機材料層33は、前述したように、正孔輸送層33a,発光層33b,電子輸送層33cの組み合わせが一般的であるが、正孔輸送層33a,発光層33b,電子輸送層33cはそれぞれ1層だけでなく複数層積層して設けても良く、正孔輸送層33a,電子輸送層33bについてはどちらかの層を省略しても、両方の層を省略しても構わない。また、正孔注入層,電子注入層,ホールブロッキング層等の有機材料層を用途に応じて挿入することも可能である。正孔輸送層33a,発光層33b,電子輸送層33cは従来の使用されている材料(高分子材料、低分子材料を問わない)を適宜選択可能である。
また、発光層33bを形成する発光材料としては、一重項励起状態から基底状態に戻る際の発光(蛍光)を呈するもの、三重項励起状態から一重項励起状態を経由して基底状態に戻る際の発光(りん光)を呈するもののいずれであっても構わない。
接着層12を形成する接着剤は、熱硬化型,化学硬化型(2液混合),光(紫外線)硬化型等を使用することができ、材料としてアクリル樹脂,エポキシ樹脂,ポリエステル,ポリオレフィン等を用いることができる。特には、加熱処理を要さず即硬化性の高い紫外線硬化型のエポキシ樹脂製接着剤の使用が好ましい。
また、この実施例では、有機EL素子からなる自発光素子部10A,10Bは、単色表示であっても複数色表示であっても良く、複数色表示を実現するためには、塗り分け方式を含むことは勿論のこと、白色や青色等の単色の発光機能層にカラーフィルタや蛍光材料による色変換層を組み合わせた方式(CF方式、CCM方式)、単色の発光機能層の発光エリアに電磁波を照射する等して複数発光を実現する方式(フォトブリーチング方式)、2色以上の単位表示領域を縦に積層し一つの単位表示領域を形成した方式(SOLED(transparent Stacked OLED)方式)等を採用することができる。
このような実施形態又は実施例によると、自発光素子部10A,10Bが形成された一対の支持基板11A,11Bを自発光素子部10A,10Bが形成された面を互いに向き合わせて貼り合わせ、支持基板11A,11Bの各底面側に互いに反対方向に向いた表示面1a,1bを形成する両面表示装置において、支持基板11A,11Bの端部に形成された引出配線部20A,20Bを駆動回路部品又は配線基板等と容易に接続することができる。また、両面表示装置1のパネル設置スペース又は駆動回路部品や配線基板等を含めたモジュール全体の設置スペースの省スペース化が可能である。これによって、小型電子機器に搭載する際に有効性の高い両面表示装置を得ることができる。
本発明の一実施形態に係る両面表示装置の構造を示す説明図である(同図(a)は同図(b)のI−I断面図、同図(b)は両面表示装置の平面図、同図(c)は一方の支持基板の自発光素子部が形成された面側からみた平面図)。 本発明の実施形態に係る両面表示装置の変形例を示す説明図(平面図)である。 本発明の実施形態に係る両面表示装置の変形例を示す説明図(平面図及び背面図)である。 本発明の実施形態に係る両面表示装置に配線基板(フレキシブル配線基板)を接続した状態を示した説明図(同図(a)が同図(b)のII−II断面図、同図(b)が平面図)である。 本発明の実施形態に係る両面表示装置における駆動回路素子の実装例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る両面表示装置における駆動回路素子の実装例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る両面表示装置の製造方法を説明する説明図である。 本発明の実施例(有機EL素子によって自発光素子部を構成した例)を示す説明図(断面図)である。
符号の説明
1 両面表示装置
1a,1b 表示面
2 配線基板
3 駆動回路素子
10A,10B 自発光素子部
11A,11B 支持基板
12 接着層
20A,20B 引出配線部

Claims (5)

  1. 自発光素子部が形成された一対の支持基板を、前記自発光素子部が形成された面を互いに向き合わせて貼り合わせ、前記支持基板の各底面側に互いに反対方向に向いた表示面を形成する両面表示装置において、
    前記各支持基板の同一辺の一部分には、前記自発光素子部が形成された面上に設けられた該自発光素子部の引出配線部が、前記各支持基板の前記同一辺側で互いに重なり合わないように形成され
    前記各支持基板の前記同一辺の前記各引出配線部が設けられていない部分には切り欠き部が形成されていることを特徴とする両面表示装置。
  2. 前記各引出配線部、前記支持基板における一辺の占有幅が異なるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載された両面表示装置。
  3. 前記各引出配線部に、一枚の配線基板から分岐された各接続端が接続されていることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載された両面表示装置。
  4. 前記各引出配線部の少なくとも一方又は前記配線基板には駆動回路素子が実装されていることを特徴とする請求項に記載された両面表示装置。
  5. 自発光素子部が形成された一対の支持基板を、前記自発光素子部が形成された面を互いに向き合わせて貼り合わせ、前記支持基板の各底面側に互いに反対方向に向いた表示面を形成する両面表示装置の形成方法において、
    前記支持基板に前記自発光素子部を形成し、
    該自発光素子部が形成された面上であって、前記各支持基板の同一辺の一部分に対して、
    前記自発光素子部の引出配線部を、前記各支持基板の前記同一辺側で互いに重なり合わないように形成する工程と、
    前記支持基板を、前記自発光素子部が形成された面を互いに向き合わせ、前記各引出配線部が同一辺側になるように貼り合わせる工程と、
    前記各支持基板の前記同一辺の前記各引出配線部が設けられていない部分に対して、切り欠き部を形成する工程とを有することを特徴とする両面表示装置の製造方法。
JP2004067169A 2004-03-10 2004-03-10 両面表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4455904B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067169A JP4455904B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 両面表示装置及びその製造方法
EP05005049A EP1575340A2 (en) 2004-03-10 2005-03-08 Double-sided display device and method of fabricating the same
CNA2005100536240A CN1667670A (zh) 2004-03-10 2005-03-09 两面显示装置及其制造方法
US11/074,657 US7211938B2 (en) 2004-03-10 2005-03-09 Double-sided display device and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067169A JP4455904B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 両面表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005257866A JP2005257866A (ja) 2005-09-22
JP4455904B2 true JP4455904B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=34824571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004067169A Expired - Fee Related JP4455904B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 両面表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7211938B2 (ja)
EP (1) EP1575340A2 (ja)
JP (1) JP4455904B2 (ja)
CN (1) CN1667670A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090003186A1 (en) * 2004-08-27 2009-01-01 Hirokazu Takahashi Probe, Recording Apparatus, Reproducing Apparatus, And Recording/Reproducing Apparatus
US7656365B2 (en) * 2005-03-28 2010-02-02 Chad Byron Moore Double-sided fiber-based displays
US20070120478A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Au Optronics Corporation Double-sided display device and method of making same
JP5000128B2 (ja) * 2005-11-30 2012-08-15 東北パイオニア株式会社 自発光パネル及びその製造方法
US8038495B2 (en) * 2006-01-20 2011-10-18 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light-emitting display device and manufacturing method of the same
KR100673765B1 (ko) * 2006-01-20 2007-01-24 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
KR100635514B1 (ko) 2006-01-23 2006-10-18 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
JP4624309B2 (ja) * 2006-01-24 2011-02-02 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP4456092B2 (ja) * 2006-01-24 2010-04-28 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機電界発光表示装置及びその製造方法
KR100671641B1 (ko) * 2006-01-25 2007-01-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조 방법
KR100688795B1 (ko) 2006-01-25 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
KR100688796B1 (ko) * 2006-01-25 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제작 방법
KR100685853B1 (ko) 2006-01-25 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
US8164257B2 (en) * 2006-01-25 2012-04-24 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display and method of fabricating the same
KR100671647B1 (ko) * 2006-01-26 2007-01-19 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시 장치
KR100732808B1 (ko) * 2006-01-26 2007-06-27 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치의 제조방법
JP4633674B2 (ja) 2006-01-26 2011-02-16 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機電界発光表示装置及びその製造方法
KR100671639B1 (ko) * 2006-01-27 2007-01-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조 방법
KR100688790B1 (ko) * 2006-01-27 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조 방법
KR100703519B1 (ko) * 2006-02-21 2007-04-03 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치의 제조방법
KR100703446B1 (ko) * 2006-02-21 2007-04-03 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치의 제조방법
KR100732817B1 (ko) 2006-03-29 2007-06-27 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
US7923924B2 (en) * 2007-04-03 2011-04-12 Tsinghua University Organic electroluminescent display/source with anode and cathode leads
US10180746B1 (en) 2009-02-26 2019-01-15 Amazon Technologies, Inc. Hardware enabled interpolating sensor and display
US9740341B1 (en) * 2009-02-26 2017-08-22 Amazon Technologies, Inc. Capacitive sensing with interpolating force-sensitive resistor array
US9740340B1 (en) 2009-07-31 2017-08-22 Amazon Technologies, Inc. Visually consistent arrays including conductive mesh
US9785272B1 (en) 2009-07-31 2017-10-10 Amazon Technologies, Inc. Touch distinction
US8810524B1 (en) 2009-11-20 2014-08-19 Amazon Technologies, Inc. Two-sided touch sensor
JP6106486B2 (ja) * 2013-03-26 2017-03-29 株式会社カネカ 有機elモジュール
US20170005287A1 (en) * 2013-11-28 2017-01-05 Pioneer Corporation Light emitting device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153586A (ja) 1994-11-28 1996-06-11 Nippondenso Co Ltd 多色発光el装置
JP2004014316A (ja) 2002-06-07 2004-01-15 Rohm Co Ltd 両面表示有機エレクトロルミネセンスディスプレイモジュール及び情報端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20050200798A1 (en) 2005-09-15
CN1667670A (zh) 2005-09-14
EP1575340A2 (en) 2005-09-14
JP2005257866A (ja) 2005-09-22
US7211938B2 (en) 2007-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455904B2 (ja) 両面表示装置及びその製造方法
US10504934B2 (en) Array substrate, method for manufacturing array substrate, and display panel
EP1575337A2 (en) Double-sided display device and method of fabricating the same
JP4440589B2 (ja) デュアル型有機電子発光素子とその製造方法
TWI426488B (zh) 有機發光二極體顯示器
JP2011066017A (ja) 有機電界発光表示素子及びその製造方法
JP2011034996A (ja) 透過型有機el表示装置
JP2006092908A (ja) 両面表示パネル及びその製造方法、電子機器
US20030197475A1 (en) Flat-panel display, manufacturing method thereof, and portable terminal
KR102055194B1 (ko) 표시 장치
KR101951366B1 (ko) 플렉서블 유기발광다이오드 표시소자 및 연성 회로기판의 본딩방법
JP2006330185A (ja) 電気光学パネル、封止部材及び電気光学パネルの製造方法
TWI423718B (zh) 有機電致發光裝置及具有此有機電致發光裝置的電子裝置
JP2007273400A (ja) 光デバイスの製造方法、および光デバイス
KR102600186B1 (ko) 측변 구부림 구조를 갖는 곡면 표시장치
KR20070065588A (ko) 유기 발광 소자
JP5000128B2 (ja) 自発光パネル及びその製造方法
JP2001313181A (ja) 表示装置及びその製造方法
KR100739651B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치 및 이의 제조 방법
KR100717327B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
JP4399202B2 (ja) フラットパネル表示装置の製造方法
KR20060050699A (ko) 자발광 패널 및 그 제조 방법
JP2005070491A (ja) 表示パネル装置
KR100623447B1 (ko) 유기전계발광소자
KR100631121B1 (ko) 유기전계발광표시소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees